JP2017133364A - 内燃機関のエアクリーナ - Google Patents

内燃機関のエアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2017133364A
JP2017133364A JP2016011382A JP2016011382A JP2017133364A JP 2017133364 A JP2017133364 A JP 2017133364A JP 2016011382 A JP2016011382 A JP 2016011382A JP 2016011382 A JP2016011382 A JP 2016011382A JP 2017133364 A JP2017133364 A JP 2017133364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption filter
housing
internal combustion
air cleaner
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528693B2 (ja
Inventor
博行 吉村
Hiroyuki Yoshimura
博行 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016011382A priority Critical patent/JP6528693B2/ja
Priority to US15/389,900 priority patent/US10066586B2/en
Priority to CN201710053864.3A priority patent/CN106996351B/zh
Publication of JP2017133364A publication Critical patent/JP2017133364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528693B2 publication Critical patent/JP6528693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0201Housings; Casings; Frame constructions; Lids; Manufacturing or assembling thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0212Multiple cleaners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0005Mounting of filtering elements within casings, housings or frames
    • B01D46/0006Filter elements or cartridges installed in a drawer-like manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0036Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/0218Air cleaners acting by absorption or adsorption; trapping or removing vapours or liquids, e.g. originating from fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】吸着フィルタ50を容易且つ的確に組み付けることができる内燃機関のエアクリーナを提供する。
【解決手段】内燃機関のエアクリーナの吸着フィルタ50は、吸着フィルタ50の面に沿って第2ハウジング20の内部に挿入されて組み付けられている。第2ハウジング20の内面には、吸着フィルタ50の挿入方向Aに沿って延在し、吸着フィルタ50を組付位置に案内する案内溝部27と、吸着フィルタ50の組付位置への移動を弾性変形により許容する一方、組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しを規制する規制部28とが形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関のエアクリーナに関する。
内燃機関のエアクリーナにおいては、機関停止中に吸気通路を通じて漏れ出す蒸発燃料を吸着する吸着フィルタが設けられているものがある(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載のエアクリーナは、インレットを有するケース、アウトレットを有するキャップ、及びケースとキャップとの間に設けられたフィルタエレメントとを備えている。また、キャップの内部には、上記吸着フィルタがキャップの開口を覆うようにして設けられている。
すなわち、キャップの内面には、複数のリブが周方向に間隔をおいて突設されており、これらリブには、熱カシメ用のピンがそれぞれ立設されている。そして、複数のピンに吸着フィルタに設けられた複数の取付孔がそれぞれ外挿されるとともにピンが熱カシメされることによりキャップに対して吸着フィルタが固定されている。
特開2003−42017号公報
ところで、特許文献1に記載のエアクリーナにおいては、キャップに吸着フィルタを組み付ける際に、キャップのピンに吸着フィルタの取付孔を外挿する工程と、ピンを熱カシメする工程とが必要となる。そのため、吸着フィルタの組み付け工程が煩雑になる。
本発明の目的は、吸着フィルタを容易且つ的確に組み付けることのできる内燃機関のエアクリーナを提供することにある。
上記目的を達成するための内燃機関のエアクリーナは、インレット及び第1開口を有する第1ハウジングと、アウトレット及び第2開口を有する第2ハウジングと、前記第1開口と前記第2開口との間に設けられたフィルタエレメントと、前記第2ハウジングの内部に設けられ、前記アウトレットを通じて前記第2ハウジングの内部に流入する蒸発燃料を吸着するシート状の吸着フィルタとを備えている。前記吸着フィルタは、前記吸着フィルタの面に沿って前記第2ハウジングの内部に挿入されて組み付けられ、前記第2ハウジングの内面には、前記吸着フィルタの挿入方向に沿って延在し、前記吸着フィルタを組付位置に案内する案内部と、前記吸着フィルタの前記組付位置への移動を弾性変形により許容する一方、前記組付位置からの前記吸着フィルタの抜け出しを規制する規制部とが形成されている。
同構成によれば、第2ハウジングの内部に吸着フィルタを挿入して組み付ける際に、第2ハウジングの内面に設けられた案内部に沿って吸着フィルタが組付位置に案内される。このとき、規制部が弾性変形することにより吸着フィルタの組付位置への移動が許容される。したがって、第2ハウジングに対する吸着フィルタの組み付けを容易に行なうことができる。また、規制部により組付位置からの吸着フィルタの抜け出しが規制される。
本発明によれば、吸着フィルタを容易且つ的確に組み付けることができる。
内燃機関のエアクリーナの第1実施形態について、エアクリーナ全体の断面構造を示す断面図。 同実施形態のエアクリーナを構成する第2ハウジングと吸着フィルタとを分解して示す分解斜視図。 図1の3−3線に沿った第2ハウジング及び吸着フィルタの断面図。 図3の4−4線に沿った断面図。 同実施形態の第2ハウジングに吸着フィルタが組み付けられている途中の状態を示す、図4に対応した断面図。 第2実施形態のエアクリーナを構成する第2ハウジングの内部構造を示す斜視図。 同実施形態のエアクリーナにおける前側溝部を中心とした断面構造を示す部分断面図。 変形例における第2ハウジングの断面構造を示す断面図。
<第1実施形態>
以下、図1〜図5を参照して、第1実施形態について説明する。
図1に示すように、エアクリーナは車載内燃機関の吸気通路に設けられるものであり、第1開口11を有する第1ハウジング10と、第2開口21を有する第2ハウジング20とを備えている。第1開口11及び第2開口21は、共に平面視略四角形状をなしている。また、これらハウジング10,20は、共に硬質樹脂材料によって形成されている。
図1に示すように、第1ハウジング10は、第1開口11を取り囲む周壁12と、底壁13とを備えている。周壁12には、筒状のインレット14が外側に向けて突設されている。また、第1開口11の周縁には、フランジ15が全周にわたって形成されている。
第2ハウジング20は、第2開口21を取り囲む周壁22と、頂壁23とを備えている。周壁22には、筒状のアウトレット24が外側に向けて突設されている。また、第2開口21の周縁には、フランジ25が全周にわたって形成されている。なお、アウトレット24には、吸入空気量を検出するエアフローメータ(図示略)が取り付けられる。
第1ハウジング10の第1開口11と第2ハウジング20の第2開口21の間には、吸気に含まれるダストを捕捉するフィルタエレメント40が設けられている。フィルタエレメント40は、例えば濾紙や不織布などの濾材シートを襞折りすることにより形成されて平面視略四角形状をなす濾過部41と、濾過部41の外周縁に設けられた四角環状のシール部42とを有している。シール部42は、第1ハウジング10のフランジ15と第2ハウジング20のフランジ25とによって全周にわたって挟持されており、第1ハウジング10と第2ハウジング20との間をシールする。
第2ハウジング20の内部には、アウトレット24を通じて第2ハウジング20の内部に流入する蒸発燃料を吸着するシート状の吸着フィルタ50が設けられている。
図1〜図3に示すように、吸着フィルタ50は、周壁22におけるアウトレット24の開口部241に対向して配置され、蒸発燃料を吸着する正面視長方形状の吸着部51と、吸着部51の外周縁に設けられた四角環状の枠部55とを備えている。
図1に示すように、吸着フィルタ50は、周壁22における開口部241を有する内面221よりも同内面221に対向する内面222に近接して設けられている。
吸着部51は、シート基材52と、シート基材52に対して略均一な分布にて保持された粒状の吸着材53と、シート基材52の両面側を被覆する被覆シート54とを有している。なお、吸着材53としては例えば活性炭やゼオライトなどの多孔質材料が好ましい。また、シート基材52及び被覆シート54としては例えば樹脂繊維からなる不織布が好ましい。
図1に示すように、枠部55は被覆シート54の外周縁を両側から挟んでいる。なお、枠部55は硬質樹脂材料によって形成されている。
次に、第2ハウジング20に対して吸着フィルタ50を組み付ける構造について説明する。
図1〜図3に示すように、吸着フィルタ50は、吸着フィルタ50の面に沿って第2ハウジング20の内部に挿入されることにより第2ハウジング20に組み付けられている。なお、以降において、吸着フィルタ50を挿入する方向を挿入方向Aと略称する。
周壁22の互いに対向する1対の内面(図2における上側の内面及び下側の内面)には、挿入方向Aに沿って頂壁23まで延在する2つの案内突条26が互いに間隔をおいてそれぞれ形成されている。2つの案内突条26の間には、案内溝部27が形成されている。2つの案内突条26の間の間隔は、吸着フィルタ50の枠部55の厚さと略同一とされており、挿入方向A全体にわたって同一とされている。
両側の案内溝部27により、吸着フィルタ50の枠部55のうち挿入方向Aに沿って延在する両側の側縁部553を組付位置に案内する案内部が構成される。
頂壁23の内面には、周壁22の互いに対向する1対の内面にそれぞれ形成された案内突条26同士を連結する2つの前側突条29が形成されている。2つの前側突条29の間には、前側溝部30が形成されている。
第2ハウジング20に吸着フィルタ50が組み付けられた状態において、枠部55のうち、挿入方向Aの前側に位置する前縁部551が前側溝部30に嵌合され、挿入方向Aに沿って延在する側縁部553が案内溝部27に嵌合されている。
図1、図2及び図4に示すように、2つの案内突条26の挿入方向Aにおける後端には、後側に向けて突出するとともに、互いに近接する方向に向けてそれぞれ突出する2つの規制部28が形成されている。図3に示すように、規制部28と案内突条26が形成された周壁22の内面との間には隙間が形成されている。
図4に示すように、2つの規制部28の後端には、後側ほど互いに離間するように傾斜した傾斜面281がそれぞれ形成されている。
規制部28は、枠部55における挿入方向Aの後縁に当接している。これにより、組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しが規制されている。
次に、第2ハウジング20に対して吸着フィルタ50を組み付ける際の作用について説明する。
吸着フィルタ50の枠部55の前縁部551を挿入方向Aに沿って規制部28の傾斜面281に押し当てると、その押し当てる力によって、2つの規制部28は互いに離間する方向に弾性変形する。これにより、図5に示すように、案内溝部27への枠部55の側縁部553の挿入が許容される。そして、吸着フィルタ50を更に挿入することにより、枠部55の側縁部553が案内溝部27上を摺動しながら組付位置に向けて案内される。また、組付位置において枠部55の前縁部551が前側溝部30に嵌合される。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関のエアクリーナによれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
(1)吸着フィルタ50は、吸着フィルタ50の面に沿って第2ハウジング20の内部に挿入されて組み付けられている。第2ハウジング20の内面には、挿入方向Aに沿って延在し、吸着フィルタ50を組付位置に案内する案内溝部27と、吸着フィルタ50の組付位置への移動を弾性変形により許容する一方、組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しを規制する規制部28とが形成されている。
こうした構成によれば、第2ハウジング20の内部に吸着フィルタ50を挿入して組み付ける際に、第2ハウジング20の内面に設けられた案内溝部27に沿って吸着フィルタ50が組付位置に案内される。このとき、規制部28が弾性変形することにより吸着フィルタ50の組付位置への移動が許容される。したがって、第2ハウジング20に対する吸着フィルタ50の組み付けを容易に行なうことができる。また、規制部28により組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しが規制される。よって、吸着フィルタ50を容易且つ的確に組み付けることができる。
(2)吸着フィルタ50は、蒸発燃料を吸着する吸着部51と、吸着部51の外周縁に設けられた枠部55とを備えており、枠部55が案内溝部27により案内される。
こうした構成によれば、吸着部51の外周縁が枠部55により補強されるため、第2ハウジング20に対して吸着フィルタ50を安定して組み付けることができる。
(3)第2ハウジング20の内面には、挿入方向Aに沿って延在する2つの案内突条26が互いに間隔をおいて形成されており、案内溝部27は2つの案内突条26の間に形成されている。案内溝部27により枠部55の側縁部553が嵌合されている。
こうした構成によれば、案内溝部27を挿入方向Aの広い範囲にわたって設定することができる。このため、案内溝部27により吸着フィルタ50を的確に案内することができる。また、案内溝部27により枠部55の側縁部553を保持することができる。
(4)第2ハウジング20の互いに対向する1対の内面には、案内溝部27がそれぞれ形成されており、両側の案内溝部27により枠部55の両側の側縁部553がそれぞれ嵌合されている。
こうした構成によれば、枠部55の両側の側縁部553が両側の案内溝部27によりそれぞれ案内されるため、一方の側縁部553のみが案内溝部27により案内される構成に比べて、吸着フィルタ50が案内される際の姿勢が安定する。また、両側の案内溝部27により枠部55の両側の側縁部553がそれぞれ嵌合されているため、枠部55を安定して保持することができる。
(5)規制部28は、2つの案内突条26における挿入方向Aの後端に形成され、枠部55の後縁に当接することにより組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しを規制する。
こうした構成によれば、枠部55の前縁部551を規制部28に押し当てることにより、規制部28を弾性変形させることができる。したがって、規制部28を容易に具現化することができる。
(6)規制部28と案内突条26が形成された周壁22の内面との間には隙間が形成されている。このため、規制部28を円滑に弾性変形させることができる。
(7)第2ハウジング20の内面には、枠部55の前縁部551を挟み込む2つの前側突条29が形成されている。
こうした構成によれば、2つの前側突条29により枠部55の前縁部551が保持されることから、吸着フィルタ50を強固に組み付けることができる。
(8)吸着フィルタ50が第2ハウジング20の周壁22に開口するアウトレット24の開口部241に対向して設けられている。このため、アウトレット24の開口部241を通じて第2ハウジング20の内部に流入する蒸発燃料が吸着フィルタ50に触れやすくなる。このため、蒸発燃料を効果的に吸着することができる。
(9)吸着フィルタ50は、第2ハウジング20の周壁22におけるアウトレット24を有する内面よりも、同内面に対向する内面に近接して設けられている。
吸気の流れは吸着フィルタ50を通過することにより乱れることから、吸着フィルタ50とアウトレット24、すなわちエアフローメータとの距離が短いほど、エアフローメータに流入する吸気の流れが乱れやすくなり、エアフローメータにより検出される吸入空気量の検出値のばらつきが大きくなる。
この点、上記構成によれば、吸着フィルタ50とアウトレット24との距離が確保されることから、エアフローメータに流入する吸気のうち吸着フィルタ50を通過するものの割合が少なくなる。また、吸着フィルタ50を通過することにより吸気の流れが乱れたとしても、エアフローメータに流入するまでにはその乱れが弱められる。したがって、エアフローメータの検出値のばらつきを抑制することができる。
<第2実施形態>
以下、図6及び図7を参照して、第2実施形態について第1実施形態との相違点を中心に説明する。なお、本実施形態では、第2ハウジング20の内部構造が第1実施形態と相違している。
図6に示すように、本実施形態の第2ハウジング20においては、複数対(本実施形態では2対)の前側突条29がその延在方向において分割して設けられている。また、前側突条29と案内突条26との間には隙間が形成されている。
図6及び図7に示すように、互いに対向する2つの前側突条29における挿入方向Aの後端には、後側に向けて突出するとともに、互いに近接する方向に向けて突出する2つの規制部31が形成されている。2つの規制部31の後端には、後側ほど互いに離間するように傾斜した傾斜面311がそれぞれ形成されている。
規制部31は、枠部55の前縁部551の後縁に当接している。これにより、組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しが規制されている。
なお、案内突条26の後端には、規制部(第1実施形態における規制部28)が設けられていない。
以上説明した本実施形態に係る内燃機関のエアクリーナによれば、第1実施形態の作用効果(1)〜(4)、(7)〜(9)に加えて、新たに以下に示す作用効果が得られるようになる。
(10)規制部31は、互いに対向する2つの前側突条29の後端に形成され、枠部55の前縁部551の後縁に当接することにより組付位置からの吸着フィルタ50の抜け出しを規制する。
こうした構成によれば、規制部31が前側突条29の後端に形成されており、案内突条26の後端には形成されていない。このため、枠部55の前縁部551が規制部31に到達するまでは、吸着フィルタ50を挿入する際に規制部31の影響を受けない。したがって、吸着フィルタ50を小さな力で挿入することができる。
<変形例>
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・吸着フィルタ50の組付位置を複数設定することもできる。この場合、例えば、図8に示すように、アウトレット24の開口部241からの距離の異なる2つの組付位置を設定するとともに、これら組付位置に吸着フィルタ50をそれぞれ案内する案内溝部27などを2組ずつ形成すればよい。
アウトレット24に流入する吸気の流れは吸着フィルタ50の組付位置により影響を受ける。また、吸気の流れは内燃機関の排気量などのエアクリーナ以外の構成によっても変化する。
この点、上記構成によれば、内燃機関の排気量などの構成に応じて吸気の流れがより適切となる組付位置に吸着フィルタ50を組み付けることが可能となる。
・第1実施形態において前側突条29を省略することもできる。
・案内突条26を挿入方向Aにおいて複数に分割して形成することもできる。
・2つの案内突条26が対向する部分が挿入方向Aにおいて部分的に形成されていてもよい。
・案内突条26を省略することもできる。この場合、2つの前側突条29の間に形成される前側溝部30が案内部として機能する。
・吸着フィルタ50の挿入方向Aは、頂壁23に対して直交する方向に限定されず、任意の方向に変更することができる。
10…第1ハウジング、11…第1開口、12…周壁、13…底壁、14…インレット、15…フランジ、20…第2ハウジング、21…第2開口、22…周壁、221,222…内面、23…頂壁、24…アウトレット、241…開口部、25…フランジ、26…案内突条、27…案内溝部(案内部)、28…規制部、281…傾斜面、29…前側突条、30…前側溝部、31…規制部、311…傾斜面、40…フィルタエレメント、41…濾過部、42…シール材、50…吸着フィルタ、51…吸着部、52…シート基材、53…吸着材、54…被覆シート、55…枠部、551…前縁部、552…後縁部、553…側縁部。

Claims (11)

  1. インレット及び第1開口を有する第1ハウジングと、アウトレット及び第2開口を有する第2ハウジングと、前記第1開口と前記第2開口との間に設けられたフィルタエレメントと、前記第2ハウジングの内部に設けられ、前記アウトレットを通じて前記第2ハウジングの内部に流入する蒸発燃料を吸着するシート状の吸着フィルタとを備えた内燃機関のエアクリーナにおいて、
    前記吸着フィルタは、前記吸着フィルタの面に沿って前記第2ハウジングの内部に挿入されて組み付けられ、
    前記第2ハウジングの内面には、前記吸着フィルタの挿入方向に沿って延在し、前記吸着フィルタを組付位置に案内する案内部と、前記吸着フィルタの前記組付位置への移動を弾性変形により許容する一方、前記組付位置からの前記吸着フィルタの抜け出しを規制する規制部とが形成されている、
    内燃機関のエアクリーナ。
  2. 前記吸着フィルタは、蒸発燃料を吸着する吸着部と、前記吸着部の外周縁に設けられた枠部とを備えており、
    前記枠部が前記案内部により案内される、
    請求項1に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  3. 前記第2ハウジングの内面には、前記挿入方向に沿って延在する複数の突条が互いに間隔をおいて形成されており、
    前記案内部は前記複数の突条の間に形成された溝部であり、
    前記溝部により前記枠部の側縁部が嵌合されている、
    請求項2に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  4. 前記第2ハウジングの互いに対向する1対の内面には、前記溝部がそれぞれ形成されており、
    両側の前記溝部により前記枠部の両側の前記側縁部がそれぞれ嵌合されている、
    請求項3に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  5. 前記規制部は、前記複数の突条の少なくとも一方における前記挿入方向の後端に形成され、前記枠部における前記挿入方向の後縁に当接することにより前記組付位置からの前記吸着フィルタの抜け出しを規制する、
    請求項3または請求項4に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  6. 前記規制部と前記複数の突条が形成された前記第2ハウジングの内面との間には隙間が形成されている、
    請求項5に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  7. 前記第2ハウジングの内面には、前記枠部における前記挿入方向の前縁部を挟み込む複数の前側突条が形成されている、
    請求項2〜請求項6のいずれか一項に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  8. 前記案内部は前記複数の前側突条の間に形成された前側溝部である、
    請求項7に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  9. 前記規制部は、前記複数の前側突条の少なくとも一方における前記挿入方向の後端に形成され、前記枠部における前記挿入方向の前縁部の後縁に当接することにより前記組付位置からの前記吸着フィルタの抜け出しを規制する、
    請求項7または請求項8に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  10. 前記吸着フィルタは前記第2ハウジングの周壁に開口する前記アウトレットの開口部に対向して設けられている、
    請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の内燃機関のエアクリーナ。
  11. 前記吸着フィルタは、前記第2ハウジングの内部の異なる複数の組付位置に組み付け可能であり、
    前記第2ハウジングの内面には、前記吸着フィルタを前記複数の組付位置に案内する複数の前記案内部と、前記複数の組付位置からの前記吸着フィルタの抜け出しを規制する複数の前記規制部とが形成されている、
    請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の内燃機関のエアクリーナ。
JP2016011382A 2016-01-25 2016-01-25 内燃機関のエアクリーナ Active JP6528693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011382A JP6528693B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 内燃機関のエアクリーナ
US15/389,900 US10066586B2 (en) 2016-01-25 2016-12-23 Air cleaner for internal combustion engine
CN201710053864.3A CN106996351B (zh) 2016-01-25 2017-01-22 用于内燃机的空气滤清器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011382A JP6528693B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 内燃機関のエアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133364A true JP2017133364A (ja) 2017-08-03
JP6528693B2 JP6528693B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=59359637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011382A Active JP6528693B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 内燃機関のエアクリーナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10066586B2 (ja)
JP (1) JP6528693B2 (ja)
CN (1) CN106996351B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468100B2 (ja) 2020-04-14 2024-04-16 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968873B2 (en) * 2019-06-10 2021-04-06 Mann+Hummel Gmbh Hydrocarbon adsorber apparatus and fixation method thereof
CN117323777B (zh) * 2023-09-28 2024-04-05 镇江巨茂分子筛有限公司 一种抑菌型制氧分子筛设备及其工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678663A (en) * 1970-09-02 1972-07-25 Ford Motor Co Air cleaner remote from engine and having integrated fuel vapor adsorption means
DE3911153A1 (de) * 1989-04-06 1990-10-11 Mann & Hummel Filter Ansaugluftfilter fuer brennkraftmaschinen
JP3604006B2 (ja) * 2000-02-10 2004-12-22 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ
JP3595274B2 (ja) * 2001-03-16 2004-12-02 豊田紡織株式会社 内燃機関用エアクリーナ及び吸着フィルタ
JP4411809B2 (ja) 2001-07-30 2010-02-10 トヨタ紡織株式会社 内燃機関用エアクリーナ
US7182802B2 (en) * 2003-03-19 2007-02-27 Honeywell International, Inc. Evaporative emissions filter
JP2006009659A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Toyota Boshoku Corp 燃料蒸気吸着フィルタ
JP2007032409A (ja) 2005-07-26 2007-02-08 Toyota Boshoku Corp エアクリーナ
JP2007138871A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Boshoku Corp 燃料吸着シート及びエアクリーナ
JP2008025504A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toyo Roki Mfg Co Ltd エアクリーナ
JP4474391B2 (ja) * 2006-08-10 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 気体濾過装置
JP4327212B2 (ja) * 2007-04-17 2009-09-09 トヨタ紡織株式会社 燃料吸着フィルタ及びエアクリーナ
US8082906B2 (en) * 2007-12-07 2011-12-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Air duct for engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468100B2 (ja) 2020-04-14 2024-04-16 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6528693B2 (ja) 2019-06-12
CN106996351B (zh) 2018-12-28
CN106996351A (zh) 2017-08-01
US20170211526A1 (en) 2017-07-27
US10066586B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528693B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ
US7360530B2 (en) Air cleaner
JP2014156854A (ja) エアクリーナ
JP5753214B2 (ja) エアクリーナケース
US10753320B2 (en) Tubular air cleaner for internal combustion engine
CN108119265B (zh) 用于内燃机的筒状空气滤清器和筒状过滤器元件
CN108119263B (zh) 用于内燃机的筒状空气滤清器
CN108119264B (zh) 用于内燃机的筒状空气滤清器
EP3315185A1 (en) Tubular air cleaner
JP3743718B2 (ja) ガス検知器
JP6582955B2 (ja) エアクリーナ
JP2009150276A (ja) エアクリーナ及びエレメント
US10760537B2 (en) Air cleaner
US10550802B2 (en) Air cleaner for internal combustion engine
JP2020026775A (ja) 内燃機関の吸気ダクト
US11739853B2 (en) Ventilation component
KR20190051468A (ko) 필터 기능을 갖는 내연기관의 벤틸레이션 압력조절 밸브장치
JP6222026B2 (ja) エアクリーナ
JP2023023011A (ja) エアクリーナ
JP6362966B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ
JP7468100B2 (ja) エアクリーナ
JP2016125379A (ja) エアクリーナのインレットに対するエアダクトの組み付け構造
JP2017040221A (ja) エアクリーナ
JP2021127699A (ja) フィルタエレメント及びエアクリーナ
JP2017089416A (ja) エアクリーナ及びエアクリーナ用フィルタエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250