JP2017123223A - コネクタ及びコネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ及びコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017123223A
JP2017123223A JP2016000359A JP2016000359A JP2017123223A JP 2017123223 A JP2017123223 A JP 2017123223A JP 2016000359 A JP2016000359 A JP 2016000359A JP 2016000359 A JP2016000359 A JP 2016000359A JP 2017123223 A JP2017123223 A JP 2017123223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
mating
lock
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016000359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123223A5 (ja
JP6605333B2 (ja
Inventor
勝彦 中澤
Katsuhiko Nakazawa
勝彦 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2016000359A priority Critical patent/JP6605333B2/ja
Priority to US15/352,863 priority patent/US9787023B2/en
Priority to CN201611037315.9A priority patent/CN107017498B/zh
Priority to EP16200351.1A priority patent/EP3190667B1/en
Publication of JP2017123223A publication Critical patent/JP2017123223A/ja
Publication of JP2017123223A5 publication Critical patent/JP2017123223A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605333B2 publication Critical patent/JP6605333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】感電防止機能を確保しつつ、より小型化されたコネクタを提供すること。【解決手段】コネクタは、ハウジングと、ハウジングに保持されるコンタクトとを備えている。ハウジングは、上壁部及び下壁部を有すると共に受容部を形成している。受容部は、コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、相手側コネクタを受容する。コンタクトは、受容部内に突出している。受容部は、前記前後方向と直交する上下方向において前記上壁部と前記下壁部の間に位置している。上壁部の内面上には、ロック部と突起部とが設けられている。コネクタと相手側コネクタとが嵌合した際に、ロック部は相手側ロック部にロックしてコネクタの相手側コネクタに対する嵌合をロックする。突起部は、上下方向において下方に突出している。【選択図】図3

Description

本発明は、相手側コネクタと嵌合可能なコネクタ及びコネクタ組立体に関する。
図21及び図22を参照すると、特許文献1には、レセプタクル950と嵌合可能なコネクタ900が開示されている。特許文献1のコネクタ900は、ハウジング910と、ハウジング910に保持された雄端子920とを備えている。ハウジング910は、上壁部932を有すると共に受容部915を形成している。上壁部932の内面935上には、下方に突出した規制凸部925が設けられている。上壁部932の外面940上には、上方に突出したロック部930が設けられている。特許文献1のレセプタクル950は、雌端子960と、レセプタクルハウジング965とを備えている。レセプタクルハウジング965は、雌端子960を収容する雌端子収容部980と、ロックアーム970とを有している。ロックアーム970は、先端にロック爪975を有している。ロック爪975は、下方に突出している。コネクタ900がレセプタクル950と嵌合すると、レセプタクル950のロックアーム970のロック爪975はコネクタ900のロック部930と係合し、レセプタクル950の雌端子収容部980はコネクタ900の受容部915に受容される。図22を参照すると、ユーザーの指を模した試験指990がコネクタ900の受容部915に挿入された場合、コネクタ900の規制凸部925が試験指990に突き当たる。これにより、試験指990の先端が雄端子920の先端に接触することが防止される。
特開2002−056919号公報
本発明は、感電防止機能を確保しつつ、より小型化を図ることができるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
相手側コネクタと前後方向に沿って嵌合可能なコネクタであって、
前記相手側コネクタは相手側ロック部を有しており、
前記コネクタは、ハウジングと、コンタクトとを備えており、
前記ハウジングは、上壁部及び下壁部を有すると共に受容部を形成しており、
前記受容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記相手側コネクタを受容し、
前記コンタクトは、前記ハウジングに保持されており、
前記コンタクトは、前記受容部内に突出しており、
前記受容部は、前記前後方向と直交する上下方向において前記上壁部と前記下壁部の間に位置しており、
前記上壁部の内面上には、ロック部と突起部とが設けられており、
前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記ロック部は前記相手側ロック部にロックして前記コネクタの前記相手側コネクタに対する嵌合をロックし、
前記突起部は、前記上下方向において下方に突出している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記上壁部の内面上には、少なくとも2つの前記ロック部が設けられており、
前記突起部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において前記少なくとも2つの前記ロック部の間に位置している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記ロック部は、前記相手側ロック部を受容する孔である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第4のコネクタとして、第1から第3までのいずれかのコネクタであって
前記コンタクトの前記前後方向における先端には、絶縁部が設けられている
コネクタを提供する。
また、本発明は、第5のコネクタとして、第4のコネクタであって、
前記ハウジングには、前記受容部内において前記前後方向に延びると共に前記コンタクトを保持する保持部が形成されており、
前記絶縁部は、前記保持部の一部である
コネクタを提供する。
また、本発明は、第6のコネクタとして、第1から第5までのいずれかのコネクタであって、
前記コンタクトは扁平形状を有している
コネクタを提供する。
また、本発明は、第7のコネクタとして、第1から第6までのいずれかのコネクタであって、
前記相手側コネクタは、バネ部を更に有しており、
前記相手側ロック部は、前記バネ部に支持されており、
前記ハウジングは、バネ収容部を有しており、
前記バネ収容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記バネ部を収容し、
前記バネ収容部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において、前記突起部と並んでいる
コネクタを提供する。
また、本発明は、第1のコネクタ組立体として、
第1から第6までのいずれかのコネクタと、相手側コネクタを備えたコネクタ組立体を提供する。
また、本発明は、第2のコネクタ組立体として、第1のコネクタ組立体であって、
前記相手側コネクタは、2つの前記相手側ロック部と、前記2つの前記相手側ロック部を夫々支持する2つのバネ部と、前記2つのバネ部を連結する連結部とを有しており、
前記2つのバネ部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において、互いに離れて位置しており、
前記ハウジングは、2つのバネ収容部を有しており、
前記2つのバネ収容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記2つのバネ部を夫々収容し、
前記突起部は、前記横方向において、前記2つのバネ収容部の間に位置している
コネクタ組立体を提供する。
突起部は上壁部の内面から上下方向において下方に突出しており、突起部の周辺にはスペースが生じている。このスペースを活用してロック部も上壁部の内面上に設けられている。このため、ハウジングの上壁部の外面上から上方に突出しているロック部を有する特許文献1のコネクタと比較して、感電防止機能を確保しつつより小型化を図ることができる。
本発明の実施の形態によるコネクタを示す上側斜視図である。 図1のコネクタのハウジングの一部を切り欠いて示す上側斜視図である。 図1のコネクタのハウジングの一部を切り欠いて示す他の上側斜視図である。 図1のコネクタを示す正面図である。 図4のコネクタに試験指を挿入した状態を示す正面図である。 図5のコネクタをA−A線に沿って示す断面図である。なお、芯線と芯線保持部は簡略化して示す。 図1のコネクタを示す分解斜視図である。 図3のコネクタを示す分解斜視図である。ここで、コンタクトはケーブルに取り付けられている。 本発明の実施の形態による相手側コネクタを示す上側斜視図である。 図9の相手側コネクタのハウジングの一部を切り欠いて示す上側斜視図である。 図9の相手側コネクタを示す正面図である。 図9の相手側コネクタの分解斜視図である。 図10の相手側コネクタの分解斜視部である。ここで、相手側コンタクトはケーブルに取り付けられている。 図1のコネクタと図9の相手側コネクタとからなるコネクタ組立体を示す上側斜視図である。ここで、コネクタと相手側コネクタとは嵌合状態にある。 図14のコネクタ組立体を示す上面図である。 図15のコネク組立体をB−B線に沿って示す断面図である。なお、芯線と芯線保持部は簡略化して示す。 図15のコネクタ組立体をC−C線に沿って示す断面図である。なお、芯線と芯線保持部は簡略化して示す。 図14のコネクタ組立体を示す上面図である。ここで、コネクタと相手側コネクタとは嵌合していない。 図18のコネクタ組立体をD−D線に沿って示す断面図である。なお、芯線と芯線保持部は簡略化して示す。 図18のコネクタ組立体をE−E線に沿って示す断面図である。なお、芯線と芯線保持部は簡略化して示す。 特許文献1のコネクタ組立体を示す断面図である。 図21のコネクタ組立体に含まれるコネクタに試験指を挿入した状態を示す断面図である。
図1、図9及び図14を参照すると、本発明の実施の形態によるコネクタ組立体10は、コネクタ100と相手側コネクタ400とを備えている。
図1、図9及び図14から理解されるように、本発明の実施の形態によるコネクタ100は、ケーブル700に接続されると共に前後方向に沿って相手側コネクタ400と嵌合可能なものである。コネクタ100と相手側コネクタ400との具体的な接続については、後述する。本実施の形態において、前後方向はY方向である。
図1から図5までに示されるように、本実施の形態のコネクタ100は、絶縁体からなるハウジング200と、ハウジング200に保持された金属製のコンタクト300とを備えている。
図1から図5までに示されるように、ハウジング200は、相手側コネクタ400と嵌合する嵌合部210と、ケーブル保持部260とを有している。ケーブル保持部260は、前後方向において嵌合部210の後方に位置している。後方は+Y方向であり、前方は−Y方向である。
図1から図5までに示されるように、嵌合部210は、上壁部230、下壁部240、2つの側壁部218及び後壁部216とを有すると共に受容部250を形成している。上壁部230は、上下方向において下壁部240の上方に位置している。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。上方は+Z方向であり、下方は−Z方向である。2つの側壁部218は、前後方向及び上下方向と直交する横方向において互いに対向している。本実施の形態において、横方向はX方向である。後壁部216は、前後方向において、嵌合部210の後端であってケーブル保持部260の前端に位置している。受容部250は、上下方向において上壁部230と下壁部240の間に位置しており且つ横方向において2つの側壁部218の間に位置している。受容部250は、前端において開口している開口部252を有している。
図1から図5まで及び図20から理解されるように、上壁部230の内面上には、2つのロック部232と、突起部234とが設けられている。本実施の形態のロック部232は、上壁部230を上下方向に貫通する孔の内面のうち前側の面の部分である。突起部234は、上下方向において下方に突出しており、横方向において2つのロック部232の間に位置している。なお、突起部234は、ロック部232と前後方向において並んでいなくてもよい。
図1から図5までから理解されるように、嵌合部210には、受容部250内において後壁部216から前方に延びると共にコンタクト300を保持する保持部214が形成されている。保持部214は、コネクタ100を上下方向に沿って透視した場合、コの字状の形状を有している。保持部214は、前後方向と直交する平面内においてH形状の断面を有している。保持部214は、前後方向において保持部214の前端に位置する絶縁部212を有している。換言すれば、絶縁部212は、保持部214の一部である。これにより、コネクタ100の部品点数が削減されると共に、コンタクト300をハウジング200に対して強固に保持させることができる。
図1から図3までに示されるように、嵌合部210は、2つのバネ収容部220を更に有している。バネ収容部220は、受容部250の上方であって上壁部230の内面近傍に位置している。バネ収容部220は、横方向において、突起部234と並んでいる。換言すれば、突起部234は、横方向において、2つのバネ収容部220の間に位置している。
図1から図6まで及び図8から理解されるように、ケーブル保持部260は、ケーブル700の前端を保持している。また、ケーブル保持部260は、コンタクト300を固定するためのコンタクト固定部270を有している。コンタクト固定部270は、前方に延びると共に上方に延びている。コンタクト固定部270の前端は自由端であり、下方に弾性変形可能となっている。
図3、図7及び図8に示されるように、本実施の形態のコンタクト300は、扁平形状を有している。これにより、大電流化に対応するようにコンタクト300の前後方向と直交する断面の断面積を増大させる場合、コンタクト300の上下方向の寸法を大きくすることなく、接触部305の横方向の寸法を大きくすることにより対応することができる。従って、コネクタ100の上下方向の寸法の大型化を避けることができる。
図1から図3まで及び図6に示されるように、本実施の形態のコンタクト300は、嵌合部210の受容部250内に突出している。またコンタクト300の前端は、絶縁部212の後端に突き当たっている。
図3、図4及び図6から図8までから理解されるように、本実施の形態のコンタクト300は、接触部305と、芯線保持部310と、被固定部320とを有している。接触部305は、嵌合部210の受容部250内に位置している。芯線保持部310は、ケーブル700の芯線710を保持するものであり、ケーブル保持部260内に位置している。また、芯線保持部310は、ケーブル700の芯線710が取り付けられていない状態で、前後方向と直交する平面内においてU字形状の断面を有している。被固定部320は、前後方向において接触部305と芯線保持部310との間に位置しており、前方から後方に向かうに連れて下方に傾斜した形状を有している。
図6から図8までを参照すると、コネクタ100は、ケーブル700をコンタクト300に取り付けた後、ハウジング200にコンタクト300を取り付けることにより組み立てられる。具体的には、まず、U字形状に開いた芯線保持部310に対して、ケーブル700の芯線710を挿入した後、芯線保持部310を芯線710に対して圧着することにより、芯線保持部310を芯線710に固定する。その後、上述のようにケーブル700の芯線710を固定したコンタクト300を、ハウジング200の後端から開口部252に向けて挿入すると、コンタクト300の接触部305の被固定部320がコンタクト固定部270と接触して、コンタクト固定部270の前端近傍、即ち自由端近傍は下方に押し下げられる。さらにコンタクト300の挿入を継続すると、被固定部320の後端はコンタクト固定部270の自由端を乗り越えると共にコンタクト300の接触部305の前端は絶縁部212の後端と突き当たる。このとき、コンタクト固定部270は自らの弾性により元の形状に戻り、被固定部320の後端とコンタクト固定部270の自由端とが前後方向において突き当たる。これにより、コンタクト300はハウジング200内に固定される。
図6を参照すると、ユーザーの指を模した試験指800をコネクタ100の受容部250の開口部252から後壁部216に向けて挿入した場合、試験指800は、コンタクト300の接触部305と接触する前に、突起部234と突き当たる。即ち、本実施の形態のコネクタ100は、突起部234を有することにより、受容部250に指が誤って挿入された場合において、コンタクト300への指の接触が防止される。
加えて、図6を参照すると、コンタクト300の接触部305の前方には保持部214の絶縁部212が位置していることから、試験指800を受容部250内に挿入した場合、試験指800は、コンタクト300の接触部305と接触する前に、絶縁部212に突き当たる。即ち、本実施の形態のコネクタ100は、絶縁部212を有することにより、受容部250に指が誤って挿入された場合において、コンタクト300への指の接触が更に防止される。
図9から図13までから理解されるように、本発明の実施の形態による相手側コネクタ400は、ケーブル750に接続されると共に前後方向に沿ってコネクタ100と嵌合可能なものである。コネクタ100と相手側コネクタ400との具体的な接続については、後述する。
図9から図13まで示されるように、本実施の形態の相手側コネクタ400は、相手側ハウジング500と、相手側コンタクト600とを備えている。
図9から図13までに示されるように、相手側ハウジング500は、上下方向において対向する上壁部502及び下壁部504と、横方向において対向する2つの側壁部506とを有している。上壁部502は、上下方向において下壁部504の上方に位置している。上壁部502と下壁部504と2つの側壁部506は、コネクタ受容部550を形成している。コネクタ受容部550は、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、コネクタ100の接触部305と保持部214とを受容するものである。
図9から図13までと、図19及び図20に示されるように、相手側ハウジング500は、2つの相手側ロック部510と、2つの相手側ロック部510を夫々支持する2つのバネ部520と、2つのバネ部520を連結する連結部530と、2つの接続部535とを更に有している。
図9から図13までと、図19及び図20に示されるように、本実施の形態の相手側ロック部510は、上方に突出した突起である。より具体的には、相手側ロック部510は−Y側から+Y側に向けて下方に傾斜する斜面を有しており、相手側ロック部510の−Y側端は前後方向と直交する平面となっている。相手側ロック部510は、バネ部520の上面上であってバネ部520の−Y側端近傍に夫々位置している。2つのバネ部520は、横方向において互いに離れて位置している。連結部530は、バネ部520の−Y側に位置しており、上壁部502の外面から上下方向において離れて位置している。接続部535は、バネ部520の+Y側端であって上壁部502の外面の+Y側端近傍に位置しており、バネ部520と上壁部502の外面とを接続している。バネ部520は接続部535に固定された状態で弾性変形可能となっているので、相手側ロック部510は上下方向に移動可能となっている。
図9から図13までと、図19及び図20に示されるように、相手側ハウジング500は、スリット540と、2つの相手側コンタクト固定部材562とを更に有している。
スリット540は、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、コネクタ100の突起部234を収容するものであり、横方向において2つのバネ部520の間に位置している。下壁部504には溝505が形成されており、溝505の内側には+Y方向に延びる相手側コンタクト固定部材562が位置している。即ち、相手側コンタクト固定部材562は、−Y側端のみ下壁部504と連結されている。相手側コンタクト固定部材562の+Y側端近傍には、2つの相手側コンタクト固定部560が設けられている。相手側コンタクト固定部560は、夫々上方に突出しており、且つ、横方向に並ぶように配置されている。より具体的には、相手側コンタクト固定部560は+Y側から−Y側に向けて下方に傾斜する斜面を有しており、相手側コンタクト固定部560の+Y側端は前後方向と直交する平面となっている。相手側コンタクト固定部材562は−Y側端部を支点として弾性変形可能となっているので、相手側コンタクト固定部560は上下方向に移動可能となっている。
図10から図13までに示されるように、相手側コンタクト600は、2つの上側接触部612と、2つの下側接触部616と、接触部保持部640と、芯線保持部620と、2つの被固定部630とを有している。
図9から図11までと、図13、図19及び図20に示されるように、2つの上側接触部612は、上下方向において2つの下側接触部616と夫々対向するように配置されている。上側接触部612は、夫々上側接点614を有している。下側接触部616は、夫々下側接点618を有している。接触部保持部640は、2つの上側接触部612と、2つの下側接触部616とを保持すると共にコネクタ受容部550内に位置している。芯線保持部620は、ケーブル750の芯線760を保持するものであり、相手側ハウジング500内に位置している。芯線保持部620は、ケーブル750の芯線760が取り付けられていない状態で、前後方向と直交する平面内においてU字形状の断面を有している。被固定部630は、接触部保持部640の下面を上下方向に貫通する孔である。
図12及び図13を参照すると、相手側コネクタ400は、ケーブル750を相手側コンタクト600に取り付けた後、相手側ハウジング500に相手側コンタクト600を取り付けることにより組み立てられる。具体的には、まず、U字形状に開いた芯線保持部620に対して、ケーブル750の芯線760を挿入した後、芯線保持部620を芯線760に対して圧着することにより、芯線保持部620を芯線760に固定する。その後、上述のようにケーブル750の芯線760を固定した相手側コンタクト600を、相手側ハウジング500の−Y側端から+Y側端に向けて挿入すると、相手側コンタクト600の下面の+Y側端が相手側コンタクト固定部560と接触して、相手側コンタクト固定部560は下方に押し下げられる。さらに相手側コンタクト600の挿入を継続すると、被固定部630の+Y側端は、相手側コンタクト固定部560を乗り越えて相手側コンタクト固定部560の+Y側端よりも+Y側の位置に達する。このとき、相手側コンタクト固定部材562は自らの弾性により元の形状に戻り、相手側コンタクト固定部560は被固定部630の孔に夫々受容される。これにより、相手側コンタクト600は相手側ハウジング500内に固定される。
図1、図9及び図14から図20までを参照して、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、ロック部232は相手側ロック部510に夫々ロックしてコネクタ100の相手側コネクタ400に対する嵌合をロックする。より具体的には、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、ロック部232の孔に相手側ロック部510の突起が受容されることにより、コネクタ100の相手側コネクタ400に対する嵌合はロックされる。この際、コネクタ100と相手側コネクタ400とが前後方向において互いに離れる方向に向かう力を夫々受けたとしても、ロック部232の孔の内面のうちの前面(−Y側の面)が、相手側ロック部510の突起の−Y側端の平面に突き当たるため、コネクタ100の相手側コネクタ400に対する嵌合状態が維持される。
図1、図9及び図14から図20までから理解されるように、コネクタ100の受容部250は、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、相手側コネクタ400を受容する。また、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、相手側コネクタ400のコネクタ受容部550は、コネクタ100の接触部305と保持部214とを受容する。
図1、図9及び図14から図20までから理解されるように、コネクタ100の2つのバネ収容部220は、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際に、相手側コネクタ400の2つのバネ部520を夫々収容する。また、コネクタ100の突起部234は、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際には、相手側コネクタ400のスリット540に収容される。
図1、図9及び図14から図20までから理解されるように、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際には、コネクタ100のコンタクト300の接触部305は、相手側コネクタ400の相手側コンタクト600の上側接触部612及び下側接触部616と接触する。より具体的には、コネクタ100と相手側コネクタ400とが嵌合した際には、コネクタ100のコンタクト300の接触部305の上面は、相手側コネクタ400の相手側コンタクト600の上側接触部612の上側接点614と接触し、コネクタ100のコンタクト300の接触部305の下面は、相手側コネクタ400の相手側コンタクト600の下側接触部616の下側接点618と接触する。
以上、本発明について実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが本発明は、これに限定されるものではない。
上述した実施の形態のコネクタ100は、1つの突起部234と2つのロック部232を有するものであったが、2つの突起部と、その2つの突起部の間に位置する1つのロック部を有するものであってもよい。但し、この場合、受容部250に指が挿入された際に、指が2つの突起部に突き当たることにより、コンタクト300との接触を防止できるよう、2つの突起部が配置されている必要がある。
上述した実施の形態のコネクタ100において、ロック部232は上下方向に貫通する孔であったが、相手側ロック部510を受容できる限り、上方に貫通していなくてもよい。即ち、ロック部232は、上方に凹んだ凹部であってもよい。
加えて、上述した実施の形態のコネクタ100において、ロック部232は上下方向に貫通する孔であり、相手側ロック部510は上方に突出した突起であったが、ロック部232が上下方向において下方に突出した突起であり、相手側ロック部510が上下方向に貫通する孔又は下方に凹んだ凹部であってよい。
上述した実施の形態のコネクタ100はケーブル700に接続されるものであったが、コネクタ100は回路基板(図示せず)に搭載されるものであってもよい。この場合、コネクタ100のコンタクト300は、SMT(Surface mount technology:表面実装)用の端子を有していてもよいし、THT(Through-hole technology:スルーホール実装)用の端子を有していてもよい。
10 コネクタ組立体
100 コネクタ
200 ハウジング
210 嵌合部
212 絶縁部
214 保持部
216 後壁部
218 側壁部
220 バネ収容部
230 上壁部
232 ロック部
234 突起部
240 下壁部
250 受容部
252 開口部
260 ケーブル保持部
270 コンタクト固定部
300 コンタクト
305 接触部
310 芯線保持部
320 被固定部
400 相手側コネクタ
500 相手側ハウジング
502 上壁部
504 下壁部
505 溝
506 側壁部
510 相手側ロック部
520 バネ部
530 連結部
535 接続部
540 スリット
550 コネクタ受容部
560 相手側コンタクト固定部
562 相手側コンタクト固定部材
600 相手側コンタクト
612 上側接触部
614 上側接点
616 下側接触部
618 下側接点
620 芯線保持部
630 被固定部
640 接触部保持部
700,750 ケーブル
710,760 芯線
800 試験指

Claims (9)

  1. 相手側コネクタと前後方向に沿って嵌合可能なコネクタであって、
    前記相手側コネクタは相手側ロック部を有しており、
    前記コネクタは、ハウジングと、コンタクトとを備えており、
    前記ハウジングは、上壁部及び下壁部を有すると共に受容部を形成しており、
    前記受容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記相手側コネクタを受容し、
    前記コンタクトは、前記ハウジングに保持されており、
    前記コンタクトは、前記受容部内に突出しており、
    前記受容部は、前記前後方向と直交する上下方向において前記上壁部と前記下壁部の間に位置しており、
    前記上壁部の内面上には、ロック部と突起部とが設けられており、
    前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記ロック部は前記相手側ロック部にロックして前記コネクタの前記相手側コネクタに対する嵌合をロックし、
    前記突起部は、前記上下方向において下方に突出している
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記上壁部の内面上には、少なくとも2つの前記ロック部が設けられており、
    前記突起部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において前記少なくとも2つの前記ロック部の間に位置している
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記ロック部は、前記相手側ロック部を受容する孔である
    コネクタ。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトの前記前後方向における先端には、絶縁部が設けられている
    コネクタ。
  5. 請求項4記載のコネクタであって、
    前記ハウジングには、前記受容部内において前記前後方向に延びると共に前記コンタクトを保持する保持部が形成されており、
    前記絶縁部は、前記保持部の一部である
    コネクタ。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記コンタクトは扁平形状を有している
    コネクタ。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載のコネクタであって、
    前記相手側コネクタは、バネ部を更に有しており、
    前記相手側ロック部は、前記バネ部に支持されており、
    前記ハウジングは、バネ収容部を有しており、
    前記バネ収容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記バネ部を収容し、
    前記バネ収容部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において、前記突起部と並んでいる
    コネクタ。
  8. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載のコネクタと、前記相手側コネクタとを備えるコネクタ組立体。
  9. 請求項8記載のコネクタ組立体であって、
    前記相手側コネクタは、2つの前記相手側ロック部と、前記2つの前記相手側ロック部を夫々支持する2つのバネ部と、前記2つのバネ部を連結する連結部とを有しており、
    前記2つのバネ部は、前記前後方向及び前記上下方向と直交する横方向において、互いに離れて位置しており、
    前記ハウジングは、2つのバネ収容部を有しており、
    前記2つのバネ収容部は、前記コネクタと前記相手側コネクタとが嵌合した際に、前記2つのバネ部を夫々収容し、
    前記突起部は、前記横方向において、前記2つのバネ収容部の間に位置している
    コネクタ組立体。
JP2016000359A 2016-01-05 2016-01-05 コネクタ及びコネクタ組立体 Active JP6605333B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000359A JP6605333B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 コネクタ及びコネクタ組立体
US15/352,863 US9787023B2 (en) 2016-01-05 2016-11-16 Connector and connector assembly with touch rotection feature
CN201611037315.9A CN107017498B (zh) 2016-01-05 2016-11-23 连接器和连接器组件
EP16200351.1A EP3190667B1 (en) 2016-01-05 2016-11-23 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000359A JP6605333B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 コネクタ及びコネクタ組立体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017123223A true JP2017123223A (ja) 2017-07-13
JP2017123223A5 JP2017123223A5 (ja) 2018-11-15
JP6605333B2 JP6605333B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=57391915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000359A Active JP6605333B2 (ja) 2016-01-05 2016-01-05 コネクタ及びコネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9787023B2 (ja)
EP (1) EP3190667B1 (ja)
JP (1) JP6605333B2 (ja)
CN (1) CN107017498B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043271A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 住友電装株式会社 コネクタ
KR20190074949A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 히로세덴끼 가부시끼가이샤 전원 커넥터 및 전원 커넥터 장치
JP2019110075A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ付き電線
US10811821B2 (en) 2018-06-19 2020-10-20 Yazaki Corporation Connector device
EP3799221A1 (en) 2019-09-24 2021-03-31 Yazaki Corporation Connection terminal and terminal-equipped electric wire

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10873147B2 (en) * 2016-09-23 2020-12-22 Staubli Electrical Connectors Ag Protected plug
JP6386138B1 (ja) * 2017-07-14 2018-09-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
DE112019003253T5 (de) * 2018-06-25 2021-05-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Anschluss

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231824A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Yazaki Corp コネクタのこじり嵌合防止構造
JP2001006810A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Yazaki Corp コネクタのロック機構
JP2001257027A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 防滴コネクタ並びにこれを用いた発電機能付き屋根
JP2002056919A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2002141145A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009123450A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Molex Inc ラッチコネクタ
JP2014072169A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Yazaki Corp 端子及び端子の製造方法
WO2014187908A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Tyco Electronics Amp Gmbh High-voltage finger protection

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7102123D0 (pt) * 1971-04-15 1973-06-07 Amp Inc Conjunto de conector eletrico
JP3594434B2 (ja) * 1997-01-08 2004-12-02 ヒロセ電機株式会社 回路基板への電気コネクタ取付構造
EP1768218B1 (en) 1999-04-28 2014-03-05 Yazaki Corporation Connector fitting structure
US6790067B2 (en) * 2002-12-17 2004-09-14 Tyco Electronics Corporation Finger proof power connector
JP4036370B2 (ja) * 2003-06-02 2008-01-23 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
US6830472B1 (en) * 2003-09-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector assembly having locking member
US7094089B2 (en) * 2004-03-12 2006-08-22 Apple Computer, Inc. DC connector assembly
US7057111B2 (en) * 2004-03-16 2006-06-06 Alex Fung Cable assembly for electrosurgical pencil
US6997748B1 (en) * 2005-03-07 2006-02-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Shielded shell for electronic connector
US7083459B1 (en) * 2005-04-20 2006-08-01 Bizlink Technology, Inc. Latching connector assembly
JP5018740B2 (ja) * 2008-11-10 2012-09-05 日立電線株式会社 コネクタ
SG166009A1 (en) * 2009-04-09 2010-11-29 3M Innovative Properties Co Electrical connector
US8545275B2 (en) * 2010-04-07 2013-10-01 Alltop Electronics (Suzhou) Ltd. Electrical connector with touch-safety contact structures
JP5516174B2 (ja) 2010-07-21 2014-06-11 日立金属株式会社 コネクタ
US9004954B2 (en) * 2012-03-21 2015-04-14 Delphi Technologies, Inc. Electrical connection system
TWM442618U (en) * 2012-05-14 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN103326170B (zh) * 2012-09-12 2017-11-28 连展科技电子(昆山)有限公司 连接器插座
JP6039473B2 (ja) 2013-03-15 2016-12-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN106063045B (zh) * 2014-03-07 2018-10-16 日本航空电子工业株式会社 连接器组装体
CN104362451B (zh) * 2014-11-06 2023-05-05 连展科技电子(昆山)有限公司 具有双向插接功能的插座连接器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231824A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Yazaki Corp コネクタのこじり嵌合防止構造
JP2001006810A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Yazaki Corp コネクタのロック機構
JP2001257027A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 防滴コネクタ並びにこれを用いた発電機能付き屋根
JP2002056919A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2002141145A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009123450A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Molex Inc ラッチコネクタ
JP2014072169A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Yazaki Corp 端子及び端子の製造方法
WO2014187908A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Tyco Electronics Amp Gmbh High-voltage finger protection

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043271A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 住友電装株式会社 コネクタ
US10741959B2 (en) 2016-09-05 2020-08-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
KR20190074949A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 히로세덴끼 가부시끼가이샤 전원 커넥터 및 전원 커넥터 장치
JP2019110086A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 ヒロセ電機株式会社 電源コネクタ及び電源コネクタ装置
JP2019110075A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ付き電線
KR102353873B1 (ko) * 2017-12-20 2022-01-19 히로세덴끼 가부시끼가이샤 전원 커넥터 및 전원 커넥터 장치
US10811821B2 (en) 2018-06-19 2020-10-20 Yazaki Corporation Connector device
EP3799221A1 (en) 2019-09-24 2021-03-31 Yazaki Corporation Connection terminal and terminal-equipped electric wire
US11296451B2 (en) 2019-09-24 2022-04-05 Yazaki Corporation Connection terminal and terminal-equipped electric wire

Also Published As

Publication number Publication date
CN107017498B (zh) 2019-06-25
JP6605333B2 (ja) 2019-11-13
EP3190667B1 (en) 2020-01-01
US9787023B2 (en) 2017-10-10
US20170194740A1 (en) 2017-07-06
CN107017498A (zh) 2017-08-04
EP3190667A1 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605333B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
JP6702713B2 (ja) コネクタ
JP4427564B2 (ja) コネクタプラグ
JP6231533B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP2007184231A (ja) コネクタプラグ
JP2018152174A (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
WO2015068692A1 (ja) 端子金具、及び、それを備える電気コネクタ
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
JP2019145275A (ja) コネクタ組立体
JP6847016B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP4774956B2 (ja) コネクタ、及びコネクタ用レセプタクル
KR102471886B1 (ko) 커넥터 및 단자
JP2016197584A (ja) 電気コネクタ
JP2019133824A (ja) コネクタ及びコネクタアセンブリ
JP6599149B2 (ja) コネクタ
JP2017220427A (ja) コネクタ用端子保持部材、コネクタ、及び電気的接続装置
JP2008152990A (ja) コネクタ及び端子金具
JP2015133275A (ja) 防水コネクタ
JP2019145463A (ja) コネクタ
JP4707375B2 (ja) 嵌合型コネクタ
JP2012238550A (ja) コネクタ
JP4042447B2 (ja) 端子装置
JP2016157605A (ja) コネクタ
JP2023049280A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250