JP7086626B2 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7086626B2
JP7086626B2 JP2018017492A JP2018017492A JP7086626B2 JP 7086626 B2 JP7086626 B2 JP 7086626B2 JP 2018017492 A JP2018017492 A JP 2018017492A JP 2018017492 A JP2018017492 A JP 2018017492A JP 7086626 B2 JP7086626 B2 JP 7086626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
job
image processing
identification information
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018017492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130867A (ja
Inventor
順子 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018017492A priority Critical patent/JP7086626B2/ja
Priority to US16/258,400 priority patent/US10628102B2/en
Publication of JP2019130867A publication Critical patent/JP2019130867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086626B2 publication Critical patent/JP7086626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置のジョブ一時停止及び中止制御に関するものである。
複数の処理機能を有するジョブ処理装置として、所謂デジタル複合機等の画像処理装置が知られている。このデジタル複合機においては、例えば、コピー、プリント、スキャン、電子メール送信、及びファクス送受信等の処理機能を有している。さらに、デジタル複合機は、記憶装置に対するデジタルデータの記憶及び記憶装置からのデジタルデータの呼び出し等の処理機能を実行することも可能である。
上述した画像処理装置においては、複数のジョブを投入することができるが、誤ってジョブを投入(入力)してしまった場合には、ジョブ一覧から当該ジョブを直ちに選択して中止することが困難なことがある。
上記問題を解決するために、ユーザからプリント停止の要求があると、これに応じて全てのジョブを一時停止し、中止したいジョブを選択して中止操作を行い、その後、他のジョブを再開させることが可能な画像処理装置がある(特許文献1参照)。このような画像処理装置は、まず全てのジョブを一時停止するので、緊急にジョブを止めたい場合には便利である。
特開平8-6745号公報
従来技術では、ログインしているユーザ以外のジョブの操作を制限しているため、ログインしているユーザ以外のジョブの中止を行うことができない。よって、上述した画像処理装置では、ユーザが投入したジョブの中止を行うためにジョブの一時停止要求を行ったとしても、他のユーザがログインしている場合や、ユーザがまだログインしていない場合では、ジョブの中止を行うことができない。
本願発明は、上記課題を解決するために以下の構成を有する。
本願発明は、画像処理装置であって、画像処理装置に既にログイン中のユーザのユーザ識別情報を取得する取得手段と、ジョブとジョブを投入したユーザの識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、ユーザ指示に応じて、ジョブ一覧画面を表示する表示手段と、前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止指示を受け付ける受付手段と、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであるかを判定する判定手段と、前記判定手段で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであると判定された場合、前記受付手段により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示することなく、前記選択されたジョブを中止する中止手段と、を有し、前記表示手段は、前記判定手段で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが異なると判定された場合、前記受付手段により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示することを特徴とする。
本発明の画像処理装置によれば、他のユーザがログインしている場合や、ユーザがまだログインしていない場合であっても、適切に認証を行った上で一時停止しているジョブを中止することが可能となる。
本発明の実施例に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置が動作するシステムのネットワーク構成を示すブロック図。 PCのハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置の処理機能のブロック図。 ユーザ認証サーバーのシステム構成を示す図。 認証から画像処理装置へのジョブ投入までの処理を示すフローチャート。 PCにおけるログイン画面の一例。 PCのディスプレイに表示される印刷設定画面の一例。 画像処理装置内のプリントジョブキューを模式的に表す図。 画像処理装置のログイン処理を示すフローチャート。 画像処理装置のディスプレイに表示されるログイン画面の例。 画像処理装置のディスプレイに表示される認証失敗画面の例。 画像処理装置のディスプレイに表示される画像処理装置の操作画面の例。 画像処理装置のジョブ一時停止処理の流れを示すフローチャート。 画像処理装置のログイン画面の例。 画像処理装置のジョブ中止処理の流れを示すフローチャート。 画像処理装置のディスプレイに表示されるプリント一時停止画面の例。 画像処理装置のディスプレイに表示されるキャンセル可能なログイン画面の例。
以下、本発明の実施の形態によるジョブ処理装置である画像処理装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態によるジョブ処理装置である画像処理装置100の一例についてそのハードウェア構成を示すブロック図である。
図1において、システムバス110に、CPU111、RAM112、ROM113、入力部114、表示制御部115、外部メモリI/F116、通信I/Fコントローラ117、プリンタI/F118、スキャナI/F119が接続されている。また、入力部114には、タッチパネル120及びハードキー121が、表示制御部115にはディスプレイ122が、外部メモリI/F116には外部メモリ123が接続される。また、プリンタI/F118にはプリンタ124が、スキャナI/F119にはスキャナ125がそれぞれ接続される。システムバス110に接続される各部は、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができるように構成されている。
ROM113は、不揮発性のメモリであり、画像データやその他のデータ、CPU111が動作するための各種プログラムなどが、それぞれ所定の領域に格納される。RAM112は、揮発性のメモリであり、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。CPU111は、例えばROM113に格納されるプログラムに従い、RAM112をワークメモリとして用いて、この画像処理装置100の各部を制御する。なお、CPU111が動作するためのプログラムは、ROM113に格納されるのに限られず、外部メモリ(ハードディスク等)123に予め記憶しておいてもよい。
入力部114は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU111に供給する。入力部114は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、タッチパネル120およびハードキー121と接続される。なお、タッチパネル120は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いてもよい。
ハードキー121は、数値キーやスタートキー、ストップキーなど物理的に押下可能な入力デバイスである。CPU111は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力部114で生成され供給される制御信号に基づき、プログラムに従いこの画像処理装置100の各部を制御する。これにより、画像処理装置100に対し、ユーザ操作に応じた動作を行わせることができる。
表示制御部115は、ディスプレイ122に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、表示制御部115に対して、CPU111はプログラムに従い生成した表示制御信号が供給する。表示制御部115は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ122に対して出力する。例えば、表示制御部115は、CPU111が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ122に表示させる。
タッチパネル120はディスプレイ122と一体的に構成される。例えば、タッチパネル120を光の透過率がディスプレイ122の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ122の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル120における入力座標と、ディスプレイ122上の表示座標とを対応付ける。これにより、あたかもユーザがディスプレイ122上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
外部メモリI/F116には、例えばハードディスクやフロッピーディスク、又はCDやDVD、メモリーカード等の外部メモリ123が装着可能になっている。CPU111の制御に基づき、装着された外部メモリ123からのデータの読み出しや、当該外部メモリ123に対するデータの書き込みを行う。通信I/Fコントローラ117は、CPU111の制御に基づき、例えばLANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワーク203に対する通信を行う。スキャナI/F119は、スキャナ125からの画像入力を制御する。プリンタI/F118は、プリンタ124への画像出力を制御する。
<ネットワークシステムの構成>
図2は、図1に示す画像処理装置100が接続されるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
図示の例では、パーソナルコンピュータPC(1)201及びPC(2)202がネットワーク203を介して画像処理装置100と接続されている。PC(1)201は認証サーバー装置であり、PC(2)202はユーザがプリントジョブを投入する端末である。なお、図示の例では、2台のPC(1)201及びPC(2)202が示されているが、さらに多くのPCがネットワーク203に接続されていてもよい。
<PCのハードウェア構成>
図3は、図2に示すPC(1)201及び202の各々についてそのハードウェア構成を示すブロック図である。PC(1)201及びPC(2)202のハードウェア構成は同一であるので、ここではPC(1)201に注目してそのハードウェア構成を説明する。
PC(1)201は、CPU301、メモリ302、補助記憶装置303、入力装置304、出力装置305、及び通信インタフェース306を有している。そして、これらCPU301、メモリ302、補助記憶装置303、入力装置304、出力装置305、及び通信インタフェース306は内部バス307によって相互に接続されている。
CPU301は、PC(1)201全体の制御を司る。メモリ302は、RAMと及びROMから構成され、メモリ302にはプログラムが格納されるとともに、各種データが格納される。補助記憶装置303は、例えば、ハードディスク等の大容量記憶装置であり、補助記憶装置303には大容量データが保管されるとともに、プログラムの実行コードが保持される。例えば、補助記憶装置303にはメモリ302と比較して、長時間保持する必要があるデータが記憶される。
入力装置304は、キーボード又はポインティングデバイス等であり、入力装置304を用いてユーザはPC(1)201に対して各種指示を入力する。出力装置305は、例えば、ディスプレイであり、CPU301によって実行された処理が出力装置305に表示される。通信インタフェース306は、ネットワーク203を介してデジタルデータの送受信を行う。
図4は、図1に示す画像処理装置100の機能の一例を示すブロック図である。画像処理装置100は、その機能として通信処理部(通信処理手段)401、ジョブ処理部(ジョブ処理手段)402、操作処理部(操作処理手段)403、及び認証処理部(認証処理手段)404を有している。これらの各機能部は、CPU111が、ROM113または外部メモリ123に格納されたプログラムをRAM112に読みだして実行することによって実現する機能である。
<画像処理装置の処理機能>
通信処理部401は、ネットワーク203に接続されたPC(1)201、PC(2)202等から、通信インタフェースコントローラ117を介して送受される通信コマンドの解析及び通信制御を実行する。
ジョブ処理部402は画像処理装置100で実行する各種ジョブの処理を行う。具体的には、プリンタ124を制御してプリントジョブを実行したり、スキャナ装置125を制御してスキャンジョブを実行したり、通信I/Fコントローラ117を制御して送信ジョブを実行する。また、上述した各種ジョブの停止処理や中止処理の制御を行う。
操作処理部403は表示制御部115を制御してユーザに対する各種情報をディスプレイ122に表示する。さらに、ハードキー121及びタッチパネル120から入力されたユーザからの操作指示を、入力部114を介して受け取って処理する。
認証処理部404はユーザからログイン/ログアウトの要求を受け取り、ユーザ認証サーバー:PC(1)201と通信して認証し、画像処理装置100を使用するユーザを管理する処理を行う。
<ユーザ認証サーバー:PC(1)>
図5は、図2に示すPC(1)201の機能の一例を示すブロック図である。
図3で説明したPC(1)201は、ユーザ認証サーバーであり、PC(1)201には、ログインユーザIDとパスワードといったユーザの認証を行うためのユーザ情報が保持されている。ユーザ認証サーバーは、ユーザ情報管理部(ユーザ情報管理手段)501及び操作環境管理部(操作環境管理手段)502を有している。ユーザ情報管理部501は、ネットワーク203に接続される端末(他のPC(2)202や画像処理装置100)から通信インタフェース306を介して問い合わせされるユーザ識別情報(ユーザID)を管理する。
操作環境管理部502は、ユーザ情報管理部501において管理されているユーザ毎にその操作環境を管理する。操作環境管理部502は操作環境として、例えば、ディスプレイ122に表示される操作画面をユーザ毎にカスタマイズするための情報を管理する。ユーザが画像処理装置100にログインした際に操作環境情報に基づいて操作画面をディスプレイ122に表示することで、そのユーザが使いやすい操作画面を提供することが可能になる。
なお、ここでは、ユーザ認証サーバーであるPC(1)201がユーザ情報管理部501及び操作環境管理部502を備えるとしたが、ユーザ情報管理部501及び操作環境管理部502の少なくとも1つを画像処理装置100に備えるようにしてもよい。
<プリントジョブの投入~ストップキー押下までの処理>
次にユーザ端末:PC(2)202で、ユーザがプリントジョブの投入~ストップキー押下までの流れについて図6のフローチャート、および図7、図8の画面を用いて説明する。
図6は、ユーザが図2に示すユーザ端末:PC(2)202から画像処理装置100にプリントジョブを投入する際の処理を説明するためのフローチャートである。
ユーザ端末:PC(2)202から画像処理装置100にプリントジョブを投入する際には、まず、PC(2)202にてログイン処理を行う(S601)。図7はPC(2)202の出力装置305に表示されるログイン画面の一例である。ユーザは入力装置304を介して、ユーザ名入力欄701にログインユーザID、パスワード入力欄702にパスワードを入力し、「ログイン」ボタン703を押下することによってログイン要求を行う。これによって、CPU301は通信インタフェース306を介して、ユーザ情報をユーザ認証サーバー:PC(1)201に送る。そして、ユーザ認証サーバー:PC(1)201において、CPU301はユーザ情報に応じてユーザ認証を行い、認証の可否を示すユーザ認証情報をユーザ端末:PC(2)202に送る。なお、ユーザ情報の入力は入力装置304を用いて行う方法の他に、例えばICカード等の認証装置や指紋や静脈などの生体認証装置を用いて行ってもよい。
ユーザ端末:PC(2)202においては、CPU301は、ユーザ認証情報に応じてユーザ認証サーバー:PC(1)201から認証が得られたか否かを確認する(S602)。そして、認証が得られないと(S602において、No)、CPU301は認証エラー画面を出力装置305に表示して(S606)処理を終了する。
一方、認証が得られると(S602において、Yes)、CPU301は出力装置305に操作画面(端末操作表示画面)を表示する(S603)。
続いて、CPU301は、ユーザが操作画面上の所定の操作をすることにより、プリントジョブの実行が指示されたか否かについて監視する(S604)。図8はPC(2)202の出力装置305に表示されるドライバソフトによる印刷設定画面の一例である。ユーザは入力装置304を介して入力を行い印刷に必要な設定を行い、プリントジョブの実行を指示する。図8では「OK」ボタン801がジョブの実行の指示に該当する。
プリントジョブの実行が指示されると(S604で、Yes)、CPU301は当該プリントジョブに対してジョブ実行ユーザIDを付与する。そして、PC(2)202は、画像処理装置100に対して当該プリントジョブの投入、すなわち画像処理装置100に対するプリントデータの送信を行う(S605)、処理を終了する。このプリントジョブが投入された画像処理装置100は受信したプリントデータに基づいて印刷のための処理(プリントジョブ)を実行する。プリントジョブの実行が指示されないと(S604において、No)、CPU301はS603に戻って操作画面を表示したまま待機する。
次に前記図6の処理によって、ユーザ端末:PC(2)202から送信されたプリントジョブを受信した画像処理装置100の動作について説明する。ユーザ端末:PC(2)202などから画像処理装置100にプリントジョブが送信されると、画像処理装置100のCPU111は、通信処理部401を経由して受信し、ジョブ管理部402が持つプリントジョブキューにジョブを登録する。そして、ジョブ処理部402がプリントジョブキューから順次ジョブを読みだしてプリンタ124を駆動させて印刷する処理を実行する。
図9はプリントジョブキューを模式的に表した図である。プリントジョブキューには、ユーザ端末:PC(2)202などから送信されたジョブが順次投入される。各ジョブは、ジョブID901、ジョブ実行ユーザID902、ジョブ名903、受信日時904、状況905の各情報を持つ。
ジョブID901は、ジョブを一意に特定するための識別情報であり、プリントジョブキューにジョブが投入された時点で一意に付与される。
ジョブ実行ユーザID902はそのジョブを投入したユーザを一意に識別するための識別情報であり、通信処理部401が受信したデータに含まれる。具体的には、図6のS606で付与されたものである。
ジョブ名903はジョブにつけられた名前であり、通信処理部401が受信したジョブデータに含まれる。
受信日時904は、そのジョブがプリントジョブキューに投入された日時である。
状況905は、そのジョブの現在のステータスを表すものであり、「実行中」、「待機中」、「一時停止中」のいずれかである。「実行中」は、現在プリント処理を実行しているジョブであることを表す。「待機中」はプリント処理実行されるのを待っている状態のジョブであることを表す。「一時停止中」は後述するユーザからの操作によって、プリント処理が一時停止されているジョブであることを表す。
ジョブ処理部402は、プリントジョブキューから「待機中」のジョブを順次読みだしてプリンタ124を駆動させてプリント処理を開始すると同時に、当該ジョブの状況905を「実行中」にする。そして、当該ジョブのプリントが終了すると、そのジョブをプリントジョブキューから削除して、次の「待機中」のジョブを読みだしてプリント処理することを繰り返す。
<画像処理装置での認証処理>
次に図10のフローチャートを用いて、画像処理装置100での認証処理について説明を行う。図10のフローチャートの認証処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部を機能させることによって実行される処理である。
S1001でCPU111はログイン要求があるか否かを判断する。ログイン要求はディスプレイ122にログイン画面を表示し、ユーザがハードキー121及びタッチパネル120を用いてログインユーザIDとパスワードを入力することによって行われる。
図11はディスプレイ122に表示するユーザ認証画面(ログイン画面)の例である。ユーザは、ユーザID入力欄1101にログインユーザID、パスワード入力欄1102にパスワードをそれぞれ入力し、「ログイン」ボタン1103を押下することによってログイン要求を行う。
なお、画像処理装置100に接続されたICカード読み取り装置や指紋認証等の生体認証装置からの入力によってログイン要求が行われるようにしてもよい。
S1001で、ログイン要求があったと判断するとS1002に進み、CPU111はユーザ認証サーバー:PC(1)201にログインするためのネットワークログイン処理を行う。具体的にはS1001でタッチパネル120又はハードキー121から入力されたユーザ情報は、CPU111によって通信処理部401および通信インタフェース306を介してユーザ認証サーバー:PC(1)201へと送られ、認証結果を得る。
S1003で、CPU111はユーザ認証サーバー:PC(1)201から認証が得られたか否かを確認する。認証が得られた場合(S1003で、Yes)はS1004へ進み、認証が得られなかった場合(S1003で、No)はS1008へ遷移する。
S1008ではCPU111は認証に失敗したことを示す画面をディスプレイ122に表示してS1001に戻り、ログイン要求を待機する。図12はS1008においてディスプレイ122に表示する認証失敗画面の例である。
認証が得られた場合S1004においてCPU111は、ログインユーザIDおよびユーザ認証サーバー:PC(1)201から取得したログインユーザの操作環境情報をRAM112に保持する。
続いてS1005においてCPU111はディスプレイ122に画像処理装置100の操作画面を表示する。
図13はS1005においてディスプレイ122に表示する画面の例である。ユーザは表示された操作画面を操作して、画像処理装置100の各種操作を行うことが可能である。
続いて、CPU111は、ログアウト要求があったか否かを判断する(S1006)。ログアウト要求が行われるのは、ディスプレイ122に表示された操作画面の「ログアウト」ボタン1301が押下された場合や、一定時間ユーザからの操作入力が無かった場合である。ログアウト要求が行われたと判断した場合、S1007において、CPU111はS1004で保持していたログインユーザIDを破棄し、無効な値(ログインしているユーザがいないことを表す値)を保持して、S1001に戻る。以上の処理によって、画像処理装置100のCPU111(認証処理部404は)、画像処理装置100にログインしているユーザがいるか否か、ログインしている場合はそのユーザのログインユーザIDを常に把握している状態となる。
<一時停止処理>
次に図14のフローチャートを用いて、画像処理装置100におけるプリント一時停止処理について説明を行う。図14のフローチャートのプリント一時停止処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部の処理を実行することによって実現される。
S1401においてCPU111はユーザからジョブ一時停止操作がなされたか否かを判断する。具体的には、ハードキー121の一つとして備えられているストップキーが押下されたか否かを判断する。または、ディスプレイ122に表示された操作画面にソフトキーとしてストップボタンを設け、このボタンが押下されたか否かを判断するようにしてもよい。
一時停止操作がなされたと判断するとCPU111はS1402においてログイン中のユーザのログインユーザIDを取得する。ログインユーザIDは図10のフローチャートのS1004において保持されるものである。この時ユーザがログインしていなかった場合、ログインユーザIDは無効であるが(S1007)、一時停止処理は継続する。ログインユーザIDが無効値である場合は、例えば、取得したユーザIDは固定のユーザID「-----」となる。
S1403においてCPU111はプリントジョブキュー内の「実行中」ジョブ、およびすべての「待機中」ジョブのプリント処理を停止する。具体的には、用紙が機内に残ったままにならないように既に画像処理装置100内に給紙された用紙の排出処理を行ない、新たに用紙を給紙しないように制御する。
続いてS1404において、読み出したジョブの状況を「一時停止中」に変更する。
続いてS1405においてCPU111はプリントジョブキューからジョブ情報を一つずつ読み出す。S1406においてCPU111はログインユーザIDとプリントジョブキューから読みだしたジョブのジョブ実行ユーザID1402が一致しているか否かを判断する。たとえば画像処理装置100にログインしているユーザのログインユーザIDが「user_00」である場合、プリントジョブキュー内のジョブのジョブ実行ユーザID902が「user_00」であるものが一致していると判断される。一致していると判断すると(S1406でYes)、CPU111は処理をS1407に進め、一致していないと判断すると(S1406でNo)、CPU111はS1408に処理を進める。S1402で無効なログインユーザIDを取得した場合も、ジョブ実行ユーザID1402とは一致していないと判断し、S1408に処理を進める。
S1407でCPU111はS1406でログインユーザIDとジョブ実行ユーザID902が一致していると判断したジョブをジョブ一覧画面に加えて表示し、S1409に進む。
一方S1408でCPU111はS1406でログインユーザIDとジョブ実行ユーザID902が一致していないと判断したジョブのジョブ名703をマスクしてジョブ一覧画面に加えて表示を行い。S1409に進む。ジョブ名703をマスクして表示するには、ジョブ名を固定の文字列「*****」で表示してもよいし、空欄で表示してもよい。このようにすることで、ログイン中のユーザのジョブと、ログインしていないユーザのジョブをすぐに見分けることができる。
次にS1409においてCPU111はプリントジョブキュー内の全てのジョブについて処理を行ったか判断する。未処理のジョブがあると判断すると(S1409でNo)、CPU111はS1405に戻ってプリントジョブキューから次のジョブ情報を読み込む。全てのジョブの処理が終わったと判断すると(S1409でYes)処理を終了する。
図15はS1407~1408においてディスプレイ122に表示するジョブ一覧画面の例である。プリントジョブリスト一覧1501には、プリントジョブキューの内容に従って、各ジョブのジョブを受け付けた時刻、投入されたジョブのジョブ名、ジョブ実行ユーザIDを表示するユーザ名、実行状況が表示される。この画面例は、ジョブ実行ユーザID「user_00」のユーザが画像処理装置100にログインしてプリント一時停止操作を行った場合の例である。従ってジョブ実行ユーザID902が「user_00」のジョブ1502、1504のジョブ名はリストに表示され、「user_01」および「user_02」のジョブはジョブ名が固定の文字列「**********」で表示される。プリントジョブリスト一覧1501の各行は選択可能になっており、選択された行は反転表示される。この例ではジョブ1502が選択されている状態である。
ボタン1507は中止ボタンであり、このボタンが押下されると後述するプリント中止処理を行う。1508は一時停止解除ボタンである。このボタンが押下されると、CPU111は一時停止しているジョブ(この画面の例ではジョブ1502~1506)の一時停止を解除して、実行中または待機中状態にする。閉じるボタン1509は、この画面を閉じるボタンである。このボタンが押下されると、一時停止解除ボタン1508押下時と同様にCPU111は一時停止しているジョブの一時停止を解除して、実行中または待機中状態にし、画面を閉じる。
<ジョブの中止処理>
次に図16のフローチャートを用いて、画像処理装置100における一時停止しているジョブの中止処理について説明を行う。図16のフローチャートのプリント一時停止処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部の処理を実行することによって実現される。
S1601においてCPU111はユーザからジョブ中止操作がなされたか否かを判断する。具体的には図15の中止ボタン1507が押下されたか否かを判断する。ジョブ中止操作がなされたと判断するとCPU111はS1602においてログイン中のユーザのログインユーザIDを取得し、RAM112の別の領域に記憶する。ログインユーザIDは図10のフローチャートのS1004において保持されるものである。図14のフローチャートのS1402で取得したログインユーザIDを使用してもよい。S1603においてCPU111はプリントジョブキューから中止要求されたジョブ情報を読み出す。
S1604においてCPU111は、選択されたジョブについて、ログインユーザIDとプリントジョブキューから読みだしたジョブのジョブ実行ユーザID902が一致しているか否かを判断する。
一致していると判断すると(S1604でYes)、CPU111はS1605に処理を進める。一致していないと判断すると(S1604でNo)、CPU111はS1609に処理を進める。S1602で無効なログインユーザIDを取得した場合、ジョブ実行ユーザID902とは一致していないと判断し、S1609に処理を進める。
S1605でCPU111は図17に示すような中止確認画面を表示する。CPU111はS1606でジョブ中止の実行が要求されたか、中止のキャンセルが要求されたか判断する。具体的には図17の「はい」ボタン1701が押下された場合にはジョブ中止の実行が要求されたと判断し、S1607に処理を進める。「いいえ」ボタン1702が押下された場合は中止のキャンセルが要求されたと判断し、S1608に処理を進める。
S1607でCPU111は選択されているジョブをプリントジョブキューから削除する。
S1608でCPU111は中止確認画面を閉じ、元の画面(図15)に戻り、処理を終了する。図15を表示するとき、画像処理装置は、S1601に示す中止操作が指示されたときにログインしていたユーザをログインユーザとして画面を表示する。
ログインユーザIDとプリントジョブキューから読みだしたジョブのジョブ実行ユーザID902が一致していない場合は、S1609においてCPU111は図18に示すようなユーザ認証画面(ログイン画面)を表示する。1801、1802はそれぞれユーザID、パスワード入力欄であり、ボタン1803はログインボタン、1804はキャンセルボタンである。S1610でCPU111はログイン要求が行われたか、ログインのキャンセル要求が行われたか判断する。具体的にはログインボタン1803が押下された場合にはログイン要求が行われたと判断し、S1612に処理を進める。なお、画像処理装置100に接続されたICカード読み取り装置や指紋認証等の生体認証装置からの入力によってログイン要求が行われるようにしてもよい。キャンセルボタン1804が押下された場合には、ログインのキャンセル要求が行われたと判断し、CPU111はS1611でログイン画面を閉じ、元の画面(図13)に戻り、処理を終了する。
S1612においてCPU111は、ユーザ認証サーバー:PC(1)201にログインするためのネットワークログイン処理を行う。S1613はユーザ認証サーバーPC(1)201から認証が得られたか否かを確認し、認証が得られた場合はS1615に処理を進める。一方、認証が得られなかった場合は、CPU111はS1614で図12に示すような認証に失敗したことを示す画面を表示してS1609に戻る。
S1615でCPU111はログインしたログインユーザIDをRAM112に一時的に保持し、S1604に戻る。S1615では、S1602においてRAM112に記憶されたログインユーザのユーザIDをS1613で認証されたユーザのユーザIDに書き換えるのみである。そして、S1613で認証されたユーザに対するログイン処理(例えば、操作環境情報の取得処理等)は行わない。このようにすることで、S1613でジョブの中止をするために認証されたユーザが、ジョブを中止した後、ストップキーが押されたときにログインしていたユーザが画像処理装置の使用を再開することができるようになる。
なお、S1615の後に、図14のS1405~S1409の処理を実行し、図15に示すジョブ一覧リストを書き換えて表示し、再度ユーザに中止するジョブを選択させてもよい。そうすることより、図15で「*****」などのように表示されていた割り込みで中止処理をしようとしたユーザのジョブが、詳細に表示されるようになり、割り込みユーザが適切に中止するジョブを選択できるようになる。
本実施形態においては、図16のS1611、または、S1608に記載の処理が完了した後に、画像処理装置は、図14のS1402、および、S1405~S1409の処理を実行し、ジョブ一覧画面を表示する。このようにすることで、ログインユーザ以外のユーザがジョブの中止操作を実行した後、ストップキー押下時に画像処理装置を使用していたもとのユーザが改めてログインをしなくても画像処理装置を使用することができる。
なお、本実施形態では、図14に記載の処理を実行し、ログインユーザ以外のユーザのジョブのジョブ名をマスクして表示した。図14のS1406、S1408の処理を行わず、キューに含まれる全てのジョブを一覧で表示するとしてもよい。このとき、図15に記載の画面では全てのジョブのジョブ名が表示される。図15に示されるジョブ一覧画面において、ログイン中のユーザ以外のジョブが選択された場合の処理は、図16と同様である。
また、本実施形態では、プリントジョブの実行中にストップキー押下等の一時停止指示をすると、図15に記載のプリントジョブの一覧画面が表示されるとした。図15のジョブ一覧画面において、プリントジョブ以外のジョブ、たとえば、コピージョブやスキャンジョブ、送信ジョブを一覧に加えて表示するとしてもよい。
以上、実施例で説明した処理により、他のユーザがログインしている場合、あるいはジョブの中止を行うユーザがログインしていない場合でも、適切に認証を行った上で一時停止しているジョブを停止させたまま、中止することが可能となる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
201、202 PC
203 ネットワーク

Claims (10)

  1. 画像処理装置であって、
    画像処理装置に既にログイン中のユーザのユーザ識別情報を取得する取得手段と、
    ジョブとジョブを投入したユーザの識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段と、
    ユーザ指示に応じて、ジョブ一覧画面を表示する表示手段と、
    前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止指示を受け付ける受付手段と、
    前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであると判定された場合、前記受付手段により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示することなく、前記選択されたジョブを中止する中止手段と、を有し、
    前記表示手段は、前記判定手段で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが異なると判定された場合、前記受付手段により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判定手段で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが異なると判定された場合、前記中止手段は、前記ユーザ認証画面を介してユーザ認証された場合、前記選択されたジョブを中止することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段によって各ユーザ識別情報が同じであると判定された場合、前記中止手段は、前記選択されたジョブを中止することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記判定手段によって各ユーザ識別情報が異なると判定され、ユーザ認証がされたユーザ識別情報を一時的に保持することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記ジョブ一覧画面に選択されているジョブを中止するかユーザに確認を求めることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 用紙に画像を印刷する画像形成手段と、
    前記ユーザ指示に従って、前記画像形成手段による画像の形成を一時停止する一時停止手段をさらに有することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記ユーザ指示は、ストップキー又は操作画面に表示されたストップボタンの押下であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 既にログイン中のユーザがいない場合は、ログイン中のユーザのユーザ識別情報は、無効値とする
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. ジョブとジョブを投入したユーザの識別情報とを対応づけて記憶する記憶手段を有する、画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理装置に既にログイン中のユーザのユーザ識別情報を取得する取得工程と、
    ユーザ指示に応じて、ジョブ一覧画面を表示する表示工程と、
    前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止指示を受け付ける受付工程と、
    前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであるかを判定する判定工程と、
    前記判定工程で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが同じであると判定された場合、前記受付工程により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示することなく、前記選択されたジョブを中止する中止工程と、を有し、
    前記表示工程は、前記判定工程で、前記取得された既にログイン中のユーザのユーザ識別情報と、前記選択されたジョブを投入したユーザのユーザ識別情報とが異なると判定された場合、前記受付工程により中止指示を受け付けた後、ユーザ認証画面を表示する
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の画像処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018017492A 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム Active JP7086626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017492A JP7086626B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US16/258,400 US10628102B2 (en) 2018-02-02 2019-01-25 Job-specific control processing for an image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017492A JP7086626B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130867A JP2019130867A (ja) 2019-08-08
JP7086626B2 true JP7086626B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=67475515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017492A Active JP7086626B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10628102B2 (ja)
JP (1) JP7086626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259456B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196845A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2005161677A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2008015949A (ja) 2006-07-08 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2008048171A (ja) 2006-08-16 2008-02-28 Oki Data Corp 画像データ処理システム及び画像処理装置
US20100007909A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Xerox Corporation Method and apparatus for deleting secure print jobs
JP2013062754A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理装置の処理方法とプログラム
JP2013218402A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2017063301A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275931B2 (ja) 1994-06-15 2002-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2017121761A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置、及びコンピュータプログラム
JP6971771B2 (ja) * 2017-10-19 2021-11-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196845A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2005161677A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2008015949A (ja) 2006-07-08 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2008048171A (ja) 2006-08-16 2008-02-28 Oki Data Corp 画像データ処理システム及び画像処理装置
US20100007909A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Xerox Corporation Method and apparatus for deleting secure print jobs
JP2013062754A (ja) 2011-09-15 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理装置の処理方法とプログラム
JP2013218402A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2017063301A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10628102B2 (en) 2020-04-21
JP2019130867A (ja) 2019-08-08
US20190243592A1 (en) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167879B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プログラム
JP4618317B2 (ja) 画像形成装置
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015213256A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5862240B2 (ja) 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US11262957B2 (en) System and methods for using an authentication token with a cloud-based server
JP2010244449A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN110096160B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
JP2019215673A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7086626B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4961535B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP2018069546A (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2010134797A (ja) 認証サーバ、方法、プログラム、並びに、認証システム
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US11275857B2 (en) Methods for authenticating user access to a scanned document on a cloud-based server
JP2019130868A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US10831421B1 (en) Authentication for printing operations from a cloud-based server using a mobile device
JP2018045632A (ja) 情報配信装置、情報配信プログラム、情報配信システムおよび情報配信方法
JP2020015175A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
US20230072091A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US11949839B2 (en) Image forming apparatus and control method with requesting user image capture
JP2019164594A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2023104334A (ja) 画像処理装置
US11321031B2 (en) Methods for authenticating printing operations from a cloud-based server
EP3882770A1 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7086626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151