JP5728206B2 - 仕切護岸の構築工法 - Google Patents
仕切護岸の構築工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5728206B2 JP5728206B2 JP2010260819A JP2010260819A JP5728206B2 JP 5728206 B2 JP5728206 B2 JP 5728206B2 JP 2010260819 A JP2010260819 A JP 2010260819A JP 2010260819 A JP2010260819 A JP 2010260819A JP 5728206 B2 JP5728206 B2 JP 5728206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- partition
- revetment
- layer
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/30—Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
Landscapes
- Revetment (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
請求項1の発明は、海底地盤上に護岸構造物を列状に立設して仕切護岸を構築し、前記仕切護岸で囲まれた区域を外洋から水密に区画して、廃棄物を埋立処理する区域とする仕切護岸の構築工法において、前記仕切護岸を構築する前記海底地盤と、前記仕切護岸の基部との間を遮水処理するために、遮水シートを設け、前記仕切護岸の基部と前記遮水シートとの接続部、前記遮水シートと前記遮水シートとの接続部、および、前記遮水シートと前記海底地盤との接続部には、前記遮水シートの位置決めのために、所定の間隔をおいて区画用の押えブロックを配置し、前記区画用の押えブロックで区画された区画内に遮水材を充満させて遮水層とし、前記遮水層の表面を強度の大きい遮水保護層で覆い、投棄処分される廃棄物や前記仕切護岸の背面に投入する裏込石を前記遮水保護層で受けて、前記遮水シートの上に前記廃棄物が直接当たらないように保護するものとし、前記遮水保護層は、前記区画内に打設するコンクリート系の層であることを特徴とする。
2 海底地盤
3 地盤改良部
4 基礎マウンド
5 ケーソン
6 下部砕石層
7 中間保護層
8 上部保護層
9 埋立処分場
10、11 遮水シート
12 遮水工
12a 押えブロック
12b、12c 保護マット
13 遮水層
14 押えブロック
15 シート押え工
16 ブロック
17 遮水層
18 保護板
20 仕切護岸
21 ケーソン
22 遮水シート
23 凹溝
24 基礎石層
25 遮水層
27 押えブロック
28、30 遮水保護層
Claims (3)
- 海底地盤上に護岸構造物を列状に立設して仕切護岸を構築し、前記仕切護岸で囲まれた区域を外洋から水密に区画して、廃棄物を埋立処理する区域とする仕切護岸の構築工法において、
前記仕切護岸を構築する前記海底地盤と、前記仕切護岸の基部との間を遮水処理するために、遮水シートを設け、
前記仕切護岸の基部と前記遮水シートとの接続部、前記遮水シートと前記遮水シートとの接続部、および、前記遮水シートと前記海底地盤との接続部には、前記遮水シートの位置決めのために、所定の間隔をおいて区画用の押えブロックを配置し、
前記区画用の押えブロックで区画された区画内に遮水材を充満させて遮水層とし、
前記遮水層の表面を強度の大きい遮水保護層で覆い、
投棄処分される廃棄物や前記仕切護岸の背面に投入する裏込石を前記遮水保護層で受けて、前記遮水シートの上に前記廃棄物が直接当たらないように保護するものとし、
前記遮水保護層は、前記区画内に打設するコンクリート系の層であることを特徴とする仕切護岸の構築工法。 - 海底地盤上に護岸構造物を列状に立設して仕切護岸を構築し、前記仕切護岸で囲まれた区域を外洋から水密に区画して、廃棄物を埋立処理する区域とする仕切護岸の構築工法において、
前記仕切護岸を構築する前記海底地盤と、前記仕切護岸の基部との間を遮水処理するために、遮水シートを設け、
前記仕切護岸の基部と前記遮水シートとの接続部、前記遮水シートと前記遮水シートとの接続部、および、前記遮水シートと前記海底地盤との接続部には、前記遮水シートの位置決めのために、所定の間隔をおいて区画用の押えブロックを配置し、
前記区画用の押えブロックで区画された区画内に遮水材を充満させて遮水層とし、
前記遮水層の表面を強度の大きい遮水保護層で覆い、
投棄処分される廃棄物や前記仕切護岸の背面に投入する裏込石を前記遮水保護層で受けて、前記遮水シートの上に前記廃棄物が直接当たらないように保護するものとし、
前記遮水保護層は、所定の広さと強度を有する既製のコンクリート板または金属板または弾性を有するマットを隙間無く敷き詰めて構成されていることを特徴とする仕切護岸の構築工法。 - 海底地盤上に護岸構造物を列状に立設して仕切護岸を構築し、前記仕切護岸で囲まれた区域を外洋から水密に区画して、廃棄物を埋立処理する区域とする仕切護岸の構築工法において、
前記仕切護岸を構築する前記海底地盤と、前記仕切護岸の基部との間を遮水処理するために、遮水シートを設け、
前記仕切護岸の基部と前記遮水シートとの接続部、前記遮水シートと前記遮水シートとの接続部、および、前記遮水シートと前記海底地盤との接続部には、前記遮水シートの位置決めのために、所定の間隔をおいて区画用の押えブロックを配置し、
前記区画用の押えブロックで区画された区画内に遮水材を充満させて遮水層とし、
前記遮水層の表面を強度の大きい遮水保護層で覆い、
投棄処分される廃棄物や前記仕切護岸の背面に投入する裏込石を前記遮水保護層で受けて、前記遮水シートの上に前記廃棄物が直接当たらないように保護するものとし、
前記遮水保護層は、強度と弾性を有するアスファルトマットまたはゴムマットで構成した板状体を隙間無く敷き詰めて構成されていることを特徴とする仕切護岸の構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260819A JP5728206B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 仕切護岸の構築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260819A JP5728206B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 仕切護岸の構築工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012112145A JP2012112145A (ja) | 2012-06-14 |
JP5728206B2 true JP5728206B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46496650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010260819A Active JP5728206B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 仕切護岸の構築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5728206B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021101063A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-08 | ワールドエンジニアリング株式会社 | 管理型護岸の遮水構造および遮水シート端部の遮水構造。 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504648B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-04-24 | 東洋建設株式会社 | 遮水構造 |
JP6771933B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-10-21 | 太陽工業株式会社 | 埋立域護岸構造物の遮水構造 |
CN112458999B (zh) * | 2020-12-14 | 2024-12-27 | 中冶天工集团有限公司 | 一种用于不同形式驳岸接口防渗装置及使用方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009034652A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Taiyo Kogyo Corp | 埋立地の地盤における遮水構造 |
JP4749444B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2011-08-17 | ワールドエンジニアリング株式会社 | 遮水層接続工法 |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010260819A patent/JP5728206B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021101063A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-08 | ワールドエンジニアリング株式会社 | 管理型護岸の遮水構造および遮水シート端部の遮水構造。 |
JP7405363B2 (ja) | 2019-12-24 | 2023-12-26 | ワールドエンジニアリング株式会社 | 管理型護岸の遮水構造および遮水シート端部の遮水構造。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012112145A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103958780A (zh) | 利用现场压紧和挖掘的挡土墙建造 | |
JP5728206B2 (ja) | 仕切護岸の構築工法 | |
JP4761780B2 (ja) | 遮水層の構築工法 | |
JP4293435B2 (ja) | 管理型護岸の構築法 | |
JP5093862B2 (ja) | 遮水層の構築工法 | |
JP5099709B2 (ja) | 管理型護岸の構築法 | |
JP4315620B2 (ja) | 管理型廃棄物埋立護岸の遮水処理方法 | |
JP2008080325A (ja) | 遮水層の構築工法 | |
JP4822375B2 (ja) | 護岸の遮水構造 | |
JP2008019561A (ja) | 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法 | |
JP4410572B2 (ja) | 埋立用護岸の構築方法 | |
JP2012241481A (ja) | 中詰材を貯留する有底密閉構造の壁体構造物 | |
JP5681988B2 (ja) | 防波堤の補強方法及び補強防波堤 | |
JP4761386B2 (ja) | 遮水壁の構築法 | |
JP4979228B2 (ja) | 遮水層の追加施工法 | |
JP7564685B2 (ja) | 海面処分場護岸の遮水構造 | |
JP2004211533A (ja) | 埋立用護岸及びその構築方法 | |
JP5131742B2 (ja) | 護岸構造物の基礎構築工法 | |
JP4611123B2 (ja) | 廃棄物処分場 | |
JP4606454B2 (ja) | 管理型護岸の構築法 | |
JP2011084868A (ja) | ケーソンを用いた埋立地仕切護岸 | |
JP7225997B2 (ja) | 着底マウンド造成方法 | |
Polańska et al. | Barriers of Low Permeability to Water–Technical Solutions | |
JP2005171505A (ja) | 仕切り護岸 | |
JP4104467B2 (ja) | 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5728206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |