JP2017126421A - コイン形電池 - Google Patents

コイン形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126421A
JP2017126421A JP2016003586A JP2016003586A JP2017126421A JP 2017126421 A JP2017126421 A JP 2017126421A JP 2016003586 A JP2016003586 A JP 2016003586A JP 2016003586 A JP2016003586 A JP 2016003586A JP 2017126421 A JP2017126421 A JP 2017126421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
case
gasket
organic coating
type battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016003586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6706752B2 (ja
Inventor
朋大 柳下
Tomohiro Yagishita
朋大 柳下
忠義 高橋
Tadayoshi Takahashi
忠義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016003586A priority Critical patent/JP6706752B2/ja
Publication of JP2017126421A publication Critical patent/JP2017126421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706752B2 publication Critical patent/JP6706752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】コイン形電池の誤飲による生体への危害を低減する。【解決手段】底板部および前記底板部の周縁から立ち上がる側部を有するケースと、天板部および前記天板部から前記側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、前記側部と前記周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、前記ケースと前記封口板により密閉された発電要素と、を具備し、少なくとも前記側部の端部および前記ガスケットの外面露出部は、液体を吸収して膨張する有機被膜で覆われる。【選択図】図1

Description

本発明は、コイン形電池に関し、さらに詳しくは、誤飲に対する安全性を高めたコイン形電池に関する。
コイン形電池は、小型機器やメモリバックアップなどの電源として広く用いられている。コイン形電池の用途は拡大の一途にあるが、これに伴い、コイン形電池の誤飲に対する対策の重要性が増している。コイン形電池が生体内に取り込まれると、コイン形電池のケースおよび封口板のそれぞれの端子面が体液と接触し、体液により正負極間が短絡し、水の電気分解を伴う電流が流れ、生体に危害を及ぼす。また、正極に用いられる外装体の素材が溶解し、負極に析出することで外部短絡による発熱が起こり、皮膚を炎症させてしまう危険性もある。
そこで、特許文献1は、誤飲を防止する観点から、電池の表面に苦味物質を含有する導電性被膜を形成することを提案している。
特開平4−312762号公報
しかし、特許文献1の方法では、生体がコイン形電池を吐き出さずに飲み込んでしまった場合には、上記危害を避けることができない。
上記に鑑み、本発明は、誤飲による生体への危害を低減することができる、安全性の高いコイン形電池を提供することを目的とする。
本発明は、底板部および前記底板部の周縁から立ち上がる側部を有するケースと、天板部および前記天板部から前記側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、前記側部と前記周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、前記ケースと前記封口板により密閉された発電要素と、を具備し、少なくとも前記側部の端部および前記ガスケットの外面露出部は、液体を吸収して膨張する有機被膜で覆われている、コイン形電池に関する。
本発明によれば、コイン形電池の誤飲による生体への危害を低減することができる。
本発明の一実施形態に係るコイン形電池の構成を示す縦断面図である。
本発明の実施形態に係るコイン形電池は、発電要素と、発電要素を密閉収容する外装体とで構成されている。外装体は、開口を有する有底のケースと、ケースの開口を塞ぐ封口板と、ケースの側部の端部(開口端部)と封口板の周縁部との間に介在するガスケットとを具備している。発電要素は、第一電極と、第二電極と、これらの間に介在するセパレータと、電解液とを具備する。ケースと封口板とで形成される空間に発電要素を充填した後
、ケースの開口端部を、ガスケットを介して封口板の周縁部にかしめることで、発電要素が外装体の内部に密閉収容される。コイン形電池には、ボタン形も含まれる。すなわち、コイン形電池の形状および直径は特に限定されない。例えば、電池の厚さが直径より大きいボタン形電池もコイン形電池に包含されるものとする。
より詳細には、ケースは、底板部および底板部の周縁から立ち上がる側部を有する。底板部は、通常、円形であるが、円形に近い形状(例えば楕円形)でもよい。封口板は、天板部および天板部からケースの側部の内側へ延びる周縁部を有する。天板部は、底板部の形状に対応しており、通常、底板部より直径の小さい円形である。コイン形電池の厚さTは、底板部の直径Dより小さい場合が多く(T<D)、例えば1.2mm≦T≦5.0mm、9mm≦D≦24.5mmである。ケースの側部と封口板の周縁部との間には、ガスケットが圧縮されて介在している。ここで、ケースの側部の端部およびガスケットの外面露出部は、液体を吸収して膨張する有機被膜で覆われている。ガスケットの外面露出部とは、ケースの開口端部を封口板の周縁部にかしめて密閉した際、外装体に接せず外部に露出する箇所をいう。
有機被膜は、コイン形電池が誤飲された際に、ケースおよび封口板と体液との接触により発生する短絡電流を低減する作用を有する。コイン形電池が誤飲されて体液と接触すると、最も正負極間が近接している、ケースの開口端部と封口板の周縁部(特にガスケットとの境界領域部分)との近傍で、体液による正負極間の短絡が発生し、水の電気分解を伴う電流が流れる。本発明の構成によれば、上記の最近接する正負極間には有機被膜が配されているため、介在する体液量を減らすことができる。また、この有機被膜が膨張することで、外面に露出する正負極の最近接部における正負極間距離を広げることができる。その結果、短絡電流を低減することが可能となり、生体への危害を抑えることができる。
また有機被膜は、コイン形電池が誤飲された際に、外部短絡を抑制する作用を有する。コイン形電池が誤飲されて体液と接触すると、体液に含まれる水の電気分解が進行し、正極と導通するケースでは、ケースの素材が溶出する。例えばステンレスをケースに用いた場合、ステンレスが溶解し、より近くの負極上で析出していく。この析出物は導電性であるため、析出量の増加とともに正負極間距離が短くなり、外部短絡が発生する。本発明の構成によれば、有機被膜が溶解したステンレスを含む体液を吸収しているため、その移動を阻害し析出を抑制する。その結果、外部短絡を防ぎ、発熱による皮膚の炎症を防ぐことができる。
有機被膜は、ケース側部の端面とガスケットの外面露出部を覆う。さらに封口板の外面側も覆うことが好ましい。特に正極と近い周縁部(特にガスケットと接する領域)、さらには周縁部から続く天板部の外縁部を覆うことがより好ましい。なお天板部は機器との電気接触をとる接点の場所を避けて形成することが好ましいが、有機被膜が薄い場合など、接点をとる端子の接点圧力により被膜が破れて直接外装部品と接触するのであれば、接点位置まで被覆されていても構わない。有機被膜の形成領域を広くすることで、正負極間の最近接距離がさらに広がる。よって、水の電気分解反応が抑制され、外部短絡の危険性も低下する。
有機被膜は、体組織がアルカリに弱いことから、酸性または中性を示す有機高分子を含むことが好ましく、中性を示す有機高分子を含むことがより好ましい。pH値は6〜8が好ましい。
有機被膜としては、次のようなものを用いることができる。
酸性の有機高分子としては、ポリアクリル酸、アルギン酸などがあげられる。中性の有機高分子としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロースなどのセルロースまたはその誘導体、ポリアクリル酸ナトリウムなどのアクリル酸系やその誘導体である。特に、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリ酸ナトリウムなどが、膨張の観点からより好ましい。有機被膜の厚みは、1μm〜200μmが好ましく、50μm〜150μmがより好ましい。
有機被膜は、有機高分子を溶媒に溶解させて溶液とした後、有機被膜を形成する場所に、溶液を塗布し、溶媒を乾燥により除去することで形成できる。溶媒としては、水またはトルエン、キシレンなどが好ましい。
有機被膜を構成する有機高分子は、透明または無色であるため塗布後の塗布ムラや塗布の有無などの判別が非常に難しい。よって、染料や顔料などを有機高分子と混合して有機被膜を着色させることが好ましい。このような有機被膜は、染料や顔料を有機高分子とともに溶媒に溶解した溶液を用い、塗布することで容易に形成することができる。有機被膜を着色することで、塗布後の状態を確認することができるため、より確実に効果を得ることができる。
染料としてはオイルレッド、レーキレッド、顔料としてはフタロシアニン系などを用いることができる。染料や顔料の添加量としては有機高分子に対して1〜40質量%であり、好ましくは5〜30質量%である。添加量が少なくなると判別ができなくなり、量が多くなると有機被膜の効果が薄れる。
また、染料や顔料以外にも、導電性がなく着色機能を有する有機系のアスファルトピッチや、酸化鉄や酸化チタンなどの無機酸化物などを使用することも可能である。
さらに、ブラックライトを有機被膜に含ませてもよい。そのようにすることで、紫外線をあてることで塗布後の塗布ムラや塗布の有無などの判別をすることができる。添加量については識別ができ有機被膜の性能を低下させない量であればよい。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るコイン形電池について説明する。ただし、以下の実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態に係るコイン形電池の縦断面図である。コイン形電池10は、ケース1と、封口板6と、ガスケット5とで構成される外装体を具備する。ケース1は、底板部1aおよび底板部1aの周縁から立ち上がる側部1bを有する円筒形で底浅の電池缶である。封口板6は、天板部6aおよび天板部6aからケース1の側部1bの内側へと延びる周縁部6bを有する。ガスケット5の一部は、ケース1の側部1bと封口板6の周縁部6bとの間に介在することにより、ケース1と封口板6との隙間を封止している。
外装体の内部には発電要素が収容されている。発電要素は、正極2、負極3、セパレータ4および電解液(図示せず)を含む。図示例では、正極2はケース1の底板部1aと対向するように配置されている。よって、底板部1aの外面の第1端子面は、正極端子として機能する。一方、負極3は封口板6の天板部6aと対向するように配置される。よって、天板部6aの外面の第2端子面は、負極端子として機能する。
図示例では、ケース1の素材として、正極電位で耐腐食性を有する金属板を用いることが望ましい。例えば、リチウム電池のケース1には、ステンレス鋼(SUS430、SUS444、SUS329Jなど)、チタン、チタン合金などを用いることが望ましい。
封口板6の素材には、機械的強度に優れる金属板を用いることが望ましく、ステンレス鋼(SUS304、SUS316など)を用いることが望ましい。ただし、安価な普通鋼
や炭素鋼などの金属板を使用することもできる。普通鋼とは、JISに規定されるSS材、SM材、SPCC材のような鋼である。炭素鋼は、S10C、S20C、S30C、S45C、S55Cのような鋼であり、機械構造用合金鋼に属する。
ケース1の側部の端部1t、およびガスケット5の外面露出部5tは、液体を吸収して膨張する有機被膜7で覆われている。この有機被膜7により、コイン形電池が誤飲された場合でも、水の電気分解反応を抑制し、ケースの素材の溶解や析出による外部短絡の発熱を抑制することができる。
次に、リチウム電池を例にとって、コイン形電池の製造方法について説明する。コイン形電池10は、発電要素を準備する工程(a)と、ケース1を準備する工程(b)と、封口板6を準備する工程(c)と、ガスケット5を準備する工程(d)と、ケース1に発電要素を収容した後、封口板6でケース1の開口を塞ぎ、ケース1の開口端部を、ガスケット5を介して、封口板6の周縁部にかしめる工程(e)と、ケースの側部の端部1tとガスケット5の外面露出部5tに、液体を吸収して膨張する有機被膜7を形成する工程(f)を具備する。ケース1、封口板6に用いる金属板の厚さは、例えば0.1〜0.4mmである。
工程(b)では、例えば、ステンレス鋼板を絞り加工して、有底の円筒状に成形することにより、ケース1が作製される。ステンレス鋼板の少なくとも電池の外面に対応する表面には、ニッケルめっき層が形成されていることが好ましい。
工程(c)では、例えば、金属板をプレス加工することにより、所定形状の封口板が形成される。金属板の少なくとも電池の外面に対応する表面には、ニッケルめっき層が形成されていることが好ましい。
工程(d)では、封口板6の周縁部に勘合する環状の溝部を有するガスケット5が準備される。ガスケット5は、予め封口板6の周縁部に装着させてもよい。ガスケット5の材質としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などを用いることができる。
工程(e)では、ケース1の内部に発電要素を収容し、ケース1の開口を塞ぐように封口板6を配置する。その後、ケース1の開口端部(側部の端部)を内側に折り曲げる。これにより、ガスケット5が圧縮され、ガスケット5の下端部はケース1の底板部に密着する。また、ガスケット5の上端部は、封口板6の周縁部6bに密着する。
工程(f)では、例えば、液体を吸収して膨張する有機被膜を水に溶解させて調製した水溶液をケース1の側部1bの端部1tおよびガスケット5の外面露出面5tに塗布し、水を乾燥させればよい。これにより、液体を吸収して膨張する有機被膜が外装体の外面に付着する。
次に、リチウム電池を例にとって、コイン形電池の発電要素について説明する。正極2は、正極合剤をコイン形に加圧成形することにより形成される。正極合剤は、正極活物質、導電助剤およびバインダーを含む。正極活物質の種類は、特に限定されないが、マンガン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、銅、鉄、ニオブなどの遷移金属よりなる群から選択される少なくとも1種を含む酸化物(例えば二酸化マンガン)または複合酸化物を用いることができる。リチウムを含み、マンガン、コバルト、ニッケル、マグネシウム、銅、鉄、ニオブなどの金属よりなる群から選択される少なくとも1種を含む複合酸化物(例えばLiCoO)も用いることができる。また、フッ化黒鉛を用いることもできる。正極活物質は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
導電助剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック、人造黒鉛などの黒鉛類を使用できる。導電助材は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
バインダーとしては、例えば、フッ素樹脂、スチレンブタジエンゴム(SBR)、変性アクリロニトリルゴム、エチレン−アクリル酸共重合体などが挙げられる。結着剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
負極3は、例えば、コイン形に成形されたリチウム金属またはリチウム合金である。リチウム合金としては、Li−Al合金、Li−Sn合金、Li−Si合金、Li−Pb合金などが挙げられる。負極3は、負極活物質およびバインダーを含む負極合剤をコイン形に加圧成形したものでもよい。負極活物質の種類は、特に限定されないが、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化性炭素などの炭素材料、酸化珪素、チタン酸リチウム、五酸化ニオブ、二酸化モリブデンなどの金属酸化物を用いることができる。バインダーとしては、例えば、正極に用い得る材料として例示した材料を任意に用いることができる。負極合剤に導電助剤を含ませてもよい。
電解液は、非水溶媒と、これに溶解する溶質(塩)とを含む。電解液中の溶質濃度は0.3〜2.0mol/Lが好ましい。非水溶媒としては、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、鎖状エーテル、環状エーテルなどを用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。溶質としては、LiBF、LiPF、LiClO、LiCFSO、LiCSO、LiN(CFSO、LiN(CSOなどが用いられる。
セパレータ4は、正極2と負極3との短絡を防止できる材料であればよい。例えば、ポリオレフィン、ポリエステルなどで形成された織布、不織布、微多孔フィルムなどが挙げられる。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を限定するものではない。なお、本実施例では、図1に示すような構造のコイン形電池を作製した。
《実施例1》
(1)ケース
表面に厚み3μmのニッケルめっき層を形成したステンレス鋼板(SUS430、厚み200μm)を絞り加工して、底板部の直径が20mm、側部1bの高さが2.8mmのケース1を作製した。
(2)封口板
表面に厚み3μmのニッケルめっき層を有するSUS430(厚み250μm)をプレス加工して、天板部6aの直径が17mmの封口板6を作製した。
(3)発電要素
正極活物質である二酸化マンガン100質量部と、導電助剤である黒鉛7質量部と、結着剤であるポリテトラフルオロエチレン5質量部とを混合して、正極合剤を調製した。正極合剤を直径15mm、厚さ2mmのコイン形に成形して正極2を作製した。一方、厚さ0.6mmの金属リチウム箔を直径16mmの円形に打ち抜いて負極を作製した。電解液には、プロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンとを体積比2:1で混合した非水溶媒に、溶質としてLiClOを濃度1.0mol/Lで溶解させた有機電解液を用いた。
(4)コイン形電池の組み立て
ケース1の側部1bの内側に、ブロンアスファルトと鉱物油からなる封止剤を塗布したポリプロピレン製のガスケット5を配置するとともに、底板部1aにSUS430製の集電体(図示せず)を配置し、その上に、正極2を載置した。次に、正極2の上に、厚さ300μmのポリプロピレン製の不織布をセパレータ4として載置した。その後、有機電解液をケース1内に注液した。負極3は、封口板6の天板部6aの内側に貼り付けた。次に、ケース1の開口を塞ぐように封口板6を配置し、ケース1の側部1bの端部を、ガスケット5を介して封口板6の周縁部にかしめた。
(5)有機被膜の形成
100質量部の水に、1質量部のヒドロキシプロピルセルロース(HPC)(信越化学製)を溶解させてHPCの水溶液を調製した。この水溶液を、ケースの側部の端部1t、ガスケットの外面露出部5tに塗布し、乾燥させて、厚さ100μmのHPCを含む有機被膜をケース側部の端部1tとガスケットの外面露出部5tに付着させた。
これにより、直径20mm、厚さ3.2mm、電気容量225mAhのコイン形電池A1を完成させた。
《実施例2》
HPCの水溶液を、ケースの側部の端部1t、ガスケットの外面露出部5tおよび封口板の周縁部に塗布してHPCを含む有機被膜を形成したこと以外、電池A1と同様に、コイン形電池A2を完成させた。
《実施例3》
HPCに代えて、ポリアクリル酸ナトリウム(PA−Na)を溶解させて、PA−Naの水溶液を準備し、PA−Naを含む有機被膜を形成したこと以外、電池A2と同様に、コイン形電池A3を完成させた。
《比較例1》
HPCを含む有機被膜を形成しなかったこと以外、電池A1と同様に、コイン形電池B1を完成させた。
[評価]
発明電池A1〜3および比較電池B1のコイン形電池を、それぞれ10個作製した。
深さ15mmのシャーレの底部に豚肉を原料とする加工食肉(ハム)を載置し、続いて体液の代わりに生理食塩水をシャーレに注ぎ、ハムを完全に生理食塩水に浸した。次に、評価用の電池を、封口板がハムに接触するように載置した。このとき、電池が浮かないように電池のケース底面を生理食塩水の液面より僅かに下にして、ケース底面に食塩水の膜が形成される状態にした。この状態で、25℃で30分間放置した。その後、封口板と接触していたハムの状態を目視で観察したところ、発明電池A1〜3の電池を載置したハムは、いずれも僅かな変色しか見られなかった。一方、比較電池B1の電池を載置したハムには、激しい変色が見られた。各例の10個の電池は、いずれも同じ傾向を示した。
次に、ハムの表面のpHを測定し、それぞれ10個の平均値を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2017126421
以上より、本発明によれば、生体によるコイン形電池の誤飲が生じた場合でも、生体に対する危害を大きく低減できることが明らかとなった。
上記実施例では、水分を吸収して膨張する有機被膜を、ヒドロキシプロピルセルロースおよびポリアクリル酸ナトリウムで形成したが、その他の液体を吸収して膨張する有機高分子で被膜を形成する場合でも、同様にコイン形電池の安全性を高めることができるものと考えられる。
本発明は、リチウム電池、アルカリ電池、アルカリ蓄電池など、一次電池および二次電池を含む様々な電池に適用できるが、電池電圧が3.0Vを超える電池(例えばリチウム電池)において特に有用である。
1 電池ケース
1a 底板部
1b 側部
2 正極
3 負極
4 セパレータ
5 ガスケット
5t 外面露出部
6 封口板
6a 天板部
6b 周縁部
7 有機被膜
10 コイン形電池

Claims (8)

  1. 底板部および前記底板部の周縁から立ち上がる側部を有するケースと、
    天板部および前記天板部から前記側部の内側へ延びる周縁部を有する封口板と、
    前記側部と前記周縁部との間に圧縮されて介在するガスケットと、
    前記ケースと前記封口板により密閉された発電要素と、を具備し、
    少なくとも前記側部の端部および前記ガスケットの外面露出部は、液体を吸収して膨張する有機被膜で覆われている、コイン形電池。
  2. 前記周縁部は、少なくとも前記ガスケットと接する領域が前記有機被膜で覆われている、請求項1記載のコイン形電池。
  3. 前記周縁部、および前記周縁部から続く前記天板部の少なくとも一部が、前記有機被膜で覆われている、請求項1に記載のコイン形電池。
  4. 前記有機被膜が、pH値が6〜8の有機高分子を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のコイン形電池。
  5. 前記有機高分子が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプメロースおよびポリアクリル酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも一つを含む、請求項4に記載のコイン形電池。
  6. 前記有機被膜の厚さが、1μm〜200μmである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のコイン形電池。
  7. 前記有機被膜が、さらに染料および顔料からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のコイン形電池。
  8. 前記有機被膜が、さらにブラックライトを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコイン形電池。
JP2016003586A 2016-01-12 2016-01-12 コイン形電池 Active JP6706752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003586A JP6706752B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コイン形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003586A JP6706752B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コイン形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126421A true JP2017126421A (ja) 2017-07-20
JP6706752B2 JP6706752B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59364179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003586A Active JP6706752B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 コイン形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6706752B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168205A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日立マクセル株式会社 電池
US20190058168A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US20190058182A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US20190140248A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 Duracell U.S. Operations Inc. Battery with safety mechanism
US10826050B1 (en) 2017-08-15 2020-11-03 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Methods of preparing a safety battery

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159055A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Yuasa Battery Co Ltd Battery
JPS59139551A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 小型電池
JPS59189558A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Citizen Watch Co Ltd 非水溶液電池の製造方法
JPS62216157A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Toshiba Corp 密閉型アルカリ電池
JP2000353505A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形有機電解液電池
US20130224572A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 BBY Solutions Disc Battery Pressure-Activated Cap
JP2013537904A (ja) * 2010-09-21 2013-10-07 ヴィクトリア リンク リミテッド 安全な材料及びシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159055A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Yuasa Battery Co Ltd Battery
JPS59139551A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 小型電池
JPS59189558A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Citizen Watch Co Ltd 非水溶液電池の製造方法
JPS62216157A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Toshiba Corp 密閉型アルカリ電池
JP2000353505A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形有機電解液電池
JP2013537904A (ja) * 2010-09-21 2013-10-07 ヴィクトリア リンク リミテッド 安全な材料及びシステム
US20130224572A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 BBY Solutions Disc Battery Pressure-Activated Cap

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168205A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日立マクセル株式会社 電池
US10826050B1 (en) 2017-08-15 2020-11-03 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Methods of preparing a safety battery
US20190058168A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US20190058182A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US11876165B2 (en) 2017-08-15 2024-01-16 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
CN111466040B (zh) * 2017-08-15 2022-11-01 杜拉塞尔美国经营公司 具有安全层的电池
US10608236B2 (en) 2017-08-15 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
US10637011B2 (en) 2017-08-15 2020-04-28 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
CN111263988A (zh) * 2017-08-15 2020-06-09 杜拉塞尔美国经营公司 具有安全层的电池
CN111466040A (zh) * 2017-08-15 2020-07-28 杜拉塞尔美国经营公司 具有安全层的电池
US11394091B2 (en) 2017-08-15 2022-07-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery cell with safety layer
CN111373575A (zh) * 2017-11-09 2020-07-03 杜拉塞尔美国经营公司 具有安全机构的电池
JP2021502675A (ja) * 2017-11-09 2021-01-28 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド 安全機構を伴うバッテリー
EP3979399A1 (en) * 2017-11-09 2022-04-06 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery with safety mechanism
US10763486B2 (en) * 2017-11-09 2020-09-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery with safety mechanism
WO2019094660A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-16 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery with safety mechanism
JP7320502B2 (ja) 2017-11-09 2023-08-03 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド 安全機構を伴うバッテリー
EP4258459A3 (en) * 2017-11-09 2023-12-13 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery with safety mechanism
US20190140248A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 Duracell U.S. Operations Inc. Battery with safety mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP6706752B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706752B2 (ja) コイン形電池
JP6318375B2 (ja) コイン形電池
JP6775164B2 (ja) コイン形リチウム電池
WO2017119033A1 (ja) コイン形電池
JP6484829B2 (ja) コイン形リチウム電池
JP2017126420A (ja) コイン形電池
JP6695047B2 (ja) コイン形電池
WO2016103590A1 (ja) コイン形電池
JP2002373641A (ja) 電気化学電池
JP6735479B2 (ja) リチウム一次電池
CN106207261A (zh) 电解液及电池
JP2017126435A (ja) コイン形電池
JP6593659B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用部材
JP7170296B2 (ja) 非水溶液コイン形電池
JP2007109526A (ja) リチウム/二硫化鉄一次電池
JP2005197058A (ja) 非水電解液二次電池およびこれに用いる非水電解液
WO2011102409A1 (ja) 電池
JP2018018797A (ja) コイン形リチウム一次電池
JP2018101566A (ja) コイン形電池
JP6719100B2 (ja) コイン形電池
CN101803083B (zh) 碱性电池
JP2000113864A (ja) 偏平形非水電解液電池
JP2007115518A (ja) 非水電解液二次電池
JPS585963A (ja) 密閉式電池
RU2018122625A (ru) Биосовместимые перезаряжаемые элементы питания для биомедицинских устройств с герметизирующими слоями, полученными путем осаждения методом химического восстановления

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6706752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151