JP2017142356A - 撮像装置、および、撮像装置の制御方法 - Google Patents

撮像装置、および、撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017142356A
JP2017142356A JP2016023373A JP2016023373A JP2017142356A JP 2017142356 A JP2017142356 A JP 2017142356A JP 2016023373 A JP2016023373 A JP 2016023373A JP 2016023373 A JP2016023373 A JP 2016023373A JP 2017142356 A JP2017142356 A JP 2017142356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
image data
unit
lines
focus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016023373A
Other languages
English (en)
Inventor
住広 博
Hiroshi Sumihiro
博 住広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016023373A priority Critical patent/JP2017142356A/ja
Priority to US16/063,866 priority patent/US11249279B2/en
Priority to PCT/JP2016/083160 priority patent/WO2017138200A1/ja
Publication of JP2017142356A publication Critical patent/JP2017142356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】コントラストAF方式において高い精度で高速に焦点を検出する。【解決手段】撮像装置は、フォーカスレンズ駆動部、撮像部および焦点検出部を具備する。フォーカスレンズ駆動部は、所定の駆動期間に亘ってフォーカスレンズの位置を像側および物体側の一方から他方へ移動させる。撮像部は、所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する。焦点検出部は、画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する。【選択図】図1

Description

本技術は、撮像装置、および、撮像装置の制御方法に関する。詳しくは、コントラストに基づいて焦点を検出する撮像装置、および、撮像装置の制御方法に関する。
従来より、コントラストに基づいて焦点を検出するコントラストAF(Auto Focus)方式が撮像装置などにおいて広く用いられている。このコントラストAF方式は、撮像中もフォーカスレンズを駆動する方法と、撮像していないときにのみフォーカスレンズを駆動する方法とに分類される。焦点の検出を高速に行う場合には、前者の方法が用いられる。例えば、フォーカスレンズを駆動しつつ、ローリングシャッター方式で画像を撮像し、その画像のコントラスト評価値に基づいてフォーカスレンズの合焦位置を検出する撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。ここで、ローリングシャッター方式は、画像内のラインのそれぞれについて、異なるタイミングで順に露光開始および露光終了させる方式である。これに対して、ラインの全てについて同時に露光開始および露光終了させる方式は、グローバルシャッター方式と呼ばれる。
特開2013−80248号公報
上述の撮像装置では、フォーカスレンズの駆動中において、ラインごとの露光タイミングが異なるローリングシャッター方式で撮像するため、ラインごとに露光時のフォーカスレンズの位置が異なるものとなる。例えば、フォーカスレンズをニアからファーに移動させる場合、露光タイミングの最も早いトップラインLtopのフォーカスレンズの位置Ptopに対して、露光タイミングの最も遅いボトムラインLbottomの位置Pbottomはファー側になる。位置Ptopよりも位置Pbottomの方が合焦位置に近い場合、ボトムラインLbottomのコントラストは比較的強くなり、トップラインLtopのコントラストは比較的弱くなる。ここで、ボトムラインに近いほどコントラストが強い被写体を撮像すると、AFエリア全体のコントラストが実際の値よりも強めになり、コントラスト評価値に誤差が生じてしまう。この結果、焦点検出精度が低下してしまう。
露光中にドライバがフォーカスレンズを停止する構成とすれば、ラインごとのフォーカスレンズの位置が同一になるため、焦点検出精度を向上させることができるが、その構成では焦点の検出速度が低下してしまう。このように、上述の撮像装置では、高精度で高速に焦点を検出することが困難であるという問題がある。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、コントラストAF方式において高精度で高速に焦点を検出することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、所定の駆動期間に亘ってフォーカスレンズの位置を像側および物体側の一方から他方へ移動させるフォーカスレンズ駆動部と、上記所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから上記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する撮像部と、上記画像データのコントラストに基づいて上記フォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出部とを具備する撮像装置、および、その制御方法である。これにより、フォーカスレンズの駆動期間内に、複数のラインの露光が同時に開始および終了するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数のラインは、所定の方向に配列された複数の画素ブロックからなり、上記複数の画素ブロックのそれぞれは、浮遊拡散層と、複数の光電変換部と、上記複数の光電変換部のそれぞれにより生成された電荷を上記浮遊拡散層に転送する複数の転送トランジスタとを備えてもよい。これにより、浮遊拡散層を共有する複数の画素により、画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の転送トランジスタは、上記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて上記電荷を上記浮遊拡散層に同時に転送してもよい。これにより、全ラインの露光の開始および終了が同時に行われるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数の転送トランジスタの一部のトランジスタは、上記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて上記電荷を上記浮遊拡散層に同時に転送してもよい。これにより、一部のラインの露光の開始および終了が同時に行われるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記フォーカスレンズ駆動部は、上記フォーカスレンズを上記合焦位置に移動させ、上記撮像部は、上記フォーカスレンズが上記合焦位置に移動すると上記複数のラインより多くのラインの露光を順に開始させてから上記複数のラインの露光を順に終了させて上記画像データより解像度の高い高解像度画像データを撮像してもよい。これにより、フォーカスレンズが合焦位置に移動した後において高解像度画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記複数のラインのそれぞれは、所定方向に配列された複数の画素からなり、上記複数の画素のそれぞれは、浮遊拡散層と、光電変換部と、上記光電変換部により生成された電荷を上記浮遊拡散層に転送する転送トランジスタとを備えてもよい。これにより、画素毎に浮遊拡散層が設けられた画素により画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記合焦位置からデプスマップを生成するデプスマップ生成部と、上記デプスマップに基づいて上記画像データと異なる新たな画像データに対して所定の画像処理を実行する後段処理部とをさらに具備し、上記フォーカスレンズ駆動部は、上記フォーカスレンズを上記合焦位置に移動させ、上記撮像部は、上記フォーカスレンズが上記合焦位置に移動すると上記新たな画像データを撮像してもよい。これにより、デプスマップに基づいて、フォーカスレンズが上記合焦位置に移動してから撮像された画像データに対して所定の画像処理が実行されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記撮像部は、複数のラインが配列された画素アレイ部と、前記所定の駆動期間内において前記複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像信号を生成させるドライバと、前記画像信号に対して所定の信号処理を行って前記画像データを生成する信号処理部とを備えてもよい。これにより、画像信号に対して所定の信号処理が実行されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記信号処理は、相関二重サンプリング処理を含んでもよい。これにより、相関二重サンプリング処理が行われた画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記画素アレイ部は、積層された複数のチップのうち所定のチップに設けられ、上記信号処理部は、上記複数のチップのうち上記所定のチップと異なるチップに設けられてもよい。これにより、積層された複数のチップに分散された画素アレイ部および信号処理部により画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記撮像部は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備えてもよい。これにより、CMOSイメージセンサにより画像データが撮像されるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、複数のラインの露光を同時に開始させてから上記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する処理と複数のラインの露光を順に開始させてから上記複数のラインの露光を順に終了させて上記画像データより解像度の高い高解像度画像データを生成する処理とを行う撮像部と、上記画像データのコントラストに基づいて上記フォーカスレンズの合焦位置を検出する処理と上記高解像度画像データに対する所定の画像処理とを行う画像処理部とを具備する撮像装置である。これにより、画像データのコントラストに基づいて合焦位置が検出され、高解像度画像データに対して所定の画像処理が実行されるという作用をもたらす。
本技術によれば、コントラストAF方式において高精度で高速に焦点を検出することができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の第1の実施の形態における撮像装置の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態における画像処理部の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態における撮像素子の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態における画素回路の一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態における露光開始時および露光中の画素回路のポテンシャル図の一例である。 本技術の第1の実施の形態における露光終了時および読出し中の画素回路のポテンシャル図の一例である。 本技術の第1の実施の形態における画素回路の制御方法の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第1の実施の形態における露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第1の実施の形態におけるコントラストAF方式を説明するための図である。 比較例におけるコントラストAF方式を説明するための図である。 比較例のAF精度について説明するための図である。 本技術の第1の実施の形態における撮像装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本技術の第1の実施の形態における焦点検出処理の一例を示すフローチャートである。 本技術の第2の実施の形態における画素アレイ部の一構成例を示す回路図である。 本技術の第2の実施の形態における露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第2の実施の形態における撮像装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本技術の第3の実施の形態における画像処理部の一構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(グローバルシャッター方式で撮像した画像のコントラストを検出する例)
2.第2の実施の形態(グローバルシャッター方式で撮像した画像のコントラストを検出してローリングシャッター方式で撮像する例)
3.第3の実施の形態(グローバルシャッター方式で撮像した画像のコントラストを検出し、デプスマップを生成する例)
<1.第1の実施の形態>
[撮像装置の構成例]
図1は、実施の形態における第1の実施の形態における撮像装置100の一構成例を示すブロック図である。この撮像装置100として、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラやスマートフォンなどが想定される。撮像装置100は、撮像レンズ110、撮像素子200、画像処理部120、記録部130、撮像制御部140およびフォーカスレンズ駆動部150を備える。
撮像レンズ110は、被写体からの光を集光して撮像素子200に導くものである。この撮像レンズは、フォーカスレンズを含む複数のレンズから構成される。
撮像素子200は、撮像制御部140からの垂直同期信号VSYNCに同期して画像データを生成するものである。この撮像素子200として、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image)イメージセンサが用いられる。撮像素子200は、生成した画像データを画像処理部120に信号線209を介して供給する。
なお、撮像レンズ110および撮像素子200からなる部分は、特許請求の範囲に記載の撮像部の一例である。
画像処理部120は、撮像制御部140の制御に従って、画像データに対して各種の画像処理を行うものである。この画像処理部120には、撮像制御部140により生成されたモード信号MODEが入力される。このモード信号MODEは、撮像装置100がセンシングモードであるかビューイングモードであるかを示す信号である。これらのモードのうちセンシングモードは、コントラストAF方式によりフォーカスレンズの合焦位置を検出するモードである。一方、ビューイングモードは、その合焦位置にフォーカスレンズが移動した状態で、画像データを撮像するモードである。
センシングモードにおいて画像処理部120は、画像データのコントラストに基づいてフォーカスレンズの合焦位置を検出する。そして、画像処理部120は、その合焦位置を信号線128を介してフォーカスレンズ駆動部150に供給する。
一方、ビューイングモードにおいて画像処理部120は、画像データに対してデモザイク処理やホワイトバランス処理などの各種の画像処理を行う。そして、画像処理部120は、処理後の画像データを信号線129を介して記録部130に供給する。記録部130は、画像データを記録するものである。
撮像制御部140は、撮像装置100全体を制御するものである。この撮像制御部140は、ユーザの操作などに従ってモード信号MODEおよび垂直同期信号VSYNCを生成する。例えば、シャッターボタンを半押しする操作が行われた場合に撮像制御部140は、モード信号MODEにセンシングモードを設定する。また、例えば、シャッターボタンを全押しする操作が行われた場合に撮像制御部140は、モード信号MODEにビューイングモードを設定する。また、ボタンの操作などにより撮像の開始が指示された際に撮像制御部140は、所定の周波数の周期信号を垂直同期信号VSYNCとして生成する。そして、撮像制御部140は、垂直同期信号VSYNCを撮像素子200に信号線148を介して供給し、モード信号MODEを信号線149を介して画像処理部120およびフォーカスレンズ駆動部150に供給する。垂直同期信号VSYNCは、撮像の終了が指示されるまで継続して供給される。なお、撮像制御部140は、垂直同期信号VSYNCに加えて、露光時間を制御するための信号などをさらに撮像素子200に供給してもよい。
フォーカスレンズ駆動部150は、フォーカスレンズを駆動するものである。このフォーカスレンズ駆動部150は、センシングモードに設定されると、所定の駆動期間に亘ってフォーカスレンズの位置を像側(ニア)および物体側(ファー)の一方から他方へ一定の速度で連続的に移動させる。このフォーカスレンズの駆動期間内において、撮像素子200により複数の画像データが撮像される。これらの撮像中においてもフォーカスレンズは停止せずに継続して駆動する。そして、合焦位置が検出されるとフォーカスレンズ駆動部150は、その合焦位置にフォーカスレンズを移動させる。また、ビューイングモードにおいてフォーカスレンズ駆動部150は、合焦位置にフォーカスレンズを固定する。
なお、撮像レンズ110、撮像素子200、画像処理部120、記録部130、撮像制御部140およびフォーカスレンズ駆動部150を同一の装置に設けているが、これらを複数の装置に分散して設けてもよい。例えば、撮像レンズ110および撮像素子200を情報処理装置に取付けるカメラモジュールに設け、残りを情報処理装置に設けてもよい。
[画像処理部の構成例]
図2は、第1の実施の形態における画像処理部120の一構成例を示すブロック図である。この画像処理部120は、切替部121、デモザイク処理部122、コントラスト評価値算出部123および焦点検出部124を備える。
切替部121は、モード信号MODEに従って画像データの出力先を切り替えるものである。この切替部121には、撮像素子200からの画像データがRAW画像データとして入力される。センシングモードが設定されている場合に切替部121は、そのRAW画像データをコントラスト評価値算出部123に供給する。一方、ビューイングモードが設定されている場合に切替部121は、そのRAW画像データをデモザイク処理部122に供給する。
デモザイク処理部122は、RAW画像データに対して、それぞれの画素の周囲の画素から足りない色情報を補間するデモザイク処理を行うものである。このデモザイク処理部122は、デモザイク処理後の画像データをデモザイク画像データとして記録部130に供給する。
なお、ビューイングモードにおいて、画像処理部120は、デモザイク処理を行っているが、さらにホワイトバランス処理や、YC変換処理、画像合成処理などの他の画像処理を行ってもよい。また、画像処理部120は、デモザイク処理を行わずに、ホワイトバランス処理などを行った画像データを出力してもよい。
コントラスト評価値算出部123は、RAW画像データが入力されるたびに、そのRAW画像データにおいてAFエリア内のコントラストの強さの程度を示す値をコントラスト評価値として算出するものである。ここで、AFエリアは、コントラスト評価値を算出するための領域であり、画像データ内の一部または全部がAFエリアとして予め設定される。コントラスト評価値算出部123は、所定の遮断周波数を超える高周波数成分を通過させるハイパスフィルタなどを用いて高周波数成分を抽出し、その成分の値をコントラスト評価値として算出する。そして、コントラスト評価値算出部123は、算出したコントラスト評価値を焦点検出部124に供給する。
焦点検出部124は、コントラスト評価値に基づいて、焦点の合うフォーカスレンズの位置を焦点位置として検出するものである。焦点検出部124は、フォーカスレンズの駆動中に撮像されたRAW画像データのそれぞれについて、その撮像時のフォーカスレンズの位置と、コントラスト評価値とを保持する。
ここで、撮像素子200の露光期間においてもフォーカスレンズは継続して駆動するため、その露光期間内の各時点のフォーカスレンズの位置を代表する代表位置が、RAW画像データごとに保持される。例えば、フォーカスレンズが一定の速度で駆動する場合には露光期間の中間の時点のレンズ位置が代表位置として用いられる。
焦点検出部124は、複数のコントラスト評価値と、それぞれのコントラスト評価値に対応するレンズ位置とから、最もコントラストが強くなるフォーカスレンズの位置を合焦位置として検出する。焦点検出部124は、検出した合焦位置をフォーカスレンズ駆動部150に供給する。
[撮像素子の構成例]
図3は、第1の実施の形態における撮像素子200の一構成例を示すブロック図である。この撮像素子200は、積層された複数のチップを備える。これらのチップは、例えば、画素アレイチップ201、信号処理チップ202およびメモリチップ203の3層からなる。
画素アレイチップ201には、行選択部210および画素アレイ部220が設けられ、画素アレイ部220には二次元格子状に複数の画素回路230が配列される。所定の方向に配列された画素回路230の集合を以下、「行」または「ライン」と称し、その方向に垂直な方向に配列された画素回路230の集合を以下、「列」と称する。例えば、N(Nは整数)個の行とM(Mは整数)個の列とが設けられる。n(nは1乃至Nの整数)番目の行は、水平信号線219−nに接続され、m(mは1乃至Mの整数)番目の列は、垂直信号線239−mに接続される。
また、信号処理チップ202には、制御部240とM個のAD(Analog to Digital)変換器250とデータラッチ部260とデータ処理部270とが設けられる。AD変換器250は、列ごとに設けられる。メモリチップ203には、メモリ部280が設けられる。
制御部240は、垂直同期信号VSYNCに同期して、行選択部210、AD変換器250およびデータラッチ部260を制御するものである。
行選択部210は、制御部240の制御に従って全ての行を同時に選択して露光させるものである。また、行選択部210は、露光の終了した行を順に選択してアナログの画素信号をAD変換器250に出力させる。
AD変換器250は、対応する列からの画素信号をデジタル信号にAD変換するものである。このAD変換器250は、AD変換した信号を画素データとしてデータラッチ部260に供給する。
データラッチ部260は、制御部240の制御に従って画素データをAD変換器250から順に読み出すものである。このデータラッチ部260は、画素データをメモリ部280またはデータ処理部270に供給する。
メモリ部280は、画素データからなる画像データを保持するものである。データ処理部270は、画像データに対してCDS(Correlated Double Sampling)処理を行うものである。このデータ処理部270は、CDS処理後の画像データを画像処理部120に供給する。
なお、撮像素子200内の回路や素子のそれぞれを、積層した3つのチップに分散して設けているが、3つ以外の個数(2つなど)のチップに設けてもよい。2つのチップに設ける場合には、例えば、メモリ部280が信号処理チップ202側に設けられる。また、撮像素子200内の回路や素子のそれぞれを1つのチップに設けてもよい。
[画素回路の構成例]
図4は、第1の実施の形態における画素回路230の一構成例を示す回路図である。この画素回路230は、フォトダイオード231、転送トランジスタ232、リセットトランジスタ233、浮遊拡散層234、増幅トランジスタ235および選択トランジスタ236を備える。
フォトダイオード231は、光を光電変換して電荷を生成するものである。なお、フォトダイオード231は、特許請求の範囲に記載の光電変換部の一例である。
転送トランジスタ232は、行選択部210の制御に従って、フォトダイオード231で生成された電荷を浮遊拡散層234に転送するものである。
浮遊拡散層234は、フォトダイオード231から転送された電荷を蓄積し、その電荷量に応じた電圧を生成するものである。リセットトランジスタ233は、行選択部210の制御に従って、浮遊拡散層234の電荷量を初期値にするものである。
増幅トランジスタ235は、浮遊拡散層234の電圧を増幅するものである。選択トランジスタ236は、行選択部210の制御に従って、増幅トランジスタ235により増幅された電圧の信号を画素信号として、AD変換器250に垂直信号線を介して供給するものである。
図5は、第1の実施の形態における露光開始時および露光中の画素回路230のポテンシャル図の一例である。露光開始時に行選択部210は、全行を同時に選択して、それらの転送トランジスタ232を所定のパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、全行のフォトダイオード231および浮遊拡散層234が一括してリセットされる。同図におけるaは、露光開始時のポテンシャル図を示す。
次に、行選択部210は、行を順に選択して、リセットトランジスタ233および選択トランジスタ236を順にパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、リセットで生じたノイズ成分NKTCがP相として読み出される。図5におけるbは、P相読出し時のポテンシャル図を示す。読み出されたP相は、メモリ部280に保持される。
また、フォトダイオード231に露光時間に応じた信号成分Nsigが蓄積される。図5におけるcは、露光蓄積時のポテンシャル図を示す。
図6は、第1の実施の形態における露光終了時および読出し中の画素回路230のポテンシャル図の一例である。露光終了時に行選択部210は、全行を選択して、それらの転送トランジスタ232をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、信号成分Nsigが浮遊拡散層234に転送される。同図におけるaは、露光終了時のポテンシャル図を示す。
全行の露光が終了すると行選択部210は、行を順に選択して選択トランジスタ236をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、ノイズ成分NKTCおよび信号成分Nsigからなる信号がD相として読み出される。図6におけるbは、D相読出し時のポテンシャル図を示す。
データ処理部270は、メモリ部280からP相を読み出し、画素ごとにD相とP相との差分を算出する。この演算により、ノイズ成分NKTCを除去することができる。この処理は、CDS処理と呼ばれる。
図7は、第1の実施の形態における画素回路230の制御方法の一例を示すタイミングチャートである。行選択部210は、1枚目の画像の露光開始時Tsにおいて、全ライン(行)の転送トランジスタ232をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。露光開始後のTr1において行選択部210は、ラインL1のリセットトランジスタ233をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。また、Tr1後のTp1において行選択部210は、ラインL1の選択トランジスタ236をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、ラインL1のP相が読み出される。ラインL1のP相の読み出しの次にラインL2のP相が読み出される。このように、それぞれのラインのP相が順に読み出される。
そして、全ラインのP相読出しの後の露光終了時Teにおいて、全ラインの転送トランジスタ232をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、1枚目の画像の露光が終了するとともに、2枚目の画像の露光が開始される。1枚目の露光終了後のTd1において行選択部210は、ラインL1の選択トランジスタ236をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、ラインL1のD相が読み出される。
また、Td1後のTr1において行選択部210は、ラインL1のリセットトランジスタ233をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。また、Tr1後のTp1において行選択部210は、ラインL1の選択トランジスタ236をパルス期間に亘ってオン状態に制御する。これにより、ラインL1のP相が読み出される。ラインL1のD相およびP相の読み出しの次にラインL2のD相およびP相が読み出される。このように、それぞれのラインのD相およびP相が順に読み出される。
図8は、第1の実施の形態における露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。同図において縦軸は、ラインのアドレスを示し、横軸は時間を示す。1枚目の露光開始時Tsにおいて、行選択部210は、全行を同時に選択して露光を開始させる。そして、行選択部210は、ラインを順に選択して選択したラインにP相を出力させる。
1枚目の露光終了時Teにおいて、行選択部210は、全行を同時に選択して露光を終了させる。また、同時に2枚目の露光が開始される。そして、行選択部210は、ラインを順に選択して選択したラインにP相およびD相を出力させる。
このように、行選択部210は、露光開始時と露光終了時とに全ライン(行)を同時に選択し、P相やD相の画素信号を読み出す際にラインを順に選択する。この制御方式は、一般に、グローバルシャッター方式と呼ばれる。第1の実施の形態においては、センシングモードおよびビューイングモードのいずれにおいてもグローバルシャッター方式で画像が撮像される。
図9は、第1の実施の形態におけるコントラストAF方式を説明するための図である。同図におけるaは、露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。同図のaにおいて縦軸は、ラインのアドレスを示し、横軸は時間を示す。また、灰色の領域は、AFエリアを示し、実線は、AFエリア内の信号の読出しタイミングを示す。同図におけるaに例示するように、複数枚の画像がグローバルシャッター方式で連続して撮像される。
図9におけるbは、フォーカスレンズの軌跡の一例を示す図である。同図のbにおける縦軸は、フォーカスレンズの位置を示し、横軸は時間を示す。同図におけるbに例示するように、フォーカスレンズは一定の速度でニアからファーに駆動する。そして、その駆動期間内に複数の画像が撮像される。これらのうち1枚目から5枚目までの撮像時のフォーカスレンズ位置をPg1乃至Pg5とする。
図9におけるcは、コントラスト評価値曲線の一例を示す図である。同図のcにおける縦軸は、コントラスト評価値を示し、横軸は、フォーカスレンズの位置を示す。また、同図のcにおける黒丸は、フォーカスレンズ位置Pg1乃至Pg5のそれぞれに対応するコントラスト評価値をプロットしたものである。焦点検出部124は、それらのプロットの軌跡から、コントラストが最も強い合焦位置Pfocusを検出する。
図10は、比較例におけるコントラストAF方式を説明するための図である。この比較例では、ローリングシャッター方式で画像が撮像されるものとする。同図におけるaは、露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。同図のaにおいて縦軸は、ラインのアドレスを示し、横軸は時間を示す。また、灰色の領域は、AFエリアを示し、太い実線は、AFエリア内の信号の読出しタイミングを示す。同図におけるaに例示するように、露光開始、露光終了および読出しのそれぞれにおいてラインを順に選択するローリングシャッター方式により複数の画像が連続して撮像される。
図10におけるbは、フォーカスレンズの軌跡の一例を示す図である。比較例のフォーカスレンズの軌跡は、第1の実施の形態と同様である。なお、比較例の焦点位置の検出方法は、第1の実施の形態と同様である。
このように、比較例では、フォーカスレンズの駆動中に、ローリングシャッター方式で複数枚の画像が撮像され、それらの画像のコントラストから合焦位置が検出される。
図11は、比較例のAF精度について説明するための図である。同図におけるaは、テスト画像500を示す。このテスト画像500において、ボトムラインのコントラストが最も強く、トップラインのコントラストが最も弱い。そして、トップラインからボトムラインに近づくにつれて、コントラストが徐々に強くなる。
図11におけるbは、露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。同図のaにおいて縦軸は、ラインのアドレスを示し、横軸は時間を示す。実線は、ローリングシャッター方式で撮像した際のタイミングを示し、一点鎖線は、グローバルシャッター方式で撮像した際のタイミングを示す。
図11におけるcは、フォーカスレンズの軌跡の一例を示す図である。同図のbにおける縦軸は、フォーカスレンズの位置を示し、横軸は時間を示す。実線は、露光期間中もフォーカスレンズを駆動する第1の実施の形態や比較例の軌跡を示す。一方、一点鎖線は、露光中にフォーカスレンズを停止する場合の軌跡を示す。
図11におけるcの一点鎖線に例示するように露光中にフォーカスレンズを停止し、同図におけるbの一点鎖線に例示するように、グローバルシャッター方式で撮像する構成を基準の構成として想定する。この構成では、ラインごとのフォーカスレンズ位置が同一であるため、合焦位置を正確に検出することができる。その反面、露光中はフォーカスレンズを駆動することができないため、合焦位置の検出までの時間が長くなってしまう。
次に、図11におけるcの実線に例示するように露光中にフォーカスレンズを駆動し、同図におけるbの実線に例示するように、ローリングシャッターシャッター方式で撮像する比較例について考える。この比較例では、ラインごとのフォーカスレンズ位置が異なる。例えば、トップラインに対応するフォーカスレンズの位置Ptopは、ボトムラインに対応するフォーカスレンズの位置Pbottomよりもニアに近い。
ここで、フォーカスレンズの実際の合焦位置Pfocusが、ボトムラインに対応する位置Pbottomよりもファー側と仮定する。この場合にボトムラインに対応する位置Pbottomは、中央のラインに対応する位置Pcenterよりも合焦位置Pfocusに近いため、ボトムラインのコントラストは基準の構成よりも強くなる。一方、テスト画像500のトップラインでは、もともとのコントラストが弱いため、基準の構成と比較して変動はほとんどない。このように、トップラインに近いほど、基準よりもコントラストが強くなり、画像全体のコントラストは、基準よりも強めになる。
これに対して、第1の実施の形態では、グローバルシャッター方式で撮像するため、ラインごとのフォーカスレンズの位置が同一になる。したがって、第1の実施の形態で得られたコントラストは、ほぼ基準の値となる。厳密には、露光開始時と露光終了時とのフォーカスレンズの位置が異なるため、それらの位置が同一である基準の構成に対して若干誤差が生じるが、その誤差は、ローリングシャッター方式で撮像した場合よりも小さくなる。
このように、グローバルシャッター方式で撮像することにより、ローリングシャッター方式の比較例と比較して、AF精度を向上させることができる。また、露光中にフォーカスレンズを駆動することにより、露光中にフォーカスレンズを停止する基準の構成と比較して、AF速度を速くすることができる。ここで、AF速度は、合焦位置の検出を開始してから、その検出が終了するまでの時間を示す。したがって、撮像装置100は、コントラストAF方式において高い精度で高速に焦点を検出することができる。
[撮像装置の動作例]
図12は、第1の実施の形態における撮像装置100の動作の一例を示すフローチャートである。この動作は、例えば、撮像装置100に電源が投入されたときに開始する。撮像装置100は、シャッターボタンが半押しされたか否かを判断する(ステップS901)。シャッターボタンが半押しされていない場合に(ステップS901:No)、撮像装置100は、ステップS901を繰り返す。
シャッターボタンが半押しされた場合に(ステップS901:Yes)、撮像装置100は、合焦位置を検出するための焦点検出処理を実行する(ステップS910)。そして、撮像装置100は、シャッターボタンが全押しされたか否かを判断する(ステップS902)。シャッターボタンが全押しされていない場合に(ステップS902:No)、撮像装置100は、ステップS902を繰り返す。
シャッターボタンが全押しされた場合に(ステップS902:Yes)、撮像装置100は、グローバルシャッター方式で画像データを撮像する(ステップS903)。撮像装置100は、画像データに各種の画像処理を行い(ステップS904)、撮像のための動作を終了する。
図13は、第1の実施の形態における焦点検出処理の一例を示すフローチャートである。撮像装置100は、フォーカスレンズをニアからファーへ一定速度で駆動する(ステップS911)。また、撮像装置100は、フォーカスレンズの駆動中に、グローバルシャッター方式で複数枚の画像データを撮像する(ステップS912)。そして、撮像装置100は、画像データごとに、AFエリアのコントラスト評価値を算出する(ステップS913)。
撮像装置100は、算出したコントラスト評価値と、対応するフォーカスレンズの位置とから、合焦位置を検出する(ステップS914)。そして、撮像装置100は、検出した合焦位置までフォーカスレンズを駆動し(ステップS915)、焦点検出処理を終了する。
このように、本技術の第1の実施の形態によれば、撮像装置100がフォーカスレンズを駆動期間に亘って駆動させつつ、全行の露光を同時に開始および終了させるため、行のそれぞれに対応するフォーカスレンズの位置を全て同一にすることができる。これにより、行ごとに順に露光開始および露光終了させた場合と比較して、AF精度を向上させることができる。また、フォーカスレンズが停止中に露光する構成と比較して、AF速度を向上させることができる。
<2.第2の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、焦点を検出するセンシングモードと、合焦した状態で撮像を行うビューイングモードとで、同一の解像度の画像データを撮像していた。しかし、画像データの解像度が高くなるほど、読出しに時間がかかるため、センシングモードにおいてAF速度が低下するおそれがある。この第2の実施の形態の撮像装置100は、AF速度を向上させた点において第1の実施の形態と異なる。
図14は、第2の実施の形態における画素アレイ部220の一構成例を示す回路図である。第2の実施の形態の画素アレイ部220では、4行×2列の8個の画素回路230からなる画素ブロックが二次元格子状に設けられる。この画素ブロックにおいて、いずれかの画素回路230のみにリセットトランジスタ233、浮遊拡散層234、増幅トランジスタ235および選択トランジスタ236が設けられる。また、全ての画素回路230にはフォトダイオード231および転送トランジスタ232が設けられる。8つの画素回路230のそれぞれの転送トランジスタ232は、1つの浮遊拡散層234に共通に接続される。すなわち、8つの画素回路230により、1つの浮遊拡散層234が共有される。なお、リセットトランジスタ233、浮遊拡散層234、増幅トランジスタ235および選択トランジスタ236を画素回路の外部に配置し、これらを各画素回路で共有する構成としてもよい。
第2の実施の形態の行選択部210は、センシングモードにおいて露光開始時と露光終了時とにおいて、画素ブロックからなるラインLbの全てを同時に選択する。これにより、共有された浮遊拡散層234に画素ブロック内の全ての電荷が転送され、8画素分の画素信号がアナログ加算される。また、読出しにおいて行選択部210は、ラインLbを順に選択する。画素ブロックは4行×2列であるため、画素ブロックからなるラインLbの個数は、画素回路230からなるラインLpの1/4となる。したがって、1枚の画像の読出しに要する時間は、第1の実施の形態と比較して1/4になり、AF速度を向上させることができる。その代りに、画素加算により解像度が低下するが、コントラストAF方式においては、解像度の低下がAF精度に与える影響は少ない。
一方、ビューイングモードにおいて行選択部210は、画素回路230からなるラインLpを順に選択して露光させる。このビューイングモードでは、画素加算を行わないため、センシングモードよりも高解像度の画像データが得られる。
つまり、第2の実施の形態の撮像装置100は、センシングモードにおいてグローバルシャッター方式により低解像度の画像を撮像する。一方、ビューイングモードにおいて撮像装置100は、ローリングシャッター方式により高解像度の画像を撮像する。
なお、撮像装置100は、センシングモードにおいて画素ブロック内の画素全てを画素加算しているが、画素ブロック内の一部の画素(例えば、列方向に並んだ4画素)を加算する構成であってもよい。これにより、8画素を加算する場合よりも解像度が向上し、AF精度を向上させることができる。
また、列方向に並んだ複数の画素を含むのであれば、4行×2列以外の組合せ(2行×1列など)の画素からなる画素ブロックであってもよい。
図15は、第2の実施の形態における露光開始、露光終了および読出しのそれぞれのタイミングの一例を示すタイミングチャートである。同図における縦軸は、ラインごとのアドレスを示し、横軸は時間を示す。
センシングモードにおいて、撮像装置100は、タイミングTv1、Tv2、Tv3およびTv4などにおいてグローバルシャッター方式で画像データを撮像し、それらの画像データのコントラストから合焦位置を検出する。そして、タイミングTviewにおいてビューイングモードに移行すると、撮像装置100は、ローリングシャッター方式で画像データを撮像する。
図16は、第2の実施の形態における撮像装置100の動作の一例を示すフローチャートである。この第2の実施の形態の撮像装置100の動作は、ステップS903の代わりにステップS905が実行される点において第1の実施の形態と異なる。
シャッターボタンが全押しされた場合に(ステップS902:Yes)、撮像装置100は、ローリングシャッター方式で画像データを撮像し(ステップS905)、ステップS904を実行する。
このように、本技術の第2の実施の形態によれば、撮像装置100は、低解像度の画像のコントラストから焦点を検出し、合焦後に高解像度の画像を撮像するため、焦点検出のための画像を高速で撮像してAF速度を向上させることができる。
<3.第3の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、センシングモードで生成された画像データは、焦点検出のみに用いられていたが、この画像データをビューイングモードにおいて利用することもできる。この第3の実施の形態の撮像装置100は、センシングモードで生成された画像データを用いてビューイングモードで撮像した画像データを処理する点において第1の実施の形態と異なる。
図17は、第3の実施の形態における画像処理部120の一構成例を示すブロック図である。この第3の実施の形態の画像処理部120は、デプスマップ生成部126およびフレームメモリ127をさらに備える点において第1の実施の形態と異なる。
デプスマップ生成部126は、焦点検出部124で検出された合焦位置に基づいてデプスマップを生成するものである。このデプスマップは、画素毎に、あるいは、画像を分割した複数のブロックのそれぞれについて、被写体までの距離を表す画像データである。例えば、距離を明るさで表したグレーの画像がデプスマップとして生成される。デプスマップ生成部126は、生成したデプスマップをフレームメモリ127に保持させる。
ぼかし処理部125は、デプスマップに基づいて画像データにぼかし処理を施すものである。例えば、一定距離より遠い部分にぼかし処理が行われ、手前の被写体を強調したポートレート画像が生成される。デプスマップを用いることにより、ユーザが手動でぼかし範囲を指定する必要がなくなり、利便性を向上させることができる。なお、ぼかし処理部125は、特許請求の範囲に記載の後段処理部の一例である。
なお、画像処理部120は、センシングモードで生成された画像データを用いるものであれば、ぼかし処理以外の画像処理を行ってもよい。例えば、画像処理部120は、デプスマップに基づいて、1つの画像データから、一対の視差画像を生成する処理を行ってもよい。また、第3の実施の形態において、第2の実施の形態と同様に、センシングモード設定時にグローバルシャッター方式で低解像度の画像を撮像し、ビューイングモード設定時にローリングシャッター方式で高解像度の画像を撮像してもよい。
このように、本技術の第3の実施の形態によれば、焦点検出の際に生成されたデプスマップを用いて、ぼかし処理などを行うため、ユーザが手動でぼかし範囲を指定する必要がなくなり、利便性を向上させることができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)所定の駆動期間に亘ってフォーカスレンズの位置を像側および物体側の一方から他方へ移動させるフォーカスレンズ駆動部と、
前記所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する撮像部と、
前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出部と
を具備する撮像装置。
(2)前記複数のラインは、所定の方向に配列された複数の画素ブロックからなり、
前記複数の画素ブロックのそれぞれは、
浮遊拡散層と、
複数の光電変換部と、
前記複数の光電変換部のそれぞれにより生成された電荷を前記浮遊拡散層に転送する複数の転送トランジスタと
を備える前記(1)記載の撮像装置。
(3)前記複数の転送トランジスタは、前記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて前記電荷を前記浮遊拡散層に同時に転送する
前記(2)記載の撮像装置。
(4)前記複数の転送トランジスタの一部のトランジスタは、前記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて前記電荷を前記浮遊拡散層に同時に転送する
前記(2)記載の撮像装置。
(5)前記フォーカスレンズ駆動部は、前記フォーカスレンズを前記合焦位置に移動させ、
前記撮像部は、前記フォーカスレンズが前記合焦位置に移動すると前記複数のラインより多くのラインの露光を順に開始させてから前記複数のラインの露光を順に終了させて前記画像データより解像度の高い高解像度画像データを撮像する
前記(2)から(4)のいずれかに記載の撮像装置。
(6)前記複数のラインのそれぞれは、所定方向に配列された複数の画素からなり、
前記複数の画素のそれぞれは、
浮遊拡散層と、
光電変換部と、
前記光電変換部により生成された電荷を前記浮遊拡散層に転送する転送トランジスタと
を備える前記(1)に記載の撮像装置。
(7)前記合焦位置からデプスマップを生成するデプスマップ生成部と、
前記デプスマップに基づいて前記画像データと異なる新たな画像データに対して所定の画像処理を実行する後段処理部と
をさらに具備し、
前記フォーカスレンズ駆動部は、前記フォーカスレンズを前記合焦位置に移動させ、
前記撮像部は、前記フォーカスレンズが前記合焦位置に移動すると前記新たな画像データを撮像する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の撮像装置。
(8)前記撮像部は、
複数のラインが配列された画素アレイ部と、
前記所定の駆動期間内において前記複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像信号を生成させるドライバと、
前記画像信号に対して所定の信号処理を行って前記画像データを生成する信号処理部と
を備える前記(1)から(7)のいずれかに記載の撮像装置。
(9)前記信号処理は、相関二重サンプリング処理を含む
前記(8)記載の撮像装置。
(10)前記画素アレイ部は、積層された複数のチップのうち所定のチップに設けられ、
前記信号処理部は、前記複数のチップのうち前記所定のチップと異なるチップに設けられる
前記(8)または(9)に記載の撮像装置。
(11)前記撮像部は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備える
前記(1)から(10)のいずれかに記載の撮像装置。
(12)複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する処理と複数のラインの露光を順に開始させてから前記複数のラインの露光を順に終了させて前記画像データより解像度の高い高解像度画像データを生成する処理とを行う撮像部と、
前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する処理と前記高解像度画像データに対する所定の画像処理とを行う画像処理部と
を具備する撮像装置。
(13)フォーカスレンズの位置を所定の駆動期間に亘って像側および物体側の一方から他方へ移動させるフォーカスレンズ駆動手順と、
前記所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する撮像手順と、
前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出手順と
を具備する撮像装置の制御方法。
100 撮像装置
110 撮像レンズ
120 画像処理部
121 切替部
122 デモザイク処理部
123 コントラスト評価値算出部
124 焦点検出部
125 ぼかし処理部
126 デプスマップ生成部
127 フレームメモリ
130 記録部
140 撮像制御部
150 フォーカスレンズ駆動部
200 撮像素子
201 画素アレイチップ
202 信号処理チップ
203 メモリチップ
210 行選択部
220 画素アレイ部
230 画素回路
231 フォトダイオード
232 転送トランジスタ
233 リセットトランジスタ
234 浮遊拡散層
235 増幅トランジスタ
236 選択トランジスタ
240 制御部
250 AD変換器
260 データラッチ部
270 データ処理部
280 メモリ部

Claims (13)

  1. 所定の駆動期間に亘ってフォーカスレンズの位置を像側および物体側の一方から他方へ移動させるフォーカスレンズ駆動部と、
    前記所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する撮像部と、
    前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出部と
    を具備する撮像装置。
  2. 前記複数のラインは、所定の方向に配列された複数の画素ブロックからなり、
    前記複数の画素ブロックのそれぞれは、
    浮遊拡散層と、
    複数の光電変換部と、
    前記複数の光電変換部のそれぞれにより生成された電荷を前記浮遊拡散層に転送する複数の転送トランジスタと
    を備える請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記複数の転送トランジスタは、前記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて前記電荷を前記浮遊拡散層に同時に転送する
    請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記複数の転送トランジスタの一部のトランジスタは、前記駆動期間内の所定の露光期間の開始時点と終了時点とにおいて前記電荷を前記浮遊拡散層に同時に転送する
    請求項2記載の撮像装置。
  5. 前記フォーカスレンズ駆動部は、前記フォーカスレンズを前記合焦位置に移動させ、
    前記撮像部は、前記フォーカスレンズが前記合焦位置に移動すると前記複数のラインより多くのラインの露光を順に開始させてから前記複数のラインの露光を順に終了させて前記画像データより解像度の高い高解像度画像データを撮像する
    請求項2記載の撮像装置。
  6. 前記複数のラインのそれぞれは、所定方向に配列された複数の画素からなり、
    前記複数の画素のそれぞれは、
    浮遊拡散層と、
    光電変換部と、
    前記光電変換部により生成された電荷を前記浮遊拡散層に転送する転送トランジスタと
    を備える請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記合焦位置からデプスマップを生成するデプスマップ生成部と、
    前記デプスマップに基づいて前記画像データと異なる新たな画像データに対して所定の画像処理を実行する後段処理部と
    をさらに具備し、
    前記フォーカスレンズ駆動部は、前記フォーカスレンズを前記合焦位置に移動させ、
    前記撮像部は、前記フォーカスレンズが前記合焦位置に移動すると前記新たな画像データを撮像する
    請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記撮像部は、
    複数のラインが配列された画素アレイ部と、
    前記所定の駆動期間内において前記複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像信号を生成させるドライバと、
    前記画像信号に対して所定の信号処理を行って前記画像データを生成する信号処理部と
    を備える請求項1記載の撮像装置。
  9. 前記信号処理は、相関二重サンプリング処理を含む
    請求項8記載の撮像装置。
  10. 前記画素アレイ部は、積層された複数のチップのうち所定のチップに設けられ、
    前記信号処理部は、前記複数のチップのうち前記所定のチップと異なるチップに設けられる
    請求項8記載の撮像装置。
  11. 前記撮像部は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備える
    請求項1記載の撮像装置。
  12. 複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する処理と複数のラインの露光を順に開始させてから前記複数のラインの露光を順に終了させて前記画像データより解像度の高い高解像度画像データを生成する処理とを行う撮像部と、
    前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する処理と前記高解像度画像データに対する所定の画像処理とを行う画像処理部と
    を具備する撮像装置。
  13. フォーカスレンズの位置を所定の駆動期間に亘って像側および物体側の一方から他方へ移動させるフォーカスレンズ駆動手順と、
    前記所定の駆動期間内において複数のラインの露光を同時に開始させてから前記複数のラインの露光を同時に終了させて画像データを生成する撮像手順と、
    前記画像データのコントラストに基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出手順と
    を具備する撮像装置の制御方法。
JP2016023373A 2016-02-10 2016-02-10 撮像装置、および、撮像装置の制御方法 Pending JP2017142356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023373A JP2017142356A (ja) 2016-02-10 2016-02-10 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
US16/063,866 US11249279B2 (en) 2016-02-10 2016-11-09 Imaging apparatus and control method of imaging apparatus
PCT/JP2016/083160 WO2017138200A1 (ja) 2016-02-10 2016-11-09 撮像装置、および、撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023373A JP2017142356A (ja) 2016-02-10 2016-02-10 撮像装置、および、撮像装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017142356A true JP2017142356A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59563006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023373A Pending JP2017142356A (ja) 2016-02-10 2016-02-10 撮像装置、および、撮像装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11249279B2 (ja)
JP (1) JP2017142356A (ja)
WO (1) WO2017138200A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3759909A4 (en) * 2018-02-28 2021-12-01 Rail Vision Ltd SYSTEM AND PROCEDURE FOR INTEGRATED TEST FOR OPTICAL SENSORS
CN112308783A (zh) * 2019-07-24 2021-02-02 株式会社理光 一种卷帘效应校正方法、装置及计算机可读存储介质
JP2022083147A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060033831A1 (en) * 1999-09-14 2006-02-16 Nikon Corporation Electronic still camera
JP4349302B2 (ja) * 2005-03-04 2009-10-21 ソニー株式会社 フォーカス制御装置、撮像装置、フォーカス制御方法
JP2007010908A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 焦点調節方法及び装置
CN101053249B (zh) * 2005-09-09 2011-02-16 松下电器产业株式会社 图像处理方法、图像存储方法、图像处理装置及文件格式
JP4208904B2 (ja) * 2006-07-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
US20090009651A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging Apparatus And Automatic Focus Control Method
US7893468B2 (en) * 2008-05-30 2011-02-22 International Business Machines Corporation Optical sensor including stacked photodiodes
JP5129683B2 (ja) * 2008-08-05 2013-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5530262B2 (ja) * 2010-06-16 2014-06-25 オリンパス株式会社 手振れ補正制御装置、手振れ補正制御方法、撮像装置およびプログラム
JP5744545B2 (ja) * 2011-01-31 2015-07-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
KR101710633B1 (ko) * 2011-08-05 2017-02-27 삼성전자주식회사 자동 초점 조절 방법, 자동 초점 조절 장치, 및 이를 포함하는 디지털 촬영장치
JP2013130643A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Olympus Corp オートフォーカス装置、撮像装置、及びオートフォーカス方法
US9332192B2 (en) * 2012-02-07 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Image generating device and exposure start timing adjustment method
US8981511B2 (en) * 2012-02-29 2015-03-17 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-chip package for imaging systems
US9288377B2 (en) * 2012-05-02 2016-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc System and method for combining focus bracket images
JP6042636B2 (ja) * 2012-05-28 2016-12-14 オリンパス株式会社 固体撮像素子および固体撮像装置
JP5697650B2 (ja) 2012-12-13 2015-04-08 キヤノン株式会社 撮像装置とその制御方法
JP5786847B2 (ja) * 2012-12-19 2015-09-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
GB2511405B (en) * 2012-12-28 2016-01-27 Canon Kk Image pickup element, image pickup apparatus, and method and program for controlling the same
JP5911445B2 (ja) * 2013-03-19 2016-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
TWI471677B (zh) * 2013-04-11 2015-02-01 Altek Semiconductor Corp 自動對焦方法及自動對焦裝置
JP6539015B2 (ja) * 2013-12-05 2019-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9854216B2 (en) * 2013-12-10 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus that displays image based on signal output from image pickup device, method of controlling the same, and storage medium
JP6351255B2 (ja) * 2013-12-19 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法、プログラム、記憶媒体
JP6476547B2 (ja) * 2014-01-28 2019-03-06 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
JP6075646B2 (ja) 2014-03-17 2017-02-08 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180364451A1 (en) 2018-12-20
WO2017138200A1 (ja) 2017-08-17
US11249279B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
CN112040118B (zh) 摄像设备
US9762840B2 (en) Imaging device and method of driving the same
JP6264616B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像装置
US9277113B2 (en) Image pickup apparatus and driving method therefor
JP5850680B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5946421B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6099904B2 (ja) 撮像装置
JP2007150643A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
JP2015211351A5 (ja)
CN109474781B (zh) 摄像装置、摄像装置的控制方法、记录介质
WO2012014553A1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6442362B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
US10225494B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
WO2017138200A1 (ja) 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP6594048B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008015353A (ja) 撮像装置
JP2018050267A (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
WO2015008635A1 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP5398610B2 (ja) 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
JP6759088B2 (ja) 撮像装置とその制御方法及びプログラム
JP7294407B2 (ja) 撮像素子、及び、撮像装置
JP2018182549A (ja) 撮像装置
JP5683985B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2010081422A (ja) 撮影装置