JP2017142996A - 回転コネクタ - Google Patents

回転コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017142996A
JP2017142996A JP2016023989A JP2016023989A JP2017142996A JP 2017142996 A JP2017142996 A JP 2017142996A JP 2016023989 A JP2016023989 A JP 2016023989A JP 2016023989 A JP2016023989 A JP 2016023989A JP 2017142996 A JP2017142996 A JP 2017142996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotor
holding portion
rotary connector
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016023989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629620B2 (ja
Inventor
慶輔 會川
Keisuke Aikawa
慶輔 會川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2016023989A priority Critical patent/JP6629620B2/ja
Publication of JP2017142996A publication Critical patent/JP2017142996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629620B2 publication Critical patent/JP6629620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】 高耐久性、優れた偏心対応性及び高温保存性で回転体を保持できる回転コネクタを提供する。【解決手段】 ハンドル71の凸部71a1を保持する回転体保持部61は、金属部材611および樹脂部材632,633を有する。金属部材611は、弾性変形可能であり、細長い断面矩形の板状金属板の両端を同一長で直角に同一側に折り曲げて形成さている。回転体保持部61は、樹脂性のロータ本体45に装着される。【選択図】図9

Description

本発明は、自動車のステアリングコラムなどに配置される回転コネクタに関する。
自動車のステアリングコラムでは、ステータ(固定部)とロータ(回転部)との間で、エアバッグを動作させる電力を供給し、またホーンスイッチや各種制御スイッチからの切換え信号を伝達する必要があり、そのために、回転コネクタが使用されている。
スタータとロータとを回転可能に同軸配置し、これらステータを構成する外筒体とロータを構成する内筒体との間に画成される収納空間内にフラットケーブルを収納・巻回したものであり、自動車のステアリング装置のように回転数が有限であるハンドルに装着されたエアバッグ・インフレータ等の電気的接続手段として使用されている。
ロータには、ステアリングシャフト、あるいは前記ステアリングシャフトと一体となって回転するハンドルの一部と係合して回転する係合部が設けられている。
従来では、ロータの係合部は、ロータに一体的に成形された突出部であり、当該突出部がステアリングシャフト等の回転体に形成された凹部に挿入されている。
ロータとステータとは、回転中心が一致するように、ロータとステータとの外周面を位置決めして結合されており、ロータの回転動作に偏心が生じる。そして、回転体の回転に偏心が生じると、突出部が弾性変形することで偏心に対応している。
特開2015−60629号公報
しかしながら、従来の回転コネクタでは、回転体と係合する突出部がロータと一体成形されており、ロータには一定の強度を満たすポリブチレンテレフタレート樹脂等が用いられ、高温保存で塑性変形したり、繰り返し荷重に対する寿命が短く、さらに摺動磨耗しやすいという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高耐久性、優れた偏心対応性及び高温保存性を持ちながら回転体を保持できる回転コネクタを提供することを目的とする。
本発明の回転コネクタは、ステータと、前記ステータに対して相対的に回転可能に配置されたロータと、前記ステータと前記ロータとの間の環状空間内に収納され、その両端が前記ステータと前記ロータにそれぞれ固定されたフラットケーブルと、前記ロータに設けられ、回転体を保持した状態で弾性変形する金属部材を備えた回転体保持部とを有する。
この構成によれば、ロータとは別体として、回転体を保持する回転体保持部を設けると共に、回転体保持部を弾性変形可能な金属部材にしたことで高耐久性を得ることができ、回転体が回転する過程で回転体保持部が繰り返し変形しても長寿命とすることができる。
また、ロータの部材を強度という観点から選択し、回転体保持部の金属部材を耐久性、弾性変形性及び高温保存性(高温保存で塑性変形し難い特性)などのロータの部材とは異なる観点から選択できる。
好適には本発明の回転コネクタの前記回転体保持部は、前記金属部材に固定され、前記回転体と当接する樹脂部材を有する。
この構成によれば、回転体と当接する樹脂部材を、前記金属部材とは別に、耐摩耗性、摺動性、高温保存性など観点から選択できる。
これにより、回転体を保持する機構の耐久性および高温保存性を高めることができる。
好適には本発明の回転コネクタの前記ロータは、前記回転体を前記回転体保持部による保持位置に挿入する際に、前記回転体を前記保持位置に案内する案内部を有する。
この構成によれば、前記回転体を前記回転体保持部に挿着する際に、前記回転体が前記回転体保持部より先に前記ロータに形成された前記案内部に当接し、当該案内部により前記回転体保持部の前記保持位置に案内される。そのため、前記回転体を挿着する際において前記回転体保持部に加わる衝撃・負荷を軽減できると共に、前記回転体を前記保持位置に確実に位置させることができる。
好適には本発明の回転コネクタの前記回転体保持部の前記金属部材は、一端が前記ロータに固定され、前記回転体の挿入向きと逆向きに凸となるように湾曲した板バネであり、前記金属部材の他端に前記樹脂部材が固定されている。
この構成によれば、前記回転体保持部の前記金属部材を前記回転体の挿入向きと逆向きに凸となるように湾曲した板バネで形成したことで、限られた空間内で梁を長く取ることがで、弾性係数を大きくできると共に、局所的に負荷がかかることを回避できる。
好適には本発明の回転コネクタの前記回転体保持部は、前記回転体の一部を両側から挟み込んで保持する2つの前記金属部材と、2つの前記樹脂部材とを有する。
この構成によれば、前記回転体保持部材に2つの前記金属部材を設けたことで、これらを一体としてロータに装着でき、製造工程における組み立て性がよいと共に位置決め精度を高めることができる。
好適には本発明の回転コネクタの前記回転体保持部は、リブにより前記ロータに固定されている。
この構成によれば、スナップイン機構に比べて、簡単な構成で且つ部品点数を増やすことなく、小スペースで、前記回転体保持部を前記ロータに安定して固定できる。
好適には本発明の回転コネクタの前記ステータは、外筒体を有し、前記ロータは、前記外筒体に対向する内筒体を有して前記ステータと軸線が同一となるように配置されており、前記フラットケーブルは、前記外筒体と前記内筒体との間の前記環状空間内に収納されている。
この構成によれば、前記ステータと前記ロータとの間に前記フラットケーブルを収容可能な前記環状空間を形成できる。
好適には本発明の回転コネクタの前記ロータは樹脂で形成されており、前記樹脂部材は、ロータを構成する樹脂より摺動性が高い。
この構成によれば、前記ロータとして強度の観点から樹脂を選択し、前記樹脂部材を摺動性の観点から選択できる。
好適には本発明の回転コネクタの前記回転体は、ステアリングシャフト、あるいは前記ステアリングシャフトと一体となって回転するハンドルの一部である。
本発明によれば、高耐久性、優れた偏心対応性及び高温保存性を持ちながら回転体を保持できる回転コネクタを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る回転コネクタの全体構成図である。 図2は、図1に示す回転コネクタの分解斜視図である。 図3は、図1に示す回転コネクタの回転体保持部付近の拡大図である。 図4は、ロータ本体に回転体保持部を装着した状態で回転体保持部付近をZ1からZ2に向けて見た図である。 図5は、図4を、ロータ本体に回転体保持部を装着してない状態で装着部付近をZ1からZ2に向けて見た図である。 図6は、図2および図3に示す金属部材の外観斜視図である。 図7Aは、図2および図3に示す属部材をZ1からZ2方向に見た図である。図7Bは、図2および図3に示す金属部材をY2からY1方向に見た図である。図7Cは、図2および図3に示す金属部材をX2からX1方向に見た図である。 図8は、ステアリングシャフトに装着されるハンドルの回転体を説明するための図である。 図9は、回転体保持部に回転体に偏心が生じていない場合に、回転体保持部と回転体の凸部との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。 図10は、回転体保持部に回転体71aにY1方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部と回転体の凸部との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。 図11は、回転体保持部に回転体にY2方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部と回転体の凸部との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。 図12は、回転体保持部に回転体にX2方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部と回転体の凸部との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。 図13は、回転体保持部に回転体にX1方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部と回転体の凸部との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。
以下、本発明の実施形態に係る回転コネクタについて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る回転コネクタ1の全体構成図である。図2は、図1に示す回転コネクタ1の分解斜視図である。図3は、図1に示す回転コネクタ1の回転体保持部61付近の拡大図である。
図1および図2に示すように、回転コネクタ1は、例えば、ステータ31、ロータ41と、フレキシブルフラットケーブル51とを有する。
回転コネクタ1は、ステアリングシャフト55と一体となって回転する図8に示すハンドル71の回転体71aの凸部71a1を回転体保持部61が保持する。
ステータ31は、例えばカバー33と、外筒体35とを有する。カバー33は、車体に固定される。
カバー33の中央にはステアリングシャフト55が回転可能な状態で挿通される挿通孔33aが形成されている。
また、外筒体35には、ステアリングシャフト55が回転可能な状態で挿通される円形の挿通孔35aが形成されている。
カバー33と外筒体35とはスナップ結合等により連結・一体化される。
ロータ41は、外筒体35に対向する内筒体43とロータ本体45を有する。ロータ41は、ステータ31と略同軸配置されている。
内筒体43は、ステアリングシャフト55が回転可能な状態で挿通される円形の挿通孔43bを有する。
ステアリングシャフト55の先端には、図8に示すハンドル71の回転体71aが嵌め込まれる。回転体71aの内周には凸部71a1が形成されている。
内筒体43は、挿通孔43bに沿ってZ1−Z2方向に延在する円筒部43aを有する。円筒部43aの外周面43a1と、ステータ31の外筒体35の内周面とで挟み込まれた領域である環状空間53内にフレキシブルフラットケーブル51が収容されている。
また、カバー33および外筒体35には、一体となって固定側コネクタを形成するコネクタ33c,35cが設けられている。固定側コネクタは、フレキシブルフラットケーブル51の一端と電気接続されている。(図示せず)
フレキシブルフラットケーブル51は、絶縁フィルムに導体を担持した帯状体である。
ロータ本体45は、ステアリングシャフト55が回転可能な状態で挿通される円形の挿通孔45aを有する。
ロータ本体45の挿通孔45a付近には、図3および図4に示すように、回転体保持部61を装着する装着部47が形成されている。
装着部47は、ロータ本体45の図1及び図2中Z1側の端面からZ2方向に挿通孔45aに沿って形成されている。ロータ本体45のZ1側の端面側からZ2方向に向けて回転体保持部61を移動することで、装着部47に回転体保持部61が装着される。
図3に示すように、ロータ本体45の装着部47のY2側には、図8に示す回転体71aの凸部71a1を回転体保持部61による保持位置に挿入する際に、凸部71a1を当該保持位置に案内する傾斜面を備えた案内部45dが形成されている。
案内部45dは、回転体保持部61よりもZ1側に突出しており、凸部71a1をZ2方向に移動して挿入する際に、回転体保持部61より先に凸部71a1と当接し、凸部71a1を回転体保持部61による保持位置に案内(ガイド)する。これにより、凸部71a1を挿着する際において回転体保持部61に直接加わる衝撃・負荷を軽減できると共に、凸部71a1をその保持位置に確実に位置させることができる。
また、ロータ本体45には、一体となって回転側コネクタ45cが設けられている。回転側コネクタ45cは、フレキシブルフラットケーブル51の他端と電気接続されている。(図示せず)
内筒体43とロータ本体45とはスナップ結合等により連結・一体化される。
ロータ本体45は、例えば、高い強度を持つ、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の樹脂が用いられる。
図4は、ロータ本体45に回転体保持部61を装着した状態で回転体保持部61付近をZ1からZ2に向けて見た図である。図5は、図4は、ロータ本体45に回転体保持部61を装着してない状態で装着部47付近をZ1からZ2に向けて見た図である。図6は、図2および図3に示す回転体保持部61の外観斜視図である。図7Aは、図2および図3に示す回転体保持部61をZ1からZ2方向に見た図である。図7Bは、図2および図3に示す回転体保持部61をY2からY1方向に見た図である。図7Cは、図2および図3に示す回転体保持部61をX2からX1方向に見た図である。
回転体保持部61は、金属部材611および樹脂部材672,673を有する。
金属部材611は、弾性変形可能であり、細長い断面矩形の板状金属板の両端を同一長で直角に同一側に折り曲げて形成されている。図6,図7A,図7B,図7Cに示すように、金属部材611は、第1の金属板621、第2の金属板622および第3の金属板623とで構成されている。第1の金属板621の一端が第2の金属板622の一端となり、第1の金属板621の他端が第3の金属板623の一端となる。第1の金属板621と第2の金属板622とは直角であり、第1の金属板621と第3の金属板623とは直角である。
また、第2の金属板622の他端側には、回転体71aの凸部71a1の挿入方向であるZ2方向と逆のZ1方向に凸となるように第3の金属板623側に向けて湾曲した板バネ632が一体成形されている。板バネ632の第2の金属板622側とは反対の端部には樹脂部材672が固定されている。
また、第3の金属板623の他端には、Z1方向に凸となるように第2の金属板622側に向けて湾曲した板バネ633が一体成形されている。板バネ633の第3の金属板623側とは反対の端部には樹脂部材673が固定されている。
このように、回転体保持部61の金属部材611に、回転体71aの凸部71a1の挿入向き(Z2方向)と逆向き(Z1方向)に凸となるように湾曲した板バネ632,633を形成したことで、限られた空間内で梁を長く取ることがで、弾性係数を大きくできると共に、局所的に負荷がかかることを回避できる。
また、回転体71aの凸部71a1と当接する樹脂部材672,673を、金属部材611とは別に構成したことで、樹脂部材672,673を耐摩耗性、摺動性、高温保存性など観点から選択できる。これにより、回転体保持部61の耐久性および高温保存性を高めることができる。
図9は、回転体保持部61に回転体71aに偏心が生じていない場合に、回転体保持部61と回転体71aの凸部71a1との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。
板バネ632,633は、樹脂部材672,673の間に図8に示す回転体71aの凸部71a1を保持位置に挿入する際に弾性変形し、図9に示すように、保持位置において弾性変形した状態となる。そのため、回転体保持部61をロータ本体45と同じ部材で形成した場合に比べて、高耐久性を得ることができ、ハンドル71と一体となって回転体71aが回転する際に板バネ632,633が繰り返し変形しても長寿命とすることができる。また、金属部材611を、ロータ本体45とは別に、耐久性、弾性変形性及び高温保存性(高温保存で塑性変形し難い特性)の観点から選択できる。
また、図6に示すように、回転体保持部61の第2の金属板622および第3の金属板623には、回転体保持部61の内側に向けて突出してZ1−Z2方向に延在する金属板641、642、643、644が一体成形されている。金属板641、642、643、644には、Z1方向に行くに従って突き出し量が大きくなるような半円錐形状のリブ651、652、653、654が絞り加工等にて形成されている。
回転体保持部61は、図5に示すロータ本体45の装着部47内の内面に、リブ651、652、653、655を圧接することで安定して固定される。
金属部材611は、例えば、強度が高く、曲げ・絞り加工性に優れたリン青銅等を用いて形成される。
樹脂部材672,673は、耐摩耗性及び摺動性に優れ、高温で可塑性変形し難い、例えば、ポリエチレン等の材料で構成される。
樹脂部材672,673は、は、板バネ632,633の先端にインサート成形により安定して固定される。
ステアリングシャフト55の先端にハンドル71の回転体71aが挿入される際に、回転体保持部61にはハンドル71の回転体71aの外周の凸部71a1が挿入される。
この過程で、回転体保持部61の樹脂部材672,673のZ1側の面が凸部71a1によってZ2に向けて押圧され、板バネ632,633が弾性変形して、樹脂部材672,673が図7Bに示す矢印Aの向きに移動する。そして、樹脂部材672,673が、それぞれ凸部71a1に向けて付勢された状態で凸部71a1に当接して、凸部71a1を保持する。これにより、ハンドル71の凸部71a1が、X1−X2方向の両側から樹脂部材672,673によって挟み込まれて安定して保持される。
以下、回転コネクタ1の作用を説明する。
[ロータ本体45への回転体保持部61の装着]
X1−X2およびY1−Y2方向において、保持部61をロータ本体45の装着部47に回転体保持部61を位置合わせし、板バネ632,633をZ1側に位置させた姿勢で、回転体保持部61をZ1からZ2方向に移動する。
この移動過程で、リブ651、652、653、654がロータ本体45の内面に徐々に強く当接して金属板641、642、643、645が弾性変形し、所定位置まで移動すると、金属板641、642、643、644が弾性変形前の形状に戻ろうとする力でロータ本体45の装着部47の内面にリブ651、652、653、654を圧接してロータ本体45の装着部47に回転体保持部61が安定して固定される。
[回転体保持部61へのハンドル71の回転体71aの挿着]
X1−X2およびY1−Y2方向において、ステアリングシャフト55の端部にハンドル71の回転体71aの中空部を位置合わせし、ハンドル71をZ1からZ2方向に移動する。
この移動過程で、ステアリングシャフト55の端部が回転体71aの中空部に嵌合されると共に、回転体71aの凸部71a1が、回転体保持部61の樹脂部材672,673とに当接し、樹脂部材672,673をそれぞれX1,X2の方向に移動させて保持位置に達する。
なお、回転体71aの凸部71a1が樹脂部材672,673に当接する過程で、位置ずれがあると、凸部71a1がロータ本体45の案内部45dに当接し、凸部71a1を回転体保持部61による保持位置に案内(ガイド)する。これにより、回転体71aを回転体保持部61に挿着する際において回転体保持部61に加わる衝撃・負荷を軽減できると共に、回転体71aをその保持位置に確実に位置させることができる。
[出荷時]
比較的高温で塑性変形し易いロータ本体45とは別体として回転体保持部61を構成し、回転体保持部61の板バネ632、633として弾性変形可能で高温にて塑性変形し難い金属を選択したことで、図9に示すように回転体保持部61でハンドル71の凸部71a1を保持した状態で船舶内などで高温保存した場合でも、金属部材611は塑性変形する箇所がなく、出荷後に凸部71a1の保持機能を適切に発揮できる。
[動作時]
以下、ステータ31の自動車への取り付け精度や部品精度等により、ロータ41の回転とステアリングシャフト55および回転体71aの回転とに偏心が生じたときの回転体保持部61および凸部71a1の動作について説明する。
図10は、回転体保持部61に対して回転体71aにY1方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部61と回転体71aの凸部71a1との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。図11は、回転体保持部61に対して回転体71aにY2方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部61と回転体71aの凸部71a1との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。図12は、回転体保持部61に対して回転体71aにX2方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部61と回転体71aの凸部71a1との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。図13は、回転体保持部61に対して回転体71aにX1方向の偏心が生じた場合に、回転体保持部61と回転体71aの凸部71a1との位置関係をZ1からZ2に見た方向から説明するための図である。
図9に示すように偏心が生じていない場合、回転体71aの凸部71a1は、回転体保持部61のX1−X2方向の中心に位置し、板バネ632と板バネ633とは略同じように弾性変形(撓んだ)状態になる。
また、図10に示すように、ステアリングシャフト55および回転体71aがY1方向に偏心した場合には、回転体保持部61への凸部71a1のY1方向の挿入量が増加する。
また、図11に示すように、ステアリングシャフト55および回転体71aがY2方向に偏心した場合には、回転体保持部61への凸部71a1のY1方向の挿入量が減少する。このように挿入量が変化することで、当該偏心を吸収することができる。この構成により、回転体保持部61および回転体71aに負荷を掛けることなく、偏心を吸収することができる。
また、図12に示すように、ステアリングシャフト55および回転体71aがX2方向に偏心した場合には、板バネ633が板バネ632に比べて大きく弾性変形し(撓み量が多く)、回転体保持部61のX1−X2方向の中心に対してX2方向側で凸部71a1が保持される。
また、図13に示すように、ステアリングシャフト55および回転体71aがX1方向に偏心した場合には、板バネ632が板バネ633に比べて大きく弾性変形し、回転体保持部61のX1−X2方向の中心に対してX1方向側で凸部71a1が保持される。このように、板バネ632,633の弾性変形量が変化することで、当該偏心を吸収することができる。この構成により、回転体保持部61および回転体71aに負荷を掛けることなく、偏心を吸収することができる。
上述した回転体保持部61による回転体71aの保持機構により、ロータ41とステアリングシャフト55およびハンドル71の回転に偏心が生じた場合でも、ロータ41とステアリングシャフト55および回転体71aとの連結部に大きな負荷が加わることを回避でき、これらが破損したりガタを発生したりすることなく回転することができる。
以上説明したように、回転コネクタ1によれば、回転体保持部61をロータ本体45とは別体として設けると共に、回転体保持部61を弾性変形可能な金属部材611を用いて構成したことで高耐久性を得ることができ、回転体71aがステアリングシャフト55と一体となって回転する際に金属部材611が繰り返し変形しても長寿命とすることができる。
また、ロータ41の部材を強度という観点から選択し、回転体保持部61の金属部材611を耐久性、弾性変形性及び高温保存性(高温保存で塑性変形し難い特性)などのロータ41の部材とは異なる観点から選択できる。これにより、十分な強度、耐久性、優れた高温保存特性を持つ回転コネクタ1を得ることができる。
また、回転コネクタ1によれば、回転体71aの凸部71a1に当接する樹脂部材672,673を、金属部材611とは別に、耐摩耗性、摺動性、高温保存性など観点から選択できる。回転体保持部61の耐久性および高温保存性を高めることができる。
また、回転コネクタ1によれば、ハンドル71と一体になって回転する回転体71aの凸部71a1を、回転体保持部61による保持位置に挿入する際に、位置ずれがあると、凸部71a1がロータ本体45の案内部45dに当接し、凸部71a1を回転体保持部61による保持位置に案内(ガイド)する。これにより、回転体71aを回転体保持部61に挿着する際において回転体保持部61に加わる衝撃・負荷を軽減できると共に、回転体71aをその保持位置に確実に位置させることができる。
また、回転コネクタ1によれば、回転体保持部61の金属部材611を、回転体71aの凸部71a1の挿入向き(Z2方向)と逆向き(Z1方向)に凸となるように湾曲した板バネ632,633で形成したことで、限られた空間内で梁を長く取ることがで、弾性係数を大きくできると共に、局所的に負荷がかかることを回避できる。
また、回転コネクタ1によれば、回転体71aの凸部71a1と当接する樹脂部材672,673を、金属部材611とは別に構成したことで、樹脂部材672,673を耐摩耗性、摺動性、高温保存性など観点から選択できる。これにより、回転体保持部61の耐久性および高温保存性を高めることができる。
また、回転コネクタ1によれば、回転体保持部61は、回転体71aの凸部71a1を両側から挟み込んで保持する樹脂部材672,673と、それに連結した板バネ632,633とを一体となって構成し、これをロータ本体45の装着部47に装着する。そのため、製造工程における組み立て性がよいと共に位置決め精度を高めることができる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態では、ステアリングシャフト55と一体となって回転するハンドル71の回転体71aに凸部71a1を設けて保持する場合を例示したが、ステアリングシャフト55に係合部を設けて、当該係合部を回転体保持部61で保持するように構成してもよい。
また、上述した実施形態では、金属部材611に樹脂部材672,673を固定し、樹脂部材672,673がハンドル71の凸部71a1と係合(当接)する場合を例示したが、金属部材611あるいは金属部材611に固定された樹脂部材以外の部材が凸部71a1に係合するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、2つの樹脂部材672,673によって両側から凸部71a1を挟みこむようにした場合を例示したが、その他の機構で凸部71a1を保持してもよい。
本発明は、ステアリングシャフトが取り付けられる回転コネクタに適用可能である。
1…回転コネクタ
31…ステータ
33…カバー
35…外筒体
41…ロータ
43…内筒体
43a…円筒部
43b…挿通孔
45c…回転側コネクタ
45d…案内部
51…フレキシブルフラットケーブル
55…ステアリングシャフト
61…回転体保持部
611…金属部材
621…第1の金属板
622…第2の金属板
623…第3の金属板
632,633…板バネ
672,673…樹脂部材
71…ハンドル
71a…回転体
71a1…凸部

Claims (9)

  1. ステータと、
    前記ステータに対して相対的に回転可能に配置されたロータと、
    前記ステータと前記ロータとの間の環状空間内に収納され、その両端が前記ステータと前記ロータにそれぞれ固定されたフラットケーブルと、
    前記ロータに設けられ、回転体を保持した状態で弾性変形する金属部材を備えた回転体保持部と
    を有する回転コネクタ。
  2. 前記回転体保持部は、前記金属部材に固定され、前記回転体と当接する樹脂部材を有する
    請求項1に記載の回転コネクタ。
  3. 前記ロータは、前記回転体を前記回転体保持部による保持位置に挿入する際に、前記回転体を前記保持位置に案内する案内部を有する
    請求項1または請求項2に記載の回転コネクタ。
  4. 前記回転体保持部の前記金属部材は、一端が前記ロータに固定され、前記回転体の挿入向きと逆向きに凸となるように湾曲した板バネであり、
    前記金属部材の他端に前記樹脂部材が固定されている
    請求項2に記載の回転コネクタ。
  5. 前記回転体保持部は、前記回転体の一部を両側から挟み込んで保持する2つの前記金属部材と2つの前記樹脂部材とを有する請求項2〜4のいずれかに記載の回転コネクタ。
  6. 前記回転体保持部は、リブにより前記ロータに固定されている
    を有する請求項1〜5のいずれかに記載の回転コネクタ。
  7. 前記ステータは、外筒体を有し、
    前記ロータは、前記外筒体に対向する内筒体を有して前記ステータと軸線が同一となるように配置されており、
    前記フラットケーブルは、前記外筒体と前記内筒体との間の前記環状空間内に収納されている
    請求項1に記載の回転コネクタ。
  8. 前記ロータは樹脂で形成されており、
    前記樹脂部材は、ロータを構成する樹脂より摺動性が高い
    請求項1〜7のいずれかに記載の回転コネクタ。
  9. 前記回転体は、ステアリングシャフト、あるいは前記ステアリングシャフトと一体となって回転するハンドルの一部である
    請求項1〜8のいずれかに記載の回転コネクタ。
JP2016023989A 2016-02-10 2016-02-10 回転コネクタ Active JP6629620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023989A JP6629620B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023989A JP6629620B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142996A true JP2017142996A (ja) 2017-08-17
JP6629620B2 JP6629620B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59628582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023989A Active JP6629620B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 回転コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6629620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6629620B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941515B2 (ja) コネクタ
WO2016088643A1 (ja) モジュール及びこのモジュールを用いた電子キー
WO2013137201A1 (ja) スイッチ
US9929489B2 (en) Connector
KR101287093B1 (ko) 스위치 장치
CN111765289A (zh) 线圈部件及具有其的电子膨胀阀
JP6778721B2 (ja) サンバイザ用コネクタ
JP7123213B1 (ja) 基板実装コネクタ
JP6629620B2 (ja) 回転コネクタ
US20230170656A1 (en) Rotary connector device
US20170372851A1 (en) Switch
US20230402779A1 (en) Connector
JP6948973B2 (ja) 回転コネクタ
JP5418170B2 (ja) 電磁クラッチ
JP5343824B2 (ja) 駆動装置
WO2017170296A1 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP6431778B2 (ja) 車両用電動格納式ドアミラー
CN111668055B (zh) 安装在车辆上的杠杆开关
JP3668528B2 (ja) ガイド付コネクタ
JP2015213002A (ja) 回転型電子機器
EP3128527A1 (en) Switch device
JP5395687B2 (ja) 回転コネクタ
JP6441259B2 (ja) コネクタ
JP6601770B2 (ja) スイッチ装置及びそれを備えた車両
JP2013175349A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150