JP2017133018A - 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物 - Google Patents

光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017133018A
JP2017133018A JP2017035280A JP2017035280A JP2017133018A JP 2017133018 A JP2017133018 A JP 2017133018A JP 2017035280 A JP2017035280 A JP 2017035280A JP 2017035280 A JP2017035280 A JP 2017035280A JP 2017133018 A JP2017133018 A JP 2017133018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
smectic
liquid crystal
cell
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017035280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416954B2 (ja
Inventor
チュー ダピング
Daping Chu
チュー ダピング
シュイ ホワン
Xu Huan
シュイ ホワン
アルデン クロスランド ウィリアム
Alden Crossland William
アルデン クロスランド ウィリアム
バーナード デイヴィー アンソニー
Bernard Davey Anthony
バーナード デイヴィー アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Enterprise Ltd
Original Assignee
Cambridge Enterprise Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Enterprise Ltd filed Critical Cambridge Enterprise Ltd
Publication of JP2017133018A publication Critical patent/JP2017133018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416954B2 publication Critical patent/JP6416954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • C09K19/408Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/582Electrically active dopants, e.g. charge transfer agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】スメクチックA構造を有する液晶組成物及び組成物に電場を適用することによるその光学特性をスイッチングする方法の提供。【解決手段】(A)正の誘電異方性を有し、および第一の状態にあるとき均一に整列されたスメクチックA構造である液晶材料、(B)液晶材料において、組成物を通したイオン性ドーパントの移動が起こされる電界に曝されるとき、ドーパントは、それが、第一の状態のスメクチックA構造を乱すことが可能なように負の導電異方性を与え、それによって、前記少なくとも一つの第二の状態への組成物のスイッチングが引き起こされるイオン性ドーパント、及び(C)組成物において分散された正の誘電異方性を有する光学異方性色素粒子であり、最大寸法が10〜1μmの範囲にある色素粒子を含む、スメクチックA構造を有する液晶組成物。【選択図】図4

Description

本発明は、スメクチックA構造を有する液晶組成物、一対の電極間に挟まれたかかる組
成物を含むセル、一またはそれよりも多くの複合セルを含む光学デバイスおよび組成物に
電場を適用することによってその光学特性をスイッチングする方法に関するものである。
本発明の背景を記載する。スメクチック液晶(LC)は、等方性(液体)相から冷却する
と、固化する前に、液晶分子が層内で種々の形態を示す積層構造を有する液晶相を形成す
ることができる材料である。種々の形態は、A、B、C、等の文字で指定された多数の異な
るスメクチック相を生じさせ、その最も一般的なものはスメクチックA(SmA)である。Sm
A相は、層に直交するLC分子を有するが、層内でランダムに分布し、それが故にスメクチ
ック相の最も規則正しくないものの一つである。 X線の研究は、弱い密度波、はっきりし
た層間隔の特性および材料が、顕微鏡を介したもの、および粘弾性および他の特性におけ
るものの双方で、ネマチック相から区別されることを示す。
ほとんどの光学的に不活性なSmA材料は、線状およびロッド(棒)様であり(時には「
ラス(木片)」様と称され)、そして通常は、正の誘電異方性を有し、すなわち、分子の
長分子軸の平均方向は(‘ディレクター’と呼ばれるベクトルによって示され)、二つの
基材(例は、ガラスから作られる)の間に存在するスメクチックA液晶のフィルム(膜)
を横切って適用される電場において勾配と整列する。基材(基板)がフィルムを挟む電極
として作用する場合、ディレクターはそのとき、基板に直交する状態にある。この配向は
‘ホメオトロピック配向(垂直アライメント)’と称される。
「8CB」(4’-オクチル-4-ビフェニルカルボニトリル)および「8OCB」(4’-(オクチ
ルオキシ)-4-ビフェニルカルボニトリル)は、より一層高い温度のネマチック相から冷却
するとき、SmA相を見せる材料の例である。
ホメオトロピック配向では、すべてのSmA LC分子は、基板間の層において配置され;層
は基板に対して平行な方向に延び、そして上述したように、個々のLC分子のディレクター
は、基板の平面に対して実質直交する。ホメオトロピックSmA構造は、乱され、そしてド
メインにまで分かれ、そして均一な構造は、各ドメインにおいて別々に維持される。ドメ
インの数が多いほど、SmA材料の状態はより一層少なくしか規則化されず、そして逆にド
メインの数が少ないほど、材料はより一層多く規則化される。極端に不規則な場合でも、
異なるドメインにおいて層の配向は完全にランダムであることはない。
SmA液晶は、光学的に異方性であり、それで、存在するドメインの数が多いほど、より
一層多くの光散乱がある。これは時々、‘散乱状態’と称される。均一なホメオトロピッ
ク状態では、SmA組成物は、透明に見え、そしてこれは時々‘クリアー(清澄)状態’と
称される。しかし、同じSmA組成物は、散乱状態であるとき、適切に厚い試料において、
それが不透明であるような程度にまで、光を散乱することができる。
SmA組成物を含むテストセルは、典型的には、インジウムスズ酸化物から作られる透明
導電層により被覆された平面状ガラスシートを採用することによって形成することができ
る。これら二つのシートは、たとえば、均一な直径(典型的には、5マイクロメートル、
望ましいセル厚に依存する)のスペーサによって分けられる薄いセルの形に形成すること
ができる。このセルは通常、充填用開口を可能にする接着剤によりエッジシールされる(
edge sealed)。SmA液晶層は、セルを充填することによって形成してもよい(典型的には
、材料のための等方性遷移(isotropic transition)よりも高い高温で)。導電性ガラス
に接触させることへのワイヤのアプリケーションは、フィールドが液晶層を横切って適用
されることを可能にする。ここで議論するSmAデバイスにおいて、セルの均一なアライメ
ントがそれらの動作の必要条件であるネマチックディスプレー型デバイスとは著しく対照
的に、配向層が使用される必要はない。
SmA液晶セルに電気的にアドレッシング(アドレス指定)するために、通常、交流(AC
)フィールドを適用し、DC(および低周波数AC<50Hz)を用いて通常得られるような、電
極での電気化学反応による液晶への損傷が避けられる。イオン性ドーパントを含まない(
後述する)材料については、LCの誘電異方性は、それらを、再配置させ、そして適用され
たフィールド方向(基材表面の法線)に整列させる。このような状態の下では、セルは(
伝送またはその表面の法線から見て)、典型的にクリアーに見える。SmA材料は、そのと
き、規則化されたモノドメインであり、基材に対して平行に横たわる材料の層と、層に対
して、および板に直交して横たわる個々のLC分子のディレクターを有する。多くのSmA材
料にとって、この状況はネマチック相にまでセルを再加熱すること、そしてそれでSmAア
ライメントを破壊することによってのみ可逆的である。
クリアー状態から散乱状態へのスイッチングがそのような加熱およびその後の冷却によ
って反転させることができるので、SmA液晶は、正の誘電異方性を伴って、実際的な電気
光学現象の基礎を単独で形成することができない。しかし、光散乱状態は、後述するよう
に、スメクチック動的散乱(SDS)によってモノドメインクリアー状態から電気的に誘導
することができ、それは、モノドメイン状態を混乱させて、マルチドメインを形成し、そ
れにより、ディスプレーが、ホメオトロピックに配向された明確な透明状態と不規則化さ
れた光散乱状態との間で可逆的に切り替えられることを可能にする。これら二つの状態は
、偏光なしで表示される。
スメクチック動的散乱は、スメクチックA液晶ホストにおいて溶解する適切なイオン性
ドーパントを用い;低周波(例は、<500Hz)の電場の影響の下、二つの直交力はSmAディ
レクターを新しい方向に向けようとする。誘電再配向(dielectric re-orientation)は
、上記のように、フィールド方向において、すなわち、電極/基材の平面に直交して、SmA
ディレクターを整列させようとする(長分子軸の平均方向を示す)。同時に、SmA電解質
を通したドーパントイオンの動きは、SmAディレクターをその方向に整列させようとし、
そこではイオンは進行する(travel)のが容易であると見られる。SmA材料では、この方
向はSmA層内にあり、それはフィールド方向と直交して位置し、すなわち、SmA材料は、「
負の導電異方性」を有する。イオン電荷の動きの累積効果は、電極/基材の平面に平行な
方向にSmAディレクターを整列させようとする層の平面において生じるフィールドをもた
らす。2つの競合する力は、‘動的散乱’またはスメクチック動的散乱(SDS)と称される
液晶流体における電気流体力学的不安定性を生じさせる。ドーパントイオンが十分な量で
存在する場合、イオンの通行(transit)によって生じる散乱は、LCsの誘電配向を支配し
、それによって、上記したように、SmA材料が光を散乱する不規則化された散乱状態が形
成される。
クリアーな、均一に配向された状態と、イオン通行で誘発された、ポリドメインの、散
乱状態との間の可逆性は、適用された電場の周波数に依存する。動的散乱は、液晶を通し
たイオンのフィールド駆動通過を必要とする。したがって、それはDCまたは低周波数ACド
ライブでだけ発生する。より一層高い周波数では、イオンはフィールド周波数を変化させ
ることに十分に速く反応することができず、そしてそれで、散乱状態を誘発するのに十分
に動くことがない。しかし、このようなより一層高い周波数では、材料を横切る電場によ
るLCsの誘電再配向は、依然として発生する。したがって、不規則化されたポリドメイン
状態において、高周波acフィールドがSmA材料に適用される場合、フィールドは、LCsを再
配向し、それによって、規則化されたホメオトロピックSmA状態において、それらの分子
の均一な配向が再確立される。
SmA液晶の一つの特定の特徴は、誘電再配向(またはスメクチック構造体の他の外乱)
が、電場の除去のときに緩和されない程度までのそれらのスイッチングにおいて、顕著な
双安定性または多重安定性であり〔Crossland(クロスランド)ら、[P4および参考文献6]
参照〕、すなわち、ほとんどのネマチック液晶構造とは異なり、誘電的に再配向されたSm
A液晶は、さらに力が適用されるまで駆動状態のままである。
したがって、適切にドープされたSmA相(正の誘電異方性および負の導電異方性を備え
るもの)において、誘電再配向(クリアー透明状態へのもの)および動的散乱(光散乱状
態へのもの)の組合せが、電気アドレス指定されたディスプレー(および他の光学デバイ
ス)の基礎を形成することができ、そして、本発明で使用されることが分かる。高い周波
数(可変であるが、典型的に≧500Hz)は、SmA層を光学的にクリアーな規則化された状態
に推進し、そして低周波数(可変であり、典型的にはdcまたは<500Hz)は、それを光散
乱不規則化状態に推進する。そのようなディスプレーのキーとなる重要な特色は、これら
双方の光学状態を短い電気パルスを使用して設定し、そして双方が無期限に、またはそれ
らが電気的に再アドレス指定されるまで、持続できることである。このことは、ネマチッ
ク液晶における関連した現象にあてはまるものではない。それは、SmA動的散乱ディスプ
レーが、画素回路を伴わないマトリックス・アドレス型であることを可能にする電気光学
双安定性のこの特性であり(またはより一層正確には、多重安定性であり、それは異なる
安定状態の範囲が可能だからであり)、そしてそのことは、ページ配向されたディスプレ
ーにおいて、またはスマートウィンドウにおいて、それらの非常に低い電力消費をもたら
す。
SmA液晶における動的散乱の現象は、1972年に、Geurst(ゲイスト)およびGoosens(グ
ーセンス)により予測された(参考文献8)。それは、最初に、この現象および誘電再配
向に基づいてディスプレーを提案し、そしてそれらの構造および電気的アドレス指定を記
載(参考文献1-3およびP1、P2、P3)した者であるCrosslandら、1976年(参考文献P1)に
より観察され、そして確認された。その後、高度に多重化されたパッシブ(受動)マトリ
ックスディスプレーは、クリアーおよび散乱状態の間の効率的なスイッチングに基づいて
良好な視野特性(viewing characteristics)を伴って実証された(参考文献4)。SmA液
晶の物質の相としての背景は、液晶の文献において広く取り上げられている(例は、著書
の参考文献9において)。
国際公開第2006/035213号
SmAディスプレーは、一般的にブラック背景に対して表示され、そして照射することが
でき(例は、それらのエッジで照らされる透明なプラスチックライトガイドを使用して)
、または反射型ディスプレーとして人工照明なしで使用することができる。それらはまた
、効率的な投写型ディスプレーとして使用され、それは、クリアーなエリアが高度に透明
であり(偏光フィルムは必要なく)、そして散乱のテクスチャーは映写レンズの開口部か
らの光を効率的に散乱させるからである。
SmAの材料および上述した電気光学効果を用いた光デバイスにおいてコントラストを生
成させる第二の方法はまた、P1(Crosslandら、1976)に開示され、すなわち、適切な二
色性染料がSmAにおいて溶解される場合、そのとき、染料配向は散乱状態においてランダ
ム化(無作為化)され、従ってそれは着色を表示する。しかし、クリアー状態は、染料吸
収軸を、それが液晶層に直交するように〔およびビュー(視界)の方向に〕配向させ、そ
れでその吸収帯は明らかでなく、そしてそれは無色または弱くしか着色されない。ホワイ
ト背景に対して見たとき、この‘ゲスト-ホスト’の効果(染料がSmAホストにおけるゲス
トである場合)は、染料のカラーとホワイトとの間でスイッチする。ディスプレーは様々
な色の染料(ブラックを与えるために二色性染料の混合物を含む)用いて製造されており
、そしてたとえば、アントラキノン系染料を採用したデバイスは、良好なコントラストお
よび光化学的安定性を見せた。
しかしながら、屋外のアプリケーションでは、日光が染料を脱色する傾向があり、そし
てこのことは、上で議論したタイプのSmAディスプレーの寿命を短くする。本発明が扱う
のはこの問題である。
本発明は、上記したようなディスプレーに関し、そこでは、不規則化状態は、SmA動的
散乱のプロセスにより生成され、そして均一な規則化状態は、(LC組成物に応じて)典型
的にクリアーであり、誘電再配向によって誘導される。ここで、それらは、SmA動的散乱
(SDS)ディスプレーまたはデバイスと称する。これら二つの状態は、等しく安定であり
、任意のサイズのピクセル(画素)のアレイがピクセル回路の使用を伴わずにライン・ア
ット・ア・タイム(行単位)としてアドレス指定されるのを可能にする。そのようなライ
ン・アット・ア・タイムのディスプレードライバーはよく知られている。
SmA動的散乱ディスプレーはこれまで、寿命制限のため、主流のビデオディスプレー開
発にとって魅力的でなく、そしてネマチック液晶が主に好まれていた。しかしながら、優
れたエネルギー効率の電子ディスプレーシステムのための緊急的要件とともに、SmA材料
は、いくつかの重大な固有の利益を提供する。特に、SmA材料は、情報ディスプレーにと
って非常に魅力的であり、そこでビデオ性能は必須でなく、そして高いエネルギー効率、
および相当にできる限りの(quite possibly)周囲の照明動作(lit operation)が望ま
れる(反射型ディスプレーシステム)。
このようなディスプレーの典型的な例は、大都市の情報システムによって提供される(
例は、道路交通情報、公共交通機関の時刻表、ビジター情報などの種々のもののディスプ
レー)。そのようなものは、日光への完全曝露を必要とする若干の部位、および頻繁なメ
ンテナンスが困難なところに位置する他のものと共に、準連続的な更新モードで作動させ
る必要がある。そのようなアプリケーションは、このようにして、合理的であり、そして
読みやすい見聞を提供するリフレッシュレートが必要になる(比較のため、本または雑誌
のページを読み、そしてめくる体験を考慮する)。継続的にリフレッシュし、そしてペー
ジ化したデータと同様に、許容可能な寿命についての期待は、画面が何回も、言わば、3
乃至5年の耐用寿命について、リフレッシュできることを与えなければならない(本発明
者らが仮定した場合、ページが10秒毎にリフレッシュされ、そのとき、このことは、ディ
スプレーが1000および1600万回のリフレッシュサイクルの間で動作しなければならないこ
とを意味する)。もちろん、この操作シナリオが唯一の考慮事項ではないが、それは実際
的なデバイスの製造のための有用なガイドラインを提供する。
反射、および前部および/または後部ライト、ディスプレーシステムにおけるSmA SDSの
使用は、1970年代および1980年代までさかのぼり、そのときに散乱表示モードにおいてSm
A材料の初期の試みが、販売時点のディスプレー、情報システム、電子書籍およびオーバ
ーヘッドプロジェクターのための電子ディスプレーについて評価された(Crosslandら、
参考文献4を参照)。染料化システムまたは非染料化システムの使用の間の選定は、歴史
的にアプリケーション(用途)の仕様に依存してきたが、染料化システムは上記の脱色(
漂白)の問題のために屋外用途に使えていない。
WO(国際公開第)2006/003171号(参考文献P8)は、一対の電極間に挟まれた液晶組成
物を含む液晶ディスプレーを開示する。異方性光吸収粒子は、コロイド粒子または色素で
あってよく、組成物内に分散し、それら自体は組成物の液晶と整列する。この開示で使用
される液晶は、4-ペンチル-4’-シアノビフェニルで、単一化合物のネマチック液晶〔K15
、Merck(メルク社)〕であり、SmA液晶材料ではない。この文書に開示されたデバイスが
SmAディスプレーでないというさらなる指標は、そのデバイスが、液晶を整列させるため
に、配向膜を必要とするという開示から由来するものであり、それはSmA液晶組成物を整
列させるために必要でないが、ネマチック液晶組成物を整列させるために必須である。ま
た、示された概略図には、特徴のあるスメクチックA「層化」構造が含まれていない。
WO/2011/115976は、複数の層で構成されたスメクチックタイプA相を提示し、そして液
晶光学デバイス、例は、ディスプレーで、一対の電極間に挟持されたときに形成すること
ができる、サーモトロピック液晶スメクチックA組成物を開示し、そこでは、すなわち、
電極間に適用される異なる電場の影響下に、組成物の層のアライメントは、より一層規
則化され、またはより一層不規則化されることができ、
組成物は、安定な状態を有し、そこでは、組成物の層のアライメントが異なって規則化
され、規則化された状態、不規則化された状態および中間状態を含み、組成物は、一旦電
場によって所定の状態に切り替えられると、それがフィールドを除去されたときに実質そ
の状態において維持され、
その組成は、重量%で、次のもの、すなわち、
(a)合計で25-75%の、一般式I、すなわち、
式中、
p=1乃至10、例は、1乃至3、
q=1乃至12、例は、6乃至10、
t=0または1、
k=2または3、
Aは、フェニルまたはシクロヘキシル環であり、それは同じか、または異なっていても
よく、パラ位において互いに結合され、
R=C1-3アルキル基、例は、メチル、それは同じか、または異なっていてもよく、
X=C1-12アルキル基、および
Z=F、Cl、Br、I、CN、NH2、NO2、NMe2、NCS、CH3、またはOCH3、CF3、OCF3、CH2F、CHF
2、特にCNであるもの
の少なくとも一つのシロキサン、
(b)合計で0.001-1%の、一般式II、すなわち、
式中、
T=メチル基またはシリルまたはシロキサン基および
v=1乃至30、たとえば、v=9乃至19、例は、ミリスチル(v=13、T=メチル)またはセチル
(v=15およびT=メチル)、
R1、R2およびR3は、同じか、または異なっていてもよく、C1-4アルキル、例は、メチル
またはエチルであり、
Q-は酸化的な安定イオン(oxidatively stable ion)、特にClO4 -イオンであるもの
の少なくとも一つの第四級アンモニウム塩、
(c)合計で20-65%の、アルキル鎖を有する少なくとも一つの分極性(polarisable)線
状分子で、その分子は、一般式III、すなわち、
D-A’k-Y (III)
式中、
Dは、C1-16直鎖(straight chained)アルキルまたはアルコキシ基を表し、随意に一ま
たはそれよりも多くの二重結合を含み、
k=2または3、
A’は、フェニル、シクロヘキシル、ピリミジン、1,3-ジオキサン、または1,4-ビシク
ロ[2,2,2]オクチル環であり、そこでは、各Aは同じか、または異なっていてもよく、そし
てパラ位において互いに結合し、Yに付着した端末環はフェニルであり、および
Yは、基A’kの末端環のパラ位に位置し、そしてZ(式Iに関連して上記で規定されるも
の)、C1-16直鎖アルキル、C1-16直鎖アルコキシ、OCHF2、NMe2、CH3、OCOCH3、およびCO
CH3から選ばれるもの
を有するもの、および
(d)合計で2-20%、随意に、5-15の、一般式IV、すなわち、
式中、
a、bおよびcは、それぞれ無関係に、0乃至100の値を有し、a+b+cは、範囲3乃至200、例
は、5乃至20における平均値を有するようなものであり、およびaは式Y-R2SiO-[SiR2-O]a
の鎖単位が一般式IVの化合物の0乃至25モルパーセントを示すようなものであり、およびc
は式の鎖-[SiHR-O]c-R2SiO-Yの単位が、一般式IVの化合物の0乃至15モルパーセントを示
すようなものであり、
m=3乃至20、例は、4乃至12、
t=0または1、
k=2または3、
Aは、フェニルまたはシクロヘキシル環であり、それらは同じか、または異なっていて
もよく、環はパラ位において互いに結合され、
R=C1-3アルキル基、例は、メチル、それらの各々は、同じか、または異なっていてもよ
く、および
Y=C1-12アルキル基、発色団またはカラミチック液晶基であり、そしてそれらの各々は
同じか、または異なってもよく、および
Zは、式Iに関連して上記に規定されるもの
の少なくとも一つの側鎖液晶ポリシロキサン
を含み、
および、成分の量および性質は、組成物が、X線回折によって検出されるように、スメ
クチックA層化、およびシロキサン豊富な(リッチ)副層化(サブレイヤーリング)を備
えるように選ばれる。
WO/2011/115976の組成物は、本発明の組成物の基礎として用いることができ、この明細
書の内容は参考することにより組み込まれる。
本発明の開示を記載する。
本発明者らは、色素を含む対応した既知の組成物よりも光に対してはるかに安定な液晶
SmA組成物を見出したもので、それによって、入射放射の高いレベルに曝される位置にそ
れを配置することができる光学デバイスにおいてそれを使用するのが可能になる。本発明
は、一部分においては、SmAの液晶組成物において、染料(ダイ)の代わりに色素(ピグ
メント)粒子の使用に基づく。これは、色素粒子を含む組成物が、色素粒子のバルク(嵩
高さ)のため、環境放射により色素粒子において分子が分解される場合、粒子において他
の分子を残し、それにより着色効果が提供されることを意味し、染料よりも光に対しては
るかに安定であると考えられる。しかし、液晶組成物において、色素粒子のような小さな
粒子を含むことの問題の一つは、それらが経時的に互いに塊になる(凝集する)傾向にあ
ることである。本発明は、一部分においては、この問題に対する解法に基づき、なぜなら
それは組成物を横切った異なる電場(電界)の適用(印加)により、少なくとも2つの状
態の間でスイッチ可能な(切り替え可能な)SmA液晶組成物における小さな色素粒子を、
スメクチック組成物の高粘度のため、かなりの時間期間にわたって、凝集せずに保持する
ことができ、そしてそれが、以下でより詳細に説明するように、動的散乱処理それ自体に
よって支援されることが見出されたからである。
このように、本発明は、サーモトロピック液晶SmA組成物を提供し、それは、異なる電
場を、それを横切って適用することによって、第一の安定状態および少なくとも一つの第
二の安定状態の間で切り替えることができる。第一および第二の状態の放射透過特性は、
少なくとも一つの波長について異なる。組成物は、次のもの、すなわち、
(A)正の誘電異方性を有し、かつ、組成物が上述の第一の状態にあるとき、ホメオト
ロピックSmA構造を有する液晶材料、
(B)LC組成物において負の導電異方性を与え、および、組成物を通したドーパントイ
オンの移動が生じる電場に曝されるとき、第一の状態のホメオトロピックSmA構造を乱す
(崩壊させる)ことが可能であり、それによって、組成物が前記少なくとも一つの第二の
状態への切替えを生じさせられるイオン性ドーパント、および
(C)組成物において分散された正の誘電異方性を有する光学異方性色素粒子であり、
最大寸法は10nm乃至1μmの範囲にある色素粒子
を含む。
組成物は、第一の比較的安定した状態にあるとき、十分に低い周波数のAC(交流)フィ
ールド(場)の影響の下での電気流体力学的不安定性のために、スメクチック動的散乱を
受けることが可能であり、それによって、液晶および色素粒子が不規則化され、そしてそ
のために色素粒子が互いに集合するのを妨げられる。
成分の量および性質は、組成物がX線回折によって検出されるように、25℃でのSmA層化
を備え、そして偏光顕微鏡において特徴のあるSmAテクスチャー(SmA外観)(例は、ファ
ンテクスチャー)を示すように選ばれる。
本発明はまた、光学デバイス、例は、ディスプレーにおけるそのような組成物の使用に
も及び、そこでは組成物は、電場を適用する一対の電極間に挟まれる。デバイスは以下に
記載するようにしてもよい。
本明細書および請求の範囲において使用するように、用語「光学デバイス」は、可視ス
ペクトルにおいて動作する装置に制限されず、そして、たとえば、本発明のデバイスがマ
イクロ波放射のビームを調節することができるマイクロ波スペクトル領域において、上記
に規定した組成物の誘電維持可能性に応じて動作するデバイスにわたる。
本明細書は、色素(顔料)のための様々な粒子サイズを明記する。すべての粒子を、そ
れらが所定の範囲内に入ように制御することが困難であることが理解されるであろうし、
そして少なくとも90重量%が指定した範囲に入り、および10%またはそれよりも少ないも
の(好ましくは5%以下)が好適には100nmの範囲内に入る場合、それは本発明の範囲内に
ある。
図1a乃至1eは、様々な形状の若干の色素のいくつかを走査電子顕微鏡像で示す図面代用写真である。 上記と同様である。 上記と同様である。 上記と同様である。 上記と同様である。 微細なサイズ(100-200nm)の色素/液晶懸濁物を作るためのプロセスの流れ図である。 超音波処理の前(左)およびその後(右)の色素(E3Bバイオレット)のサイズ/分布のプロットを示す。 色素/SmA液晶懸濁物で満たされた本発明に係るデバイスの着色されたディスプレータイプの概略図である。 2つの安定状態の間を切り替える、色素3%E3B(バイオレット)/LC混合物で満たされた本発明に係る単一ピクセルデバイスの電気光学応答を示す。上側プロットは低周波数(50Hz、長いパルス)および高周波(4kHz、短いパルス)を有する適用された方形波パルスを示し、b)下側プロットは、適用された電場の下での光学透過率変化を示す。
本発明の詳細な記載をする。本発明の任意の所定の組成物の放射透過特性は、3つの主
要な現象である、色素粒子の配向、組成物におけるSmAドメインの秩序(the order of)
および組成物の複屈折性によって、ここで議論されるように、それらの異なる状態におい
て変えられる。
色素粒子は光学異方性であるように選ばれるので、それらはその方向に応じて異なる放
射を吸収する。大抵、光電気ベクトルが色素光学遷移モーメントと整列されるとき、光が
吸収され、そして電気ベクトルがそれに直交するとき、今度は光が吸収されることがない
か、またはそれらが整列されるときよりも少なくしかそうしないかのどちらかでありえ、
それは完全なアライメント(配置)がまったく起こりそうにないからである。可視スペク
トルにおいて、このことは、それらが前者の場合よりも後者の場合においてより少ない程
度にまでしか放射を吸収せず、そして無色または弱く着色しているだけと考えられる一方
、前者の場合において、色素は放射をより一層強く吸収し、そして反射においてより一層
強く着色されると考えられることを意味する。言い換えれば、色素は二色性である。
色素は、 誘電異方性であり、換言すれば、電場に置かれたとき、双極子が色素におい
て誘導され、それで、色素はSmA LCsを配向する同じフィールドによって方向付けられる
。典型的なケースは、色素についてのものであり、組成物の最初の(より一層規則化した
)状態において、それら自体を電極によって適用されるフィールドで整列させるためのも
のである。また、色素は、ドーパントの移動によって生じる、LCsと同じ面内のフィール
ドに曝され(上記議論を参照)、色素粒子において電気流体力学的不安定性が生じる。こ
のようにして、SmAのLCsが、低周波(またはdc)フィールドの適用によって乱されるとき
、色素も同様に乱される。フィールドによる色素の再配向およびドーパントの移動によっ
て生じる不規則化に加え、色素の配向はまた、それら自体がLCsに整列される傾向がある
ので、それらを囲むLCsの配向によって影響を受ける。この後者のそれ自体での効果は、
色素が染料分子よりもはるかに大きく、そして大抵は、SmA構造においていくつかの層に
わたって拡がるので、染料での場合よりも、おそらくあまり重要ではなく、その一方、染
料は典型的には、一つのSmA層において存在する。
SmA組成物を通した放射の透過に影響を及ぼす第二の要因は、組成物における秩序の程
度(規則性の程度)および組成物におけるSmAドメインの数である。個々のドメインは、
それを通した放射の透過率を定める。組成物が、一つの、または比較的少数の、大きなド
メインを有する第一の状態にある場合、その組成物を通した全体としての透過は、比較的
均一となる一方、組成物がより一層小さなドメインの多数に断片(フラグメント)化され
る場合、透過はあまり均一でない。第一の、比較的規則化した状態と、第二の比較的少な
くしか整っていない(規則化されてない)状態との間での放射の散乱の程度における違い
は、以下に議論する組成物の複屈折性に依存することになり、そして上述の第三の要因で
ある。
高複屈折性Δn(Δn=ne-noとして規定され、式中neおよびnoはそれぞれ異常および普通
屈折率である。)を有する組成物は、低複屈折性を有する組成物よりも効率的に光を散乱
させる。光散乱は、材料の屈折率異方性および散乱(第二、不規則化)状態において発達
した微細構造のサイズの双方に依存する。したがって、組成物の複屈折性が高い場合、例
は、20℃および589nmで、範囲0.15乃至0.4における場合、相対的に不規則化された状態に
おいて、異なって配向されたドメインは、異なる方向において、および大規模な回折角度
で光を方向付け、それで放射が散乱され、そして組成物が不透明に表示され、対照的に、
最初の、規則化状態のとき、大きなドメインまたはモノドメインは、組成物の範囲にわた
って一貫した角度を通した入射放射を曲げ、それで異なる方向において放射を散乱せず、
そして組成物は光学的にクリアーであることができる。他方、複屈折性が低い場合、例は
、範囲0.07乃至0.15、例は、0.08乃至0.13で、20℃および589nmにおける場合は、組成物
は、その組成物を通過するより一層小さい角度を通った放射の入射ビームを曲げ、そして
規則化状態における放射ビームの散乱と、不規則化状態との間の差がより一層小さくなり
、そして組成物は、不規則化状態において半透明で、および規則化状態においてクリアー
であることができる。
したがって、本発明の組成物は、以下の光学的特性を有する。まず、ホメオトロピック
状態で、スメクチックA液晶および色素粒子は、概して、フィールドの方向に整列される
。これは大抵は、放射のビームの通過と同じ方向である。色素粒子が放射ビームの方向に
沿って配向しているため、放射のその吸収が比較的低くなる。したがって、組成物は、ビ
ームを透過させ、そして放射の比較的少量は吸収され、すなわち、可視光のケースでは、
放射が無色であるか、または比較的弱くしか着色されない。典型的には、ホメオトロピッ
ク状態では、組成物は、たとえば、組成物の背後に配置されたイメージが表示され、そし
て識別可能となるように、可視光に対してクリアーであろう。低周波(またはDC)電場が
組成物を横切って与えられる場合、ドーパントの移動はスメクチックA液晶および色素粒
子の双方のアライメントを乱すであろう。SmA構造の不規則化は、LCの組成物を、より一
層小さなドメイン、その独自の配向に従うそれぞれの散乱光に破壊し、そして組成物を通
過する放射ビームを散乱させるために生じさせ、そしてこの効果は特に、組成物が高い複
屈折性を有しているときに判断される。同時に、色素粒子がもはや放射ビームと同じ方向
に配向しないため、色素粒子は、放射を吸収し、それは可視光のケースでは、組成物をよ
り強く着色させる。
組成物が不規則化状態にあるとき、同様の状況が優勢であり、そして複屈折は、組成物
による散乱が実質減少されることを除いて低いが、しかし、色素粒子による増加した放射
吸収は同じままである。
上述したように、液晶組成物内の色素のような小さな粒子を含むの一つの問題は、それ
らが互いに集合する傾向があるということである。この集合は、本発明に従い、2つの要
因によって取り扱われる。まず、規則化状態および不規則化状態の間の上述したスイッチ
ングの結果として、色素粒子の配向における流体力学的変化は、組成物を 「激しく動か
し(churns)」、そして集合を崩壊させる。第二に、SmA組成物は、ネマチックのLCs(NL
Cs)と比較して、高粘度である。Chmielewski(シュミーレビスキー)およびLepakiewic
z(ルパーキビッチ)[参考文献10)]によると、ネマチック相範囲において8CBの見かけの
流動粘度が40から33℃で20および35mPa.sの間であり、そしてSmA相において、それが32.5
および21℃の間で500から最大4500mPa.sまで変動する(参考文献10)。本発明者らは、色
素粒子、特にサイズ>0.5μm(マイクロメートル)が、NLCsにおいて素早く集合するが、
SmAのLCsにおいて分散させるとき、長期間について完全に安定していることを見出した。
本発明の組成物についてここで説明し、それは、次の成分を含み(特に断らない限り、
この明細書におけるすべてのパーセント値は重量%で与えられ)、すなわち、
(A)スメクチックA構造を有するメソゲン液晶組成物
SmA構造を有する任意の液晶材料を用いることができ、用語「材料」には、LCsの混合物
で構成される組成物で、それらの若干はそれら自体でSmA構造を有する必要はないもの、
および添加剤が含まれ、適切なSmA液晶は標準テキストに述べられている。
使用することができる一つのスメクチックA液晶は、8CB(4-シアノ-4’-オクチルビフ
ェニル)、すなわち、
であもの、およびそのアルコキシ変形体(8OCB-4-シアノ-4’-オクチルオキシビフェニ
ル)およびそれら2つの混合物である。8CBについてSmA相は21℃および32.5℃の間に存在
する。しかし、それを、たとえば、ネマチックまたは等方性などのような他の相に変換す
る前に、広い温度範囲にわたってSmA構造を形成する化合物が使用されるのが望ましい場
合がある。数年か前に、Merckは、このことを達成するために、これらの材料の高級同族
体を用い、SmA混合物S1、S2、・・・等のシリーズを開発した。
用いることができるSmA液晶の別のファミリーは、一方の端部に、分子を誘電異方性に
する極性基を有し、その他方にて、液晶の層への形成を推進し、そしてたとえば、WO 201
0/070606に開示されているように、シロキサン鎖の互いに対する引力の結果として、材料
にSmA構造を採用させるシロキサン鎖を有するアルキル鎖をもつ。随意に、シロキサン増
強されたLCsおよび非シロキサンLCsの混合物を使用することができる。
全体の組成物においてSmA構造を有する液晶組成物の量は、50-98%でありうる。
特に断らない限り、本明細書におけるすべてのパーセント値は、重量%で与える。
(B)ドーパント
先行技術の節で議論したように、スメクチックA相は正の誘電異方性を有し、そしてイ
オン性ドーパントは、SmA液晶の層構造を乱すために添加され、それは、液晶組成物を横
切って適用される一定の電場(一般的に低い周波数または非交互フィールド)の影響の下
で、ドーパントが組成物を通して移動するからである。組成物における秩序は、ドーパン
トを実質的に移動させることができず、そしてまだメソゲンをお互いに整列するようにさ
せる高周波電界を適用することによって復元することができる。
上記のケースにおいて、適用フィールドの下でのドーパント移動の結果として動的散乱
をもたらすのに必要な液晶の電気流体力学的不安定性は、組成物の導電異方性が負である
場合にのみ発生することができ、すなわち、ドーパントイオンの移動方向はスメクチック
層の平面にあり、および適用電場の方向と直交する。
3つの問題は、イオン性ドーパントの選択を支配し、すなわち、
i)SmA液晶の層構造を乱すためのイオンの能力。形状が液晶分子のものにいくらか類似
した長い鎖状炭化水素鎖を有するイオンが最も好適であることが見出されている。非線形
イオンは導電異方性を示すが、液晶ホストまたは色素粒子において動的散乱を起こさない
。通常、カチオン(陽イオン)は必ずしも散乱を起こさず、そして窒素原子に付着した少
なくとも1つの長い脂肪族炭化水素鎖を有する第四級アンモニウム化合物が、本発明との
関連において、この目的に適しており;Crosslandら、1976(P1)は、既に、イオン性ド
ーパントとして、ハライド対イオンを用いて1987年に詳細な研究を行ったように〔Coates
, Davey(コーツ、デービー)ら、参考文献4〕、第四級アンモニウム化合物の使用を提案
している。イオン性化合物は、次の形態、すなわち、
(R1R2R3R4N)+、X-
式中、R1、R2、R3またはR4はアルキル基であってよく、それらは同じか、または異なっ
ていてもよい
のものである。
本発明において、R4は、メソゲンの不規則化を促進するために、8よりも多くの炭素原
子、好適には12-18を有するアルキル炭化水素鎖である。残りの3つの基の性質は、組成物
と接触する表面での置換されたアンモニウムイオンの保持を調節することができる。
R1、R2、R3がH原子である場合、電極(およびその他の表面)でのイオンの吸収が大量
にその濃度を消耗させるおそれがある。Crosslandら1976(P1)は、ハライド対イオンを
有する選定されたヘキサデシルトリメチルアンモニウム塩の使用を開示する。いくつかの
面(例は、ガラス上のインジウムスズ酸化物膜の比較的粗い面)上では、トリメチル誘導
体は依然として、時間と表示操作の長期間にわたって吸収されるかもしれず、その場合に
、R2および/またはR3は、C2、C3またはC4アルキル基で置換されるかもしれない。
上記に述べた制限内で、スメクティックAホストにおけるそのようなドーパントの溶解
性は優れ、それらは電気化学的に還元されることが非常に少ない傾向を示す。
対イオンは、液晶光学デバイス、例は、5-15μmの厚さを有するディスプレーで、それ
を横切って2-20V/μmの電場を適用されるものにおいて、酸化的に安定していなければな
らない。
Crosslandら、1976年およびそれ以降の出版物(P1、P2、P3、1、2、3)は、臭化物(Br
-)対イオン、すなわち、X-=Br-の使用を開示する。臭化物対イオンで作られたデバイス
は、通常、長期デバイス動作に耐えることができない(それらは数10,000秒のサイクルの
寿命を有し、たとえば、P7参照)。
過塩素酸アニオン(ClO4 -)は、他の可能な対イオン(たとえば、臭化物などのような
もの)に対する第四級アンモニウムイオンドーパントを用いてSmAディスプレーの寿命を
延ばすことが見出された。スメクチックホストの適切な選択の中では、それらは20×106
散乱操作よりも長く残存することができ、過塩素酸イオンを使用する参考文献7が参照さ
れるが、このことおよび散乱操作のスイッチング時間は、商業上の理由のため出版物にお
いて報告されなかった。
第四級アンモニウム過塩素酸塩の使用は、ドーパントとして、SmAホストにおいて導電
異方性の広い範囲を提供し、1近くから10より大きなものにまで及ぶことが観察された。
これらの材料は、高度に電気化学的に安定で、そして全体的に有機スメクチックA相にお
いて、例は、アルキルおよびアルコキシシアノ-ビ-フェニル混合物(8CBおよび8OCBを含
む)の近接共晶混合物(near eutectic mixtures)において、およびシロキサン誘導体を
含有するSmA相において、強い散乱を導入することが可能であることが見出された。
iii)長炭化水素鎖を有する第四級アンモニウム化合物は、界面活性剤であり、そして
表面に直交して配向した炭化水素鎖を有するガラス表面上へ吸着する。そのように、それ
らは、液晶を、表面に直交するそれらのディレクター(垂直配向)と整列させる。SmA散
乱ディスプレーにおいて、液晶で溶解したドーパントと、含有セルの表面上に吸着したド
ーパントとの間の平衡が存在する。これは、液晶溶媒からの溶解ドーパントの消耗を回避
し、他方でホメオトロピックアライメント(ホメオトロピック配向)を促進し、そして従
って、光散乱テクスチャーの効率的なクリアリング(除去)を与えるように必要な電圧を
下げるために、置換基R2、R3およびR4の大きさを変えることによって制御することができ
る。本発明者らは、R2、R3およびR4は、すべてが同じ長さである必要はなく、たとえば、
R2は、C2、C3またはC4アルキル基であってよく、およびR3およびR4はメチルであってもよ
いと考える。
要約すると、好適なドーパントは、第四級アンモニウム塩、好ましくは、過塩素酸塩で
あり、次の形態、すなわち、
式中、
v=1乃至30、たとえば、v=9乃至19、例は、ミリスチル(v=13、T=メチル)またはセチル
(v=15およびT=メチル)、
R1、R2およびR3は、同じか、または異なっていてもよく、C1-4アルキル、例は、メチル
またはエチルであり、そのうちの1つまたは2つは随意にC2以上であり、
T=メチル基またはシリルまたはシロキサン基、
Q=本発明の液晶光学デバイスにおいて、例は、5-15μmの厚さを有するディスプレーで
、それを横切って2-20V/μmの電場を適用されるものにおいて、酸化的に安定な対イオン
であるもの
である。
ドーパントは、合計で0.001-1%の量で存在することができる。
(c)色素
光学異方性色素粒子は、それらの長さ、すなわち、色素粒子の最大寸法が、10nm乃至1
μmの範囲内、例は、100-200nmにあるようなものである。それらは、光学的に、および誘
電的に正に異方性である。ここで用いるように、用語「色素」には、吸収されない光に色
を提供するために、一定の波長で白色可視光において放射を選択的に吸収することができ
る材料が含まれる。しかしながら、ここで用いる用語「色素」は、それよりも広く、そし
て望ましい波長での放射を吸収することができる任意の材料を含み、そしてそれゆえ、非
視覚放射(non-visible radiation)、たとえば、マイクロ波を吸収ことができる材料、
およびその必要な波長ですべての放射線を吸収するブラック(黒)の‘色’または放射を
吸収するよりもむしろそれを反射し、および散乱させるホワイト(白)の‘色’を有する
材料を含む。使用することができる色素は、有機または無機の色素であってよく、そして
以下の、すなわち、
1.アゾ系有機色素、すなわち、アゾ(-N=N-)リンクを含み、そしてまた、ベンズイミ
ダゾロン基を含むことができ、たとえば、すなわち、
であり、
2.多環式有機色素、たとえば、ジケトピロロ-ピロールDPP、すなわち、
3.キレート化遷移金属、例は、Cuフタロシアニン、
4.キナクリドン、
5.白色無機色素、すなわち、
ZnTiO4
BaTiO3
TiO2
6.黒色無機色素、すなわち、
カーボンブラック、例は、ピグメントブラック7〔Clariant Services UK Ltd(クラリ
アントサービシーズ、UK社)、Clariant House(クラリアントハウス)、Unit 2(ユニッ
ト2)、Rawdon Park(ロードン・パーク)、Yeadon(イェードン)、Leeds(リーズ)、L
S19 7BA、イギリス国から〕
Flexoprint Black(フレキソプリント・ブラック)CB 01
Hostaprint Black(ホスタプリント・ブラック)L 32(Clariantから)
である。
組成物における色素の量は、大抵は、10%未満、そして典型的には5%未満、たとえば
、0.1-3%のようなものであるが、組成物において許容されうる色素の量は、粒子のサイ
ズに依存し、過剰な色素の負荷は凝集の可能性が増す。
(D)他の成分
液晶組成物は、前述の成分(A)乃至(C)以外の成分を含むことができる。これらの追
加的成分は、全体の組成物のSmA構造が可能な限り広い温度範囲(概して-20°乃至〜約10
0℃まで)にわたり維持されるようなものである(そのような量で存在する)べきである
。成分(A)は、LCsの混合物であってもよいし、そしてこの混合物はそれ自体がSmA構造
を有していないLCsを含むことができることに留意すべきである。これらの追加的LCsは、
以下に説明する特性の若干またはすべてを提供するように選択することができ、そしてそ
れらは、計数で、成分(A)の量に入れられ、必ずしもLCではない添加剤成分(D)の量に
入れられてはならない。次の追加的成分は、成分(D)の例として挙げることができ、す
なわち、
(i)増粘剤および希釈剤のような、粘度調整成分
上記の議論は、組成物の粘度が、有益な効果(ドーパントの移動によって生じる組成物
の流体力学的混合との組み合わせ)を有し、色素粒子の集合が防止されることを示す。し
かし、実際的な商業上の規模では、粘度は、セルにおいて組成物を電極間の空間に充填す
ることが困難であるほど高くすべきではないが、充填は粘度を低減するために、高温で行
うことができる。
(ii)複屈折性を変える添加剤
組成物は、少なくとも一つの複屈折性を変える添加剤を、50重量%までの量、例は、第
二の、不規則化形態において散乱の量を適合させるために、全体の組成物の合計において
、最大35または40%まで含むことができる。これらの材料には、複屈折性を増加させる添
加剤が含まれえ、たとえば、次のもの、すなわち、
式中、R=C1-10アルキル、n=0または1のもの、
式中、R=C1-10アルキル、n=0または1、Lは、水素、またはC1-3アルキルから選ばれ、お
よびX=CN、F、NCS、CF3、OCF3またはC1-6アルキルであるもの、または
式中、RはC1-10アルキル基であるもの
であり、
または、複屈折性を低下させる添加剤であり、たとえば、次のもの、すなわち、
式中、R=C1-10アルキル基であるもの、
または、
式中、R=C1-10アルキル基であるもの、
式中、R=C1-10アルキル基であるもの
である。
(iii)構造を安定化させ、および色素粒子の集合を防止するのに役立つポリマーであ
る。これはまた、厚さ制御を助け、そしておそらく電気光学性能および双安定性ならびに
温度安定性を向上させることができる。ポリマーネットワーク(重合体網状構造)の導入
はまた、電気泳動効果により、色素粒子が電極上にプレートアウト(析出)するのを防止
する手段である。プラスチック基材のためには、それはセルの安定性および基材間の密着
性を向上させる。これらは組成物に組み込むことができ、そしてインサイツ(その場)で
重合することができる。ポリマーは、前に示したように使用され、液晶の分野で、特に、
ポリマー分散された液晶ディスプレー(PDLCs)における使用のためによく知られている
一実施形態では、本発明の液晶組成物は、WO/2011/115976に開示されている包括的およ
び具体的な組成物であってもよく、それには、成分(C)、色素粒子が添加され、そして
ここに参照することにより、WO/2011/115976の内容が組み込まれる。
組成物を含むディスプレー
組成物は、ディスプレーにおいて特定の用途を有し、そして先行技術のセルおよびディ
スプレーの特色は、上記に議論したように、本発明の組成物を含むように適用可能である
。全体的な組成物は、選定されたディスプレー構成において表示を処理するために使用さ
れる特定の電子駆動回路の特定の必要条件を満たすように修飾される必要がありえ、詳細
には、クリアリングおよび散乱の間のバランス、相対的な応答時間およびディスプレー寿
命は、すべてこの配合に依存する。
ピクセレーション(Pixellation、ピクセル化)は反射型ディスプレーにおいてトゥル
ーカラーレンディション(真の色描写)のための問題である。ビデオアプリケーションの
ための慣習的な液晶ディスプレーにおいて、小さなピクセル(画素)は、非常に明るい光
で背面照射され、そして各ピクセルは3つまたは4つのサブピクセル、各原色のための一つ
、およびブラック用の一つで構成される。
あるものが白の背景を有する反射型カラーディスプレーにおいて同様の取組みを試み
た場合、そのときその色は、カラーとホワイト(白)の間ですべてのサブピクセルが切り
替えられるので、洗い流され、そのため、空間的に分離されたカラーサブピクセルが、大
きく非飽和にされた色になる可能性がある。反射型ディスプレーのために、必要性は、す
べてのサブピクセルの添加効果が、適度な印字品質を達成可能なカラーマップに密着した
画像の良好な演色を提供することであるように、各ピクセルでの減法混色を使用すること
である。
これは、ピクセルを形成するために、少なくとも三つのセルでのスタッキング(積層)
によって本発明に従い達成されえ、そこでは、セルは、減法混色の原色〔シアン(赤吸収
)、マゼンタ(緑吸収)およびイエロー(青吸収)〕においての色濃度で個別に切替可能
である。しかし、実行可能であるように、このことは、スタック(積層体)の着色層の総
和において、スタックにおける液晶素子を、クリアー状態と、散乱の減少したレベル、好
適には、最小限の散乱を有する着色状態との間を切り替えることができることを要求する
(そうしないと、光は、スタックにおいてより一層下位の着色層に到達する前に、正常か
ら外れて前方および後方散乱する)。意図は、光が、ホワイト反射体に影響を与え、そし
てスタックを通して後方に通過するまで、1つの部分的に着色された減算層(subtracting
layer)を通して、および次いで別のもの(電極)を通して通過し、ピクセルでフルカラ
ーの全範囲(gamut)を作成する。最初の二つの着色層において、散乱は、液晶層の厚さ
を減少させ、および(液体調剤物に関して)、既に述べたように、液晶の複屈折を低減す
ることによって低減されうる(Crosslandら、参考文献P6を参照)。
複屈折性は、材料が部分的に散乱した状態において半透明のままであり、そして基礎を
なすカラー(underlying colour)が減法混色を介して透過(伝送)ビームと混合される
ことができるように、不規則化状態において散乱を減少させるために組成物の成分を適切
に選定することによって調整することができる。彩色をはたらかせることができるように
するには、スタックは、補色を使用することができ、それはフルカラーの全範囲へのアク
セスを提供することができる。ブラック(K)の添加は、特定の用途において望ましく;
色素を使用する彩色は、多様なアプリケーションに必要な性能を提供するために、着色さ
れた反射型ディスプレーまたは、代わりに、照明されたディスプレーを産生するように、
着色されたバックプレーン、およびこの技術において熟練した者(当業者)に既知の他の
慣例と組み合わせて行ってもよい。たとえば、標準的な補色のシアン(藍)、マゼンタ(
赤紫)およびイエローの層を、随意にブラック層と共に使用することができ、そして特に
、偏光子が不要なため、良好な明るさ(輝度)を提供する。
上記のように、組成物の粘度は、たとえば、ガラスパネルなどのような大面積デバイス
にそれを充填するとき、重要である。加えて、組成物の表面エネルギーは、正確に制御し
なければならず、電極(またはデバイスにおけるLC開口部を規定する他の層)と一致する
ように、例は、界面活性剤を使用する。組成物が充填およびフル領域にわたって広がる間
、開口部に流れ、そして(その構成部分に)分かれないことが不可欠である。
概略図のセルを図4に示す。スペーサービーズまたは繊維は、一対のガラスまたはプラ
スチック基材を分離し、そしてセル厚を規定する。エッジシールはセルにおいて液晶組成
物を保持するために使用される。本発明の液晶の電気光学デバイスは、典型的に、0.5ミ
クロン(μm)乃至20ミクロンの範囲になるように設計されたセルギャップを有する。透
明導電体層、例は、インジウムスズ酸化物は、電極を形成するために各々の基材に適用さ
れる。下側基材は反射型であってよく、すなわちまたはバックライト付きディスプレーに
おいて光を放出することができる。デバイスは、透明基材および電極の一方を通して観察
されることが意図される。
参考文献5およびP5はまた、本発明との関連において使用することができるディスプレ
ーの詳細を与える。
本発明の組成物における成分の範囲
いろいろな種類のこれらの成分の量を、重量%で、請求の範囲において、および以下の
表において提示し;表は追加的に、より一層狭い範囲を設定し;任意の成分の各範囲の制
限は、同じ成分についての任意の他の制限と組み合わせることができ、そして以下に述べ
る組成物における任意の成分の範囲は、他の成分の量と無関係である。
本発明の組成物を作るために使用される化合物の製造は、液晶技術の刊行物においてよ
く知られている。たとえば、次の、すなわち、
ホスト〔成分(A)〕:有機液晶またはオリゴシロキサンである。有機液晶および液晶
組成物は商業上入手可能である。オリゴシロキサンの基本的な合成法は、刊行物(参考文
献10)において実例の材料について与えられる。
イオン性ドーパント〔成分(B)〕:商業上入手可能である。
色素〔成分(C)〕:これらは商業上入手可能であり、それらの粒径は小さくする必要
があるかもしれないが、それは例において説明する方法を用いて行いうる。
同様に、本発明の組成物を含むディスプレーを駆動するのに必要な電極および電気回路
の配置は、ディスプレーの分野でよく知られているものと同じであり、そしてそれは、こ
こでさらに詳細を与えられる必要はない。
図1a乃至1eは、様々な形状における若干の色素のいくつかの走査型電子顕微鏡画像を示
す。
図1a:Hostaperm(ホスタパーム)8G(グリーン36)、ロッド様形状(大きなアスペク
ト比)を有する。
図1b:PVファストD3G(レッド254)で、小さなアスペクト比を有するロッド様粒子を有
する。
図1c-d:PVファストA2R(ブルー15:1)PV速いE3B(バイオレット19)。
図1e:PVファストE3B(バイオレット19)。
例1
以下の表は、本発明の組成物において用いることができる若干の有機色素の物理的特性
を示す。
二つのLCベース組成物は、(成分A))を次の、
1.有機SmA液晶混合物
8CB/10CB/8OCB混合物
S1023X(Merck ltd)
または
2.有機SmA混合物S5a(Merck Ltd)
から製造した。
どちらの場合も、過塩素酸ヘキサデシルトリメチルアンモニウムを、イオン性ドーパン
トとして使用した。
有機色素試料〔成分(C)〕を、ハイライトおよび耐候性、比較的小さな一次粒子サイ
ズ(一次粒径)および様々な色(赤、緑、青、紫、黄)の観点から選定した。選ばれた色
素の基本的な化学構造は、以下の4つのカテゴリー、すなわち、1)ジケトピロロピロール
(DPP);2)Cuフタロシアニン;3)キナクリドン;4)ベンズイミダゾロンに分類される
。これらの色素は、優れた耐光性(典型的には8)および耐候性(典型的には4-5)を有す
る。平均一次粒径は35から189nmまでにわたる。色素の形状(SEM像で見られる-図1参照)
は、主に上記のように表に示される様々なアスペクト比(長さ/幅)を有するロッド様で
ある。
無機色素は、色として白または黒のどちらかでもある。無機色素の耐光性は、概して優
れている(典型的には8)。
オーバーサイズの粒子の存在は、最終的な色素/液晶懸濁物の性能を著しく損なうこと
がある。したがって、粒径を小さくすることが、良好に分散された粒子/ホストシステム
の生産にとって不可欠である。若干の色素を超音波処理により破砕することができること
が見出されたが、いくつかだけはボールミルを用いて砕くことができる。また、使用され
る界面活性剤および溶媒のタイプおよび比率は、具体的な色素によって異なる。
微細なサイズ(100-200nm)の色素/液晶懸濁物を作るための模範的なプロセスを図2に
記載する。これには、次のステップが包含され、すなわち、
1.溶媒(例は、メタノール、エタノールまたはIPA)による色素の予備洗浄;
2.色素/溶媒混合物のプレフィルタリング。有機色素について、初期サイズは1μm未満
に制限された。
3.SEM(走査電動顕微鏡)および光散乱法〔Nano Sight(ナノサイト)LM10 Nano part
icle Analysis System(ナノ粒子分析システム)〕によって選定された各色素の粒形状/
粒径/サイズ分布の研究。
4.次の設備、すなわち、
ソニケーター〔SONIFIER(ソニファイアー)450、Branson(ブランソン社)〕
TS遠心分離機〔WX Ultra(WXウルトラ)100、Thermo Scientific(サーモサイエンティ
フィック社)〕
Nano Sight LM10 Nano particle Analysis System & NTA 1.5分析ソフトウェア(Nano
Sight Ltd)。
および界面活性剤および溶媒として、次の材料、すなわち、
界面活性剤:SOLSPERSEsシリーズ〔Lubrizol(ルーブリゾール)〕
溶媒:メタノール、エタノール、IPAまたはアセトン
を用いて超音波処理する方法によって、色素粒子のサイズを減少させること、
あるいはまた、色素粒子の大きさにおける減少は、0.6-0.8mm半径のケイ酸ジルコニウ
ム粉砕ボール〔Dynamic Ceramic Ltd(ダイナミック・セラミック社)〕および次の界面
活性剤および溶媒、すなわち、
界面活性剤:SOLSPERSEsシリーズ(Lubrizol)
溶媒:メタノール、エタノール、IPAまたはアセトン
を有するモデル12 Ball Mill(ボールミル)〔Pascal engineering Co Ltd(パスカル・
エンジニアリング社)、UK〕を使用してボールミルにより行った。
図3は超音波処理の前(左)およびその後(右)の色素(E3Bバイオレット)のサイズ/
分布のプロットを示す。
5.色素/界面活性剤/溶媒懸濁物を、LC/ドーパントのホストと混合すること、および次
いで最終的な混合物から溶剤を蒸発させること
である。
SmA組成物は、LCベース組成物(1)または(2)の一または他のものを、色素/界面活性
剤/溶媒懸濁物と混合することによって作られる。溶媒を蒸発させた後、次いで組成物を
、図4に示されるセルに充填する。図は概略的に二つのブロックにおける組成を示し、一
方は、第一の、規則化された(ホメオトロピック)状態を描き、それは、色素粒子が電極
に直角でLCsに整列されているため、光学的にクリアーで、無色または淡色に着色される
だけである。第二は、不規則化された、散乱した状態を示し、それは、SmA液晶がドメイ
ンに分けられるため、および色素粒子が電極間の方向に対して横方向に横たわることを含
め、ランダムに配向されるため、不透明であり、そして着色される。実際的に、SmA組成
物は、ブロックを塞ぐことはないが、上部および下部の基材の間の、および左右のスペー
サーの間の空間の全体を埋める。
高周波(>1kHz)での電界が電極によってLC材料層を横切って適用されるとき、色素粒
子(LCディレクターと整列したそれらの光軸を有するもの)は、電極に対し直交する方向
においてLCマトリクスと一緒に配向されることになるであろうし、それはまた、観察方向
である。LCsおよび色素の双方は、フィールドとのそれらの双極子相互作用により、この
ように配向することになる。この状態は図4の左側ブロックで示される。色素粒子の異方
性吸収およびそれらの電場による再配向のために、色素/SmA液晶懸濁物により充填された
デバイスは、透明なホメオトロピック状態を提示する。対照的に、低周波数(<100 Hz)
で、SmA組成物層を通して移動するドーパントは、LCsおよび色素粒子を散乱し、そしてSm
Aを、ホメオトロピック状態から図4での右側ブロックで描かれる散乱状態に破壊し、それ
は、電極にすべてが直交するとは限らない方向において、種々の色素粒子の配向に起因し
た着色状態である。
図5は、色素3%E3B(バイオレット)/LC混合物)を充填された単一ピクセルデバイスの
電気光学応答を示し、それは2つの安定状態を切り替える。上側プロットは低周波数(50H
z、長パルス)および高周波(4kHzの、短パルス)により適用された方形波パルスを示し
;b)下側プロットは、適用された電場の下に結果として生じる光学透過率変化を示す。
見て分かるように、電場の低周波長パルスの適用は、それによってドーパントが、組成物
を不透明にし、そして着色されるように、LCsおよび色素を不規則化することを可能にす
るので、組成物の透過率を低下させ、その一方で、高周波短パルスは、LCsおよび色素が
フィールド勾配と整列するようにさせ、透過率の増加が引き起こされる。透過は、パルス
の間で一定のままである(電場を適用しないとき)ことに留意すべきであり、なぜなら、
組成物が二重または多重安定性を有するためである。SmA液晶の電気光学ストレージの性
質のため、透明で、および着色された状態は、ゼロ電場の下(すなわち適用電力のない下
)で何年も持続することができる。そのようなデバイスは屋外の場所においてSmA液晶デ
ィスプレーとして使用することができ、そこでは、色素は、染料のように迅速に劣化しな
い。
例2-色素/SmA混合物についてのUV寿命テスト
以下に詳述するような種々の色素を、例1のベース組成物1に組み込み、そしてUV中圧ラ
ンプZpタイプを含むUV試験室(INVE 96)において1000時間の試験時間をかけてそれらの
色の劣化について試験した。
UVランプおよび太陽光スペクトル(spectram)に基づき、老化因子を、UVランプ光線の
太陽光に対する出力比に従って評価した。UVランプ照射の1000時間が、太陽露光の約〜7
年に等価(equivlent)〔sea level(海水位)にて〕であることが見出され、日光への曝
露と同等の年の計算は日光の季節変化および入射角変動に対する変化を考慮しない。
5つの色素組成物を作成し、それぞれは例1のベース組成物1において5つの色素(8G緑、
A2R青、D3G赤、E3B紫、P-BFS01青)の1つの合計の3%を含み、そして色減衰がほとんどな
いことが、1000時間の試験室においてUVに曝された後の色素組成物のいずれにも見出され
た。
その一方、色素粒子とは対照的に染料を用いる同じベース組成物を試験した。ベース組
成物において染料AB4-青について、450nmでの反射率は、336時間暴露後および504時間暴
露後の曝露の間で15.69%ポイントだけ急速に減少した。1000時間後に、露光前の反射率
に比べて、反射率の合計減少(ΔR%)は40.7%であった。
ベース組成物において染料AR2(赤)について、反射率のクリアーな減少ΔR(%)は、
UV露光前の組成物に比べて見出され、336時間後の曝露および504時間後の曝露の間に620n
mで28.56%ポイントだけ減少した。1000時間後、露光前の反射率に比べて、合計減少ΔR
%は49.86%であった。
それゆえ、染料色の明らか減衰は、それらの染料が良好な耐光性を有するものとして推
奨されているにもかかわらず、日光への曝露の2〜3年相当後と考えられる。その一方で、
色素を含む組成物は、日光への少なくとも7年の曝露の相当物が続いた。
例3-色素/SmA混合物についての切り替え寿命テスト
以下に詳述するように、種々の色素を、3%の量で、例1のベース組成物1において組み
込み、そして欠陥前の切り替えサイクルの数(クリアーから不透明からクリアー)につい
て試験した。比較的大きな単一ピクセルセル(典型的には、サイズで10mmバイ10mm)のた
めのこれまでの結果は、以下のとおりであった。
寿命および色均一性において大幅な改善が、小ピクセルサイズを有する(1mm×1 mmま
たはそれより小さいオーダーにおいて)マルチピクセル化(multi-pixilated)(複数画
素化、複数のピクセルで構成された、multi-pixelated)された構成において期待される
したがって、本発明のデバイスは、日光への少なくとも7年の曝露に相当する寿命を有
し、そして少なくとも2〜3百万回のスイッチング動作に対する平均数を残存することがで
きる。
要するに、本発明に従う光学デバイスの主な特色は以下の通りであり、すなわち、
a)それらは、ストレージ(記憶)ディスプレーに適する二重安定性(双安定性)-およ
び多重安定性の能力があり;
b)それらは、UV露光下で長寿命(染料と比較して)を有する着色されたデバイスを形
成することができ、屋外用途での使用に理想的であり;
c)それらは、偏光子または配向層を必要としないので単純な構造であり;
d)それらは、貯蔵された光学状態がゼロ出力で存在するため、低消費電力を有し;
e)比較的高粘度(ネマチック液晶のものに比べて)を有するSmA液晶組成物は、色素粒
子を安定化するために理想的なホスト材料であり;
f)低周波acフィールドの影響下にドーパントの移動によって引き起こされるスメクチ
ック動的散乱(SDS)ならびに液晶および色素粒子の結果として生じる再配置(realignme
nt)は、色素を分散状態で保持し、そしてそれらが互いに凝集することを阻止する。
色素/LCセルの電気光学性能は、単なるLCセルのものとはわずかに異なることが見出さ
れた。まず、色素/LCセルの透過率値は大抵はより一層低い。このことは、部分的には、
基材のウィンドウズ上にプレートアウトされる残存する特大粒子によるものである。また
、液晶マトリクスの秩序パラメーターは、多くのスメクチック層(典型的には厚さが3-4n
m)を通過する大きな色素粒子(100〜200nm長さ)の存在によって低下する。色素が電気
泳動効果によって電極に引き付けられるのを防ぐために、好ましくは、DCでないか、また
は低周波数(<10Hz)の電圧が、そのようなデバイスを横切って適用されるべきである。
参考文献(参照することによりそれらの内容を組み入れる)。
1..A. Crossland、D. Coates、J. H. Morrissey(モリッシー)、B. Needham Annales
(ニーダム・アンナリーズ)、‘Electrically Induced Scattering Textures in Smecti
c A Phases and their Electrical Reversal(スメクチックA相における電気的に誘発さ
れた散乱テクスチャーおよびそれらの電気的逆転)’、de Physique(ジャーナル・デ・
フィジーク)、Vol. 3、No. 2-4、pp 325.1978年。
2.D. Coates、W.A. Crossland、J. H. Morrissey、B. Needham(ニーダム)、‘Elect
rically Induced Scattering Textures in Smectic A Phases and their Electrical Rev
ersal’、J.Phys. D(Applied Phys)(ジャーナル・オブ・フィジックス・D:アプライ
ド・フィジックス)、Vol. 11、p1、1978年。
3.W.A. Crossland、P.J. Ayliffe(エーリフェ)、‘An evaluation of smectic dyna
mic scattering for high complexity displays with on-screen memory(画面メモリを
有する高度に複雑なディスプレー用のスメクチック動的散乱の評価)’、Proc. SID(プ
ロシーディングズ・オブ・ザ・ソサエティ・フォー・インフォメーション・ディスプレー
)、23、(1)、1982年。
4.D. Coates、A.B. DaveyおよびC.J. Walker(ウォーカー)、‘Dielectric and Cond
uctivity Studies of Smectic A Materials towards improved Dynamic Scattering Disp
lay Characteristics(改善された動的散乱ディスプレー特性に向けたスメクチックA材料
の誘電性および導電性の研究)’、Proceedings of Eurodisplay(プロシーディングズ・
オブ・ユーロディスプレー)、pp 96-99、1987。
5.W.A. Crossland、S. Cantor(カントール)、‘A novel approach to flat screen
displays: An electrically addressed smectic storage device(フラットスクリーンデ
ィスプレーへの新しいアプローチ:電気的アドレス指定化スメクチックストレージデバイ
ス)’、Proc.SID Int. Symp, Orlando Florida, Digest of Technical Papers(インタ
ーナショナル・シンポジウム、オーランド・フロリダ、ダイジェスト・オブ・テクニカル
・ペーパーズ)、124-127、1985。
W.A. Crossland、S. Cantor、‘Electrically addressed Smectic storage device for
large flat panel displays(大型フラットパネルディスプレーのための電気的アドレス
指定化スメクチックストレージデバイス)’、Electrical communications(エレクトリ
カル・コミュニケーションズ)、60、(1)、87-93、1986 。
W.A. Crossland、S. Cantor、‘Large panel displays using smectic memory LCDs(
スメクチックメモリーLCDsを使用する大型パネルディスプレー)’、Electrical enginee
ring(エレクトリカル・エンジニアリング)、35、1985年8月。
6.D. Coates、W.A. Crossland、J.H. Morrissey、B. Needham、‘A variable tilt Sm
A electro-optic effect giving stored colours(ストアードカラーを与える可変チルト
SmA電気光学効果)’、Mol. Cryst & Liq. Cryst(モレキュラー・クリスタル・アンド・
リキッド・クリスタル)、Vol. 41〔Letters(レターズ)〕、pp 151-154、1978。
7.A.B.Davey、W.A.Crossland、およびG. Sun(サン)、‘Dyed Smectic A Liquid Cry
stals for Colour Reflective Displays(カラー反射型ディスプレーのためのダイドスメ
クチックA液晶)’、Proc. Latindisplay(プロシーディングス・オブ・ラチンディスプ
レー)2007、pp 107-111、2007年11月。
8.J.A. GeurstおよびW. J. A. Goosens、Phys. Lett.(フィジックス・レターズ)、4
1a、369、1972。
9.P G de Gennes(デ・ゲネス)、‘The Physics of Liquid Crystals(液晶の物理学
)’、1974。
Chigrinov(チグリノフ)、‘Liquid Crystal Devices(液晶デバイセズ)’、Artech
House(アルテック・ハウス)、1999。
10.A.G. ChmielewskiおよびE. Lepakiewicz、‘Reological properties of some biph
enyl liquid crystals(若干のビフェニル液晶のレオロジー特性)’、Rheol ActaRheol
(レオロジカ・アクタ)、Vol. 23、207-210、1984。
特許の参照リスト(参照することによりそれらの内容を組み入れる)。
P1 ‘Method for Preparing and Operating a Smectic Liquid Crystal display Cell
having Infinite Storage Properties(無限ストレージ特性を有するスメクチック液晶
ディスプレーセルの調製および操作のための方法)’、W.A. Crosslandら、米国特許第41
39273号明細書、1976年出願。
P2 ‘Co-ordinate Addressing of Smectic Display cells(スメクチックディスプレ
ーセルのコオーディネートアドレッシング)’、W.A. Crosslandら、米国特許第4419664
号明細書、1980年出願。
P3 ‘Addressing Smectic Displays(アドレッシング・スメクチックディスプレー)
’、P.J. Ayliffe、米国特許第4703304号明細書、1985年出願。
P4 ‘Liquid crystal Display Incorporating Positive and Negative Smectic Mater
ial(正および負のスメクチック材料を取り入れた液晶ディスプレー)’、W. A. Crossla
nd、J. H. Morrissey、D. Coates、米国特許第4291948号明細書、1978年出願。
P5 ‘Smectic A Colour Displays(スメクチックAカラーディスプレーズ)’、W A Cr
ossland、A B Daney、Gang Sun(ギャング・サン)、C Dixon(ディクソン)、国際出願
第PCT/GB 2005/003705号(WO 2006/035213 A2、優先日2004年9月28日。
P6 WO2006/035213(Crosslandら)。
P7 ‘Liquid Crystal Dopants(液晶ドーパンツ)’、Netland(ネットランド)、K.
ら、欧州特許第EP 1 537 190号B1明細書。
P8 Klein(クライン)S.およびGeisow(ガイソー)A.D.〔H.P. development company,
US(H.P. デベロップメント・カンパニー、米国)、‘Liquid crystal display device
(液晶ディスプレーデバイス)’、WO/2006/003171、国際出願日:30,06,2005。

Claims (29)

  1. 液晶スメクチックA組成物であり、それを横切って異なる電場を適用することによって
    、第一の安定状態と、組成物がその第一の状態におけるよりも少なくしか整っていない第
    二の安定状態との間でスイッチングすることができ、第一および第二の状態の放射線透過
    特性は少なくとも一つの波長で異なり、
    (A)正の誘電異方性を有し、および第一の状態にあるとき、均一に整列されたスメクチ
    ックA構造である液晶材料、
    (B)液晶スメクチックA組成物において、組成物を通したイオンドーパントの移動が起こ
    る電界にさらされるとき、ドーパントが、第一の状態のスメクチックA構造を乱すことが
    可能なように負の導電異方性を与え、それによって、前記少なくとも一つの第二の状態へ
    の組成物のスイッチングが引き起こされるイオンドーパント、
    (C)組成物において分散された正の誘電異方性を有する光学異方性色素粒子であり、最
    大寸法は10nm乃至1μmの範囲にある色素粒子
    を含み、
    組成物は、第一の比較的安定な状態にあるとき、十分に低い周波数のACフィールドの影
    響の下で電気流体力学的不安定のためにスメクチック動的散乱を受けることが可能であり
    、それによって液晶および色素粒子が不規則化され、そしてそのために色素粒子が互いに
    集合するのを妨げられる、組成物。
  2. 組成物は、第二の比較的安定な状態のとき、十分に高い周波数のACフィールドの影響の
    下で、液晶および色素粒子の規則化が可能である、請求項1に請求の液晶スメクチックA組
    成物。
  3. 液晶および色素粒子の不規則化には、液晶および色素粒子を再配置することが含まれる
    、請求項2の請求項1に請求の液晶スメクチックA組成物。
  4. 液晶材料(A)には、有機スメクチックA液晶、例は、8CB(4’-オクチル-4-ビフェニル
    カルボニトリル)または8OCB(4’-(オクチルオキシ)-4 -ビフェニルカルボニトリル)また
    はそれらの混合物、または無機スメクチックA液晶、例は、シロキサン側鎖を有する有機
    スメクチックA液晶が含まれる、先行する請求項のいずれかに請求の液晶スメクチックA組
    成物。
  5. 成分(B)には、一般式VI、すなわち、
    式中、
    T=メチル基またはシリルもしくはシロキサン基、
    v=1乃至30、たとえば、v=9乃至19、例は、ミリスチル(v=13、T=メチル)またはセチル
    (v=15およびT=メチル)、
    R1、R2およびR3は、同じか、または異なっていてもよく、C1-4アルキル、例は、メチル
    またはエチルであり、
    Q-は、酸化的な安定イオン、特に、ClO4 -イオンであるもの
    の少なくとも一つの第四級アンモニウム塩が含まれる、先行するいずれかの請求項に請求
    の液晶スメクチックA組成物。
  6. 一般式VIのイオン性アニオン(B)は、式(VIa)、すなわち、
    式中、v、R1、R2、R3およびQは、式IIに関連して請求項5において規定されるものであ
    るものの化合物、または
    式VIb、すなわち、
    式中、v、R1、R2、R3およびQは、式VIに関連して請求項9において規定されるものであ
    り、およびT’はシリルまたはシロキサン基であるもの
    の化合物である、請求項5に請求のスメクチックA組成物。
  7. 成分(A)および(B)には、次の、すなわち、
    (a)一般式I、すなわち、
    式中、
    p=1乃至10、例は、1乃至3、
    q=1乃至12、例は、6乃至10、
    t=0または1、
    k=2または3、
    Aは、フェニルまたはシクロヘキシル環であり、同じか、または異なっていてもよく、
    そしてパラ位において互いに結合され、
    R=C1-3アルキル基、例は、メチルで、同じか、または異なっていてもよく、
    X=C1-12アルキル基、および
    Z=F、Cl、Br、I、CN、NH2、NO2、NMe2、NCS、CH3、またはOCH3、CF3、OCF3、CH2F、CHF
    2、特にCNであるもの
    の少なくとも一つのシロキサン、
    (b)一般式II、すなわち、
    式中、
    T=メチル基またはシリルもしくはシロキサン基、および
    v=1乃至30、たとえば、v=9乃至19、例は、ミリスチル(v=13、T=メチル)またはセチル
    (v=15およびT=メチル)、
    R1、R2およびR3は、同じか、または異なっていてもよく、C1-4アルキル、例は、メチル
    またはエチルであり、
    Q-は、酸化的な安定イオン、特に、ClO4 -イオンであるもの
    の少なくとも一つの第四級アンモニウム塩、
    (c)アルキル鎖を有する少なくとも一つの分極性線状分子であり、一般式III、すなわ
    ち、
    D-A’k-Y (III)
    式中、
    Dは、随意に一またはそれよりも多くの二重結合を含むC1-16直鎖状アルキルまたはアル
    コキシ基を表し、
    k=2または3、
    A’は、フェニル、シクロヘキシル、ピリミジン、1,3-ジオキサン、または1,4-ビシク
    ロ[2,2,2]オクチル環であり、各Aは、同じか、または異なっていてもよく、そしてパラ位
    において互いに結合され、Yに付着した端末環はフェニルであり、および
    Yは、基A’kの末端環のパラ位に位置し、そしてZ(式Iに関連して上記に規定されるも
    の)、C1-16直鎖状アルキル、C1-16直鎖状アルコキシ、OCHF2、NMe2、CH3、OCOCH3、およ
    びCOCH3から選ばれるものであるもの
    を有する分子、および
    (d)一般式IV、すなわち、
    式中、
    a、bおよびcは、それぞれ無関係に0乃至100の値を有し、そしてa+b+cは、範囲3乃至200
    、例は、5乃至20において平均値を有するようなものであり、およびaは式Y-R2SiO-[SiR2-
    O]aの鎖単位が一般式IVの化合物の0乃至25モルパーセントを示すようなものであり、およ
    びcは式の鎖-[SiHR-O]c-R2SiO-Yの単位が、一般式IVの化合物の0乃至15モルパーセントを
    示すようなものであり、
    m=3乃至20、例は、4乃至12、
    t=0または1、
    k=2または3、
    Aは、フェニルまたはシクロヘキシル環であり、同じか、または異なっていてもよく、
    そして環はパラ位において互いに結合され、
    R=C1-3アルキル基、例は、メチル、それらの各々は同じか、または異なっていてもよく
    、および
    Y=C1-12アルキル基、発色団またはカラミチック(棒状)液晶基、そしてそれらの各々
    は同じか、または異なっていてもよく、および
    Zは、式Iに関連して上記に規定されるものであるもの
    の少なくとも一つの側鎖液晶ポリシロキサンが含まれ、
    および成分の量および性質は、組成物が、X線回折によって検出されるようにスメクチ
    ックA層化およびシロキサン豊富な副層化を備えるように選ばれる、先行する請求項のい
    ずれかに請求のスメクチックA組成物。
  8. 組成物には、重量%において、次の、すなわち、
    合計で25-75%の少なくとも一つのシロキサン成分(a)、
    合計で0.001-1%の少なくとも一つの第四級アンモニウム塩成分(b)、
    合計で20-65%の少なくとも一つの分極性線状分子の成分(c)、
    合計で2-20%、随意に5-15の成分(d)
    が含まれる、請求項7に請求のスメクチックA組成物。
  9. さらに、次の、すなわち、
    (D)(i)粘度を変化させる一またはそれよりも多くの材料、例は、溶媒または希釈剤
    で、たとえば、10%までの量で存在してもよいもの
    が含まれる、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成物。
  10. さらに、添加剤(D)(ii)として、すなわち、
    複屈折を変える少なくとも一つの添加剤、例は、複屈折を増加させる添加物であり、た
    とえば、すなわち、
    式中、R=C1-10アルキル、n=0または1のもの、
    式中、R=C1-10アルキル、n=0または1、Lは、水素、またはC1-3アルキルから選ばれ、
    およびX=CN、F、NCS、CF3、OCF3またはC1-6アルキルのもの、または、
    式中、RはC1-6 10アルキル基であるものか、
    または複屈折を低下させる少なくとも一つの添加例、たとえば、すなわち、
    式中、R=C1-6 10アルキル基のもの、
    式中、R=C1-10アルキル基のもの、
    式中、R=C1-10アルキル基のもの
    が含まれ、
    それらは組成物の合計重量の50重量%まで、例は、35または40%までの量で存在しうる
    、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成物。
  11. 添加剤(D)(iii)として、すなわち、
    スメクチックA組成物の色素分散および温度安定性を向上させるために、および/または
    電極上での色素粒子の蓄積を防止するために、および/またはセルの機械的安定性および
    プラスチック基材の場合においての電気光学性能の安定性を向上させるために、少なくと
    も一つのポリマーが含まれる、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成物
  12. (i)は範囲0.15乃至0.4、およびむしろ20℃および589nmでの0.16乃至0.35において複
    屈折性を有し、および(ii)は不規則化状態において不透明であり、および規則化状態に
    おいてクリアー(清澄)である、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成
    物。
  13. 色素は、レッド、グリーン、ブルー、オレンジ、イエロー、バイオレット、ブラウンま
    たはホワイトの色を有する色素の単一タイプまたはブラック色素、または放射色素、例は
    、蛍光または発光色素である、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成物
  14. 着色剤は、二またはそれよりも多くの異なる色素の混合物、たとえば、シアン、イエロ
    ー、マゼンタ、レッド、グリーン、ブルーまたはホワイトまたはブラック色素、または放
    射色素、例は、蛍光または発光色素である、先行するいずれかの請求項に請求のスメクチ
    ックA組成物。
  15. (i)は、範囲0.07乃至0.15、およびむしろ20℃および589nmでの0.07乃至0.13において
    複屈折性を有し、(ii)は不規則化状態において半透明であり、および規則化状態におい
    てクリアーである、先行する請求項のいずれかに請求のスメクチックA組成物。
  16. 一対の対向離間した電極を含み、そのうちの少なくとも一つは、光伝達性、例は、イン
    ジウムスズ酸化物電極のような透明導電性酸化物電極、カーボンナノチューブまたはグラ
    フェンのようなカーボンナノチューブ系電極、またはナノメートル厚さを有する金属電極
    であり、および電極間に位置する請求項1乃至15のいずれかに請求のスメクチックA組成物
    を含む、セル。
  17. 単一光学素子または複数画素化光学素子を形成する、請求項16に請求のセル。
  18. 個々にアドレス指定可能な、例は、単独で、分離して、または多重化されてアドレス指
    定可能な、複数画素化光学素子を形成し、それによってセルは、情報で、それがグラフィ
    ックまたはデータ文字、例は、英数字の形態であることができるものを表示することが可
    能にされる、請求項16に請求のセル。
  19. 電極間の間隔は、1- 100ミクロン(μm)、例は、5-50ミクロンの範囲にある、請求項
    16乃至18のいずれかに請求のセル。
  20. 前部および後部を有し、
    前記電極対は、(1)前部に位置する透光性電極で、それを通してセルのスメクチックA
    組成物がユーザによって観察することができるもの、および(2)後部に位置する背部電
    極を含む、請求項16乃至19のいずれかに請求のセル。
  21. 背部電極は反射性であり、およびセルを通してその後ろに入射する放射を反射する、請
    求項20に請求のセル。
  22. 反射電極は、ランバートまたは鏡面反射体である、請求項21に請求のセル。
  23. 背部電極は透明であり、およびセルの背部には、セルを通して光を伝送することができ
    る表面、例は、表面が反射性であり、およびセルを通してその後ろに入射する放射を反射
    するもの、または表面が光放射性で、例は、発光ダイオードであるものが含まれ、反射性
    または放射性表面は、随意に着色され、および/または情報を所有する、請求項20に請求
    のセル。
  24. 各々の電極は、剛性または可撓性でありうる基材上に支持される、請求項16乃至23のい
    ずれか一項に請求のセル。
  25. 請求項16乃至24のいずれか一項に請求の少なくとも一つのセルを含む光学デバイス。
  26. 個々に、例は、単独で、分離して、または多重化されてアドレス指定することができる
    複数の画素化光学素子を含む、請求項25に請求の光学デバイス。
  27. 互いの頂部上に積層された二またはそれよりも多くのセルから構成されるスタックを含
    み、および各セルにおいてスメクチックA組成物は、0.08乃至0.15、例は、20℃および589
    nmでの0.1乃至0.13の範囲において、低複屈折性を見せるように選ばれる、請求項25また
    は26に請求の光学デバイス。
  28. 一対の電極間に挟まれた請求項1乃至15のいずれか一項に請求の組成物が含まれるセル
    をスイッチングする方法であって、スイッチングは、ある状態からより一層規則化された
    状態までのものであり、少なくとも500Hzの比較的高い周波数を有する電極間に交流電場
    を適用することを含む、方法。
  29. 一対の電極間に挟まれた請求項1乃至15のいずれか一項に請求のメソゲン組成物が含ま
    れるセルをスイッチングする方法であって、スイッチングは、ある状態からより一層不規
    則化された状態にまでのものであり、方法は、500Hzの未満、例は、50乃至500Hzの比較的
    低い周波数を有する交流電場、または電極間の非交流電場を適用することを含む、方法。
JP2017035280A 2011-01-10 2017-02-27 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物 Active JP6416954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1100375.3 2011-01-10
GBGB1100375.3A GB201100375D0 (en) 2011-01-10 2011-01-10 Smectic A compositions for use in electrical devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547905A Division JP6280744B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-09 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133018A true JP2017133018A (ja) 2017-08-03
JP6416954B2 JP6416954B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=43664037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547905A Active JP6280744B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-09 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物
JP2017035280A Active JP6416954B2 (ja) 2011-01-10 2017-02-27 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547905A Active JP6280744B2 (ja) 2011-01-10 2012-01-09 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8999195B2 (ja)
EP (1) EP2663612B1 (ja)
JP (2) JP6280744B2 (ja)
KR (1) KR101905448B1 (ja)
CN (1) CN103429703B (ja)
GB (1) GB201100375D0 (ja)
WO (1) WO2012095627A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201100375D0 (en) * 2011-01-10 2011-02-23 Cambridge Entpr Ltd Smectic A compositions for use in electrical devices
GB201115868D0 (en) * 2011-09-14 2011-10-26 Cambridge Entpr Ltd Driver circuit
CN103184053B (zh) * 2011-12-29 2015-03-11 苏州汉朗光电有限公司 高散射态近晶相液晶材料及其显示器件
EP3020787B1 (en) * 2013-07-12 2017-12-20 LG Chem, Ltd. Liquid crystal cell
JP6608364B2 (ja) * 2013-12-19 2019-11-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 色素化合物
CN104152151B (zh) * 2014-07-23 2015-12-02 北京大学 一种具有近晶相的液晶组合物
US10851302B2 (en) 2014-10-20 2020-12-01 Gauzy Ltd. Metal organic liquid crystal dyes
WO2016063277A2 (en) 2014-10-20 2016-04-28 Gauzy Ltd. Dynamic signage, glazed and patterned pdlc devices and methods for creating thereof
US20170336663A1 (en) * 2014-11-06 2017-11-23 Gauzy Ltd. Bistable liquid crystal dispersion devices comprising metal-organic mesogens and applications thereof
CN105820823B (zh) * 2015-01-08 2018-10-23 江苏和成显示科技有限公司 显示介质与显示装置
CN104570538B (zh) * 2015-01-27 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR102362126B1 (ko) * 2015-08-31 2022-02-10 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치
KR102555092B1 (ko) * 2015-11-27 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치, 및 그를 포함한 투명표시장치
KR102501021B1 (ko) * 2016-05-20 2023-02-16 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치 및 그를 포함한 투명표시장치
WO2017213809A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Dow Corning Corporation Non-linear side chain liquid crystal polyorganosiloxanes and methods for their preparation and use in electro-optic applications and devices
KR102317020B1 (ko) * 2016-11-17 2021-10-27 한국전자통신연구원 액정 소자, 액정 소자의 제조 방법, 및 액정 소자의 구동 방법
JP2019045185A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 Dic株式会社 帯電インジケータ
PL240079B1 (pl) 2017-10-31 2022-02-14 Wojskowa Akad Tech Smektyczna mieszanina ciekłokrystaliczna domieszkowana związkami jonowymi, sposób jej otrzymywania oraz jej zastosowanie
CN109370615B (zh) * 2018-11-26 2020-09-15 深圳市国华光电科技有限公司 两性离子掺杂剂在制备基于动态散射模式的液晶材料中的应用
FR3108990A1 (fr) * 2020-04-01 2021-10-08 Saint-Gobain Glass France DIspositif ELECTROCOMMANDABLE A DIFFUSION VARIABLE
US20220186120A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Composite condensed matter material and methods of using and forming same
CN115505404A (zh) * 2022-08-30 2022-12-23 联创电子科技股份有限公司 液晶组合物、液晶透镜以及液晶显示装置
CN116042236B (zh) * 2023-02-20 2023-09-05 哈尔滨工业大学 一种应用于多响应模式智能窗的液晶材料及应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245691A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Hitachi Ltd スメクチツク液晶表示装置
JPH01210929A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置とそれに用いる液晶表示素子
JPH0553153A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示素子
JPH06287461A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 二色性結晶
JP2006003392A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Konica Minolta Holdings Inc 散乱反射型表示体
WO2006063926A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Sicpa Holding S.A. Cholesteric monolayers and monolayer pigments with particular properties, their production and use
JP2007238676A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujifilm Corp 液晶組成物、液晶素子、反射型表示材料及び調光材料
JP6280744B2 (ja) * 2011-01-10 2018-02-14 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッドCambridge Enterprise Limited 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1557199A (en) 1976-01-06 1979-12-05 Standard Telephones Cables Ltd Liquid crystal display cells
US4291948A (en) 1977-11-10 1981-09-29 International Standard Electric Corporation Liquid crystal display incorporating positive and negative smectic material
GB2067811B (en) 1980-01-16 1983-08-10 Standard Telephones Cables Ltd Co-ordinate addressing of smetic display cells
GB2161637B (en) 1984-07-12 1988-01-13 Stc Plc Addressing smectic displays
JPS6189288A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Hitachi Ltd スメクチツク液晶表示装置
JPS6223828A (ja) 1985-07-24 1987-01-31 Mazda Motor Corp 自動車の変速時期指示装置
JPH03258894A (ja) * 1990-03-07 1991-11-19 Chisato Kajiyama 液晶性組成物及び液晶光学素子
EP0529597A1 (en) * 1991-08-26 1993-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd Liquid crystal display device and preparation thereof
GB9301883D0 (en) 1993-01-30 1993-03-17 Dow Corning Liquid crystal siloxanes and device elements
GB9301895D0 (en) 1993-01-30 1993-03-17 Dow Corning Liquid crystal siloxanes and device elements
JP2001100171A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Japan Science & Technology Corp 側鎖型液晶共重合体を利用する熱書き込み用液晶光学材料
GB2395487B (en) 2002-09-09 2007-03-14 Polydisplay Asa Liquid crystal dopants
GB2415703A (en) 2004-07-02 2006-01-04 Hewlett Packard Development Co Liquid crystal display device
JP2006077151A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物および液晶素子
GB0421538D0 (en) 2004-09-28 2004-10-27 Univ Cambridge Tech Liquid crystal structure
JP2006306926A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物及び液晶素子
JP2007197487A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Fujifilm Corp 液晶組成物、液晶素子、液晶表示素子、調光材料、及び表示方法
CN101533162B (zh) 2008-03-14 2011-09-07 苏州汉朗光电有限公司 电控调光介质
GB0823013D0 (en) 2008-12-18 2009-01-28 Cambridge Entpr Ltd Wide temperature-range smectic liquid crystall materials
EP2547749B1 (en) 2010-03-15 2014-06-11 Dow Corning Corporation Liquid crystal formulations and structures for smectic a optical devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245691A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Hitachi Ltd スメクチツク液晶表示装置
JPH01210929A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置とそれに用いる液晶表示素子
JPH0553153A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶表示素子
JPH06287461A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 二色性結晶
JP2006003392A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Konica Minolta Holdings Inc 散乱反射型表示体
WO2006063926A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Sicpa Holding S.A. Cholesteric monolayers and monolayer pigments with particular properties, their production and use
JP2007238676A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujifilm Corp 液晶組成物、液晶素子、反射型表示材料及び調光材料
JP6280744B2 (ja) * 2011-01-10 2018-02-14 ケンブリッジ・エンタープライズ・リミテッドCambridge Enterprise Limited 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6280744B2 (ja) 2018-02-14
GB201100375D0 (en) 2011-02-23
JP6416954B2 (ja) 2018-10-31
KR20140021996A (ko) 2014-02-21
US20130342773A1 (en) 2013-12-26
CN103429703A (zh) 2013-12-04
KR101905448B1 (ko) 2018-10-10
EP2663612A1 (en) 2013-11-20
WO2012095627A1 (en) 2012-07-19
CN103429703B (zh) 2015-06-03
JP2014508195A (ja) 2014-04-03
US8999195B2 (en) 2015-04-07
EP2663612B1 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416954B2 (ja) 光学デバイスにおいて使用するためのスメクチックa組成物
KR101801722B1 (ko) 스멕틱 a 광학 디바이스를 위한 액정 포뮬레이션 및 구조물
US8980383B2 (en) Wide temperature-range smectic liquid crystal materials
Gardiner et al. High-efficiency multistable switchable glazing using smectic A liquid crystals
Sharma et al. Simultaneous effects of external stimuli on preparation and performance parameters of normally transparent reverse mode polymer-dispersed liquid crystals—a review
Lin et al. Electrically modulated optical properties of fluorescent chiral nematic liquid crystals
Coates Thermotropic Liquid Crystals
WO2012051127A2 (en) A liquid crystal composition containing chiral dopant, device thereof, and methods thereof
JP2002194357A (ja) 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法
WO2011115611A1 (en) Liquid crystal formulations and structures for smectic a optical devices
US20150049267A1 (en) Optical Device
Jones et al. Orientation of dyes in liquid crystalline media
EP2756498B1 (en) Driver circuit and method of driving a liquid crystal display device
Rao et al. Emerging blue-phase LCDs
TW201312238A (zh) 光學裝置
WO2013038150A1 (en) Addressing arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250