JP2017121761A - 印刷装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷装置、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017121761A
JP2017121761A JP2016002329A JP2016002329A JP2017121761A JP 2017121761 A JP2017121761 A JP 2017121761A JP 2016002329 A JP2016002329 A JP 2016002329A JP 2016002329 A JP2016002329 A JP 2016002329A JP 2017121761 A JP2017121761 A JP 2017121761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
unit
deletion
authentication information
target data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016002329A
Other languages
English (en)
Inventor
安藤 智子
Tomoko Ando
智子 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016002329A priority Critical patent/JP2017121761A/ja
Priority to CN201611234148.7A priority patent/CN107066216B/zh
Priority to US15/392,336 priority patent/US10055183B2/en
Publication of JP2017121761A publication Critical patent/JP2017121761A/ja
Priority to US16/048,641 priority patent/US10402136B2/en
Priority to US16/556,990 priority patent/US10929077B2/en
Priority to US17/181,207 priority patent/US11210045B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】関連認証情報と関連付けてメモリに記憶されている対象データを削除する場合に、ユーザの手間を低減するための技術を提供すること。
【解決手段】本発明の印刷装置は、対象データと端末装置からの印刷要求に含まれる関連認証情報とを関連付けて、メモリに記憶する記憶部と、端末装置から受信した端末装置に入力された第1の入力認証情報が、メモリに記憶されている関連認証情報と一致するか否かを判断する第1の判断部と、第1の判断部によって第1の入力認証情報が関連認証情報と一致すると判断される場合に、印刷部を用いて対象データにて示される対象画像を印刷することなく、対象データをメモリから削除する削除部と、を備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、メモリに記憶された対象データを削除する印刷システム、印刷装置、及び端末装置のコンピュータプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置が、パスワードの付与されている画像データを記憶する構成が開示されている。当該画像形成装置は、ユーザがパスワードを入力し、認証が成功することに応じて、当該画像データを印刷可能である。さらに、当該画像形成装置は、パスワードが付されて記憶されている画像データの削除が指示された場合に、パスワードの入力を促す画面を表示する。そして、当該画像形成装置は、ユーザによって当該画面にパスワードが入力されると、入力されたパスワードが画像データに付されたパスワードであるか否かを判断し、一致したことに応じて画像データを削除する。
特開平11−45034号公報
特許文献1の技術では、ユーザが画像データの削除を希望する場合に、画像形成装置の前まで行き、画像形成装置の画面にパスワードを入力する必要があった。つまり、ユーザは画像データを削除するためだけに画像形成装置の前まで行く必要があった。したがって、ユーザにとって、パスワードが付されて記憶されている画像データを削除することは手間であった。
本発明は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、関連認証情報と関連付けてメモリに記憶されている対象データを削除する場合に、ユーザの手間を低減するための技術を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]端末装置と印刷装置とを備える印刷システムであって、前記端末装置は、第1の入力部と前記印刷装置に、対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求を送信する要求送信部であって、前記印刷要求は、前記対象データに関連付けられている関連認証情報を含む、前記要求送信部と、前記印刷要求を送信した後で、前記第1の入力部を介して、ユーザからの第1の入力認証情報の入力を受け付ける第1の入力受付部と、前記印刷装置に、前記第1の入力受付部によって受け付けられた前記第1の入力認証情報を送信する情報送信部と、を備え、前記印刷装置は、第2の入力部と、印刷部と、前記端末装置から前記印刷要求を受信する要求受信部と、前記対象データと前記印刷要求に含まれる前記関連認証情報とを関連付けて、第1のメモリに記憶する第1の記憶部と、前記対象データと前記関連認証情報とを前記第1のメモリに記憶した後で、前記端末装置から前記第1の入力認証情報を受信する情報受信部と、前記端末装置から受信した前記第1の入力認証情報が、前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第1の判断部と、前記対象データと前記関連認証情報とを前記第1のメモリに記憶した後で、前記第2の入力部を介して、ユーザからの第2の入力認証情報の入力を受け付ける第2の入力受付部と、前記第2の入力受付部によって受け付けられた前記第2の入力認証情報が、前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第2の判断部と、前記第2の判断部によって前記第2の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷させる印刷制御部と、前記第1の判断部によって前記第1の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷することなく、前記対象データを前記第1のメモリから削除する削除部と、を備える、印刷システム。
上記の構成によると、本発明の印刷システムでは、端末装置が、端末装置で入力された第1の入力認証情報を印刷装置に送信すると、印刷装置は、受信した第1の入力認証情報がメモリに記憶されている関連認証情報と一致することに応じて関連認証情報に関連付けられている対象データをメモリから削除する。つまり、ユーザは、印刷装置の前まで行って印刷装置に第1の入力認証情報を入力しなくても、端末装置に第1の入力認証情報を入力することでメモリから対象データを削除することができる。したがって、関連認証情報と関連付けてメモリに記憶されている対象データを削除する場合に、ユーザの手間を低減することができる。
[適用例2]適用例1に記載の印刷システムであって、前記印刷要求は、さらに、前記対象データを識別するための識別情報を含み、前記印刷装置の前記第1の記憶部は、前記対象データと前記関連認証情報と前記識別情報とを関連付けて、前記第1のメモリに記憶し、前記端末装置は、さらに、表示部と、前記第1のメモリからの前記対象データの削除をユーザに指示させるための削除画面を前記表示部に表示させる表示制御部であって、前記削除画面は前記識別情報を示す項目を含む、前記表示制御部と、を備え、前記端末装置の前記情報送信部は、前記削除画面で前記対象データの削除が指示され、前記第1の入力受付部によって前記第1の入力認証情報の入力を受け付ける場合に、前記対象データを前記第1のメモリから削除するための削除要求であって、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む前記削除要求を送信し、前記印刷装置の前記情報受信部は、前記端末装置から前記削除要求を受信し、前記印刷装置の前記第1の判断部は、前記削除要求に含まれる前記第1の入力認証情報が、前記識別情報に関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する、印刷システム。これによって、ユーザは、端末装置が表示する削除画面に含まれる識別情報に基づいて削除する対象データを指示することができる。
[適用例3]適用例2に記載の印刷システムであって、前記端末装置は、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得部を備え、前記削除画面は、前記取得部によって取得された前記識別情報を示す前記項目を含む、印刷システム。これによって、端末装置は、印刷装置に送信された印刷要求に含まれる識別情報を記憶していなくても識別情報を含む削除画面を表示することができる。
[適用例4]適用例3に記載の印刷システムであって、前記印刷装置は、さらに、前記第1のメモリを備え、前記第1のメモリは、さらに、前記削除画面を示す画面情報を記憶し、前記端末装置の前記取得部は、前記印刷装置から、前記識別情報を含む前記画面情報を取得する、印刷システム。これによって、端末装置は、印刷装置に記憶されている画面情報に基づいて削除画面を表示することができる。
[適用例5]適用例2または適用例3に記載の印刷システムであって、前端末装置は、さらに、第2のメモリを備え、前記第2のメモリは、前記削除画面を表示するための標準フォーマットを記憶し、前記端末装置は、さらに、前記標準フォーマットに前記識別情報を追加することによって、前記削除画面を示す画面情報を生成する生成部を備え、前記端末装置の前記表示制御部は、前記生成部によって生成された前記画面情報によって示される前記削除画面を前記表示部に表示させる、印刷システム。これによって、端末装置は、自ら生成した画面情報に基づいて削除画面を表示することができる。
[適用例6]適用例5に記載の印刷システムであって、前記印刷システムは、第1の端末装置と第2の端末装置とを含む複数の前記端末装置を備え、前記第1の端末装置の前記要求送信部は、第1のプロトコルにしたがって、第1の対象データで示される第1の対象画像を印刷するための第1の印刷要求であって、前記第1の対象データに関連付けられている第1の関連認証情報を含む前記第1の印刷要求を送信し、前記第2の端末装置の前記要求送信部は、第2のプロトコルにしたがって、第2の対象データで示される第2の対象画像を印刷するための第2の印刷要求であって、前記第2の対象データに関連付けられている第2の関連認証情報を含む前記第2の印刷要求を送信し、前記印刷装置の前記第1の記憶部は、前記第1の印刷要求を受信する場合に、前記第1の対象データと、前記第1の関連認証情報と、前記第1の対象データを識別するための第1の識別情報と、前記第1のプロトコルと、を関連付けて前記第1のメモリに記憶し、前記第2の印刷要求を受信する場合に、前記第2の対象データと、前記第2の関連認証情報と、前記第2の対象データを識別するための第2の識別情報と、前記第2のプロトコルと、を関連付けて前記第1のメモリに記憶し、前記端末装置は、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得部であって、前記第1のメモリから、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第1の識別情報を取得する第1の取得部と、前記第1のメモリから、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第2の識別情報を取得する第2の取得部と、を含む取得部を備え、前記第1の端末装置は、さらに、第3のメモリと、前記第1の取得部によって前記第1の識別情報が取得された場合に、前記第1の識別情報と前記第1のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第2の記憶部と、前記第2の取得部によって前記第2の識別情報が取得された場合に、前記第2の識別情報と前記第2のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第3の記憶部と、を備え、前記第1の端末装置の前記表示制御部は、前記第1の識別情報を示す第1の項目と前記第2の識別情報を示す第2の項目とを含む前記削除画面を前記表示部に表示させ、前記第1の端末装置は、さらに、前記削除画面で前記第1の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第1の識別情報に関連付けられている前記第1のプロトコルを特定し、前記削除画面で前記第2の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第2の識別情報に関連付けられている前記第2のプロトコルを特定する特定部、を備え、前記第1の端末装置の前記情報送信部は、前記特定部によって前記第1のプロトコルが特定された場合に、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1の対象データを前記第1のメモリから削除するための第1の削除要求を送信し、前記特定部によって前記第2のプロトコルが特定された場合に、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2の対象データを前記第1のメモリから削除するための第2の削除要求を送信する、印刷システム。これによって、第1の端末装置は、印刷装置に、第2の端末装置が第2のプロトコルにしたがって送信した印刷要求に対応する第2の印刷データを第1のメモリから削除するための第2の削除要求を送信することができる。つまり、端末装置は、印刷装置に自ら送信した印刷要求に対応する対象データではなく、他の端末装置が送信した印刷要求に対応する対象データであっても、印刷装置に対して、第1のメモリからの削除を要求することができる。
[適用例7]第端末装置と通信可能な印刷装置であって、入力部と、印刷部と、前記端末装置から対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求を受信する要求受信部であって、前記印刷要求は、前記対象データに関連付けられている関連認証情報を含む、前記要求受信部と、前記対象データと前記印刷要求に含まれる前記関連認証情報とを関連付けて、メモリに記憶する記憶部と、前記対象データと前記関連認証情報とを前記メモリに記憶した後で、前記端末装置から前記端末装置が入力を受け付けた第1の入力認証情報を受信する情報受信部と、前記端末装置から受信した前記第1の入力認証情報が、前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第1の判断部と、前記対象データと前記関連認証情報とを前記メモリに記憶した後で、前記入力部を介して、ユーザからの第2の入力認証情報の入力を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部によって受け付けられた前記第2の入力認証情報が、前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第2の判断部と、前記第2の判断部によって前記第2の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷させる印刷制御部と、前記第1の判断部によって前記第1の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷することなく、前記対象データを前記メモリから削除する削除部と、を備える、印刷装置。
上記の構成によると、本発明の印刷装置は、適用例1と同様に、端末装置から受信した第1の入力認証情報がメモリに記憶されている関連認証情報と一致することに応じて関連認証情報に関連付けられている対象データをメモリから削除する。つまり、ユーザは、印刷装置の前まで行って印刷装置に第1の入力認証情報を入力しなくても、端末装置に第1の入力認証情報を入力することでメモリから対象データを削除することができる。したがって、関連認証情報と関連付けてメモリに記憶されている対象データを削除する場合に、ユーザの手間を低減することができる。
[適用例8]適用例7に記載の印刷装置であって、前記印刷要求は、さらに、前記対象データを識別するための識別情報を含み、前記記憶部は、前記対象データと前記関連認証情報と前記識別情報とを関連付けて、前記メモリに記憶し、前記情報受信部は、前記端末装置から、前記対象データを前記メモリから削除するための削除要求であって、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む前記削除要求を受信し、前記第1の判断部は、前記削除要求に含まれる前記第1の入力認証情報が、前記識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する、印刷装置。これによって、適用例2と同様に、ユーザは、端末装置が表示する削除画面に含まれる識別情報に基づいて削除する対象データを指示することができる。
[適用例9]適用例8に記載の印刷装置であって、さらに、前記メモリを備え、前記メモリは、さらに、前記削除画面を示す画面情報を記憶し、前記印刷装置は、さらに、前記識別情報を含む前記画面情報を前記端末装置に送信する画面送信部を備える、印刷装置。これによって、適用例4と同様に、端末装置は、印刷装置に記憶されている画面情報に基づいて削除画面を表示することができる。
[適用例10]印刷装置と通信可能な端末装置であって、入力部と表示部とを備える前記端末装置に、対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求であって、関連認証情報と前記対象データを識別するための識別情報とを含む前記印刷要求が、前記前記印刷装置にて受信され、前記対象データと前記関連情報と前記識別情報とが関連付けられて第1のメモリに記憶された後で、前記対象データの前記第1のメモリからの削除をユーザに指示させるための削除画面を前記表示部に表示させる表示制御処理であって、前記削除画面は前記識別情報を示す項目を含む、前記表示制御処理と、前記入力部を介してユーザからの入力認証情報の入力を受け付ける入力受付処理と、前記削除画面で前記対象データの削除が指示され、前記入力受付部によって前記入力認証情報の入力を受け付ける場合に、前記印刷装置に、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む削除要求を送信する情報送信処理であって、前記削除要求は、前記印刷装置にて、前記入力認証情報が、前記識別情報に関連付けられて前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致することに応じて、前記対象データにて示される前記対象画像が印刷されることなく、前記関連認証情報に関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記対象データを前記第1のメモリから削除するための削除要求である、前記情報送信処理と、を実行させる、コンピュータプログラム。
上記の構成によると、本発明の端末装置は、入力された第1の入力認証情報を含む対象データの削除要求を印刷装置に送信する。つまり、ユーザは、ユーザは、印刷装置の前まで行って印刷装置に第1の入力認証情報を入力しなくても、端末装置に第1の入力認証情報を入力することで、端末装置を介して印刷装置にメモリから対象データを削除するための要求を送信することができる。したがって、適用例1と同様に、関連認証情報と関連付けてメモリに記憶されている対象データを削除する場合に、ユーザの手間を低減することができる。さらに、適用例2と同様に、ユーザは、端末装置が表示する削除画面に含まれる識別情報に基づいて削除する対象データを指示することができる。
[適用例11]適用例10に記載のコンピュータプログラムであって、前記端末装置に、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得処理を実行させる、コンピュータプログラム。これによって、適用例3と同様に、端末装置は、印刷装置に送信された印刷要求に含まれる識別情報を記憶していなくても識別情報を含む削除画面を表示することができる。
[適用例12]適用例10または適用例11に記載のコンピュータプログラムであって、前端末装置は、さらに、第2のメモリを備え、前記第2のメモリは、前記削除画面を表示するための標準フォーマットを記憶し、前記コンピュータプログラムは、さらに、前記標準フォーマットに前記取得部によって取得された前記識別情報を追加することによって、前記削除画面を示す画面情報を生成する生成処理を前記端末装置に実行させ、前記表示制御処理は、前記生成処理によって生成された前記画面情報によって示される前記削除画面を前記表示部に表示させる、コンピュータプログラム。これによって、適用例5と同様に、端末装置は、自ら生成した画面情報に基づいて削除画面を表示することができる。
[適用例13]適用例12に記載のコンピュータプログラムであって、前記端末装置は、さらに、第3のメモリを備え、前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得処理であって、前記第1のメモリから、第1のプロトコルにしたがって、前記第1のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第1の識別情報を取得する第1の取得処理と、前記第1のメモリから、第2のプロトコルにしたがって、前記第2のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第2の識別情報を取得する第2の取得処理と、を含む取得処理と、前記第1の取得処理によって前記第1の識別情報が取得された場合に、前記第1の識別情報と前記第1のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第2の記憶処理と、前記第2の取得処理によって前記第2の識別情報が取得された場合に、前記第2の識別情報と前記第2のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第3の記憶処理と、を実行させ、前記第1の端末装置の前記表示制御処理は、前記第1の識別情報を示す第1の項目と前記第2の識別情報を示す第2の項目とを含む前記削除画面を前記表示処理に表示させ、前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記削除画面で前記第1の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第1の識別情報に関連付けられている前記第1のプロトコルを特定し、前記削除画面で前記第2の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第2の識別情報に関連付けられている前記第2のプロトコルを特定する特定処理、を実行させ、前記情報送信処理は、前記特定部によって前記第1のプロトコルが特定された場合に、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1の対象データを前記第1のメモリから削除するための第1の削除要求を送信し、前記特定部によって前記第2のプロトコルが特定された場合に、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2の対象データを前記第1のメモリから削除するための第2の削除要求を送信する、コンピュータプログラム。これによって、適用例6と同様に、印刷装置に自ら送信した印刷要求に対応する対象データではなく、他の端末装置が送信した印刷要求に対応する対象データであっても、印刷装置に対して、第1のメモリからの削除を要求することができる。
[適用例14]適用例10から適用例13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記印刷装置に前記印刷要求を送信する要求送信処理を実行させる、コンピュータプログラム。これによって、端末装置は、一つのコンピュータプログラムによって印刷装置に削除要求と印刷要求とを送信することができる。
さらに、本発明の端末装置や、印刷システム、印刷装置、端末装置の機能を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するためのコンピュータ読み取り可能記憶媒体も新規で有用である。
印刷システムの構成図である。 データ記憶処理のシーケンス図である。 データ印刷処理のフローチャートである。 第1実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。 図4の続きの第1実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。 削除画面を示す図である。 第2実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。 図7の続きの第2実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。
(第1実施例)
図1は、印刷システム2の構成図である。印刷システム2は、PC100とモバイル200とプリンタ300とAP(Access Pointの略)400を備える。PC100とプリンタ300とAP400とは同一のローカルエリアネットワーク(以下ではLANと呼ぶ)5に所属している。また、モバイル200は、AP400と無線接続することによってLAN5に所属している。したがって、PC100はインターネットを介さずに、LAN5を介してモバイル200及びプリンタ300と通信可能である。モバイル200も同様に、インターネットを介さずに、LAN5を介してPC100及びプリンタ300と通信可能である。なお、図1にはPC100とモバイル200とはそれぞれ1台ずつ図示されているが、実際にはそれぞれ複数台が接続可能である。ここで、図1において破線矩形で記載した構成は、第1実施例の構成では登場しないため、後述の第2実施例にて説明する。
(PC100の構成)
PC100は、プリンタ300に画像データを印刷させるためにユーザが使用する端末である。PC100は、ネットワークインターフェース(以下ではネットワークI/Fと呼ぶ)110と、制御部120と、表示部130と、操作部140と、を備える。ネットワークI/F110は、LANやインターネット等のネットワークを介して信号の送受信を行うためのI/Fである。
制御部120は、CPU122と、メモリ124と、を備える。メモリ124には、プログラム126が格納されている。メモリ124は、例えばRAMやROM,HDD等である。CPU122は、メモリ124に格納されるプログラム126にしたがって、様々な処理を実行する。なお、プログラム126は、印刷データを印刷するための印刷用アプリケーション127を含む(詳細は後述)。なお、後述の第2実施例では、メモリ124には、図1におけるプログラム126に含まれる削除用アプリケーション128と、標準フォーマット129と、が記憶される。しかしながら、削除用アプリケーション128と標準フォーマット129とは、第1実施例の構成では登場しないため、後述の第2実施例にて説明する。
表示部130は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。操作部140は、キーボードとマウスとを備える。ユーザは、操作部140を操作することによって、さまざまな指示をPC100に入力することができる。
(モバイル200の構成)
モバイル200は、PC100と同様に、プリンタ300に画像データを印刷させるためにユーザが使用する端末である。モバイル200は、ネットワークI/F210と、制御部220と、表示部230と、を備える。ネットワークI/F210は、LANやインターネット等のネットワークを介して信号の送受信を行うためのI/Fであって、外部装置と無線接続するためのI/Fである。
制御部220は、CPU222と、メモリ224と、を備える。メモリ224には、プログラム226が格納されている。メモリ224は、例えばRAMやROM,HDD等である。CPU222は、メモリ224に格納されるプログラム226にしたがって、様々な処理を実行する。なお、プログラム226は、印刷データを印刷するための印刷用アプリケーション227を含む(詳細は後述)。なお、後述の第2実施例では、メモリ224には、図1におけるプログラム226に含まれる削除用アプリケーション228と、標準フォーマット229と、が記憶される。しかしながら、削除用アプリケーション228と標準フォーマット229とは、第1実施例の構成では登場しないため、後述の第2実施例にて説明する。
表示部230は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。なお、表示部230は、ユーザによる操作を受け入れるためのタッチパネルとしても機能する。
(プリンタ300の構成)
プリンタ300は、レーザプリンタである。プリンタ300は、ネットワークI/F310と、制御部320と、表示部330と、操作部340と、印刷実行部350と、を備える。ネットワークI/F310は、LANやインターネット等のネットワークを介して信号の送受信を行うためのI/Fである。
制御部320は、CPU322と、メモリ324と、を備える。メモリ324には、プログラム326と、ジョブテーブル327と、プリンタ画面データ328と、端末画面データ329と、が格納されている。メモリ324は、例えばRAMやROM,HDD等である。CPU322は、メモリ324に格納されるプログラム326にしたがって、様々な処理を実行する。
ジョブテーブル327には、ジョブIDと、ユーザ名と、ファイル名と、PIN(Personal Identification Numberの略)コードと、が記憶される。ジョブIDは、PCからの要求に応じて生成されるジョブを識別するためのジョブ固有の識別情報である。ユーザ名は、要求を送信したPCを操作するユーザを識別するための識別情報である。ファイル名は、ジョブに関連付けられる画像データに基づく印刷データを識別するための識別情報である。PINコードは、印刷データを印刷する際に利用される認証情報であり、例えば4桁の数字で構成される。なお、後述の第2実施例では、ジョブテーブル327にプロトコル名が記憶される。しかしながら、プロトコル名は第1実施例の構成では登場しないため、後述の第2実施例にて説明する。
また、後段にて詳細に説明するが、プリンタ300は、セキュア印刷を実行することができる。セキュア印刷は、表示部330と操作部340とを介して、ユーザから印刷データに関連付けられるPINコードが入力され、入力されたPINコードとジョブテーブル327に記憶されるPINコードとが一致する場合に、一致したPINコードに関連付いている印刷データを印刷する、印刷方法である。なお、図1のジョブテーブル327は、2つのジョブが、既に登録されている状態を示している。
プリンタ画面データ328は、セキュア印刷を実行するためにプリンタ300の表示部330に表示される画面を示すページデータである。プリンタ画面データ328には、後述のジョブ一覧画面とPINコード入力画面とが含まれる。
端末画面データ329は、PC100の表示部130もしくはモバイル200の表示部230に表示される画面を示すページデータである。具体的に言うと、プリンタ300は、ウェブサーバとして機能することができ、HTML(Hyper Text Markup Languageの略)形式を有するウェブページデータである端末画面データ329をPC100及びモバイル200に送信して、端末画面データ329によって示される画面をPC100及びモバイル200の表示部に表示させることができる。なお、端末画面データ329によって表示される一部の画面は、PC100及びモバイル200のプリンタ300へのログインが成功したことにより表示可能となる。
端末画面データ329には、後述のホーム画面データと、ログイン画面データと、ログイン成功画面データと、ログイン失敗画面データと、削除画面データと、削除成功画面データと、削除失敗画面データと、が含まれる。なお、ホーム画面データとログイン画面データと削除成功画面データと削除失敗画面データとは、あらかじめ端末画面データ329としてメモリ324に記憶されている。ログイン成功画面データとログイン失敗画面データとは、PC100などのプリンタ300へのログインが成功もしくは失敗したことに応じて生成される(詳細は後述)。削除画面データは、プリンタ300がPC100などから削除画面取得要求を受信することに応じて生成される(詳細は後述)。
表示部330は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。なお、表示部330は、ユーザによる操作を受け入れるためのタッチパネルとしても機能する。操作部340は、複数のキーを備える。ユーザは、表示部330や操作部340を操作することによって、様々な指示をプリンタ300に入力することができる。印刷実行部350は、外部から取得したデータを、既知の電子写真方式で印刷媒体に印刷するための処理を実行する。
(印刷システム2の動作)
(データ記憶処理)
図2を参照して、印刷システム2によって行われるデータ記憶処理について説明する。図2は、データ記憶処理のシーケンス図である。
ユーザによってセキュア印刷が要望される場合、印刷システム2は、まず、ユーザによりPC100が操作されることで、T10からT22の処理によりデータ記憶処理を実行する。ここで、セキュア印刷とは、前述の通り、PINコードがプリンタ300に入力されることを条件として印刷を実行する印刷方法である。具体的には、プリンタ300は、PC100からPINコードと画像データとを受信した場合に画像データを即座に印刷せず、ユーザによって当該PINコードが入力された場合に関連付けられる画像データを印刷する。
T10において、PC100は、ユーザからセキュア印刷の実行指示を受け付ける。具体的には、まず、PC100は、ユーザがプログラム126に含まれる画像閲覧用アプリケーション(図示せず)を用いて画像データimg1の印刷を選択することによって、印刷用アプリケーション127を起動させ、表示部130に印刷設定画面を表示する。
印刷設定画面は、ユーザに画像データimg1の印刷時の設定をさせるための画面である。PC100は、ユーザによる印刷設定画面での入力に応じて、画像データimg1の印刷時の印刷部数と両面印刷指定と用紙サイズとからなる設定情報st1を取得する。さらに、PC100は、ユーザによる印刷設定画面での入力に応じて、画像データimg1をセキュア印刷するためのユーザ名us1とPINコードpin1とを取得する。なお、ユーザ名us1は、ユーザの入力によって指定される代わりに、PC100の起動時にPC100にログインする際に用いたユーザ名が指定されてもよい。
T12では、PC100は、プリンタ300に、プロトコル1にしたがってジョブ生成要求req1を送信する。プロトコル1は、例えばWSD(Web Services on Devicesの略)である。ジョブ生成要求req1は、プリンタ300に、画像データimg1に基づく印刷データpimg1の印刷用のジョブを生成させるための要求である。ジョブ生成要求req1には、画像データimg1のファイル名file1と、T10で取得したユーザ名us1とが含まれる。なお、T12からT22では、PC100とプリンタ300とはそれぞれプロトコル1にしたがって通信する。
T14では、プリンタ300は、ジョブ生成要求req1に基づくジョブ1を生成する。ジョブ1には、ユーザ名us1と、ファイル名file1と、が含まれる。PC100は、ジョブ1を生成すると、ジョブ1にジョブIDjb1を付与し、ジョブテーブル228に、ジョブIDjb1と、ユーザ名us1と、ファイル名file1と、を関連付けてジョブ1として記憶する。
T16では、プリンタ300は、PC100に、プロトコル1にしたがって応答res1を送信する。応答res1は、ジョブ生成要求req1に対する応答であり、ジョブ1の生成が成功したことを示す。
T18では、PC100は、プリンタ300に、プロトコル1にしたがって印刷データ生成要求req2を送信する。印刷データ生成要求req2は、T10で取得した設定情報st1に基づく印刷データを生成させるための要求である。印刷データ生成要求req2には、画像データimg1と設定情報st1とPINコードpin1とが含まれる。
T20では、プリンタ300は、印刷データ生成要求req2に基づく印刷データを生成する。具体的には、プリンタ300は、画像データimg1から、各画素に0〜255のRGB値が付与されたRGB出力データを生成する。なお、プリンタ300は、設定情報st1に基づきRGB出力データを生成する。次に、プリンタ300は、RGB出力データに含まれる各画素に対して、RGB値をCMYK値に変換する色変換処理を実行する。これによって、各画素に0〜255のCMYK値が付与されたCMYK出力データを生成する。次に、プリンタ300は、CMYK出力データに対して、二値化処理を実行する。二値化処理には、例えば、ディザ法や誤差拡散法が用いられる。これによって、各画素が、1又は0の二階調の画素値を持つ印刷データpimg1を生成する。なお、1は、印刷媒体上にドットを形成することを示し、0は、印刷媒体上にドットを形成しないことを示す。プリンタ300は、生成した印刷データpimg1をジョブIDjb1に関連付けてメモリ324に記憶する。
また、プリンタ300は、ジョブテーブル228に、ジョブIDjb1と関連付けてPINコードpin1を記憶する。これによって、メモリ324にて、印刷データpimg1とジョブ1(ジョブIDjb1、ユーザ名us1、ファイル名file1、PINコードpin1)とが関連付けて記憶される。
T22では、プリンタ300は、PC100に、プロトコル1にしたがって応答res2を送信する。応答res2は、印刷データ生成要求req2に対する応答であり、印刷データpimg1の生成が成功したことを示す。
T30からT42は、PC100を操作したユーザとは異なるユーザがモバイル200を操作してT10とは異なるタイミングでプリンタ300にセキュア印刷の実行指示を行った場合を示す。
T30からT42では、T10からT22と同様に、モバイル200が、プリンタ300に対して、ジョブ生成要求req3や印刷データ生成要求req4を送信することで、プリンタ300は、ジョブ2及び印刷データpimg2を生成し、ジョブIDjid2に関連付けてメモリ324に記憶する。
ただし、T10からT22では、PC100はプリンタ300に、ユーザ名us1とファイル名file1とを含むジョブ生成要求req1を送信し、画像データimg1と設定情報st1とPINコードpin1とを含む印刷データ生成要求req2を送信していた。しかし、T30からT42では、モバイル200は、T32においてプリンタ300に、プロトコル1とは異なるプロトコル2(例えばIPP(Internet Printing Protocolの略))にしたがってユーザ名us2と、ファイル名file2と、PINコードpin2と、を含むジョブ2を生成するためのジョブ生成要求req3を送信する。また、モバイル200は、T38においてプリンタ300に、画像データimg2と設定情報st2とを含む印刷データ生成要求req4を送信する。つまり、PINコードは、ジョブ生成要求もしくは印刷データ生成要求のどちらかに含まれていればよい。
これによって、メモリ324にて、印刷データpimg2とジョブ2(ジョブIDjb2、ユーザ名us2、ファイル名file2、PINコードpin2)とが関連付けて記憶される。なお、T32からT42では、モバイル200とプリンタ300とはそれぞれプロトコル2にしたがって通信する。
なお、上記の実施例では、PC100及びモバイル200は、プリンタ300に、ジョブ生成要求と印刷データ生成要求とを別々に送信していた。しかし、それに代えて、PC100及びモバイル200は、プリンタ300に、ジョブ生成要求と印刷データ生成要求とをまとめた一つの生成要求を送信してもよい。この場合は、生成要求に、ユーザ名とファイル名とPINコードと画像データと設定情報とが含まれる。プリンタ300は、生成要求を受信すると、ジョブテーブル228に、ユーザ名とファイル名とPINコードとをジョブIDと関連付けて記憶する。さらに、プリンタ300は、画像データと設定情報に基づいて印刷データを生成し、ジョブIDと関連付けてメモリ324に記憶する。これによって、メモリ324にて、印刷データとジョブとが関連付けて記憶される。
以上により、図1に示すように、ジョブテーブル327に2つのジョブが登録される。なお、これらの要求は、PC100やモバイル200以外の他の端末装置がプリンタ300を指定して行われてもよい。なお、図1に示すジョブテーブル327では、異なるユーザ名からの印刷指示により登録されたジョブが例示されているが、同じユーザ(例えばユーザ名us1)から印刷指示があった場合は、さらにユーザ名us1に関連付けてジョブテーブル228にジョブ1とは異なるジョブ(例えばジョブ3)が登録される。
(データ印刷処理)
続いて、図3を参照して、プリンタ300によって行われるデータ印刷処理について説明する。図3は、データ印刷処理のフローチャートである。データ印刷処理は、データ記憶処理によって生成及び記憶されたジョブの印刷データを印刷する処理である。
プリンタ300は、ユーザにより表示部330に表示されるセキュア印刷を実行するためのボタンを選択するための操作を受け付けると、データ印刷処理を開始する。
S110では、CPU322は、表示部330にジョブ一覧画面を表示させ、実行するジョブの選択を受け付ける。ジョブ一覧画面は、ジョブテーブル327に記憶しているすべてのジョブのファイル名の一覧と、当該ジョブのうち実行を指示するジョブを選択するためのボックスと、ジョブの実行を指示するための実行ボタンと、セキュア印刷するジョブの選択を中止するための中止ボタンと、を含む。なお、本実施例では、ジョブ一覧画面は、ユーザ名に関わらずジョブテーブル327に記憶しているすべてのジョブのファイル名の一覧を表示しているが、例えば、セキュア印刷を実行するためのボタンを選択する前に、プリンタ300へのログイン操作などによりユーザ名を入力する場合、入力されたユーザ名に関連付けられたジョブをジョブテーブル327から抽出してジョブ一覧画面に表示してもよい。
S112では、CPU322は、ジョブ一覧画面においてジョブが選択され、実行が指示されたか否かを判断する。CPU322は、ジョブ一覧画面において実行ボタンが押下されない場合や、ジョブを選択するためのボックスが選択されていない状態で実行ボタンが押下される場合には、ジョブ選択なしと判断し(S112でNO)、S110に戻る。一方、CPU322は、ボックスが選択されている状態で実行ボタンが押下される場合に、ジョブ選択ありと判断し(S112でYES)、S114に進む。なお、CPU322は、中止ボタンが押下された場合(図示せず)は、データ印刷処理を終了する。
S114では、CPU322は、ジョブ一覧画面で選択されたジョブ(以下では印刷ジョブと呼ぶ)を実行するためのPINコード入力画面を表示し、PINコードの入力を受け付ける。PINコード入力画面は、PINコードを入力するためのボックスと、PINコードの認証を指示するための指示ボタンと、PINコードの認証を中止するための中止ボタンと、を含む。
S116では、CPU322は、PINコード入力画面において入力されたPINコードと、印刷ジョブに関連付けられるPINコードとが一致するか否かを判断する。CPU322は、PINコード入力画面において、PINコードを入力するためのボックスにPINコードが入力され、認証を指示するためのボタンが押下されることに応じて、PINコードの認証を実行する。具体的には、CPU322は、入力されたPINコードと、印刷ジョブに関連付けてジョブテーブル327に記憶されているPINコードとが一致するか否かを判断する。
CPU322は、入力されたPINコードと、印刷ジョブに関連付けられるPINコードとが一致しない場合(S116でNO)に、S114に戻る。一方、CPU322は、入力されたPINコードと、印刷ジョブに関連付けられるPINコードとが一致する場合(S116でYES)に、S118に進む。なお、CPU322は、中止ボタンが押下された場合(図示せず)は、S110に戻り、再度ジョブの選択を受け付ける。
S118では、CPU322は、印刷ジョブに関連付けられる印刷データを印刷する。ここでは、CPU322は、印刷ジョブを生成した際の印刷要求に含まれる設定情報に基づき、印刷実行部250を用いて印刷データを印刷媒体に印刷する。
S120では、CPU322は、印刷ジョブを削除する。具体的には、CPU322は、ジョブテーブル327から、印刷ジョブに関連付けられるジョブIDとユーザ名とファイル名とPINコードとを削除する。さらに、CPU322は、印刷ジョブのジョブIDに関連付けられる印刷データをメモリ324から削除する。S120が完了することに応じて、データ印刷処理が終了する。
(データ削除処理)
続いて、図4及び図5を参照して印刷システム2によって実行されるデータ削除処理について説明する。図4及び図5は、第1実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。データ削除処理は、データ記憶処理によって生成及び記憶されたジョブを削除する処理である。本実施例では、データ印刷処理の説明の後にデータ削除処理の説明をしているが、データ印刷処理とデータ削除処理との実行順序はこれに限られたものではない。したがって、データ削除処理は、データ印刷処理が実行された後に実行されてもよいし、データ印刷処理が実行される前に実行されてもよい。つまり、プリンタ300は、特定の印刷データの印刷に関係なく、他の印刷データの削除を実行することが可能である。
データ削除処理は、ユーザが、PC100を介してプリンタ300にログインするための指示をした場合に開始される。具体的には、まず、ユーザは、PC100の操作部140を操作して、プログラム126に含まれるウェブブラウザ(図示せず)を起動する。さらに、ユーザは、ウェブブラウザにてアドレスを指定するためのアドレスバーに、プリンタ300のIPアドレスを入力する。PC100は、入力されたIPアドレスにしたがってプリンタ300へアクセスし、端末画面データ329に含まれるホーム画面データを取得する。ユーザは、PC100に表示される、ホーム画面データで示されるホーム画面にて、ログインボタンを押下する。これによって、データ削除処理が開示される。なお、本実施例では、ユーザ名us1に対応するユーザがPC100などを介してプリンタ300にログインするためのユーザ名us1とパスワードpw1との組合せは、あらかじめプリンタ300のメモリ324に登録されているものとする。
T210では、PC100は、プリンタ300にログイン画面取得要求req11を送信する。ログイン画面取得要求req11は、PC100がプリンタ300へのログイン用のログイン画面を取得するための要求である。
T212では、プリンタ300は、PC100にログイン画面取得要求req11に対する応答res11を送信する。応答res11には、端末画面データ329に含まれるログイン画面データが含まれる。
T214では、PC100は、表示部130にログイン画面データによって示されるログイン画面を表示する。ログイン画面は、ユーザ名を入力するためのボックスと、パスワードを入力するためのボックスと、ログインの実行を指示するためのボタンと、を含む。
T215では、PC100は、ユーザによるユーザ名とパスワードとの入力を受け付ける。PC100は、ログイン画面において、ユーザ名を入力するためのボックスにユーザ名us1が入力され、パスワードを入力するためのボックスにパスワードpw1が入力された後で、ログインの実行を指示するためのボタンが押下されることに応じて、ユーザ名us1とパスワードpw1とログイン実行指示とを取得する。
T216では、PC100は、プリンタ300にログイン要求req12を送信する。ログイン要求req12は、PC100がプリンタ300にログインするための要求である。ログイン要求req12は、T215で入力されたユーザ名us1とパスワードpw1とを含む。
T218では、プリンタ300は、PC100のログインが成功したか否かを判断する。具体的には、プリンタ300は、ログイン要求req12に含まれるユーザ名us1とパスワードpw1との組合せが、あらかじめメモリ324に記憶されているか否かを判断する。ここで、プリンタ300は、ユーザ名us1とパスワードpw1との組合せをあらかじめメモリ324に記憶しているためPC100のログインが成功したと判断し(T218でYES)、T220に進む。
T220では、プリンタ300は、端末画面データ329に含まれるログイン成功画面データを生成する。ログイン成功画面データはPC100のログインが成功したことを示す。
T224では、プリンタ300は、PC100にログイン要求req12に対する応答res12を送信する。応答res12には、PC100のプリンタ300へのログインが成功したことを示すログイン成功画面を表示するためのログイン成功画面データが含まれる。
T226では、PC100は、プリンタ300から受信したログイン成功画面データに基づき、表示部130にログイン成功画面を表示する。
なお、T218において、プリンタ300は、ログイン要求に含まれるユーザ名とパスワードとがあらかじめメモリ324に記憶されていない場合に、PC100のログインが失敗したと判断し(T218でNO)、T222に進む。
T222では、プリンタ300は、端末画面データ329に含まれるログイン失敗画面データを生成する。ログイン失敗画面データは、PC100のログインが失敗したことを示す。また、T224で送信される応答res12にはPC100のプリンタ300へのログインが失敗していることを示すログイン失敗画面を表示するためのログイン失敗画面データが含まれる。なお、ログイン失敗画面は、再度ユーザ名とパスワードとの入力を受け付けるための画面であってもよい。この場合は、ログイン失敗画面には、ログイン画面と同様に、ユーザ名を入力するためのボックスと、パスワードを入力するためのボックスと、ログインの実行を指示するためのボタンと、が含まれる。
以下の説明では、PC100が成功画面を表示した場合を前提に説明する。
T227では、PC100は、ユーザによる削除画面取得指示を受け付ける。PC100は、ユーザによって、成功画面でプリンタ300のジョブテーブル327に記憶されているジョブを削除するための削除画面SC1を取得するためのボタンが選択されることに応じて、T228へ進む。
T228では、PC100は、プリンタ300に削除画面取得要求req14を送信する。
T230では、プリンタ300は端末画面データ329に含まれる削除画面データを生成する。削除画面データは、削除画面SC1を示す画面データである。プリンタ300は、ジョブテーブル327に記憶されているすべてのジョブであるジョブ1とジョブ2とを抽出することによって削除画面データを生成する。なお、削除画面SC1に抽出したジョブのファイル名を表示するために、削除画面データはファイル名file1とfile2とを含む。また、削除画面SC1には表示されないが、抽出されたジョブに対応するジョブIDjb1とjb2とも削除画面データに含まれる。これによって、ユーザは、PC100が表示する削除画面SC1に含まれるファイル名file1,file2に基づいて削除する対象データを指示することができる。変形例では、ジョブテーブル327に記憶されているジョブのうち、ログイン時に入力されたユーザ名us1に関連付けて記憶されているジョブのみを抽出し、削除画面データを生成してもよい。
T232では、プリンタ300は、PC100に応答res14を送信する。応答res14は、削除画面取得要求req14に対する応答であり、T230で生成した削除画面データが含まれる。これによって、PC100は、プリンタ300に送信された印刷要求に含まれるファイル名を記憶していなくてもファイル名を含む削除画面SC1を表示することができる。
T234では、PC100は、表示部130に削除画面SC1を表示する。削除画面SC1は、上記の通り、プリンタ300のジョブテーブル327に記憶されているジョブ1及びジョブ2を削除可能な画面である。
図6は、削除画面SC1を示す図である。チェックボックスCBX1は、ジョブ1を選択するためのボックスである。ユーザは、チェックボックスCBX1の隣に表示されるファイル名file1に基づいてチェックボックスCBX1にチェックを入れることによって、ジョブ1を選択することができる。また、チェックボックスCBX1にチェックが入ることによって、テキストボックスTBX1が入力不可能な表示状態から入力可能な表示状態に遷移する。テキストボックスTBX1は、ジョブ1のPINコードを入力するためのボックスである。上記の通り、プリンタ300は、ジョブに対応する印刷データを印刷するために、ユーザからのPINコードの入力を受け付ける。そのため、プリンタ300は、ジョブを削除する場合もユーザからのPINコードの入力を受け付ける必要がある。
チェックボックスCBX2は、ジョブ2を選択するためのボックスである。テキストボックスTBX2は、ジョブ2のPINコードを入力するためのボックスであり、テキストボックスTBX1と同様に、チェックボックスCBX2にチェックが入ることによって、入力不可能な表示状態から入力可能な表示状態に遷移する。ボタンBT1は、選択されたジョブの削除をプリンタ300に指示するためのボタンである。ボタンBT2は、削除するジョブの選択を中止するためのボタンである。
T236では、PC100は、ユーザによるジョブの選択とPINコードの入力とを受け付ける。ユーザは、PC100の表示部130に表示される削除画面SC1において、削除したいジョブに対応するチェックボックスにチェックを入れ、テキストボックスにPINコードを入力し、ボタンBT1を押下する。PC100は、入力されたPINコードを取得すると共に、チェックボックスのチェックに応じて対応するジョブのジョブIDを特定する。以下では、ユーザによってジョブ1の削除が指示される場合を説明する。即ち、ユーザは、削除画面SC1においてチェックボックスCBX1をチェックし、テキストボックスTBX1にPINコードpin1を入力した状態でボタンBT1を押下する。このとき、PC100は、PINコードpin1を取得すると共に、ジョブIDjb1を特定する。
T238では、PC100は、プリンタ300にジョブ削除要求req15を送信する。ジョブ削除要求req15は、プリンタ300に、ユーザが削除を指示したジョブ1を削除させるための要求である。ジョブ削除要求req15には、T236で特定したジョブIDjb1とユーザの入力によって取得したPINコードpin1とが含まれる。
T240では、プリンタ300は、ジョブ削除要求req15に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致するか否かを判断する。具体的には、プリンタ300は、ジョブ削除要求req15に含まれるジョブIDjb1から、ユーザが削除を指示したジョブがジョブ1であると特定する。プリンタ300は、ジョブ削除要求req15に含まれるPINコードがジョブ1に対応するPINコードと一致するか否かを判断する。ここで、ジョブ削除要求req15に含まれるPINコードとジョブ1に対応するPINコードとは、互いにPINコードpin1であるためPINコードが一致すると判断し(T240でYES)、T242へ進む。
T242では、プリンタ300は、ジョブ1を削除する。具体的には、プリンタ300は、ジョブテーブル327から、ジョブIDjb1とユーザ名us1とファイル名file1とPINコードpin1とを削除する。さらに、プリンタ300は、ジョブ1のジョブIDjb1に関連付けられる印刷データpimg1をメモリ324から削除する。
T244では、プリンタ300は、PC100にジョブ削除要求req15に対する応答res15を送信する。応答res15には、端末画面データ329に含まれる削除成功画面データが含まれる。削除成功画面データは、ユーザが削除を指定したジョブ1の削除が成功したことを示す削除成功画面を表示するための画面データである。
T246では、PC100は、プリンタ300から受信した削除成功画面データに基づき、表示部130に削除成功画面を表示する。
なお、T240において、プリンタ300は、ジョブ削除要求に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致しない場合(T240でNO)には、T242を実行することなくT244へ進む。この場合は、T244で送信される応答res15には、端末画面データ329に含まれる削除失敗画面データが含まれる。削除失敗画面データは、ユーザが削除を指定したジョブの削除が失敗したことを示す削除失敗画面を表示するための画面データである。また、T246では、PC100は表示部130に削除失敗画面を表示する。なお、削除失敗画面は、削除が失敗したジョブに対応するPINコードの入力を再度受け付けるための画面であってもよい。この場合は、削除失敗画面には、PINコードを入力するためのボックスと、ログインの実行を指示するためのボタンと、が含まれる。
T246が完了することに応じてデータ削除処理を終了する。なお、ユーザによって削除画面SC1でジョブ1とジョブ2の両方の実行が指示された場合は、T240においてジョブ1とジョブ2の両方についてそれぞれ対応するPINコードが一致するか否かを判断することになる。この場合、例えば、プリンタ300は、両方のジョブについてそれぞれPINコードが一致することに応じて、PC100に削除成功画面データを送信し、少なくとも一方のジョブについてPINコードが一致しないことに応じて、PC100に削除失敗画面データを送信する。
また、本実施例では、ユーザはPC100を操作しているが、PC100の代わりにモバイル200を操作することによってデータ削除処理を実行してもよい。この場合のモバイル200の処理はPC100によって実行される処理と同様であるため説明を省略する。
以上説明したように、本実施例では、PC100が、T236で入力されたPINコードpin1をプリンタ300に送信すると、プリンタ300は、受信したPINコードpin1がメモリ324でジョブIDjb1に関連付けられているPINコードpin1と一致することに応じてジョブ1の印刷データpimg1をメモリ324から削除する。つまり、ユーザは、プリンタ300の前まで行ってプリンタ300にPINコードpin1を入力しなくても、PC100にPINコードpin1を入力することでメモリ324から印刷データpimg1を削除することができる。したがって、PINコードpin1と関連付けてメモリ324に記憶されている印刷データpimg1を削除する場合に、ユーザの手間を低減することができる。
(対応関係)
PC100が「端末装置」の一例である。プリンタ300が「印刷装置」の一例である。
印刷データpimg1が「対象データ」の一例である。印刷データpimg1に対応するPINコードpin1が「関連認証情報」の一例である。図5のT236で入力されるPINコードが「第1の入力認証情報」の一例であり、図3のS114で入力されるPINコードが「第2の入力認証情報」の一例である。
PC100の操作部140が「第1の入力部」の一例である。プリンタ300の操作部340が「第2の入力部」の一例である。プリンタ300の印刷実行部350が「印刷部」の一例である。プリンタ300のメモリ324が「第1のメモリ」及び「メモリ」の一例である。
図2のT12,T18,T32,T38が「要求送信部」及び「要求受信部」によって実行される処理の一例である。T14,T20,T34,T40が「第1の記憶部」によって実行される処理の一例である。
図3のS116が「第2の判断部」によって実行される処理の一例である。S118が「印刷制御部」によって実行される処理の一例である。
図5のT236が「第1の入力受付部」によって実行される処理の一例である。T238が「情報送信部」及び「情報受信部」によって実行される処理の一例である。T240が「第1の判断部」によって実行される処理の一例である。T242が「削除部」によって実行される処理の一例である。
ファイル名file1,file2が「識別情報」の一例である。PC100の表示部130が「表示部」の一例である。図5のT234が「表示制御部」によって実行される処理の一例である。T228,T232が「取得部」によって実行される処理の一例である。
(第2実施例)
続いて、図1を参照して第2実施例における印刷システム2について説明する。第2実施例の印刷システム2では、第1実施例の印刷システム2に以下の構成が追加される。その他の構成は第1実施例と同様であるため、説明を省略する。
(PC100の構成)
PC100は、プログラム126にジョブを削除するための削除用アプリケーション128を含む。削除用アプリケーション128は、標準フォーマット129を含む。標準フォーマット129は、削除用アプリケーション128によって表示部130に表示される画面を生成するためのフォーマットである(詳細は後述)。
(モバイル200の構成)
モバイル200は、プログラム226にジョブを削除するための削除用アプリケーション228を含む。削除用アプリケーション228は、標準フォーマット229を含む。標準フォーマット229は、削除用アプリケーション228によって表示部230に表示される画面を生成するためのフォーマットである(詳細は後述)。
(プリンタ300の構成)
プリンタ300は、ジョブテーブル327にジョブIDとユーザ名とファイル名とPINコードとに関連付けてプロトコル名を記憶する。プロトコル名は、PC100やモバイル200などの外部装置とプリンタ300が通信する際に使用される通信プロトコルを識別するための識別情報である。
(印刷システム2の動作)
(データ記憶処理)
図2を参照して第2実施例のデータ記憶処理について説明する。第2実施例のデータ記憶処理では、第1実施例のデータ記憶処理と異なり、プリンタ300はプロトコル名も記憶する。具体的には以下の通りである。
前述の通り、PC100は、T10によって受け付けたセキュア印刷の実行指示に基づいて、T12でプリンタ300にプロトコル1にしたがってジョブ生成要求req1を送信する。
T14では、プリンタ300は、ジョブ生成要求req1に基づくジョブを生成する。当該ジョブには、ユーザ名us1と、ファイル名file1と、プロトコル名pro1と、が含まれる。プロトコル名pro1は、PC100がプリンタ300にジョブ生成要求req1を送信する際のプロトコル1を識別するための識別情報である。プリンタ300は、PC100からプロトコル1にしたがってジョブ生成要求re1を受信することに応じて、プロトコル名pro1を特定することができる。PC100は、ジョブを生成すると、当該ジョブにジョブIDjb1を付与し、ジョブテーブル228に、ジョブIDjb1と、ユーザ名us1と、ファイル名file1と、プロトコル名pro1とを関連付けて記憶する。
T16からT22は、第1実施例と同様であるため説明を省略する。T22までの処理が完了することによって、プリンタ300のメモリ324で、印刷データpimg1と、ユーザ名us1と、ファイル名file1と、PINコードpin1と、プロトコル名pro1と、が関連付けられる。
また、T23からT34では、T10からT22と同様にして、プリンタ300のメモリ324で、印刷データpimg2と、ユーザ名us2と、ファイル名file2と、PINコードpin2と、プロトコル名pro2と、が関連付けられる。
(データ印刷処理)
第2実施例のデータ印刷処理は、第1実施例のデータ印刷処理と同様であるため説明を省略する。
(データ削除処理)
図7及び図8を参照して第2実施例のデータ削除処理を説明する。図7及び図8は第2実施例のデータ削除処理のシーケンス図である。データ削除処理は、ユーザがモバイル200の表示部230の画面において削除用アプリケーション228の起動を指示することに応じて開始される。具体的には、ユーザが、モバイル200の表示部230の画面で、削除用アプリケーション228のアイコンを選択する。これに応じて、モバイル200は、削除用アプリケーション228を起動し、データ削除処理を開始する。なお、モバイル200は、削除用アプリケーション228によって、プロトコル1及びプロトコル2にしたがった通信が可能である。
T310では、モバイル200は、プリンタ300に、プロトコル1にしたがってジョブリスト取得要求req21を送信する。ジョブリスト取得要求req21は、プロトコル1にしたがって外部装置からプリンタ300に送信された生成要求によって生成・記憶されたジョブのリストを取得するための要求である。
T311では、プリンタ300は、ジョブリストlst1を抽出する。具体的には、プリンタ300は、ジョブテーブル327に記憶されているジョブのうち、プロトコル1を識別するためのプロトコル名pro1に関連付けられて記憶されているジョブのジョブIDとファイル名との一覧をジョブリストとして抽出する。したがって、プリンタ300は、ジョブ1のジョブIDjb1とファイル名file1とプロトコル名pro1とをジョブリストlst1としてジョブテーブル327から抽出する。
T312では、プリンタ300は、プロトコル1にしたがってモバイル200にジョブリスト取得要求req21に対する応答res21を送信する。応答res21には、T311で抽出されたジョブリストlst1が含まれる。
T314では、モバイル200は、受信したジョブリストlst1をメモリ224に記憶する。
T316からT320では、T310からT314と同様にして、モバイル200は、プリンタ300からジョブリストlst2を取得し、メモリ224に記憶する。なお、T236では、モバイル200は、プロトコル2にしたがってジョブリスト取得要求req22を送信する。したがって、T317では、プリンタ300は、ジョブテーブル327にプロトコル名pro2に関連付けられて記憶されているジョブ2のジョブIDjb2とファイル名file2とプロトコル名pro2とからなるジョブリストlst2を抽出する。また、T318では、プリンタ300は、プロトコル2にしたがって応答res22を送信する。
T322では、モバイル200は、取得したジョブリストlst1及びlst2と、標準フォーマット229と、に基づき削除画面SC1(図6)を表示するための削除画面データを生成する。さらにモバイル200は、生成した削除画面データに基づいて表示部230に削除画面SC1を表示する。
削除画面SC1のうち、ファイル名file1とfile2以外は、標準フォーマット229に基づいて表示可能である。モバイル200は、取得したジョブリストlst1及びlst2に含まれるファイル名file1とfile2とを標準フォーマット129に追加する。これによって、削除画面SC1のファイル名を表示する欄にファイル名file1とfile2とが表示可能となる。これによると、モバイル200は、プリンタ300に送信された印刷要求に含まれるファイル名を記憶していなくてもファイル名を含む削除画面SC1を表示することができる。さらに、モバイル200は、自ら生成した画面情報SC1に基づいて削除画面SC1を表示することができる。
T324では、モバイル200は、ユーザによるジョブの選択とPINコードの入力とを受け付ける。T324の処理は図5のT236の処理と同様であるため、説明を省略する。なお、以下ではユーザによってジョブ1の削除が指示される場合を説明する。したがって、モバイル200は、PINコードpin1を取得すると共に、ジョブIDjb1を特定する。
T326では、モバイル200は、特定したジョブIDjb1に関連付けられているプロトコル名がプロトコル名pro1であるか否かを判断する。具体的には、モバイル200は、メモリ224に記憶されているすべてのジョブリストの中から、ジョブIDjb1に関連付けられているプロトコル名を抽出する。ここでは、ジョブIDjb1にはプロトコル名pro1が関連付けられているため(T326でYES)、T328へ進む。
T328では、モバイル200は、プリンタ300に、プロトコル名pro1で識別されるプロトコル1にしたがってジョブ削除要求req23を送信する。ジョブ削除要求req23には、特定したジョブIDjb1とユーザの入力によって取得したPINコードpin1とが含まれる。
T330では、プリンタ300は、ジョブ削除要求req23に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致するか否かを判断する。具体的には、プリンタ300は、ジョブ削除要求req23に含まれるジョブIDjb1から、ユーザが削除を指示したジョブがジョブ1であると特定する。プリンタ300は、ジョブ削除要求req23に含まれるPINコードがジョブ1に対応するPINコードと一致するか否かを判断する。ここで、ジョブ削除要求req23に含まれるPINコードとジョブ1に対応するPINコードとは、互いにPINコードpin1であるためPINコードが一致すると判断し(T330でYES)、T332へ進む。
T332では、プリンタ300は、ジョブ1を削除する。具体的には、プリンタ300は、ジョブテーブル327から、ジョブIDjb1とユーザ名us1とファイル名file1とPINコードpin1とを削除する。さらに、プリンタ300は、ジョブ1のジョブIDjb1に関連付けられる印刷データpimg1をメモリ324から削除する。
T334では、プリンタ300は、プロトコル1にしたがって、モバイル200にジョブ削除要求req23に対する応答res23を送信する。応答res23には、ユーザが削除を指定したジョブ1の削除が成功したことを示す情報が含まれる。
T336では、モバイル200は、特定したジョブIDjb1に関連付けられているプロトコル名がプロトコル名pro2であるか否かを判断する。上述の通り、ジョブIDjb1にはプロトコル名pro1が関連付けられており、プロトコル名pro2には関連付けられていないため(T336でNO)、T346へ進む。
T346では、モバイル200は、応答res23に含まれる情報がジョブの削除が成功したことを示すことに応じて、表示部230にジョブの削除が成功したことを示す削除成功画面を表示する。本実施例では、削除成功画面を表示するための削除成功画面データは、あらかじめ標準フォーマット129と同様にプログラム126に含まれているが、それに代えて、モバイル200が応答res23を受信することに応じてモバイル200によって生成されてもよい。T346が完了することに応じて、データ削除処理が終了する。
なお、T330において、プリンタ300は、ジョブ削除要求に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致しない場合(T330でNO)には、T332を実行することなくT334へ進む。この場合は、T334で送信される応答res23には、ユーザが削除を指定したジョブの削除が失敗したことを示す情報が含まれる。また、T346では、モバイル200は表示部230にジョブの削除が失敗したことを示す削除失敗画面を表示する。本実施例では、削除失敗画面を表示するための削除失敗データは、あらかじめプログラム126に含まれているが、それに代えて、モバイル200が応答res23を受信することに応じてモバイル200によって生成されてもよい。なお、削除失敗画面は、削除が失敗したジョブに対応するPINコードの入力を再度受け付けるための画面であってもよい。この場合は、削除失敗画面には、PINコードを入力するためのボックスと、ログインの実行を指示するためのボタンと、が含まれる。
以上、T324において、ユーザによってジョブ1の削除が指示された場合を説明した。以下では、T324において、ユーザによってジョブ2の削除が指示された場合を説明する。
T324において、モバイル200は、ユーザによるジョブの選択とPINコードの入力とを受け付ける。ここでは、ユーザは、削除画面SC1でチェックボックスCBX2にチェックを入れ、テキストボックスTBX2にPINコードpin2を入力した状態でボタンBT1を押下したとする。モバイル200は、PINコードpin2を取得すると共に、ジョブIDjb2を特定する。
T326では、モバイル200は、特定したジョブIDjb2に関連付けられているプロトコル名がプロトコル名pro1であるか否かを判断する。ここでは、ジョブIDjb2にはプロトコル名pro1が関連付けられていないため(T326でNO)、T336へ進む。
T336では、モバイル200は、特定したジョブIDに関連付けられているプロトコル名がプロトコル名pro2であるか否かを判断する。ここでは、ジョブIDjb2にはプロトコル名pro2が関連付けられている(T336でYES)ため、T338へ進む。
T338では、モバイル200は、プリンタ300に、プロトコル名pro2で識別されるプロトコル2にしたがってジョブ削除要求req24を送信する。ジョブ削除要求req24には、特定したジョブIDjb2とユーザの入力によって取得したPINコードpin2とが含まれる。
T340では、プリンタ300は、ジョブ削除要求req24に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致するか否かを判断する。具体的な判断方法はT330と同様であるため説明を省略する。ここで、ジョブ削除要求req24に含まれるPINコードとジョブ2に対応するPINコードとは、互いにPINコードpin2であるためPINコードが一致すると判断し(T340でYES)、T342へ進む。
T342では、プリンタ300は、ジョブ2を削除する。具体的には、プリンタ300は、ジョブテーブル327から、ジョブIDjb2とユーザ名us2とファイル名file2とPINコードpin2とを削除する。さらに、プリンタ300は、ジョブ2のジョブIDjb2に関連付けられる印刷データpimg2をメモリ324から削除する。
T344では、プリンタ300は、プロトコル2にしたがって、モバイル200にジョブ削除要求req24に対する応答res24を送信する。応答res24には、ユーザが削除を指定したジョブ2の削除が成功したことを示す情報が含まれる。
T346では、モバイル200は、応答res23に含まれる情報がジョブの削除が成功したことを示すことに応じて、表示部230にジョブの削除が成功したことを示す削除成功画面を表示する。T346が完了することに応じて、データ削除処理が終了する。
なお、T340において、プリンタ300は、ジョブ削除要求に含まれるPINコードと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとが一致しない場合(T340でNO)には、T342を実行することなくT344へ進む。この場合は、T344で送信される応答res24には、ユーザが削除を指定したジョブの削除が失敗したことを示す情報が含まれる。また、T346では、PC100は表示部130に削除失敗画面を表示する。
以上、T324において、ユーザによってジョブ2の削除が指示された場合を説明した。なお、ユーザによって削除画面SC1でジョブ1とジョブ2の両方の実行が指示された場合は、T326からT344までの処理を指示されたジョブ数分繰り返すことになる。この場合、T346では、例えば、モバイル200は、T324もしくはT344において、プリンタ300からそれぞれのジョブについて削除が成功したことを示す情報を含む応答を受信することに応じて、表示部230に削除成功画面を表示し、少なくとも一方のジョブについて削除が失敗したことを示す情報を含む応答を受信することに応じて、表示部230に削除失敗画面を表示してもよい。
また、削除用アプリケーション228がプロトコル1及びプロトコル2以外にも対応している場合は、T346の前に、プロトコル1及びプロトコル2以外の対応するすべてのプロトコルについてもT326からT334、もしくは、T336からT344と同様の処理を実行する。
また、本実施例では、ユーザはモバイル200を操作しているが、モバイル200の代わりにPC100を操作することによってデータ削除処理を実行してもよい。この場合のPC100の処理はモバイル200によって実行される処理と同様であるため説明を省略する。ただし、削除画面SC1を示す削除画面データは、PC100によって削除用アプリケーション128に含まれる標準フォーマット129と、取得したジョブリストlst1及びlst2と、に基づいて生成される。具体的な方法は、T332で示した方法と同様である。
以上説明したように、本実施例では、モバイル200が、T324で入力されたPINコードpin1をプリンタ300に送信すると、プリンタ300は、受信したPINコードpin1がメモリ324でジョブIDjb1に関連付けられているPINコードpin1と一致することに応じてジョブ1の印刷データpimg1をメモリ324から削除する。つまり、ユーザは、プリンタ300の前まで行ってプリンタ300にPINコードpin1を入力しなくても、モバイル200にPINコードpin1を入力することでメモリ324から印刷データpimg1を削除することができる。したがって、PINコードpin1と関連付けてメモリ324に記憶されている印刷データpimg1を削除する場合に、ユーザの手間を低減することができる。
(対応関係)
モバイル200が「端末装置」及び「第1の端末装置」の一例である。PC100が「第2の端末装置」の一例である。プリンタ300が「印刷装置」の一例である。
印刷データpimg1が「対象データ」の一例である。印刷データpimg1に対応するPINコードpin1が「関連認証情報」の一例である。図8のT324で入力されるPINコードが「第1の入力認証情報」の一例であり、図3のS114で入力されるPINコードが「第2の入力認証情報」の一例である。
モバイル200の表示部230が「第1の入力部」及び「表示部」の一例である。プリンタ300の操作部340が「第2の入力部」の一例である。プリンタ300の印刷実行部350が「印刷部」の一例である。
図2のT12,T18,T32,T38が「要求送信部」及び「要求受信部」によって実行される処理の一例である。T14,T20,T34,T40が「第1の記憶部」によって実行される処理の一例である。
図3のS116が「第2の判断部」によって実行される処理の一例である。S118が「印刷制御部」によって実行される処理の一例である。
図8のT324が「第1の入力受付部」によって実行される処理の一例である。T328,T338が「情報送信部」及び「情報受信部」によって実行される処理の一例である。T330,T340が「第1の判断部」によって実行される処理の一例である。T332,T342が「削除部」によって実行される処理の一例である。
ファイル名file1,file2が「識別情報」の一例である。図7のT322が「表示制御部」によって実行される処理の一例である。図7のT322が「生成部」によって実行される処理の一例である。
プリンタ300のメモリ324が「第1のメモリ」及び「メモリ」の一例である。PC100のメモリ124及びモバイル200のメモリ224のそれぞれが「第2のメモリ」及び「第3のメモリ」の一例である。
図7のT310,T312が「第1の取得部」によって実行される処理の一例である。T316,T318が「第2の取得部」によって実行される処理の一例である。T314が「第2の記憶部」によって実行される処理の一例である。T320が「第3の記憶部」によって実行される処理の一例である。図8のT326,T336が「特定部」によって実行される処理の一例である。
以上、本発明の具体例について、詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(変形例1)
上記の第1実施例及び第2実施例では、PC100及びモバイル200は、図5のT234及び図7のT332において、ジョブを選択するためのチェックボックスと、PINコードを入力するためのテキストボックスと、を含む削除画面SC1を表示している。しかし、それに代えて、PC100及びモバイル200は、ジョブの選択とPINコードの入力を別画面でユーザに行わせるための削除画面を表示してもよい。この場合は、PC100及びモバイル200は、まず、ジョブを選択するためのチェックボックスを含み、PINコードを入力するためのテキストボックスを含まない画面を表示する。ユーザが当該画面で削除したいジョブに対応するチェックボックスにチェックを入れて、実行を指示するためのボタンを押下することに応じて、PC100及びモバイル200は、選択されたジョブのPINコードを入力するためのテキストボックスを含む画面を表示する。一般には、端末装置は、第1のメモリからの対象データの削除をユーザに指示させるための削除画面を表示部に表示させればよい。
(変形例2)
上記の第1実施例及び第2実施例では、プリンタ300は、メモリ324内にジョブテーブル327を記憶している。しかし、それに代えて、プリンタ300と通信可能な外部サーバ内のメモリがジョブテーブル327を記憶してもよい。この場合は、プリンタ300は、図2のT12でジョブ生成要求req1を受信すると、T14でジョブ1を生成する。プリンタ300は生成したジョブ1を外部サーバに送信し、外部サーバ内のメモリに記憶させる。さらに、プリンタ300は、T18で印刷データ生成要求req2を受信すると、T20で印刷データpimg1を生成する。プリンタ300は、生成した印刷データpimg1を外部サーバに送信し、外部サーバ内のメモリに記憶させる。また、プリンタ300は、ジョブ生成要求req1や印刷データ生成要求re2を受信すると、外部サーバに転送し、外部サーバがジョブ1や印刷データpimg1を生成し、外部サーバ内のメモリに記憶してもよい。また、プリンタ300に接続されているUSBメモリなどの外部メモリがジョブテーブル327を記憶してもよい。この場合、プリンタ300は、生成したジョブ1や印刷データpimg1を外部メモリに送信し、外部メモリに記憶させる。一般には、印刷装置は、対象データと印刷要求に含まれる関連認証情報とを関連付けて、第1のメモリに記憶すればよい。
(変形例3)
上記の第1実施例では、図5のT236において、PC100は、プリンタ300に、ジョブIDとPINコードとを含むジョブ削除要求req15を送信する。しかし、それに代えて、PC100は、プリンタ300に、ジョブIDと、PINコードと、PC100を操作するユーザを示すユーザ名と、を含むジョブ削除要求を送信してもよい。例えば、当該ジョブ削除要求に含まれるユーザ名は、T215でログイン時に入力されたユーザ名us1である。この場合、プリンタ300は、T240において、ジョブ削除要求req15に含まれるPINコードとユーザ名との組合せと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとユーザ名との組合せとが一致するか否かを判断してもよい。これによって、ジョブ削除要求req15に含まれるPINコードとユーザ名との組合せと、ユーザが削除を指示したジョブに対応するPINコードとユーザ名との組合せとが一致する場合に、ジョブが削除される。したがって、PC100を操作するユーザは、当該ユーザに対応するジョブのみを削除することができる。換言すると、PC100を操作するユーザによって、当該ユーザ以外のユーザに対応するジョブが削除されることを防止することができる。
また、上記の第2実施例では、図8のT328及びT338において、モバイル200は、プリンタ300に、ジョブIDとPINコードとを含むジョブ削除要求req24及びreq25を送信する。しかし、それに代えて、上記の変形例のPC100と同様に、モバイル200は、プリンタ300に、ジョブIDと、PINコードと、モバイル200を操作するユーザを示すユーザ名と、を含むジョブ削除要求を送信してもよい。この場合、ジョブ削除要求に含まれるユーザ名を取得するために、例えば、T324において、モバイル200は、ユーザによるジョブの選択とPINコード入力とを受け付けることに加えて、ユーザ名の入力を受け付けてもよい。また、この場合のプリンタ300の動作は上記の変形例の通りである。したがって、モバイル200を操作するユーザは、当該ユーザに対応するジョブのみを削除することができる。換言すると、モバイル200を操作するユーザによって、当該ユーザ以外のユーザに対応するジョブが削除されることを防止することができる。
(変形例4)
上記の第2実施例では、モバイル200は、図7のT310及びT312と、T326及びT328と、でプリンタ300からジョブリストを取得している。しかし、それに代えて、モバイル200は、ジョブリストをあらかじめメモリ224に記憶していてもよい。この場合は、モバイル200は、図2のT23で取得したユーザ名us2と、ファイル名file2と、PINコードpin2とをジョブリストとしてメモリ224に記憶しておく。なお、モバイル200は、さらにセキュア印刷の実行指示を取得した場合は、入力されたユーザ名とファイル名とPINコードとをジョブリストに追加して、メモリ224に記憶する。また、モバイル200は、図7のT310からT330を実行せず、T332でメモリ224に記憶されているジョブリストに基づいて削除画面を生成し、表示する。これによって、ユーザは操作中のモバイル200から送信されたジョブに基づく削除画面でジョブの削除を指示することになるため、例えば、モバイル200が当該ユーザのみによって使用することが想定されている携帯端末である場合にセキュリティを担保することができる。また、上記の構成はモバイル200と同様に、PC100も備えていてもよい。一般には、端末装置は、第1のメモリからの対象データの削除をユーザに指示させるための削除画面を表示部に表示させればよい。
(変形例5)
上記の実施例2では、モバイル200は、プログラム226が、印刷用アプリケーション227と削除用アプリケーション228とを含んでいる。つまり、モバイル200は、印刷データの印刷とジョブの削除とを、それぞれ異なるアプリケーションを用いてプリンタ300に指示している。しかし、それに代えて、モバイル200は、プログラム226が、印刷用アプリケーション227と削除用アプリケーション228との機能を兼ね備えたマルチアプリケーションであって、印刷データの印刷とジョブの削除との両方が可能なマルチアプリケーションを含んでいてもよい。この場合は、図2のT30において、モバイル200は、画像データimg1の印刷が選択されると、印刷用アプリケーション227の代わりにマルチアプリケーションを起動させ、表示部130に印刷設定画面を表示する。また、図7において、モバイル200は、ユーザがモバイル200の表示部230の画面においてマルチアプリケーションの起動を指示することに応じてデータ削除処理を開始する。
また、マルチアプリケーションは、画像閲覧用アプリケーションと印刷用アプリケーション227と削除用アプリケーション228との機能を兼ね備えていてもよい。この場合は、図2のT30において、ユーザはマルチアプリケーションを用いて画像データimg1の印刷を指示すると、マルチアプリケーションが表示部130に印刷設定画面を表示する。また、図7において、モバイル200は、ユーザがモバイル200の表示部230の画面においてマルチアプリケーションの起動を指示することに応じてデータ削除処理を開始する。なお、実施例2の削除用アプリケーションが「コンピュータプログラム」の一例であってもよいし、上記変形例4のマルチアプリケーションが「コンピュータプログラム」の一例であってもよい。
(変形例6)
上記の第1実施例及び第2実施例では、図2のT20において、プリンタ300は、印刷データpimg1をジョブIDjb1に関連付けてメモリ224に記憶している。しかし、それに代えて、T18で受信した画像データimg1や、RGB出力データを記憶してもよい。この場合は、プリンタ300は、図3のS118において、画像データimg1やRGB出力データから印刷データpimg1を生成し、印刷する。
また、プリンタ300が印刷データpimg1を生成する代わりに、PC100が印刷データpimg1を生成してもよい。この場合、PC100は、T16で応答res1を受信すると、設定情報st1に基づき画像データimg1からRGB出力データを生成する。さらに、PC100は、RGB出力データから印刷データpimg1を生成する。具体的な生成方法は、T20に記載の方法と同じである。その後、PC100は、T18でプリンタ300に印刷データpimg1を送信する。なお、印刷データpimg1は設定情報st1に基づき生成されているため、PC100はT18では印刷設定情報st1は送信しなくてもよい。プリンタ300は、T20で、印刷データpimg1をジョブIDjb1に関連付けてメモリ324に記憶する。
(変形例7)
上記の第1実施例及び第2実施例では、プリンタ300は、レーザプリンタである。しかし、それに代えて、プリンタ300は、インクジェットプリンタであってもよい。一般には、印刷装置は、印刷部を備えていればよい。
(変形例8)
上記の第1実施例及び第2実施例の各処理は、PC100のCPU122と、モバイル200のCPU222と、プリンタ300のCPU322と、がソフトウェア(すなわち、プログラム126、プログラム226及びプログラム326)にしたがって処理を実行することによって実現されるが、それに代えて、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
100:PC、200:モバイル、300:プリンタ、jb1,jb2:ジョブID、us1,us2:ユーザ名、file1,file2:ファイル名、pin1,pin2:PINコード、pro1,pro2:プロトコル名

Claims (14)

  1. 端末装置と印刷装置とを備える印刷システムであって、
    前記端末装置は、
    第1の入力部と、
    前記印刷装置に、対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求を送信する要求送信部であって、前記印刷要求は、前記対象データに関連付けられている関連認証情報を含む、前記要求送信部と、
    前記印刷要求を送信した後で、前記第1の入力部を介して、ユーザからの第1の入力認証情報の入力を受け付ける第1の入力受付部と、
    前記印刷装置に、前記第1の入力受付部によって受け付けられた前記第1の入力認証情報を送信する情報送信部と、
    を備え、
    前記印刷装置は、
    第2の入力部と、
    印刷部と、
    前記端末装置から前記印刷要求を受信する要求受信部と、
    前記対象データと前記印刷要求に含まれる前記関連認証情報とを関連付けて、第1のメモリに記憶する第1の記憶部と、
    前記対象データと前記関連認証情報とを前記第1のメモリに記憶した後で、前記端末装置から前記第1の入力認証情報を受信する情報受信部と、
    前記端末装置から受信した前記第1の入力認証情報が、前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第1の判断部と、
    前記対象データと前記関連認証情報とを前記第1のメモリに記憶した後で、前記第2の入力部を介して、ユーザからの第2の入力認証情報の入力を受け付ける第2の入力受付部と、
    前記第2の入力受付部によって受け付けられた前記第2の入力認証情報が、前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第2の判断部と、
    前記第2の判断部によって前記第2の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷させる印刷制御部と、
    前記第1の判断部によって前記第1の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷することなく、前記対象データを前記第1のメモリから削除する削除部と、
    を備える、印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムであって、
    前記印刷要求は、さらに、前記対象データを識別するための識別情報を含み、
    前記印刷装置の前記第1の記憶部は、前記対象データと前記関連認証情報と前記識別情報とを関連付けて、前記第1のメモリに記憶し、
    前記端末装置は、さらに、
    表示部と、
    前記第1のメモリからの前記対象データの削除をユーザに指示させるための削除画面を前記表示部に表示させる表示制御部であって、前記削除画面は前記識別情報を示す項目を含む、前記表示制御部と、
    を備え、
    前記端末装置の前記情報送信部は、前記削除画面で前記対象データの削除が指示され、前記第1の入力受付部によって前記第1の入力認証情報の入力を受け付ける場合に、前記対象データを前記第1のメモリから削除するための削除要求であって、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む前記削除要求を送信し、
    前記印刷装置の前記情報受信部は、前記端末装置から前記削除要求を受信し、
    前記印刷装置の前記第1の判断部は、前記削除要求に含まれる前記第1の入力認証情報が、前記識別情報に関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する、印刷システム。
  3. 請求項2に記載の印刷システムであって、
    前記端末装置は、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得部を備え、
    前記削除画面は、前記取得部によって取得された前記識別情報を示す前記項目を含む、印刷システム。
  4. 請求項3に記載の印刷システムであって、
    前記印刷装置は、さらに、前記第1のメモリを備え、
    前記第1のメモリは、さらに、前記削除画面を示す画面情報を記憶し、
    前記端末装置の前記取得部は、前記印刷装置から、前記識別情報を含む前記画面情報を取得する、印刷システム。
  5. 請求項2または請求項3に記載の印刷システムであって、
    前端末装置は、さらに、第2のメモリを備え、
    前記第2のメモリは、前記削除画面を表示するための標準フォーマットを記憶し、
    前記端末装置は、さらに、前記標準フォーマットに前記識別情報を追加することによって、前記削除画面を示す画面情報を生成する生成部を備え、
    前記端末装置の前記表示制御部は、前記生成部によって生成された前記画面情報によって示される前記削除画面を前記表示部に表示させる、印刷システム。
  6. 請求項5に記載の印刷システムであって、
    前記印刷システムは、第1の端末装置と第2の端末装置とを含む複数の前記端末装置を備え、
    前記第1の端末装置の前記要求送信部は、第1のプロトコルにしたがって、第1の対象データで示される第1の対象画像を印刷するための第1の印刷要求であって、前記第1の対象データに関連付けられている第1の関連認証情報を含む前記第1の印刷要求を送信し、
    前記第2の端末装置の前記要求送信部は、第2のプロトコルにしたがって、第2の対象データで示される第2の対象画像を印刷するための第2の印刷要求であって、前記第2の対象データに関連付けられている第2の関連認証情報を含む前記第2の印刷要求を送信し、
    前記印刷装置の前記第1の記憶部は、前記第1の印刷要求を受信する場合に、前記第1の対象データと、前記第1の関連認証情報と、前記第1の対象データを識別するための第1の識別情報と、前記第1のプロトコルとを関連付けて前記第1のメモリに記憶し、前記第2の印刷要求を受信する場合に、前記第2の対象データと、前記第2の関連認証情報と、前記第2の対象データを識別するための第2の識別情報と、前記第2のプロトコルと、を関連付けて前記第1のメモリに記憶し、
    前記端末装置は、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得部であって、前記第1のメモリから、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第1の識別情報を取得する第1の取得部と、前記第1のメモリから、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第2の識別情報を取得する第2の取得部と、を含む取得部を備え、
    前記第1の端末装置は、さらに、
    第3のメモリと、
    前記第1の取得部によって前記第1の識別情報が取得された場合に、前記第1の識別情報と前記第1のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第2の記憶部と、
    前記第2の取得部によって前記第2の識別情報が取得された場合に、前記第2の識別情報と前記第2のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第3の記憶部と、を備え、
    前記第1の端末装置の前記表示制御部は、前記第1の識別情報を示す第1の項目と前記第2の識別情報を示す第2の項目とを含む前記削除画面を前記表示部に表示させ、
    前記第1の端末装置は、さらに、
    前記削除画面で前記第1の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第1の識別情報に関連付けられている前記第1のプロトコルを特定し、前記削除画面で前記第2の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第2の識別情報に関連付けられている前記第2のプロトコルを特定する特定部、を備え、
    前記第1の端末装置の前記情報送信部は、前記特定部によって前記第1のプロトコルが特定された場合に、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1の対象データを前記第1のメモリから削除するための第1の削除要求を送信し、前記特定部によって前記第2のプロトコルが特定された場合に、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2の対象データを前記第1のメモリから削除するための第2の削除要求を送信する、印刷システム。
  7. 第端末装置と通信可能な印刷装置であって、
    入力部と、
    印刷部と、
    前記端末装置から対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求を受信する要求受信部であって、前記印刷要求は、前記対象データに関連付けられている関連認証情報を含む、前記要求受信部と、
    前記対象データと前記印刷要求に含まれる前記関連認証情報とを関連付けて、メモリに記憶する記憶部と、
    前記対象データと前記関連認証情報とを前記メモリに記憶した後で、前記端末装置から前記端末装置が入力を受け付けた第1の入力認証情報を受信する情報受信部と、
    前記端末装置から受信した前記第1の入力認証情報が、前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第1の判断部と、
    前記対象データと前記関連認証情報とを前記メモリに記憶した後で、前記入力部を介して、ユーザからの第2の入力認証情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部によって受け付けられた前記第2の入力認証情報が、前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する第2の判断部と、
    前記第2の判断部によって前記第2の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷させる印刷制御部と、
    前記第1の判断部によって前記第1の入力認証情報が前記関連認証情報と一致すると判断される場合に、前記印刷部を用いて前記対象データにて示される前記対象画像を印刷することなく、前記対象データを前記メモリから削除する削除部と、
    を備える、印刷装置。
  8. 請求項7に記載の印刷装置であって、
    前記印刷要求は、さらに、前記対象データを識別するための識別情報を含み、
    前記記憶部は、前記対象データと前記関連認証情報と前記識別情報とを関連付けて、前記メモリに記憶し、
    前記情報受信部は、前記端末装置から、前記対象データを前記メモリから削除するための削除要求であって、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む前記削除要求を受信し、
    前記第1の判断部は、前記削除要求に含まれる前記第1の入力認証情報が、前記識別情報に関連付けて前記メモリに記憶されている前記関連認証情報と一致するか否かを判断する、印刷装置。
  9. 請求項8に記載の印刷装置であって、さらに、
    前記メモリを備え、
    前記メモリは、さらに、前記削除画面を示す画面情報を記憶し、
    前記印刷装置は、さらに、前記識別情報を含む前記画面情報を前記端末装置に送信する画面送信部を備える、印刷装置。
  10. 印刷装置と通信可能な端末装置であって、入力部と表示部とを備える前記端末装置に、
    対象データにて示される対象画像を印刷するための印刷要求であって、関連認証情報と前記対象データを識別するための識別情報とを含む前記印刷要求が、前記前記印刷装置にて受信され、前記対象データと前記関連情報と前記識別情報とが関連付けられて第1のメモリに記憶された後で、前記対象データの前記第1のメモリからの削除をユーザに指示させるための削除画面を前記表示部に表示させる表示制御処理であって、前記削除画面は前記識別情報を示す項目を含む、前記表示制御処理と、
    前記入力部を介してユーザからの入力認証情報の入力を受け付ける入力受付処理と、
    前記削除画面で前記対象データの削除が指示され、前記入力受付部によって前記入力認証情報の入力を受け付ける場合に、前記印刷装置に、前記識別情報と前記第1の入力認証情報とを含む削除要求を送信する情報送信処理であって、前記削除要求は、前記印刷装置にて、前記入力認証情報が、前記識別情報に関連付けられて前記第1のメモリに記憶されている前記関連認証情報と一致することに応じて、前記対象データにて示される前記対象画像が印刷されることなく、前記関連認証情報に関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記対象データを前記第1のメモリから削除するための削除要求である、前記情報送信処理と、
    を実行させる、コンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得処理を実行させる、コンピュータプログラム。
  12. 請求項10または請求項11に記載のコンピュータプログラムであって、
    前端末装置は、さらに、第2のメモリを備え、
    前記第2のメモリは、前記削除画面を表示するための標準フォーマットを記憶し、
    前記コンピュータプログラムは、さらに、前記標準フォーマットに前記取得部によって取得された前記識別情報を追加することによって、前記削除画面を示す画面情報を生成する生成処理を前記端末装置に実行させ、
    前記表示制御処理は、前記生成処理によって生成された前記画面情報によって示される前記削除画面を前記表示部に表示させる、コンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記端末装置は、さらに、第3のメモリを備え、
    前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記第1のメモリに記憶されている前記識別情報を取得する取得処理であって、前記第1のメモリから、第1のプロトコルにしたがって、前記第1のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第1の識別情報を取得する第1の取得処理と、前記第1のメモリから、第2のプロトコルにしたがって、前記第2のプロトコルに関連付けて前記第1のメモリに記憶されている前記第2の識別情報を取得する第2の取得処理と、を含む取得処理と、
    前記第1の取得処理によって前記第1の識別情報が取得された場合に、前記第1の識別情報と前記第1のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第2の記憶処理と、
    前記第2の取得処理によって前記第2の識別情報が取得された場合に、前記第2の識別情報と前記第2のプロトコルとを関連付けて前記第3のメモリに記憶する第3の記憶処理と、を実行させ、
    前記第1の端末装置の前記表示制御処理は、前記第1の識別情報を示す第1の項目と前記第2の識別情報を示す第2の項目とを含む前記削除画面を前記表示処理に表示させ、
    前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、
    前記削除画面で前記第1の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第1の識別情報に関連付けられている前記第1のプロトコルを特定し、前記削除画面で前記第2の対象データの削除が指示された場合に、前記第3のメモリから、前記第2の識別情報に関連付けられている前記第2のプロトコルを特定する特定処理、を実行させ、
    前記情報送信処理は、前記特定部によって前記第1のプロトコルが特定された場合に、前記第1のプロトコルにしたがって、前記第1の対象データを前記第1のメモリから削除するための第1の削除要求を送信し、前記特定部によって前記第2のプロトコルが特定された場合に、前記第2のプロトコルにしたがって、前記第2の対象データを前記第1のメモリから削除するための第2の削除要求を送信する、コンピュータプログラム。
  14. 請求項10から13のいずれか一項に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記端末装置に、さらに、前記印刷装置に、前記印刷要求を送信する要求送信処理を実行させる、コンピュータプログラム。
JP2016002329A 2016-01-08 2016-01-08 印刷装置、及びコンピュータプログラム Pending JP2017121761A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002329A JP2017121761A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 印刷装置、及びコンピュータプログラム
CN201611234148.7A CN107066216B (zh) 2016-01-08 2016-12-28 打印系统、打印装置及数据处理方法
US15/392,336 US10055183B2 (en) 2016-01-08 2016-12-28 Printing system, printing apparatus and non-transitory computer-readable medium storing instructions to terminal apparatus
US16/048,641 US10402136B2 (en) 2016-01-08 2018-07-30 Printing system, printing apparatus and non-transitory computer-readable medium storing instructions to terminal apparatus
US16/556,990 US10929077B2 (en) 2016-01-08 2019-08-30 Secure deleting of image data stored at printing apparatus based on a deleting request from a terminal apparatus
US17/181,207 US11210045B2 (en) 2016-01-08 2021-02-22 Secure deleting of image data stored at printing apparatus based on a deleting request from a terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002329A JP2017121761A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 印刷装置、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017121761A true JP2017121761A (ja) 2017-07-13

Family

ID=59276355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002329A Pending JP2017121761A (ja) 2016-01-08 2016-01-08 印刷装置、及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10055183B2 (ja)
JP (1) JP2017121761A (ja)
CN (1) CN107066216B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349618B2 (ja) * 2015-07-13 2018-07-04 スター精密株式会社 データ中継アプリによる情報提供システム
JP6889397B2 (ja) * 2017-07-18 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、および画像形成装置
JP6604367B2 (ja) * 2017-09-20 2019-11-13 富士ゼロックス株式会社 処理装置及び情報処理装置
JP7086626B2 (ja) * 2018-02-02 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6965786B2 (ja) * 2018-02-19 2021-11-10 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP7183559B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 プリンタとプリンタのためのコンピュータプログラム
WO2020005284A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print job listing
JP7081403B2 (ja) * 2018-09-10 2022-06-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7124609B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-24 株式会社リコー 情報処理装置、認証方法及びプログラム
JP7199199B2 (ja) * 2018-10-29 2023-01-05 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置におけるユーザ管理プログラムおよびユーザ管理方法
US11003404B2 (en) * 2019-09-20 2021-05-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method and non-transitory recording medium
US11169752B2 (en) * 2019-10-31 2021-11-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system, image forming apparatus, and image forming method allowing serverless pull printing
JP7427951B2 (ja) * 2019-12-16 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 プログラム、プログラム群、および情報処理装置
JP7463116B2 (ja) * 2020-01-30 2024-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、それらの制御方法
JP7388218B2 (ja) * 2020-02-05 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム
EP3910466A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, method for processing information, and carrier means
CN112099738B (zh) * 2020-09-24 2022-11-22 成都平凡谷科技有限公司 基于硬件的打印数据的采集方法和装置
JP2022056789A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 印刷システムおよびプリンタ
JP2022091494A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 シャープ株式会社 登録方法、システム及び画像形成装置
CN112799616A (zh) * 2021-01-26 2021-05-14 武汉先同科技有限公司 一种打印系统及打印方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020936A (ja) * 2004-10-18 2008-01-31 Riso Kagaku Corp プリンタサーバのジョブ情報管理方法、プリンタサーバ及びプリンタシステム
JP2008242643A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Brother Ind Ltd セキュアジョブ情報を扱う画像形成システム、情報処理プログラム、及び、画像形成装置
JP2011043979A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Canon Marketing Japan Inc 印刷システムとその制御方法及びプログラム
JP2013156952A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び、印刷装置
JP2013225288A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 出力システム、画像処理装置及び出力方法
US20140189878A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2015177214A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 コニカミノルタ株式会社 ジョブ実行システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置が実行するプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145034A (ja) 1997-07-29 1999-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8049914B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
JP2008193265A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
JP4980255B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-18 パナソニック株式会社 印刷処理システム
JP5137641B2 (ja) * 2008-03-19 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理システム及び画像処理方法並びにプログラム
JP4618317B2 (ja) * 2008-04-10 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
CN101477449A (zh) * 2009-01-20 2009-07-08 北京展鹏电子技术有限公司 打印管理系统及打印管理方法
JP5565308B2 (ja) * 2010-12-28 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 記録システム、ホスト装置、及び制御プログラム
JP5732902B2 (ja) * 2011-02-24 2015-06-10 株式会社リコー 画像処理装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
JP5954946B2 (ja) * 2011-08-11 2016-07-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5231620B2 (ja) * 2011-11-22 2013-07-10 シャープ株式会社 サーバ装置
CN102981788A (zh) * 2012-12-06 2013-03-20 南京邮电大学 远程打印电子商务平台的客户端管理方法
JP6184212B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP6379534B2 (ja) * 2014-03-11 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理システム、クライアント装置、及び情報処理方法
JP6436636B2 (ja) * 2014-03-14 2018-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、データ管理方法及びプログラム
JP6320206B2 (ja) * 2014-07-07 2018-05-09 キヤノン株式会社 印刷システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6792808B2 (ja) * 2015-12-17 2020-12-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置、及びコンピュータプログラム
JP7058970B2 (ja) * 2017-10-06 2022-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
JP2021003875A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、およびプログラム
JP2021049685A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020936A (ja) * 2004-10-18 2008-01-31 Riso Kagaku Corp プリンタサーバのジョブ情報管理方法、プリンタサーバ及びプリンタシステム
JP2008242643A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Brother Ind Ltd セキュアジョブ情報を扱う画像形成システム、情報処理プログラム、及び、画像形成装置
JP2011043979A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Canon Marketing Japan Inc 印刷システムとその制御方法及びプログラム
JP2013156952A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び、印刷装置
JP2013225288A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Ricoh Co Ltd 出力システム、画像処理装置及び出力方法
US20140189878A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus
JP2015177214A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 コニカミノルタ株式会社 ジョブ実行システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置が実行するプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10402136B2 (en) 2019-09-03
US20180364962A1 (en) 2018-12-20
US10055183B2 (en) 2018-08-21
CN107066216B (zh) 2021-06-18
US11210045B2 (en) 2021-12-28
US20210182005A1 (en) 2021-06-17
CN107066216A (zh) 2017-08-18
US10929077B2 (en) 2021-02-23
US20190384555A1 (en) 2019-12-19
US20170199710A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107066216B (zh) 打印系统、打印装置及数据处理方法
US8467080B2 (en) Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US8867051B2 (en) Printing system, image forming apparatus, print data managing method thereof, and program
US9098220B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing method, and program for a serverless pull printing system
US20110090535A1 (en) Print intermediary server and print intermediary method
US11941310B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
US10664205B2 (en) Image processing apparatus transmitting registration request including incapability information indicating that any setting is incapable of being designated
JP2013126754A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
CN102736872A (zh) 打印系统、信息处理装置及控制方法
US11119712B2 (en) Image processing apparatus executing image process in accordance with setting including setting value specified for each setting category
US9794429B2 (en) Server apparatus storing print data, printing apparatus, and printing system for checking processing status on a print data list
US11789666B2 (en) Server system and information processing apparatus
JP6792808B2 (ja) 印刷装置、及びコンピュータプログラム
US7657593B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, program for implementing the method, and storage medium
JP4813421B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システム用プログラム並びに画像形成システム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2625596A1 (en) System and method for printing
JP6593075B2 (ja) 印刷装置、及びコンピュータプログラム
US20240184493A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-executable instructions for information processing device, and method of controlling information processing device
US10367954B2 (en) Information processor and storage medium storing conversion method setting program for converting user read information in accordance with selected conversion method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208