JP2017141588A - 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法 - Google Patents

護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017141588A
JP2017141588A JP2016023293A JP2016023293A JP2017141588A JP 2017141588 A JP2017141588 A JP 2017141588A JP 2016023293 A JP2016023293 A JP 2016023293A JP 2016023293 A JP2016023293 A JP 2016023293A JP 2017141588 A JP2017141588 A JP 2017141588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
solidified
backfill
back side
revetment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016023293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6638937B2 (ja
Inventor
安藤 有司
Yuji Ando
有司 安藤
熊谷 隆宏
Takahiro Kumagai
隆宏 熊谷
哲平 秋本
Teppei Akimoto
哲平 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2016023293A priority Critical patent/JP6638937B2/ja
Publication of JP2017141588A publication Critical patent/JP2017141588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638937B2 publication Critical patent/JP6638937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】大水深部分での潜水作業を必要とせずに構築でき、頑丈で修繕も容易な護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法の提供。【解決手段】捨石マウンド3上に設置された前方構造体4の背面側に裏込め石部5を備え、裏込め石部5と埋め立て部6との間に土砂流出防止層7を備え、 土砂流出防止層7は、水底部1から水面下の所望の高さHにまで至る固化処理土からなる固化処理層部10と、裏込め石部5の所望の高さHより上の部分を覆う防砂シート11とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、主に水深20m以上の大水深域に設置される護岸構造物にあって、前方構造体背面側の裏込め土の吸出しを防止するための護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法に関する。
港湾施設等を構成する護岸構造物では、潮流、波浪、潮汐変動、残留水頭等によってケーソン等からなる前方構造体背面側の埋立て土が裏込め石部、捨石マウンド又は前方構造体を構成するケーソン間の間隙等から当該前方構造体の前面側(海側)に流出する、いわゆる吸い出しが懸念されている。
そこで、従来の吸出しを防止する構造としては、前方構造体背面側の裏込め石部と埋立て土との間に防砂シートを敷設し、埋立て土の流出を防止するようにしたものが一般に広く用いられている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−170137号公報
しかしながら、上述の如き従来の技術では、防砂シートの敷設作業を潜水士が行うため、水深が20mを超えるような大水深域では、潜水時間が制限され、危険が伴うとともに作業が困難であるという問題があった。
また、従来の吸出し防止構造では、石材からなる裏込め石部を破損し易い防砂シートで覆うため、防砂シートの破損によって吸出し防止効果が損なわれるおそれがあり、その場合、上記防砂シートの敷設作業と同様に防砂シートの修繕が困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑み、大水深部分での潜水作業を必要とせずに構築でき、頑丈で修繕も容易な護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法の提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決するための請求項1に記載の発明の特徴は、前方構造体の背面側に裏込め石部を備え、該裏込め石部と埋め立て部との間に土砂流出防止層を備える護岸構造物の吸い出し防止構造において、前記土砂流出防止層は、水底部から所望の高さにまで至る固化処理土からなる固化処理層部と、前記裏込め石部の前記所望の高さより上の部分を覆う防砂シートとを備えている護岸構造物の吸出し防止構造にある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記固化処理土は、フライアッシュを主材料とすることにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記防砂シートの下端位置が該当水域の低水位に合わせて設定されていることにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、前方構造体の背面側に構築された裏込め石部を土砂流出防止層で覆った後、前記前方構造体の背面側を埋め立てる護岸構造物の吸い出し防止工法において、前記裏込め石部の背面側に水底部から順次所望の高さまで固化処理土を打設して固化処理層部を形成するとともに、前記裏込め石部背面の前記所望の高さより上の部分に防砂シートを敷設することで前記土砂流出防止層を形成することにある。
請求項5に記載の発明の特徴は、請求項4の構成に加え、前記固化処理土に塩化カルシウムを添加することにある。
請求項6に記載の発明の特徴は、請求項4又は5の構成に加え、仮置き場において一定期間養生させて硬化させた固化処理土を裏込め石間の空隙の間詰めとして打設した後、該間詰め上に所望の厚さで固化処理土を打設して前記固化処理層部を形成することにある。
本発明に係る護岸構造物の吸出し防止構造は、上述したように、前方構造体の背面側に裏込め石部を備え、該裏込め石部と埋め立て部との間に土砂流出防止層を備える護岸構造物の吸い出し防止構造において、前記土砂流出防止層は、水底部から所望の高さにまで至る固化処理土からなる固化処理層部と、前記裏込め石部の前記所望の高さより上の部分を覆う防砂シートとを備えていることにより、大水深域での潜水作業が必要なく、安全に頑丈な土砂流出防止層を構築することができる。また、防砂シートが破損した場合には、陸上作業により容易に修繕ができる。
また、本発明において、前記固化処理土がフライアッシュを主材料とすることにより、火力発電等で生じたフライアッシュを利用することができるとともに、固化処理土の耐久性や施工性、流動性を向上させることができる。
更に、本発明において、前記防砂シートの下端位置が該当水域の低水位に合わせて設定されていることにより、防砂シートの敷設作業を気中で行うことができ、容易に敷設作業又は修繕作業を行うことができる。
更にまた、本発明において、前方構造体の背面側に構築された裏込め石部を土砂流出防止層で覆った後、前記前方構造体の背面側を埋め立てる護岸構造物の吸い出し防止工法において、前記裏込め石部の背面側に水底部から順次所望の高さまで固化処理土を打設して固化処理層部を形成するとともに、前記裏込め石部背面の前記所望の高さより上の部分に防砂シートを敷設することで前記土砂流出防止層を形成することにより、大水深域での潜水作業を必要とせず、安全且つ効率的に作業を行うことができる。
また、本発明では、裏込め石部全体を透水性に乏しい固化処理土で覆わず、裏込め石部の上部を防砂シートで覆う構造としたことにより、前方構造体前面側から捨石マウンド及び裏込め石部を透過して伝播する揚圧力を防砂シート部分から解放することができ、固化処理層部に作用する揚圧力が軽減され、埋め立て前の段階においても、安全性を確保したうえで固化処理層部の厚みを抑えることができる。
また、本発明において、前記固化処理土に塩化カルシウムを添加することにより、適度な硬化促進効果を発揮し、固化処理土を効率よくポンプ圧送できるとともに、打設後はその硬化促進効果によって安定した固化処理層部を形成することができる。
更に、本発明において、仮置き場において一定期間養生させて硬化させた固化処理土を裏込め石間の空隙の間詰めとして打設した後、該間詰め上に所望の厚さで固化処理土を打設して前記固化処理層部を形成することにより、大きな裏込め石間の隙間を埋め、確実に固化処理土の流出を防止し、裏込め石部上に高品質の安定した固化処理層部を形成することができる。
本発明にかかる護岸構造物の吸出し防止構造の実施態様を示す断面図である。 固化処理土強度の混和剤の違いによる増加傾向を示すグラフである。 固化処理土のフロー値を決定するための実験に使用した装置の概略を示す断面図である。 (a)〜(c)は本発明にかかる護岸構造物の吸出し防止工法の各工程の概略を示す断面図である。 同上の図4(a)の工程に代わる他の実施例を示す断面図である。
次に、本発明に係る護岸構造物の吸出し防止構造の実施態様を図1〜図3に示した実施例に基づいて説明する。尚、図中符号1は水底部、符号2は水深20m以上の大水深域に構築された護岸構造物である。
この護岸構造物2は、水底部1に設置された捨石マウンド3と、捨石マウンド3上に設置されたケーソンからなる堤状の前方構造体4と、前方構造体4の背面側に裏込め石5a,5a...を積み上げてなる裏込め石部5と、裏込め石部5上を裏込め土で埋め立てた埋め立て部6とを備え、裏込め石部5と埋め立て部6との間に土砂流出防止層7が形成されている。
前方構造体4は、捨石マウンド3上に並べて設置された複数のケーソンにより構成され、前方構造体4及び捨石マウンド3の背面側に裏込め石5a,5a...からなる裏込め石部5が形成されている。
裏込め石部5は、裏込め石5a,5a...を捨石マウンド3及び前方構造体4の背面側に積み上げることにより形成され、背面側に向けて傾斜した斜面5bを有し、その斜面5b及び上面5cが土砂流出防止層7で覆われている。
土砂流出防止層7は、裏込め石部5の水底部1から水面下の所望の高さHまで至る固化処理土31からなる固化処理層部10と、裏込め石部5の所望の高さHより上の部分を覆う防砂シート11とを備え、裏込め石部5を水深方向の上下で構成の異なる二段構造で覆っている。
固化処理層部10は、裏込め石部5の斜面5bに沿って固化処理土31を打設することにより形成され、裏込め石部5斜面5bの水底部1から水面下の所望の高さHまでが所望の厚さ(1m程度)で覆われている。
固化処理土31は、砂又はフライアッシュを主材料とし、そこに硬化促進効果を有する混和剤と、水中投入時の材料分離を防止するための材料不分離剤とが添加され、これらを混合することにより生成されている。
混和剤には、例えば、塩化カルシウム等の急速でなく適度な硬化促進効果を有するものを使用し、打設時には適度な流動性を有し、打設後は安定して裏込め石部5の背面に定着するようにしている。
図2は、例えば、母材としてフライアッシュを用いた固化処理土における混和剤による硬化促進効果を比較したグラフであって、縦軸が強度、横軸が混和剤添加後の経過時間である。尚、混和剤には、それぞれ硫酸アルミニウム、塩化カルシウムを配合した。
硫酸アルミニウムを添加したものでは、添加直後から硬化を開始し、10分後にはポンプ圧送が困難となるが、本発明の塩化カルシウムを添加したものは、添加から15〜30分後に硬化を開始し、打設時の段取り変更等に伴い、混錬から打設までの時間が長引いた場合にあっても、ポンプ圧送可能な流動性を確保でき、且つ、打設後は早期に裏込め石部5と一体化して固化処理土31の流出を抑えられるようになっている。
尚、この固化処理土31は、製造時においてフロー値を90〜130mm程度とし、ポンプ圧送可能な流動性(フロー値:90〜100mm以上)を有し、且つ、上限値が腹付けの形成可能な値となっている。
腹付け形成可能な値とは、固化処理土31を打設した際に、裏込め石部5の斜面5bに留まる程度の強度を備えるものをいい、上限値は、図3に示す実験装置20を使用した実験に基づいて決定した。
実験装置20は、下面が閉鎖された透明な筒体21内に互い違い配置された複数の傾斜板22,22...を備え、各傾斜板22,22...間の隙間に裏込め石5a,5a...を模した雑石23を配置し、この筒体21の上面5cよりフロー値105.5mm〜140mmに調整した各固化処理土31を投入し、その状態を観察した。
その結果は、フロー値が105.5mm、120mm、130mmのものは、傾斜板22,22...に留まったが、フロー値が140mmのものは傾斜板22,22...に留まらず、筒体21の下部まで落下した。そこで、腹付けの形成可能な上限値をフロー値130mmに決定した。
防砂シート11は、ポリエステル繊維等の合成樹脂繊維材からなる不織布等により形成され、透水性を有するが砂等を通さないようになっている。
防砂シート11は、その下端位置が当該水域の低水位L.W.L.(Low Water Level)、即ち、該当水域の所定期間内の水位変化における低い方の水位、より具体的には朔望平均干潮面に合わせて設定され、防砂シート11の下端が水面上又は水面下の浅い位置にあるようにしている。
次に、当該護岸構造物の吸出し防止工法について図4及び図5に基づいて説明する。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明する。
図4(a)は、護岸構造物2の施工途中段階であって、捨石マウンド3上にケーソンを並べて設置してなる前方構造体4が形成され、前方構造体4の背面側に裏込め石5a,5a...を積み立てて裏込め石部5が形成された状態にある。
この状態において、水上のミキサー船30等において、泥土、砂又はフライアッシュからなる母材、塩化カルシウム等の混和剤及び材料不分離剤を所定の比率でミキサー30aに投入するとともに水を加えて混錬し、ポンプ圧送可能且つ、腹付け形成可能な状態(フロー値:90mm〜130mm)に調整された固化処理土31を生成する。
そして、ミキサー船30で混錬された直後の固化処理土31をポンプ圧送し、斜面5bに沿って所望の厚さ(1m厚程度)で固化処理土31を打設し、裏込め石部5の水底部1から所望の高さHにまで至る固化処理層部10を形成する。尚、図中符号35はポンプ、符号36は圧送管である。
次に、図4(b)に示すように、防砂シート11を敷設し、裏込め石部5上側の固化処理土31で覆われていない部分を覆い、土砂流出防止層7を形成する。
防砂シート11の敷設作業は、その下端位置を当該水域の低水位L.w.L.に設定したことにより、水位が低い状態で作業を行えば、陸上で作業することができ、容易に行うことができる。
尚、裏込め土を埋め立てる前の段階では、図中点線で示すように、土砂流出防止層7に捨石マウンド3及び裏込め石部5を透過して伝播する波の揚圧力Fが減衰することなく作用する。
その際、裏込め石部5の所望の高さHより上側の部分は、透水性に乏しい固化処理土31で覆われていないので、その部分から捨石マウンド3及び裏込め石部5を透過して伝播する揚圧力を解放でき、固化処理層部10が1m程度の厚さでも安全を確保しつつ波の揚圧力に対抗できるようになっている。
次に、図4(c)に示すように、土砂流出防止層7を介して裏込め石部5の背面側に裏込め土を埋め立てて埋め立て部6を形成し、吸出し防止構造を有する護岸構造物2が構築される。
尚、本発明に係る護岸構造物の吸出し防止工法では、品質の向上を目的として、上記図4(b)、(c)に示す工程に先立ち、斜面5bにおける裏込め石5a,5a...間を間詰めし、その上で固化処理土31を打設するようにしてもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
この間詰作業は、図5(a)に示すように、生成された一定量の固化処理土31を仮置き場32に移送し、そこで一定期間養生させて所定の強度を発現させる。尚、仮置き場32は、水上の土運船や前方構造体4上等に設定することができる。
そして、グラブ船のグラブバケット34等によって仮置き場32より所定の強度に硬化させた固化処理土33を裏込め石部5の斜面5bに沿って投入し、斜面5bにおける裏込め石5a,5a...間を間詰めする。
そして、図5(b)に示すように、ミキサー船30で混錬された直後の固化処理土31をポンプ圧送し、斜面5bに沿って所望の厚さ(1m厚程度)で固化処理土31を打設し、裏込め石部5の水底部1から所望の高さHにまで至る固化処理層部10を形成する。
その際、予め仮置き場32で硬化させた固化処理土33を裏込め石部5に打設し、裏込め石5a,5a間を間詰めしたことにより、固化処理土31の流出が確実に抑えられ、裏込め石部5上に安定した固化処理層部10を形成することができる。
尚、固化処理層部10が形成された後は、図4(b)、図4(c)と同様であるので説明を省略する。
このように構成された護岸構造物の吸出し防止構造は、水深20mを超える大水深域に構築される場合においても、土砂流出防止層7を固化処理層部10と防砂シート11とをもって裏込め石部5を水深方向の上下で構成の異なる二段構造としたことにより、大水深での潜水作業を必要とせず、安全且つ効率的に作業を行うことができる。
また、本発明では、水深の深い部分が強固な固化処理土31からなる固化処理層部10で覆われているので修繕の必要がなく、修繕を要する場合のある防砂シート11部分が水深の浅い位置にあるので、修繕も容易に行うことができる。
尚、上述の実施例では、防砂シート11の下端位置を当該水域の低水位L.W.L.に設定した例について説明したが、防砂シート11の下端位置についてはこれに限定されず、潜水士が無減圧で浮上できる水深が10m以浅である点や防砂シート11の敷設作業の作業性等を考慮し、水深5〜10mであればよい。
また、上述の実施例では、ポンプ船30から圧送管36を用いて固化処理土31を裏込め石部5に打設する例を示したが、固化処理土の打設手段は上記実施例に限定されず、例えば、護岸上に装置を設置してもよく、また、トレミー管を用いて固化処理土を打設してもよい。
1 水底部
2 護岸構造物
3 捨石マウンド
4 前方構造体
5 裏込め石部
6 埋め立て部
7 土砂流出防止層
10 固化処理層部
11 防砂シート
20 実験装置
21 筒体
22 傾斜板
23 雑石
30 ミキサー船
31 固化処理土
32 仮置き場
33 硬化させた固化処理土
34 グラブバケット
35 ポンプ
36 圧送管

Claims (6)

  1. 前方構造体の背面側に裏込め石部を備え、該裏込め石部と埋め立て部との間に土砂流出防止層を備える護岸構造物の吸い出し防止構造において、
    前記土砂流出防止層は、水底部から所望の高さにまで至る固化処理土からなる固化処理層部と、前記裏込め石部の前記所望の高さより上の部分を覆う防砂シートとを備えていることを特徴とする護岸構造物の吸出し防止構造。
  2. 前記固化処理土は、フライアッシュを主材料とする請求項1に記載の護岸構造物の吸出し防止構造。
  3. 前記防砂シートの下端位置が該当水域の低水位に合わせて設定されている請求項1又は2に記載の護岸構造物の吸出し防止構造。
  4. 前方構造体の背面側に構築された裏込め石部を土砂流出防止層で覆った後、前記前方構造体の背面側を埋め立てる護岸構造物の吸い出し防止工法において、
    前記裏込め石部の背面側に水底部から順次所望の高さまで固化処理土を打設して固化処理層部を形成するとともに、前記裏込め石部背面の前記所望の高さより上の部分に防砂シートを敷設することで前記土砂流出防止層を形成することを特徴とする護岸構造物の吸出し防止工法。
  5. 前記固化処理土に塩化カルシウムを添加する請求項4に記載の護岸構造物の吸出し防止工法。
  6. 仮置き場において一定期間養生させて硬化させた固化処理土を裏込め石間の空隙の間詰めとして打設した後、該間詰め上に所望の厚さで固化処理土を打設して前記固化処理層部を形成する請求項4又は5に記載の護岸構造物の吸出し防止工法。
JP2016023293A 2016-02-10 2016-02-10 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法 Active JP6638937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023293A JP6638937B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023293A JP6638937B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141588A true JP2017141588A (ja) 2017-08-17
JP6638937B2 JP6638937B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59628393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023293A Active JP6638937B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6638937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110629761A (zh) * 2019-09-29 2019-12-31 三峡大学 水上岛礁吹填施工填砂机及施工方法
CN115406404A (zh) * 2022-11-02 2022-11-29 中交第一航务工程局有限公司 一种水下定点抛石高程测量与控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911545A (en) * 1998-09-23 1999-06-15 Heitkamp; Roy S. Method for stabilizing and repair of docks and seawalls
JPH11323876A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Sansui Sangyo Kk 埋立用堤体法面の被覆シート
JP2000170137A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Taiyo Kogyo Corp 埋立用防砂シート及びその敷設方法
JP2001064940A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 World Engineering Kk 防砂シートおよび吸出し防止工法
JP2001225037A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Electric Power Dev Co Ltd 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法
JP2003119790A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Raito Giken Kk 土留工法及びブロック積み
JP2006283309A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 石積壁の耐震補強方法
JP2006326392A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toyo Constr Co Ltd 廃棄物処分場の遮水構造
JP2007039951A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kyoto Univ 薬液注入による裏込砂の改良層の強度および層厚の決定方法およびこれに用いる実験装置
JP2007239443A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Kyokado Eng Co Ltd 吸出し防止注入工法
JP2012017215A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Eiken:Kk 海水配合モルタル
JP2013059758A (ja) * 2012-03-26 2013-04-04 Toyo Constr Co Ltd 遮水材

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11323876A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Sansui Sangyo Kk 埋立用堤体法面の被覆シート
US5911545A (en) * 1998-09-23 1999-06-15 Heitkamp; Roy S. Method for stabilizing and repair of docks and seawalls
JP2000170137A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Taiyo Kogyo Corp 埋立用防砂シート及びその敷設方法
JP2001064940A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 World Engineering Kk 防砂シートおよび吸出し防止工法
JP2001225037A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Electric Power Dev Co Ltd 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法
JP2003119790A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Raito Giken Kk 土留工法及びブロック積み
JP2006283309A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 石積壁の耐震補強方法
JP2006326392A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toyo Constr Co Ltd 廃棄物処分場の遮水構造
JP2007039951A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kyoto Univ 薬液注入による裏込砂の改良層の強度および層厚の決定方法およびこれに用いる実験装置
JP2007239443A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Kyokado Eng Co Ltd 吸出し防止注入工法
JP2012017215A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Eiken:Kk 海水配合モルタル
JP2013059758A (ja) * 2012-03-26 2013-04-04 Toyo Constr Co Ltd 遮水材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110629761A (zh) * 2019-09-29 2019-12-31 三峡大学 水上岛礁吹填施工填砂机及施工方法
CN110629761B (zh) * 2019-09-29 2021-03-09 三峡大学 水上岛礁吹填施工填砂机及施工方法
CN115406404A (zh) * 2022-11-02 2022-11-29 中交第一航务工程局有限公司 一种水下定点抛石高程测量与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6638937B2 (ja) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017253505B2 (en) Sea wall structures, sea walls and methods of manufacture and assembly of the same
JP2017141588A (ja) 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法
CN207919486U (zh) 一种深水软土地基岸壁式码头结构
EP2537987A1 (en) Method of proofing waste sites
KR102097580B1 (ko) 일반 콘크리트를 이용한 해상 구조물 시공 방법
JP6308996B2 (ja) 防潮堤および防潮堤の補強または構築方法
JP5681988B2 (ja) 防波堤の補強方法及び補強防波堤
JP2008019561A (ja) 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法
JP5728206B2 (ja) 仕切護岸の構築工法
JP6241167B2 (ja) 桟橋の耐震補強方法
JP6327215B2 (ja) 重力式防波堤
JP6341834B2 (ja) ケーソン式混成堤構造
KR100429370B1 (ko) 토목섬유를 이용한 호안 제체 축조를 위한 수중과 지상단위 재하재 및 이를 이용한 축조방법
JP2004108078A (ja) 水中立坑の構築方法、水中立坑、立坑と横坑の連結方法、坑構造
JP4927355B2 (ja) 傾斜堤の構築方法
KR102290360B1 (ko) 마찰저항 증대형 케이슨 시공방법
CN212052819U (zh) 复合式哑铃型双壁钢围堰封底结构
JP7225998B2 (ja) モルタル充填方法
SAITOH Construction Of A Perimeter Bund Using The Pre-Mixed (Pm)-Clay Method
JP2016191295A (ja) 人工浅場又は干潟
JP6245285B2 (ja) 人工浅場又は干潟
JP2004238993A (ja) 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法
TW201014749A (en) Floating type working platform for making caisson
JP3248102B2 (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
RU152226U1 (ru) Искусственный остров

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150