JP2017144671A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017144671A
JP2017144671A JP2016029420A JP2016029420A JP2017144671A JP 2017144671 A JP2017144671 A JP 2017144671A JP 2016029420 A JP2016029420 A JP 2016029420A JP 2016029420 A JP2016029420 A JP 2016029420A JP 2017144671 A JP2017144671 A JP 2017144671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing roller
medium
belt
recording apparatus
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016029420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703300B2 (ja
Inventor
奥村 尚之
Naoyuki Okumura
尚之 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016029420A priority Critical patent/JP6703300B2/ja
Priority to EP17155477.7A priority patent/EP3208220B1/en
Priority to US15/430,836 priority patent/US10059125B2/en
Priority to CN201710088582.7A priority patent/CN107097541B/zh
Publication of JP2017144671A publication Critical patent/JP2017144671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703300B2 publication Critical patent/JP6703300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/261Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
    • B65H2404/2614Means for engaging or disengaging belts into or out of contact with opposite belts, rollers or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】媒体を搬送ベルトに確りと支持させるとともに、搬送ベルトと該搬送ベルトを支持可能な支持部との摩擦力が増大することを抑制する。【解決手段】媒体Pを搬送する搬送ベルト10と、媒体Pを搬送ベルト10に押し付ける押し付けローラー12と、搬送ベルト10を支持可能な支持部19と、を備え、搬送ベルト10と支持部19とは、押し付けローラー12を媒体Pに押し付けた際に、接触することを特徴とする記録装置1。このような構成の記録装置1とすることにより、媒体Pを搬送ベルト10に確りと支持させるとともに、搬送ベルト10と該搬送ベルト10を支持可能な支持部19との摩擦力が増大することを抑制することが可能になる。【選択図】図3

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来から、様々な記録装置が使用されている。このうち、媒体を搬送する搬送ベルトを備え、該搬送ベルトにより搬送される媒体に記録を行う記録装置が開示されている。
例えば、特許文献1から3には、搬送ベルトにより搬送される媒体にインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置が開示されている。
特開2009−256811号公報 特開2015−1572691号公報 特開2011−51165号公報
媒体を搬送する搬送ベルトを備える記録装置には様々な構成が有り、例えば特許文献1及び2で開示されるように媒体を搬送ベルトに押し付ける押し付けローラー(貼付ローラー、加圧ローラー)を備えるものや、特許文献3で開示されるように搬送ベルトを支持可能な支持部(吸着プラテン)を備えるものがある。
媒体を搬送ベルトに押し付ける押し付けローラーと搬送ベルトを支持可能な支持部とを備える構成とすることで、媒体を搬送ベルトに確りと支持させることが可能になる。しかしながら、その構成によっては、搬送ベルトと支持部との摩擦力が増大する場合があった。
そこで、本発明の目的は、媒体を搬送ベルトに確りと支持させるとともに、搬送ベルトと該搬送ベルトを支持可能な支持部との摩擦力が増大することを抑制することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の記録装置は、媒体を搬送する搬送ベルトと、前記媒体を前記搬送ベルトに押し付ける押し付けローラーと、前記搬送ベルトを支持可能な支持部と、を備え、前記搬送ベルトと前記支持部とは、前記押し付けローラーを前記媒体に押し付けた際に、接触することを特徴とする。
本態様によれば、搬送ベルトと押し付けローラーと支持部とを備え、搬送ベルトと支持部とは押し付けローラーを媒体に押し付けた際に接触する。すなわち、記録時などの押し付けローラーを媒体に押し付ける必要があるときに搬送ベルトと支持部とを接触させて確りと媒体を搬送ベルトに押し付け、非記録時などの押し付けローラーを媒体に押し付ける必要がないときに搬送ベルトと支持部とを離間させることや搬送ベルトと支持部とが接触する力を弱くすることが可能になる。このため、媒体を搬送ベルトに確りと支持させることができるだけでなく、押し付けローラーを媒体に押し付ける必要がないときに搬送ベルトと支持部とを離間させることや搬送ベルトと支持部とが接触する力を弱くすることで、搬送ベルトと該搬送ベルトを支持可能な支持部との摩擦力が増大することを抑制することが可能になる。
本発明の第2の態様の記録装置は、前記第1の態様において、前記搬送ベルトと前記支持部とは、前記押し付けローラーを前記媒体から離間させた際に、離間することを特徴とする。
本態様によれば、搬送ベルトと支持部とは押し付けローラーを媒体から離間させた際に離間する。このため、押し付けローラーを媒体に押し付ける必要がないときに搬送ベルトと支持部とを離間させることで、搬送ベルトと該搬送ベルトを支持可能な支持部との摩擦力が増大することを抑制することができる。
本発明の第3の態様の記録装置は、前記第1又は第2の態様において、前記押し付けローラーは、自重により前記媒体に押し付けられることを特徴とする。
本態様によれば、押し付けローラーは自重により前記媒体に押し付けられる。このため、押し付けローラーを媒体に押し付ける機構を簡単に形成できる。
本発明の第4の態様の記録装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記支持部には、前記押し付けローラーを前記媒体に押し付けた際に、該押し付けローラーの自重の半分以下の重さの力がかかることを特徴とする。
本態様によれば、支持部には、押し付けローラーを媒体に押し付けた際に、該押し付けローラーの自重の半分以下の重さの力がかかる。すなわち、押し付けローラーを媒体に押し付けた際の支持部にかかる力を押し付けローラーの自重の半分以下の重さに低減する。このため、搬送ベルトと該搬送ベルトを支持可能な支持部との摩擦力が増大することを抑制することができる。
本発明の第5の態様の記録装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記押し付けローラーは、前記媒体に押し付けられる方向と交差する移動方向に沿って移動可能であることを特徴とする。
本態様によれば、押し付けローラーは、媒体に押し付けられる方向と交差する移動方向に沿って移動可能である。すなわち、押し付けローラーが媒体に押し付けられている際に、該押し付けローラーを移動方向に沿って移動させることで、押し付けローラーが媒体の同じ位置に長時間接触することを抑制できる。このため、媒体に押し付けローラーが押し付けられることに伴う接触痕が形成されることを抑制できる。
本発明の第6の態様の記録装置は、前記第5の態様において、前記支持部は、前記移動方向において前記押し付けローラーの移動範囲以上の支持範囲を有することを特徴とする。
本態様によれば、支持部は移動方向において押し付けローラーの移動範囲以上の支持範囲を有する。このため、支持部は、押し付けローラーの移動範囲全域に亘り、媒体を介して該押し付けローラーにより押し付けられた搬送ベルトを支持することができる。
本発明の一実施例に係る記録装置を表す概略側面図。 本発明の一実施例に係る記録装置を表すブロック図。 本発明の一実施例に係る記録装置の要部を表す概略側面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の要部を表す概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の要部を表す概略側面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の要部を表す概略側面図。
以下に、本発明の一実施例に係る記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
最初に、本発明の一実施例に係る記録装置1の概要について説明する。
図1は本実施例の記録装置1の概略側面図である。
本実施例の記録装置1は、記録を行うための被記録媒体(媒体)PのロールR1を繰り出すことが可能な繰出部2を備えている。また、粘着剤が付着された支持面Fで被記録媒体Pを支持する粘着性ベルト10(無端ベルトで構成される搬送ベルト)により、被記録媒体Pを搬送方向Aに搬送する搬送機構3を備えている。また、インクを吐出する記録ヘッド7を備えたキャリッジ16を被記録媒体Pの搬送方向Aと交差する往復移動方向Bに往復走査させて被記録媒体Pに記録する記録機構4を備えている。また、粘着性ベルト10の洗浄機構15を備えている。さらに、被記録媒体Pを巻き取る巻取軸17を有する巻取機構38を備えている。
繰出部2は、記録を行うための被記録媒体PのロールR1のセット位置を兼ねる回転軸5を備え、回転軸5にセットされたロールR1から従動ローラー6及び37を介して被記録媒体Pを搬送機構3に繰り出すことが可能な構成となっている。なお、被記録媒体Pを搬送機構3に繰り出す際、回転軸5は回転方向Cに回転する。
搬送機構3は、繰出部2から繰り出された被記録媒体Pを載置して搬送する粘着性ベルト10と、粘着性ベルト10を方向Eに移動させる駆動ローラー8と、従動ローラー9とを備えている。被記録媒体Pは押し付けローラー12により粘着性ベルト10の支持面Fに押し付けられることで貼り付けられて載置される。なお、被記録媒体Pを搬送する際、駆動ローラー8は回転方向Cに回転する。
ただし、搬送ベルトとしての無端ベルトは粘着性ベルトに限定されない。例えば、静電吸着式の無端ベルトを用いてもよい。
また、本実施例の粘着性ベルト10の下部には、粘着性ベルト10を支持可能な支持部として、プラテン18、支持部19及び20が設けられている。プラテン18、支持部19及び20が粘着性ベルト10を支持することにより、粘着性ベルト10を移動させることに伴って該粘着性ベルト10が振動することなどを抑制することができる。ここで、プラテン18は粘着性ベルト10を介して記録ヘッド7と対向する領域、支持部19は粘着性ベルト10を介して押し付けローラー12と対向する領域、支持部20はプラテン18と支持部19との間、に設けられている。
なお、詳細は後述するが、本実施例の押し付けローラー12は、被記録媒体Pの同じ場所に一定の時間接触することで接触痕が被記録媒体Pにつくことを抑制するため、搬送方向Aに沿って往復移動(スイング)可能な構成となっている。ただし、押し付けローラー12は、このような構成に限定されない。
記録機構4は、記録ヘッド7を備えるキャリッジ16を往復移動方向Bに往復移動させるキャリッジモーター30(図2参照)を有している。なお、図1において往復移動方向Bは紙面に対して垂直方向である。
記録の際、記録ヘッド7を備えるキャリッジ16を往復走査させて記録するが、記録走査中(キャリッジ16の移動中)は、搬送機構3は被記録媒体Pの搬送を停止させる。別の表現をすると、記録の際、キャリッジ16の往復走査と被記録媒体Pの搬送は交互に行われる。すなわち、記録の際、キャリッジ16の往復走査に対応して、搬送機構3は被記録媒体Pを間欠搬送(粘着性ベルト10を間欠移動)させている。
なお、本実施例の記録装置1は、往復移動方向Bに往復移動しながらインクを吐出する記録ヘッド7を備えているが、インクを吐出するノズルを被記録媒体Pの移動方向と交差する交差方向に複数設けた所謂ラインヘッドを備える印刷装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、被記録媒体Pの移動方向と交差する交差方向に形成されたノズルの領域が、該交差方向全体をカバー可能なように設けられ、記録ヘッド又は被記録媒体Pを相対的に移動させて画像を形成する記録装置に用いられる記録ヘッドである。なお、ラインヘッドの該交差方向のノズルの領域は、記録装置が対応している全ての被記録媒体Pの該交差方向をカバー可能でなくてもよい。
粘着性ベルト10の洗浄機構15は、複数の洗浄ローラーが回転軸方向に連結されて構成された洗浄ブラシ13と、洗浄ブラシ13を洗浄するための洗浄剤が入ったトレイ14と、を有する。
巻取機構38は、記録がなされ、従動ローラー11を介して搬送機構3から搬送された被記録媒体Pを巻き取る機構であり、巻取軸17に巻き取り用の紙管等をセットしてこれに該被記録媒体Pを巻き付けていくことにより、被記録媒体PのロールR2として巻き取ることができる。
次に、本実施例の記録装置1における電気的な構成について説明する。
図2は、本実施例の記録装置1のブロック図である。
制御部23には、記録装置1の全体の制御を司るCPU24が設けられている。CPU24は、システムバス25を介して、CPU24が実行する各種制御プログラム等を格納したROM26と、データを一時的に格納可能なRAM27と接続されている。
また、CPU24は、システムバス25を介して、記録ヘッド7を駆動するためのヘッド駆動部28と接続されている。
また、CPU24は、システムバス25を介して、キャリッジモーター30、搬送モーター31、繰出モーター32、巻取モーター33及びスイングモーター34を駆動させるためのモーター駆動部29と接続されている。
ここで、キャリッジモーター30は、記録ヘッド7を備えたキャリッジ16を移動させるためのモーターである。また、搬送モーター31は、駆動ローラー8を駆動するためのモーターである。また、繰出モーター32は、回転軸5の回転機構であり、被記録媒体Pを搬送機構3に送り出すために回転軸5を駆動するモーターである。また、巻取モーター33は、巻取軸17を回転させるための駆動モーターである。そして、スイングモーター34は、押し付けローラー12を搬送方向Aに沿ってスイング(往復移動)させるための駆動モーターである。
また、CPU24は、システムバス25を介して、入出力部21と接続されており、入出力部21は、記録データ等のデータ及び信号の送受信を行うためのPC22と接続されている。
制御部23は、このような構成により、記録装置1の全体の制御を実行可能である。
次に、本実施例の記録装置1の要部である押し付けローラー12及び支持部19について説明する。
図3は、本実施例の記録装置1の要部である押し付けローラー12及び支持部19の周辺部分の概略側面図である。
また、図4は、本実施例の記録装置1の要部である押し付けローラー12及び支持部19の周辺部分の概略斜視図である。
また、図5及び図6は押し付けローラー12及び支持部19の周辺部分の概略側面図であり、このうち図5は押し付けローラー12を被記録媒体P(粘着性ベルト10)に押し付けている状態、図6は押し付けローラー12を被記録媒体P(粘着性ベルト10)から離間させている状態を表している。
上記のように、本実施例の支持部19は、押し付けローラー12と対向する位置に設けられている。
ここで、図3及び図4で表されるように、押し付けローラー12はアーム部41及び42を介して第2回転部40と接続されている。また、第2回転部40は、ベルト39及び第1回転部36を介してスイングモーター34に接続されている。そして、スイングモーター34、第1回転部36、ベルト39、第2回転部40、アーム部41及び42により、スイング機構35が形成されている。本実施例の記録装置1は、スイングモーター34を駆動させることにより、第1回転部36を回転方向Cに回転させ、ベルト39を介してその回転力を第2回転部40に伝達し、第2回転部40が回転方向Cに回転することに伴い、アーム部41及び42を介して押し付けローラー12を移動範囲L1の範囲で搬送方向Aに沿ってスイングさせる。なお、押し付けローラー12の被記録媒体Pから離間させる方向への移動及びその状態での固定は、不図示の持ち上げ機構により押し付けローラー12を持ち上げて不図示のロック機構によりロックすることにより実行可能な構成になっている。
ここで、本実施例の記録装置1は、上記のように、被記録媒体Pを搬送する粘着性ベルト10と、被記録媒体Pを粘着性ベルト10に押し付ける押し付けローラー12と、粘着性ベルト10を支持可能な支持部19と、を備えている。
そして、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付けた状態を表す図5で表されるように、粘着性ベルト10と支持部19とは、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付けた際に、接触するよう構成されている。
すなわち、このような構成とすることにより、記録時などの押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける必要があるときに粘着性ベルト10と支持部19とを接触させて確りと被記録媒体Pを粘着性ベルト10に押し付け、非記録時などの押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける必要がないときに粘着性ベルト10と支持部19とを離間させることや粘着性ベルト10と支持部19とが接触する力を弱くすることが可能になる。このため、被記録媒体Pを粘着性ベルト10に確りと支持させることができるだけでなく、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける必要がないときに粘着性ベルト10と支持部19とを離間させることや粘着性ベルト10と支持部19とが接触する力を弱くすることで、粘着性ベルト10と該粘着性ベルト10を支持可能な支持部19との摩擦力が増大することを抑制することが可能になる。
なお、上記のような構成において、本実施例の記録装置1は、押し付けローラー12を被記録媒体Pから離間させた状態を表す図6で表されるように、粘着性ベルト10と支持部19とが、押し付けローラー12を被記録媒体Pから離間させた際に、離間するよう構成されている。このため、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける必要がないときに粘着性ベルト10と支持部19とを離間させることで、粘着性ベルト10と該粘着性ベルト10を支持可能な支持部19との摩擦力が増大することを抑制している。
また、本実施例の記録装置1では、押し付けローラー12は、自重により被記録媒体Pに押し付けられるよう構成されている。このため、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける(加圧する)ために別途加圧機構などを備えることを省略でき、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける機構を簡単に形成できる。
なお、「自重により被記録媒体Pに押し付けられる」とは、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付ける際の押し付け力(加圧力)を調整することを目的とした別の機構を備えていないことを意味する。
また、本実施例の記録装置1では、粘着性ベルト10の張力(粘着性ベルト10を駆動ローラー8及び従動ローラー9に架橋させることに伴う張力)の調整により、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付けた際に、支持部19に該押し付けローラー12の自重の半分以下の重さの力しかかからないよう構成されている。すなわち、押し付けローラー12を被記録媒体Pに押し付けた際に支持部19にかかる力は、押し付けローラー12の自重の半分以下の重さに低減されている。このため、粘着性ベルト10と該粘着性ベルト10を支持可能な支持部19との摩擦力が増大することを抑制している。
なお、本実施例においては、粘着性ベルト10の張力の調整により、支持部19にかかる力を押し付けローラー12の自重の半分以下の重さに低減していたが、他の方法により支持部19にかかる力を押し付けローラー12の自重の半分以下の重さに低減させてもよい。
また、上記のように、本実施例の押し付けローラー12は、被記録媒体Pに押し付けられる方向と交差する移動方向(搬送方向Aに沿う方向)に沿って移動可能である。このような構成により、押し付けローラー12が被記録媒体Pに押し付けられている際に、該押し付けローラー12を搬送方向Aに沿って移動させることで、押し付けローラー12が被記録媒体Pの同じ位置に長時間接触することを抑制できる。このため、本実施例の記録装置1は、被記録媒体Pに押し付けローラー12が押し付けられることに伴う接触痕が形成されることを抑制できる構成になっている。
なお、本実施例の支持部19の搬送方向Aに沿う方向における支持範囲L2は、押し付けローラー12の搬送方向Aに沿う方向の移動範囲L1(スイング範囲)と同じ長さになっている(図3参照)。
ここで、支持部19は、搬送方向Aに沿う方向において押し付けローラー12の移動範囲L1以上の支持範囲L2を有することが好ましい。このような構成とすることにより、支持部19が、押し付けローラー12の移動範囲L1全域に亘り、被記録媒体Pを介して該押し付けローラー12により押し付けられた粘着性ベルト10を支持することができるためである。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…記録装置、2…繰出部、3…搬送機構、4…記録機構、5…回転軸、
6…従動ローラー、7…記録ヘッド、8…駆動ローラー、9…従動ローラー、
10…粘着性ベルト(搬送ベルト)、11…従動ローラー、12…押し付けローラー、
13…洗浄ブラシ、14…トレイ、15…洗浄機構、16…キャリッジ、
17…巻取軸、18…プラテン(支持部)、19…支持部、20…支持部、
21…入出力部、22…PC、23…制御部、24…CPU、25…システムバス、
26…ROM、27…RAM、28…ヘッド駆動部、29…モーター駆動部、
30…キャリッジモーター、31…搬送モーター、32…繰出モーター、
33…巻取モーター、34…スイングモーター、35…スイング機構、
36…第1回転部、37…従動ローラー、38…巻取機構、39…ベルト、
40…第2回転部、41…アーム部、42…アーム部、F…支持面、
L1…押し付けローラー12の移動方向(搬送方向Aに沿う方向)の移動範囲、
L2…支持部19の移動方向(搬送方向Aに沿う方向)に沿う方向における支持範囲、
P…被記録媒体(媒体)、R1…被記録媒体Pのロール、R2…被記録媒体Pのロール

Claims (6)

  1. 媒体を搬送する搬送ベルトと、
    前記媒体を前記搬送ベルトに押し付ける押し付けローラーと、
    前記搬送ベルトを支持可能な支持部と、を備え、
    前記搬送ベルトと前記支持部とは、前記押し付けローラーを前記媒体に押し付けた際に、接触することを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記搬送ベルトと前記支持部とは、前記押し付けローラーを前記媒体から離間させた際に、離間することを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1又は2に記載の記録装置において、
    前記押し付けローラーは、自重により前記媒体に押し付けられることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記支持部には、前記押し付けローラーを前記媒体に押し付けた際に、該押し付けローラーの自重の半分以下の重さの力がかかることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記押し付けローラーは、前記媒体に押し付けられる方向と交差する移動方向に沿って移動可能であることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、
    前記支持部は、前記移動方向において前記押し付けローラーの移動範囲以上の支持範囲を有することを特徴とする記録装置。
JP2016029420A 2016-02-19 2016-02-19 記録装置 Active JP6703300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029420A JP6703300B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録装置
EP17155477.7A EP3208220B1 (en) 2016-02-19 2017-02-09 Recording apparatus
US15/430,836 US10059125B2 (en) 2016-02-19 2017-02-13 Recording appartus with support unit supporting medium transport belt
CN201710088582.7A CN107097541B (zh) 2016-02-19 2017-02-17 记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029420A JP6703300B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144671A true JP2017144671A (ja) 2017-08-24
JP6703300B2 JP6703300B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58009763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016029420A Active JP6703300B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10059125B2 (ja)
EP (1) EP3208220B1 (ja)
JP (1) JP6703300B2 (ja)
CN (1) CN107097541B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170868A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 東伸工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114368635B (zh) * 2022-03-21 2022-06-10 广东合科泰实业有限公司 一种排片机轨道压轮力度自动调整装置
CN117104939A (zh) * 2023-08-31 2023-11-24 广东兴艺数字印刷股份有限公司 一种自动裱纸机的出料压平装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175716A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Canon Inc シート搬送装置およびシート搬送装置を有するプリンタ
JP2006131353A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2007131372A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2013006371A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2015006952A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 理想科学工業株式会社 搬送装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351477A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sharp Corp 記録媒体搬送装置
CN2690359Y (zh) * 2003-10-20 2005-04-06 杭州宏华数码科技股份有限公司 导带式数码印花机的贴布装置
DE102005037128B4 (de) * 2005-08-06 2009-04-23 LTG Mailänder GmbH & Co. KG Transportsystem einer Blechdruck- oder Blechlackiermaschine
JP5157808B2 (ja) * 2007-12-28 2013-03-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染装置
JP5116542B2 (ja) 2008-04-11 2013-01-09 東伸工業株式会社 布帛用インクジェット捺染装置
JP4858587B2 (ja) 2009-08-31 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5671820B2 (ja) * 2010-03-15 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2012016929A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Riso Kagaku Corp インクジェットプリンタ
JP6274399B2 (ja) 2013-01-10 2018-02-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6187739B2 (ja) * 2013-03-22 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6090070B2 (ja) 2013-08-30 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6304485B2 (ja) 2014-02-25 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、媒体の平坦化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175716A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Canon Inc シート搬送装置およびシート搬送装置を有するプリンタ
JP2006131353A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置
JP2007131372A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2013006371A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Seiren Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2015006952A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 理想科学工業株式会社 搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170868A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 東伸工業株式会社 印刷装置
JPWO2020170868A1 (ja) * 2019-02-19 2021-12-16 東伸工業株式会社 印刷装置
JP7345900B2 (ja) 2019-02-19 2023-09-19 東伸工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3208220B1 (en) 2019-09-18
US20170239960A1 (en) 2017-08-24
CN107097541B (zh) 2021-07-06
US10059125B2 (en) 2018-08-28
JP6703300B2 (ja) 2020-06-03
CN107097541A (zh) 2017-08-29
EP3208220A1 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701899B2 (ja) 液体吐出装置及び媒体の押さえ方法
WO2010087012A1 (ja) インクジェットプリンタ
JP6703300B2 (ja) 記録装置
JP2020050483A (ja) メディア搬送装置、記録装置、および記録方法
JP2014148158A (ja) 記録装置及び記録方法
JP6195061B2 (ja) 記録装置、巻取装置及び被記録媒体の巻取方法
CN107097540B (zh) 记录装置
JP2016132525A (ja) 記録装置
JP2015182849A (ja) 記録装置及び搬送ベルトの洗浄方法
EP2754560B1 (en) Recording apparatus
JP6361873B2 (ja) 記録装置
JP2020203442A (ja) クリーニング機構、インクジェット印刷装置
JP2016168759A (ja) 記録装置
JP6687879B2 (ja) 媒体搬送装置
JP6331833B2 (ja) 液体吐出装置、及びチューブ位置修正方法
JP2016030354A (ja) 記録装置
US20170334197A1 (en) Recording apparatus for ejecting ink
JP2017185746A (ja) 記録装置
JP2020050498A (ja) 印刷装置
JP2009234782A (ja) 搬送装置
JP2016132139A (ja) 記録装置
JP2017154858A (ja) 記録装置及び付勢ローラーの付勢方法
JP2016030352A (ja) 液体吐出装置、チューブ固定方法
JP2007161363A (ja) 記録装置
JP2006240803A (ja) ベルト駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150