JP2017136757A - 印刷装置、及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置、及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017136757A
JP2017136757A JP2016019524A JP2016019524A JP2017136757A JP 2017136757 A JP2017136757 A JP 2017136757A JP 2016019524 A JP2016019524 A JP 2016019524A JP 2016019524 A JP2016019524 A JP 2016019524A JP 2017136757 A JP2017136757 A JP 2017136757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
suction
print medium
transport
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6701768B2 (ja
Inventor
勝美 小野寺
Katsumi Onodera
勝美 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016019524A priority Critical patent/JP6701768B2/ja
Priority to CN201720109241.9U priority patent/CN206999888U/zh
Publication of JP2017136757A publication Critical patent/JP2017136757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701768B2 publication Critical patent/JP6701768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】印刷品質を向上させた印刷装置を提供すること。【解決手段】印刷装置100は、印刷媒体95を搬送方向に搬送させる媒体搬送部20と、印刷媒体95に向かってノズル46から液体を液滴46aに吐出する吐出ヘッド42と、液滴46aから分離したミストを吸引する吸引口71を有する吸引部70と、を備え、媒体搬送部20は、搬送方向において、吐出ヘッド42の上流側に設けられた第1搬送部50と、吐出ヘッド42の下流側に設けられた第2搬送部60とを有し、吸引部70は、第1搬送部50と第2搬送部60との間に架け渡されている印刷媒体95を介して吐出ヘッド42と対向する位置に設けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置、及び印刷方法に関する。
従来から、搬送ベルトを用いて搬送される印刷媒体に向かって複数のノズル列を有する吐出ヘッドからインクなどの液体を液滴に吐出し印刷媒体に画像などを印刷するインクジェット方式の印刷装置が使用されている。このような印刷装置では、吐出された液滴から分離し印刷媒体に付着せずに霧化した液体(ミスト)が発生することが知られている。例えば、特許文献1には、搬送ベルトに設けられたベルト孔部からミストを吸引し回収する記録装置(印刷装置)が開示されている。
特開2013−129162号公報
近年、印刷速度を向上させるため、吐出ヘッドに設けられるノズル列のノズル間隔およびノズル列間隔は、狭ピッチ化されており発生するミストの量も増している。しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置は、印刷媒体を搬送ベルトに吸着させるため吸気孔と、ミストを吸引するための吸引孔と、を搬送ベルトに設けられたベルト孔部で兼用しているため、ミストを吸引する吸引能力が低かった。ミストの吸引能力以上のミストが発生すると、ノズルと印刷媒体との間にミストが滞留してしまう。また、狭ピッチ化されたノズル列から連続して吐出される液滴が吐出ヘッドと印刷媒体との間を通り抜ける気流の障壁となり、ノズル列間においてミストを巻き上げる気流が発生してミストがノズルに堆積する恐れがあった。これにより、ノズル抜けや着弾ずれなどが生じて、印刷媒体に印刷される画像などの印刷品質が低下してしまうという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷装置は、印刷媒体を搬送方向に搬送させる媒体搬送部と、前記印刷媒体に向かって液体を液滴に吐出する吐出ヘッドと、前記液滴から分離したミストを吸引する吸引口を有する吸引部と、を備え、前記媒体搬送部は、前記搬送方向において、前記吐出ヘッドの上流側に設けられた第1搬送部と、前記吐出ヘッドの下流側に設けられた第2搬送部とを有し、前記吸引部は、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間に架け渡されている前記印刷媒体を介して前記吐出ヘッドと対向する位置に設けられていること、を特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置は、第1搬送部と第2搬送部との間で吐出ヘッドと対向する位置に、吐出ヘッドから液滴に吐出された液体を吸引する吸引部が設けられている。印刷媒体の一例として通気性を有する布帛を使用した場合には、ノズルから液滴を吐出させた際に生じるミストを、布帛を形成する繊維の隙間を介して吸引したり、所定の着弾位置に着弾させたりすることができる。これにより、ノズルと印刷媒体との間に滞留してノズルに堆積するミストが減少するので、ノズル抜けや着弾ずれなどの不具合が生じ難くなる。したがって、印刷品質を向上させた印刷装置を提供することができる。
[適用例2]上記適用例に記載の印刷装置は、前記吐出ヘッドが搭載されたキャリッジを前記搬送方向と交差する主走査方向に移動させるキャリッジ移動部と、前記吸引口を前記主走査方向に移動させる吸引口移動部と、を備え、前記吸引口は、前記吐出ヘッドと共に移動されること、が好ましい。
本適用例によれば、吸引部は、吸引口を主走査方向に移動する吐出ヘッドと共に移動させる吸引口移動部を備えている。これにより、平面視にて、吸引口を吐出ヘッドと略同じ大きさに狭められるので、ミストを吸引する吸引能力が向上され、ミストを効率良く吸引させることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の印刷装置は、前記印刷媒体の種類に応じて、前記吸引部の吸引力を変更可能であること、が好ましい。
本適用例によれば、印刷装置の吸引部は、印刷媒体の種類に応じて、その吸引力を変更可能である。印刷媒体の一例としての布帛は、その種類(材質)によって繊維の隙間や間隔が異なるので、ノズルから液滴を吐出させた際に生じるミストを、布帛を介して吸引部で吸引させた場合、布帛の種類によって吸引能力に差が生じてしまう。本適用例の印刷装置は、布帛(印刷媒体)の種類に応じて、吸引部の吸引力を変更させるので、異なる種類の布帛を使用した場合でも、ミストを好適に吸引することができる。
[適用例4]上記適用例に記載の印刷装置は、前記吐出ヘッドから前記液滴が吐出される前記ノズルの前記搬送方向における幅に応じて、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間隔が変動可能に構成されていること、が好ましい。
本適用例によれば、印刷装置は、吐出ヘッドを主走査方向に移動させながらノズルから液滴を吐出させる主走査と、印刷媒体の搬送方向への搬送とを繰り返すことで、主走査方向に並ぶドット列を順次形成し、印刷媒体に画像などを印刷させる。印刷画質を向上させるために、搬送方向に沿って吐出ヘッドに形成されたノズル(ノズル列)の一部を使用して、複数回の主走査でドット列を形成させることがある。本適用例の印刷装置は、液滴が吐出されるノズルの搬送方向の幅に応じて第1搬送部と第2搬送部との間隔が変動可能に構成されている。これにより、吸引部の吸引口が液滴の吐出されるノズルの幅に狭められるので、ミストを吸引する吸引能力を向上させることができる。
[適用例5]上記適用例に記載の印刷装置において、前記第1搬送部及び前記第2搬送部は、前記印刷媒体を載置する搬送ベルトを備えていること、が好ましい。
本適用例によれば、第1搬送部及び第2搬送部は、印刷媒体を載置して搬送方向に移動させる搬送ベルトを備えているので、伸縮性のある布帛などを印刷媒体として好適に搬送することができる。
[適用例6]上記適用例に記載の印刷装置において、前記第2搬送部は、前記印刷媒体を挟持するニップローラーを備えていること、が好ましい。
本適用例によれば、第2搬送部は、印刷媒体を挟持して搬送方向に移動させるニップローラーで構成されているので、印刷装置を小型化することができる。
[適用例7]本適用例に係る印刷装置の印刷方法は、印刷媒体を搬送方向に搬送させる媒体搬送部と、前記印刷媒体に向かってノズルから液体を液滴に吐出する吐出ヘッドと、前記液滴から分離したミストを吸引する吸引部と、を備え、前記媒体搬送部は、前記搬送方向において、前記吐出ヘッドの上流側に設けられた第1搬送部と、前記吐出ヘッドの下流側に設けられた第2搬送部とを有し、前記吸引部は、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間に架け渡されている前記印刷媒体を介して前記吐出ヘッドと対向する位置に設けられている印刷装置の印刷方法であって、前記印刷媒体の種類に応じて、吸引部の吸引力を求める吸引力決定工程と、前記吸引部を駆動する吸引部駆動工程と、を含んでいること、を特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置の印刷方法は、印刷媒体の種類に応じて、吸引部の吸引力を求める吸引力決定工程と、吸引部を駆動する吸引部駆動工程と、を含んでいる。印刷媒体の一例としての布帛は、その種類(材質)によって繊維の隙間や間隔が異なるので、ノズルから液滴を吐出させた際に生じるミストを、布帛を介して吸引部で吸引する場合、布帛の種類によって吸引能力に差が生じてしまう。本適用例の印刷方法は、吸引力決定工程を含んでいるので、異なる種類の布帛を使用した場合でも、略同じ吸引能力でミストを吸引することができる。また、吸引力決定工程で決定された吸引力で吸引部駆動工程を行うことで、ミストを繊維の隙間を介して吸引したり、所定の着弾位置に着弾させたりすることができる。これにより、ノズルと印刷媒体との間に滞留するミスト、及びノズルに堆積するミストが減少し、ノズル抜けや着弾ずれなどの不具合が生じ難くなる。したがって、印刷品質を向上させた印刷方法を提供することができる。
実施形態1に係る印刷装置の概略全体構成を示す模式図。 第1、第2搬送部及び吸引部を示す斜視図。 吐出ヘッドの内部構成を示す断面図。 印刷装置の電気的な構成を示す電気ブロック図。 印刷方法を説明するフローチャート図。 印刷媒体の種類と吸引部の吸引力とを示す吸引力テーブル。 実施形態2に係る印刷装置の概略全体構成を示す模式図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせている。
また、図1から図3、及び図7では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。また、以下では、X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態1)
<印刷装置の概略構成>
図1は、実施形態に係る印刷装置の概略全体構成を示す模式図である。図2は、第1、第2搬送部及び吸引部の斜視図である。図3は、吐出ヘッドの内部構成を示す断面図である。まず、本実施形態に係る印刷装置100の概略構成について図1から図3を参照して説明する。なお、本実施形態では、印刷媒体95に画像などを形成することで印刷媒体95に捺染を行うインクジェット式の印刷装置100を例に上げて説明する。
図1に示すように、印刷装置100は、媒体搬送部20、印刷部40、乾燥ユニット27などを備えている。そして、これらの各部を制御する制御部1を有している。印刷装置100の各部は、フレーム部90に取り付けられている。
媒体搬送部20は、印刷媒体95を搬送方向(印刷部40において+X軸方向)に搬送させる。媒体搬送部20は、媒体供給部10、搬送ローラー21,22、第1搬送部50、第2搬送部60、搬送ローラー26,28、及び媒体回収部30を備えている。まず、媒体供給部10から媒体回収部30に至る印刷媒体95の搬送経路について説明する。
媒体供給部10は、画像を形成させる印刷媒体95を印刷部40側に供給するものである。印刷媒体95としては、例えば、綿、ウール、ポリエステルなどの布帛が用いられる。媒体供給部10は、供給軸部11及び軸受部12を有している。供給軸部11は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。供給軸部11には、帯状の印刷媒体95がロール状に巻かれている。供給軸部11は、軸受部12に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、予め供給軸部11に巻かれた状態の印刷媒体95は、供給軸部11と共に軸受部12に取り付けできるようになっている。
軸受部12は、供給軸部11の軸方向の両端を回転可能に支持している。媒体供給部10は、供給軸部11を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有している。回転駆動部は、印刷媒体95が送り出される方向に供給軸部11を回転させる。回転駆動部の動作は、制御部1によって制御される。搬送ローラー21,22は、印刷媒体95を媒体供給部10から第1搬送ベルト53まで中継する。
媒体搬送部20は、搬送方向において、後述する吐出ヘッド42の上流側に設けられた第1搬送部50と、吐出ヘッド42に下流側に設けられた第2搬送部60とを有している。第1搬送部50及び第2搬送部60は、印刷部40において印刷媒体95を+X軸方向(搬送方向)に搬送させる。
第1搬送部50は、第1ベルト駆動ローラー51、第1ベルト回転ローラー52、搬送ベルトとしての第1搬送ベルト53を備えている。第1搬送ベルト53は、帯状のベルトの両端部が接続されて無端状に形成されており、第1ベルト駆動ローラー51及び第1ベルト回転ローラー52に掛けられている。換言すると、第1ベルト駆動ローラー51及び第1ベルト回転ローラー52は、第1搬送ベルト53の内周面53bを支持している。第1搬送ベルト53は、第1ベルト駆動ローラー51と第1ベルト回転ローラー52との間の部分が床面99に対して平行になるように、所定の張力が作用した状態で保持されている。
第1搬送ベルト53の支持面(表面)53aには、印刷媒体95を第1搬送ベルト53上に載置させる粘着層55が設けられている。粘着層55は、搬送ローラー22から供給された印刷媒体95を第1搬送ベルト53に粘着させて載置する。これにより、伸縮性のある布帛などを印刷媒体95として扱うことができる。なお、第1ベルト駆動ローラー51と第1ベルト回転ローラー52との間に、第1搬送ベルト53を支持する支持部が設けられた構成であってもよい。
第1ベルト駆動ローラー51は、第1ベルト駆動ローラー51を回転駆動させるモーター(図示せず)を有している。第1ベルト駆動ローラー51が回転駆動されると第1ベルト駆動ローラー51の回転に伴って第1搬送ベルト53が回転し、第1搬送ベルト53の回転により第1ベルト回転ローラー52が回転する。第1搬送ベルト53の回転により、第1搬送ベルト53に支持された印刷媒体95が所定の搬送方向(+X軸方向)に搬送され、後述する印刷部40で印刷媒体95に画像が形成される。
第2搬送部60は、第2ベルト駆動ローラー61、第2ベルト回転ローラー62、搬送ベルトとしての第2搬送ベルト63を備えている。第2搬送ベルト63は、帯状のベルトの両端部が接続されて無端状に形成されており、第2ベルト駆動ローラー61及び第2ベルト回転ローラー62に掛けられている。換言すると、第2ベルト駆動ローラー61及び第2ベルト回転ローラー62は、第2搬送ベルト63の内周面63bを支持している。第2搬送ベルト63は、第2ベルト駆動ローラー61と第2ベルト回転ローラー62との間の部分が床面99に対して平行になるように、所定の張力が作用した状態で保持されている。
第2搬送ベルト63の支持面(表面)63aの全面には、印刷媒体95を第2搬送ベルト63上に載置させる針状の突出物65が無数に設けられている。突出物65は、第1搬送部50から供給された印刷媒体95としての布帛を貫いて第2搬送ベルト63に載置させる。これにより、伸縮性のある布帛などを印刷媒体95として扱うことができる。なお、第2ベルト駆動ローラー61と第2ベルト回転ローラー62との間に、第2搬送ベルト63を支持する支持部が設けられた構成であってもよい。
第2ベルト駆動ローラー61は、第2ベルト駆動ローラー61を回転駆動させるモーター(図示せず)を有している。第2ベルト駆動ローラー61が回転駆動されると第2ベルト駆動ローラー61の回転に伴って第2搬送ベルト63が回転し、第2搬送ベルト63の回転により第2ベルト回転ローラー62が回転する。第2搬送ベルト63の回転により、第2搬送ベルト63に支持された印刷媒体95が所定の搬送方向(+X軸方向)に搬送される。
第1搬送部50と第2搬送部60との間隔は、変動可能に構成されている。本実施形態の印刷装置100は、フレーム部90に対して、第1搬送部50及び第2搬送部60を各々に±X軸方向に移動させる移動機構(図示せず)を備えている。移動機構としては、モーターを動力源として、その回転力を±X軸方向の力に変換する機構などを採用することができる。制御部1によって移動機構を制御することにより、第1搬送部50と第2搬送部60との間隔を変更させることができる。
なお、第1搬送部50の第1搬送ベルト53は粘着層55を備え、第2搬送部60の第2搬送ベルト63は針状の突出物65を備えているものと説明したが、これに限定するものではない。第1、第2搬送部50,60は、共に粘着層を備えた構成であってもよいし、共に針状の突出物を備えた構成であってもよい。さらには、第1、第2搬送ベルト53,63は、印刷媒体95としての布帛を面的に着脱させる面ファスナー(所謂マジックテープ(登録商標))や、摩擦係数の高い鑢状の突起を備えた構成であってもよい。また、例えば、第1、第2搬送ベルト53,63は、静電気で印刷媒体95をベルトに吸着させる静電吸着式の搬送ベルトであってもよい。
搬送ローラー26は、画像の形成された印刷媒体95を第2搬送ベルト63から剥離させる。搬送ローラー26,28は、印刷媒体95を第2搬送ベルト63から媒体回収部30まで中継する。
媒体回収部30は、搬送されてくる印刷媒体95を回収する。媒体回収部30は、巻取り軸部31及び軸受部32を有している。巻取り軸部31は、円筒状又は円柱状に形成されており、円周方向に回転可能に設けられている。巻取り軸部31には、帯状の印刷媒体95がロール状に巻き取られる。巻取り軸部31は、軸受部32に対して着脱可能に取り付けられている。これにより、巻取り軸部31に巻き取られた状態の印刷媒体95は、巻取り軸部31と共に取り外せるようになっている。
軸受部32は、巻取り軸部31の軸線方向の両端を回転可能に支持している。媒体回収部30は、巻取り軸部31を回転駆動させる回転駆動部(図示せず)を有している。回転駆動部は、印刷媒体95が巻き取られる方向に巻取り軸部31を回転させる。回転駆動部の動作は、制御部1によって制御される。
次に、媒体搬送部20に沿って設けられている各部について説明する。
印刷部40は、第1搬送部50と第2搬送部60との間に掛け渡されている印刷媒体95に対して上方(+Z軸側)に配置されている。印刷部40は、印刷媒体95に向かってノズルから液体を液滴に吐出する吐出ヘッド42と、キャリッジ43と、キャリッジ移動部41とを有している。吐出ヘッド42には、搬送方向に沿った複数のノズル46で構成された複数のノズル列45が形成されている。例えば、吐出ヘッド42には、4つのノズル列45が形成され、ノズル列45毎に異なる色の液体としてのインク(例えば、シアン:C、マゼンタ:M、イエロー:Y、ブラック:K)が吐出されるようになっている。
吐出ヘッド42の内部構成について説明する。図3に示すように、吐出ヘッド42は、ノズルプレート44を備え、ノズルプレート44には、ノズル46が形成されている。ノズルプレート44は、第1搬送ベルト53によって搬送されてくる印刷媒体95と対向している。ノズルプレート44の上側(+Z軸側)であってノズル46と相対する位置には、ノズル46と連通するキャビティー47が形成されている。そして、キャビティー47には、図示しないインク供給部からインクが供給される。
キャビティー47の上側(+Z軸側)には、上下方向(±Z軸方向)に振動して、キャビティー47内の容積を拡大及び縮小させる振動板49と、上下方向に伸縮して振動板49を振動させる圧電素子48が配設されている。圧電素子48が上下方向に伸縮して振動板49を振動させ、振動板49がキャビティー47内の容積を拡大し縮小させることでキャビティー47が加圧される。これにより、キャビティー47内の圧力が変動し、キャビティー47内に供給されたインクが、ノズル46を通って吐出されるようになっている。
吐出ヘッド42が、圧電素子48を制御駆動するための制御信号を受けると、圧電素子48が伸張して、振動板49がキャビティー47内の容積を縮小する。その結果、ノズル46からは、縮小した容積分のインクが液滴46aとして吐出される。なお、本実施形態では、縦振動型の圧電素子48を用いた加圧手段を例示したが、これに限定するものではない。例えば、下電極と圧電体層と上電極とを積層形成した撓み変形型の圧電素子を用いてもよい。また、加圧手段として、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズルから液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用してもよい。さらには、発熱体を用いてノズル内に泡を発生させ、その泡によってインクを液滴として吐出させる構成を有するヘッドであってもよい。
キャリッジ移動部41は、吐出ヘッド42が搭載されたキャリッジ43を搬送方向と交差する主走査方向(Y軸方向)に移動させる。キャリッジ43は、Y軸方向に沿って配置されたガイドレール(図示せず)に支持され、キャリッジ移動部41によって±Y軸方向に往復移動可能に構成されている。キャリッジ移動部41の機構としては、例えば、ボールねじとボールナットとを組み合わせた機構や、リニアガイド機構などを採用することができる。
さらに、キャリッジ移動部41には、キャリッジ43をY軸方向に沿って移動させるための動力源として、モーター(図示せず)が設けられている。制御部1の制御によりモーターが駆動されると、吐出ヘッド42は、キャリッジ43と共にY軸方向に沿って往復移動する。ノズル46から印刷媒体95に液滴46aを吐出させながら吐出ヘッド42をY軸方向に移動させる主走査(パスともいう)により、Y軸方向に沿って一列に並ぶドット(以下、ラスターラインという)が形成される。媒体搬送部20による印刷媒体95の+X軸方向への搬送と主走査とが、交互に繰り返されることにより、印刷媒体95に画像などが印刷される。
吸引部70は、第1搬送部50と第2搬送部60との間に架け渡されている印刷媒体95を介して吐出ヘッド42と対向する位置に設けられている。吸引部70は、吸引口71、負圧発生部72、ダクト73、吸引口71を移動させる吸引口移動部74などを有している。
吸引口71は、吐出ヘッド42にノズル46が設けられている面(ノズル面)と略同じ形状の開口部71aを有し、開口部71aは、ノズル面と対向している。負圧発生部72は、吸引口71と蛇腹状のダクト73で接続され、吸引口71に負圧を発生させるものである。負圧発生部72としては、例えば、複数の羽根が回転することで気体を移動させる所謂ファンなどで構成させることができる。負圧発生部72は、吸引口71から吸引した気体を印刷装置100の外部に排気するダクト(図示せず)を備えている。これにより、吸引部70は、吐出ヘッド42から吐出された液滴46aから分離したミストを吸引口71から吸引させることができる。また、制御部1によって負圧発生部72を制御することにより、吸引部70の吸引力を変更させることができる。
吸引口移動部74は、吸引口71を主走査方向に移動させるものである。吸引口移動部74は、ガイドレール75、ガイドブロック76、ボールねじ軸77、ナットブロック79などを有している。ガイドレール75は、Y軸方向に沿って配置されている。ガイドブロック76は、ガイドレール75に支持されて±Y軸方向に往復移動可能に構成されている。ボールねじ軸77は、ガイドレール75と平行に配置されている。ナットブロック79は、ボールねじ軸77と螺合するナットを備えており、ガイドブロック76に連結されている。また、ボールねじ軸77の一端には、ボールねじ軸77を回動させる駆動モーター78を備えている。
吸引口71は、ガイドブロック76上に設けられている。ボールねじ軸77が駆動モーター78によって回動されると、ナットブロック79及びガイドブロック76がガイドレール75にガイドされて+Y軸方向または−Y軸方向に移動する。制御部1によって駆動モーター78の駆動を制御することにより、吸引口71を吐出ヘッド42と共に移動させることができる。これにより、+Z軸方向からの平面視にて、吸引口71を吐出ヘッド42と略同じ大きさに狭めることが可能になるので、ミストを吸引する吸引能力が向上され、ミストを効率良く吸引させることができる。
吸引口71の搬送方向(X軸方向)の開口長は、第1搬送部50と第2搬送部60との間隔を変動することで変更させることができる。例えば、印刷装置100の印刷方法として、印刷媒体95に印刷される画像の濃淡ムラなどを視認させ難くするために、ノズル列45の一部のノズル46を使用して複数回のパスで1つのラスターラインを形成させる手法がある。この手法において、吐出ヘッド42から液滴46aが吐出されるノズル46のX軸方向の幅に応じて、第1搬送部50と第2搬送部60との間隔を変動(狭く)させることで、吸引口71の開口部71aの一部が第1、第2搬送ベルト53,63で覆われる。これにより、吸引口71の開口長が狭くなるので、吸引口71から吸引させる気体の吸引力を向上させることができる。
乾燥ユニット27は、搬送ローラー26と搬送ローラー28との間に設けられている。乾燥ユニット27は、印刷媒体95上に吐出されたインクを乾燥するものであり、乾燥ユニット27には、例えば、IRヒーターを含み、IRヒーターを駆動させることにより印刷媒体95上に吐出されたインクを短時間で乾燥させることができる。これにより、画像などの形成された帯状の印刷媒体95を巻取り軸部31に巻き取ることができる。
なお、本実施形態では、可動のキャリッジに搭載され印刷媒体95の幅方向(±Y軸方向)に移動しながらインクを吐出するシリアルヘッド式の吐出ヘッド42と、吐出ヘッド42と共に移動する吸引口71を有する吸引部70と、を備えた印刷装置100を例示したが、これに限定するものではない。印刷媒体95の幅方向(Y軸方向)に延在し固定して配列されたラインヘッド式と、ラインヘッドと対向して固定された吸引口を有する吸引部と、を備えた印刷装置であってもよい。
<電気的構成>
図4は、印刷装置の電気的な構成を示す電気ブロック図である。次に、印刷装置100の電気的構成について説明する。
印刷装置100は、各種の印刷条件などが入力される入力装置6、印刷装置100の各部の制御を行う制御部1を有している。入力装置6としては、デスクトップ型あるいはラップトップ型のパーソナルコンピューター(PC)や、タブレット型端末、携帯型端末等を使用することができる。なお、入力装置6は、印刷装置100と別体で設けられていてもよい。
制御部1は、制御回路4と、インターフェイス部(I/F)2と、CPU(Central Processing Unit)3と、記憶部5とを含んで構成されている。インターフェイス部2は、入力信号や画像を取り扱う入力装置6と制御部1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU3は、各種の検出器群7からの入力信号処理や印刷装置100全体の制御を行うための演算処理装置である。
記憶部5は、CPU3のプログラムを格納する領域や作業領域などを確保するためのものであり、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの記憶素子を有している。また、記憶部5には、後述する吸引力テーブルが格納されている。
制御部1は、制御回路4から制御信号を出力し、媒体搬送部20に備えられている各種モーターの駆動を制御して印刷媒体95を搬送方向(+X軸方向)に移動させる。制御部1は、制御回路4から制御信号を出力し、キャリッジ移動部41に備えられているモーターの駆動を制御して吐出ヘッド42が搭載されているキャリッジ43を主走査方向に移動させる。制御部1は、制御回路4から制御信号を出力し、吐出ヘッド42に備えられている圧電素子48の駆動を制御してノズル46から印刷媒体95に向かって液滴46aを吐出させる。制御部1は、制御回路4から制御信号を出力し、負圧発生部72に備えられているファンを駆動して吸引口71から気体を吸引させる。制御部1は、制御回路4から制御信号を出力し、吸引口移動部74に備えられている駆動モーター78の駆動を制御して吸引口71を主走査方向(±Y軸方向)に移動させる。また、制御部1は、図示しない各装置を制御する。
<印刷方法>
図5は、印刷方法を説明するフローチャート図である。図6は、印刷媒体の種類と吸引部の吸引力とを示す吸引力テーブルである。
次に、印刷装置100の印刷方法について説明する。
ステップS1は、印刷条件入力工程である。ユーザーは、入力装置6によって印刷条件を入力する。印刷条件としては、印刷媒体95の種類などがある。
ステップS2は、印刷媒体95の種類に基づいて、吸引部70の吸引力を求める吸引力決定工程である。本実施形態の印刷装置100は、ノズル46から液滴46aを吐出させた際に生じるミストを、印刷媒体95を介して吸引部70の吸引口71から吸引させる。印刷媒体95としての布帛は、その種類(材質)によって繊維の間隔や隙間が異なり印刷媒体95を介した場合のミストの吸引能力に差が生じるため、印刷媒体95の種類に応じて負圧発生部72の吸引力(負圧)を変更する必要がある。図6に示す吸引力テーブルは、印刷媒体95の種類と、負圧発生部72で発生させる吸引力とを表している。吸引力は、印刷媒体95を介して吸引させた場合のミストの吸引能力の低下を考慮して予め決められている。制御部1は、ステップS1で入力された印刷媒体95の種類に応じて、記憶部5に格納されている吸引力テーブルを参照し、負圧発生部72で発生させる吸引力を決定する。例えば、制御部1は、印刷媒体95の種類として「フェルト」が選択された場合、吸引力を「強」に決定する。
ステップS3は、吸引部70を駆動させる吸引部駆動工程である。制御部1は、負圧発生部72のファンをステップS2で決定された吸引力を生じる回転数で駆動する。ステップS1からステップS3までの工程により、印刷媒体95の種類に応じてミストを吸引させる吸引力が変更される。これにより、ミストを好適に吸引することができる。
ステップS4は、印刷媒体95を搬送する搬送工程、及び液滴46aを吐出する主走査工程である。制御部1は、吐出ヘッド42に備えられている圧電素子48を制御してノズル46から液滴46aを吐出させながら、キャリッジ移動部41を制御して吐出ヘッド42を+Y軸方向または−Y軸方向に移動させる主走査工程と、印刷媒体95を+X軸方向に搬送させる搬送工程と、を繰り返す。これにより、印刷媒体95に画像などが形成される。なお、制御部1は、主走査工程において、吐出ヘッド42の移動と同期させて吸引口移動部74を駆動し、吸引部70の吸引口71を+Y軸方向または−Y軸方向に移動させる。
ノズル46から液滴46aを吐出させる際に、液滴46aから分離して発生したミストは、吐出ヘッド42と共に移動する吸引部70の吸引口71に印刷媒体95を介して吸引される。そして、ミストは、印刷媒体95としての布帛を形成する繊維の隙間を通り抜けて吸引口71の内部に吸引されたり、印刷媒体95上の所定の着弾位置に着弾されたりする。これにより、ノズル46と印刷媒体95との間に滞留してノズルに堆積するミストが減少するので、ノズル抜けや着弾ずれなどの不具合が生じ難くなる。
以上述べたように、本実施形態に係る印刷装置100によれば、以下の効果を得ることができる。
印刷装置100は、第1搬送部50と第2搬送部60との間で吐出ヘッド42と対向する位置に、吐出ヘッド42のノズル46から液滴に吐出された液体を吸引する吸引部70を備えている。吸引部70が駆動されることにより、ノズル46から液滴46aを吐出させた際に発生するミストは、印刷媒体95としての布帛を形成する繊維の隙間を通り抜けて吸引口71の内部に吸引されたり、印刷媒体95上の所定位置に着弾されたりする。これにより、ノズル46と印刷媒体95との間に滞留してノズル46に堆積するミストが減少するので、ノズル抜けや着弾ずれなどの不具合が生じ難くなる。したがって、印刷品質を向上させた印刷装置100を提供することができる。
印刷装置100は、吸引口71を吐出ヘッド42と同期させてY軸方向に移動させる吸引口移動部74を備えている。これにより、+Z軸方向からの平面視にて、吸引口71を吐出ヘッド42と略同じ大きさに狭めることが可能になるので、ミストを吸引する吸引能力が向上され、ミストを効率良く吸引させることができる。
吸引部70の吸引力は、印刷媒体95の種類に応じて変更されるので、ミストを好適に吸引することができる。
第1搬送部50と第2搬送部60との間隔は、吐出ヘッド42から液滴46aが吐出されるノズル46のX軸方向の幅に応じて変動(狭く)可能に構成されている。これにより、吸引口71の開口長が狭くなるので、ミストの吸引効率が向上される。
第1搬送部50及び第2搬送部60は、印刷媒体95を載置させて搬送する搬送ベルトを備えているので、伸縮性のある布帛などを印刷媒体95として好適に搬送することができる。
印刷装置100における印刷方法は、印刷媒体95の種類に応じて、吸引部70の吸引力を求める吸引力決定工程と、吸引部70を駆動する吸引部駆動工程と、を含んでいる。制御部1は、吸引力決定工程において、印刷媒体95の種類に応じて吸引力テーブルを参照し、負圧発生部72で発生させる吸引力を決定する。そして、制御部1は、吸引部駆動工程において、決定された吸引力を生じる回転数で負圧発生部72のファンを駆動する。ノズル46から液滴46aを吐出させた際に発生するミストは、印刷媒体95の種類に係らず、印刷媒体95としての布帛を形成する繊維の隙間を通り抜けて吸引口71の内部に吸引されたり、印刷媒体95上の所定位置に着弾されたりする。これにより、ノズル46と印刷媒体95との間に滞留してノズル46に堆積するミストが減少するので、ノズル抜けや着弾ずれなどの不具合が生じ難くなる。したがって、印刷品質を向上させた印刷方法を提供することができる。
(実施形態2)
図7は、実施形態2に係る印刷装置の概略全体構成を示す模式図である。本実施形態の印刷装置200について、図7を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図7に示すように、印刷装置200は、第2搬送部160としてニップローラー165を備えている。ニップローラー165は、印刷媒体95の幅よりも長い軸長を有している。ニップローラー165は、印刷媒体95を上下方向(±Z軸方向)から挟持する一対のローラーで構成され、一方のローラーに回転動力を供給するニップモーター(図示せず)を有している。制御部1がニップモーターを駆動させることによって、一方のローラーが回転駆動され、他方のローラーが一方のローラーに従動回転する。これにより、両ローラーに挟持された印刷媒体95が所定の搬送方向(+X軸方向)に搬送される。
第2搬送部160をニップローラー165で構成することで、印刷装置200を小型化することができる。
1…制御部、2…インターフェイス部、3…CPU、4…制御回路、5…記憶部、6…入力装置、7…検出器群、10…媒体供給部、20…媒体搬送部、27…乾燥ユニット、30…媒体回収部、40…印刷部、41…キャリッジ移動部、42…吐出ヘッド、43…キャリッジ、44…ノズルプレート、45…ノズル列、46…ノズル、46a…液滴、47…キャビティー、48…圧電素子、49…振動板、50…第1搬送部、51…第1ベルト駆動ローラー、52…第1ベルト回転ローラー、53…第1搬送ベルト、55…粘着層、60,160…第2搬送部、61…第2ベルト駆動ローラー、62…第2ベルト回転ローラー、63…第2搬送ベルト、65…突出物、70…吸引部、71…吸引口、71a…開口部、72…負圧発生部、73…ダクト、74…吸引口移動部、75…ガイドレール、76…ガイドブロック、77…ボールねじ軸、78…駆動モーター、79…ナットブロック、90…フレーム部、95…印刷媒体、100,200…印刷装置、165…ニップローラー。

Claims (7)

  1. 印刷媒体を搬送方向に搬送させる媒体搬送部と、
    前記印刷媒体に向かってノズルから液体を液滴に吐出する吐出ヘッドと、
    前記液滴から分離したミストを吸引する吸引口を有する吸引部と、
    を備え、
    前記媒体搬送部は、前記搬送方向において、前記吐出ヘッドの上流側に設けられた第1搬送部と、前記吐出ヘッドの下流側に設けられた第2搬送部とを有し、
    前記吸引部は、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間に架け渡されている前記印刷媒体を介して前記吐出ヘッドと対向する位置に設けられていること、を特徴とする印刷装置。
  2. 前記吐出ヘッドが搭載されたキャリッジを前記搬送方向と交差する主走査方向に移動させるキャリッジ移動部と、
    前記吸引口を前記主走査方向に移動させる吸引口移動部と、を備え、
    前記吸引口は、前記吐出ヘッドと共に移動されること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷媒体の種類に応じて、前記吸引部の吸引力を変更可能であること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記吐出ヘッドから前記液滴が吐出される前記ノズルの前記搬送方向における幅に応じて、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間隔が変動可能に構成されていること、を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記第1搬送部及び前記第2搬送部は、前記印刷媒体を載置する搬送ベルトを備えていること、を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記第2搬送部は、前記印刷媒体を挟持するニップローラーを備えていること、を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 印刷媒体を搬送方向に搬送させる媒体搬送部と、前記印刷媒体に向かってノズルから液体を液滴に吐出する吐出ヘッドと、前記液滴から分離したミストを吸引する吸引部と、を備え、前記媒体搬送部は、前記搬送方向において、前記吐出ヘッドの上流側に設けられた第1搬送部と、前記吐出ヘッドの下流側に設けられた第2搬送部とを有し、前記吸引部は、前記第1搬送部と前記第2搬送部との間に架け渡されている前記印刷媒体を介して前記吐出ヘッドと対向する位置に設けられている印刷装置の印刷方法であって、
    前記印刷媒体の種類に応じて、吸引部の吸引力を求める吸引力決定工程と、
    前記吸引部を駆動する吸引部駆動工程と、
    を含んでいること、を特徴とする印刷装置の印刷方法。
JP2016019524A 2016-02-04 2016-02-04 印刷装置、及び印刷方法 Active JP6701768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019524A JP6701768B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 印刷装置、及び印刷方法
CN201720109241.9U CN206999888U (zh) 2016-02-04 2017-02-04 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019524A JP6701768B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 印刷装置、及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136757A true JP2017136757A (ja) 2017-08-10
JP6701768B2 JP6701768B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59565448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019524A Active JP6701768B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 印刷装置、及び印刷方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6701768B2 (ja)
CN (1) CN206999888U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181418A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 画像記録装置および画像記録方法
JP2022011726A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 京セラ株式会社 記録装置および記録装置の駆動方法
JP2022092066A (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034024A (ja) * 1994-10-21 2003-02-04 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタおよびその印刷方法
JP2004249600A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sharp Corp インクジェットプリンタのインクミスト回収装置
JP2005119283A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
KR20080093346A (ko) * 2007-04-16 2008-10-21 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치
JP2010131786A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、搬送方法
KR101147466B1 (ko) * 2011-10-28 2012-05-21 주식회사 디젠 인쇄오염 처리효율을 높인 디지털 프린터
US20140368574A1 (en) * 2012-03-02 2014-12-18 Oce-Technologies B.V. Inkjet marking module and method for conditioning inkjet marking module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034024A (ja) * 1994-10-21 2003-02-04 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタおよびその印刷方法
JP2004249600A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sharp Corp インクジェットプリンタのインクミスト回収装置
JP2005119283A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
KR20080093346A (ko) * 2007-04-16 2008-10-21 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치
JP2010131786A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、及び、搬送方法
KR101147466B1 (ko) * 2011-10-28 2012-05-21 주식회사 디젠 인쇄오염 처리효율을 높인 디지털 프린터
US20140368574A1 (en) * 2012-03-02 2014-12-18 Oce-Technologies B.V. Inkjet marking module and method for conditioning inkjet marking module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022092066A (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 株式会社リコー 液体を吐出する装置
WO2019181418A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 画像記録装置および画像記録方法
JP2022011726A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 京セラ株式会社 記録装置および記録装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN206999888U (zh) 2018-02-13
JP6701768B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2361774B1 (en) Inkjet printer
JP6988096B2 (ja) ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP6686447B2 (ja) 印刷装置
US9962965B2 (en) Printing apparatus and method for compressing printing medium
JP5377188B2 (ja) 液体吐出ヘッド清掃装置およびインクジェット記録装置
JP2017007801A (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の搬送ベルト洗浄方法
JP6701768B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
US9937721B2 (en) Printing apparatus
JP2018130901A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
JP2009018427A (ja) 液体噴射装置、および液体噴射装置における液体吐出ヘッドのクリーニング方法
WO2003100152A1 (fr) Imprimante a jet d'encre pour impression sur textile et procede de production d'impression sur textile
CN108437643B (zh) 印刷装置以及印刷装置的印刷方法
CN107042707B (zh) 液体喷出装置
JP2017065082A (ja) 記録装置
JP2013188899A (ja) 液体噴射装置及び媒体搬送装置
JP2014000702A (ja) 液体噴射装置
JP2009018428A (ja) 液体噴射装置、および液体噴射装置における液体吐出ヘッドのワイピング方法
JP5918716B2 (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2020199634A (ja) キャリッジ及び画像形成装置
JP2017222099A (ja) 印刷装置、吐出タイミング調整方法
JP7124414B2 (ja) 印刷装置、制御装置、および印刷方法
JP2017132176A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
CN107053846B (zh) 印刷装置及其喷出方法
JP2021104589A (ja) 記録装置
JP2020110945A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6701768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150