JP2017138759A - 電子機器、電子機器の制御プログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017138759A
JP2017138759A JP2016018637A JP2016018637A JP2017138759A JP 2017138759 A JP2017138759 A JP 2017138759A JP 2016018637 A JP2016018637 A JP 2016018637A JP 2016018637 A JP2016018637 A JP 2016018637A JP 2017138759 A JP2017138759 A JP 2017138759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
start position
specifying
button
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016018637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812639B2 (ja
Inventor
達也 菅原
Tatsuya Sugawara
達也 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016018637A priority Critical patent/JP6812639B2/ja
Priority to US15/421,134 priority patent/US10838550B2/en
Priority to CN201710063078.1A priority patent/CN107085477B/zh
Publication of JP2017138759A publication Critical patent/JP2017138759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812639B2 publication Critical patent/JP6812639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが誤操作しにくい電子機器を提供する。【解決手段】電子機器(1)は、ディスプレイ(51)と、変更部(10)と、特定部(10)と、を備える。変更部(10)は、前記ディスプレイ(51)に対する操作を特定する特定アルゴリズムを前記操作の開始位置に応じて変更する。特定部(10)は、前記特定アルゴリズムに基づいて前記操作を特定する。【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器およびその制御プログラムに関する。
従来、タッチパネルに対する操作としてタップやスワイプを含む様々な操作が知られている(例えば特許文献1)。
特開2014−153951号公報
従来は、タップ操作とスワイプ操作とは、最初にタッチされた位置(操作開始位置)からの移動量に応じて区別されていた。すなわち、操作開始位置からの移動量が予め決められた閾値より小さい場合はタップ操作と判定され、操作開始位置からの移動量が当該閾値以上である場合はスワイプ操作と判定されていた。しかし例えば、サムネイル画像のリストが表示されている画面において、ユーザーはリストをスクロールするためにスワイプ操作を行ったつもりが、タッチパネル側にスワイプ操作と認識されずタップ操作と認識されたために、リストはスクロールされずタッチ位置に表示されているサムネイル画像が選択されたと認識され対応する処理が起動してしまうことがあった。また、画面に表示されたボタンに対してタップ操作したつもりが、タップ操作と認識されずスワイプ操作と認識されたためにボタンに対応する処理を実行させることができないことがあった。
本発明は、ユーザーが誤操作しにくい電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための電子機器は、ディスプレイと、ディスプレイに対する操作を特定する特定アルゴリズムを操作の開始位置に応じて変更する変更部と、特定アルゴリズムに従って操作を特定する特定部と、を備える。
ユーザーが行う可能性の高い操作(あるいはユーザーが行う頻度が高い操作、優先度の高い操作等)は、画面内での操作の開始位置の属性に応じて異なりうる。そのため、操作の開始位置に応じて操作を特定するための特定アルゴリズムを変更することで、ユーザーが行う可能性の高い操作がなされたことを特定しやすくすることができる。その結果、ユーザーが誤操作しにくい電子機器を提供することができる。
プリンターの構成を示すブロック図。 表示される画面の構成を示す図。 特定アルゴリズム変更処理を示すフローチャート。 (4A)〜(4D)は変更される閾値を説明する説明図。 タップ操作を示す図。 (6A)〜(6B)はテキスト領域における選択位置の特定方法を説明する図。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
1.第一実施形態:
1−1.構成:
図1は、本発明の電子機器としてのプリンター1の構成を示すブロック図である。プリンター1は、制御部10と印刷部20と画像読取部30と通信部40とユーザーI/F部50とを備え、画像読取機能を有するプリンターとして構成される。
印刷部20は、インクジェット方式、電子写真方式など周知の印刷方式で写真用紙・普通紙・OHPシートなどの印刷媒体に印刷を実行するためのアクチュエーターやセンサーや駆動回路や機械部品を備えている。画像読取部30は、原稿台に載置された原稿に発光し原稿からの反射光をRGBの各色に分解してスキャン画像データとする周知のカラーイメージセンサーや、原稿を搬送するためのアクチュエーターや駆動回路や機械部品を備えている。
通信部40は、外部機器と有線または無線で通信するための各種の通信インターフェースを含む。また、通信部40は、プリンター1に装着された各種のリムーバブルメモリーと通信するためのインターフェースを含む。ユーザーI/F部50は、タッチパネルディスプレイ51(以降、単にディスプレイ51と呼ぶ)や図示しないキー入力部を含む。ディスプレイ51は、制御部10の制御に基づいて様々な情報を表示する表示パネルと、当該表示パネルに重ねられたタッチ検出パネルとを備え、静電容量方式、抵抗膜式、光学式等の周知の方法によって人の指等によるタッチを検知する。そしてディスプレイ51は、タッチを示すタッチ情報(例えばタッチ開始位置やタッチ終了位置の座標等)を制御部10に出力する。
制御部10は、図示しないCPUやROMやRAMや不揮発性メモリーを備え、CPUはROMや不揮発性メモリーに記録された制御プログラム11を、RAMや不揮発性メモリーを用いて実行することができる。当該制御プログラム11は、ディスプレイ51に様々な画面構成要素を表示し、ディスプレイ51から取得したタッチ情報に基づいてディスプレイ51に対する操作(例えば、タップ操作(選択操作に相当する)、スワイプ操作(移動操作に相当する)を含む)を検知すると当該操作に対応する処理をプリンター1の各部を制御して実行させる機能をプリンター1に実現させるプログラムである。特に本実施形態では、ディスプレイ51に対してなされた操作の種類を特定するための特定アルゴリズムをタッチ開始位置(操作の開始位置)に応じて変更する変更機能と特定アルゴリズムに従って操作の種類を特定する特定機能とが制御プログラム11には含まれている。なお、制御プログラム11を実行している場合に制御部10は「変更部」および「特定部」として機能する。
1−2:特定アルゴリズム変更処理:
図2は、ディスプレイ51に表示される画面511を示している。説明の便宜上、画面511の横方向と平行に延びる軸をx軸、画面511の縦方向と平行に延びる軸をy軸とする。画面511のリスト領域511aには、例えば通信部40を介して接続されているメモリーカードに記録されている画像のサムネイル画像(サムネイル画像511a1を含む)の一覧とスクロールバー511a2が表示されている。スクロールバー511a2はy軸と平行な方向に延びている。画面511のボタン領域511bには、ボタン511b1を含む複数のボタンが表示されている。リスト領域511aにおいては、スクロールバー511a2が延びる方向にスワイプ操作がなされたことが特定されるとサムネイル画像のリストがy軸と平行な方向にスクロールされる。また、リスト領域511aに表示されているいずれかのサムネイル画像に対してタップ操作がなされたことが特定されると当該画像を選択画像とし予め決められた所定の処理が行われる。また、ボタン領域511b内のいずれかのボタンに対してタップ操作がなされたことが特定された場合は、当該ボタンに対応する処理が実行される。なお、本実施形態においてボタン領域511b内のボタンにはスワイプ操作に対応する処理が割り当てられていないため、ボタン領域511b内のいずれかのボタンに対してスワイプ操作がなされたことが特定された場合は、スワイプ操作に応じた処理は実行されない(もちろんタップ操作に応じた処理も実行されない)。
図3は特定アルゴリズム変更処理を示すフローチャートである。特定アルゴリズム変更処理は、ディスプレイ51に対するタッチ開始位置(操作の開始位置)に応じて、スワイプ操作とタップ操作とを判別し操作を特定するための閾値を変更する処理である。特定アルゴリズム変更処理は、ディスプレイ51にタッチが開始されたことに応じて実行される。図3に示す特定アルゴリズム変更処理を実行した後、制御部10は特定アルゴリズム変更処理によって設定された閾値を用いて操作を特定し、特定した操作に対応する処理を実行する(特定した操作に対応する処理がない場合は何も実行しない)。
はじめに、制御部10はタッチ開始位置がボタン領域511bに含まれているか否かを判定し(ステップS100)、タッチ開始位置がボタン領域511bに含まれていると判定されない場合、タッチ開始位置がリスト領域511aに含まれているか否かを判定する(ステップS105)。ステップS105においてリスト領域511aに含まれると判定されない場合、制御部10は、閾値をデフォルト値THとする(ステップS110)。図4は、タップ操作とスワイプ操作とを特定する閾値を示す図である。図4Aに示すデフォルト値THを閾値として設定した場合、制御部10はタッチ開始位置からの移動距離がデフォルト値TH以下である場合、タップ操作がなされたと特定し、当該移動距離がデフォルト値THを超える場合、スワイプ操作がなされたと判断する。
ステップS105においてタッチ開始位置がリスト領域511aに含まれると判定された場合、制御部10は、図4Bに示すように閾値を値THとする(ステップS115)。値THは値THよりも小さい値である。したがって制御部10が閾値として値THを設定した場合、図4Aや後述する図4C,図4Dに示す値を閾値として設定した場合と比較して、スワイプ操作がなされたと判断しやすい構成となる。その結果、リスト領域511aでは、ユーザーはタッチ開始位置から指をディスプレイ51に接触させたままy軸と平行な方向に値THを超えて指を移動させた時点でとリストをスクロールさせることができ、ユーザーはサムネイル画像の一覧の中から所望の画像を探しやすくなる。
ステップS100においてタッチ開始位置がボタン領域511bに含まれると判定された場合、制御部10はタッチ開始位置がボタンの中心領域に含まれるか否かを判定する(ステップS120)。具体的には、ボタンごとにボタンの中心を基準とした中心領域が設定され、タッチ開始位置が中心領域内であるか否かが判定される。より具体的には例えば、図2に示すボタン511b1の場合、中心c1の座標を基準としてy座標が±Yでかつx座標が±Xの範囲をボタン511b1の中心領域a1とする。なお中心領域a1および後述する外縁領域はボタン511b1内に設定される。なお、ボタンの形状が例えば円形や正方形である場合、ボタンの中心の座標を基準として所定距離以内の領域を中心領域としてもよい。
ステップS120においてタッチ開始位置がボタンの中心領域内であると判定されない場合、すなわちボタンの中心領域以外の領域である外縁領域にタッチ開始位置が含まれると判定される場合、制御部10は図4Cに示すように閾値を値THとする(ステップS125)。ステップS120においてタッチ開始位置がボタンの中心領域内であると判定された場合、制御部10は図4Dに示すように閾値を値THとする(ステップS130)。値THはデフォルト値THよりも大きい値である。タッチ開始位置がボタン領域511bに含まれる場合はデフォルト値THよりも閾値の値を大きくすることにより、タッチ開始位置がボタン領域511bに含まれない場合と比較してタップ操作がなされたと判定しやすい構成とすることができる。また、値THは値THよりさらに大きい値である。ボタンに対してタップ操作を行う場合、ユーザーはボタンの中心付近に最初にタッチする可能性がボタンの外縁部を最初にタッチする可能性よりも高い。したがって、閾値を値THより大きい値THとすることで、タッチ開始位置がボタンの中心付近である場合は中心付近でない場合よりもタップ操作がなされたと判定しやすくすることができる。
図5は、タップ操作の一例を示す図である。図5における上段がディスプレイ51のタッチ検出面51aへのタッチ開始時を示しており、下段がタッチ検出面51aへのタッチ終了時を示している。領域a2はタッチ開始時のタッチ領域を示しており位置g2は領域a2の重心であってタッチ開始位置を示している。領域a3はタッチ終了時のタッチ領域を示しており、位置g3は領域a3の重心であってタッチ終了位置を示している。図5に示すようにタップ操作においてタッチ開始時以降に指を寝かせる癖があるユーザーの場合、位置g2から位置g3までの移動距離が大きくなる傾向にある。この場合、仮に閾値がデフォルト値THのままであると、ユーザーがボタンに対してタップ操作を行っているつもりであっても、タッチ開始位置からの移動距離がデフォルト値THを超えるためにスワイプ操作がなされたと判定される現象が発生しうる。ボタン領域においては閾値をデフォルト値THより大きくし、ボタンの中心領域においては外縁領域よりもさらに閾値の値を大きくすることにより、ユーザーがボタンをタップする際に上記の現象を発生しにくくすることができる。なお、図5に示す癖を持つユーザーがリスト領域511aにおいてサムネイル画像に対してタップ操作を行う場合に、当該サムネイル画像に対するタップ操作がなされたと判定されにくい(スワイプ操作がなされたと判定されやすい)ことが考えられるが、リスト領域511aにおいてはスクロールの追従性を優先させるために本実施形態のように値THをデフォルト値THより小さい値としてもよい。なお、値THはデフォルト値THと同じに設定されてもよい。
2.他の実施形態:
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、変更部は、特定アルゴリズム内の選択操作における選択位置の特定方法を、操作の開始位置がテキスト領域に含まれる場合には操作の開始位置とするように変更し、操作の開始位置がテキスト領域に含まれない場合には操作の開始から終了までのタッチ領域の重心を選択位置とするように変更してもよく、その場合に特定部は、当該特定方法に従って選択操作における選択位置を特定するようにしてもよい。図6を参照しながら具体例を説明する。
図6は、テキスト領域512aに2行に渡ってユーザーが入力した複数の文字が表示されていること、および、カーソルcsが2行目の末尾に位置していることを示している。例えばユーザーがカーソルcsを1行目の「o」と「.」の間に移動させるために「o」と「.」の間をタップする場合について説明する。図6Aの領域a4は、最初に制御部10が検知したタッチ領域を示しており、位置g4は当該領域a4の重心(すなわち操作の開始位置)を示している。図6Bの領域a5は、ユーザーがディスプレイ51にタッチを開始してからタッチを終了するまでのタッチ領域の軌跡を示しており、位置g5は当該領域a5の重心を示している。
仮に、タップ操作の開始から終了までにタッチされたタッチ領域の重心をタップ操作における選択位置とする場合、図6Bに示すように選択位置が2行目の「a」の前のスペースと「a」の間となるため、カーソルcsが「a」の前のスペースと「a」の間に移動してしまうという誤動作が発生する。しかし、操作の開始位置がテキスト領域内である場合、タップ操作を開始位置した位置がユーザーの意図する選択位置である可能性が高いという設計思想に基づいて、操作の開始位置を選択位置として特定することにより、図6Aに示す位置g4をタップ操作における選択位置とすることができ、ユーザーの意図通りの位置にカーソルcsを移動させることができる。タップ操作に関して例えば図5に示すような癖を持つユーザーに対して上記のように選択位置を特定する方法は特に有効である。
なお、ボタン領域とは、ボタンが表示される領域である。ボタンは、少なくとも選択操作を有効とする。リスト領域とは、複数のオブジェクトの一覧が表示される領域である。リスト領域は、オブジェクトの表示位置を移動させる移動操作を少なくとも有効とする。テキスト領域は、文字や記号が表示される領域である。テキスト領域は、少なくとも選択操作を有効とする。
なお、第一実施形態においては、ボタン領域内のボタンにはスワイプ操作に対応する処理が割り当てられていなかったが、スワイプ操作に応じた処理(例えばボタンの表示位置の移動や、プルダウンメニューやドロップダウンリストの表示、ボタンの表示領域の拡大または縮小等)がボタンに割り当てられていてももちろんよい。
なお、第一操作は第一実施形態においては操作対象オブジェクトの表示位置を移動させるスワイプ操作(移動操作)に相当し、第二操作は第一実施形態においては操作対象オブジェクトを選択するタップ操作(選択操作)に相当するが、この対応関係に限定されなくてよい。例えば、第一操作および第二操作はともにスワイプ操作であって、操作開始位置からの移動距離が閾値より長い第一操作と操作開始位置からの移動距離が閾値以下である第二操作とに別の処理が割り当てられる構成であってもよい。また、第一操作および第二操作はともにタップ操作であるが操作開始位置からの移動距離に応じて別の処理が割り当てられる構成であってもよい。
また、直前の操作の開始位置が含まれる領域が今回の操作の開始位置が含まれる領域と同じである場合(あるいは同じ種類の領域である場合)は、直前の操作の開始位置が含まれる領域が今回の操作の開始位置が含まれる領域と異なる場合(あるいは異なる種類の領域である場合)よりも、今回の操作を直前の操作と同種の操作であると特定しやすくなるように特定アルゴリズムを変更してもよい。例えば、リスト領域511a内を開始位置とするスワイプ操作の次に、ボタン領域511b内を開始位置とする操作が行われた場合(すなわち直前に行われた操作の開始位置が含まれる領域と異なる領域(種類も異なる領域)内を開始位置とする操作が次に行われた場合)には、制御部10は図3のフローチャートに従って閾値を決定する。これに対し、リスト領域511a内を開始位置とするスワイプ操作の次に、再びリスト領域511a内を開始位置とする操作が行われた場合(すなわち直前の操作の開始位置と同じ領域内を開始位置とする操作が行われた場合)、閾値をTHよりも小さなTHとすることによって、直前の操作と同じスワイプ操作が今回も行われたと判定しやすくするようにしてもよい。また、リスト領域511a内を開始位置とするタップ操作の次に、同じくリスト領域511a内を開始位置とする操作が行われた場合、閾値をTHよりも大きなTHとしてタップ操作が今回も行われたと判定しやすくするようにしてもよい。
また請求項に記載された各部の機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら各部の機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。本発明はプリンター以外にもスマートフォンやタブレット端末等、タッチパネル式のディスプレイを備える様々な電子機器に適用可能である。電子機器が備えるディスプレイは、タッチパネルディスプレイであることに限定されない。タッチパネルを備えないディスプレイに対して例えばマウス等のポインティングデバイスを用いて操作する場合にも本発明を適用することができる。その場合、選択操作はクリックやダブルクリックが相当し、移動操作はドラッグが相当する。
1…プリンター、10…制御部、11…制御プログラム、20…印刷部、30…画像読取部、40…通信部、50…ユーザーI/F部、51…タッチパネルディスプレイ(ディスプレイ)、51a…タッチ検出面、511…画面、511a…リスト領域、511a1…サムネイル画像、511a2…スクロールバー、511b…ボタン領域、511b1…ボタン、512a…テキスト領域、a1…中心領域、a2…領域、a3…領域、a4…領域、a5…領域、c1…中心、cs…カーソル、g2…位置、g3…位置、g4…位置、g5… 位置

Claims (8)

  1. ディスプレイと、
    前記ディスプレイに対する操作を特定する特定アルゴリズムを前記操作の開始位置に応じて変更する変更部と、
    前記特定アルゴリズムに従って前記操作を特定する特定部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記変更部は、前記操作の開始位置が含まれる領域に応じて前記特定アルゴリズムを変更し、
    前記領域は、ボタン領域、リスト領域、テキスト領域の少なくともいずれかである、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記特定部は、前記操作が選択操作または移動操作のいずれであるかを特定する、
    請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記特定アルゴリズムは、前記操作の開始位置からの移動距離が閾値より大きい場合は前記操作を第一操作であると特定し、前記移動距離が前記閾値以下である場合は前記操作を第二操作であると特定するアルゴリズムであり、
    前記変更部は、前記操作の開始位置が前記第一操作を優先させる領域に含まれる場合は、前記操作の開始位置が前記第二操作を優先させる領域に含まれる場合よりも、前記特定アルゴリズムの前記閾値が小さくなるように変更する、
    請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記ディスプレイには選択操作を有効とするボタンが表示されており、
    前記変更部は、前記操作の開始位置が前記ボタンの中心領域に含まれる場合は、前記操作の開始位置が前記ボタンの前記中心領域以外の領域である外縁領域に含まれる場合よりも、前記閾値の値が大きくなるように変更する、
    請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記変更部は、前記特定アルゴリズム内の選択操作における選択位置の特定方法を、前記操作の開始位置が前記テキスト領域に含まれる場合には前記操作の開始位置を前記選択位置とするように変更し、前記操作の開始位置が前記テキスト領域に含まれない場合には前記操作の開始から終了までのタッチ領域の重心を前記選択位置とするように変更し、
    前記特定部は、前記特定方法に従って前記選択操作における前記選択位置を特定する、
    請求項2に記載の電子機器。
  7. 前記変更部は、直前の操作の開始位置が含まれる領域が今回の操作の開始位置が含まれる領域と同じである場合は、前記直前の操作の開始位置が含まれる領域が今回の操作の開始位置が含まれる領域と異なる場合よりも、前記今回の操作を前記直前の操作と同種の操作であると前記特定部が特定しやすくなるように前記特定アルゴリズムを変更する、
    請求項1〜請求項6のいずれかに記載の電子機器。
  8. ディスプレイに対する操作を特定する特定アルゴリズムを前記操作の開始位置に応じて変更する変更機能と、
    前記特定アルゴリズムに従って前記操作を特定する特定機能と、
    を電子機器に実現させる制御プログラム。
JP2016018637A 2016-02-03 2016-02-03 電子機器、電子機器の制御プログラム Active JP6812639B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018637A JP6812639B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 電子機器、電子機器の制御プログラム
US15/421,134 US10838550B2 (en) 2016-02-03 2017-01-31 Changing specification of operation based on start position
CN201710063078.1A CN107085477B (zh) 2016-02-03 2017-02-03 电子设备、存储有控制程序的非易失性存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018637A JP6812639B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 電子機器、電子機器の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138759A true JP2017138759A (ja) 2017-08-10
JP6812639B2 JP6812639B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=59386697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018637A Active JP6812639B2 (ja) 2016-02-03 2016-02-03 電子機器、電子機器の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10838550B2 (ja)
JP (1) JP6812639B2 (ja)
CN (1) CN107085477B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403921B1 (ja) * 2017-10-11 2018-10-10 三菱電機株式会社 操作入力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018325A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2015138287A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 アルパイン株式会社 情報処理装置
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583781B1 (en) * 2000-10-17 2003-06-24 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for controlling events associated with user interface elements by capturing user intent based on pointer movements
JP2009284468A (ja) * 2008-04-23 2009-12-03 Sharp Corp 携帯情報端末、コンピュータ読取可能なプログラムおよび記録媒体
CN101963862A (zh) 2010-09-26 2011-02-02 苏州瀚瑞微电子有限公司 触摸屏上坐标防抖的方法
US8587547B2 (en) * 2010-11-05 2013-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
CN102841745A (zh) * 2012-06-28 2012-12-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 页面显示方法及通信终端
JP5414134B1 (ja) 2013-02-08 2014-02-12 島根県 タッチ式入力システムおよび入力制御方法
US20150095842A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Microsoft Corporation Extendable blade sequence along pannable canvas direction
JP5718433B1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-13 株式会社東海理化電機製作所 情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018325A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
JP2015138287A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 アルパイン株式会社 情報処理装置
JP2015170282A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403921B1 (ja) * 2017-10-11 2018-10-10 三菱電機株式会社 操作入力装置
WO2019073544A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 三菱電機株式会社 操作入力装置
US11126296B2 (en) 2017-10-11 2021-09-21 Mitsubishi Electric Corporation Operation input device with enhanced touch point detection with a display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107085477A (zh) 2017-08-22
US20170220198A1 (en) 2017-08-03
JP6812639B2 (ja) 2021-01-13
US10838550B2 (en) 2020-11-17
CN107085477B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7328182B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9292188B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9479658B2 (en) Image forming apparatus interface where user selections are displayed in a hierarchical manner
JP5924325B2 (ja) 入力装置、情報処理装置、入力装置の制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム
US9288345B2 (en) Data processing apparatus and method for processing data
JP5862587B2 (ja) ジェスチャ判別装置、ジェスチャ判別方法、およびコンピュータプログラム
US20160198052A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US10402080B2 (en) Information processing apparatus recognizing instruction by touch input, control method thereof, and storage medium
JP5928245B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
JP6191567B2 (ja) 操作画面表示装置、画像形成装置および表示プログラム
JP6399834B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN103927114A (zh) 一种显示方法及电子设备
JP6812639B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御プログラム
JP5853778B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体
JP6682951B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2017097814A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6303864B2 (ja) 情報処理装置及び表示制御方法
JP2018124847A (ja) 画像処理装置、条件表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6447179B2 (ja) 情報入力システムおよび入力装置
JP6131982B2 (ja) ジェスチャ判別装置
JP6379893B2 (ja) 表示システムおよび表示プログラム
JP2019133548A (ja) 表示装置、表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201023

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150