JP2017139035A - リールの製造方法 - Google Patents

リールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017139035A
JP2017139035A JP2016017124A JP2016017124A JP2017139035A JP 2017139035 A JP2017139035 A JP 2017139035A JP 2016017124 A JP2016017124 A JP 2016017124A JP 2016017124 A JP2016017124 A JP 2016017124A JP 2017139035 A JP2017139035 A JP 2017139035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
reinforcing ring
component
hub
reel hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016017124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552426B2 (ja
Inventor
裕介 香川
Yusuke Kagawa
裕介 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016017124A priority Critical patent/JP6552426B2/ja
Priority to US15/361,501 priority patent/US10603824B2/en
Publication of JP2017139035A publication Critical patent/JP2017139035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552426B2 publication Critical patent/JP6552426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/044Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0048Local deformation of formed objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/008Tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】補強リングをリールハブに対して簡単に、かつ低コストで設けることができるリールの製造方法を得る。
【解決手段】記録テープが外周面に巻回されるリールハブ22を有する樹脂製のリール構成部品30を成形する成形工程と、成形工程の後で、かつリール構成部品30が冷えて収縮する前に、補強リング40をリールハブ22に組み込む組込工程と、組込工程の後、リール構成部品30を冷却して収縮させ、補強リング40をリールハブ22に固定する冷却工程と、を含むリール20の製造方法とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録テープが巻回されるリールの製造方法に関する。
記録テープカートリッジには、磁気テープ等の記録テープが巻装された単一のリールが収容されている。リールは、記録テープが外周面に巻回されるリールハブを有しており、そのリールハブは、円筒状に形成されている。したがって、リールハブは、記録テープが巻回されることによる巻き締まりにより、径方向内側へ変形することがある。
リールハブが径方向内側へ変形すると、リールハブに巻回されている記録テープに幅方向の変形が生じ、その変形が過度に進むと、例えばドライブ装置で再生したときに、記録テープに記録されているデータの読込不良等が発生するおそれがある。特に、記録テープが高容量化及び高記録密度化されていると、その変形の影響が顕在化し易い。
そこで、そのリールハブの変形を抑制するために、リールハブの内周面側やリールハブ自体の内部に、金属製の補強リングをインサート成形によって設けて、リールハブの剛性を向上させた構造が、従来から提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2009−211736号公報 特開2009−48692号公報
しかしながら、リールハブに対して、金属製の補強リングをインサート成形によって設ける製造方法では、金型内で補強リングを位置決めして保持しなければならないため、技術的に難易度が高く、かつ専用の設備も必要となってコストも掛かる。
そこで、本発明は、補強リングをリールハブに対して簡単に、かつ低コストで設けることができるリールの製造方法を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るリールの製造方法は、記録テープが外周面に巻回されるリールハブを有する樹脂製のリール構成部品を成形する成形工程と、成形工程の後で、かつリール構成部品が冷えて収縮する前に、補強リングをリールハブに組み込む組込工程と、組込工程の後、リール構成部品を冷却して収縮させ、補強リングをリールハブに固定する冷却工程と、を含む。
本発明によれば、補強リングをリールハブに対して簡単に、かつ低コストで設けることができる。
本実施形態に係るリールが収容された記録テープカートリッジを示す斜視図である。 第1実施形態に係るリールの構成を軸方向に沿って切断して示す斜視図である。 第1実施形態に係る成形直後のリール構成部品のリールハブに補強リングを設ける組込工程を示す側断面図である。 第1実施形態に係るリール構成部品のリールハブが収縮して補強リングが固定される冷却工程を示す側断面図である。 第2実施形態に係るリール構成部品のリールハブが収縮して補強リングが固定される冷却工程を示す側断面図である。 第3実施形態に係るリール構成部品のリールハブが収縮して補強リングが固定される冷却工程を示す側断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、本実施形態に係るリール20は、ケース12内に1つだけ収容される記録テープカートリッジ10に適用される。したがって、図1に示されるように、説明の便宜上、記録テープカートリッジ10のドライブ装置への装填方向を矢印FRで示し、その矢印FRを記録テープカートリッジ10の前方向(前側)とする。
そして、矢印FRと直交する矢印RHで示す方向を記録テープカートリッジ10の右方向(右側)とし、矢印FR及び矢印RHと直交する矢印UPで示す方向を記録テープカートリッジ10及びリール20の上方向(上側)とする。また、以下において、リール20の径方向及び軸方向を、単に「径方向」及び「軸方向」という場合がある。
図1に示されるように、記録テープカートリッジ10は、ポリカーボネート(PC)等の樹脂材により略矩形箱状に形成されたケース12を有している。ケース12の内部には、情報記録再生媒体としての磁気テープ等の記録テープTが巻装された樹脂製のリール20が1つだけ回転可能に収容されている。なお、リール20については、後で詳述する。
ケース12の右壁における前部には、リール20に巻装された記録テープTを引き出すための開口14が形成されている。そして、開口14から引き出される記録テープTの自由端部には、ドライブ装置の引出部材(図示省略)によって係止されつつ引き出し操作されるリーダー部材としてのリーダーピン16が固着されている。リーダーピン16の軸方向両側には、環状溝16Aが形成されており、その環状溝16Aが、引出部材のフック等に係止されるようになっている。
また、ケース12の開口14の内側には、ケース12内において、リーダーピン16を位置決めして保持する上下一対のピン保持部13が形成されている。ピン保持部13は、記録テープTを引き出す側が開放された略半円形状をしており、直立状態のリーダーピン16の軸方向両端部16Bが、その開放側からピン保持部13内に出入可能とされている。
また、ケース12の開口14は、ドア18によって開閉されるようになっている。ドア18は、開口14を閉塞可能な大きさの略矩形板状に形成されており、ケース12の右壁に沿って移動できるように、開口14の内側には、ドア18の上下端部を摺動可能に挿入させる溝部15が形成されている。
また、ドア18の前端部には、開閉操作用の凸部18Aが右方に向かって突設されている。この凸部18Aが、記録テープカートリッジ10のドライブ装置への装填に伴い、そのドライブ装置の係合部材(図示省略)と係合することにより、ドア18が開放される構成になっている。
<第1実施形態>
次に、第1実施形態に係るリール20について詳細に説明する。
図2に示されるように、リール20は、軸心部を構成する有底円筒状のリールハブ22と、リールハブ22の上端部に径方向外側へ一体に延設された環状の上フランジ24と、リールハブ22の下端部に溶着によって取り付けられた環状の下フランジ26と、で構成されている。
なお、第1実施形態に係るリール20では、一体に成形されたリールハブ22と上フランジ24とがリール構成部品30である。また、リール構成部品30と下フランジ26とは、互いに相溶性がある樹脂材(例えばポリカーボネート)によって成形されており、超音波溶着等の接合手段によって容易に接合可能とされている。
また、少なくともリールハブ22の外周面側における上フランジ24の内面と下フランジ26の内面との間隔Dは、記録テープTの幅W(図1参照)よりも若干大きく形成されており、リールハブ22の外周面に巻回された記録テープTの幅方向両端部の位置が、互いに対向する上フランジ24と下フランジ26とによって規制されるようになっている。
また、リールハブ22の下端部よりも径方向内側には、底壁28が一体に設けられており、底壁28の軸心部分には、円形の貫通孔28Aが形成されている。そして、貫通孔28Aよりも径方向外側における底壁28の上面には、係合ギア32が環状に形成されている。
係合ギア32には、ケース12に対して相対回転不能に構成され、圧縮コイルバネ(図示省略)の付勢力によって底壁28側へ付勢されたブレーキ部材(図示省略)の制動ギアが噛合されるようになっている。これにより、リール20は、ドライブ装置に装填しない保管時等において、ケース12内で相対回転しないように、そのブレーキ部材によって制動されるようになっている。
そして、記録テープカートリッジ10がドライブ装置に装填されたときには、底壁28の貫通孔28Aに、ドライブ装置の回転シャフト(図示省略)に設けられた解除突起が挿入され、その解除突起により、ブレーキ部材が押し上げられるようになっている。これにより、係合ギア32に対する制動ギアの噛合が解除され、リール20がケース12内で相対回転可能となる構成になっている。
また、貫通孔28Aよりも径方向外側における底壁28の下面には、リールギア34が環状に形成されている。リールギア34は、リール20が上記した圧縮コイルバネの付勢力によってブレーキ部材を介してケース12の底板に押し付けられることにより、その底板に形成された円形のギア開口(図示省略)から露出するようになっている。リールギア34は、記録テープカートリッジ10がドライブ装置に装填されたときに、ドライブ装置の回転シャフトに設けられた駆動ギアと噛合するようになっている。
また、貫通孔28Aよりも径方向外側で、かつリールギア34よりも径方向内側における底壁28の下面には、磁性材でできた環状のリールプレート36が、インサート成形等により、同軸的かつ一体的に固着されている。リールプレート36は、ドライブ装置の駆動ギアとリールギア34とが噛合した状態で、ドライブ装置の回転シャフトに設けられた環状のマグネット(図示省略)の磁力により吸着されるようになっている。
リールプレート36がマグネットに吸着されることにより、リール20と回転シャフトとの軸ずれが防止されるとともに、リールギア34と駆動ギアとの噛合状態が保持されるようになっている。以上のような構成により、回転シャフトが、その軸心廻りに回転すると、リール20が、回転シャフトと一体にケース12内で回転するようになっている。
また、図2、図3に示されるように、リールハブ22自体には、金属製(例えばアルミニウム合金製)の補強リング40を下方側から挿入可能とする環状の溝部38が形成されている。補強リング40は、リールハブ22を補強するためのリング状又は円筒状の部材であり、溝部38の深さは、その補強リング40全体を挿入可能な深さとされている。
そして、補強リング40は、後述する固定方法により、その溝部38内に挿入されて固定されている。なお、補強リング40の軸方向の長さHは、補強リング40が溝部38内に挿入されて固定されたときに、リールハブ22の外周面と軸方向にオーバーラップする部分の長さが、リールハブ22の外周面に巻回される記録テープTの幅W以上となる長さとされている。
以上のような構成とされている第1実施形態に係るリール20において、次に、その作用(補強リング40の固定方法を含むリール20の製造方法)について詳細に説明する。
図3に示されるように、リールハブ22と上フランジ24とが一体に形成されたリール構成部品30を金型(図示省略)で射出成形する(成形工程)。このとき、リール構成部品30におけるリールハブ22には、補強リング40を挿入させるための溝部38が形成される。
そして、リール構成部品30の成形直後で、かつリール構成部品30が冷えて収縮する前(収縮が終了する前であり、概ね5分以内)に、補強リング40を溝部38内に挿入して組み込む(組込工程)。なお、補強リング40の温度は、常温であるが、成形直後のリール構成部品30の温度は、80℃〜100℃(常温に比べて高温な状態)となっており、冷却後の設計値よりも、全体的に0.1mm程度膨らんでいる。
また、リール構成部品30を成形した後(収縮が終了した後)、80℃〜100℃(常温に比べて高温な状態)になるまで、そのリール構成部品30を再加熱して、全体的に0.1mm程度膨張させ、補強リング40を溝部38内に挿入して組み込むようにしてもよい。この場合、成形後のリール構成部品30を用意する工程が、準備工程となる。また、上記した成形工程を、リール構成部品30を用意する準備工程の一例と捉えることもできる。
図4に示されるように、補強リング40をリールハブ22の溝部38内に組み込んだら、リール構成部品30を暫く放置して常温(又は常温近傍)まで冷却する(冷却工程)。すると、リール構成部品30は、全体的に0.1mm程度(予め決められた設計値まで)収縮し、補強リング40が、リールハブ22の溝部38内で径方向内側へ押圧されることによって固定される。
したがって、補強リング40をインサート成形によってリールハブ22に設ける場合に比べて、補強リング40をリールハブ22(リール構成部品30)に対して簡単に、かつ低コストで設けることができる。なお、リール構成部品30のリールハブ22に補強リング40が固定されたら、リールハブ22の下端部に下フランジ26を溶着する。これにより、リール20が製造される。
また、補強リング40の軸方向の長さHは、リールハブ22の外周面と軸方向にオーバーラップする部分の長さが、リールハブ22の外周面に巻回される記録テープTの幅W以上となる長さとされている。したがって、記録テープTの巻回(巻き締まり)によるリールハブ22の径方向内側への変形を効果的に抑制することができ、リールハブ22の外周面に巻回されている記録テープTに幅方向の変形が生じるのを抑制することができる。
よって、記録テープTが高容量化及び高記録密度化されていても(記録テープTが薄型化され、かつ巻数が増加されていても)、例えばドライブ装置で記録テープTを再生したときに、その記録テープTに記録されているデータに対して読込不良等が発生するのを抑制又は防止することができる。
なお、補強リング40は、金属製(アルミニウム合金製)とされていると、上記した変形に対する抑制効果がより効率よく向上されるが、補強リング40は、金属製に限定されるものではない。補強リング40は、リール構成部品30を成形する樹脂材(例えばポリカーボネート)よりも成形後の収縮率が小さく、かつ剛性の高い樹脂材(例えば非晶ポリアリレートや液晶ポリマー等のスーパーエンジニアリングプラスチックや炭素繊維強化プラスチック)で成形された樹脂製とされていてもよい。
また、本実施形態に係るリール20の製造方法によって、補強リング40が溝部38内に設けられると、図4に示されるように、リール構成部品30では、補強リング40を挿入させるための溝部38の入口(リールハブ22の下端部)にしか補強リング40が露出されない。したがって、図2に示されるように、リール構成部品30に下フランジ26が溶着されると、そのリールハブ22の下端部が、下フランジ26によって閉塞されるため、リール20において、補強リング40が露出される部位が存在しなくなる。
一方、補強リング40がインサート成形によってリールハブ22に設けられる構成であると、金型内で補強リング40を位置決めして保持しなければならないため、リール20には、補強リング40が露出する部位が必ず存在してしまう。よって、補強リング40が設けられたリールにおいて、補強リング40が露出している部位の有無により、本実施形態に係る製造方法で製造されたリール20か否かを判別することが可能となる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るリール20について詳細に説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には同じ符号を付して、詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図5に示されるように、第2実施形態に係るリール20では、一体に成形されたリールハブ22と下フランジ26とがリール構成部品30となっている。そして、このリールハブ22における底壁28の上面には、複数の係合ギア32が等間隔に形成されており、底壁28の周縁部には、3個の貫通孔28Bが等間隔に形成されている。
各貫通孔28Bには、ドライブ装置の回転シャフトに設けられた駆動ギアがリールギア34に噛合することによって押し上げられ、ブレーキ部材の制動ギアと係合ギア32との噛合を解除するリリースパッド(図示省略)の脚部が挿入されるようになっている。
また、リールハブ22自体には、金属製(例えばアルミニウム合金製)の補強リング40を上方側から挿入可能とする環状の溝部38が形成されている。溝部38の深さは、補強リング40全体を挿入可能な深さとされており、補強リング40は、その溝部38内に挿入されて固定されている。
なお、補強リング40の軸方向の長さHは、上記第1実施形態と同様に、補強リング40が溝部38内に挿入されて固定されたときに、リールハブ22の外周面と軸方向にオーバーラップする部分の長さが、リールハブ22の外周面に巻回される記録テープTの幅W以上となる長さとされている。
以上のような構成とされている第2実施形態に係るリール20においても、上記第1実施形態と同様に製造される。
すなわち、リールハブ22と下フランジ26とが一体に形成されたリール構成部品30を金型(図示省略)で射出成形する(成形工程)。このとき、リール構成部品30におけるリールハブ22には、補強リング40を挿入させるための溝部38が形成される。そして、リール構成部品30の成形直後で、かつリール構成部品30が冷えて収縮する前(収縮が終了する前であり、概ね5分以内)に、補強リング40を溝部38内に挿入して組み込む(組込工程)。
なお、上記第1実施形態と同様に、リール構成部品30を成形した後(収縮が終了した後)、そのリール構成部品30を再加熱して膨張させ、補強リング40を溝部38内に挿入して組み込むようにしてもよい。この場合、成形後のリール構成部品30を用意する工程が、準備工程となる。また、上記した成形工程を、リール構成部品30を用意する準備工程の一例と捉えることもできる。
補強リング40をリールハブ22の溝部38内に組み込んだら、リール構成部品30を暫く放置して常温(又は常温近傍)まで冷却する(冷却工程)。すると、リール構成部品30は、全体的に(予め決められた設計値まで)収縮し、補強リング40が、リールハブ22の溝部38内で径方向内側へ押圧されることによって固定される。
したがって、上記第1実施形態と同様に、補強リング40をリールハブ22(リール構成部品30)に対して簡単に、かつ低コストで設けることができる。なお、リール構成部品30のリールハブ22に補強リング40が固定されたら、リールハブ22の上端部に、環状の上フランジ(図示省略)を溶着する。これにより、リール20が製造される。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係るリール20について詳細に説明する。なお、上記第1実施形態及び第2実施形態と同等の部位には同じ符号を付して、詳細な説明(共通する作用も含む)は適宜省略する。
図6に示されるように、第3実施形態に係るリール20では、一体に成形されたリールハブ22と下フランジ26とがリール構成部品30となっている。そして、このリールハブ22には、補強リング40を挿入させるための溝部38が形成されておらず、補強リング40は、その外周面がリールハブ22の内周面に密接された状態で、そのリールハブ22の径方向内側(内周面側)に設けられている。
すなわち、第3実施形態に係るリール20は、次のようにして製造される。
まず、リールハブ22と下フランジ26とが一体に形成されたリール構成部品30を金型(図示省略)で射出成形する(成形工程)。そして、リール構成部品30の成形直後で、かつリール構成部品30が冷えて収縮する前(収縮が終了する前であり、概ね5分以内)に、補強リング40をリールハブ22の内周面側に挿入して組み込む(組込工程)。
なお、第3実施形態における補強リング40の外径は、収縮後のリールハブ22の内径よりも若干(例えば0.05mm程度)大きめで、かつ、収縮前のリールハブ22の内径よりも若干(例えば0.05mm程度)小さめに形成されている。
また、上記第1実施形態と同様に、リール構成部品30を成形した後(収縮が終了した後)、そのリール構成部品30を再加熱して膨張させ、補強リング40をリールハブ22の内周面側に挿入して組み込むようにしてもよい。この場合、成形後のリール構成部品30を用意する工程が、準備工程となる。また、上記した成形工程を、リール構成部品30を用意する準備工程の一例と捉えることもできる。
補強リング40をリールハブ22の内周面側に組み込んだら、リール構成部品30を暫く放置して常温(又は常温近傍)まで冷却する(冷却工程)。すると、リール構成部品30は、全体的に(予め決められた設計値まで)収縮し、補強リング40が、リールハブ22の内周面側で径方向内側へ押圧されることによって固定される。
したがって、上記第1実施形態及び第2実施形態と同様に、補強リング40をリールハブ22(リール構成部品30)に対して簡単に、かつ低コストで設けることができる。なお、リール構成部品30のリールハブ22に補強リング40が固定されたら、リールハブ22の上端部に、環状の上フランジ(図示省略)を溶着する。これにより、リール20が製造される。
以上、本実施形態に係るリール20の製造方法について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るリール20の製造方法は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、リール構成部品30における係合ギア32等の形状は、図示のものに限定されるものではない。
また、上記各実施形態におけるリール20は、リールハブ22と上フランジ24又は下フランジ26とが一体に成形されたリール構成部品30に、下フランジ26又は上フランジ24が溶着されて構成される所謂2ピース構造とされているが、本実施形態に係る製造方法が適用されるリール20は、これに限定されるものではない。
すなわち、リールハブ22と上フランジ24と下フランジ26とがそれぞれ別々に成形され、互いに溶着又は組み付けられて構成される所謂3ピース構造のリール(図示省略)に対しても、本実施形態に係るリール20の製造方法を適用することが可能である。
20 リール
22 リールハブ
30 リール構成部品
38 溝部
40 補強リング
T 記録テープ

Claims (5)

  1. 記録テープが外周面に巻回されるリールハブを有する樹脂製のリール構成部品を成形する成形工程と、
    前記成形工程の後で、かつ前記リール構成部品が冷えて収縮する前に、補強リングを前記リールハブに組み込む組込工程と、
    前記組込工程の後、前記リール構成部品を冷却して収縮させ、前記補強リングを前記リールハブに固定する冷却工程と、
    を含むリールの製造方法。
  2. 前記成形工程において、
    前記リールハブに前記補強リングを挿入させるための溝部を形成する請求項1に記載のリールの製造方法。
  3. 記録テープが外周面に巻回されるリールハブを有する樹脂製のリール構成部品を用意する準備工程と、
    前記リール構成部品が常温に比べて高温な状態で、補強リングを前記リールハブに組み込む組込工程と、
    前記組込工程の後、前記リール構成部品を冷却して収縮させ、前記補強リングを前記リールハブに固定する冷却工程と、
    を含むリールの製造方法。
  4. 前記補強リングが金属材で形成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のリールの製造方法。
  5. 前記補強リングが前記リール構成部品を成形する樹脂材よりも成形後の収縮率が小さく、かつ剛性の高い樹脂材で形成されている請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のリールの製造方法。
JP2016017124A 2016-02-01 2016-02-01 リールの製造方法 Active JP6552426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017124A JP6552426B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 リールの製造方法
US15/361,501 US10603824B2 (en) 2016-02-01 2016-11-28 Method for manufacturing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017124A JP6552426B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 リールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139035A true JP2017139035A (ja) 2017-08-10
JP6552426B2 JP6552426B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59385952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017124A Active JP6552426B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 リールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10603824B2 (ja)
JP (1) JP6552426B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310687A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Konica Corp テープカセット
JP2004127358A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005078784A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2008176885A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujifilm Corp テープリール、記録テープカートリッジ、マシンリール及びドライブ装置
JP2009211779A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp リール及び記録テープカートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3207830A (en) * 1959-08-24 1965-09-21 American Can Co Method of making a reinforced container closure
JP2009048692A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Fujifilm Corp リール及び記録テープカートリッジ
JP4949294B2 (ja) 2008-02-29 2012-06-06 富士フイルム株式会社 リール及び記録テープカートリッジ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310687A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Konica Corp テープカセット
JP2004127358A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 記録テープカートリッジ
JP2005078784A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
JP2008176885A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujifilm Corp テープリール、記録テープカートリッジ、マシンリール及びドライブ装置
JP2009211779A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp リール及び記録テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US10603824B2 (en) 2020-03-31
JP6552426B2 (ja) 2019-07-31
US20170217060A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528839B2 (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2008004143A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP4593514B2 (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP5634716B2 (ja) リール及び記録テープカートリッジ
EP1492112B1 (en) Magnetic tape cartridge
CN102157179B (zh) 卷轴制造方法、卷轴以及记录带盒
JP6552426B2 (ja) リールの製造方法
JP4837450B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP4795216B2 (ja) インサート体、リール、及び記録テープカートリッジ
JP4315762B2 (ja) 記録テープカートリッジ
JP3992695B2 (ja) カートリッジケースおよび情報記録媒体
JP6363546B2 (ja) リールの製造方法
JP2009205780A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2006018868A (ja) カートリッジケースおよび情報記録媒体
JP4790510B2 (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP5127958B2 (ja) リール
JP2009217869A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2005050475A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2008108322A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2006073074A (ja) リール及びリールの設計方法
JP2023130987A (ja) 金型、テープリール、及びテープカートリッジ
JP2007323777A (ja) リール
JP2007328892A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP2007066466A (ja) リール及び記録テープカートリッジ
JP4879855B2 (ja) リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250