JP2017135180A - ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017135180A
JP2017135180A JP2016012089A JP2016012089A JP2017135180A JP 2017135180 A JP2017135180 A JP 2017135180A JP 2016012089 A JP2016012089 A JP 2016012089A JP 2016012089 A JP2016012089 A JP 2016012089A JP 2017135180 A JP2017135180 A JP 2017135180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
coil
suction
voltage
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6436108B2 (ja
Inventor
丸山 啓
Hiroshi Maruyama
啓 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016012089A priority Critical patent/JP6436108B2/ja
Priority to US15/393,980 priority patent/US10035675B2/en
Publication of JP2017135180A publication Critical patent/JP2017135180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436108B2 publication Critical patent/JP6436108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/121Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position
    • H01F7/123Guiding or setting position of armatures, e.g. retaining armatures in their end position by ancillary coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1805Circuit arrangements for holding the operation of electromagnets or for holding the armature in attracted position with reduced energising current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F2007/1692Electromagnets or actuators with two coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

【課題】プランジャー及びプランジャーにより可動する部材の衝突音を簡単な構成で抑制できるソレノイド装置、及びそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】ソレノイド装置は、ソレノイド本体と、プランジャーと、吸引用コイルと、保持用コイルと、付勢部材と、を備える。プランジャーは、ソレノイド本体内に引き込まれた吸着位置と、ソレノイド本体から突出した復帰位置とに選択配置される。吸引用コイルは、電圧の印加によりプランジャーを復帰位置から吸着位置に移動させる力を発生させる。保持用コイルは、電圧の印加によりプランジャーを吸着位置に移動させる力であって吸引用コイルよりも小さい力を発生させる。付勢部材は、プランジャーを復帰位置方向に付勢する。ソレノイド装置は、プランジャーを復帰位置から吸着位置へ移動させる際、保持用コイルへの電圧の印加を開始した後に吸引用コイルへの電圧の印加を開始する。【選択図】図7

Description

本発明は、ソレノイド装置及びそれを備えた複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置等の電子機器の可動部材の駆動源として、ソレノイド装置が広く用いられている。ソレノイド装置は、通常時はスプリングによりコイルから離間した位置にプランジャー(可動鉄心)があり、コイルを励磁するとプランジャーがコイル側に移動する。
上記のようなソレノイド装置においては、プランジャーが作動する際の衝突音や振動が問題となる。そこで、プランジャーの作動時に発生する衝突音や振動を抑制する方法が種々提案されており、例えば特許文献1には、フラッパー(可動片)とフラッパーを支持する支持部との間に吸音静音材を介在させた電磁ソレノイドが開示されている。
特開2000−124028号公報
しかし、特許文献1の構成では、フラッパーの接触部に吸音静音材を挿入する構成であるため、部材点数や組み立て工数が多くなるとともに、コストも高くなるという問題点があった。また、可動片自体の作動は変化しないため、画像形成装置の切り替えガイド等のような、可動片により可動する部材の衝突音を低減することはできなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、プランジャーにより可動する部材の衝突音を簡単な構成で抑制できるソレノイド装置、及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、ソレノイド本体と、プランジャーと、吸引用コイルと、保持用コイルと、付勢部材と、を備えたソレノイド装置である。プランジャーは、ソレノイド本体内に引き込まれた吸着位置と、ソレノイド本体から突出した復帰位置とに選択配置される。吸引用コイルは、ソレノイド本体内に配置され、電圧の印加によりプランジャーを復帰位置から吸着位置に移動させる力を発生させる。保持用コイルは、ソレノイド本体内に配置され、電圧の印加によりプランジャーを吸着位置に移動させる力であって吸引用コイルよりも小さい力を発生させる。付勢部材は、プランジャーを復帰位置方向に付勢する。ソレノイド装置は、プランジャーを復帰位置から吸着位置へ移動させる吸着動作を行う際、保持用コイルへの電圧の印加を開始した後に吸引用コイルへの電圧の印加を開始する。
本発明の第1の構成によれば、プランジャーの吸着動作を行う際に吸引用コイルへの電圧の印加を開始する時点で、プランジャーは保持用コイルへの電圧の印加によって既に所定距離だけソレノイド本体内に引き込まれている。その結果、吸引用コイルへの電圧の印加を開始してから吸引動作が完了するまでにプランジャーに力が作用している時間が短くなるため、吸引動作の完了直前におけるプランジャーの引き込み速度が必要以上に大きくならない。従って、プランジャーがソレノイド本体内に引き込まれたときの衝撃が緩和され、プランジャーとソレノイド本体との衝突音、或いはプランジャーによって可動する可動部材の衝突音や振動の発生を効果的に抑制することができる。
本発明のソレノイド装置30が搭載された画像形成装置100の内部構成を示す概略断面図 図1の画像形成装置100における用紙排出部周辺の拡大図 切り替えガイド17を備えた排出ユニット40の部分斜視図であり、切り替えガイド17が用紙Pを第1排出ローラー対19aに案内する位置に配置された状態を示す図 切り替えガイド17を備えた排出ユニット40の部分斜視図であり、切り替えガイド17が用紙Pを第2排出ローラー対19bに案内する位置に配置された状態を示す図 本発明の一実施形態に係るソレノイド装置30の断面図であり、プランジャー31がソレノイド本体30aから突出した状態を示す図 本実施形態のソレノイド装置30の断面図であり、プランジャー31がソレノイド本体30a内に引き込まれた状態を示す図 本実施形態のソレノイド装置30における、プランジャー31の吸引動作時に吸引用コイル35及び保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフ 本実施形態のソレノイド装置30における、プランジャー31の復帰動作時に保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフ プランジャー31を復帰状態から吸着状態に切り替える場合の、保持用コイル37に電圧を印加してから吸引用コイル35に電圧を印加するまでの時間と切り替えガイド17の切り替えにより発生する衝撃音との関係を示すグラフ 従来のソレノイド装置における、プランジャーを復帰状態から吸着状態に切り替える場合に吸引用コイル及び保持用コイルに印加する印加電圧の変化を示すグラフ 従来のソレノイド装置における、プランジャーを吸着状態から復帰状態に切り替える場合に保持用コイルに印加する印加電圧の変化を示すグラフ
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明のソレノイド装置30が搭載された画像形成装置100の内部構成を示す概略図であり、図2は、図1の画像形成装置100における用紙排出部周辺の拡大図である。図1に示すように、画像形成装置100は、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機であって、大きくは、本体ハウジング20と、その上部に配設された上ハウジング21とで構成されている。上ハウジング21には、原稿の画像を電気信号として読み取るための後述する各種機構が設けられ、上ハウジング21の上部には原稿搬送装置3が付設されている。他方、本体ハウジング20には、読み取った原稿画像の電気信号に基づいて用紙に画像を転写するための後述する各種機構が設けられている。更に、画像形成装置100内には、画像形成装置100内の各装置、各部材の動作を制御する制御部(CPU)80が配置されている。
本実施形態では、本体ハウジング20は、下ハウジング20aと、その上方で図1の右側部に沿って位置し、上ハウジング21に連結される連結ハウジング20bと、から構成され、下ハウジング20aには、用紙Pの給紙部4や、用紙P上にトナー画像を形成する画像形成部6や、用紙P上に形成されたトナー画像を定着するための定着部7等が設けられ、他方、連結ハウジング20bには、定着後の用紙Pを搬送して本体ハウジング20から排出するための用紙排出部が設けられている。また、上ハウジング21の直下における連結ハウジング20bの左側方には、左側面及び正面に向けて大きく開放された胴内排出空間22が形成されている。
本体ハウジング20内には、下部に配設された給紙部4と、給紙部4の側方及び上方に配設された用紙搬送部5と、給紙部4の上方に配設された画像形成部6と、画像形成部6の用紙搬送方向下流側(図1の右側)に配設された定着部7とが備えられている。画像形成部6及び定着部7は、画像形成装置100の内部で用紙搬送方向と直交する幅方向(図1の紙面と垂直な方向)に細長く配設されている。
給紙部4には、用紙搬送方向下流側に給紙ローラー等の分離給送手段が設けられた複数の給紙カセット4aが備えられており、この給紙カセット4aに載置された用紙Pの束を、給紙ローラーの回転動作によって、最上位の用紙Pから1枚ずつ用紙搬送部5に給紙するものであり、用紙搬送部5は、給紙部4から給紙された用紙Pを、各搬送ローラー対5aによって画像形成部6へと搬送する。
画像形成部6は、電子写真プロセスによって、用紙P上に所定のトナー像を形成するものであり、回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム10と、この感光体ドラム10の周囲にその回転方向に沿って配設される帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15、及び不図示の除電装置を備えている。定着部7は、画像形成部6においてトナー像が形成された用紙Pを、加熱ローラーと加圧ローラーとからなる一対の定着ローラー対7aに挟持させて加熱及び加圧して、未定着トナー像を用紙P上に定着させるものである。
上ハウジング21内には、画像読取部8が設けられている。画像読取部8は、原稿の画像情報を読み取るものであり、原稿を1枚ずつ手置きで読み取らせる場合には、原稿搬送装置3を開いて上ハウジング21の上面に設けられたコンタクトガラス8a上に原稿を載置する。また、原稿束を1枚ずつ自動的に読み取らせる場合には、原稿束を、閉じた状態の原稿搬送装置3の給紙トレイ3a上に載置する。原稿束が給紙トレイ3a上に載置された場合は、当該原稿束から原稿が1枚ずつ自動的に順次コンタクトガラス8a上に送り込まれるようになっている。いずれの場合でもコンタクトガラス8a上に位置した原稿に、不図示の露光ランプから光が照射され、その反射光は画像光として不図示の反射鏡及び結像レンズ等の光学系を介して光電変換部(CCD)へ導かれる。
以下、上記のように構成された画像形成装置100の基本的な動作を説明する。先ず、図1の反時計回り方向に回転する感光体ドラム10の表面が帯電装置11によって一様に帯電される。そして、引き続き画像読取部8で読み取られた画像情報に基づいて露光装置12(レーザー走査ユニット等)からのレーザービームが感光体ドラム10の周面に照射され、これによって感光体ドラム10の表面に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置13から現像剤としてのトナーが供給されることによりトナー像が形成される。
トナー像の形成と並行して、用紙Pが給紙部4から用紙搬送路5に送出され、レジストローラー対9で一旦停止する。そして、レジストローラー対9で停止した用紙Pは所定のタイミングでトナー像が形成された感光体ドラム10に向けて搬送され、ここで転写ローラー等からなる転写装置14により感光体ドラム10の表面のトナー像が用紙Pに転写される。そして、トナー像が転写された用紙Pは感光体ドラム10から分離され、定着部7に向けて搬送され、定着ローラー対7aを通過することで加熱、加圧処理されてトナー像が定着される。
用紙Pへのトナー像の転写処理が完了した感光体ドラム10は、クリーニング装置15で周面に残留している残留トナーが取り除かれた後、除電装置(不図示)で残留電荷を除去する除電処理が施され、その後、帯電装置11により再び周面に帯電処理が施され、以下同様にして画像形成が行われることとなる。
そして、定着部7を通過した用紙Pは、そのまま垂直上方に向かう垂直搬送路18に沿って連結ハウジング20b内に搬送される。垂直搬送路18の上部は連結ハウジング20b内で左方に向かって上下2つの搬送路に分岐しており、分岐部に配置された切り替えガイド17によって、用紙Pの搬送方向が切り替えられるようになっている。
この連結ハウジング20b内には、第1排出ローラー対19aと、第1排出ローラー対19aの直上に配置された第2排出ローラー対19bと、で構成される用紙排出部が設けられている。垂直搬送路18を搬送された用紙Pは、切り替えガイド17によって上方の搬送路若しくは下方の搬送路に案内される。
切り替えガイド17によって下方の搬送路に案内された用紙Pは、第1排出ローラー対19aから左方に排出され、胴内排出空間22の底面に形成された第1用紙排出トレイ24上にストックされる。一方、切り替えガイド17によって上方の搬送路に案内された用紙Pは、第2排出ローラー対19bから左方に排出され、第2用紙排出トレイ25上に排出される。切り替えガイド17は、制御部80からの制御信号によって用紙Pの案内方向を切り替えるようになっている。また、用紙排出方向に対し第1排出ローラー対19a及び第2排出ローラー対19bの下流側直近には、第1排出ローラー対19a及び第2排出ローラー対19bから排出される用紙Pの後端を上方から押圧する用紙押さえ部材27が揺動可能に設けられている。
一方、用紙Pの両面に印字を行う場合は、定着部7を通過した用紙Pを切り替えガイド17によって上方の搬送路に案内する。そして、用紙Pの一部を一旦第2排出ローラー対19bから装置外部にまで突出させる。その後、用紙Pは第2排出ローラー対19bを逆回転させることにより搬送方向の切り替え(スイッチバック)が行われて反転搬送路23に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対9に再搬送される。そして、感光体ドラム10上に形成された次の画像が転写装置14により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着部7に搬送されてトナー像が定着された後、第1排出ローラー対19aを介して第1用紙排出トレイ24に排出される。
第2排出ローラー対19bを用いて両面印字を行う用紙Pをスイッチバックさせる上記の構成とすることで、用紙Pのスイッチバック動作中に後続の用紙Pを第1排出ローラー対19aから第1用紙排出トレイ24上に排出することができる。従って、両面印字を行う用紙のスイッチバック動作の終了を待たずに後続の用紙Pの画像形成処理及び排出を行うことができ、画像形成効率が向上する。
なお、ユーザーが操作パネル(図示せず)上で用紙Pの案内方向を切り替えることもできる。例えば、通常の画像形成処理を行った用紙Pは第1排出ローラー対19aから第1用紙排出トレイ24に排出し、ファクシミリの受信データ等を印字する場合には、用紙Pを第2排出ローラー対19bから第2用紙排出トレイ25上に排出することができる。
図3及び図4は、切り替えガイド17を備えた排出ユニット40の部分斜視図であり、それぞれ切り替えガイド17が用紙Pを第1排出ローラー対19aに案内する位置、第2排出ローラー対19bに案内する位置に配置された状態を示している。なお、図3及び図4は、排出ユニット40を画像形成装置100の背面側(図1の紙面奥側)から見た状態を示している。
排出ユニット40は、第1排出ローラー19aと、切り替えガイド17と、ソレノイド装置30とを備える。切り替えガイド17は、排出ユニット40の筐体に揺動可能に支持されており、揺動軸の一端部にアーム部17aが形成されている。アーム部17aにはソレノイド装置30のプランジャー31が連結されている。
図5は、切り替えガイド17の配置を変更する、本発明の一実施形態に係るソレノイド装置30の断面図である。ソレノイド装置30は、ソレノイド本体30aに対して突出または引き込み可能な鉄製のプランジャー31を有している。プランジャー31の先端には係止部32が形成されており、ソレノイド本体30aと係止部32との間にはコイルバネ33が外挿されている。
ソレノイド本体30a内には、円筒状の吸引用コイル35、保持用コイル37が配置されている。吸引用コイル35は、プランジャー31がソレノイド本体30aに引き込まれた状態でプランジャー31の外周面を囲むように配置されている。保持用コイル37は、吸引用コイル35の外周面を囲むように配置されている。吸引用コイル35、保持用コイル37はコイル線の巻き方向が同方向となっている。また、保持用コイル37のコイル線は、吸引用コイル35のコイル線に比べて電気抵抗が大きくなっている。
次に、本実施形態のソレノイド装置30の作動について説明する。図5はプランジャー31がソレノイド本体30aから突出した状態(復帰状態)を示している。図5の状態から吸引用コイル35に電圧を印加すると、吸引用コイル35から発生する磁力線によってプランジャー31が励磁され、プランジャー31がソレノイド本体30a内に移動する方向(図5の左から右方向)の力が発生する。これにより、図6に示すようにプランジャー31がコイルバネ33の付勢力に抗してソレノイド本体30a内に引き込まれる。
第1用紙排出トレイ24に用紙Pを排出する場合は、ソレノイド装置30を図6に示す吸着状態とする。これにより、図3に示すように、ソレノイド本体30a内に引き込まれたプランジャー31がアーム部17aを時計回り方向に揺動させるため、切り替えガイド17も時計回り方向(水平方向)に揺動する。その結果、切り替えガイド17は用紙Pを切り替えガイド17の裏面側(図3の下面側)に沿って第1排出ローラー対19aに案内する位置(以下、第1の位置という)に配置される。切り替えガイド17が第1の位置に配置された後、保持用コイル37に電圧を印加することにより、吸引用コイル35への電圧の印加を遮断してもプランジャー31は吸着状態が保持される。
図6の状態から保持用コイル37への電圧の印加を遮断することにより、プランジャー31がコイルバネ33の付勢力によってソレノイド本体30aから突出し、図5に示した復帰状態に戻る。プランジャー31はコイルバネ33により復帰状態が保持される。
第2用紙排出トレイ25に用紙Pを排出する場合は、ソレノイド装置30を図5に示す復帰状態とする。これにより、図4に示すように、ソレノイド本体30aから突出したプランジャー31がアーム部17aを反時計回り方向に揺動させるため、切り替えガイド17も反時計回り方向(垂直方向)に揺動する。その結果、切り替えガイド17は用紙Pを切り替えガイド17の表面側(図4の左面側)に沿って第2排出ローラー対19bに案内する位置(以下、第2の位置という)に配置される。
用紙Pに両面印字を行う場合、1面目(表面)の印字時は第2用紙排出トレイ25に用紙Pを排出する第2の位置に切り替えガイド17を配置し、2面目(裏面)の印字時は第1用紙排出トレイ24に用紙Pを排出する第1の位置に切り替えガイド17を配置する。1面目の印字と2面目の印字とは交互に繰り返され、用紙Pの間隔(紙間)は約500msecと非常に短いので、切り替えガイド17の配置を迅速に切り替える必要がある。そこで、吸引用コイル35のコイル線に大きな電流(約1A)を流すことにより、切り替えガイド17を動作させるプランジャー31を強い力で吸引するようにしている。
また、第1用紙排出トレイ24に用紙Pを連続して排出するときは、切り替えガイド17を第1の位置に保持しておく必要があり、ソレノイド装置30はプランジャー31を長時間吸着状態に保持する必要がある。しかし、大きな電流の流れる吸引用コイル35でプランジャー31を長時間吸着状態に保持していると、ソレノイド装置30が過熱するという問題がある。
なお、永久磁石を用いることにより、電流を流さない状態でプランジャーを吸着状態に保持するタイプのソレノイド装置(キープソレノイド)も知られているが、永久磁石を用いる分だけコストアップになる。また、キープソレノイドを用いる場合、プランジャーの移動による衝撃音を抑制するためには、吸引用コイルに印加する電圧を制御する制御装置に、周波数は変化させずに入力信号(DCレベル)の大きさに応じてパルス幅のデュ−ティ・サイクル(パルス幅のHとLの比)を変化させるPWM(Pulse Width Modulation)機能が必要となり、コストアップになる。
プランジャー31を吸着状態に保持する力は、プランジャー31を復帰状態から吸着状態に切り替える力に比べて大きな力を必要としない。そこで、本実施形態では、プランジャー31を吸着状態に保持するために、小さな電流しか流れない保持用コイル37を用いている。保持用コイル37のコイル線は、吸引用コイル35のコイル線に比べて電気抵抗を大きくしている(ここでは約10倍)ため、約0.1Aしか電流が流れない。従って、ソレノイド装置30の過熱による問題は発生しない。
次に、本実施形態のソレノイド装置30を用いた切り替えガイド17の切り替え動作時における電圧印加手順について詳細に説明する。図10Aは、従来のソレノイド装置における、プランジャーを復帰状態から吸着状態に切り替える場合に吸引用コイル35及び保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフであり、図10Bは、従来のソレノイド装置における、プランジャーを吸着状態から復帰状態に切り替える場合に保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフである。なお、図10A、図10B、及び後述する図7、図8において、吸引用コイル35に印加する電圧を実線で示し、保持用コイル37に印加する電圧を破線で示す。また、吸引用コイル35、復帰用コイル37へ印加する電圧の切り替えは制御部80(図1参照)によって制御される。
従来、プランジャー31を復帰状態から吸着状態に切り替える場合、図10Aに示すように、吸引動作の開始時T1から吸引用コイル35に一定の電圧V1を印加し、吸引動作の完了を予測して設定された完了予定時T2後に保持用コイル37への電圧V1の印加を開始し(図10Aの破線)、その直後に吸引用コイル35への電圧の印加を遮断(図10Aの実線)していた。
この場合、吸引開始直後から吸引用コイル35によってプランジャー31に強い吸引力が作用するため、切り替えガイド17の配置を第2の位置から第1の位置に切り替える際の衝撃が大きくなっていた。
一方、プランジャー31を吸着状態から復帰状態に切り替える場合は、図10Bに示すように、復帰動作の開始時T1において保持用コイル37への電圧V1の印加を遮断(図図10Bの破線)することにより、コイルバネ33の付勢力(復元力)のみによってプランジャー31を移動させていた。その結果、切り替えガイド17の配置を第1の位置から第2の位置に切り替える際の衝撃も大きくなっていた。
そこで、本発明では、プランジャー31の切り替え動作時に吸引用コイル35と保持用コイル37への電圧の印加タイミングを調整することにより、切り替え動作時のプランジャー31の速度を小さくして動作完了時の衝撃を低減することとした。
図7は、本実施形態のソレノイド装置30における、プランジャー31の吸引動作時に吸引用コイル35及び保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフであり、図8は、プランジャー31の復帰動作時に保持用コイル37に印加する電圧の変化を示すグラフである。
プランジャー31を復帰状態から吸着状態に切り替える場合は、図7に示すように、先ず吸引動作の開始時T1に保持用コイル37に電圧V1を印加(図7の破線)する。これにより、保持用コイル37から発生する磁力線によってプランジャー31が励磁され、プランジャー31が小さな力でソレノイド本体30a内に引き込まれ始める。
その後、時間T3(ここではT1から約50msec後)において、吸引用コイル35への電圧V1の印加を開始する(図7の実線)。その結果、プランジャー31が大きな力でソレノイド本体30a内に引き込まれ始める。このとき、保持用コイル37への電圧V1の印加によりプランジャー31は既に所定距離だけソレノイド本体30a内に引き込まれているため、吸引用コイル35への電圧V1の印加を開始してから吸引動作の完了までにプランジャー31に力が作用している時間が短くなっている。従って、吸引動作の完了直前におけるプランジャー31の引き込み速度が従来よりも低く抑えられるため、切り替えガイド17の配置を第2の位置から第1の位置に切り替える際の衝撃が従来に比べて小さくなり、衝撃音も抑制される。その後、吸引動作完了後に吸引用コイル35への電圧V1の印加を遮断する(図7の実線)。
また、プランジャー31を吸着状態から復帰状態に切り替える場合は、図8に示すように、復帰動作の開始時T1に保持用コイル37への電圧V1の印加を遮断(図8の破線)して、コイルバネ33の復元力(付勢力)によるプランジャー31の押し出しを開始する。そして、T1から所定時間が経過すると、復帰動作の完了を予測して設定された完了予定時T2の直前に、保持用コイル37に再び電圧V1を短時間印加(図8の破線)する。その結果、プランジャー31に復帰方向と逆方向の力が作用し、プランジャー31の移動速度が小さくなる。これにより、切り替えガイド17の配置を第2の位置から第1の位置に切り替える際の衝撃が従来に比べて小さくなり、衝撃音も抑制される。
上記の手順で電圧を印加することにより、吸引動作の完了直前におけるプランジャー31の引き込み力、及び復帰動作の完了直前におけるプランジャー31の押し出し力が必要以上に大きくならないため、プランジャー31がソレノイド本体30a内に引き込まれたとき、及びソレノイド本体30aから突出したときの衝撃が緩和される。従って、プランジャー31とソレノイド本体30aとの衝突音や振動の発生を効果的に抑制することができ、切り替えガイド17を第1の位置と第2の位置とに円滑に切り替えることができる。
また、プランジャー31を吸着状態に保持する永久磁石を用いる必要がなく、電圧の切り替え制御においてPWM(Pulse Width Modulation)方式を用いる必要もないため、ソレノイド装置30のコストダウンを図ることができる。
図9は、プランジャー31を復帰状態から吸着状態に切り替える場合の、保持用コイル37に電圧を印加してから吸引用コイル35に電圧を印加するまでの時間と切り替えガイド17の切り替えにより発生する衝撃音との関係を示すグラフである。図9に示すように、吸引動作の開始時に吸引用コイル35のみに電圧を印加した場合は衝撃音の音圧が約90dBであった。また、吸引動作の開始時に保持用コイル37に電圧を印加してから24msec後、40msec後、48msec後、79msec後に吸引用コイル35に電圧を印加した場合は、衝撃音の音圧がそれぞれ約85dB、82dB、80dB、76dBであった。
即ち、保持用コイル37に電圧を印加してから吸引用コイル35に電圧を印加するまでの時間が長くなるほど、発生する衝撃音は小さくなっていく。一方、吸引用コイル35に電圧を印加するまでの時間が長くなると、プランジャー31をソレノイド本体30a内に吸引する力が弱くなるため切り替えガイド17の切り替え動作時間が長くなり、用紙Pの間隔が短い場合に対応困難となる。
従って、吸引用コイル35に電圧を印加するタイミングは、コイルバネ33のバネ定数や吸着用コイル35、復帰用コイル37の巻き数、或いは用紙Pの搬送速度や用紙P間の間隔等の条件に応じて、保持用コイル37への電圧の印加開始時(吸着動作の開始時T1)から、吸着動作の完了予定時T2までの間で適宜設定することができる。
本実施形態では、保持用コイル37に電圧を印加してから約50msec後に吸引用コイル35に電圧を印加することにより、切り替えガイド17の切り替え動作時間を所定時間内に維持しつつ、衝撃音を約80dBに低減することができた。また、吸引用コイル35、保持用コイル37に印加する電圧V1の大きさについても、上述した条件に応じて適宜設定することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、ソレノイド装置30を用いて切り替えガイド17を可動させているが、ソレノイド装置30により可動させる部材は切り替えガイド17に限らず、画像形成装置100内の他の部材であっても良い。
また、本発明は図1に示したようなモノクロ複合機に限らず、カラー複写機、モノクロ及びカラープリンター、ファクシミリ等の、他の画像形成装置、或いはソレノイド装置を用いる他の電子機器にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、プランジャーを吸着位置と復帰位置とに移動させるプッシュプル方式のソレノイド装置に利用可能である。本発明の利用により、プランジャー及びプランジャーにより可動する部材の衝突音を簡単な構成で抑制できるソレノイド装置、及びそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
6 画像形成部
17 切り替えガイド(可動部材)
18 垂直搬送路
19a 第1排出ローラー対
19b 第2排出ローラー対
30 ソレノイド装置
30a ソレノイド本体
31 プランジャー
32 係止部
33 コイルバネ(付勢部材)
35 吸引用コイル
37 保持用コイル
40 排出ユニット
80 制御部
100 画像形成装置

Claims (6)

  1. ソレノイド本体と、
    該ソレノイド本体内に引き込まれた吸着位置と、前記ソレノイド本体から突出した復帰位置とに選択配置されるプランジャーと、
    前記ソレノイド本体内に配置され、電圧の印加により前記プランジャーを前記復帰位置から前記吸着位置に移動させる力を発生させる吸引用コイルと、
    前記ソレノイド本体内に配置され、電圧の印加により前記プランジャーを前記吸着位置に移動させる力であって前記吸引用コイルよりも小さい力を発生させる保持用コイルと、
    前記プランジャーを前記復帰位置方向に付勢する付勢部材と、
    を備え、
    前記プランジャーを前記復帰位置から前記吸着位置へ移動させる吸着動作を行う際、前記保持用コイルへの電圧の印加を開始した後に前記吸引用コイルへの電圧の印加を開始することを特徴とするソレノイド装置。
  2. 前記吸着動作の完了後、前記吸引用コイルへの電圧の印加を遮断するとともに、前記保持用コイルへの電圧の印加を継続することを特徴とする請求項1に記載のソレノイド装置。
  3. 前記プランジャーを前記吸着位置から前記復帰位置へ移動させる復帰動作を行う際、前記保持用コイルへの電圧の印加を遮断した後、前記復帰動作の完了直前に前記保持用コイルに再び電圧を印加することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のソレノイド装置。
  4. 前記保持用コイルを形成するコイル線は、前記吸引用コイルを形成するコイル線に比べて電気抵抗が大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のソレノイド装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のソレノイド装置と、
    該ソレノイド装置に印加する電圧を制御する制御部と、
    前記ソレノイド装置の前記プランジャーにより駆動される可動部材と、
    を備えた画像形成装置。
  6. 前記可動部材は、記録媒体の搬送路を切り替える切り替えガイドであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2016012089A 2016-01-26 2016-01-26 ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6436108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012089A JP6436108B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置
US15/393,980 US10035675B2 (en) 2016-01-26 2016-12-29 Solenoid device and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012089A JP6436108B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135180A true JP2017135180A (ja) 2017-08-03
JP6436108B2 JP6436108B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=59360784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012089A Active JP6436108B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10035675B2 (ja)
JP (1) JP6436108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061396A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Necプラットフォームズ株式会社 ソレノイド駆動機構およびソレノイド駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346086B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127304A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Sharp Corp 電磁ソレノイド駆動方法
JPS636708U (ja) * 1986-06-30 1988-01-18
JPH11148439A (ja) * 1997-06-26 1999-06-02 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁及びその燃料噴射方法
US6128175A (en) * 1998-12-17 2000-10-03 Siemens Automotive Corporation Apparatus and method for electronically reducing the impact of an armature in a fuel injector
JP2000323324A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Yuken Kogyo Co Ltd 電磁操作装置
EP1343180A1 (en) * 2000-11-14 2003-09-10 Yuken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic operating device
JP2010524161A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多段式のプランジャー形リレーを備えたスタータメカニズム
WO2012172351A2 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Sentec Ltd Solenoid actuator
JP2014130376A (ja) * 2014-03-26 2014-07-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510951A (en) * 1994-08-01 1996-04-23 Eaton Corporation Electronic control for 3-wire DC coils
US5592356A (en) * 1994-09-27 1997-01-07 Synchro-Start Products, Inc. Dual coil actuator with timing circuit
US5523684A (en) * 1994-11-14 1996-06-04 Caterpillar Inc. Electronic solenoid control apparatus and method with hall effect technology
JP3596852B2 (ja) 1998-10-20 2004-12-02 キヤノン株式会社 フラッパ型電磁ソレノイド及び画像形成装置
US7806140B2 (en) * 2006-04-18 2010-10-05 Robertshaw Controls Company Power saving locking coil
CA2627011A1 (en) * 2008-03-26 2009-09-26 Tai-Her Yang Operative control circuit of multiple electromagnetic actuating devices in series and parallel connection
KR101335998B1 (ko) * 2008-08-20 2013-12-04 삼성전자주식회사 매체경로전환유닛, 이를 포함하는 화상형성장치 및 그 제어방법
US8421565B2 (en) * 2010-09-21 2013-04-16 Remy Technologies Llc Starter motor solenoid with variable reluctance plunger
JP2013125179A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の搬送方向切り替え装置、画像形成装置およびプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127304A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Sharp Corp 電磁ソレノイド駆動方法
JPS636708U (ja) * 1986-06-30 1988-01-18
JPH11148439A (ja) * 1997-06-26 1999-06-02 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁及びその燃料噴射方法
US6128175A (en) * 1998-12-17 2000-10-03 Siemens Automotive Corporation Apparatus and method for electronically reducing the impact of an armature in a fuel injector
JP2000323324A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Yuken Kogyo Co Ltd 電磁操作装置
US6968859B1 (en) * 1999-05-14 2005-11-29 Yuken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic operating device
EP1343180A1 (en) * 2000-11-14 2003-09-10 Yuken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic operating device
JP2010524161A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多段式のプランジャー形リレーを備えたスタータメカニズム
WO2012172351A2 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Sentec Ltd Solenoid actuator
US20140110508A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-24 Sentec Ltd Solenoid Actuator
JP2014519714A (ja) * 2011-06-14 2014-08-14 センテック・リミテッド ソレノイド・アクチュエータ
JP2014130376A (ja) * 2014-03-26 2014-07-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061396A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 Necプラットフォームズ株式会社 ソレノイド駆動機構およびソレノイド駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6436108B2 (ja) 2018-12-12
US20170213630A1 (en) 2017-07-27
US10035675B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
JP2008195509A (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JP4331709B2 (ja) 画像記録装置
JP6436108B2 (ja) ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014193758A (ja) 画像形成装置
JP2017013915A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6680504B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101674518B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
WO2016143587A1 (ja) ソレノイド装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5846415B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP5325505B2 (ja) 画像形成装置
JP4708956B2 (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
JP2010256562A (ja) 画像形成装置
JP2006018128A (ja) 画像形成装置
JP2006143403A (ja) シート反転搬送装置およびそれを備えてなる画像形成装置、シート反転搬送方法
JP2015102659A (ja) 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7100520B2 (ja) 画像形成装置
JP4878948B2 (ja) ソレノイドの構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2006264962A (ja) 画像形成装置
JP2006219224A (ja) 画像形成装置
JP2020015591A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009186763A (ja) 画像形成装置
JP2786368B2 (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150