JP4972559B2 - ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法 - Google Patents

ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4972559B2
JP4972559B2 JP2007549288A JP2007549288A JP4972559B2 JP 4972559 B2 JP4972559 B2 JP 4972559B2 JP 2007549288 A JP2007549288 A JP 2007549288A JP 2007549288 A JP2007549288 A JP 2007549288A JP 4972559 B2 JP4972559 B2 JP 4972559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mite
breeding
composition
species
predatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007549288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526198A (ja
Inventor
ボルクマンス,カレル・ジョゼフ・フロレント
ホーテン,イヴォンヌ・マリア・ファン
Original Assignee
コッパート・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コッパート・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical コッパート・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2008526198A publication Critical patent/JP2008526198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972559B2 publication Critical patent/JP4972559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、第一の態様によると、新規ダニ構成物に関する。
第二の態様によると、本発明は、捕食性カブリダニ種の新規飼育方法に関する。
第三の態様によると、本発明は、捕食性カブリダニ種を飼育するための人工寄主としてのコナダニ類(Astigmatid mite)のサトウダニ(Carpoglypus lactis)の新規使用に関する。
第四および五の態様によると、本発明は、捕食性カブリダニ種を飼育するための新規飼育システム、および作物害虫の防除のためのこの飼育システムの使用に関する。
なお、さらなる態様によると、本発明は、本発明のダニ構成物を利用する、作物における生物学的害虫防除方法に関する。
後続の記述および特許請求の範囲における前記カブリダニの名前は、特に別様に述べられていない限り、de Moraes,G.J.et al.,2004におけるものを参照するものである。参照する科および種の概要を図1に提供する。
捕食性カブリダニ(カブリダニ科(Phytoseiidae))は、温室作物におけるハダニおよびアザミウマの生物学的防除に広く使用されている。温室作物において最も重要なアザミウマ種は、ミカンキイロアザミウマ(Western Flower Thrips)(ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis))およびネギアザミウマ(Onion Thrips)(ネギアザミウマ(Thrips tabaci))である。これらは、捕食性ダニ(ククメリスカブリダニ)およびAmblyseious barkeri(Hansen,L.S.and Geyti,J.,1985;Ramakers,P.M.J,and van Lieburg,M.J.,1982;Ramakers,P.M.J.,1989;Sampson,C,1998;およびJacobson,R.J.,1995)ならびにIphiseius degenerans(Ramakers,P.M.J.and Voet,S.J.P.,1996)で防除することができる。被食者不在の場合、これらのダニ種は、アマトウガラシ(トウガラシ(Capsicum annuum L.)などの花粉の継続的供給をもたらす作物の中に定着し、居続けることができる。例えばキュウリおよび大部分の鑑賞作物などの花粉が自由に入手できない作物では、食餌が人工的に供給されない限り、これらのダニ種を用いることができない。これは、作物に植物の花粉を散布することによって行うことができる。
あるいは、(Sampson,C.(1998)によりまたは英国特許第2393890号に開示されているような)制御放飼システムをククメリスカブリダニに用いることができる。この制御放飼システムは、糠、酵母および小麦麦芽からなる食餌混合物を収容する区画を有するサッシェと、穀物ダニであるTyrophagus putrescentiae(ケナガコナダニ)の個体群と、捕食性ダニであるククメリスカブリダニの個体群とからなる。穀物ダニであるケナガコナダニは、その食餌混合物を用いて活動的個体群を発生させ、捕食性ダニ個体群のための人工寄主として役立つ。前記サッシェは、フックによって作物に吊るされ、4から6週間の期間にわたって捕食性ダニを継続的に放飼することとなる。
ククメリスカブリダニは、食餌の存在に対する数の反応(numerical response)がどちらかと言えば弱いため、十分な害虫防除を有するには大量の捕食性ダニを作物中に放飼しなければならない。これは、上で説明した食餌混合物を用いて十分な量の穀物ダニであるケナガコナダニを飼育することができ、それらを用いて非常に大量のククメリスカブリダニを経済的に飼育することができるため、経済的に可能である。
アザミウマに対して、より高い捕食率および数の反応を有する、さらにずっと有効な捕食性ダニ、例えばTyphlodromalus limonicusおよびIphiseius degeneransも存在するが、ククメリスカブリダニは、容易に、非常に大量に育成できるため、なお、最も一般的に用いられている種である。
Iphiseius degeneransは、花粉の継続的供給をもたらし、それによってダニを殖やすことができるトウゴマ植物(Castor Bean Plant)(ヒマ(Ricinus communis L.、トウダイクサ科(Euphoribiaceae)))を用いて大量飼育することができる。それらの植物を成長させるために必要な広い面積および温室への高い投資のため、Iphiseius degerenansの原価は、ククメリスカブリダニと比較して非常に高い。この高い原価のため、飼育者は、非常に少ない数、一般には1ヘクタール当たり1000〜2000匹の捕食性ダニしか放飼できない。従って、Iphiseius degeneransの施用は、捕食性ダニが害虫防除に十分な個体群を発生することができる十分な花粉を提供する唐辛子(トウガラシ(Capsicum annuum L.))に限定される。Iphiseius degeneransの個体群は、アザミウマ害虫個体群に対して有意な影響を及ぼすことができるために十分な強度で作物中に存在するまでに、数ヶ月かかることもある。
ナミハダニ(Tetranychus urticae)は、捕食性ダニを放飼することにより、世界中の温室および屋外作物において防除に成功している。最も重要な種は、生物学的防除用に市販されている最も古いダニであるチリカブリダニ(Phytoseiulus persimilis)(Hussey,N.W.and Scopes,N.E.A.,1985)、およびミヤコカブリダニ(Neoseiulus californicus)(Wei−Lan Ma and Laing,J.E.,1973)である。両方の捕食性ダニが、温室内のマメ植物(インゲンマメ(Phaseolus vulgaris))においてそれらの天然寄主ナミハダニを用いて大量飼育されている。Castagnoli,M.およびSimoni,S.(1999)は、チリダニ Dermatophagoides farinae(コナヒョウヒダニ)を用いるミヤコカブリダニの大量飼育方法も記載している。しかし、チリダニ(コナヒョウヒダニおよびヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus))は、アレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎および皮膚炎に関与する重要なアレルゲンを生じさせる。従って、作物において捕食ダニを放飼するための制御放飼システムにおけるそれらの使用には不利益がある。さらなる不利益としては、チリダニを大量飼育に用いるときには広範な対策が賢明であり、一定のケースでは労働者の保護が必要である。
科学文献には、コナジラミを捕食する幾つかの捕食ダニが報告されている(Teich,Y.1966;Swirski,E.et al.,1967;Nomikou,M.et al.,2001)。残念なことに、今までのところ、コナジラミの生物学的防除用に市販されている捕食性ダニはまだない。おそらく、捕食ダニがコナジラミを捕食することが知られているにもかかわらず、コナジラミに対する増加性生物学的防除因子としてのそれらの使用性能が、当分野において認知されていないためである。増加性生物学的防除の際、生物作用因子が、害虫防除のために作物中に放飼される。さらにいっそう重要なこととして、増加性生物学的防除因子としてのそれらの使用性能にとって最も重要なことである作物への大量の捕食性ダニの放飼を可能にすることのために必要な経済的大量飼育システムであって、当分野において利用できる、コナジラミに対して効く可能性がある捕食性ダニ種用のシステムはない。
その代わりとして、コナジラミは、温室コナジラミ(Trialeurodes vaporariorum(オンシツコナジラミ))に対して捕食寄生蜂、例えばオンシツツヤコバチ(Encarsia formosa)およびサバクツヤコバチ(Eretmocerus eremicus)を、ならびに、タバココナジラミBemisia tabaci(タバココナジラミ)に対して捕食寄生蜂であるムンダズツヤコバチ(Eretmocerus mundus)を放飼することによって防除される。また、例えば捕食性メクラカメムシであるMacrolophus caliginosusおよびテントウムシ科昆虫であるDelphastus catalinaeなどの幾つかの捕食者が大量飼育され、放飼されている。これらすべての捕食寄生者および捕食者の大量飼育は、植物の温室生産とコナジラミを伴い、これは少なからぬ投資を必要とする。
飼育培地内の人工寄主ダニを用いて経済的に大量に飼育することができる捕食性ダニでのコナジラミおよび他の作物害虫の生物学的防除は、このような飼育システムには限られた面積が使用されるため、非常に有利である。さらに、このようなシステムでは捕食性ダニの飼育を制御された人工気候室内で行うことができる。それ故、温室および作物への大きな投資を必要としない。
最近の研究は、アザミウマ(ネギアザミウマおよびミカンキイロアザミウマ)ならびにコナジラミ(オンシツコナジラミおよびタバココナジラミ)の非常に効率的な生物学的防除因子としての捕食性ダニであるAmblyseius swirskiiの可能性を指摘している(Nomikou,M.,Janssen,A.,Schraag,R.and Sabelis,M.W.,2001;Messelink,G.& Steenpaal,S.2003;Messelink,G.2004;Messelink,G.& Steenpaal,S.2004;Bolckmans,K.& Moerman,M.2004;Messelink,G.& Pijnakker,J.2004)。Amblyseius swirskiiは、害虫および植物花粉の存在に対して非常に強い数の反応を示した。これは、良好な生物学的防除を達成するために放飼しなければならないダニの数が、ククメリスカブリダニと比較してずっと少ないことを意味する。1つの試験では、アマトウガラシ植物の葉1枚につき1匹のAmblyseius swirskiiの放飼により、結果として、葉1枚につき30匹のククメリスカブリダニを放飼したときと同レベルのミカンキイロアザミウマが防除された(Bolckmans,K.& Moerman,M.2004)。
先行技術により、チロファグス属(Tyrophagus)、特に、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、Tyrophagus tropicus、Tyrophagus casei(Sampson,C.,1998;Jacobson,R.J.,1995;Bennison,J.A.and R.Jacobson,1991;Karg et al.,1987;および英国特許第293890号)から、ならびにコナダニ属(Acarus)、特に、アシブトコナダニ(Acarus siro)(Beglyarov et al.,1990)およびAcarus farris(Hansen,L.S. and J.Geyti,1985;Ramakers,P.M.J.およびvan Lieburg,M.J.,1982)から(これらは、すべて、コナダニ科(Acaridea)に属する)の人工寄主ダニ種を利用する、ククメリスカブリダニおよびAmblyseius barkeriの飼育が説明されている。
ククメリスカブリダニの最も一般的な飼育寄主は、ケナガコナダニである。ケナガコナダニの重要な不利益は、それが作物上に存在すると、例えば(Sampson,C.,1998)に記載されている、または、英国特許第293890号において開示されているものに類似の徐放性の飼養サッシェに入れて人工寄主として用いると、幼植物の葉に対する植物被害の原因となり得ることである。これは特にキュウリ作物において、高湿度の期間、特にこれと低い光強度とが組み合わさった場合に起こる。
Castagnoli et al.は、チリダニ・コナヒョウヒダニを人工飼育寄主として用いてミヤコカブリダニ(Castagnoli,M.and S.Simoni,1999)およびククメリスカブリダニ(Castagnoli,M.,1989)を大量飼育する可能性も記載している。しかし、チリダニ(コナヒョウヒダニおよびヤケヒョウヒダニ)は、アレルギー性喘息、鼻炎、結膜炎および皮膚炎に関与する重要なアレルゲンを生じさせる。
従って、捕食性ダニなどの有益なダニを大量飼育するために用いることができる更なる人工寄主が、当分野において必要とされている。特に、Amblyseius swirskiiの飼育のためである。これについて、当分野では、花粉(Messelink,G.& Pijnakker,J.2004)または鱗翅目の昆虫であるガイマイツヅリガ(Corcyra cephalonica)もしくはスジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)からの卵(Romeith,A.H.M.et al.,2004)を使用する捕食性ダニの飼育しか開示されていない。
花粉での飼育には、トウゴマ植物(トウゴマ)などの植物を生産するための大きな温室面積、または屋外で蒲(ガマ属の一種(Typha spp.))などの適切な植物の花粉を収集することが必要である。屋外での植物花粉の収集は、非常に大きな労働力を要し、限られた量しか収集することができない。蜜蜂によって収集された植物花粉は、捕食性ダニの飼育には適さない。
鱗翅目の昆虫の卵を用いる飼育は、生産施設への大きな投資が必要であり、従って、非常に費用がかかる。
上記に鑑みて、当分野では、捕食性カブリダニの大量飼育に利用することができる代替人工寄主ダニが必要とされている。
サトウダニ科(Carpoglyphydae)のコナダニ(Astigmatid mite)種を非常に多数の捕食性カブリダニ種のための人工寄主として使用できることが、今般、判明した。
従って、第一の態様によると、本発明は、捕食性カブリダニ種の飼育個体群と、サトウダニ科から、例えば、サトウダニ属(Carpoglyphus)、好ましくは、乾燥果実ダニであるサトウダニ(Carpoglyphus lactis)(Linne,1758)(ダニ目:サトウダニ科)から選択される少なくとも1つの種を含む人工寄主個体群とを含むダニ構成物に関する。
サトウダニ科のダニ、特にサトウダニを用いて飼養することができる可能性が最も高い捕食性カブリダニ種は、狭食性捕食性ダニ種である。狭食性捕食性ダニ種は、その生育(成長および繁殖)のための食餌源として、少なくとも2、3種類の異なる被食種を利用することができる捕食性カブリダニ種である。従って、本明細書における用語「狭食性捕食性ダニ種」は、その成育の食餌源として多数の被食種を利用する捕食性ダニである多食性ダニ種を含む。それ故、用語「狭食性捕食性ダニ種」は、非単食性捕食性ダニ種を意味すると理解されるべきである。
人工寄主種は、捕食性カブリダニとは異なる自然生息場所に棲む種であるが、それにもかかわらず、1つ以上の生活期の人工寄主が、少なくとも1つの生活期の捕食性カブリダニにとって適当な被食者である。最も重要なこととして、捕食性カブリダニは、発生する能力を有し、また人工寄主の食餌を用いて飼養すると繁殖して、その飼育個体群の個体数が増大できる能力がある。
捕食性カブリダニの自然生息場所は、それらが有害生物(昆虫およびダニ)を捕食する植物上にある。de Moraes et al.,2004により説明されているように、それらをそれらの自然生息場所から単離することができる。
サトウダニ科のダニは、Hughes,A.M.(1977)により説明されている。この文献の開示を基に、当業者は、この科からの特定の種をそれらの自然生息場所から単離することができる。サトウダニは、様々な保存有機材料の上および中で発生する普遍種である。これは、主として、乾燥果実、例えば、乾燥イチジク、乾燥プルーン、干しブドウなどの上、および蜜蜂の巣箱内の堆積物上で見出される(Hughes,A.M.,1977;Chmielewski,W.,1971(a);Chmielewski,W.,1971(b))。
従って、本発明の構成物は、ダニの新規共棲を提供し、これは、捕食性カブリダニが、サトウダニ科のダニとは異なる生息場所に棲むので、自然には起こらない。
本発明の構成物は、捕食性カブリダニの大量飼育のみに適するのではない。捕食性カブリダニの移動捕食生活期、またはこれらの移動性生活期に発展し得る生活期も含むので、生物的作物保護因子として利用することもできる。
好ましい実施形態において、本構成物は、個体群の個体のための担体を含む。この担体は、個体に担体表面を提供するために適している任意の固体材料であってもよい。好ましくは、前記担体は、ダニ個体群が生じさせる代謝ガスおよび熱を交換することができる多孔質培地を提供する。適する担体の例は、植物材料、例えば、(小麦)ふすま、蕎麦殻、もみ殻、おがくず、粗挽きトウモロコシなどである。
前記人工寄主個体群に適する食餌物質を前記構成物に対して加えれば、さらに好ましい。あるいは、前記担体自体が、適する食餌物質を含むことができる。適する食餌物質は、Parkinson,C.L.,1992;Solomon,M.E.& Cunnington,A.M.,1963;Chmielewski,W,1971a;Chmielewski,W,1971bまたは英国特許第2393890号によって説明されているものと同様であり得る。
本構成物の好ましい実施形態によると、前記捕食性カブリダニは、
Amblyseiinaeの亜科から、例えば、
Amblyseius属、例えばAmblyseius andersoni、Amblyseius swirskiiまたはラーゴカブリダニ(Ambyseius largoensis)から、
Euseius属、例えばイチレツカブリダニ(Euseius finlandicus)、Euseius hibisci、Euseius ovalis、Euseius victoriensis、Euseius stipulatus、Euseius scutalis、Euseius tularensis、Euseius addoensisまたはEuseius citriから、
Nuseius属、例えばNeoseiulus barkeri、ミヤコカブリダニ、ククメリスカブリダニ、ケナガカブリダニ(Neoseiulus longispinosus)、ケナガカブリダニ(Neoseiulus womersleyi)、Neoseiulus idaeusまたはファラシスカブリダニ(Neoseiulus fallacis)から、
Typhlodromalus属、例えばTyphlodromalus limonicusまたはTyphlodromalus peregrinusから、
Typhlodromips属、例えばTyphlodromips montdorensisから、
Typhlodrominae亜科から、例えば、
Galendromus属、例えばGalendromus occidentalisから、
Typhlodromus属、例えばパイアイカブリダニ(Typhlodromus pyri)、Typhlodromus doreenaeまたはTyphlodromus athiasaeから
選択される。これらの捕食性カブリダニ種は、狭食性捕食性ダニ種とみなすことができる。
好ましくは、Amblyseius swirskii Athias−Henriot,1962(Chant and McMurtry),2004,(=Typhlodromips swirskii(Athias−Henriot),1962,De Moraes et al.,2004)のような狭食性捕食性ダニが、選択される。この種のための人工寄主ダニを用いた飼育は、当分野において開示されていない。本発明は、サトウダニ科の種を人工寄主として使用することによるAmblyseius swirskiiの経済的な飼育に用いることができるダニ構成物を、今般、初めて開示するものである。Amblyseius swirskiiを増加性の生物学的害虫防除因子として使用することを可能にする。しかし、本発明の一定の実施形態では、捕食性カブリダニ種が、Amblyseius swirskii以外の種から選択されることが理解されるべきである。
異なる捕食性カブリダニ種系統間で、人工寄主の許容差が観察される場合がある。さらに、選択的飼養により特定の人工寄主に適合する系統を飼養することが可能な場合もある。
本明細書において、用語「飼育」は、有性生殖による個体群の繁殖および増加を含むと理解しなければならない。
飼育個体群は、両方の性の成熟成体、および/または性的に成熟した成体へと成熟することができる他の生活期の両方の性の個体、例えば卵および/または若虫を含むことができる。あるいは、この飼育個体群は、1つ以上の受精した雌を含むことができる。本質において、この飼育個体群は、有性生殖によりその個体数を増加することができる。
好ましくは、前記人工寄主個体群は、上で定義したとおりの飼育個体群であり、例えば、それ自体を維持することができ、またはある程度までそれ自体を発生させることさえできる。前記人工寄主が、飼育個体群として供給される場合、好ましくは、その人工寄主のための食餌物質も供給される。この食餌物質は、Solomon,M.E.and Cunnington,A.M.,1963;Parkinson,C.L.,1992;Ramakers,P.M.J.and van Lieburg,M.J.,1982;英国特許第2393890号に開示されているような食餌物質と同様であり得る。
前記人工寄主には、好ましくは、例えばサトウダニ(Carpoglyphus lactis)が選択される。乾燥果実ダニとも呼ばれるサトウダニは、様々な保存有機物質の上および中で発生する普遍種である。これは、主として、乾燥果実、例えば、乾燥イチジク、乾燥プルーン、干しブドウなどの上、および蜜蜂の巣箱内の壊死組織片上で見出される(Hughes,A.M.,1977;Chmielewski,W.,1971(a);Chmielewski,W.,1971(b))。ケナガコナダニとは対照的に、サトウダニは、作物を傷める原因にならない。従って、この好ましい選択からの人工寄主は、その人工寄主個体群の個体が作物と接触できるような方法で本発明の構成物を作物保護に使用するとき、例えば、作物の上もしくは付近に直接施用するとき、または徐放性/制御/持続性放飼サッシェの中に入れて使用するとき、有利である。
サトウダニのさらなる利点は、普遍種であるとみなされることである。それ故、それを含む製品の国際取引は、外来種が多くの国で遭遇するような規制上の制約にほとんど遭遇しない。
また、サトウダニは、特に、Amblyseius swirskiiに適する人工寄主であることが判明した。この捕食者は、多数の生活期、および一定の環境下ではすべての生活期のこの寄主を用いて飼養することができるからである。
本構成物において、捕食性カブリダニ種の個体数は、人工寄主の個体数に対して、約1000:1から1:20、例えば、約100:1から1:20、例えば1:1から1:10、好ましくは、約1:4、1:5または1:7であり得る。
これらの相対数は、その構成物の特定の使用目的、および/または人工寄主でのカブリダニ個体群の発育の段階に依存し得る。一般に、人工寄主の個体が、カブリダニの個体数に対して過剰に存在する構成物は、十分な被食者がカブリダニに提供されるため、カブリダニ種の飼育に好ましい。しかし、カブリダニ個体群は、人工寄主を捕食しながら増加するので、カブリダニ種の個体の相対数は、増加する。
高い相対数の捕食性カブリダニを含む構成物は、より低い相対数を含む構成物から形成されてもよく、人工寄主を捕食することによって捕食性カブリダニの飼育個体数を増大させることができる。あるいは、低い相対数の捕食性カブリダニを含む構成物を、より高い相対数を含む構成物と(場合によっては担体および/または人工寄主に適する食餌物質と併せて)人工寄主のみを含む構成物を含む、より低い相対数を含む構成物とを混合することにより、形成することができる。
さらなる態様によると、本発明は、捕食性カブリダニ種を飼育するための方法に関する。本方法は、本発明の構成物を提供すること、および前記捕食性カブリダニの個体に前記人工寄主個体群の個体を捕食させることを含む。
前記捕食性カブリダニの最適な発生のために、本構成物は、例えば、18〜35℃、好ましくは20〜30℃、さらに好ましくは20〜25℃、最も好ましくは22〜25℃で維持される。適する相対湿度範囲は、75〜95%、好ましくは80〜90%の間である。これらの温度および相対湿度幅は、一般に、人工寄主種の維持にも適する。
前記構成物が、多孔質培地を提供できる担体と、人工寄主種に適する食餌物質とを含むこと、および前記人工寄主種が、その担体上に三次元培養物として維持されることが好ましい。このような三次元培養物では、人工寄主種のメンバーが、三次元で自由に動くことができる。このようにして、人工寄主種は担体のより大きな容積にはびこり、より最適に食餌物質を利用することができる。その人工寄主の個体に対する捕食性カブリダニ種の移動性期のサイズに鑑みて、一般に、捕食性カブリダニも、その人工寄主を採食すると、その担体の全容積にはびこることになる。好ましくは、この三次元培養物は、2つの次元の寸法が1つの時限の寸法より大きい三次元層、すなわち立体の層の中に担体を設けることによって得られる。具体例は、メートルオーダーの長さと幅およびセンチメートルオーダーの一定の厚さを有する水平層である。三次元層は、代謝熱およびガスを十分に交換することができ、且つ、二次元層に比べて大きな生産容積を提供するため、好ましい。
さらなる態様によると、本発明は、捕食性カブリダニを飼育するための人工寄主として、サトウダニ科から、例えばサトウダニ属、好ましくはサトウダニ種から選択されるコナダニを使用することを目的とする。
前記コナダニは、上で論じた理由のため、好ましくは、サトウダニ属から選択され、最も好ましくはサトウダニである。
前記捕食性カブリダニは、好ましくは、
Amblyseiinaeの亜科から、例えば、
Amblyseius属、例えばAmblyseius andersoni、Amblyseius swirskiiまたはラーゴカブリダニ(Ambyseius largoensis)から、
Euseius属、例えばイチレツカブリダニ(Euseius finlandicus)、Euseius hibisci、Euseius ovalis、Euseius victoriensis、Euseius stipulatus、Euseius scutalis、Euseius tularensis、Euseius addoensisまたはEuseius citriから、
Neoseiulus属、例えばNeoseiulus barkeri、ミヤコカブリダニ、ククメリスカブリダニ、ケナガカブリダニ(Neoseiulus longispinosus)、ケナガカブリダニ(Neoseiulus womersleyi)、Neoseiulus idaeusまたはファラシスカブリダニ(Neoseiulus fallacis)から、
Typhlodromalus属、例えばTyphlodromalus limonicusまたはTyphlodromalus peregrinusから、
Typhlodromips属、例えばTyphlodromips montdorensisから、
Typhlodrominae亜科から、例えば、
Galendromus属、例えばGalendromus occidentalisから、
Typhlodromus属、例えばパイアイカブリダニ(Typhlodromus pyri)、Typhlodromus doreenaeもしくはTyphlodromus athiasaeから
選択される。
さらなる態様によると、本発明は、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システムに関する。
本飼育システムは、本発明の構成物を保持する容器を含む。前記容器は、両方の個体群の個体を拘束するために適する任意のタイプのものであり得る。本飼育システムは、その内側と外側の間に代謝ガスおよび熱の交換を助長する手段、例えば通気穴を含むことができる。このような通気穴は、前記個体群の個体がその容器から逃げ出すことができないようにしなければならない。これは、例えば網でそれらの通気穴を覆うことによって行うことができる。
本飼育システムは、前記カブリダニ種の大量飼育に適し得る。あるいは、本飼育システムは、作物に捕食性カブリダニを放飼するために使用することもできる。この場合、前記容器を、一定の時期に移動性期の捕食性カブリダニを放飼するために適するようにすることができる。これは、開けることができる閉鎖開口部をその容器に設けることによって行うことができる。あるいは、またはそれと併せて、所与の時間間隔でその容器を離れる移動性期カブリダニ数を制限するような比較的小さな解放開口部を、その容器に設けることができる。このように、本飼育システムは、Sampson,C.,1998によりおよび英国特許第2393890号に開示されているような徐放性または持続開放性システムと同様に機能することができる。
作物に捕食性カブリダニを放飼するための飼育システムは、好ましくは、それを作物の中に吊るすことができ、または作物の根本に置くことができるような寸法である。作物の中に吊るすために、その容器に吊り下げ手段、例えばコードまたはフックを設けることができる。
さらなる態様によると、本発明は、商品作物における作物害虫を防除するための本構成物または飼育システムの使用を目的とする。
前記害虫は、コナジラミ、例えば、オンシツコナジラミまたはタバココナジラミ;アザミウマ、例えば、ネギアザミウマ、またはハナアザミウマ類(Frankliniella spp.)、例えばミカンキイロアザミウマ、ハダニ、例えば、ナミハダニ;ホコリダニ、例えば、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)から選択することができる。捕食性カブリダニ Amblyseius swirskiiは、これらの害虫の防除に良好な効能を示す。
前記作物は、温室)野菜作物、例えば、唐辛子(トウガラシ(Capsicum annuum))、茄子(ナス(Solanum melogena))、ウリ科植物(ウリ科(Cucurbitaceae))、例えば胡瓜(キュウリ(Cucumis sativus))、メロン(マクワウリ(Cucumis melo))、西瓜(スイカ(Citrullus lanatus));小果実(例えば、苺(オランダイチゴ(Fragaria×ananassa)、木苺(キイチゴ(Rubus ideaus)));(温室)鑑賞作物(例えば、バラ、ガーベラ、キク);または樹木作物、例えば、柑橘類(Citrus spp.)から選択することができるが、これらに限定されない。
さらに、本発明は、本発明の構成物を作物に供給することを含む、作物における生物学的害虫防除方法に関する。
前記害虫は、本発明の使用の場合と同様に選択することができる。
本発明の方法において、本構成物は、多数の作物植物の付近に、例えば上にまたは根本に、前記構成物の一定量を施用することにより、供給することができる。本構成物は、増加性の生物学的害虫防除に捕食性ダニ構成物を利用するための一般的な施行であるので、作物植物の上にまたは作物植物の根本にそれを単に散布することによって作物植物に供給することができる。散布により個々の作物植物各々に供給することができる本構成物の量は、1〜20mL、例えば1〜10mL、好ましくは2〜5mLの範囲であり得る。
あるいは、本構成物は、作物に捕食性カブリダニを放飼するために適する本発明の飼育システムとして、多数の作物植物に供給することができる。本飼育システムは、多数の作物植物の付近に、例えば中にまたは根本に、置くことができる。
本発明の生物学的害虫防除方法では、すべての作物植物に本構成物を供給する必要がない場合もある。商品作物は、通常、密集して栽培されるからである。捕食性カブリダニは、作物植物から別の作物植物へと広がることができる。十分な作物保護をもたらすために本発明の構成物を供給しなければならない作物植物の数は、具体的な環境に依存し得、またそれは、当業者が経験を基に容易に決定できる。通常、1ヘクタール当たりの放飼される捕食性カブリダニ数を決定することが多い。この数は、1ヘクタール当たり1000〜4,000,000、典型的には、1ヘクタール当たり100,000〜1,000,000または50,000〜500,000の範囲であり得る。
本発明の生物学的害虫防除方法のさらに好ましい実施形態において、作物は、本構成物の使用に関連して説明したとおり選択される。
さて、以下の実施例を参照しながら、本発明をさらに説明する。これらの実施例は、本発明の種々の態様の非限定的な実施形態を示すものである。
<コナダニ Carpoglyphus lactis(サトウダニ)の大量飼育>
パン酵母を含有する培地を用いてサトウダニを大量飼育した(Chmielewski,W.,1971(a);Chmielewski,W.,1971(b))。
この培養物を、22℃と25℃の間で85から90%の相対湿度の通気性容器(例えば、ダニが逃げるのを防止するために47マイクロメートルの細目網を有する十分な通気穴を備えたバケット)の中に保持する。新たな培地を少なくとも毎週1度、追加することにより、首尾よく大量飼育を行うことができる。この量は、培地中のダニの数に依存するが、一般に、その培養物の最初の量の100から300%の間の培地を追加する。飼育層の厚さは、1から10cmであり得るが、代謝ガス、例えば二酸化炭素および酸素、ならびに代謝熱の最適な交換を確保するために厚すぎないようにする。ダニの培地に対するバイオマス重量百分率は、サトウダニをこの培地を用いて飼育したとき、20%と30%の間になった。一般に、この個体群は、週に2から4倍増加する。
<サトウダニでのAmblyseius swirskiiの大量飼育>
担体として5から25cmの蕎麦殻の層を有する通気性容器(例えば、ダニが逃げるのを防止するために47マイクロメートルの細目網とを有する、代謝ガスおよび熱の最適な交換を確保するために十分な通気穴を備えたバケット)の中で、Amblyseius swirskiiを飼育する。
この担体層は、代謝ガス、例えば二酸化炭素および酸素、ならびに代謝熱の最適な交換を確保するために厚すぎてはならない。少なくとも毎週1度、サトウダニの飼育個体群を、15%から30%のダニの培地に対するバイオマス重量百分率で、その容器に追加する。
追加すべきサトウダニの量は、その飼育容器内に存在する捕食性カブリダニおよびサトウダニの数を基に計算する。最適には、新たなサトウダニを追加した後、捕食者の被食者に対する比率は、1:7から1:12の間にするべきである。この培養物を、その飼育容器の中で、22℃と25℃の間の温度、85から90%の相対湿度および最大750ppmのCO2レベルで保持する。このようにして、Amblyseius swirskiiの飼育個体群は、週に2倍から3倍になり得る。一般に、飼育支持層1グラム当たり100から500匹の捕食性ダニの密度を達成することができる。
<幼若および成熟生活期のサトウダニでのAmblyseius swirskiiの産卵試験>
この実験の目的は、Amblyseius swirskiが、サトウダニの幼若期(卵、幼虫および若虫)を好むかどうかを調べること、または、成熟生活期のこの人工寄主を用いることによってもAmblyseius swirskiを飼養することが可能であることを調べることである。このために、Amblyseius swirskiiの異なる飼育システム(一部は、幼若期のサトウダニで飼養し、他は、成体のサトウダニで飼養する)を作った。食餌源が成熟期のサトウダニである場合で1日当たりAmblyseius swirskii雌1匹について生まれた卵の平均数の差を、食餌源が幼若期のサトウダニである場合と比較する。
材料および方法
実験開始時、Amblyseius swirskii成体を、数週間前に開始したAmblyseius swirskii大量培養物から取った。30匹の若い成体の雌および12匹の雄をこの大量培養物からピックアップし、6つの新たに準備した飼育容器に移した。Amblyseius swirskiiの5匹の雌および2匹の雄を各容器に入れた。それらのうちの3つには、食餌源として、十分な量の幼若期のサトウダニを入れた。残りの3つの試験培養物は、サトウダニの成体で飼養した。
6つの試験培養物を準備したら、それらを、制御された温度(25℃)および湿度(75%)の条件下の人工気候室内に配置した。この条件で2または3日後、それらを取り出した。前のものと同様の6つの新たな飼育容器を準備して、前に用いたのと同じ5匹の雌および2匹の雄を移した。前の段階の場合のように、食餌源として十分な量の幼若または成熟期のサトウダニを各試験容器に追加した。雄および雌を移した後、それらを移した後のその飼育容器の中の卵の数を数えた。
古い飼育システムは、二回目の計数のために2または3日の間その人工気候室内で保存して、隠れている可能性のある子孫を検出し、その後、破壊した。古い飼育システムと同様に、新しいものも保存して、同じ手順を繰り返した。毎日、各飼育容器内のサトウダニの残量をチェックした。必要に応じて、十分な量を追加した。
新しい飼育システムの子孫数の評価(最初の計数)と古い飼育システムの子孫数の評価(2回目の計数)の両方によって、2または3日ごとにデータを得た。雌の数を基準にして、および各飼育容器において見つけた子孫の総量を基準にして、1日に雌1匹について生まれた卵の平均数を得た。
結果
<食餌源としての成熟期のサトウダニ>
(2〜3日に1度、評価を行う)全実験中の雌1匹について生まれた卵の数の進展を比較すると、平均は、卵1.27から2.07個/雌/日の範囲である。
全期間についての総合平均は、1日に雌1匹につき卵1.80個である。雌1匹について生まれた卵の総量は、16日間の期間で約29個である。第一、第二および第三の独立した飼育容器についての1日に雌1匹について生まれた卵の平均数を比較すると、これらは、それぞれ、1.84、1.72および1.85である。この実験データを下の表1に提示する。
Figure 0004972559
<食餌源としての幼若期のサトウダニ>
(2〜3日に1度、評価を行う)全実験中の雌1匹について生まれた卵の数の進展を比較すると、平均は、卵1.43から2.07個/雌/日の範囲であることが判明した。
全期間についての平均は、1日に雌1匹につき卵1.84個である。雌1匹について生まれた卵の総量は、18日間の期間で約33個である。3つの独立した飼育容器についての1日に雌1匹について生まれた卵の平均数を比較すると、第一、第二および第三飼育システムについての平均は、それぞれ、1.72、1.89および1.81である。結果を下の表2に示す。
Figure 0004972559
結果は、Amblyseius swirskiiが、幼若期と成熟期、両方のサトウダニを用いて繁殖できることを示している。
<サトウダニでのククメリスカブリダニの産卵>
実施例3において説明したのと同じ一般実験アウトラインで、サトウダニを食餌源として使用したときのククメリスカブリダニ雌1匹について生まれた卵の平均数を判定した。
しかし、この実験では、人工寄主の幼若体および成体についての区別的な判定は行わなかった。その代わりに、サトウダニ個体群の個体を非選択的に追加した。
結果
(2〜3日に1度、評価を行う)全実験中の雌1匹について生まれた卵の数の進展を比較すると、平均が卵1.72個/雌/日である第一期間(2日間)をよけて、次の5日間の平均は、卵2.17から2.31個/雌/日の範囲であることが認められる。全期間についての総合平均は、卵2.13個/雌/日である。このデータを下の表3に提示する。
Figure 0004972559
結果は、ククメリスカブリダニが、サトウダニを用いて繁殖できることを示している。
[参考文献]
Figure 0004972559
Figure 0004972559
Figure 0004972559
Figure 0004972559
参照する科および種の概要を図1に提供する。

Claims (29)

  1. 捕食性カブリダニ種の飼育個体群と、
    人工寄主個体群と、
    前記個体群の個体のための担体と
    を含むダニ構成物であって、
    前記人工寄主個体群が、サトウダニ科(Carpoglyphidae)から選択される少なくとも1つの種を含み、
    前記捕食性カブリダニ種が、Amblyseiinae亜科およびTyphlodrominae亜科から選択され、かつ、Amblyseius swirskii以外の種であることを特徴とするダニ構成物。
  2. 前記サトウダニ科から選択される少なくとも1つの種が、サトウダニ属(Carpoglyphus)である請求項1に記載のダニ構成物。
  3. 前記Amblyseiinae亜科から選択される種が、Amblyseius属、Euseius属、Neoseiulus属、Typhlodromalus属、またはTyphlodromips属である請求項1または2に記載のダニ構成物。
  4. 前記Amblyseius属から選択される種が、Amblyseius andersoniまたはラーゴカブリダニ(Amblyseius largoensis)である請求項3に記載のダニ構成物。
  5. 前記Euseius属から選択される種が、イチレツカブリダニ(Euseius finlandicus)、Euseius hibisci、Euseius ovalis、Euseius victoriensis、Euseius stipulatus、Euseius scutalis、Euseius tularensis、Euseius addoensisまたはEuseius citriである請求項3に記載のダニ構成物。
  6. 前記Neoseiulus属から選択される種が、Neoseiulus barkeri、ミヤコカブリダニ(Neoseiulus californicus)、ククメリスカブリダニ(Neoseiulus cucumeris)、ケナガカブリダニ(Neoseiulus longispinosus)、ケナガカブリダニ(Neoseiulus womersleyi)、Neoseiulus idaeusまたはファラシスカブリダニ(Neoseiulus fallacis)である請求項3に記載のダニ構成物。
  7. 前記Typhlodromalus属から選択される種が、Typhlodromalus limonicusまたはTyphlodromalus peregrinusである請求項3に記載のダニ構成物。
  8. 前記Typhlodromips属から選択される種が、Typhlodromips montdorensisである請求項3に記載のダニ構成物。
  9. 前記Typhlodrominae亜科から選択される種が、Galendromus属またはTyphlodromus属である請求項1または2に記載のダニ構成物。
  10. 前記Galendromus属から選択される種が、Galendromus occidentalisである請求項9に記載のダニ構成物。
  11. 前記Typhlodromus属から選択される種が、パイアイカブリダニ(Typhlodromus pyri)、Typhlodromus doreenaeまたはTyphlodromus athiasaeである請求項9に記載のダニ構成物。
  12. 前記人工寄主個体群に適する食餌物質を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の構成物。
  13. 前記人工寄主個体群が、飼育個体群である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の構成物。
  14. 前記捕食性カブリダニ種の個体数が、人工寄主の個体数に対して、100:1から1:20である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の構成物。
  15. 捕食性カブリダニを飼育するための方法であって、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の構成物を提供するステップと、
    前記捕食性カブリダニの個体に前記人工寄主個体群の個体を捕食させるステップと
    を含む方法。
  16. 前記構成物が、18〜35℃および/または相対湿度60〜95%で維持される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記構成物が、担体および適切な食餌物質を含み、前記人工寄主個体群が、その担体上に三次元飼育物として維持される、請求項15または16に記載の方法。
  18. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の構成物が保持された容器を含む、捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム。
  19. 前記容器が、前記カブリダニの少なくとも1つの移動性生活期のための出口を含む、請求項18に記載の飼育システム。
  20. 前記出口が、前記少なくとも1つの移動性生活期の持続性放飼をもたらすために適している、請求項19に記載の飼育システム。
  21. 作物害虫を防除するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の構成物または請求項19もしくは20に記載の飼育システムの、作物に対して供給されることによる使用。
  22. 前記作物害虫が、コナジラミ、アザミウマ、ハダニ、ホコリダニから選択される、請求項21に記載の使用。
  23. 前記作物が、野菜作物、小果実、鑑賞作物または樹木作物から選択される請求項22に記載の使用。
  24. 作物に請求項1〜14のいずれか1項に記載の構成物を供給することを含む、作物における生物学的害虫防除のための方法。
  25. 前記作物害虫が、コナジラミ、アザミウマ、ハダニ、ホコリダニから選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記構成物が、多数の作物植物の付近に前記構成物の一定量を施用することによって供給される、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記の量が、1〜10mLである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記構成物が、請求項18〜20のいずれか1項に記載の飼育システム中で、前記飼育システムを多数の食物植物の付近に配置することにより供給される、請求項24または25に記載の方法。
  29. 前記作物が、野菜作物、小果実、鑑賞作物または樹木作物から選択される請求項24〜28のいずれか1項に記載の方法。
JP2007549288A 2004-12-31 2004-12-31 ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法 Active JP4972559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2004/000929 WO2006071107A1 (en) 2004-12-31 2004-12-31 Mite composition, use thereof, method for rearing a phytoseiid predatory mite, rearing system for rearing said phytoseiid predatory mite and methods for biological pest control on a crop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526198A JP2008526198A (ja) 2008-07-24
JP4972559B2 true JP4972559B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=34960063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549288A Active JP4972559B2 (ja) 2004-12-31 2004-12-31 ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7947269B2 (ja)
EP (1) EP1830631B1 (ja)
JP (1) JP4972559B2 (ja)
KR (1) KR101517309B1 (ja)
AP (1) AP2428A (ja)
AR (1) AR055708A1 (ja)
AT (1) ATE466479T1 (ja)
AU (1) AU2004326012C1 (ja)
BR (1) BRPI0419258B1 (ja)
CA (1) CA2592282C (ja)
DE (1) DE602004027094D1 (ja)
DK (1) DK1830631T3 (ja)
EA (1) EA019149B1 (ja)
EC (1) ECSP077553A (ja)
ES (1) ES2345491T3 (ja)
IL (1) IL184172A (ja)
MX (1) MX275245B (ja)
NO (1) NO333487B1 (ja)
NZ (1) NZ555985A (ja)
PL (1) PL1830631T3 (ja)
PT (1) PT1830631E (ja)
WO (1) WO2006071107A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP2977A (en) * 2005-12-29 2014-09-30 Koppert Bv Mite composition comprising glycyphagidae and phytg said phytoseiid predatory mite and methods for boseiid mites, use thereof, method for rearing a phytoseiid predatory mite, rearing system for reariniological pest control on a crop
GB0703672D0 (en) * 2007-02-26 2007-04-04 Biolog Crop Prot Ltd Mite composition, use thereof, method for rearing a mite, rearing system, use of the composition in biological pest control, and method of biological pest
WO2008119762A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Alk-Abelló A/S A method for mite production
JP2010187606A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Agri Soken:Kk 天敵生物の放飼装置
WO2010148498A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Universite Laval Method and system for distributing mixture of insects and carrier material on field
NL1039058C2 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Koppert Bv Phytoseiid predatory mite releasing system and method for production.
CN102487896B (zh) * 2011-11-28 2013-09-11 华南农业大学 一种捕食螨以线虫为食的个体发育的观察装置及其制备方法和使用方法
BR112014016772B1 (pt) 2012-01-04 2019-04-24 Koppert B.V., Composição de ácaro, método para cultivo de uma população de uma espécie ácaro, usode uma composição, método para o controle biológico de pragas em lavouras, dispositivo de cultivo para o cultivo de uma espécie ácaro, e uso de uma composição para proteção de lavouras
RU2617961C2 (ru) 2012-01-04 2017-04-28 КОППЕРТ Би. Ви. Композиция клещей, содержащая хищного клеща и иммобилизованную жертву, контактирующая с агентом, уничтожающим грибок, и способы и применения, связанные с использованием данной композиции
FR2992148B1 (fr) * 2012-06-22 2019-12-27 Centre International D'etudes Superieures En Sciences Agronomiques Composition comprenant des arthropodes et des oeufs d'astigmates
CN103238569B (zh) * 2013-05-13 2015-08-12 广东省农业科学院植物保护研究所 一种捕食螨饲养装置及其饲养方法
CN104222015B (zh) * 2013-06-21 2016-09-07 中国农业科学院植物保护研究所 捕食螨的连续饲养方法
CN104222014B (zh) * 2013-06-21 2016-09-07 中国农业科学院植物保护研究所 一种利用叶螨大量饲养捕食螨的方法
CN104222016B (zh) * 2013-06-21 2016-09-07 中国农业科学院植物保护研究所 利用替代猎物和叶螨、蓟马饲养捕食螨的方法
CN104222017B (zh) * 2013-06-21 2016-09-07 中国农业科学院植物保护研究所 一种大量生产拟长毛钝绥螨的方法
JP5681334B1 (ja) * 2013-08-13 2015-03-04 大協技研工業株式会社 天敵昆虫増殖装置
ES2734005T3 (es) 2014-08-06 2019-12-03 Agrobio S L Composición de ácaros, su crianza y métodos para la aplicación de la composición en sistemas de control biológico
DK3053439T3 (en) 2015-02-09 2018-03-12 Agrobio S L COMPOSITION OF Means, Procedures for the Use of at least a Population of MIDE Species RELATING TO ASTIGMATA ...........
NL2016103B1 (en) 2016-01-15 2017-08-02 Koppert Bv System for releasing beneficial mites and uses thereof.
WO2019017776A1 (en) 2017-07-16 2019-01-24 Koppert B.V. SYSTEM FOR RELEASING USEFUL MITES AND USES THEREOF
IL257892A (en) 2018-03-05 2018-05-02 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd New methods for cultivation, cultivation and controlled release of biological control agents
FR3084562B1 (fr) * 2018-07-31 2021-04-02 Bioline France Systeme de lutte biologique comprenant des acariens predateurs dans un etui
BE1026685B1 (nl) 2018-10-05 2020-05-07 Biobest Group N V Mijtensamenstelling en werkwijze voor het kweken van mijten
FR3100102A1 (fr) 2019-09-03 2021-03-05 Bio-Bee Sde Eliyahu Ltd. Nouveaux procédés d’élevage et de libération contrôlée d’acariens prédateurs
MA56278A1 (fr) 2019-09-03 2023-02-28 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Nouveaux procédés d’élevage et de libération régulée d’acariens prédateurs
NL2023756B1 (en) 2019-09-03 2021-10-12 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Novel methods for rearing and controlled release of predatory mites
BE1027502B1 (fr) 2019-09-03 2021-05-18 Bio Bee Sde Eliyahu Ltd Nouveaux procédés d'élevage et de libération contrôlée d'acariens prédateurs
BE1027819B1 (nl) 2019-12-04 2021-07-06 Biobest Group N V Mijtensamenstelling en werkwijze voor het kweken van mijten
WO2021133368A1 (ru) * 2019-12-23 2021-07-01 Ярослав Олегович ИВАНОВ Способ разведения хищных клещей neoseiulus reductus
BE1029947B1 (nl) 2021-11-23 2023-06-19 The Real Ipm Co Kenya Ltd Mijtsamenstellingen en werkwijzen voor het voeden van mijten
BE1030252B1 (nl) 2021-12-08 2023-09-04 The Real Ipm Co Kenya Ltd Mijtsamenstelling en werkwijze voor het voeden van roofmijten
WO2023117121A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Biobest Group N.V. Mite composition and method for rearing mites
BE1030324B1 (nl) 2022-03-08 2023-10-09 Biobest Group N V Mijtsamenstelling en werkwijze voor het voeden van roofmijten
UA151249U (uk) * 2022-05-24 2022-06-22 Ярослав Олегович Іванов Спосіб розведення хижих кліщів родини phytoseiidae

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168680B (en) 1984-12-21 1989-06-14 Bunting Peter Eric Distribution of living arthropods or the like
US4646683A (en) 1985-10-11 1987-03-03 Biofac, Inc. Method and apparatus for producing parasitic mites
JPH03108433A (ja) 1989-09-21 1991-05-08 Hokkaido Univ 微小天敵カブリダニ類の増殖に好適な容器と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の大量増殖法と、この容器を用いた天敵カブリダニ類の保存あるいは輸送方法
IE913279A1 (en) 1990-09-26 1992-04-08 Astra Ab (2-Thienyl)alkylamine Derivatives Having Neuroprotective¹Properties
US5192546A (en) * 1991-01-15 1993-03-09 Mycogen Corporation Synergistic pesticidal compositions
JP3547173B2 (ja) 1994-07-28 2004-07-28 農薬バイオテクノロジー開発技術研究組合 ダニ類の増殖方法
US6129935A (en) * 1998-05-15 2000-10-10 Entomos, Llc Methods for rearing insects, mites, and other beneficial organisms
WO2003065804A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-14 Kuraray Co., Ltd. Procede et agent de lutte contre les insectes nuisibles
CA2455156C (en) * 2004-02-17 2006-01-24 Syngenta Bioline Limited System for providing beneficial insects or mites
US7051672B2 (en) * 2004-02-17 2006-05-30 Syngenta Participations Ag System for providing beneficial insects or mites

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004326012C1 (en) 2012-01-19
NO333487B1 (no) 2013-06-24
AP2428A (en) 2012-08-31
EA019149B1 (ru) 2014-01-30
BRPI0419258A (pt) 2007-12-18
PL1830631T3 (pl) 2011-03-31
AR055708A1 (es) 2007-09-05
US7947269B2 (en) 2011-05-24
BRPI0419258B1 (pt) 2016-03-01
KR101517309B1 (ko) 2015-05-04
JP2008526198A (ja) 2008-07-24
ECSP077553A (es) 2008-02-20
WO2006071107A1 (en) 2006-07-06
ES2345491T3 (es) 2010-09-24
CA2592282A1 (en) 2006-07-06
DE602004027094D1 (de) 2010-06-17
WO2006071107A8 (en) 2006-08-10
PT1830631E (pt) 2010-08-11
US20110277042A1 (en) 2011-11-10
DK1830631T3 (da) 2010-08-16
IL184172A (en) 2014-04-30
MX2007008023A (es) 2008-03-13
EP1830631A1 (en) 2007-09-12
EP1830631B1 (en) 2010-05-05
AP2007004045A0 (en) 2007-06-30
AU2004326012A1 (en) 2006-07-06
ATE466479T1 (de) 2010-05-15
AU2004326012B2 (en) 2011-08-04
KR20130017103A (ko) 2013-02-19
NZ555985A (en) 2009-11-27
NO20073905L (no) 2007-10-01
MX275245B (es) 2010-04-16
IL184172A0 (en) 2007-10-31
EA200701427A1 (ru) 2008-02-28
US20080118476A1 (en) 2008-05-22
CA2592282C (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972559B2 (ja) ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物学的害虫防除方法
JP4898703B2 (ja) ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニAmblyseiusswirskiiを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物的害虫防除方法
JP5393155B2 (ja) ニクダニ科ダニおよびカブリダニを含むダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、ならびに作物に対する生物学的害虫防除方法
JP5271363B2 (ja) ダニ構成物、その使用、捕食性カブリダニAmblyseiusswirskiiを飼育するための方法、前記捕食性カブリダニを飼育するための飼育システム、および作物に対する生物的害虫防除方法
CN101111148A (zh) 螨组合物,其用途,用于饲养捕食性植绥螨的方法,用于饲养所述捕食性植绥螨的饲养系统和用于作物上害虫生物防治的方法
KR20070110008A (ko) 응애 조성물, 그의 용도, 포식성 이리응애의 사육 방법,상기 포식성 이리응애를 사육하는 사육 시스템 및작물에서의 생물학적 해충 방제 방법
UA147917U (uk) Композиція на основі кліща

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250