JP2017135179A - フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法 - Google Patents

フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017135179A
JP2017135179A JP2016012088A JP2016012088A JP2017135179A JP 2017135179 A JP2017135179 A JP 2017135179A JP 2016012088 A JP2016012088 A JP 2016012088A JP 2016012088 A JP2016012088 A JP 2016012088A JP 2017135179 A JP2017135179 A JP 2017135179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transport layer
display device
flexible display
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650768B2 (ja
Inventor
正樹 田中
Masaki Tanaka
正樹 田中
秋元 肇
Hajime Akimoto
秋元  肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016012088A priority Critical patent/JP6650768B2/ja
Priority to US15/406,262 priority patent/US10388877B2/en
Publication of JP2017135179A publication Critical patent/JP2017135179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650768B2 publication Critical patent/JP6650768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/62Monocarboxylic acids having ten or more carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/70Nitriles; Amides; Imides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1の電極層124と、第2の電極層126との間に配置された正孔輸送層112と、発光層114と、電子輸送層116とを備えたフレキシブル表示装置であって、正孔輸送層と電子輸送層とは、ゲスト部及び/又はゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含む。ホスト部は、α−シクロデキストリニル基、β−シクロデキストリニル基及びγ−シクロデキストリニル基から選択され、ゲスト部は、選択されたホスト部と相互作用可能なn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基、n−ドデシル(アミド)基、アダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されてもよい。
【選択図】図2

Description

本発明は、フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法に関する。特に、有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置の製造方法に関する。
有機エレクトロルミネセンス素子(以下、「有機EL素子」ともいう。)は、有機エレクトロルミネセンス材料(以下、「有機EL材料」ともいう。)を含む薄膜を一対の電極で挟んだ構造を有している。有機EL素子は、印加する電圧又は素子に流れる電流量によって発光強度を制御することができるため、この特性を利用して画素を形成し、表示画面を構成した表示装置が開発されている。
有機EL素子を用いた表示装置は、個々の画素の発光を個別に制御して画像を表示することが可能である。そのため、透過型の液晶表示装置で必要とされているバックライトが不要となり、表示装置の薄型化を可能としている。さらに、有機EL素子、それを駆動する薄膜トランジスタを用いた回路は有機樹脂フィルム上に作製可能であるので、基板自体が柔軟性を有するフレキシブル表示装置の開発も進んでいる。
有機EL素子が有するフレキシブル性は、液晶表示装置やPDP表示装置等の他の表示デバイスに対して強い優位点である。しかし、有機EL素子は、基本的に有機薄膜を蒸着等の密着性を確保できない方法により積層しただけの構造であるため、薄膜間の密着強度が弱く、膜剥がれが問題となる場合がある。例えば特許文献1には、優れた金属薄膜との密着性を有する有機半導体材料が開示されている。
特開2011−228361号公報
Takahiro Kakuta et al., Adv. Mater. 2013, 25, 2849-2853 Hiroyasu Yamaguchi et al., Macromolecules 2011, 44, 2395-2399
有機薄膜間の密着強度を改善するには、有機材料の分子構造中に隣接薄膜の材料と相互作用するような官能基を付与する手法が考えられる。しかし、有機半導体材料の特性に対して、分子構造の変化が与える影響が大きいため、材料選択の自由度が制限されるという問題がある。
このような問題に鑑み、本発明は、有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、第1の電極層と、第2の電極層との間に配置された正孔輸送層と、発光層と、電子輸送層とを備えたフレキシブル表示装置であって、前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、ゲスト部及び/又は前記ゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含むフレキシブル表示装置が提供される。
本発明の一実施形態によれば、第1の電極層上に、正孔輸送層を形成し、前記正孔輸送層上に発光層を形成し、前記発光層上に電子輸送層を形成し、前記電子輸送層上に第2の電極層を形成し、前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、ゲスト部及び/又は前記ゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含む材料で形成するフレキシブル表示装置の製造方法が提供される。
本発明の一実施形態に係るフレキシブル表示装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る画素部106における有機EL素子122の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画素部106における画素120の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本明細書において、ある部材又は領域が、他の部材又は領域の「上に(又は下に)」あるとする場合、特段の限定がない限り、これは他の部材又は領域の直上(又は直下)にある場合のみでなく、他の部材又は領域の上方(又は下方)にある場合を含み、すなわち、他の部材又は領域の上方(又は下方)において間に別の構成要素が含まれている場合も含む。
[第1の実施形態]
<フレキシブル表示装置の構成>
本発明の一実施形態に係るフレキシブル表示装置の構成を図1(A)及び(B)に示す。図1(A)はフレキシブル表示装置100の平面図を示し、図中に示すA−B線に対応する断面構造を図1(B)に示す。
フレキシブル表示装置100は、複数の画素が二次元的に配列された画素部106を有している。画素部106は第1基板102に設けられている。第1基板102には、走査線駆動回路162、映像信号線駆動回路164、入力端子部166などが設けられていてもよい。第2基板104は第1基板102に対向し、画素部106を封止するように設けられている。
第2基板104と第1基板102とはシール材160により固定されている。第2基板104と第1基板102とは数マイクロメートルから数十マイクロメートルの間隙をもって固定されており、当該間隙部には充填材142が設けられている。充填材142としては樹脂材料が好適に用いられる。第2基板104と第1基板102の間に画素部106を挟み込み、充填材142を封入する構成は固体封止とも呼ばれている。
画素部106における各画素には発光素子が設けられている。発光素子としては、例えば発光層に有機EL材料が用いられる有機EL素子が適用される。画素部106における各画素は、画素回路により発光が個別に制御される。各画素の発光を制御する信号は、走査線駆動回路162及び映像信号線駆動回路164から与えられる。
図1で示すフレキシブル表示装置100は、画素部106の発光が第2基板104側に射出されるトップエミッション型の構成を有している。
なお、トップエミッション型の場合、第2基板104は透光性を有する必要があるため、ガラス又は樹脂材料が用いられる。透光性の優れた樹脂材料としては、例えば、ポリベンゾオキサゾール、脂環式構造を有するポリアミドイミド、脂環式構造を有するポリイミド、ポリアミド及びポリ(p−キシリレン)から選択される樹脂材料を含むものが好ましく、これらの樹脂材料を単独で含んでいてもよいし、複数種が組み合わされていてもよい。例えば、第2基板104をポリイミド樹脂で形成する場合には、ポリイミドの前駆体であるポリアミック酸(一部がイミド化されたポリアミック酸を含む、)又は、可溶性ポリイミドを含む溶液を支持基板152に塗布し、焼成することで形成することができる。
画素部106の構成を、図2及び図3を参照して説明する。図2は、画素部106における有機EL素子122の構成を示す断面図である。図3は、画素部106における画素120の構成を示す断面図である。有機EL素子122は、画素電極(第1の電極層)124上に有機EL層125及び共通電極(第2の電極層)126が積層された構成を有している。有機EL層125は、低分子系又は高分子系の有機材料を用いて形成することができる。有機EL層125に低分子系の有機材料を用いる場合、発光性の有機材料を含む発光層114に加え、当該発光層114を挟むように正孔輸送層112や電子輸送層116等のキャリア輸送層が設けられている。また、有機EL層125は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色を発光するものであってもよいし、いわゆる白色発光を呈するものであってもよい。有機EL層125が白色発光である場合には、カラーフィルタとの組み合わせにより、カラー表示を行うことができる。
正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、ゲスト部及び/又はゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含む。本実施形態において、ホスト部は、α−シクロデキストリニル基、β−シクロデキストリニル基及びγ−シクロデキストリニル基から選択される。また、ゲスト部は、選択されたホスト部と相互作用可能なn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基、n−ドデシル(アミド)基、アダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択される。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、ホスト部がα−シクロデキストリニル基であり、ゲスト部がn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基及びn−ドデシル(アミド)基から選択されるポリアクリルアミドを含んでもよい。このようなポリアクリルアミドは、例えば、下記化学式(1)で表される化合物である。
したがって、本実施形態に適用可能なポリアクリルアミドは、化学式(1)において、n−ブチル基(エステル)基がn−ドデシル(エステル)基又はn−ドデシル(アミド)基により置換された化合物であってもよい。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、ホスト部がβ−シクロデキストリニル基であり、ゲスト部がアダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されるからポリアクリルアミドを含んでもよい。このようなポリアクリルアミドは、例えば、下記化学式(2)で表される化合物である。
したがって、本実施形態に適用可能なポリアクリルアミドは、化学式(2)において、アダマンチル基がシクロヘキシル(エステル)基又はシクロドデシル(アミド)基により置換された化合物であってもよい。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、ホスト部がγ−シクロデキストリニル基であり、ゲスト部がシクロドデシル(アミド)基であるポリアクリルアミドを含んでもよい。
上述したポリアクリルアミドは、例えば、非特許文献1に開示されているが、本実施形態に係る正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116等に適用することについての記載はなく、本発明により初めて開示されるものである。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、上記のポリアクリルアミドを0.1重量%以上10重量%以下含有することが好ましい。このような濃度範囲とすることにより、フレキシブル表示装置の電気・光学特性に大きな影響を与えることはない。
これらから選択されるポリアクリルアミドを正孔輸送層112、発光層114及び電子輸送層116に含むことにより、正孔輸送層112と、発光層114と、電子輸送層116との界面でホスト部とゲスト部とが相互作用し、有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置を提供することができる。
また、本実施形態に係るフレキシブル表示装置は、電荷輸送や発光の役割を担う有機半導体材料自体に修飾等を施す必要がなく、半導体材料の選択の幅が広がる効果もある。
また、一実施形態において、有機EL層125は、画素電極124と正孔輸送層112との間に正孔注入層を配置し、共通電極126と電子輸送層116との間に電子注入層を配置してもよい。このような構成を有する有機EL層125において、正孔注入層及び電子注入層に上述した本実施形態に係るポリアクリルアミドを含んでもよい。
なお、本実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116、正孔注入層及び電子注入層を構成する材料として、公知の材料を用いることができる。
正孔輸送層112及び正孔注入層に用いる正孔輸送性材料としては、例えばベンジジン又はその誘導体、スチリルアミン又はその誘導体、トリフェニルメタン又はその誘導体をはじめ、ポルフィリン又はその誘導体、トリアゾール又はその誘導体、イミダゾール又はその誘導体、オキサジアゾール又はその誘導体、ポリアリールアルカン又はその誘導体、フェニレンジアミン又はその誘導体、アリールアミン又はその誘導体、オキサゾール又はその誘導体、アントラセン又はその誘導体、フルオレノン又はその誘導体、ヒドラゾン又はその誘導体、スチルベン又はその誘導体、フタロシアニンまたはその誘導体、ポリシラン系化合物、ビニルカルバゾール系化合物、チオフェン系化合物、アニリン系化合物等の複素環式共役系のモノマー、オリゴマー、ポリマー等が挙げられる。
このような正孔輸送性材料の具体的な例としては、α−ナフチルフェニルジアミン(αNPD)、ポルフィリン、金属テトラフェニルポルフィリン、金属ナフタロシアニン、4,4’,4”−トリメチルトリフェニルアミン、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、N,N,N’,N’−テトラキス(p−トリル)p−フェニレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバゾール、4−ジ−p−トリルアミノスチルベン、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(チオフェンビニレン)、ポリ(2,2’−チエニルピロール)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
電子輸送層116及び電子注入層に用いる電子輸送性材料として使用可能な材料としては、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)、8−ヒドロキシメチルキノリンアルミニウム、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、ブタジエン、クマリン、アクリジン、スチルベン、又はこれらの誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
発光層114には、上述した正孔輸送性材料、電子輸送性材料、さらには両電荷輸送性材料の中から適宜必要とされる材料を組み合わせて構成され、さらに、赤色発光材料、緑色発光材料又は青色発光材料を画素の配置に応じて含有することができる。
赤色発光材料としては、例えば、シクロペンタジエン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体、バソフェナントロリン誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、スチリルベンゼン誘導体、スチリルアリーレン誘導体、アミノスチリル誘導体、シロール誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、ペリノン誘導体、ペリレン誘導体、オリゴチオフェン誘導体、クマリン誘導体、ルブレン誘導体、キナクリドン誘導体、スクアリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、スチリル系色素、テトラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、トリフマニルアミン誘導体、アントラセン誘導体、ジフェニルアントラセン誘導体、ピレン誘導体、カルバゾール誘導体、オキサジアゾールダイマー、ビラゾリンダイマー、アルミキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾール亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、ユーロビウム錯体、イリジウム錯体、白金錯体等、中心金属にAl、Zn、Be、Pt、Ir、Tb、Eu、Dy等の金属を有し、配位子にオキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造等を有する金属錯体等が例示される。
緑色発光材料としては、上述した材料の中から単数または複数の材料が適宜選択して用いられる。
また、青色発光材料の具体例としては、ペリレンを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
画素電極124に適用可能な材料としては、例えば、ニッケル、銀、金、白金、パラジウム、セレン、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、レニウム、タングステン、モリブデン、クロム、タンタル、ニオブやこれらの合金、あるいは酸化錫(SnO2)、酸化インジウム錫(ITO:Indium tin oxide)、酸化亜鉛、酸化チタン等があるが、これらに限定されるものではない。また、共通電極126に適用可能な材料としては、例えば、Li、Mg、Ca等の活性な金属とAg、Al、In等の金属との合金、或いはこれらを積層した構造があるが、これらに限定されるものではない。
図3を参照して、画素部106における画素120の構成をさらに説明する。画素120には有機EL素子122とトランジスタ132が含まれている。画素電極124の周縁部はバンク層130によって覆われており、有機EL層125は画素電極124の上面からバンク層130にかけて設けられている。また、有機EL素子122の上面側には、封止膜128が設けられていてもよい。封止膜128は、画素部106の略前面を覆うように設けられている。
本実施形態では、トップエミッション型の画素構成を有するため、有機EL素子122の構成は、共通電極126が透光性であり、画素電極124には光反射面が設けられていることが好ましい。有機EL層125の発光は、立体角で表せば4πの全方向に放射されるため、第2基板104側に放射される光は、少なくとも、有機EL層125から直接放射される光の成分と、画素電極124で反射して第2基板104側へ放射される光の成分が混在している。いずれにしても、有機EL層125で発光した光は、さまざまな角度で第2基板104に入射することとなる。
共通電極126は複数の画素に共通の電位が印加され、これに対し画素電極124は、各画素にそれぞれ個別の電位が印可されて有機EL素子122に流れる電流が制御される。画素電極124の電位はトランジスタ132によって制御される。
トランジスタ132は、半導体層134とゲート電極138がゲート絶縁層136によって絶縁された電界効果トランジスタである。具体的には、薄膜の半導体層134にチャネルが形成される薄膜トランジスタの形態を有している。トランジスタ132と有機EL素子122の間には層間絶縁層144が設けられていることが好ましく、画素電極124はこの層間絶縁層144上に設けられており、コンタクトホールを介してソース・ドレイン電極140と接続されている。
なお、有機EL素子122が白色発光である場合、第2基板104には、遮光層146、カラーフィルタ層148、オーバーコート層150が設けられていてもよい。このような構成によりカラー表示が可能となる。
本実施形態のフレキシブル表示装置100は、画素部106からの光射出面側(表示画面側)に封止用の基板と一体化された光学素子を設けることにより、薄型化を図りつつ、光の取り出し効率を高めることを可能としている。次に、このようなフレキシブル表示装置の製造方法について説明する。
(製造方法)
本発明の一実施形態に係るフレキシブル表示装置の製造方法の概要を説明する。フレキシブル表示装置の製造工程には、公知の製造工程を用いることができる。
まず、第2基板に画素回路を形成する。このとき、必要に応じて走査線駆動回路や映像信号線駆動回路、入力端子部なども形成する。画素回路を構成するトランジスタやキャパシタなどの各素子は、半導体、絶縁体、金属による薄膜の積層とフォトリソグラフィー法によるパターニングを繰り返して作製される。
画素回路などが形成された回路素子層の上に発光素子を形成する。各画素の有機EL素子を形成するために、画素回路と電気的に接続される画素電極を形成する。画素電極はトランジスタを埋設する層間絶縁層の上に形成する。次いで、画素電極の周縁部を覆うバンク層を形成する。画素電極は、画素ごとに形成され、周縁部をバンク層で囲まれることにより、各画素の領域が画定されることになる。
画素電極上に正孔輸送層、発光層及び電子輸送層を形成する。このとき、各層の形成には上述した本実施形態に係るポリアクリルアミドを含む材料を用いる。各層の形成は、例えば、インクジェットを用いた印刷法を用いることができる。また、一実施形態において、画素電極と正孔輸送層との間に正孔注入層を形成し、共通電極と電子輸送層との間に電子注入層を形成してもよい。このように、有機EL層を形成することができる。
さらに共通電極を形成する。共通電極の上層には窒化シリコン膜などで封止膜を形成する。このように画素回路及び画素部を形成することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態においては、ホスト部とゲスト部の両方を1分子中に有するポリアクリルアミドを含む材料を用いて有機薄膜を構成する例を説明した。本実施形態においては、隣接する有機薄膜の一方にホスト部のみを有するポリアクリルアミドを用い、他方にゲスト部のみを有するポリアクリルアミドを用いる例について説明する。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116の隣接する一方は、ホスト部がα−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基及びn−ドデシル(アミド)基から選択されるゲスト部のみを有するポリアクリルアミドを含んでもよい。即ち、正孔輸送層112及び電子輸送層116と、発光層114の一方がホスト部のみを有するポリアクリルアミドを含み、他方がゲスト部のみを有するポリアクリルアミドを含んでもよい。このようなポリアクリルアミドは、例えば、下記化学式(3)及び(4)で表される化合物の組合せであってもよい。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116の隣接する一方は、ホスト部がβ−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はアダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されるゲスト部を有するポリアクリルアミドを含んでもよい。即ち、正孔輸送層112及び電子輸送層116と、発光層114の一方がホスト部のみを有するポリアクリルアミドを含み、他方がゲスト部のみを有するポリアクリルアミドを含んでもよい。このようなポリアクリルアミドは、例えば、上記化学式(3)及び(4)で表される化合物の組合せであってもよい。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116の隣接する一方は、ホスト部がγ−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はゲスト部がシクロドデシル(アミド)基であるポリアクリルアミドを含んでもよい。即ち、正孔輸送層112及び電子輸送層116と、発光層114の一方がホスト部のみを有するポリアクリルアミドを含み、他方がゲスト部のみを有するポリアクリルアミドを含んでもよい。このようなポリアクリルアミドは、例えば、上記化学式(3)及び(4)で表される化合物の組合せであってもよい。
上述したポリアクリルアミドの組合せは、例えば、非特許文献2に開示されているが、本実施形態に係る正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116等に適用することについての記載はなく、本発明により初めて開示されるものである。
一実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116は、上記のポリアクリルアミドを0.1重量%以上10重量%以下含有することが好ましい。このような濃度範囲とすることにより、フレキシブル表示装置の電気・光学特性に大きな影響を与えることはない。
これらから選択されるポリアクリルアミドを組み合わせて、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116に含むことにより、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116との界面でホスト部とゲスト部とが相互作用し、有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置を提供することができる。
また、本実施形態に係るフレキシブル表示装置は、電荷輸送や発光の役割を担う有機半導体材料自体に修飾等を施す必要がなく、半導体材料の選択の幅が広がる効果もある。
また、一実施形態において、有機EL層125は、画素電極124と正孔輸送層112との間に正孔注入層を配置し、共通電極126と電子輸送層116との間に電子注入層を配置してもよい。このような構成を有する有機EL層125において、正孔注入層及び電子注入層に上述した本実施形態に係るポリアクリルアミドを組み合わせて含んでもよい。
なお、本実施形態において、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116、正孔注入層及び電子注入層を構成する材料として、上述した公知の材料を用いることができる。
なお、本実施形態に係るフレキシブル表示装置は、第1の実施形態で説明した製造方法により製造することができるため、詳細な説明は省略する。
[第3の実施形態]
第3の実施形態として、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116に含む本実施形態に係るポリアクリルアミドの分布について説明する。一実施形態において、ポリアクリルアミドの分布は、有機薄膜全体に均一に分散させることが好ましい。本実施形態に係るポリアクリルアミドを有機薄膜全体に均一に分散させることで、有機薄膜の特定の箇所に応力がかかることを防ぐことができる。
また、一実施形態において、ポリアクリルアミドの分布は、有機薄膜の表面(界面)付近に多く存在するような分布であってもよい。このような有機薄膜は、インクジェットによる印刷法において、ポリアクリルアミド濃度の異なる材料を積層することで、一つの層内での濃度分布を制御することにより、形成することができる。ポリアクリルアミドを有機薄膜表面に高濃度に分散させた膜を用いることで、有機薄膜間での密着性を確保しつつ、有機薄膜内部でのポリアクリルアミド濃度を低減して、電気・光学特性が保持される。
[第4の実施形態]
第1の実施形態及び第2の実施形態では、正孔輸送層112、発光層114、電子輸送層116の全ての層に本発明に係るポリアクリルアミドを含有することにより、有機薄膜間での密着性を向上させる例を説明した。第4の実施形態として、発光層114に本発明に係るポリアクリルアミドを含有しない、又は正孔輸送層112や電子輸送層116に比べて1桁以上低い含有濃度で、発光層114がポリアクリルアミドを含有する例について説明する。
図2を参照する。有機EL層125は、正孔輸送層112と発光層114と電子輸送層116とが積層した第1の積層部172と、正孔輸送層112と電子輸送層116とが積層した第2の積層部174とを備える。この構成において、正孔輸送層112と電子輸送層116のみに本発明に係るポリアクリルアミドを含有することにより、正孔輸送層112と電子輸送層116との十分な密着性が得られ、発光層114に本発明に係るポリアクリルアミドを含有しなくとも、有機薄膜間での密着性を向上させたフレキシブル表示装置を提供することができる。又は、正孔輸送層112や電子輸送層116に比べて1桁以上低い含有濃度で、発光層114がポリアクリルアミドを含有していてもよい。
このような構成とすることにより、本発明に係るフレキシブル表示装置は、発光層114において本発明に係るポリアクリルアミドによる影響を受けることなく、又は影響を小さくすることで、発光に関する特性を保持することができる。これは図2に示すようにバンク層130の上部において、正孔輸送層112と電子輸送層116とが接触している箇所があるため、本発明の係るポリアクリルアミドの作用により密着性を確保しつつ、ポリアクリルアミドが発光層114の発光材料に対する影響を及ぼすことを防ぐことができるからである。
100・・・フレキシブル表示装置、102・・・第1基板、104・・・第2基板、106・・・画素部、108・・・光学素子、112・・・正孔輸送層、114・・・発光層、116・・・電子輸送層、120・・・画素、122・・・有機EL素子、124・・・画素電極、125・・・有機EL層、126・・・共通電極、128・・・封止膜、130・・・バンク層、132・・・トランジスタ、134・・・半導体層、136・・・ゲート絶縁層、138・・・ゲート電極、140・・・ソース・ドレイン電極、142・・・充填材、144・・・層間絶縁層、146・・・遮光層、148・・・カラーフィルタ層、150・・・オーバーコート層、158・・・回路素子層、160・・・シール材、162・・・走査線駆動回路、164・・・映像信号線駆動回路、166・・・入力端子部、172・・・第1の積層部、174・・・第2の積層部。

Claims (17)

  1. 第1の電極層と、第2の電極層との間に配置された正孔輸送層と、発光層と、電子輸送層とを備えたフレキシブル表示装置であって、
    前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、ゲスト部及び/又は前記ゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含むことを特徴とするフレキシブル表示装置。
  2. 前記ホスト部は、α−シクロデキストリニル基、β−シクロデキストリニル基及びγ−シクロデキストリニル基から選択され、
    前記ゲスト部は、選択された前記ホスト部と相互作用可能なn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基、n−ドデシル(アミド)基、アダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル表示装置。
  3. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、前記ホスト部がα−シクロデキストリニル基であり、前記ゲスト部がn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基及びn−ドデシル(アミド)基から選択されるポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  4. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、前記ホスト部がβ−シクロデキストリニル基であり、前記ゲスト部がアダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されるからポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  5. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、前記ホスト部がγ−シクロデキストリニル基であり、前記ゲスト部がシクロドデシル(アミド)基であるポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  6. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層の一方は、ホスト部がα−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基及びn−ドデシル(アミド)基から選択されるゲスト部を有するポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  7. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層の一方は、ホスト部がβ−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はアダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されるゲスト部を有するポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  8. 前記正孔輸送層と前記電子輸送層の一方は、ホスト部がγ−シクロデキストリニル基であるポリアクリルアミドを含み、他方はゲスト部がシクロドデシル(アミド)基であるポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル表示装置。
  9. 前記発光層は、ゲスト部及び/又は前記ゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか一に記載のフレキシブル表示装置。
  10. 前記正孔輸送層と、前記発光層と、前記電子輸送層とが積層した第1の積層部と、
    前記正孔輸送層と前記電子輸送層とが積層した第2の積層部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一に記載のフレキシブル表示装置。
  11. 第1の電極層上に、正孔輸送層を形成し、
    前記正孔輸送層上に発光層を形成し、
    前記発光層上に電子輸送層を形成し、
    前記電子輸送層上に第2の電極層を形成し、
    前記正孔輸送層と前記電子輸送層とは、ゲスト部及び/又は前記ゲスト部と相互作用するホスト部を有するポリアクリルアミドを含む材料で形成することを特徴とするフレキシブル表示装置の製造方法。
  12. 前記ホスト部は、α−シクロデキストリニル基、β−シクロデキストリニル基及びγ−シクロデキストリニル基から選択され、
    前記ゲスト部は、選択された前記ホスト部と相互作用可能なn−ブチル基(エステル)基、n−ヘキシル(エステル)基、n−ドデシル(エステル)基、n−ドデシル(アミド)基、アダマンチル基、シクロヘキシル(エステル)基及びシクロドデシル(アミド)基から選択されることを特徴とする請求項11に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  13. 前記ポリアクリルアミドを分散させた膜で、前記正孔輸送層と前記電子輸送層とを形成することを特徴とする請求項12に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  14. 前記ポリアクリルアミドを表面に高濃度に分散させた膜で、前記正孔輸送層と前記電子輸送層とを形成することを特徴とする請求項12に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  15. 前記ポリアクリルアミドを分散させた膜で、前記発光層を形成することを特徴とする請求項13に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  16. 前記ポリアクリルアミドを表面に高濃度に分散させた膜で、前記発光層を形成することを特徴とする請求項14に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  17. 前記正孔輸送層と、前記発光層と、前記電子輸送層とが積層した第1の積層部と、
    前記正孔輸送層と前記電子輸送層とが積層した第2の積層部と、を形成することを特徴とする請求項11乃至14の何れか一に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
JP2016012088A 2016-01-26 2016-01-26 フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法 Active JP6650768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012088A JP6650768B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法
US15/406,262 US10388877B2 (en) 2016-01-26 2017-01-13 Flexible display device and producing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012088A JP6650768B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135179A true JP2017135179A (ja) 2017-08-03
JP6650768B2 JP6650768B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59360922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012088A Active JP6650768B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 フレキシブル表示装置及びフレキシブル表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10388877B2 (ja)
JP (1) JP6650768B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147114A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日立化成株式会社 電荷輸送性材料及びその利用
WO2020261446A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 シャープ株式会社 電界発光素子及び表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6612236B2 (ja) * 2014-09-04 2019-11-27 株式会社Joled 表示装置および電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286479A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toshiba Corp 機能素子および多成分多相系高分子成形体
JP2004103401A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 素子および該素子の製造方法
JP2006302556A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Seiko Epson Corp 半導体素子の製造方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器
JP2008016648A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、ディスプレイ装置および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2008047890A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機デバイス及び有機デバイスの製造方法
WO2012036069A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 国立大学法人大阪大学 分子認識に基づいた物質材料の選択的接着法および自己組織化法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228361A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Kaneka Corp 有機半導体材料およびそれを用いた薄膜トランジスタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286479A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Toshiba Corp 機能素子および多成分多相系高分子成形体
JP2004103401A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 素子および該素子の製造方法
JP2006302556A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Seiko Epson Corp 半導体素子の製造方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器
JP2008016648A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、ディスプレイ装置および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2008047890A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機デバイス及び有機デバイスの製造方法
WO2012036069A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 国立大学法人大阪大学 分子認識に基づいた物質材料の選択的接着法および自己組織化法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147114A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日立化成株式会社 電荷輸送性材料及びその利用
JPWO2018147114A1 (ja) * 2017-02-08 2019-11-21 日立化成株式会社 電荷輸送性材料及びその利用
JP7088028B2 (ja) 2017-02-08 2022-06-21 昭和電工マテリアルズ株式会社 電荷輸送性材料及びその利用
US11459462B2 (en) 2017-02-08 2022-10-04 Showa Denko Materials Co., Ltd. Charge-transport material and utilization thereof
WO2020261446A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 シャープ株式会社 電界発光素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10388877B2 (en) 2019-08-20
US20170213964A1 (en) 2017-07-27
JP6650768B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10680039B2 (en) Display device and manufacturing method therefor
JP6671499B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP6538271B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP5094477B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US10777103B2 (en) Display apparatus and method for manufacturing same
JP6637601B2 (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
US10461132B2 (en) Display apparatus and method for manufacturing same
US10510807B2 (en) Display device manufacturing method, and display device
TWI496902B (zh) 被成膜基板、有機el顯示裝置
US10205113B2 (en) Organic electroluminescence device including an emissive layer including an assistant dopant layer and light-emitting dopant layer
US10396302B2 (en) Organic electroluminescence display device
US10388877B2 (en) Flexible display device and producing method of the same
TW201250023A (en) Coated substrate and organic EL display device
US20150108458A1 (en) Organic el element, method for manufacturing the same, organic el display panel, and organic el display device
JP2019160396A (ja) 表示装置
JP2019102768A (ja) 表示装置
JP2019036621A (ja) 表示装置
US10050232B2 (en) Light emitting device and organic electroluminescence display device
KR101731562B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250