JP2017123839A - 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用 - Google Patents

捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017123839A
JP2017123839A JP2016245583A JP2016245583A JP2017123839A JP 2017123839 A JP2017123839 A JP 2017123839A JP 2016245583 A JP2016245583 A JP 2016245583A JP 2016245583 A JP2016245583 A JP 2016245583A JP 2017123839 A JP2017123839 A JP 2017123839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
astigmatid
predatory
individual
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016245583A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルクマンス,カーレル・ヨゼフ・フローラン
Jozef Florent Bolckmans Karel
ファン・ホーテン,イヴォンヌ・マリア
Maria Van Houten Yvonne
ファン・バール,アデルマル・エマヌエル
Emmanuel Van Baal Adelmar
ティンメル,ラットバウト
Timmer Radbout
モレル,ダミアン・マルク
Marc Morel Damien
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koppert BV
Original Assignee
Koppert BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47046485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017123839(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koppert BV filed Critical Koppert BV
Publication of JP2017123839A publication Critical patent/JP2017123839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/10Animals; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/16Arachnids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

【課題】捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法を提供する。【解決手段】特に、捕食性ダニと餌とを含むダニ組成物に関する。このようなダニ組成物は、捕食性ダニの飼育及び/又は捕食性ダニを用いた作物保護に適している。組成物における餌は、少なくとも1種のAstigmatidダニ種の個体を含み、Astigmatid個体の少なくとも一部分が不動化されている。組成物は、不動化されたAstigmatid個体が、真菌抑制剤に接触されていることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、概して、捕食性ダニの使用による生物学的作物保護の分野に関する。本発明
は、特に、捕食性ダニと餌とを含むダニ組成物に関する。このようなダニ組成物は、捕食
性ダニの飼育及び/又は捕食性ダニを用いた作物保護に適している。
生物学的作物保護のための捕食性ダニの使用は、農業及び園芸においてますます一般的
になりつつある。現在、Phytoseiidae、Laelapidae、Macro
chelidae、Parasitidae、Tydeidae、Cheyletida
e、Cunaxidae、Erythraeidae、Stigmaeidaeの科から
の捕食性ダニが利用されており、又は植物食性ダニ、アザミウマ及びコナジラミ類等の有
害生物と戦うことが示唆されてきた。生物学的有害生物防除剤としての、捕食性ダニの商
業的利用の必要条件は、許容される価格に対するその利用可能性である。そのため、これ
を効率的に大量に産生する可能性が重要である。
ここ数年の間、捕食性ダニのための飼育用餌(或いは、飼育用宿主と称される)の利用
可能性を考慮すると、大量飼育のための方法は相当に改善されてきた。これらの新たに利
用できる飼育用餌の多くは、Astigmatidダニである。例えば、Koppert
B.V.の国際出願であるWO2006/057552、WO2006/071107
及びWO2007/075081を参照されたい。加えて、WO2008/015393
、WO2008/104807及びEP2232986は、Phytoseiid捕食者
及びAstigmatid餌ダニ種の追加的な組み合わせについて開示する。このような
Astigmatid餌ダニ種は、捕食性Mesostigmatidダニ種、捕食性P
rostigmatidダニ種等の、他の分類群からの捕食性種の大量飼育にも適してい
ることが判明した。
飼育用餌の利用可能性におけるこのような発展にもかかわらず、捕食性ダニの大量飼育
には一定の限界が残されており、大量飼育は、このような限界の改善によって恩恵を受け
るであろう。
例えば、生きている飼育用餌は、その運動活性、代謝ガス及び代謝熱を生じるその代謝
活性のため、捕食性ダニのストレス源ともなり得る。これらの効果は、高い個体群密度に
おいて特に非常に大きくなり得る。加えて、生きた餌個体は、捕食性ダニを妨害し、更に
は襲撃してくる捕食者に対する防御として作用し得る警報フェロモン等、特定の化学物質
を産生及び分泌し得る。このような密度依存性ストレス要因は、より低い産卵速度、未成
熟期のより低い生存及び成虫の捕食性ダニのより短い長寿命により、捕食性ダニのより遅
い個体群発達速度及びより低い最大個体群密度をもたらし得る。これらのストレス要因の
排除又は軽減に適した発明の解決法は、より高い飼育個体群密度及び速い個体群発達速度
を達成することができるであろう。
EP2380436は、捕食性Phytoseiid種の個体群及びAstigmat
id種の個体群を含むダニ組成物並びに該組成物を用いて捕食性Phytoseiidダ
ニを飼育するための方法を開示する。本組成物は、Astigmatid種の個体群が生
きていないことを特徴とする。生きていないとは、生きたAstigmatid個体が全
く存在しない(餌が完全に不活性である)ことを意味する。
EP2380436の組成物及びPhytoseiid捕食者の飼育におけるその使用
は、生きた餌によって誘導される妨害的ストレス要因を抑制又は排除する可能性がある。
しかし、この組成物は、おそらく特定の問題を解決するであろうが、依然として大きな不
利益を有する。本発明の発明者らは、死んだAstigmatidダニが、優れた真菌の
基質でもあり、真菌生育を促進することを見出した。この問題は、先行技術には記録され
ていない。大規模な真菌生育は、捕食性ダニの個体群発達速度及び最大個体群密度に悪い
影響を及ぼす。
本発明は、相当数の死んだまたは不動化された餌個体を含む飼育用餌の個体群において
捕食性ダニが飼育される場合、適切な真菌抑制が必要とされるとの知見に基づく。
従って、本発明は、第1の態様において、
捕食性ダニ種個体の個体群と、
少なくとも1種のAstigmatidダニ種個体を含む捕食性個体のための食物源で
あって、前記Astigmatid個体の少なくとも一部分が不動化された食物源と、
場合により、Astigmatid個体に適した食物源と、
場合により、前記ダニ種個体のための担体と
を含むダニ組成物であって、不動化されたAstigmatid個体、及び場合により、
Astigmatid個体のための必要に応じた食物源が、真菌抑制剤に接触されている
ダニ組成物に関する。
組成物は、捕食性ダニの個体群の個体を含む。当業者に周知の通り、捕食性Phyto
seiidダニは、植物上に天然の生息場所があり、そこで有害な生物(昆虫やダニ)を
捕食する。捕食性Phytoseiidダニは、de Moraesらにより2004に
記載されている通り、その天然の生息場所から単離することができる。本発明において特
に有用な捕食性ダニは、捕食性Mesostigmatidダニ種、捕食性Prosti
gmatidダニ種、特に、
i)Phytoseiidae、例えば、
Amblyseiinaeの亜科、例えば、Amblyseius属、例えば、Am
blyseius andersoni、Amblyseius aerialis、A
mblyseius swirskii、Amblyseius herbicolus
又はAmblyseius largoensis、Euseius属、例えば、Eus
eius finlandicus、Euseius hibisci、Euseius
ovalis、Euseius victoriensis、Euseius sti
pulatus、Euseius scutalis、Euseius tularen
sis、Euseius addoensis、Euseius concordis、
Euseius ho又はEuseius citri、Neoseiulus属、例え
ば、Neoseiulus barkeri、Neoseiulus californ
icus、Neoseiulus cucumeris、Neoseiulus lon
gispinosus、Neoseiulus womersleyi、Neoseiu
lus idaeus、Neoseiulus anonymus、Neoseiulu
s paspalivorus、Neoseiulus reductus又はNeos
eiulus fallacis、Amblydromalus属、例えば、Ambly
dromalus limonicus、Typhlodromalus属、例えば、T
yphlodromalus aripo、Typhlodromalus laila
又はTyphlodromalus peregrinus、Typhlodromip
s属、例えば、Typhlodromips montdorensis、Phytos
eiulus属、例えば、Phytoseiulus persimilis、Phyt
oseiulus macropilis、Phytoseiulus longipe
s、Phytoseiulus fragariaeからのもの、
Typhlodrominaeの亜科、Galendromus属、例えば、Gal
endromus occidentalis、Typhlodromus属、例えば、
Typhlodromus pyri、Typhlodromus doreenae又
はTyphlodromus athiasaeからのもの、
ii)Ascidae、例えば、Proctolaelaps pygmaeus(M
uller)等のProctolaelaps属;Blattisocius属、例えば
、Blattisocius tarsalis(Berlese)、Blattiso
cius keegani(Fox);Lasioseius属、例えば、Lasios
eius fimetorum Karg、Lasioseius floridens
is Berlese、Lasioseius bispinosus Evans、L
asioseius dentatus Fox、Lasioseius scapul
atus(Kenett)、Lasioseius athiasae Nawar&N
asr;Arctoseius属、例えば、Arctoseius semisciss
us(Berlese);Protogamasellus属、例えば、Protoga
masellus dioscorus Mansonからのもの、
iii)Laelapidae、例えば、Stratiolaelaps属、例えば、
Stratiolaelaps scimitus(Womersley)(Hypoa
spis属にも置かれる);Geolaelaps、例えば、Geolaelaps a
culeifer(Canestrini)(Hypoaspis属にも置かれる);A
ndrolaelaps、例えば、Androlaelaps casalis cas
alis(Berlese)からのもの、
iv)Macrochelidae、例えば、Macrocheles属、例えば、M
acrocheles robustulus(Berlese)、Macrochel
es muscaedomesticae(Scopoli)、Macrocheles
matrius(Hull)からのもの、
v)Parasitidae、例えば、Pergamasus属、例えば、Perga
masusquisquiliarum Canestrini;Parasitus、
例えば、Parasitusfimetorum(Berlese)、Parasitu
s bituberosus Kargからのもの
から選択されるMesostigmatidダニ種、
vi)Tydeidae、例えば、Homeopronematus属、例えば、Ho
meopronematus anconai(Baker);Tydeus属、例えば
、Tydeus lambi(Baker)、Tydeus caudatus(Dug
es)、Tydeus lambi(Baker);Pronematus属、例えば、
Pronematus ubiquitous(McGregor)からのもの、
vii)Cheyletidae、例えば、Cheyletus属、例えば、Chey
letus eruditus(Schrank)、Cheyletus malacc
ensis Oudemansからのもの、
viii)Cunaxidae、例えば、Coleoscirus属、例えば、Col
eoscirus simplex(Ewing)、Cunaxa属、例えば、Cuna
xa setirostris(Hermann)からのもの、
ix)Erythraeidae、例えば、Balaustium属、例えば、Bal
austium putmani Smiley、Balaustium medica
goense Meyer&Ryke、Balaustium murorum(Her
mann)からのもの、
x)Stigmaeidae、例えば、Agistemus属、例えば、Agiste
mus exsertus Gonzalez;Zetzellia属、例えば、Zet
zelliamali(Ewing)からのもの、
からのものなどの、Prostigmatidダニ種
から選択することができる。
Phytoseiid種として選択される場合、ダニ種は、好ましくは、Amblys
eius swirskii、Amblysieus aerialis、Amblys
eius andersoni、Neoseiulus barkeri、Neosei
ulus californicus、Neoseiulus cucumeris、N
eoseiulus fallacis、Typhlodromips montdor
ensis又はAmblydromalus limonicusから選択されるPhy
toseiid種である。
本発明に関して用いられるPhytoseiidダニ亜科、属及び種の名称は、他に断
りのない限り、de Moraes、G.J.ら、2004に記されている通りである。
他の科からの種に関しては、Gerson U.、Smiley R.L. and O
choa R.、2003、Mites (Acari) for pest cont
rol(Blackwell Publishing)を参照されたい。代替的及び同等
な名称を特定のダニ種に用いてよいことが留意されたい。例えば、Amblydroma
lus limonicusが、代替的及び同等な名称Amblyseius limo
nicus及びTyphlodromalus limonicusとしても公知である
ことが当業者に知られている。
捕食者の個体群は、好ましくは、飼育用個体群である。本明細書において、飼育という
用語は、有性生殖による個体群の繁殖及び増加を包含すると理解されるべきである。飼育
用個体群は、両方の性の性的に成熟した成虫、及び/又は性的に成熟した成虫へと成熟す
ることができる他の生活段階、例えば、両方の性の卵、幼虫及び/又は若虫の個体を含む
ことができる。或いは、飼育用個体群は、1匹又は複数の受精した雌を含むことができる
。基本的に、飼育用個体群は、有性生殖によって個体数を増加させることができる。
ダニ組成物は、少なくとも1種のAstigmatidダニ種の個体を含む、捕食性個
体のための食物源を更に含む。選択されたAstigmatidダニ種の1つ以上の生活
段階に由来する個体は、選択された捕食者の個体に適した餌(食物源)である必要がある
。選択された捕食者のための餌として適したAstigmatidダニの選択は、当業者
の知識の範囲内である。Astigmatidダニは、Hughes A.M.、197
7に記載されている通りにその天然の生息場所から単離することができ、Parkins
on、C.L.(1992)及びSolomon、M.E.&Cunnington、A
.M.(1963)に記載されている通りに維持及び培養することができる。
Astigmatidダニ種は、
i)Carpoglyphus属、例えば、Carpoglyphus lactis
からなどの、Carpoglyphidae、
ii)Dermatophagoides属、例えば、Dermatophagoid
es pteronysinus、Dermatophagoides farinae
;Euroglyphus属、例えば、Euroglyphus longior、Eu
roglyphus maynei;Pyroglyphus属、例えば、Pyrogl
yphus africanusからなどのPyroglyphidae、
iii)Diamesoglyphus属、例えば、Diamesoglyphus
intermediusor、Ctenoglyphus属、例えば、Ctenogly
phus plumiger、Ctenoglyphus canestrinii、C
tenoglyphus palmiferからなどのCtenoglyphinae亜
科;Blomia属、例えば、Blomia freemani又はGlycyphag
us属、例えば、Glycyphagus ornatus、Glycyphagus
bicaudatus、Glycyphagus privatus、Glycypha
gus domesticus又はLepidoglyphus属、例えば、Lepid
oglyphus michaeli、Lepidoglyphus fustifer
、Lepidoglyphus destructor又はAustroglycyph
agus属、例えば、Austroglycyphagus geniculatusか
らなどのGlycyphaginae亜科;Aeroglyphus属、例えば、Aer
oglyphus robustusからなどのAeroglyphinae亜科;Go
hieria属、例えば、Gohieria. fuscaからなどのLabidoph
orinae亜科;Coproglyphus属、例えば、Coproglyphus
stammeriorからなどのNycteriglyphinae亜科;Chorto
glyphus属、例えば、Chortoglyphus arcuatus等のCho
rtoglyphidae亜科からなどの、より好ましくは、Glycyphagina
e亜科から選択され、より好ましくは、Glycyphagus属又はLepidogl
yphus属から選択され、最も好ましくは、Glycyphagus domesti
cus又はLepidoglyphus destructorから選択されるGlyc
yphagidae
iv)Tyrophagus属、例えば、Tyrophagus putrescen
tiae、Tyrophagus tropicus;Acarus属、例えば、Aca
rus siro、Acarus farris、Acarus gracilis;L
ardoglyphus属、例えば、Lardoglyphus konoi;Thyr
eophagus entomophagus等のThyreophagus属;Ale
uroglyphus属、例えば、Aleuroglyphus ovatusからなど
の、Acaridae、
v)Suidasia nesbiti、Suidasia pontifica又は
Suidasia medanensis等のSuidasia属からなどの、Suid
asiidae
から選択することができる。
Astigmataに関する記述は、Hughes(1977)に提示されている。好
ましいAstigmatidダニは、Lepidoglyphus destructo
r、Carpoglyphidae、例えば、Carpoglyphus属、例えば、C
arpoglyphus lactis、Thyreophagus属、例えば、Thy
reophagus entomophagus、Acaridae、Suidasia
pontifica又はSuidasia medanensisから選択することが
できる。又は、Blomia spp.から選択することができる。
本発明において、Astigmatid個体の少なくとも一部分が不動化されている。
本発明の文脈内において、不動化という用語は、Astigmatid個体が、不動化処
理に付されたことを意味するものと解釈されるべきである。不動化処理は、Astigm
atid個体がその生活段階のいずれかにおいて有する運動性を損なう処理を意味するも
のと解釈されるべきである。運動性とは、自発的及び独立的に動く能力である。
当業者であれば認識できる通り、運動性があるAstigmatidダニの生活段階は
、幼虫、若虫及び成虫である。よって、これらの段階のいずれかの運動性を損なう処理は
、不動化処理であると考慮されるべきである。加えて、個体が卵段階等の運動性でない生
活段階から運動性である生活段階へと発育するのを防止する処理も、不動化処理として考
慮されるべきである。好ましい一実施形態において、不動化されたAstigmatid
ダニ個体の個体群は、卵、幼虫、若虫又は成虫、好ましくはこれらの生活段階の全てを含
む。更に好ましい一実施形態において、Astigmatid個体は、永続的に不動化さ
れている。死をもたらす処理は、永続的な不動化処理として考慮することができる。
本発明において、Astigmatid個体は、凍結、加熱、低温ショック又は熱ショ
ック処理等の熱処理;ガス処理又は燻蒸処理、例えば、ガス窒息又はアルコール若しくは
エーテル燻蒸処理、好ましくはエタノール燻蒸処理等の化学処理;UV、マイクロ波又は
X線処理等の放射線照射処理;激しい振盪又は撹拌、ずり応力の印加、衝突等の機械的処
理;超音波処理、圧力変化、好ましくは圧力降下等のガス圧処理;感電死等の電気的処理
;接着剤による不動化;又は水若しくは食物欠乏による誘導等の飢餓による不動化;空気
からの一時的な酸素の排除又は別のガスによる酸素の置換等、窒息による不動化から選択
される不動化処理により不動化することができる。当業者であれば、これらの処理が、ど
のようにしてAstigmatid個体の不動化をもたらすか、また、不動化処理が、A
stigmatid個体が依然として捕食性ダニ個体に適した餌(食物源)のままである
ようなものであるべきことを理解するだろう。
熱処理は、Astigmatid個体を十分に長い時間、不動化が誘導されるように環
境範囲外の温度に付すことにより行うことができる。環境範囲外の温度は、例えば、3℃
以下、2℃以下、1℃以下、0℃以下、−1℃以下、−2℃以下、−3℃以下、−4℃以
下、−5℃以下、−6℃以下、−7℃以下、−8℃以下、−9℃以下、−10℃以下、−
18℃以下、−20℃以下から選択することができる。実用限界以外に環境範囲外の温度
の下限はなく、環境範囲外の温度は、−78℃、−79℃、−80℃、−194℃、−1
95℃、−196℃、−197℃もの低さとなり得る。或いは、環境範囲外の温度は、4
0℃以上、41℃以上、42℃以上、43℃以上、44℃以上、45℃以上、46℃以上
、47℃以上、48℃以上、49℃以上、50℃以上から選択することができる。環境範
囲外の温度は、55℃、60℃又は65℃、70℃、75℃、80℃もの高さとなり得る
化学処理は、Astigmatid個体を十分に長い時間、不動化が誘導されるように
不動化用化学物質に付すことにより行うことができる。不動化用化学物質は、ガス又は燻
蒸、例えば、CO、N、CO、NO、NO等の、酸素を排出することにより及び/
又は毒性であるために窒息をもたらすガスの形態となり得る。或いは、不動化用化学物質
は、動物生理を妨げる可能性があることが知られた異なる化学物質、例えば、エタノール
若しくはメタノール又はその組み合わせ等のアルコール、又はジエチルエーテル等のエー
テルとなり得る。不動化されたAstigmatid個体は、捕食性ダニのための食物源
として供されるため、好ましくは、不動化用化学物質は、毒性痕跡を残さない。
放射線照射処理は、Astigmatid個体を十分に長い時間、不動化が誘導される
ように不動化放射線照射に付すことにより行うことができる。不動化放射線照射は、UV
、X線又はマイクロ波照射から選択することができる。
機械的手段による不動化は、十分なエネルギーを散逸させて不動化効果を生じるいずれ
かの機械的手段により行うことができる。これは、特に、不動化対象のダニと衝突するこ
とができる粒子の存在下における、激しい振盪又は撹拌により達成することができる。衝
突は、ガス流によるダニの加速及びガスフローを少なくとも部分的に遮断する多数の対象
物に対する衝突によって、又はダニを、好ましくは乱流ガスフロー(乱気流等)に運ばれ
る追加的な粒子と共に乱流ガスフローに置き、ダニをこれらの粒子と衝突させることによ
って引き起こすこともできる。或いは、超音波処理を用いてもよい。
異なる実施形態において、Astigmatidダニは、接着剤により不動化すること
ができる。例えば、Astigmatidダニを表面に固着させることにより、或いはそ
の肢を固着させることにより、その運動性を弱めることができる。
飢餓は、不動化を達成するための更に別の手段となり得る。飢餓は、水又は食物欠乏に
より引き起こすことができる。水及び食物の欠乏は、入手できる水又は食物の量が、ダニ
の環境における既存の条件下での正常な代謝に必要とされる量に満たない状況を考慮され
るべきである。
不動化処理は、Astigmatidダニの個体の少なくとも一部分の不動化に十分に
有効となる必要がある。少なくとも一部分とは、一部分又は実質的に全体を意味するもの
と理解されるべきである。不動化されたAstigmatid個体の一部分は、10%以
上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80
%以上、90%以上、95%以上又は97%以上であり得る。好ましくは、不動化された
Astigmatid個体の一部分は、50〜90%、より好ましくは、70〜90%で
ある。不動化されたAstigmatid個体の一部分は、卵、幼虫、若虫又は成虫から
選択されるAstigmatidダニの1つ以上の生活段階を含む。
よって、本発明において、Astigmatid個体によって捕食者に提示されるスト
レスの抑制の点においてプラスの効果を得るために、Astigmatid個体の個体群
が、完全に死んでいる又は不活性(不動化されていない運動性部分が存在し得るため)で
ある必要はない。加えて、運動性Astigmatid個体の小個体群の存在は、後述す
るその食菌性挙動、抗真菌性滲出液の産生及び/又は新鮮な(生きた)食物源の提供によ
り、更なる利益を提示し得る。また、不動化されたAstigmatid個体は、代謝的
に不活性である必要はない。特定の不動化処理は、運動性を弱めつつ、代謝活性を維持す
ることができる。代謝的に活性な不動化されたAstigmatid個体は、捕食者のた
めの新鮮な食物源と考慮することもできる。
本発明において、不動化されたAstigmatid個体、及び、存在する場合には任
意の非不動化個体は、同一種からのものであり得る。しかし、特定の実施形態において、
不動化されたAstigmatid個体、及び、存在する場合には任意の非不動化個体は
、代わりに、異なる種からのものであり得る。これにより、組成物に存在するAstig
matid種の選択に可変性が生じる。特定の種からの個体は、不動化された食物源とし
ての使用に好ましくなり得る一方、他の種からの個体は、真菌抑制等の、生きた個体によ
り為される機能のために好ましくなり得る。
本発明による組成物において、Astigmatid個体に対する捕食性個体の比率は
、約100:1〜1:100、例えば、約1:1〜1:50、例えば、約1:4、1:1
0、1:20又は1:30等となり得る。よって、本発明による組成物は、より低い比率
の、Astigmatid個体に対する捕食性個体を含有し得る。よって、より多くの餌
が捕食者に利用できる。このことは捕食性ダニを飼育する場合に有益である。
本発明の組成物について上に記載の通り、担体を含む培地において、より高い捕食者密
度を維持することができる。よって、好ましい一実施形態において、組成物は、担体及び
、担体1ml当たり10以上、50以上、100以上、150以上、200以上、250
、300以上、350以上、400以上、最大450匹の捕食性個体、好ましくはPhy
toseiid個体を含有する。
真菌抑制のため、不動化されたAstigmatid個体は、真菌抑制剤に接触させら
れる。不動化されたAstigmatid個体と真菌抑制剤との接触において、真菌抑制
剤は、その抗真菌性作用を発揮することができるように、不動化されたAstigmat
id個体、好ましくは、実質的に全体的に不動化されたAstigmatid個体に接近
することができる。従って、真菌抑制剤との接触は、真菌抑制効果が得られるようなもの
である。当業者であれば理解できようが、この真菌抑制効果は、組成物における捕食者の
飼育に十分なものとなる必要がある。真菌抑制剤と不動化されたAstigmatid個
体との接触のため、Astigmatid個体のための食物源等の、不動化されたAst
igmatid個体に関連するいかなる材料を真菌抑制剤と接触させてもよく、従って、
真菌抑制処理に有効に付してもよい。
真菌抑制剤は、例えば、真菌生育を遅らせる又は防止することにより、例えば真菌代謝
を妨げることにより、又は真菌バイオマスの破壊により真菌生育を抑制させることにより
、真菌生育を抑制するいずれかの薬剤である。真菌抑制剤は、天然又は合成の殺真菌薬等
、例えば、シトラール、ネラール、2,3−エポキシネラール、ゲラニアール、ファルネ
サール(farnesal)、α−アカラディアール(acaradial)、β−アカラディアール又は
ナタマイシン(ピマリシン)から選択される天然殺真菌薬等の、化学的真菌抑制剤を含み
得る。
或いは、真菌抑制剤は、食真菌性(fungivorous)ダニ個体の個体群等の、生物学的真
菌抑制剤を含み得る。食真菌性(又は食菌性)ダニは、真菌バイオマスを常食とするダニ
であり、よって、真菌生育を抑制及び制御することができる。好ましくは、食真菌性ダニ
個体は、Tyrophagus putrescentiae、Thyreophagu
s entomophagus、Acarus farris、Acarus siro
、Aleuroglyphus ovatus等の、Acaridae;Lepidog
lyphus destructor、Glycyphagus domesticus
等の、Glycyphagidae;Carpoglyphus lactis等の、C
arpoglyphidae;Suiidasia pontifica、Suidas
ia medanensis、Suiidasia nesbiti等の、Suiida
sidae;Dermatophagoides farinae、Dermatoph
agoides pteronyssinus等の、Pyroglyphidaeから選
択される種等の、Astigmatid種からのものである。当業者であれば、その食菌
性機能を果たすために、食真菌性ダニ個体は、生きている必要があり、好ましくは、運動
性がある必要があることを理解されよう。運動性のある食真菌性個体は、Astigma
tid個体の非不動化部分の少なくとも一部を形成し得る。
生物学的真菌抑制剤は、シトラール、ネラール、ゲラニアール、ファルネサール、α−
アカラディアール又はβ−アカラディアール等の、抗真菌性滲出液を産生するダニ種の個
体群として選択することもできる。このような抗真菌性滲出液を産生するダニ種は、As
tigmata目、好ましくは、Lepidoglyphus destructor、
Acarus siro、Lardoglyphus konoi、Caloglyph
us polyphyllae;Tyrophagus putresecntiae、
Tyrophagus neiswanderi、Tyrophagus pernis
ciosus;Rhizoglyphus robini;Carpoglyphus
lactis等の、Carpoglyphidae属;Suiidasia Ponti
fica、Suidasia medanensis、Suiidasia nesbi
ti等の、Suiidasidaeから選択することができる。抗真菌性滲出液を産生す
るダニ個体に運動性がある必要はない。接着剤を使用することによる不動化又は特定の機
械的不動化技法等、特定の不動化処理は、抗真菌性滲出液を産生するダニ個体の代謝活性
を維持することができ、これによって、抗真菌性滲出液の産生も可能にする。しかし、こ
れを用いる場合、抗真菌性滲出液を産生するダニ個体は、運動性があることが好ましい。
このようにして、抗真菌性滲出液は、組成物中により有効に分布させることができる。運
動性のある抗真菌性滲出液を産生するダニ個体は、Astigmatid個体の非不動化
部分の少なくとも一部を形成し得る。
Astigmataが、所望の食菌性挙動又は抗真菌性滲出液産生活性を有する多くの
種を保持するという事実を考慮すると、この目から食真菌性ダニ種及び抗真菌性滲出液を
産生するダニ種を選択することが好ましい。加えて、この目からの種は、捕食性ダニ個体
のための餌として機能することもできる。運動性(非不動化)Astigmatid個体
は、捕食性個体のための追加的な食物源を提供し得る。これは、捕食者に新鮮な食物源を
提示するであろう。これは、不動化された餌ダニにおいて十分に保存され得ないビタミン
等、不安定な栄養素を捕食者に提供するために重要となり得る。これは、捕食性ダニの健
康状態を高め得る。この健康状態は、捕食行動の点における捕食者の多用途性及び/又は
敏捷性に寄与する要因となり得る。
本発明の一実施形態において、組成物は、Astigmatid個体に適した食物物質
を含む。適した食物物質の選択は、当業者の知識の範囲内であり、例えば、WO2006
/057552、WO2006/071107、WO2007/075081、WO20
08/015393、WO2008/104807及びEP2232986に開示されて
いる。適した食物物質の存在は、組成物が生きたAstigmatid個体を含む場合に
有益である。しかし、組成物が、死んだAstigmatid個体のみを含む場合におい
ても、Astigmatidダニの飼育培地からの食物源の移動のため、食物物質が組成
物中に存在していてもよい。
この構成は、上述のEP2380436の組成物との主要な違いである。Astigm
atidダニの食物源の残部はいずれも、真菌にとっての潜在的な基質であり、真菌生育
を促進するであろう。従って、EP2380436は、食物源の除去を必要とする。EP
2380436は、枯渇による食物源の除去を示唆する。しかし、これは非実際的であり
、Astigmatidダニの飼育が、Astigmatidダニの個体群発達ではなく
、食物源の状態に基づいて制御されなければならないことを意味するであろう。飼育の実
施において、これは望ましくない。加えて、連続的なプロセスが不可能になり、飼育は、
不連続的に行う必要がある。その他の手段による食物源の除去は、骨の折れる作業であり
、Astigmatidバイオマスを失う傾向があり、非効率性の原因を導入する。真菌
抑制のための特定の実施形態において、食物源を真菌抑制剤と接触させてよいという事実
を考慮すると、本発明による組成物において、食物源の除去は必要ない。真菌抑制剤との
接触は、真菌抑制効果が得られるようなものである。当業者であれば理解できようが、こ
の真菌抑制効果は、組成物において捕食者を飼育するのに十分なものとなるべきである。
好ましい一実施形態において、組成物は、ダニ種の個体のための担体を含む。担体は、
個体への担体表面の提供に適したいかなる固体材料であってもよい。好ましくは、担体は
、ダニ個体群によって、並びに担体、Astigmatid餌ダニのための食物源の代謝
活動によって、並びに培地上で生育する微生物によって、産生された代謝ガス及び代謝熱
の交換を可能にする多孔性培地を提供する。適した担体の例として、(コムギ)ふすま、
おがくず、トウモロコシ穂軸の粗挽き(corn cob grit)、バーミキュライト等々、植物
材料が挙げられる。Astigmatid個体に適した食物物質が組成物中に包含される
場合、担体それ自体が、適した食物物質を含むことができる。三次元培養物としてダニ培
養物を維持する可能性を考慮すると、細かく分割された担体要素を含む担体の使用が一般
的である。
好ましい一実施形態において、ダニ種の個体のための担体は、担体要素、好ましくは、
約1.0〜15.0mm、例えば3.0〜9.0mmの最長軸を有する担体要素を含み、
担体要素の積み重なりは、捕食性ダニ個体に適したシェルターを含む。一般用語において
、シェルターは、外部影響からの避難所を提供する居所として定義することができる。本
発明による担体のシェルターは、これをダニ個体に提供する。本発明の開示に基づき、当
業者に共通の一般知識と組み合わせると、当業者であれば、ダニシェルターの構造的要件
を理解することができよう。よって、当業者であれば、ダニシェルター、特に、捕食性ダ
ニ又は飼育用餌から選択される商業的に関連するダニに適したシェルターを含む適切な担
体を設計及び/又は選択することができよう。
本発明の一実施形態において、シェルターは、担体要素の材料がダニ個体を遮蔽する区
域において提供され得、この区域に位置する場合、直交性又は逆向きの関係を有する少な
くとも3方向において、その周囲から遮蔽する。周囲からの遮蔽とは、妨害性の外部相互
作用を少なくとも抑制する、好ましくは制限する、最も好ましくは実質的に排除すること
として理解されるべきである。このような妨害性の外部相互作用は、特に、例えば、運動
及び関連する他のダニとの身体接触などの、組成物中の他のダニによって産生又はもたら
される。しかし、例えば、ダニが捕食性ダニである場合、同じ種の個体による共食い性の
捕食の可能性もある。あらゆる捕食性ダニは、ある程度まで、共食い行動を示すことを理
解されるべきである。このような妨害性相互作用は、ダニ個体の産卵速度、生存及び長寿
命のうち1つ以上に悪影響を及ぼすため、個体群発達速度に悪影響を及ぼす。同種の捕食
性ダニ個体間のこのような妨害性相互作用の強度は、通常、より高い個体群密度において
増加するであろう。しかし、ダニの商業的生産者は、可能な限り生産コストを抑制するた
めに、高い個体群密度と、可能な限り高い個体群発達速度の達成を目標とする。本発明の
一実施形態において、シェルター化は、妨害性相互作用からダニ個体を遮蔽することによ
り達成することができる。この遮蔽は、ダニ個体への接近を抑制させることにより達成す
ることができる。
理解されるように、直交性又は逆向きの関係を有する方向は、ダニ個体が原点に存在す
る場合、原点(0,0,0)からの方向における仮想の直交性(又はデカルト(Cartesia
n))三次元座標系の6軸(正のX、負のX、正のY、負のY、正のZ、負のZ)に沿っ
た方向に相当する。これらの方向は、垂直(直交性)又は逆向きいずれかの方向である。
図1に描写されている通り、三次元空間において、これらの方向の最大数は6である。
本発明の一実施形態において、ダニ個体は、シェルター区域に位置する場合、このよう
な方向の少なくとも3方向、好ましくは、このような方向の少なくとも4方向、最も好ま
しくは、このような方向の少なくとも5方向、例えばこのような方向の5方向において、
その周囲から遮蔽される。このような方向の3方向における遮蔽は、図2に提示又は図3
に提示されている構造等、3平面間に形成される角と同様の構造によって提供することが
できる。このような方向の少なくとも4方向における遮蔽は、図4に提示されている2側
面が開口した「箱」等の構造によって提供することができる。5方向における遮蔽は、開
口した立方体が得られるように、4平面の「箱」の側壁に5番目の水平平面が配置された
図3の状況において提供できよう。
組成物における他のダニによってもたらされる外部影響からダニ個体を遮蔽するために
、シェルターは、シェルターの体積が1〜140mm、例えば、2〜120mm、2
〜100mm、2〜80mm、2〜70mm、2〜60mm、2〜50mm
2〜40mm、2〜30mm、2〜25mm、2〜20mm、2〜18mm
2〜16mm、2〜14mm、2〜12mm、2〜10mm、2〜8mm、2
〜6mm又は2〜4mmとなるような寸法を有することが好ましい。これにより、シ
ェルター中に、妨害効果を生じ得る過剰に多いダニ個体が存在する可能性を抑制する。
シェルターにダニ個体が接近可能である必要があることが明らかである。この点におい
て、ダニにとって接近可能でない区域は、シェルターとして認めることができないことが
留意されるべきである。本発明の特定の実施形態において、ダニ個体にとって良好な接近
可能性を有するために、区域は、少なくとも0.3〜1.2mm、例えば、0.5〜1.
0mm又は0.5〜0.8mm接近直径と、少なくとも0.25〜1.44mm、0.
30〜1.20mm、0.30〜1.00mm、0.30〜0.80mm、0.3
0〜0.90mmの接近区域で接近することができる。
ダニシェルターは、窪み、凹部、孔、チャンバ、空洞、隙間、凹み、ポケット、チュー
ブ、ドーム、タブ及び同様の構造により形成された空隙等の空隙により提供することがで
きる。好ましくは、上に記載の体積及び/又は接近の寸法と一致するこのような空隙は、
ダニシェルターとして適している。
ダニ個体のためのシェルターは、積み重なって存在する個々の担体要素の上又はその中
に存在することができる。即ち、積み重ねた個々の担体要素は、ダニシェルターとして適
した構造を含む。或いは、ダニシェルターは、積み重ねた担体要素間に形成することがで
きる。即ち、担体要素の積み重なりにおいて、複数の担体要素が一体に、ダニシェルター
として適した構造を形成する。「担体要素の積み重なり」は、多数の担体要素の三次元的
な順序付けを意味するものと理解されるべきである。用語「順序付け」は、ランダムな順
序付けを包含する。
本発明の範囲内において、もみ殻に由来する担体要素を用いることができる。当業者で
あれば、もみ殻という用語の意味を知り、もみ殻が、草種(特に穀物)の種子の乾燥した
鱗片状の保護的な外皮(殻)である、又は花の鱗片状部分若しくは細かく刻んだわら等の
、類似の細かい乾燥した鱗片状の植物材料であることを理解できよう。好ましい一実施形
態において、もみ殻は、草(イネ科植物(Poaceae)又はイネ科植物(Grami
neae))種に由来し、最も好ましくは、コムギ、オリザ(oryza)種、ライムギ
、カラスムギ又はアワからのもみ殻等の穀類種からのもみ殻である。殻が特に好ましい。
特に、アワ由来の殻は、優れた外部寸法及び内部寸法を有し、これにより、適したシェル
ターを提供するダニ飼育用基質として非常に適したものとなる。
本発明の用語「アワ」に含まれる種は、トウジンビエ又はBajra(Pennise
tum glaucum);フォックステイルミレット(Setaria italic
a);キビ、コモンミレット、ブルームコーンミレット、ホッグミレット又はホワイトミ
レット(Panicum miliaceum);シコクビエ(Eleusine co
racana)(インドではRagi、Nachani又はMandwaとしても公知)
、インドビエ又はサワミレット(Echinochloa frumentacea);
日本アワ(Echinochloa esculenta);コドミレット(Paspa
lum scrobiculatum);リトルミレット(Panicum sumat
rense);ギニアミレット(Brachiaria deflexa=Urochl
oa deflexa);ブラウントップミレット(Urochloa ramosa=
Brachiaria ramosa=Panicum ramosum)を包含する。
テフ(Eragrostis tef)及びフォニオ(Digitaria exili
s)もまた、アワと呼ばれることが多く、より稀ではあるが、ソルガム(Sorghum
spp.)及びハトムギ(Coix lacrima−jobi)も同様である。本発
明のため、これらの種もまた、用語「アワ」に含まれる。
ダニシェルターの提供に適した担体要素の寸法及びその構造配置とは別に、生分解の観
点から担体要素が不活性であることが好ましい。これは、担体材料が、真菌及び/又は細
菌等の、微生物にとって不毛な生育的基質であることを意味する。これは、ダニ飼育条件
下における潜在的な問題である真菌生育等の、微生物生育の制御に役立つ。上述のもみ殻
及び特に好ましいもみ殻種類は、微生物、特に、真菌にとって不毛な生育的基質である。
更に別の態様において、本発明は、捕食性ダニを飼育するための方法であって、
(i)本発明による組成物を用意するステップと、
(ii)捕食性個体に、Astigmatid個体群の個体を捕食させるステップと
を含む方法に関する。
捕食性ダニを飼育するための方法であって、捕食者の個体群を、Astigmatid
ダニの個体群と関連させ、捕食者の個体に、Astigmatid個体群の個体を捕食さ
せる方法は、本技術分野において公知のものである。本発明による方法は、本発明による
組成物において、Astigmatid個体の少なくとも一部分が不動化され、不動化さ
れたAstigmatid個体が真菌抑制剤に接触されるという点において、先行技術の
方法と区別される。
本発明による組成物の技術的側面は、既に上に記述されている。
本発明の更に別の一態様は、捕食性ダニを飼育するための、少なくとも1種のAsti
gmatidダニ種からの個体の個体群を含む組成物であって、Astigmatid個
体の少なくとも一部分が不動化され、不動化されたAstigmatid個体が真菌抑制
剤に接触される組成物の使用に関する。前述及び後述する実験から明らかであろうが、A
stigmatid個体の部分が不動化されたAstigmatidダニ種の個体群の使
用は、捕食性ダニを飼育するために特定の利益を有する。
本発明の更にまた別の一態様は、捕食性ダニを飼育するための飼育システムであって、
本発明による組成物を収容する容器を含むシステムに関する。好ましい一実施形態におい
て、容器は、好ましくは、捕食性ダニの少なくとも1つの運動性である生活段階のための
出口、より好ましくは、前記少なくとも1つの運動性である生活段階の持続的な放出をも
たらすのに適した出口を含む。
別の一態様において、本発明は、作物の有害生物を防除するための、本発明の組成物又
は本発明による飼育システムの使用に関する。
有害生物は、Trialeurodes vaporariorum若しくはBemi
sia tabaci等のコナジラミ類;Thrips tabaci等のアザミウマ又
はFrankliniella occidentalis等のFrankliniel
la spp.、Tetranychus urticae等のハダニ又はPolyph
agotarsonemus等の他の植物食性ダニから選択することができる。
作物は、トマト(Lycopersicon esculentum)、トウガラシ(
pepper)(Capsicum annuum)、ナス(Solanum melogen
a)、キュウリ(cucumis sativa)、メロン(cucumis melo
)、スイカ(Citrullus lanatus)等のウリ科植物(Curcubits)(C
ucurbitaceae)等の(温室)野菜作物;マメ(Phaseolus vul
garis);ソフトフルーツ(イチゴ(Fragaria×annanassa)、ラ
ズベリー(Rubus ideaus)等);(温室)観賞用作物(バラ、ガーベラ、キ
ク等)又はCitrus spp.等の樹木作物から選択することができるが、これらに
制限されない。
本発明の更に別の一態様は、作物における生物学的有害生物防除のための方法に関する
。本方法は、本発明の組成物を前記作物に与えるステップを含む。有害生物及び作物は、
上述通りに選択することができる。
本発明による方法において、組成物は、近傍において、例えば、多数の作物植物の上に
又はその基礎に、前記組成物の量を適用することにより与えることができる。組成物は、
増強的生物学的有害生物防除のための捕食性ダニ組成物利用の慣例通りに、作物植物上に
又は作物植物の基礎に拡散させることにより、単純に作物植物に与えることができる。拡
散によって個々の作物植物それぞれに与えることのできる組成物の量は、1〜20mlか
ら20ml、例えば、1〜10ml、好ましくは、2〜5mlに及び得る。或いは、組成
物は、作物における捕食性ダニの放出に適した本発明による飼育システムにおいて、多数
の作物植物に与えることができる。飼育システムは、多数の作物の間又はその基礎等の、
近傍に配置することができる。本発明による生物学的有害生物防除のための方法において
、全作物植物に組成物を与える必要はない。商品作物は、通常、密集して栽培されるため
である。捕食性ダニは、作物植物から作物植物へと拡散することができる。十分な作物保
護を達成するために本発明による組成物を与えなければならない作物植物の数は、具体的
な状況に依存し得、当業者が、この分野における自身の経験に基づき容易に決定すること
ができる。通常、1ヘクタール当たりの放出される捕食性ダニの数を決定することが多い
。この数は、1ヘクタール当たり1000〜3百万、典型的には250.000〜1百万
又は250.000〜500.000に及び得る。
次に、添付の図面及び実施例を参照しつつ、本発明をより詳細に説明する。これらの図
面及び実施例は、単なる説明目的のものであり、特許請求の範囲に定義されている本発明
の範囲を制限するものでは決してないことを強調したい。
図1は、三次元直交性(デカルト)座標系を提示する。軸X、Y、Zに沿って、原点(0,0,0)からの6方向を定義することができる(正のXに沿う、負のXに沿う、正のYに沿う、負のYに沿う、正のZに沿う、負のZに沿う)。これらの方向は、垂直(直交性)又は逆向きのいずれかの方向である。 図2は、シェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)で示される3方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)及び第2の側方平面(7)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(8)、(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。 図3は、代替的なシェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)で示される3方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)及び第2の側方平面(7)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(8)、(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。 図4は、シェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)、(8)で示される4方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)、第2の側方平面(7)及び第3の側方平面(11)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。側方平面(6)、(7)、(11)に被覆平面を配置すれば、周囲の相互作用からダニ個体を更に遮蔽することができることは明らかであろう。加えて、更に別の側方平面を側方平面(7)と垂直に配置すれば、周囲からの遮蔽を更に増強することができる。このようにして、ダニ個体(1)は、矢印(10)で示す方向において、周囲から遮蔽することもできよう。
図1〜4の略図は、長方形形状で提示されているが、窪み、凹部、孔、チャンバ、空洞
、隙間、凹み、ポケット、チューブ、ドーム、タブ及び同様の構造等の、非長方形構造に
よって同様の遮蔽効果をもたらすことができることが理解されるべきである。
[実施例1]
<セットアップ>
6種の被験試料(A)、(B)、(C)、(A+)、(B+)、(C+)において、カ
ビ発生(moulding)試験を行った。これらの混合物は、次の成分から調製した。(1)あ
らゆる運動性である生活段階からなる純粋Carpoglyphus lactisの個
体群。この試料は、食物粒子と関連せず、70%(±1%)の含水量を有した。(2)閉
鎖した容器内で24時間−20℃にて凍結し、使用前に解凍した(1)からのダニ。(3
)は、閉鎖した容器内で4日間−20℃にて凍結した、その飼育培地(ふすま及び食物粒
子を含有)におけるCarpoglyphus lactisからなる。(4)湿ったバ
ーミキュライト(粒子径<2mm、含水量15.8%)。これらの成分を用いて、数種類
の混合物を、小型のカップ内に2回複製(in duplo)して調製した。同一セットのカップ
において、0.1g(±0,01g)の生きたCarpoglyphus lactis
(純粋)ダニを、全混合物に加えた。2種の湿度(93%及び85%)及び25℃で、2
、4及び6日目にカビ発生(菌糸体成長及び胞子形成)の重大度を観察した。
<結果>
結果を下表1.1に提示する。
結果は、4日目以降、生きたC.lactisダニを含有しない全カップにおいて、有
機物のカビ発生が明らかに目に見えたことを示す。純粋形態の凍結した餌ダニが、カビ発
生に対し感受性が高いことが明らかに観察された。餌ダニ飼育培地が包含された場合、カ
ビ発生に対する感受性は増加した。食物性物質が使用されなかった場合(A+及びC+)
、生きたダニは消失し、従って、カビ発生の見込みがあった。
カビ発生の種類は、形態が異なった。有機物が密接に接触した場合(担体又は小凝集塊
なし)、菌糸体は、完全なネットワークを形成し、混合物を凝集させた。食物粒子が担体
によって隔離された場合、胞子形成はより多く観察された。
全混合物及び捕食性ダニ飼育に適切な湿度において、全食物型のカビ発生が観察された
。有機物(餌ダニ又は餌ダニのための食物)の分率の低下は、カビ発生の重大度又はスピ
ードを減少させた。運動性Carpoglyphus lactisダニ(総食物の10
%)の添加は、菌糸体成長を強く抑制し、従って、捕食に利用できる死んだ餌ダニの維持
に成功した。
[実施例2]
<セットアップ>
餌ダニを不動化するため、100ml広口瓶において、7.5gのCarpoglyp
us lactisを0.75gの純粋エタノールと合一した。広口瓶を閉鎖し、振盪し
て内容物を混合した。外界温度にて2、3又は4時間後、広口瓶を再度開けた。材料を呼
吸させ、エタノールを蒸発させるため、広口瓶を、メッシュを含有する頂部で閉鎖した。
実験期間中、21℃及び65〜75%RHで広口瓶を貯蔵した。運動性の点におけるダニ
の活動性をモニターするため、エタノール処理開始後の異なる時点において、およそ0.
5gの試料を採取した。これらの試料から、改変したベルレーゼ漏斗を用いて運動性ダニ
を抽出し、計数した。
<結果>
結果を下表2.1に提示する。
表は、目に見える活動性を示したダニの数を示す(エタノールを適用してから異なる時
間における培地1グラム当たりの数)。無処理材料は、1グラム当たりおよそ15000
匹の活動性個体をもたらした(成虫、若虫及び幼虫の組み合わせ)。エタノール適用の2
時間後、多くのダニは、依然として活動性を示したが、その脚は主に制御できない運動を
した。エタノール曝露の3時間後、大部分のダニは非活動性であった。4時間後、数匹の
個体のみが、ほんの小さな脚の運動を示した。1日後、ほとんど全運動が停止し、動き回
る個体がごくたまに観察できた。最初の数日間、活動性ダニはほとんど観察されなかった
。この期間において活動性を有するダニは、あらゆる生活段階のものであった。数日後、
ダニ活動性は徐々に回復した。
[実施例3]
<セットアップ>
捕食性ダニによるエタノール処理した餌ダニの受け入れを、選択実験において試験した
。Carpoglyphus lactis飼育バッチを3群に分けた。1群(処理E)
には、上述の通り3時間エタノール処理を与えた。エタノール適用と同時に、第2及び第
3の群を−18℃の冷凍庫に置いた。18時間後、両群を冷凍庫から取り出した。一方の
群(処理FE)を上述の通り追加的なエタノール処理に付し、他方の群(処理F)には更
なる処理を与えなかった。餌ダニの処理を開始してから27時間後、産生された材料をA
.limonicusによる三者択一試験に用いた。調製された食物のごく一部分を、連
絡した3個のアリーナに置き、多数のA.limonicusを中央に置いた。翌日、各
種類の食物におけるA.limonicusの数を計数した。実験を10回複製した。
<結果>
結果を、異なる処理の食物から回収されたダニの平均分率として図5に提示する。エラ
ーバーは、SDを表示する。A.limonicusは、異なる処理の食物に対して嗜好
性を示さず(ANOVA、P=0.06)、Astigmatidダニの代表として、エ
タノール処理したCarpoglyphus lactisが、凍結したCarpogl
yphus lactisと比較して食物源として等しく許容されることを実証する。
[実施例4]
<セットアップ>
本実験において、実験3(処理E、F及びFE)と正確に同一の材料を用いた。餌ダニ
の処理を開始してから27時間後、材料を用いて、捕食性ダニの飼育に用いられる条件と
同様の条件で貯蔵実験を開始した。小型のカップに0.6gの培地を充填し、処理毎に5
回複製した。これらを25℃及び93%RHにて貯蔵した。培地の質を毎日評価した。
<結果>
(処理E)
カップを25℃及び93%RHに置いてから2日後、数匹の餌ダニ(約1%)が活動性
を有した。7日目に最初の真菌生育が観察され、カップ当たり0〜5個の小さい菌糸体パ
ッチが見られた。この時点において、多くの餌ダニが活動性であり、エタノール処理前の
ダニ初期数の約20%であった。
(処理F)
3日目に最初の真菌生育が観察され、カップ当たり3〜6個の小さい菌糸体パッチが見
られた。5日後、表面の100%が、白い菌糸体に覆われた。7日目、緑色及び黄色の小
生子が、それぞれ表面積の70〜100%及び5〜20%を覆った。
(処理FE)
いくつかの複製において3日目に最初の真菌生育が観察され、カップ当たり0〜1個の
小さい菌糸体パッチが見られた。5日後、表面の20%が、白い菌糸体に覆われた。7日
目、表面は、白い菌糸体に完全に覆われ、緑色及び黄色の小生子が、それぞれ表面積の2
0〜75%及び1%を覆った。
不動化実験(実験2)と同様に、処理Eにおけるダニの活性は、数日後に回復する。こ
の処理は、群を抜いて最低の真菌発生を生じさせた。この結果は、ダニの活動性の回復が
真菌を抑制することに起因すると考えられる。加えて、エタノールそれ自体が、真菌生育
を抑制することができる。これは、処理FEが、処理Fよりも低い真菌生育を生じさせる
が、処理F及びFEどちらにおいても、活動性ダニが観察されなかったという事実に反映
される。
[実施例5]
<セットアップ>
多数のAstigmatid餌ダニに関与する飼育試験のカビ発生データを評価して、
運動性Astigmatid個体の真菌抑制効果を決定した。Carpoglyphus
lactis(Cl)、Lepidoglyphus destructor(Ld)
、Suidasia pontifica(Sp)、Thyreophagus ent
omophagus(Te)及びTyrophagus putrescentiae(
Tp)に関与する飼育のデータを収集し解析した。
包含される試験において、実施例2に記載されている通りに飼育を行った。菌糸体凝集
塊に基づいて、培地のカビ発生をスコア化した。次のスコア化の表を用いた。軽度(スコ
ア1)、中程度(スコア2)又は重度(スコア3)。
<結果>
図6に提示されているドットプロットは、5種の餌ダニの密度に対する、ふすま及びア
ワもみ殻(Clのみ)担体におけるカビ発生スコアを示す。
Astigmatidダニの真菌抑制効果は明らかである。一部のダニ種は、カビ抑制
において他のダニ種よりも有効である。例えば、密度>500匹ダニ/グラムの試験条件
下においては、C.lactis及びT.entomophagousが有効であり、一
方、L.destructor及びS.pontificaは、密度>1000匹ダニ/
グラムを必要とする。結果は、もみ殻担体がカビを形成させ難いことも示す。
[実施例6]
<セットアップ>
Phytoseiidae科の捕食性ダニの代表として、A.swirskii及びA
.limonicusのために飼育試行をセットアップした。Astigmata目から
の餌ダニの代表として、C.lactis及びT.entomophagusを選択した
90umメッシュナイロンの通気性の蓋を備えるペトリ皿(φ=25mm、h=30m
m)において飼育を行った。これらの装置一式を、底に飽和塩溶液を入れて所望の湿度を
生じたより大型の容器(l×w×h=33×20×15cm)内に置いた。A.limo
nicus(93%RH)以外は、85%RHにて全試行を行った。温度は25.0℃(
±0.3℃)であり、光環境(light regime)は16/8(L:D)であった。処理毎の
複製数は3であった。
ダニのための担体材料として、A.limonicus(ここでは13%湿アワもみ殻
を用いた)以外は、全事例において10%湿コムギふすまを用いた。同一接種材料を相対
的に低密度で用いて、捕食性ダニ飼育を開始した。
ふすま及び酵母を含有する食餌によりAstigmatidダニを飼育し、食物として
供給した。Astigmatid餌ダニは、試験に応じて、生きた又は生きた+凍結形態
で捕食者に与えた。十分な食物を供給し、及び、生きた餌ダニ:捕食性ダニの比率を許容
されるレベル(比率<10、好ましくは0〜5)に維持するために、凍結餌ダニの量は、
生きた+凍結餌ダニの量の2倍であった(凍結餌ダニの量が生きた+凍結餌ダニの量の4
倍であった、S.pontificaを除く)。担体及び餌を、接種材料の50%(w/
w)の量で週に2回与えた。食物源として、選択された種の不動化(−18℃で3〜7日
間、使用1時間前に解凍)Astigmatid個体又は選択された種の不動化及び生き
たAstigmatid個体の混合物のいずれかを提示した。これにより、生きた:不動
化比率(生きた+凍結処理のみ)の制御が可能となった。ふすま及び酵母を含有する食餌
により、Astigmatidダニを飼育した。
試行を18〜50日間続け(グラフを参照)、週に2回、各装置一式の1試料を採取し
た。この試料から生きた捕食性ダニ及び餌ダニを抽出し、計数した。このようにして、密
度(1グラム当たり)及び比率(生きた餌ダニ:生きた捕食性ダニ)を計算した。
<結果>
結果を図7に提示し、生きた+不動化餌の組み合わせが、Phytoseiid捕食者
ダニの有意により高い密度をもたらすことを示す。C.lactisにおいて飼育したA
.swirskiiに関して(パネルA)、平均増加は150%であり、T.entom
ophagusにおいて飼育したA.swirskiiに関して(パネルB)、増加は1
35%であり、S.pontificaにおいて飼育したA.swirskiiに関して
(パネルC)、増加は155%であった。C.lactisにおいて飼育したA.lim
onicusに関して(パネルD)、この増加は270%と最高であった。グラフは、試
行経過における捕食性ダニの密度(1グラム当たり)(平均±SE)を示す。グラフの下
に、処理毎の平均及び統計検定のp値(平均を比較する2試料t検定)を提示する。
不動化されたAstigmatid餌が、捕食者のストレスレベルを増加させるリスク
なしで、より大量のAstigmatid餌ダニを与える機会を大量飼育者に与えると結
論付けることができる。これは、有意により高い密度の捕食者ダニをもたらし、よって、
大量飼育の効率を増加させ得る。
[実施例7]
<セットアップ>
2種の捕食性ダニ、A.swirskii及びA.limonicusを、異なる担体
型に対するその嗜好性に関して試験した。卵段階の飼育開始からおよそ10日後に成熟雌
を収集した。提供された3種の担体は、アワもみ殻;本発明による担体、コムギふすま;
標準担体及びバーミキュライト(微粒子、全粒子<2mm);同様に標準担体であった。
全担体を湿った形態で(15ml水/100g添加)同時に与えた。各担体のうち、2ポ
ーションを、放出ポイントから不動された距離で(4cm)互いに向き合わせて置いた。
被験基質は全て、0.5ccの同一体積で与えた(アリーナ毎に2ポーションに分ける)
。試験開始時に、各種10匹の雌及び2匹の雄を、各プラスチック選択アリーナ(φ=1
2cm)の中間に置いた。アリーナを湿った脱脂綿上に置き、捕食性ダニに水を与え、逃
避を防止した。放出ポイントに食物源としてTypha花粉を置いた。複製数は3であり
、頂点位置(12時の位置)における別の基質により、その後のアリーナの位置を定めた
25℃、75%RH及び16:8(L:D)光環境の条件の気候室において試験を行い
、アリーナにおけるRHは、85%前後であった。2日後に、基質毎の捕食者の卵数及び
存在する成虫数を計数した(雄個体は統計から除外した)。このため、全担体粒子を個々
に精査し、追加の食物を添加した後、2日後にも点検した。カイ二乗適合度検定(1変数
)を用いて、種毎の基質毎の結果を統計解析した。
<結果>
各基質に見られた雌の総数(3回複製後)を図8(パネルA)に提示する。全スタート
アップ雌(30匹)のうち、基質から大部分の個体を回収した、即ち、全A.limon
icusの87%(26個体)及び全A.swirskiiの60%(18個体)。よっ
て、材料が食物源から明らかに分離されたとしても、大部分の雌ダニはこの担体に見られ
た。両方の試験は、担体材料の間に有意差を示した(p=0.000)。
各担体に見られた卵(及び幼生)の総数(3回複製後)を図1のパネルBに示す。雌ダ
ニの発生率(が、担体上に産み付けられた卵数と相関することが明らかである。両方の試
験は、担体材料の間に有意差を示した(p=0.000)。
結果は、本実験においてアワもみ殻によって表される、ダニシェルターを提供する担体
材料が、Phytoseiid種等のダニ種に非常に好ましいことを示す。
[実施例8]
<セットアップ>
厚い層の培地を調製して、大量飼育装置一式をシミュレートした。担体材料として、ふ
すま又はアワもみ殻(両者共に湿らせる)のいずれかを用いた。ふすまは、商業的ダニ飼
育において用いられる標準担体である。もみ殻は、ダニシェルターを有する本発明による
担体の代表である。両者共に凍結形態のC.lactisを含む2種の食物型(A及びB
)を用いた。スタートアップ飼育において、捕食性ダニ、A.limonicusを、試
験培地層において2世代超に亘り飼育した。その後の飼育は、換気された箱(L×W×H
=15×15×8cm)の中で6〜7cmの高さの層において2週間行った。試料採取、
餌やり及び混合は、週に2回行った。試験は、21℃及び93%RHにおいて2回複製し
て行った。週毎に、試料から生きた捕食者及び餌ダニの数を計数した。
<結果>
結果を図9に提示する。もみ殻飼育における捕食者密度は、両方の食物型において、第
1週及び第2週において増加している。ふすま混合物において、飼育は、第1週には維持
されているが、第2週に崩壊する。捕食者数の減少に続いて、餌ダニ数が増加し、これに
よって、これらの飼育混合物の継続が困難なものとなる。試験は、標準ふすま担体と比較
して、もみ殻担体について肯定的である正味の結果を示す。
[参考文献]
図1は、三次元直交性(デカルト)座標系を提示する。軸X、Y、Zに沿って、原点(0,0,0)からの6方向を定義することができる(正のXに沿う、負のXに沿う、正のYに沿う、負のYに沿う、正のZに沿う、負のZに沿う)。これらの方向は、垂直(直交性)又は逆向きのいずれかの方向である。 図2は、シェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)で示される3方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)及び第2の側方平面(7)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(8)、(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。 図3は、代替的なシェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)で示される3方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)及び第2の側方平面(7)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(8)、(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。 図4は、シェルターの図式的概観を提示し、図中、ダニ個体(1)は、矢印(2)、(3)、(4)、(8)で示される4方向において、その周囲との相互作用から遮蔽されている。シェルターは、床部平面(5)、第1の側方平面(6)、第2の側方平面(7)及び第3の側方平面(11)によって提供される。相互作用による影響は、依然として、矢印(9)、(10)で示される方向の周囲から来る可能性がある。側方平面(6)、(7)、(11)に被覆平面を配置すれば、周囲の相互作用からダニ個体を更に遮蔽することができることは明らかであろう。加えて、更に別の側方平面を側方平面(7)と垂直に配置すれば、周囲からの遮蔽を更に増強することができる。このようにして、ダニ個体(1)は、矢印(10)で示す方向において、周囲から遮蔽することもできよう。 図5は、異なる処理の食物から回収されたダニの平均分率を示す棒グラフである。 図6は、5種の餌ダニの密度に対する、ふすま及びアワもみ殻(Clのみ)担体におけるカビ発生スコアを示すドットプロットである。 図7は、Phytoseiidae科の捕食性ダニであるA.swirskiiを飼育試行した場合の密度(1グラム当たり)及び比率(生きた餌ダニ:生きた捕食性ダニ)を示す図である。 図8は、基質の異なる各担体に見られた雌の総数及び各担体に見られた卵(及び幼生)の総数を示すグラフである。 図9は、A.limonicusを用いて大量飼育装置一式をシミュレートした結果を示すグラフである。

Claims (17)

  1. 捕食性ダニ種、好ましくは、Mesostigmatidダニ種又はProstigm
    atidダニ種から選択される捕食性ダニ種の個体群と、
    少なくとも1種のAstigmatidダニ種の個体を含む捕食性個体のための食物源
    であって、前記Astigmatid個体の少なくとも一部分が不動化されている食物源
    と、
    場合により、Astigmatid個体に適した食物物質と、
    場合により、前記ダニ種個体のための担体と
    を含むダニ組成物であって、不動化されたAstigmatid個体、及び場合により、
    Astigmatid個体のための必要に応じた食物源が、真菌抑制剤に接触されている
    ダニ組成物。
  2. 前記捕食性ダニ種が、
    i)Phytoseiidae、例えば、
    Amblyseiinae亜科、例えば、Amblyseius属、例えば、Amb
    lyseius andersoni、Amblyseius aerialis、Am
    blyseius swirskii、Amblyseius herbicolus又
    はAmblyseius largoensis、Euseius属、例えば、Euse
    ius finlandicus、Euseius hibisci、Euseius
    ovalis、Euseius victoriensis、Euseius stip
    ulatus、Euseius scutalis、Euseius tularens
    is、Euseius addoensis、Euseius concordis、E
    useius ho又はEuseius citri、Neoseiulus属、例えば
    、Neoseiulus barkeri、Neoseiulus californi
    cus、Neoseiulus cucumeris、Neoseiulus long
    ispinosus、Neoseiulus womersleyi、Neoseiul
    us idaeus、Neoseiulus anonymus、Neoseiulus
    paspalivorus、Neoseiulus reductus又はNeose
    iulus fallacis、Amblydromalus属、例えば、Amblyd
    romalus limonicus、Typhlodromalus属、例えば、Ty
    phlodromalus aripo、Typhlodromalus laila又
    はTyphlodromalus peregrinus、Typhlodromips
    属、例えば、Typhlodromips montdorensis、Phytose
    iulus属、例えば、Phytoseiulus persimilis、Phyto
    seiulus macropilis、Phytoseiulus longipes
    、Phytoseiulus fragariaeからのもの、
    Typhlodrominae亜科、例えば、Galendromus属、例えば、
    Galendromus occidentalis、Typhlodromus属、例
    えば、Typhlodromus pyri、Typhlodromus doreen
    ae又はTyphlodromus athiasaeからのもの、
    ii)Ascidae、例えば、Proctolaelaps pygmaeus(M
    uller)等のProctolaelaps属;Blattisocius属、例えば
    、Blattisocius tarsalis(Berlese)、Blattiso
    cius keegani(Fox);Lasioseius属、例えば、Lasios
    eius fimetorum Karg、Lasioseius floridens
    is Berlese、Lasioseius bispinosus Evans、L
    asioseius dentatus Fox、Lasioseius scapul
    atus(Kenett)、Lasioseius athiasae Nawar&N
    asr;Arctoseius属、例えば、Arctoseius semisciss
    us(Berlese);Protogamasellus属、例えば、Protoga
    masellus dioscorus Mansonからのもの、
    iii)Laelapidae、例えば、Stratiolaelaps属、例えば、
    Stratiolaelaps scimitus(Womersley)(Hypoa
    spis属にも置かれる);Geolaelaps、例えば、Geolaelaps a
    culeifer(Canestrini)(Hypoaspis属にも置かれる);A
    ndrolaelaps、例えば、Androlaelaps casalis cas
    alis(Berlese)からのもの、
    iv)Macrochelidae、例えば、Macrocheles属、例えば、M
    acrocheles robustulus(Berlese)、Macrochel
    es muscaedomesticae(Scopoli)、Macrocheles
    matrius(Hull)からのもの、
    v)Parasitidae、例えば、Pergamasus属、例えば、Perga
    masus quisquiliarum Canestrini;Parasitus
    、例えば、Parasitus fimetorum(Berlese)、Parasi
    tus bituberosus Kargからのもの、
    から選択されるMesostigmatidダニ種、
    xi)Tydeidae、例えば、Homeopronematus属、例えば、Ho
    meopronematus anconai(Baker);Tydeus属、例えば
    、Tydeus lambi(Baker)、Tydeus caudatus(Dug
    es)、Tydeus lambi(Baker);Pronematus属、例えば、
    Pronematus ubiquitous(McGregor)からのもの、
    xii)Cheyletidae、例えば、Cheyletus属、例えば、Chey
    letus eruditus(Schrank)、Cheyletus malacc
    ensis Oudemansからのもの、
    xiii)Cunaxidae、例えば、Coleoscirus属、例えば、Col
    eoscirus simplex(Ewing)、Cunaxa属、例えば、Cuna
    xa setirostris(Hermann)からのもの、
    xiv)Erythraeidae、例えば、Balaustium属、例えば、Ba
    laustium putmani Smiley、Balaustium medic
    agoense Meyer&Ryke、Balaustium murorum(He
    rmann)からのもの、
    xv)Stigmaeidae、例えば、Agistemus属、例えば、Agist
    emus exsertus Gonzalez;Zetzellia属、例えば、Ze
    tzelliamali(Ewing)からのもの
    からなどの、Prostigmatidダニ種
    から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1種のAstigmatidダニ種が、
    i)Carpoglyphidae、例えば、Carpoglyphus属、例えば、
    Carpoglyphus lactisからのもの、
    ii)Pyroglyphidae、例えば、Dermatophagoides属、
    例えば、Dermatophagoides pteronysinus、Dermat
    ophagoide sfarinae;Euroglyphus属、例えば、Euro
    glyphus longior、Euroglyphus maynei;Pyrog
    lyphus属、例えば、Pyroglyphus africanusからのもの、
    iii)Glycyphagidae、例えば、Ctenoglyphinae亜科、
    Diamesoglyphus属、例えば、Diamesoglyphus inter
    mediusor、Ctenoglyphus属、例えば、Ctenoglyphus
    plumiger、Ctenoglyphus canestrinii、Ctenog
    lyphus palmifer;Glycyphaginae亜科、例えば、Blom
    ia属、例えば、Blomia freemani又はGlycyphagus属、例え
    ば、Glycyphagus ornatus、Glycyphagus bicaud
    atus、Glycyphagus privatus、Glycyphagus do
    mesticus又はLepidoglyphus属、例えば、Lepidoglyph
    us michaeli、Lepidoglyphus fustifer、Lepid
    oglyphus destructor又はAustroglycyphagus属、
    例えば、Austroglycyphagus geniculatus;Aerogl
    yphinae亜科、例えば、Aeroglyphus属、例えば、Aeroglyph
    us robustus;Labidophorinae亜科、例えば、Gohieri
    a属、例えば、Gohieria. fusca;Nycteriglyphinae亜
    科、例えば、Coproglyphus属、例えば、Coproglyphus sta
    mmeri、又はChortoglyphidae亜科、例えば、Chortoglyp
    hus属、例えば、Chortoglyphus arcuatusからのもの、より好
    ましくは、Glycyphaginae亜科から選択され、より好ましくは、Glycy
    phagus属又はLepidoglyphus属から選択され、最も好ましくは、Gl
    ycyphagus domesticus又はLepidoglyphus dest
    ructorから選択される、
    iv)Acaridae、例えば、Tyrophagus属、例えば、Tyropha
    gus putrescentiae、Tyrophagus tropicus;Ac
    arus属、例えば、Acarus siro、Acarus farris、Acar
    us gracilis;Lardoglyphus属、例えば、Lardoglyph
    us konoi;Thyreophagus entomophagus等のThyr
    eophagus属;Aleuroglyphus属、例えば、Aleuroglyph
    us ovatusからのもの、
    v)Suidasiidae、例えば、Suidasia nesbiti、Suid
    asia pontifica又はSuidasia medanensis等のSui
    dasia属からのもの、
    から選択される種を含む、請求項1又は2のいずれかに記載の組成物。
  4. Astigmatid個体に対する捕食性個体、好ましくはPhytoseiid個体
    の比率が、約100:1〜1:100、例えば、約1:1〜1:50、例えば、約1:4
    、1:10又は1:20又は1:30である、請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 担体及び、担体1ml当たり10以上、50以上、100以上、150以上、200以
    上、250、300以上、350以上、400以上、最大450匹の個体、好ましくはP
    hytoseiid個体を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記不動化されたAstigmatid個体の部分が、10%以上、20%以上、30
    %以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、
    95%以上又は97%以上である、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記真菌抑制剤が、天然若しくは合成の殺真菌薬、例えば、シトラール、ネラール、2
    ,3−エポキシネラール、ゲラニアール、ファルネサール、α−アカラディアール、β−
    アカラディアール又はナタマイシン(ピマリシン)から選択されるもの等の化学的真菌抑
    制剤、又は抗真菌性滲出液を産生するダニ種の個体群若しくは食真菌性ダニ個体の個体群
    等の生物学的真菌抑制剤を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記不動化されたAstigmatid個体が、凍結、加熱、低温ショック又は熱ショ
    ック処理等の熱処理;ガス処理又は燻蒸処理、例えばガス窒息又はアルコール燻蒸処理若
    しくはエーテル燻蒸処理、好ましくは、エタノール燻蒸処理等の化学処理;UV、マイク
    ロ波又はX線処理等の放射線照射処理;激しい振盪又は撹拌、衝突又は超音波処理等の機
    械的処理、感電死等の電気的処理;接着剤による不動化;又は水若しくは食物欠乏に誘導
    される等の飢餓による不動化から選択される不動化処理によって不動化されている、請求
    項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記ダニ種の個体のための前記担体が、担体要素、好ましくは、約1.0〜15.0m
    m、例えば3.0〜9.0mmの最長軸を有する担体要素を含み、前記担体要素の積み重
    なりが、捕食性ダニ個体に適したシェルターを含む、請求項1〜8のいずれかに記載の組
    成物。
  10. 前記シェルターが、区域を含み、捕食性個体がこの区域に位置する場合、前記区域にお
    いて、前記担体要素の材料が、直交性又は逆向きの関係を有する少なくとも3方向におい
    て、好ましくは、このような方向の少なくとも4方向、最も好ましくは、このような方向
    の少なくとも5方向において、捕食性個体をその周囲から遮蔽する、請求項9のいずれか
    に記載の組成物。
  11. 前記シェルターが、窪み、凹部、孔、チャンバ、空洞、隙間、凹み、ポケット、チュー
    ブ及び同様の構造により形成される空隙等の空隙を含む、請求項9又は10のいずれかに
    記載の組成物。
  12. 担体要素が、もみ殻、好ましくは、草種(イネ科植物)からのもみ殻、最も好ましくは
    、コムギ、オリザ種、ライムギ、カラスムギ又はアワからのもみ殻、特に、アワからのも
    み殻等の穀類種からのもみ殻に由来する、請求項9〜11のいずれかに記載の組成物。
  13. 捕食性ダニ種、好ましくは、Mesostigmatidダニ種又はProstigm
    atidダニ種から選択される捕食性ダニ種を飼育するための方法であって、
    (i)請求項1〜12に記載の組成物を用意するステップと、
    (ii)前記捕食性ダニ個体群の個体に、Astigmatid個体群の個体を捕食さ
    せるステップと
    を含む方法。
  14. 捕食性ダニ種、好ましくは、Mesostigmatidダニ種又はProstigm
    atidダニ種から選択される捕食性ダニ種を飼育するための、少なくとも1種のAst
    igmatidダニ種からの個体の個体群を含む組成物であって、前記Astigmat
    id個体の少なくとも一部分が不動化され、不動化されたAstigmatid個体が真
    菌抑制剤に接触されている組成物の使用。
  15. 捕食性ダニ種、好ましくは、Mesostigmatidダニ種又はProstigm
    atidダニ種から選択される捕食性ダニ種を飼育するための飼育システムであって、請
    求項1〜12のいずれかに記載の組成物を収容する容器、好ましくは、前記捕食性ダニ種
    の少なくとも1つの運動性である生活段階のための出口、より好ましくは、前記少なくと
    も1つの運動性である生活段階の持続的な放出のもたらすのに適した出口を含む容器を含
    むシステム。
  16. 作物の有害生物を防除するための、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物又は請求
    項15に記載の飼育システムの使用。
  17. 作物における生物学的有害生物を防除するための方法であって、前記作物に請求項1〜
    12に記載の組成物を与えるステップを含む方法。
JP2016245583A 2012-01-04 2016-12-19 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用 Pending JP2017123839A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261583152P 2012-01-04 2012-01-04
US61/583,152 2012-01-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551218A Division JP6397334B2 (ja) 2012-01-04 2012-10-23 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017123839A true JP2017123839A (ja) 2017-07-20

Family

ID=47046485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551218A Active JP6397334B2 (ja) 2012-01-04 2012-10-23 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用
JP2016245583A Pending JP2017123839A (ja) 2012-01-04 2016-12-19 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551218A Active JP6397334B2 (ja) 2012-01-04 2012-10-23 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9781937B2 (ja)
EP (1) EP2612551B1 (ja)
JP (2) JP6397334B2 (ja)
KR (1) KR102092754B1 (ja)
BR (1) BR112014016609B1 (ja)
CA (1) CA2860625C (ja)
DK (1) DK2612551T3 (ja)
ES (1) ES2529647T3 (ja)
IL (1) IL233526B (ja)
MA (1) MA35880B1 (ja)
MX (1) MX357150B (ja)
PL (1) PL2612551T3 (ja)
PT (1) PT2612551E (ja)
RU (1) RU2617961C2 (ja)
UA (1) UA117341C2 (ja)
WO (1) WO2013103294A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2992148B1 (fr) * 2012-06-22 2019-12-27 Centre International D'etudes Superieures En Sciences Agronomiques Composition comprenant des arthropodes et des oeufs d'astigmates
NL2016103B1 (en) 2016-01-15 2017-08-02 Koppert Bv System for releasing beneficial mites and uses thereof.
CN106070070A (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 盱眙正泰永生物环境科技有限公司 一种新型育蝇房
WO2019017776A1 (en) 2017-07-16 2019-01-24 Koppert B.V. SYSTEM FOR RELEASING USEFUL MITES AND USES THEREOF
CN107691379A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 王琛 一种参环毛蚓营养基质、制备方法及参环毛蚓的养殖方法
WO2019162950A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Bio-Bee Sde Eliyahu Ltd. Maintaining populations of natural enemies on plants
IL257892A (en) 2018-03-05 2018-05-02 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd New methods for cultivation, cultivation and controlled release of biological control agents
FR3084562B1 (fr) * 2018-07-31 2021-04-02 Bioline France Systeme de lutte biologique comprenant des acariens predateurs dans un etui
BE1026685B1 (nl) * 2018-10-05 2020-05-07 Biobest Group N V Mijtensamenstelling en werkwijze voor het kweken van mijten
BE1027502B1 (fr) 2019-09-03 2021-05-18 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Nouveaux procédés d'élevage et de libération contrôlée d'acariens prédateurs
MA56278A1 (fr) * 2019-09-03 2023-02-28 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Nouveaux procédés d’élevage et de libération régulée d’acariens prédateurs
NL2023756B1 (en) 2019-09-03 2021-10-12 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Novel methods for rearing and controlled release of predatory mites
FR3100102A1 (fr) 2019-09-03 2021-03-05 Bio-Bee Sde Eliyahu Ltd. Nouveaux procédés d’élevage et de libération contrôlée d’acariens prédateurs
BE1027819B1 (nl) * 2019-12-04 2021-07-06 Biobest Group N V Mijtensamenstelling en werkwijze voor het kweken van mijten
WO2021133368A1 (ru) * 2019-12-23 2021-07-01 Ярослав Олегович ИВАНОВ Способ разведения хищных клещей neoseiulus reductus
CN110973074A (zh) * 2020-01-10 2020-04-10 夏鹏亮 一种柑橘粉蚧的养殖方法、装置及天敌昆虫用活体饲料
US20230100087A1 (en) * 2020-06-17 2023-03-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Jig and composite material processing method
CN111543397A (zh) * 2020-06-23 2020-08-18 安徽国际旅行卫生保健中心(合肥海关口岸门诊部) 一种腐食酪螨的快速增殖培养方法
CN112772567A (zh) * 2021-01-07 2021-05-11 贵州大学 一种菅原毛绥螨及其猎物罗宾根螨的饲养方法
EP4301159A1 (en) * 2021-03-01 2024-01-10 Bio-Bee Sde Eliyahu Ltd Food source for biological control agents and methods thereof
NL2033005B1 (en) * 2022-09-12 2024-03-22 Join Beheer B V Method for cultivating a mite, composition comprising said mite, system for releasing said mite, and use of said mite

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840814A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai ダニ類の増殖方法
GB2393890A (en) * 2004-02-17 2004-04-14 Syngenta Bioline Ltd System for Providing Beneficial Organisms
JP2009522256A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 コッパート・ベスローテン・フェンノートシャップ ニクダニ科ダニおよびカブリダニを含むダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、ならびに作物に対する生物学的害虫防除方法
JP2011121958A (ja) * 2011-01-06 2011-06-23 Koppert Bv ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニAmblyseiusswirskiiを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物的害虫防除方法
EP2380436A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 Agrobio S.L. Mite composition, method for rearing a phytoseiid predatory mite species, and use of the composition for controlling crop pests

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168680B (en) 1984-12-21 1989-06-14 Bunting Peter Eric Distribution of living arthropods or the like
US4646683A (en) 1985-10-11 1987-03-03 Biofac, Inc. Method and apparatus for producing parasitic mites
JPH03108433A (ja) 1989-09-21 1991-05-08 Hokkaido Univ 微小天敵カブリダニ類の増殖に好適な容器と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の大量増殖法と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の保存あるいは輸送方法
US5192546A (en) 1991-01-15 1993-03-09 Mycogen Corporation Synergistic pesticidal compositions
JP3360506B2 (ja) 1995-12-04 2002-12-24 住友化学工業株式会社 天敵の飼育及び輸送方法
FR2746259B1 (fr) 1996-03-21 1998-05-15 Biotop Procede d'elevage et de conditionnement d'auxiliaires pour la lutte biologique contre les ravageurs des plantes
US6129935A (en) 1998-05-15 2000-10-10 Entomos, Llc Methods for rearing insects, mites, and other beneficial organisms
US20030091657A1 (en) * 2000-03-17 2003-05-15 Helene Chiasson Plant acaricidal compositions and method using same
WO2003065804A1 (fr) 2002-02-07 2003-08-14 Kuraray Co., Ltd. Procede et agent de lutte contre les insectes nuisibles
CN1224316C (zh) 2002-02-24 2005-10-26 张艳璇 一种用作捕食螨-胡瓜钝绥螨的人工饲养方法
US7051672B2 (en) 2004-02-17 2006-05-30 Syngenta Participations Ag System for providing beneficial insects or mites
NZ555985A (en) 2004-12-31 2009-11-27 Koppert Bv Mite composition, use thereof, method for rearing a phytoseiid predatory mite, rearing system, for rearing said phytoseiid predatory mite and methods for biological pest control on a crop
ATE513468T1 (de) 2004-12-31 2011-07-15 Koppert Bv Milbenzusammensetzung, verwendung davon, verfahren zur aufzucht der phytoseiidae-raubmilbe amblyseius swirskii, aufzuchtsystem zur aufzucht dieser phytoseiidae-milbe und verfahren zur biologischen schädlingsbekämpfung an einer kultur
GB0503359D0 (en) * 2005-02-17 2005-03-23 Livie Biopesticides Ltd Insecticidal composition
RU2312502C2 (ru) * 2005-11-16 2007-12-20 Государственное научное учреждение Всероссийский селекционно-технологический институт садоводства и питомниководства Россельхозакадемии (ГНУ ВСТИСП) Способ защиты садовых культур от паутинных клещей
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
GB0615358D0 (en) 2006-08-02 2006-09-13 Syngenta Bioline Ltd Improvements in or relating to organic compounds
EP2077724A2 (en) * 2007-01-16 2009-07-15 Tyratech, Inc. Pest control compositions and methods
GB0703672D0 (en) 2007-02-26 2007-04-04 Biolog Crop Prot Ltd Mite composition, use thereof, method for rearing a mite, rearing system, use of the composition in biological pest control, and method of biological pest
CN101040612A (zh) 2007-04-09 2007-09-26 张艳璇 捕食螨的生产方法
ES2345594B1 (es) 2009-03-26 2011-07-13 Agrocontrol 2007, S.L Composicion de acaros, procedimiento para la cria de los mismos y utilizacion de dicha composicion en programas de control biologico.
PT2440061T (pt) * 2009-06-12 2019-03-21 Bayer Cropscience Lp Método para inibir, prevenir, matar e/ou repelir insetos com a utilização de combinações simuladas de extratos de chenopodium
NL1039058C2 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Koppert Bv Phytoseiid predatory mite releasing system and method for production.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840814A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Noyaku Bio Technol Kaihatsu Gijutsu Kenkyu Kumiai ダニ類の増殖方法
GB2393890A (en) * 2004-02-17 2004-04-14 Syngenta Bioline Ltd System for Providing Beneficial Organisms
JP2009522256A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 コッパート・ベスローテン・フェンノートシャップ ニクダニ科ダニおよびカブリダニを含むダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、ならびに作物に対する生物学的害虫防除方法
EP2380436A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 Agrobio S.L. Mite composition, method for rearing a phytoseiid predatory mite species, and use of the composition for controlling crop pests
JP2011121958A (ja) * 2011-01-06 2011-06-23 Koppert Bv ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニAmblyseiusswirskiiを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物的害虫防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2529647T3 (es) 2015-02-24
BR112014016609A2 (pt) 2017-06-13
RU2617961C2 (ru) 2017-04-28
EP2612551A1 (en) 2013-07-10
WO2013103294A1 (en) 2013-07-11
IL233526A0 (en) 2014-08-31
PL2612551T3 (pl) 2015-04-30
US20150128864A1 (en) 2015-05-14
UA117341C2 (uk) 2018-07-25
PT2612551E (pt) 2015-02-13
JP6397334B2 (ja) 2018-09-26
CA2860625C (en) 2021-08-24
CA2860625A1 (en) 2013-07-11
DK2612551T3 (en) 2015-02-16
BR112014016609B1 (pt) 2019-05-14
US9781937B2 (en) 2017-10-10
MX2014008275A (es) 2015-05-11
KR20140113709A (ko) 2014-09-24
BR112014016609A8 (pt) 2017-07-04
KR102092754B1 (ko) 2020-03-25
RU2014131952A (ru) 2016-02-20
EP2612551B1 (en) 2014-11-05
MA35880B1 (fr) 2014-12-01
IL233526B (en) 2020-03-31
MX357150B (es) 2018-06-27
JP2015508999A (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397334B2 (ja) 捕食性ダニと、真菌抑制剤に接触している不動化された餌とを含むダニ組成物並びに前記組成物の使用に関する方法及び使用
JP6538135B2 (ja) ダニを飼育するためのダニ組成物、担体、方法及びこれらに関係する使用
KR101549254B1 (ko) 고기진드기 및 이리응애를 포함하는 응애 조성물, 그의용도, 포식성 이리응애의 사육 방법, 포식성 이리응애를사육하는 사육 시스템 및 작물에서의 생물학적 해충 방제방법
JP4972559B2 (ja) ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法
JP7012016B2 (ja) 有益なダニを放出するシステムおよびその使用
KR20220149506A (ko) 응애를 사육하기 위한 응애 조성물 및 방법
CA3115016A1 (en) Mite composition and method for rearing mites
JPH11266769A (ja) 菌食性線虫アフェレンクス・アベネによる土壌病害虫の予防法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030