JP2017133042A - 導電性組成物 - Google Patents

導電性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133042A
JP2017133042A JP2017097575A JP2017097575A JP2017133042A JP 2017133042 A JP2017133042 A JP 2017133042A JP 2017097575 A JP2017097575 A JP 2017097575A JP 2017097575 A JP2017097575 A JP 2017097575A JP 2017133042 A JP2017133042 A JP 2017133042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
expanded graphite
composition
fluororubber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017097575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330950B2 (ja
Inventor
勉 長宗
Tsutomu Nagamune
勉 長宗
真宏 重田
Masahiro Shigeta
真宏 重田
ホアン・テ・バン
The Ban Hoang
貢 上島
Mitsugi Uejima
貢 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Publication of JP2017133042A publication Critical patent/JP2017133042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330950B2 publication Critical patent/JP6330950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • C01B32/225Expansion; Exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/783Organic host/matrix, e.g. lipid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】優れた柔軟性及び導電性を有する導電性組成物を提供する。
【解決手段】本発明に係る導電性組成物は、膨張化黒鉛と、カーボンナノチューブと、高分子化合物とを含み、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、膨張化黒鉛の含有量が50重量部以上、70重量部以下であり、カーボンナノチューブの含有量が0.5重量部以上、10重量部以下であり、前記カーボンナノチューブの平均外径が2nm以上、50nm以下であり、前記高分子化合物が、ゴム及び熱可塑性エラストマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。
【選択図】なし

Description

本発明は導電性組成物に関するものである。
アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ等の導電性カーボン添加剤と、樹脂、ゴム等の高分子材料とを混合することにより、導電性を付与した複合材料の研究が行なわれている。
また、NBR及びSBR等、広く使用されているゴムに対して、導電性処方を付与する技術がある。
ところで、特許文献1には、燃料電池のセパレータに用いる導電性樹脂成形体が記載されている。
特許文献2には、黒鉛微粒子を含む導電性の樹脂組成物が記載されている。
特許文献3には、熱伝導性感圧接着剤組成物が記載されている。
国際公開第03/078528号パンフレット(2003年9月25日公開) 日本国公開特許公報「特開平6−100727号公報(1994年4月12日)」 国際公開第2007/116686号公報(2007年10月18日公開)
しかしながら、導電性カーボン添加剤を高分子材料に混合して、ゴムのような柔軟性を保持したまま高い導電性を付与しようとすると、多量のカーボン剤の影響で柔軟性が損なわれ剛直化する場合、及び、成形加工できない場合がある。
NBR等のゴムに対して導電性処方を付与する技術においても、導電性特性が十分でない場合があり、導電性部材として適応できない問題がある。
特許文献1〜3の導電性樹脂等においても十分な導電性を有するとはいえない。
そこで本発明は、優れた柔軟性及び導電性を有する導電性組成物を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために、本発明に係る導電性組成物は、膨張化黒鉛と、カーボンナノチューブと、高分子化合物とを含み、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、膨張化黒鉛の含有量が50重量部以上、70重量部以下であり、カーボンナノチューブの含有量が0.5重量部以上、10重量部以下であり、前記カーボンナノチューブの平均外径が2nm以上、50nm以下であり、前記高分子化合物が、ゴム及び熱可塑性エラストマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。
本発明によれば、優れた柔軟性及び導電性を有する導電性組成物を提供できるという効果を奏する。
<導電性組成物>
本発明に係る導電性組成物は、膨張化黒鉛と、カーボンナノチューブと、高分子化合物とを含み、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、膨張化黒鉛の含有量が30重量部以上、70重量部以下であり、カーボンナノチューブの含有量が0.5重量部以上、10重量部以下である。
〔膨張化黒鉛〕
膨張化黒鉛とは、鱗片状黒鉛を化学処理した膨張黒鉛(膨張性黒鉛ともいう;Expandable Graphite)を、熱処理して膨張化させた後、微細化したものである。
膨張化黒鉛としては、従来公知の膨張化黒鉛から適宜選択され得る。市販の膨張化黒鉛を用いてもよい。市販の膨張化黒鉛としては、例えば、伊藤黒鉛工業社製のEC1500、EC1000、EC500、EC300、EC100、EC50が挙げられる(いずれも商品名)。
本発明に係る導電性組成物に含まれる膨張化黒鉛の量は、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、30重量部以上、70重量部以下の量であればよい。この量であれば、フッ素ゴムの優れた柔軟性を維持したまま、優れた導電性を得ることができる。また、膨張化黒鉛のより好ましい含有量としては、35重量部以上であり、また、50重量部以下である。
膨張化黒鉛の平均粒径は、特に限定されないが、例えば20μm以上、300μm以下の範囲であることがより好ましい。この範囲であれば、範囲外の膨張化黒鉛からなる導電性組成物と比較したとき、導電率がより高くなることから好ましい。なお、平均粒径とは、膨張化黒鉛粉を球形と仮定して得られる理論的レーザー回折パターンと、実測のレーザー回折パターンとを適合させて算出した有効径を、粒子径として定義し、試料の体積基準粒度分布を測定することにより算出されるものであり、例えばレーザー回折散乱法粒度分布測定装置によって測定される。
膨張化黒鉛としては、上述の通り市販の物を適宜用いることができるが、次の方法で得られたものを本発明に係る導電性組成物に含有させることがより好ましい。即ち、酸処理した黒鉛を500℃以上、1200℃以下で熱処理することにより100ml/g以上、300ml/g以下に膨張させた後に、粉砕して得られたものである。
酸処理とは、黒鉛を酸に接触させることをいい、例えば、黒鉛を酸に、10分以上、30分以下、浸漬した上で回収することがより好ましい。酸としては例えば、硫酸、又は、硫酸と過酸化水素水の混合物、等が挙げられる。
熱処理は、500℃以上、1200℃以下で行なうことがより好ましい。この範囲であれば、黒鉛が良好に100ml/g以上、300ml/g以下に膨張する。
100ml/g以上、300ml/g以下に膨張した黒鉛が好ましい理由は次の通りである。100ml/g以上の場合、黒鉛粒子の密度が小さいため、平均粒子径が同等で膨張度の低い膨張化黒鉛粉末を使用する場合と比較して、同等の導電性をもつ組成物を作成するには、添加量が少なくてよい。また、酸処理黒鉛の膨張度が300ml/g以下であれば、工業的に製造することが容易であり、経済的な見地から好ましい。
粉砕は、ヘンシェルミキサー、ホモミキサー、ハンドミキサー、ハンマーミル、ボールミル、ビーズミル、ジェットミル等の従来公知の粉砕装置を用いて行なえばよい。また、粉砕した膨張化黒鉛粉を、エア分級機、湿式遠心分級機、及び、ふるい等の公知の方法により分級してもよい。
〔カーボンナノチューブ〕
本発明に係る導電性組成物に含まれるカーボンナノチューブは、従来公知のカーボンナノチューブであればよいが、平均外径が2nm以上、50nm以下であることが、選り優れた導電性が得られるためより好ましく、BET比表面積が600m/g以上の単層カーボンナノチューブであることが、さらに優れた導電性が得られるため、さらに好ましい。なお、平均外径は後述の実施例に記載の方法で求められる。
カーボンナノチューブの含有量は、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、0.5重量部以上、10重量部以下である。この範囲であれば優れた導電性を得ることができる。
カーボンナノチューブは従来公知の方法で得ればよいが、BET比表面積が600m/g以上の単層カーボンナノチューブはスーパーグロース法により、容易に得ることができる。スーパーグロース法によるカーボンナノチューブの製造方法は、例えば、日本国特許第4621896号公報に記載されている。
また、単層カーボンナノチューブとは、基材から成長した多数のCNTが特定の方向に配向した構造体をいう。
また、単層カーボンナノチューブの比表面積は、600m/g以上であることが好ましい。また、CNTが主として未開口のものにあっては、600m/g以上であり、CNTが主として開口したものにあっては、1300m/g以上であることが好ましい。比表面積が600m/g以上の未開口のもの、若しくは1300m/g以上の開口したものは、金属などの不純物、若しくは炭素不純物を重量の数十パーセント(40%程度)より低く抑えることができるので好ましい。
また、単層カーボンナノチューブの重量密度は、0.002g/cm〜0.2g/cmであることがより好ましい。重量密度が0.2g/cm以下であれば、単層CNTを構成するCNT同士の結びつきが弱くなるので、単層カーボンナノチューブを溶媒などに攪拌した際に、均質に分散させることが容易になる。つまり、重量密度が0.2g/cm以下とすることで、均質な分散液を得ることが容易となる。また重量密度が0.00
2g/cm以上であれば、単層カーボンナノチューブの一体性を向上させ、バラけることを抑制できるため取り扱いが容易になる。
〔高分子化合物〕
本発明に係る導電性組成物に含まれる高分子化合物の具体例としては、特に限定されず、導電性組成物の用途に応じて適宜選択すればよいが、熱可塑性樹脂、ゴム及び熱可塑性エラストマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。高分子化合物は1種のみでもよく複数種を混合してもよい。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、等が挙げられる。
ゴムとしては、例えば、天然ゴム、クロロプレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、エチレン・プロピレンゴム、ブチルゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、等が挙げられる。
熱可塑性エラストマーとしては、例えば、ポリ(スチレン−ブタジエン)ジブロック共重合体、及び、その水素化物、ポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)トリブロック共重合体、及び、その水素化物、ポリ(スチレン−イソプレン)ジブロック共重合体、及び、その水素化物、ポリ(スチレン−イソプレン−スチレン)トリブロック共重合体、及び、その水素化物、等が挙げられる。
〔導電性組成物の製造方法〕
本発明に係る導電性組成物の製造方法としては、例えば、高分子化合物と、膨張化黒鉛と、カーボンナノチューブとを、上述した含有量となるように混合又は混練すればよい。
混合する方法としては、例えば、以下の二つの方法が挙げられる。
(1)高分子化合物を有機溶媒に溶解して、カーボンナノチューブを分散させて、さらに膨張化黒鉛を混合し、当該有機溶媒を除去する方法。
(2)高分子化合物を、高分子化合物の溶解しない溶媒に分散して、さらにカーボンナノチューブを分散させた後に、膨張化黒鉛と混合し、凝固法、キャスト法、又は直接乾燥法により溶媒を除去する方法。
上記(1)の方法及び(2)の方法のいずれにおいても具体的な混合方法としては、例えば、一つの容器に高分子化合物及び有機溶媒又は当該高分子化合物を溶解しない溶媒に入れて、適宜攪拌するなどして混合した後、カーボンナノチューブを入れて超音波ホモジナイザーや湿式ジェットミルなどで、カーボンナノチューブを、高分子化合物を含有した溶媒中に分散処理をした後、膨張化黒鉛を入れてさらに撹拌混合する方法や、予め当該溶媒中にカーボンナノチューブを分散処理した後、高分子化合物を添加し適宜混合することにより溶解、又は、高分子化合物を分散させた後、膨張化黒鉛を入れてさらに撹拌混合する方法を実施してもよい。撹拌は撹拌羽、磁気撹拌装置、遊星ミル、など、従来公知の撹拌機を用いればよい。撹拌時間は10分以上、24時間以下がより好ましい。溶媒の除去については、例えば乾燥機等を用いて溶媒を蒸散させるなどすればよい。
また、混練する方法としては以下の方法が例示できる。
(3)溶媒を用いずに、高分子化合物にカーボンナノチューブ及び膨張化黒鉛を混練する。例えば、ミキサー、一軸混練機、二軸混練機、ロール、ブラベンダー、押出機などで樹脂を溶融状態で混練する。
上記(1)〜(3)の方法の中では、カーボンナノチューブ、及び、膨張化黒鉛の分散性をより向上させることができることから(1)の方法がより好ましい。
〔成形〕
本発明に係る導電性組成物に架橋剤を混合し、成形時に架橋させ強度が向上した成形体を得ることもできる。成型方法は、成形体の形状に応じた方法を採用することができ、プレス成形、ブロー成形、射出成形など一般的な製法に適用できる。
架橋剤としては、例えば、パーオキサイド系架橋剤;ポリオール系架橋剤;ポリアミン系架橋剤;チオシアナート系架橋剤;等、一般的に高分子化合物の架橋に用いられる架橋剤が好適に用いられる。
本発明に係る組成物は、適宜、酸化防止剤を含んでもよい。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤などが挙げられ、これらの中でもフェノール系酸化防止剤、特にアルキル置換フェノール系酸化防止剤が好ましい。これらの酸化防止剤を配合することにより、成形時の酸化劣化等による組成物の強度低下や導電率低下を防止できる。
フェノール系酸化防止剤としては、従来公知のものが使用でき、例えば、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−(1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル)フェニルアクリレートなどの日本国公開特許公報「特開昭63−179953号公報」や日本国公開特許公報「特開平1−168643号公報」に記載されるアクリレート系化合物;オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス(メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニルプロピオネート)メタン[すなわち、ペンタエリスリメチル−テトラキス(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート)]、トリエチレングリコール ビス(3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート)などのアルキル置換フェノール系化合物;6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−2,4−ビスオクチルチオ−1,3,5−トリアジン、2−オクチルチオ−4,6−ビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−オキシアニリノ)−1,3,5−トリアジンなどのトリアジン基含有フェノール系化合物;などが挙げられる。
リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、10−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキサイドなどのモノホスファイト系化合物;4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシルホスファイト)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(フェニル−ジ−アルキル(C12〜C15)ホスファイト)などのジホスファイト系化合物などが挙げられる。これらの中でも、モノホスファイト系化合物が好ましく、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなどが特に好ましい。
イオウ系酸化防止剤としては、例えば、ジラウリル3,3−チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル3,3−チオジプロピオネート、ラウリルステアリル3,3−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(β−ラウリル−チオ−プロピオネート、3,9−ビス(2−ドデシルチオエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどが挙げられる。
これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、本発明の目的を損なわれない範囲で適宜選択されるが、導電性組成物100重量部に対して例えば0.001〜5重量部、好ましくは0.01〜1重量部である。
以上のように本発明に係る導電性組成物では、前記カーボンナノチューブの平均外径が2nm以上、50nm以下であることがより好ましい。
本発明に係る導電性組成物では、前記高分子化合物が、熱可塑性樹脂、ゴム及び熱可塑性エラストマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
本発明に係る導電性組成物では、前記カーボンナノチューブのBET比表面積が600m/g以上の単層カーボンナノチューブであることがより好ましい。
本発明に係る導電性組成物では、前記膨張化黒鉛が、酸処理した黒鉛を500℃以上、1200℃以下で熱処理することにより100ml/g以上、300ml/g以下に膨張させた後に、粉砕して得られたものであることがより好ましい。
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。なお、各例中の部及び%は、特に断りのない限り、重量基準である。各種の測定については、以下の方法に従って行なった。
〔プレス成形の可否〕
各実施例、各比較例における組成物のプレス成形の可否については、以下の方法で判定した。
試料450mgを、150mm×150mm×0.5mmの電解研磨により鏡面仕上げを施したステンレス薄板2枚の中に挟み込み、真空プレス成形機(井本製作所社製、製品名「IMC−19E4」)に、ステンレス薄板ごと設置した。その後、薄膜円形状の組成物成形体を得るために、真空下において、温度120℃、圧力0.4MPa、加圧時間5分の条件で真空プレス成形した。得られた成形体が薄膜円形状で割れ欠陥がなく、その厚みが500μm以下であれば「可」、厚みが500μm以下でなかったり、成形体に割れ欠陥があったり、成形体自体の形状を成さない場合であれば「不可」とした。
〔柔軟性〕
各実施例、各比較例における組成物の柔軟性については、プレス成形で得た薄膜円径状の組成物成形体を、10mm×10mmの正方形状試験片を切り出し、1つの対角線を折り曲げ線として、120度の角度で折り曲げたとき、断裂しなければ「有」、断裂すれば「無」とした。
〔カーボンナノチューブ平均外径〕
各実施例、各比較例で使用したカーボンナノチューブ平均外径は、以下のように測定した。
カーボンナノチューブ(CNT)0.1mg、エタノール3mLを、10mLスクリュー管瓶中に秤量し、超音波洗浄器(BRANSON社製、製品名「5510J−DTH」)にて、振動出力180W、温度10℃〜40℃、30分の条件で、スクリュー管瓶ごと超音波処理を行ない、CNTをエタノール中に均一分散させた。
次にCNT分散液50μLを、透過型電子顕微鏡用のマイクログリッド(応研商事社販売、マイクログリッド タイプA STEM 150 Cuグリッド)に滴下した後、1時間以上静置して、さらに、25℃、5時間以上真空乾燥して、マイクログリッドにCNTを保持させた。
マイクログリッドを透過型電子顕微鏡(トプコンテクノハウス社製、製品名「EM−002B」)に設置し、150万倍の倍率でCNTの観察を行なった。
観察は、マイクログリッドのランダムな位置で、5か所行ない、1か所あたり10本のCNTをランダムに選択し各々の外径を計測した。
計測した50本のCNTの外径の平均値を、CNT平均外径とした。
〔BET比表面積測定〕
各実施例、各比較例で使用したCNTのBET比表面積は、以下のように測定した。
BET比表面積測定装置(マウンテック社製、製品名「HMmodel−1210」)専用のセルを、110℃、5時間以上の熱処理で十分乾燥させた後、CNT20mgを秤量し、セル内に入れた。
その後、セルを測定装置の所定の位置に備え付け、自動操作によりBET比表面積を測定した。なお、この装置の測定原理は、液体窒素の77Kでの吸脱着等温線を測定し、この吸脱着等温曲線からBrunauer,Emmett,Teller法にて比表面積を測定する方法に従うものである。
〔炭素純度測定〕
各実施例、各比較例で使用したCNTの炭素純度は、以下のように測定した。
示差熱熱重量同時測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、製品名「TG/DTA7000」)の測定用白金容器に、CNT3mgを秤量採取した。CNT採取した測定用白金容器と、補正用の空の測定用白金容器を測定器に設置し、Air流量10ml、温度範囲50〜800℃、昇温速度20℃/分の条件で測定して、測定開始時をゼロとした時の測定終了時の重量減少率(%)から、炭素純度を測定した。
〔導電率測定〕
各実施例、各比較例における組成物の電気伝導率は、低抵抗率計(三菱化学アナリテック社製、製品名「ローレンツ(登録商標)−GP MCP−T610」)を用い、JIS
K 7194準拠の方法で以下のように測定した。まず、試料450mgを真空下において、温度120℃、圧力0.4MPa、加圧時間5分の条件で真空プレス成形し、面積が約40〜60mmφ、厚さ100〜500μmの薄膜円径状に成形した後、10mm×10mmの正方形状試験片を4個切り出し、測定サンプルとした。ローレンツGPの四端針プローブには、PSPプローブを選択した。測定サンプルを絶縁ボードの上に固定し、測定サンプルの中心位置(縦5mm横5mmの位置)にプローブを押し当て、10Vの電圧をかけ導電率を測定した。4個の測定サンプル試験片の導電率を測定し、その平均値を試料の導電率とした。
〔実施例1〕
4−メチル−2−ペンタノン95gに、フッ素ゴム(ALKEMA社製、製品名「KYNAR FLEX(登録商標)2500」5gを入れ、25℃で24時間以上撹拌して、5%フッ素ゴム溶液を100g作成した。
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)(日本国特許4621896号公報の実施例1に記載の手法で得られる単層カーボンナノチューブ)15mgと、5%フッ素ゴム溶液5gを20ccのスクリュー管瓶中に入れ、25℃、1hr以上撹拌し、CNTをプレ分散させた。
なお、SWCNT−1の平均外径は3.0nm、BET比表面積は1020m/g、炭素純度は99.9%であった。
次に、超音波洗浄器(BRANSON社製、製品名「5510J−DTH」)にて、振動出力180W、温度10℃〜40℃、1時間の条件で、スクリュー管瓶ごと超音波処理を行ない、SWCNT−1を5%フッ素ゴム溶液中に分散させた。
SWCNT−1が分散した5%フッ素ゴム溶液の入ったスクリュー管を超音波洗浄器から取り出し、撹拌子を入れ、25℃で撹拌しながら、平均粒径25μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC500」)250mgを徐々に添加し、添加後さらに1時間以上撹拌継続し、膨張化黒鉛/CNT/フッ素ゴムの混合溶液を作成した。
膨張化黒鉛/SWCNT−1/フッ素ゴムの混合溶液に対して、10倍量のn−ヘキサン及び撹拌子を200ccビーカー中に入れ、撹拌状態にあるn−ヘキサンを準備した。そこに、膨張化黒鉛/SWCNT−1/フッ素ゴムの混合溶液を徐々に添加することにより、n−ヘキサン中に、クラム状の膨張化黒鉛/SWCNT−1/フッ素ゴム組成物を凝固させた。
その後、吸引濾過によりn−ヘキサンから膨張化黒鉛/SWCNT−1/フッ素ゴム組成物を取り出し、真空乾燥機中で40℃、24時間以上真空乾燥することにより、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を506mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、58.5S/cmであった。
〔実施例2〕
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)25mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(5部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を512mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、65.7S/cmであった。
〔実施例3〕
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)5mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(1部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を500mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、43.6S/cmであった。
〔実施例4〕
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)50mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(10部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を500mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、102.1S/cmであった。
〔実施例5〕
SWCNT−1の代わりに、多層カーボンナノチューブ(MWCNT−1)(Nanocyl社製、製品名「NC7000」)を15mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/MWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を502mg得た。
なお、MWCNT−1の平均外径は7.5nm(商品が掲載されたカタログに記載の公表値5〜10nm)、BET比表面積は300m/g、炭素純度は96.8%であった。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、47.9S/cmであった。
〔実施例6〕
SWCNT−1の代わりに、多層カーボンナノチューブ(MWCNT−2)(CNT.Co.,Ltd社製、製品名「CTube100」)を15mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/MWCNT−2(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を509mg得た。
なお、MWCNT−2の平均外径は23nm(商品が掲載されたカタログに記載の公表値10〜50nm)、BET比表面積は330m/g、炭素純度は95.5%であった。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、43.1S/cmであった。
〔実施例7〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、平均粒径250μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC50」)を250mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を508mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、55.0S/cmであった。
〔実施例8〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、平均粒径7μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC1500」)を250mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を510mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、45.7S/cmであった。
〔参考例9〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛を150mg、5%フッ素ゴム溶液を7.0g、単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)25mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(30部)/SWCNT−1(5部)/フッ素ゴム(70部)の組成物を501mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、41.9S/cmであった。
〔実施例10〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛を350mg、5%フッ素ゴム溶液を3gとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(70部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(30部)の組成物を499mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、100.0S/cmであった。
〔参考例11〕
SWCNT−1の代わりに、単層カーボンナノチューブ(SWCNT−2)(NanoIntegris社製、製品名「HiPco SuperPure」)を15mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/SWCNT−2(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を489mg得た。
なお、SWCNT−2の平均外径は1.0nm(商品が掲載されたカタログに記載の公表値0.8〜1.2nm)、BET比表面積は450m/g、炭素純度は99.1%であった。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、33.6S/cmであった。
〔比較例1〕
4−メチル−2−ペンタノン95gに、フッ素ゴム(ALKEMA社製、製品名「KYNAR FLEX(登録商標)2500」5gを入れ、25℃で24時間以上撹拌し、5%フッ素ゴム溶液を100g作成し、その内5gを20ccのスクリュー管瓶中に入れた。
5%フッ素ゴム溶液の入ったスクリュー管に撹拌子を入れ、25℃で撹拌しながら、平均粒径25μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC500」)250mgを徐々に添加し、添加後さらに1時間以上撹拌継続し、膨張化黒鉛/フッ素ゴムの混合溶液を作成した。
膨張化黒鉛/フッ素ゴムの混合溶液に対して、10倍量のn−ヘキサン及び撹拌子を200ccビーカー中に入れ、撹拌状態にあるn−ヘキサンを準備した。そこに、膨張化黒鉛/フッ素ゴムの混合溶液を徐々に添加することにより、n−ヘキサン中に、クラム状の膨張化黒鉛/フッ素ゴム組成物を凝固させた。
その後、吸引濾過によりn−ヘキサンから膨張化黒鉛/フッ素ゴム組成物を取り出し、真空乾燥機中で40℃、24時間以上真空乾燥することにより、膨張化黒鉛(50部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を486mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、31.5S/cmであった。
〔比較例2〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、平均粒径250μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC50」)を250mgとした以外は、比較例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を489mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、15.0S/cmであった。
〔比較例3〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、平均粒径7μmの膨張化黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「EC1500」)を250mgとした以外は、比較例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を488mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、16.5S/cmであった。
〔比較例4〕
4−メチル−2−ペンタノン95gに、フッ素ゴム(ALKEMA社製、製品名「KYNAR FLEX(登録商標)2500」5gを入れ、25℃で24時間以上撹拌し、5%フッ素ゴム溶液を100g作成した。
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)15mgと、5%フッ素ゴム溶液10gを20ccのスクリュー管瓶中に入れ、25℃、1時間以上撹拌し、SWCNT−1をプレ分散させた。
次に、超音波洗浄器(BRANSON社製、製品名「5510J−DTH」)にて、振動出力180W、温度10℃〜40℃、1時間の条件で、スクリュー管瓶ごと超音波処理を行ない、SWCNT−1を5%フッ素ゴム溶液中に分散させ、CNT/フッ素ゴムの混合溶液を作成した。
SWCNT−1/フッ素ゴムの混合溶液に対して、10倍量のn−ヘキサン及び撹拌子を200ccビーカー中に入れ、撹拌状態にあるn−ヘキサンを準備した。そこに、SWCNT−1/フッ素ゴムの混合溶液を徐々に添加することにより、n−ヘキサン中に、クラム状のSWCNT−1/フッ素ゴム組成物を凝固させた。
その後、吸引濾過によりn−ヘキサンからSWCNT−1/フッ素ゴム組成物を取り出し、真空乾燥機中で40℃、24時間以上真空乾燥することにより、SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(100部)の組成物を499mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、7.5S/cmであった。
〔比較例5〕
単層カーボンナノチューブ(SWCNT−1)50mgとした以外は、比較例4と同様に操作し、SWCNT−1(10部)/フッ素ゴム(100部)の組成物を522mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、28.6S/cmであった。
〔比較例6〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、平均粒径20μmの球形黒鉛(伊藤黒鉛工業社製、製品名「SG−BH」)を250mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、球形黒鉛(50部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を495mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、8.1S/cmであった。
〔比較例7〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、ケッチェンブラック(ライオン社製、製品名「カーボンECP600JD」)を250mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、ケッチェンブラック(50部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を498mg得た。
その組成物は非常に硬質で、真空プレスによる成形が困難であり薄膜状に成形できなかったため、導電率の測定が不可能であった。
〔比較例8〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛の代わりに、ケッチェンブラック(ライオン社製、製品名「カーボンECP600JD」)を80mgとした以外は、実施例8と同様に操作し、ケッチェンブラック(16部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(84部)の組成物を485mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であったが、成形体表面にケッチェンブラックがブリードアウトしており、触っただけで手が黒く汚れるほどであった。その導電率は、8.0S/cmであった。
〔比較例9〕
SWCNT−1の代わりに、ケッチェンブラック(ライオン社製、製品名「カーボンECP600JD」)を15mgとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(50部)/ケッチェンブラック(3部)/フッ素ゴム(50部)の組成物を499mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、32.0S/cmであった。
〔比較例10〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛を50mg、5%フッ素ゴム溶液を9.0gとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(10部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(90部)の組成物を486mg得た。
その組成物を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、8.0S/cmであった。
〔比較例11〕
平均粒径25μmの膨張化黒鉛を400mg、5%フッ素ゴム溶液を2gとした以外は、実施例1と同様に操作し、膨張化黒鉛(80部)/SWCNT−1(3部)/フッ素ゴム(20部)の組成物を499mg得た。
その組成物は、成形可能ではあるが力学耐性がなく、曲げ・引張などの力を加えると、すぐ破断するような成形体しか得られず、導電率の測定も不可能であった。
以上の実施例、参考例及び比較例の結果を、表1から表4にまとめる。
Figure 2017133042
Figure 2017133042
Figure 2017133042
Figure 2017133042
実施例1〜8、比較例1〜5の結果から、本発明に係る導電性組成物は、高分子化合物の他は膨張化黒鉛のみ、又は、CNTのみ、からなる組成物の導電率からは推測できないほど、特異に高い導電率を発現した。つまり、柔軟性、成形性、非ブリードアウト性(非汚染性)という組成物に求められる性能を維持したまま、40S/cm以上の非常に高い導電率を有する組成物となった。
実施例、参考例及び比較例10〜11の結果から、膨張化黒鉛が、膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、30重量部以上、70重量部以下の濃度範囲を外れた場合、30重量部より低い濃度では40S/cm以上という非常に高い導電率を有する組成物とならず、70重量部より高い濃度では、組成物成形体の力学的強度が著しく低下する問題が発生し好ましくないことが分かった。
参考例11の結果から、平均外径が2.0nm以上、50nm以下の範囲外のカーボンナノチューブを用いた場合、実施例1〜8、10及び参考例9のような導電性の発現が見られなかった。このことから、平均外径が2.0nm以上、50nm以下のカーボンナノチューブがより好ましいことが分かった。
比較例6〜8の結果から、膨張化黒鉛を、別種の黒鉛や、その他の導電性カーボンに変えても、実施例のような導電性向上が発現しないことや、成形性、柔軟性及び非ブリードアウト性(非汚染性)といった組成物に求められる特性のいずれかを欠如することから、膨張化黒鉛が好適に選択されることが分かった。
比較例9の結果から、カーボンナノチューブの代わりに他の導電性カーボン添加剤を使用した場合でも、実施例のような導電性の発現が見られず、好ましくないことが分かった。
実施例1、5〜6の結果から、平均外径が2nm以上、50nm以下の範囲のカーボンナノチューブの中でも、さらに、BET比表面積が600m/g以上のカーボンナノチューブを用いた場合、より高い導電率を発現していることが分かった。このことから、BET比表面積が600m/g以上のカーボンナノチューブがより好ましいことが分かった。
実施例1、7〜8の結果から、膨張化黒鉛は平均粒径によらずカーボンナノチューブの添加効果は発現しているが、平均粒径が10μmを下回ると、組成物全体の導電率が減衰傾向にあるため、膨張化黒鉛粉の平均粒径は10μm〜300μmの範囲が、より好ましいことが分かった。
本発明は、導電性材料を利用する様々な分野に利用することができる。

Claims (2)

  1. 膨張化黒鉛と、カーボンナノチューブと、高分子化合物とを含み、
    膨張化黒鉛及び高分子化合物の総量を100重量部としたときに、膨張化黒鉛の含有量が50重量部以上、70重量部以下であり、カーボンナノチューブの含有量が0.5重量部以上、10重量部以下であり、
    前記カーボンナノチューブの平均外径が2nm以上、50nm以下であり、
    前記高分子化合物が、ゴム及び熱可塑性エラストマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、導電性組成物。
  2. 前記カーボンナノチューブのBET比表面積が600m/g以上の単層カーボンナノチューブである、請求項1に記載の導電性組成物。
JP2017097575A 2012-05-15 2017-05-16 導電性組成物 Active JP6330950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111949 2012-05-15
JP2012111949 2012-05-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515631A Division JPWO2013172334A1 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 導電性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133042A true JP2017133042A (ja) 2017-08-03
JP6330950B2 JP6330950B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=49583739

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515631A Pending JPWO2013172334A1 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 導電性組成物
JP2017097575A Active JP6330950B2 (ja) 2012-05-15 2017-05-16 導電性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515631A Pending JPWO2013172334A1 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 導電性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10283231B2 (ja)
EP (1) EP2851398B1 (ja)
JP (2) JPWO2013172334A1 (ja)
KR (1) KR20150011811A (ja)
CN (1) CN104302707B (ja)
WO (1) WO2013172334A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065089A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 古河電気工業株式会社 異方導電性シートおよび異方導電性シートの製造方法
WO2019065517A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本ゼオン株式会社 シート及びその製造方法
KR20190130966A (ko) 2018-05-15 2019-11-25 도시바 기카이 가부시키가이샤 도전성 복합 재료의 제조 방법
WO2023162783A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日本ゼオン株式会社 エラストマー組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520724B2 (ja) * 2014-02-03 2019-05-29 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ繊維およびその製造方法
EP3272811B1 (en) * 2015-02-27 2020-11-11 Zeon Corporation Silicone rubber composition and vulcanized object
CN107709503B (zh) * 2015-06-26 2019-06-18 日本瑞翁株式会社 气体密封构件用组合物及气体密封构件
JP6841224B2 (ja) * 2015-07-31 2021-03-10 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料、スラリー、複合樹脂材料成形体、及びスラリーの製造方法
US10418146B2 (en) 2016-01-19 2019-09-17 Xerox Corporation Conductive polymer composite
US10685763B2 (en) * 2016-01-19 2020-06-16 Xerox Corporation Conductive polymer composite
US10186344B2 (en) 2016-01-19 2019-01-22 Xerox Corporation Conductive polymer composite
US10796813B2 (en) 2016-02-16 2020-10-06 Xerox Corporation Conductive polymer composite
US10234342B2 (en) 2016-04-04 2019-03-19 Xerox Corporation 3D printed conductive compositions anticipating or indicating structural compromise
EP3441426B1 (en) * 2016-04-07 2022-01-05 Zeon Corporation Fluorinated elastomer composition and molded article
CN106496710A (zh) * 2016-09-26 2017-03-15 北京化工大学 一种膨胀石墨/碳纳米管导电双网络结构橡胶复合材料及其制备方法
DE102017007718A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrisch leitfähige Kontaktplatte für elektrochemische Zellen, elektrochemische Zelle mit einer solchen Kontaktplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP6711335B2 (ja) 2017-08-24 2020-06-17 株式会社デンソー シリコーンゴム複合材料および防振部材
JP2019038933A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社デンソー シリコーンゴム複合材料および防振部材
EP3674365B1 (en) * 2017-10-18 2024-06-19 Daikin Industries, Ltd. Crosslinkable elastomer composition and fluororubber molded article
JP7559747B2 (ja) 2019-03-28 2024-10-02 日本ゼオン株式会社 エラストマー組成物および成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123858A (en) * 1981-01-22 1982-08-02 Nippon Kokuen Kogyo Kk Manufacture of high strength plastic formd article good for electrode and conductor
JP2007157725A (ja) * 2006-12-18 2007-06-21 Ntn Corp 導電性樹脂成形体およびその製造方法
WO2009102077A1 (ja) * 2008-02-11 2009-08-20 The University Of Tokyo カーボンナノチューブゴム組成物、配線、導電性ペースト、電子回路およびその製造方法
JP2011228059A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用双極板
JP2012046620A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Zeon Co Ltd 放熱塗料、放熱塗膜の製造方法、及び電子機器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179953A (ja) 1987-01-21 1988-07-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 重合体組成物の製造方法
JPH0764786B2 (ja) 1987-12-23 1995-07-12 住友化学工業株式会社 フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
JPH06100727A (ja) 1992-08-06 1994-04-12 Nippon Kasei Chem Co Ltd 導電性樹脂組成物及びその製造方法
US6746626B2 (en) * 1994-06-20 2004-06-08 Sgl Technic Inc. Graphite polymers and methods of use
DE60238279D1 (de) 2002-03-18 2010-12-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Formkörper aus leitfähigem harz
WO2004001772A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Mitsubishi Plastics, Inc. 導電性樹脂フィルム、集電体およびそれらの製造方法
US20040127621A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
TW200519150A (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Showa Denko Kk Conductive resin composition and molded product thereof
US20100062229A1 (en) 2004-07-27 2010-03-11 Kenji Hata Aligned single-walled carbon nanotube aggregate, bulk aligned single-walled carbon nanotube aggregate, powdered aligned single-walled carbon nanotube aggregate, and production method thereof
US8178203B2 (en) 2004-07-27 2012-05-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Aligned single-walled carbon nanotube aggregate, bulk aligned single-walled carbon nanotube aggregate, and powdered aligned single-walled carbon nanotube aggregate
WO2006011655A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology 単層カーボンナノチューブおよび配向単層カーボンナノチューブ・バルク構造体ならびにそれらの製造方法・装置および用途
JP4731884B2 (ja) * 2004-11-10 2011-07-27 ニチアス株式会社 導電性エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体及び燃料電池用セパレータの製造方法
WO2006106609A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Showa Denko K.K. Electrically conducting curable resin composition, cured product thereof and molded article of the same
WO2007116686A1 (ja) 2006-03-28 2007-10-18 Zeon Corporation 熱伝導性感圧接着剤組成物および熱伝導性感圧接着性シート状成形体
JPWO2008029502A1 (ja) * 2006-08-29 2010-01-21 ユニチカ株式会社 電極形成用バインダー、そのバインダーを用いた電極形成用スラリー、そのスラリーを用いた電極、その電極を用いた二次電池、その電極を用いたキャパシタ
TWI351039B (en) * 2007-05-08 2011-10-21 Ind Tech Res Inst High electrical conductive composite material
KR101041697B1 (ko) * 2008-11-21 2011-06-14 한국타이어 주식회사 연료전지 분리판 성형재료 및 이로부터 제조된 연료전지 분리판
US20140134520A1 (en) 2008-11-21 2014-05-15 Hankook Tire Co., Ltd. Molding material for fuel cell separator
FR2938843B1 (fr) * 2008-11-27 2012-07-20 Arkema France Composition comportant un polymere thermoplastique et un graphite expanse
WO2011147924A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Basf Se Use of expanded graphite in lithium/sulphur batteries
PL2603454T5 (pl) * 2010-08-11 2022-01-17 Imerys Graphite & Carbon Switzerland S.A. Aglomeraty mielonego grafitu ekspandowanego, sposoby ich otrzymywania i ich zastosowania
JP2012131855A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nippon Zeon Co Ltd 粉粒状組成物、熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子部品
CN102070830A (zh) * 2010-12-21 2011-05-25 上海林洋储能科技有限公司 一种高导电复合材料
JP5672124B2 (ja) * 2011-04-11 2015-02-18 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用双極板及びその製造方法
CN102260406B (zh) * 2011-07-05 2013-01-30 南京理工大学 Mc尼龙纳米导电复合材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123858A (en) * 1981-01-22 1982-08-02 Nippon Kokuen Kogyo Kk Manufacture of high strength plastic formd article good for electrode and conductor
JP2007157725A (ja) * 2006-12-18 2007-06-21 Ntn Corp 導電性樹脂成形体およびその製造方法
WO2009102077A1 (ja) * 2008-02-11 2009-08-20 The University Of Tokyo カーボンナノチューブゴム組成物、配線、導電性ペースト、電子回路およびその製造方法
JP2011228059A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー電池用双極板
JP2012046620A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nippon Zeon Co Ltd 放熱塗料、放熱塗膜の製造方法、及び電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065517A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 日本ゼオン株式会社 シート及びその製造方法
JPWO2019065517A1 (ja) * 2017-09-28 2021-02-25 日本ゼオン株式会社 シート及びその製造方法
JP7256502B2 (ja) 2017-09-28 2023-04-12 日本ゼオン株式会社 シート及びその製造方法
WO2019065089A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 古河電気工業株式会社 異方導電性シートおよび異方導電性シートの製造方法
JPWO2019065089A1 (ja) * 2017-09-29 2019-11-14 古河電気工業株式会社 異方導電性シートおよび異方導電性シートの製造方法
KR20190130966A (ko) 2018-05-15 2019-11-25 도시바 기카이 가부시키가이샤 도전성 복합 재료의 제조 방법
US11584830B2 (en) 2018-05-15 2023-02-21 Shibaura Machine Co., Ltd. Production method for conductive composite material
WO2023162783A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日本ゼオン株式会社 エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013172334A1 (ja) 2016-01-12
WO2013172334A1 (ja) 2013-11-21
EP2851398A1 (en) 2015-03-25
CN104302707A (zh) 2015-01-21
CN104302707B (zh) 2018-08-28
US20150123043A1 (en) 2015-05-07
US10283231B2 (en) 2019-05-07
EP2851398A4 (en) 2015-06-03
KR20150011811A (ko) 2015-02-02
EP2851398B1 (en) 2021-06-23
JP6330950B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330950B2 (ja) 導電性組成物
Hu et al. Low percolation thresholds of electrical conductivity and rheology in poly (ethylene terephthalate) through the networks of multi-walled carbon nanotubes
Shi et al. Ultralow percolation threshold in poly (l-lactide)/poly (ε-caprolactone)/multiwall carbon nanotubes composites with a segregated electrically conductive network
US9006327B2 (en) Process for preparing precomposites based on nanotubes, particularly carbon nanotubes
Bokobza et al. On the use of carbon nanotubes as reinforcing fillers for elastomeric materials
Li et al. High-shear processing induced homogenous dispersion of pristine multiwalled carbon nanotubes in a thermoplastic elastomer
Bokobza et al. Blends of carbon blacks and multiwall carbon nanotubes as reinforcing fillers for hydrocarbon rubbers
Chen et al. Synergistic effect of carbon nanotubes and carbon black on electrical conductivity of PA6/ABS blend
Paszkiewicz et al. Synergetic effect of single-walled carbon nanotubes (SWCNT) and graphene nanoplatelets (GNP) in electrically conductive PTT-block-PTMO hybrid nanocomposites prepared by in situ polymerization
Puch et al. Morphology and tensile properties of unreinforced and short carbon fibre reinforced Nylon 6/multiwalled carbon nanotube-composites
Grossiord et al. Isotactic polypropylene/carbon nanotube composites prepared by latex technology: Electrical conductivity study
US20190378634A1 (en) Masterbatches for Preparing Composite Materials with Enhanced Conductivity Properties, Process and Composite Materials Produced
ES2709689T3 (es) Proceso para la preparación de artículos de composite que tienen propiedades eléctricas mejoradas
JP5616943B2 (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法及び導電性樹脂組成物
McClory et al. Polymer/carbon nanotube composites
JP2010043169A (ja) ポリマー組成物および導電性材料
Agarwal et al. PET-SWNT nanocomposites through ultrasound assisted dissolution-evaporation
Osazuwa et al. Characterization of non-covalently, non-specifically functionalized multi-wall carbon nanotubes and their melt compounded composites with an ethylene–octene copolymer
JP5417690B2 (ja) 疎水性の熱可塑性樹脂組成物
Varela-Rizo et al. Analysis of the electrical and rheological behavior of different processed CNF/PMMA nanocomposites
JP6015117B2 (ja) 導電性フッ素ゴム組成物
Slobodian et al. Poly (methyl methacrylate)/multi-wall carbon nanotubes composites prepared by solvent cast technique: Composites electrical percolation threshold
Chakraborty et al. Influence of different carbon nanotubes on the electrical and mechanical properties of melt mixed poly (ether sulfone)-multi walled carbon nanotube composites
JP7173023B2 (ja) ゴム組成物
JP2009126985A (ja) 成形体、その製造方法及び該成形体の用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250