JP2017145241A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017145241A
JP2017145241A JP2017022091A JP2017022091A JP2017145241A JP 2017145241 A JP2017145241 A JP 2017145241A JP 2017022091 A JP2017022091 A JP 2017022091A JP 2017022091 A JP2017022091 A JP 2017022091A JP 2017145241 A JP2017145241 A JP 2017145241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial agent
group
compound
carbon atoms
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017022091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843640B2 (ja
Inventor
えりか 末永
Erika Suenaga
えりか 末永
山本 泰裕
Yasuhiro Yamamoto
泰裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JP2017145241A publication Critical patent/JP2017145241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843640B2 publication Critical patent/JP6843640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 抗菌性に優れ、抗菌スペクトルが広く、かつ優れた抗菌性を発揮できる処方の種類が多い抗菌剤を提供することを目的とする。【解決手段】 一般式(1)で表される化合物(A)と、分子内に少なくとも2つのフェノール性水酸基を有する化合物(B)とを含有してなる抗菌剤。【化1】[式中、R1は炭素数6〜30の炭化水素基を表し、AOは炭素数2〜6のアルキレンオキシ基 を表す。mとnはそれぞれ炭素数2〜6のアルキレンオキシドの付加モル数を表し 、mは0〜30の数、nは0〜30の数である。R1に対する平均付加モル数のm+nは0 〜15 の数である。]【選択図】 なし

Description

本発明は抗菌剤に関する。
従来、化粧品には、製造時や使用時における細菌、カビ等の雑菌混入による変質を防止するために抗菌剤が添加されているが、その中でも、1,2−ジオールや1,2−ジオールのアルキレンオキサイド付加物等が、比較的皮膚刺激性の低い抗菌剤として提案され、抗菌剤としての効果も優れていることが発表されている(特許文献1〜4)。しかし、これらは比較的多くの添加量を必要としたり、菌やカビの種類によっては、効果を発揮しにくい場合がある。また、抗菌スペクトルの広い抗菌剤として、1,2−ジオールのアルキレンオキサイド付加物と特定の化合物を組み合わせた抗菌剤が提案されている(特許文献5)。しかし、これらは化粧品の処方によっては効果を発揮しにくい場合があり、特にW/Oエマルション等の油性の高い処方においては効果を発揮しにくい場合があった。近年、生活者の安全性志向が更に高まりつつある中で、抗菌スペクトルが広く、適用できる処方範囲の広い抗菌剤が望まれている。
特開平11−322591号公報 特開2008−63271号公報 特開2007−131594号公報 特開2007−161651号公報 国際公開第2011/52113号公報
本発明の目的は、抗菌性に優れ、抗菌スペクトルが広く、かつ優れた抗菌性を発揮する処方の種類が多い抗菌剤を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に至った。すなわち本発明は、一般式(1)で表される化合物(A)と、分子内に少なくとも2つのフェノール性水酸基を有する化合物(B)とを含有してなる抗菌剤である。
Figure 2017145241
[式中、Rは炭素数6〜30の炭化水素基を表し、AOは炭素数2〜6のオキシアルキレンオキシ基 を表す。mとnはそれぞれ炭素数2〜6のアルキレンオキシドの付加モル数を表し 、mは0〜30の数、nは0〜30の数である。Rに対する平均付加モル数のm+nは0 〜15 の数である。]
本発明の抗菌剤は、抗菌性に優れ、抗菌スペクトルが広く、かつ優れた抗菌性を発揮できる処方の種類が多い、という効果を奏する。
一般式(1)において、Rは炭素数6〜30の炭化水素基であり、炭化水素基としては脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基が挙げられる。炭化水素基は直鎖でも分岐でもよく、飽和でも不飽和でもよい。
これらのうち好ましいのは炭素数8〜20の脂肪族炭化水素基であり、更に好ましいのは炭素数8〜16の脂肪族炭化水素基である。
の炭素数が6以上では十分な抗菌性が得られ、炭素数が30以下であれば、化粧品への溶解性及び相溶性の観点で優れている。
における炭素数6〜30の脂肪族炭化水素基としては、直鎖又は分岐のアルキル基(n−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基、イソへプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−デシル基、イソデシル基、n−ドデシル基、イソドデシル基、n−テトラデシル基、イソテトラデシル基、n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル基、n−イコシル基、n−ドコシル基及び3,5,7−トリメチルオクチル基等)及び直鎖又は分岐のアルケニル基(1−ヘキセニル基、2−メチル−1−ペンテニル基、1−デセニル基、3−エチル−2−オクテニル基、6−ドデセニル基及びオレイル基等)等が挙げられる。
における炭素数6〜30の脂環式炭化水素基としては、シクロアルキル基(シクロヘキシル基及びシクロヘプチル基等)、アルキルシクロヘキシル基(プロピルシクロヘキシル基及びオクチルシクロヘキシル基等)、シクロアルキルアルキル基(シクロヘキシルブチル基及びシクロヘキシルオクチル基等)及びシクロアルケニル基(2−シクロヘキセニル基及び2−シクロヘプテニル基等)等が挙げられる。
一般式(1)におけるAOで表される炭素数2〜6のアルキレンオキシ基としては、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、ブチレンオキシ基、へキシレンオキシ基等が挙げられる。
これらのアルキレンオキシ基は、炭素数2〜6のアルキレンオキシドに由来し、エチレンキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,3−プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン及びオキセパン等が挙げられる。
炭素数2〜6のオキシアルキレン基は、2種以上が併用されていてもよく、2種以上が併用されている場合は、アルキレンオキシドがブロック状に付加していてもランダム状に付加していてもよい。
これらのAOのうち、抗菌性及び皮膚刺激性の観点から好ましいのは、エチレンオキシ基、プロピレンオキシ基、及びこれらの併用である。


一般式(1)におけるmとnはそれぞれ炭素数2〜6のアルキレンオキシドの付加モル数を表し 、mは0〜30の数、nは0〜30の数である。
また、Rに対する炭素数2〜6のアルキレンオキシドの平均付加モル数のm+nは、0〜15の数であり、好ましくは0〜5であり、更に好ましくは0.5〜5である。m+nが15を超えると、抗菌性が低下する。
本発明における化合物(A)としては、mおよびnが同時に0である1,2−ジオール(a1)、(a1)にアルキレンオキシドが平均で(m+n)モル付加したエーテルジオール(a2)、並びに(a1)と(a2)の混合物が考えられる。
m+nが0のときは、mとnが同時に0であり、すなわち下記一般式(2)で表される(a1)である。
Figure 2017145241
式(2)中、Rは炭素数6〜30の炭化水素基を表す。RとしてはRと同じ炭化水素基が挙げられ、好ましい基もRと同じく炭素数8〜20の脂肪族炭化水素基であり、さらに好ましいのは炭素数8〜16の脂肪族炭化水素基である。
m+nが0より大きいときの化合物(A)の製造方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。
下記一般式(2)で表される1,2−ジオール(a1)を加圧反応容器に投入し、無触媒又は触媒の存在下に炭素数2〜6のアルキレンオキサイドを吹き込み、常圧又は加圧下に1段階又は多段階で反応を行なう。
炭素数2〜6のアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(以下、EOと略記する。)、1,2−プロピレンオキサイド(以下、POと略記する。)、1,2−ブチレンオキサイド、1,2−ペンチレンオキサイド及び1,2−ヘキシレンオキサイド等が挙げられる。
触媒としては、アルカリ触媒[例えばアルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム及びセシウム等)の水酸化物]、酸[過ハロゲン酸(過塩素酸、過臭素酸及び過ヨウ素酸等)、硫酸、燐酸及び硝酸等(好ましいのは過塩素酸)]及びこれらの塩[好ましいのは2価又は3価の金属(Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Co、Ni、Cu及びAl等)の塩]が挙げられる。
反応温度は通常50〜200℃であり、反応時間は通常2〜20時間である。アルキレンオキサイドの付加反応終了後は、必要により吸着処理剤で処理した後ろ過する方法、又は触媒を中和した後ろ過する方法等により除去することができる。
本発明における化合物(A)を前記製造方法で製造した場合には、(A)は一般式(2)で表される1,2−ジオール(C)に、炭素数2〜6のアルキレンオキサイドを付加反応させて得られるため、一般式(1)におけるmとnは、炭素数2〜6のアルキレンオキシドの付加モル数を表し、分布がある。従ってこのm+nは、アルキレンオキシドの付加モル数の平均であり、必ずしも整数であるとは限らない。
化合物(A)におけるm+nは、化合物(A)の水酸基価を測定し、水酸基価から計算することができる。水酸基価はJIS K0070に従って測定することができる。
化合物(A)のうち、1,2−ジオール(a1)の具体例としては、1,2−ジヒドロキシ−n−オクタン、1,2−ジヒドロキシ−n−デカン、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカン、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカン、1,2−ジヒドロキシ−n−トリアコンタン等が挙げられる。
(a1)にアルキレンオキシドを付加したエーテルジオール(a2)の具体例としては、1,2−ジヒドロキシ−n−オクタンのEO2.5モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−デカンのEO1モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカンのEO1.5モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカンのPO1モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO1モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO2モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO5モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO10モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO15モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO14モルPO1モルランダム付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−オクタデカン、1,2−ジヒドロキシ−n−オクタデカンのEO2モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ドコサン、1,2−ジヒドロキシ−n−ドコサンのEO2モル付加物及び1,2−ジヒドロキシ−n−トリアコンタンのEO2モル付加物等が挙げられる。
このうち、抗菌性の強さと適用範囲の広さの観点から、1,2−ジヒドロキシ−n−デカン、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカン、1,2−ジヒドロキシ−n−オクタンのEO2.5モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−デカンのEO1モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−デカンのEO1モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカンのEO1.5モル付加物、1,2−ジヒドロキシ−n−ドデカンのPO1モル付加物及び1,2−ジヒドロキシ−n−ヘキサデカンのEO5モル付加物が好ましい。
本発明における化合物(B)は、分子内に少なくとも2つのフェノール性水酸基をもつ化合物であり、化合物(A)との相溶性の観点から、好ましくはフェノール性水酸基の数が2〜8であり、さらに好ましくはフェノール性水酸基の数が2〜6である。
また、水酸基価から計算により算出される分子量は90〜380であり、好ましくは100〜260である。
本発明における化合物(B)の水酸基価は、化合物(A)との相溶性と抗菌性の強さの観点から、好ましくは水酸基価が450〜1200、更に好ましくは650〜1100である。
フェノール性水酸基を2つもつ(B)としては、カテコール、カテコール誘導体、レゾルシノール、レゾルシノール誘導体、ヒドロキノン及びヒドロキノン誘導体等が挙げられる。
カテコール誘導体としては、3−メチルカテコール、4−メチルカテコール、3−エチルカテコール、3−プロピルカテコール、3−メトキシカテコール、3−クロロカテコール、3−ブロモカテコール、3,6−ジメチルカテコール及び4,5−ジメチルカテコール等が挙げられる。
レゾルシノール誘導体としては、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、4−クロロレゾルシノール、4−ブチルレゾルシノール、4−メトキシレゾルシノール及び4-ジメトキシトリルプロピルレゾルシノール等が挙げられる。
ヒドロキノン誘導体としては、メチルヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、クロロヒドロキノン、ブロモヒドロキノン、2,3−ジメチルヒドロキノン、2,6−ジメチルヒドロキノン及びトリメチルヒドロキノン等が挙げられる。
フェノール性水酸基を3つもつ(B)としては、ラリシレシノール及びクルクミン等が挙げられる。
フェノール性水酸基を4つもつ(B)としては、ペラルゴニジン、ペオニジン、マルビジン、ルテオリニジン、ヨーロピニジン、ロシニジン及びエラグ酸等が挙げられる。
フェノール性水酸基を5つもつ(B)としては、カテキン、オーランニジン、ペチュニジン及びシアニジン等が挙げられる。
フェノール性水酸基を6つもつ(B)としては、エピガロカテキン及びデリフィニジン等が挙げられる。
フェノール性水酸基を8つもつ(B)としては、没食子酸エピガロカテキン等が挙げられる。
(B)のうち、抗菌性の強さの観点から、好ましいのはカテコール、カテコール誘導体、レゾルシノール、レゾルシノール誘導体、ヒドロキノン、ヒドロキノン誘導体、カテキン、エピガロカテキン及び没食子酸エピガロカテキンである。さらに好ましいのはカテコール、レゾルシノール、レゾルシノール誘導体、ヒドロキノン及びカテキンであり、特に好ましくはレゾルシノール、レゾルシノールである。
本発明の抗菌剤における前記化合物(A)と前記化合物(B)の重量比[(A):(B)]は、抗菌性が高く、抗菌スペクトルも広いという観点から、好ましくは10:90〜95:5であり、更に好ましくは20:80〜85:15であり、特に好ましくは30:70〜80:20である。
化合物(A)と化合物(B)の混合方法としては特に制限はないが、例えば、撹拌機及び温度調節機能を備えた混合槽に、化合物(A)と化合物(B)を投入順序に特に制限なく投入し、10〜50℃で均一になるまで撹拌する方法が挙げられる。
本発明の抗菌剤は、25℃で通常は固状又は液状であり、取り扱い易さの観点から好ましいのは液状である。
本発明の抗菌剤は、抗菌性及び安全性の観点から、化粧品用、住居関連洗浄剤用、台所洗剤用又は衣料洗剤用であることが好ましい。
化粧品用としては、ヘアケア製品用(シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアセット剤等)、スキンケア製品用(ボディーソープ、ハンドソープ、化粧水、乳液、スキンケアクリーム等)、メーキャップ製品用(ファンデーション、口紅等)
住居関連洗浄剤用としては、浴室洗浄剤、トイレ用洗浄剤、ガラス用洗浄剤、床用洗浄剤等が挙げられる。
台所洗剤用としては、手洗い用台所洗剤、自動食器洗浄機用洗剤等が挙げられる。
衣料洗剤用としては、液体衣料用洗剤、液体柔軟剤等が挙げられる。
本発明の化粧品は、製品の品質保持の観点から、本発明の抗菌剤を含有することが好ましい。本発明の化粧品は、通常は、更に水、油剤、シリコーン化合物、アルコール類、ゲル化剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、キレート剤、pH調整剤、清涼剤、美白剤、保湿剤、コンディショニング剤、香料及び着色料等の化粧品原料から選ばれる任意の成分を混合撹拌することにより得られる。
油剤としては、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、牛脂、豚脂、ラノリン、ステアリン酸、ミネラルオイル及び流動パラフィン等が挙げられる。
シリコーン化合物としては、シリコン樹脂、メチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、ジメチルシロキサン/メチル(ポリオキシエチレン)シロキサン共重合体、デカメチルシクロペンタンシロキサン、ジメチルシロキサンメチル(ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン、メチルポリシクロシロキサン、ジメチルシロキサン/メチルステアリルオキシシロキサン共重合体、メチルポリシロキサンエマルジョン、オクタメチルトリシロキサン、環状シリコン樹脂、高重合メチルポリシロキサン、テトラデカメチルヘキサンシロキサン及びトリメチルシロキシケイ酸等が挙げられる。
アルコール類としては、1価アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、ラウリルアルコール及びステアリルアルコール等)、2〜6価の多価アルコール(エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリン、ジグリセリン及びソルビトール等)及びコレステロール等が挙げられる。
ゲル化剤としては、ショ糖パルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、モノベンジリデンソルビトール及びN−ラウロイル−L−グルタミン酸等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、炭素数8〜24の炭化水素系エーテルカルボン酸又はその塩[(ポリ)オキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレンラウリルスルホコハク酸2ナトリウム等]、炭素数8〜24の炭化水素系硫酸エステル塩[ラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレンラウリル硫酸トリエタノールアミン及び(ポリ)オキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸ナトリウム等]、炭素数8〜24の炭化水素系スルホン酸塩[ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等]及び炭素数8〜24の炭化水素系リン酸エステル塩[ラウリルリン酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム等]、脂肪酸塩[ラウリン酸ナトリウム及びラウリン酸トリエタノールアミン等]、アシル化アミノ酸塩[ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ザルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ザルコシントリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸ナトリウム及びラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム等]等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としては、脂肪族系アルコール(炭素数8〜24)アルキレンオキサイド(炭素数2〜8)付加物、(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2〜8)高級脂肪酸(炭素数8〜24)エステル[モノステアリン酸ポリエチレングリコール及びジステアリン酸ポリエチレングリコール等]、多価(2〜10価又はそれ以上)アルコール脂肪酸(炭素数8〜24)エステル[モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸エチレングリコール及びモノラウリン酸ソルビタン等]、(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2〜8)多価(2〜10価又はそれ以上)アルコール高級脂肪酸(炭素数8〜24)エステル[モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン及びポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド等]、脂肪酸アルカノールアミド[1:1型ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド及び1:1型ラウリン酸ジエタノールアミド等]、(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2〜8)アルキル(炭素数1〜22)フェニルエーテル、(ポリ)オキシアルキレン(炭素数2〜8)アルキル(炭素数8〜24)アミノエーテル及びアルキル(炭素数8〜24)ジアルキル(炭素数1〜6)アミンオキサイド[ラウリルジメチルアミンオキサイド等]等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ベタイン型両性界面活性剤[ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン(コカミドプロピルベタイン)、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン及びラウロイルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベタインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム等]及びアミノ酸型両性界面活性剤[ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)及びβ−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム等]等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、テトラアルキル(炭素数1〜18)アンモニウム塩、及びアルキル(炭素数1〜4)硫酸高級脂肪酸アミノアルキル(炭素数2〜4)トリアルキル(炭素数1〜4)アンモニウム塩(エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等)等が挙げられる。
更には、米国特許第4,331,447号明細書に記載のアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及びノニオン性界面活性剤等も挙げられる。
キレート剤としては、エデト酸、ポリリン酸、ピロリン酸、グルコン酸及びこれらの塩等が挙げられる。
pH調整剤としては、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、乳酸、コハク酸及びクエン酸等が挙げられる。
清涼剤としては、L−メントール及びカンフル等が挙げられる。
美白剤としては、アスコルビン酸誘導体、アルブチン、コウジ酸、グルタチオン及びグラブレン等が挙げられる。
保湿剤としては、グリセリン、ポリエチレングリコール、ソルビトール、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム及びコンドロイチン硫酸塩等が挙げられる。
コンディショニング剤としては、重量平均分子量500〜500万のカチオン化セルロース、カチオン化グアーガム、シリコーン類、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、タンパク質誘導体、セラミド類、擬似セラミド類、炭素数16〜40の脂肪酸及びパンテノール等が挙げられる。
香料としては、d−リモネン、β−カリオフィレン、シス−3−ヘキセノール、リナロール、ファルネソール、β−フェニルエチルアルコール、2,6−ノナジエナール、シトラール、α−ヘキシルシンナミックアルデヒド、β−イオノン、l−カルボン、シクロペンタデカノン、リナリルアセテート、ベンジルベンゾエート、γ−ウンデカラクトン、オイゲノール、ローズオキサイド、インドール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、オーランチオール、シンナミックアルデヒド、メチルヨノンジャコウ、アニス精油、ケイ皮精油及びジャスミン精油等が挙げられる。
着色料としては、青色1号、青色2号、緑色3号及び赤色1号等が挙げられ、化粧品に使用することができるものは、全て使用可能である。
本発明の化粧品における水以外の任意成分の好ましい含有量は、それぞれ以下の通りである。
油剤、シリコーン化合物、アルコール類、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及び保湿剤は、化粧品の全重量に基づき、好ましくはそれぞれ50重量%以下、更に好ましくは30重量%以下である。
キレート剤、ゲル化剤、美白剤及びコンディショニング剤は、化粧品の全重量に基づき、好ましくはそれぞれ20重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。
pH調整剤、清涼剤、香料及び着色料は、化粧品の全重量に基づき、好ましくはそれぞれ10重量%以下、更に好ましくは5重量%以下である。
本発明の化粧品における本発明の抗菌剤の含有量は、化粧品の全重量に基づき、好ましくは0.01〜3重量%であり、更に好ましくは0.01〜2重量%であり、特に好ましくは0.01〜0.8重量%である。
本発明の化粧品における本発明の抗菌剤の含有量は、化粧品中の水以外の成分の全重量に基づき、好ましくは0.01〜5重量%であり、更に好ましくは0.01〜3重量%であり、特に好ましくは0.01〜1.5重量%である。
本発明の化粧品における水の含有量は、化粧品の種類に応じて適宜選択されるが、化粧品の全重量に基づいて、好ましくは0〜99重量%であり、更に好ましくは0〜98重量%である。また、本発明の化粧品の有効成分濃度(水以外の成分の割合)は、好ましくは1〜100重量%であり、更に好ましくは2〜100重量%である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。以下、%は重量%、部は重量部を意味する。
<製造例1> [化合物(A−1)の製造]

撹拌及び温度調節機能の付いたガラス製オートクレーブに、1,2−ジヒドロキシドデカン202部(1モル部)、水酸化カリウム0.1部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、100℃にて1時間脱水を行った。次いでEO66部(1.5モル部)を150℃にて、ゲージ圧が1〜3kgf/cmとなるように導入した。反応物に「キョーワード600」を3部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過により1,2−ジオールアルキレンオキサイド付加物(A−1)を得た。
<製造例2> [化合物(A−2)の製造]
撹拌及び温度調節機能の付いたガラス製オートクレーブに、1,2−ジヒドロキシデカン174部(1モル部)、過塩素酸アルミニウム・9水和物0.1部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、100℃にて1時間脱水を行った。次いでEO44部(1モル部)を95℃にて、ゲージ圧が1〜2kgf/cmとなるように導入した。反応物に「キョーワード500(協和化学工業社製)」を2部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過により本発明の1,2−ジオールアルキレンオキサイド付加物(A−2)を得た。
<製造例3> [化合物(A−3)の製造]

撹拌及び温度調節機能の付いたガラス製オートクレーブに、1,2−ジヒドロキシドコサン342部(1モル部)、水酸化カリウム1.5部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、100℃にて1時間脱水を行った。次いでEO440部(10モル部)及びPO58部(1モル部)を同時に110℃にて、ゲージ圧が1〜3kgf/cmとなるように導入した。反応物に「キョーワード600」を30部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過により1,2−ジオールアルキレンオキサイド付加物(A−3)を得た。
<製造例4> [化合物(A−4)の製造]
撹拌及び温度調節機能の付いたガラス製オートクレーブに、1,2−ジヒドロキシドデカン202部(1モル部)、水酸化カリウム1.5部を投入し、混合系内を窒素で置換した後、減圧下(約20mmHg)、100℃にて1時間脱水を行った。次いでPO58部(1モル部)を110℃にて、ゲージ圧が1〜3kgf/cmとなるように導入した。
POが反応し圧力が反応開始時の圧力に下がったら、EO440部(10モル部)を150℃にて、ゲージ圧が1〜3kgf/cmとなるように導入した。反応物に「キョーワード600」を30部投入し、90℃にて触媒を吸着処理後、ろ過により1,2−ジオールアルキレンオキサイド付加物(A−4)を得た。
製造例5〜7および比較製造例1〜2
原料の1,2−ジオールの種類と量、および触媒としての水酸化カリウムの量、およびアルキレンオキサイドの種類と量を表1に示したように代えたこと以外は製造例1と同様にして製造例5〜7および比較製造例1〜2の1,2−ジオールアルキレンオキサイド付加物(A−5)〜(A−7)および(A’−1)又は(A’−2)を得た。
Figure 2017145241
<実施例1〜20及び比較例1〜7>
表2と表3に記載した部数の(A)、(B)を、撹拌機及び温度調節機能を備えた混合槽に投入し、20〜30℃で1時間撹拌して本発明の抗菌剤(X−1)〜(X−20)及び比較用の化粧品抗菌剤(Y−1)〜(Y−7)を得た。
Figure 2017145241
Figure 2017145241
表4に示した処方1の製剤、表5に示した処方2の製剤、表6に示した処方3の製剤、表7に示した処方4の製剤及び表8に示した処方5の製剤に、本発明の抗菌剤(X−1)〜(X−20)及び比較用の抗菌剤(Y−1)〜(Y−7)を配合した。
処方1における抗菌剤とクエン酸以外の各成分を配合し、70℃に加熱して均一に撹拌した後、撹拌下、所定量の抗菌剤を加えて更に均一になるまで撹拌し、50℃以下に冷却する。pHが6.5になるようにクエン酸で調製する。
Figure 2017145241
処方2における水、グリセリン、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムの順に加え、80℃に加熱して均一に撹拌する(配合物P)。次に、別の容器にステアリルアルコール、セチルアルコール、ジメチルポリシロキサンを80℃に加熱して均一に撹拌する(配合物Q)。配合物Pを80℃で撹拌下、配合物Qを徐々に加えて乳化させる。更にホモミキサーを使って乳化させた後、撹拌下、所定量の抗菌剤を加えて更に均一になるまで撹拌し、50℃以下に冷却する。pHが6.5になるようにクエン酸で調製する。
Figure 2017145241
処方3における所定量の水を高速撹拌下、ケイ酸アルミニウムマグネシウムを少しずつ加えて均一になるまで撹拌して分散させる。次に、通常撹拌下で所定量のグリセリン及びトリエタノールアミンを加え、70℃に加熱する(配合物P’)。別の容器にステアリン酸、セタノール、ミリスチン酸、親油型モノステアリン酸グリセリル及びラノリンをそれぞれ所定量配合し、加熱溶解後70℃で混合する(配合物Q’)。配合物P’を70℃で撹拌下徐々に配合物Q’を加えて乳化させる。その後、通常の撹拌をしながら冷却する。
Figure 2017145241
処方4における抗菌剤とクエン酸以外の各成分を配合し、70℃に加熱して均一に撹拌した後、撹拌下、所定量の抗菌剤を加えて更に均一になるまで撹拌し、50℃以下に冷却する。pHが6.5になるようにクエン酸で調製する。
Figure 2017145241
処方5における所定量のマイクロスタリンワックス、ミツロウ、ラノリン、流動パラフィン、スクワランを配合し、70℃に加熱して溶融させる。次に、70℃で撹拌下、所定量のモノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン及び抗菌剤を加え、均一になるまで混合する(配合物P’)。別の容器に水、プロピレングリコールの順に配合し、70℃まで加熱する(配合物Q’)。配合物Q’を70℃で撹拌下徐々に配合物P’を加えて乳化させる。その後、通常の撹拌をしながら冷却する。
Figure 2017145241
本発明の抗菌剤(X−1)〜(X−20)及び比較用の抗菌剤(Y−1)〜(Y−7)を用いて、処方1で得られたシャンプー、処方2で得られたコンディショナー、処方3で得られたO/Wモイスチャークリーム、処方4で得られたハンドクリーム、処方5で得られたO/Wエモリエントローションの抗菌性を、以下の評価方法で評価した。
<抗菌性の評価方法>
前記処方1〜5で配合した製剤を用いて、日本薬局方解説書の参考情報に記載されている「保存効力試験」に準じて抗菌性の評価を行った。
すなわち、各製剤中に初期の菌数が約10〜10cfu/mLとなるように各菌種を添加し、2週間後にそれぞれサンプリングして、必要に応じて希釈して各菌種に適した培地、培養条件にて残っている菌数を確認した。菌数から下記の基準で抗菌性の評価を行った。
5点:100未満
4点:100以上1,000未満
3点:1,000以上10,000未満
2点:10,000以上100,000未満
1点:100,000以上
点数が高いほど抗菌性に優れることを示す。4点または5点であれば、実使用できるレベルであると言える。
またブランクとして、抗菌剤無添加のサンプルを作製し、同様の手順で抗菌性の評価を行った。
なお、使用した菌種は大腸菌(E. Coli、菌1)、黄色ブドウ球菌(S. aureus、菌2)、緑膿菌(P. aerginosa、菌3)、カンジタ菌(C. albicans、菌4)及びクロコウジカビ(A. niger、菌5)である。
抗菌性の評価結果を表9と表10に示す。
Figure 2017145241
Figure 2017145241
表9と表10から明らかなように、本発明の抗菌剤(X−1)〜(X−20)は、いずれも各菌種に対して有効であり、抗菌スペクトルが広いと言える。また、処方1〜5のいずれの処方に対しても有効であり、適用できる処方の種類が多いと言える。
一方、Rの炭素数が4の(A’−1)を用いた(Y−1)、m+nが18の(A’−2)を用いた(Y−2)、(B)を含有しない(Y−3)と(Y−4)、および(A)を含有しない(Y−5)は、本発明の抗菌剤と比較していずれの処方に対しても抗菌性が低い。また、フェノール性水酸基を1個だけ有する(B’−1)を用いた(Y−6)とアルコール性水酸基を有する(B’−2)を用いた(Y−7)は、処方1及び処方4では各菌種に対して有効であるものの、その他の処方に対する抗菌性が低く、適用できる処方が少ない。
本発明の抗菌剤は、化粧品、医薬品、飲料、木材及びプラスチック等の抗菌剤としても利用可能である。特に基礎化粧品(乳液、クリーム、ローション及びクレンジング等)、洗浄料(洗顔剤及び全身洗浄剤等)、頭髪化粧剤(ヘアートリートメント、育毛剤及び養毛剤等)、メーキャップ化粧品(ファンデーション、口紅及びアイシャドウ等)及び制臭剤等に有用である。

Claims (8)

  1. 一般式(1)で表される化合物(A)と、分子内に少なくとも2つのフェノール性水酸基を有する化合物(B)とを含有してなる抗菌剤。
    Figure 2017145241
    [式中、Rは炭素数6〜30の炭化水素基を表し、AOは炭素数2〜6のオキシアルキレンオキシ基 を表す。mとnはそれぞれ炭素数2〜6のアルキレンオキシドの付加モル数を表し 、mは0〜30の数、nは0〜30の数である。Rに対する平均付加モル数のm+nは0 〜15 の数である。]
  2. 前記一般式(1)における平均付加モル数のm+nが0 〜5 の数である請求項1に記載の抗菌剤。
  3. 前記一般式(1)における複数個ある場合のAOが、エチレン オキシ基及び/又は プロピレンオキシ基 である請求項1又は2に記載の抗菌剤。
  4. 前記化合物(B)中のフェノール性水酸基の数が2〜8である請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌剤。
  5. 前記化合物(B)が、レゾルシノールまたはレゾルシノール誘導体 である請求項1〜4のいずれかに記載の抗菌剤。
  6. 前記化合物(A)と前記化合物(B)の重量比[(A):(B)]が10:90〜95:5である請求項1〜5のいずれかに記載の抗菌剤。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の抗菌剤を含有してなる住居関連洗浄剤、台所洗剤又は衣料洗剤。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載の抗菌剤 を含有してなる化粧品。
JP2017022091A 2016-02-12 2017-02-09 抗菌剤 Active JP6843640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024342 2016-02-12
JP2016024342 2016-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145241A true JP2017145241A (ja) 2017-08-24
JP6843640B2 JP6843640B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=59681883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022091A Active JP6843640B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6843640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111356758A (zh) * 2017-11-29 2020-06-30 三洋化成工业株式会社 表面活性剂和含有表面活性剂的清洗剂

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520809A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗細菌性組成物
JP2003277203A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kumamoto Prefecture フロロタンニン類を主成分とする抗菌剤
JP2008019182A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Unitika Ltd 防虫・抗菌性シート
JP2008063271A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sanyo Chem Ind Ltd 化粧品用抗菌剤
JP2008184431A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
JP2008535814A (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 シントピックス リミティド 抗微生物剤
WO2011052113A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 三洋化成工業株式会社 抗菌剤
CN103767884A (zh) * 2014-01-02 2014-05-07 北京桑普生物化学技术有限公司 一种天然植物防腐剂组合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520809A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗細菌性組成物
JP2003277203A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kumamoto Prefecture フロロタンニン類を主成分とする抗菌剤
JP2008535814A (ja) * 2005-03-23 2008-09-04 シントピックス リミティド 抗微生物剤
JP2008019182A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Unitika Ltd 防虫・抗菌性シート
JP2008063271A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sanyo Chem Ind Ltd 化粧品用抗菌剤
JP2008184431A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
WO2011052113A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 三洋化成工業株式会社 抗菌剤
CN103767884A (zh) * 2014-01-02 2014-05-07 北京桑普生物化学技术有限公司 一种天然植物防腐剂组合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111356758A (zh) * 2017-11-29 2020-06-30 三洋化成工业株式会社 表面活性剂和含有表面活性剂的清洗剂
EP3719104A4 (en) * 2017-11-29 2021-07-28 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Surfactant and detergent containing surfactants
US11377623B2 (en) 2017-11-29 2022-07-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Surfactant and detergent containing surfactant

Also Published As

Publication number Publication date
JP6843640B2 (ja) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912483B2 (ja) 濃縮液状洗浄剤組成物及びその製造方法
JP5551341B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物、それからなる化粧料原料およびそれを用いた頭髪化粧料の製造方法
JP6759723B2 (ja) 化粧料組成物
JP4446176B2 (ja) シャンプー組成物
US20080095725A1 (en) Aqueous phospholipid-containing systems for water-insoluble materials
KR20110119774A (ko) 유성 모발 화장료
JP5244989B2 (ja) O/w乳化組成物の製造方法
JP2009073932A (ja) オリゴマーエステル及び組成物
EP3357480B1 (en) Microemulsion-type cosmetic and method for manufacturing same
JP4991220B2 (ja) 化粧品用抗菌剤
JPWO2010116941A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2007254342A (ja) 抗菌・防腐剤組成物及びそれを配合した皮膚外用剤
WO2011052113A1 (ja) 抗菌剤
JP2002508305A (ja) 粘性の改善された染毛製剤の製法
KR102181705B1 (ko) 겔화제
JP6843640B2 (ja) 抗菌剤
JP4927986B2 (ja) 皮膚外用剤並びに皮膚外用剤の防腐抗菌方法
JP3902174B2 (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法
JP6407839B2 (ja) 化粧料の抗菌方法
JP5832930B2 (ja) 外用組成物
JP7039967B2 (ja) アシルアミノ酸高配合組成物
JP2001089316A (ja) 化粧品原料
JPWO2019187703A1 (ja) 水中油滴型の微細エマルション型化粧料
JP2012219122A (ja) 新規なシリコーン誘導体
KR20150130468A (ko) 알콕실화 지방 알콜 알킬 에테르 및 그를 함유하는 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210108

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150