JP2019130868A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019130868A
JP2019130868A JP2018017493A JP2018017493A JP2019130868A JP 2019130868 A JP2019130868 A JP 2019130868A JP 2018017493 A JP2018017493 A JP 2018017493A JP 2018017493 A JP2018017493 A JP 2018017493A JP 2019130868 A JP2019130868 A JP 2019130868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
user
image processing
processing apparatus
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018017493A
Other languages
English (en)
Inventor
香里 西山
Kaori Nishiyama
香里 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018017493A priority Critical patent/JP2019130868A/ja
Priority to US16/241,753 priority patent/US10656887B2/en
Priority to CN201910098891.1A priority patent/CN110134345A/zh
Publication of JP2019130868A publication Critical patent/JP2019130868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーからジョブ一時停止要求があった時に、全てのジョブを一時停止し、一時停止しているジョブすべてを一覧表示していたため、ログインユーザーが中止をしたい該当ジョブを探しづらいという課題があった。【解決手段】画像処理装置にログインするユーザーを認証し、前記認証されたユーザーのユーザー識別情報を管理するユーザー認証手段を持ち、プリントジョブの一時停止要求を受け付けた際に、ジョブ実行ユーザーIDが、ログイン中のユーザーのユーザー識別情報と一致するジョブのみを表示手段に一覧表示し、選択されたジョブを中止可能とする。【選択図】図15

Description

本発明は、画像処理装置のジョブ停止制御時の表示に関するものである。
複数の処理機能を有するジョブ処理装置として、いわゆるデジタル複合機等の画像処理装置が知られている。このデジタル複合機においては、例えば、コピー、プリント、スキャン、電子メール送信、及びファクス送受信等の処理機能を有している。さらに、デジタル複合機は、記憶装置に対するデジタルデータの記憶及び記憶装置からのデジタルデータの呼び出し等の処理機能を実行することも可能である。
上述した画像処理装置においては、複数のジョブを投入することができるが、ユーザーが誤ってジョブを投入してしまった場合には、ユーザー以外のジョブも含むジョブ一覧から当該ジョブを直ちに目的のジョブを選択して中止することが困難なことがある。
従来より、ユーザーからプリント停止の要求を画像処理装置が受理した場合、これに応じて全てのジョブを一時停止し、中止したいジョブを選択して中止操作を行い、その後、他のジョブを再開させることが可能な画像処理装置が知られている(特許文献1参照)。このような画像処理装置は、まず全てのジョブを一時停止するので、緊急にジョブを止めたい場合には便利である。
特開平8-6745号公報
しかしながら、上述した画像処理装置では、ユーザーからジョブ一時停止要求があると、ジョブを中止しようとするユーザー以外のジョブも含め、全てのジョブが一時停止される。一時停止したジョブリストには一時停止要求をしたユーザー以外のすべてのジョブが含まれる。そのため、ログインしたユーザーが中止しようとするジョブを探すのに視認性が下がり、誤って他人のジョブを中止してしまうという問題が発生する懸念もあった。
上述の課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、ネットワークに接続された画像処理装置であって、画像処理装置にログイン中のユーザーのユーザー識別情報を取得する取得手段と、ネットワークを介して投入されたジョブとジョブを投入したユーザーを対応づけて記憶する記憶手段と、一時停止操作に応じて、投入された全てのジョブを一時停止させる一時停止手段と、ジョブ一覧画面を表示する表示手段と、前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止手段と、を有し、前記表示手段は、前記ジョブ一覧画面に、前記取得手段により取得されたユーザー識別情報と同じユーザーに対応づけて記憶されたジョブ一覧を表示することを特徴とする。
本発明の画像処理装置によれば、ジョブを中止するためにジョブ一時停止要求を行った場合、ジョブ一時停止要求を行ったユーザーのジョブのみを一時停止したジョブリストに表示する。そのことにより、視認性が高まり、誤って他のユーザーのジョブを中止してしまうことを防止することができる。
本発明の実施例の画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置が動作するシステムのネットワーク構成を示すブロック図。 システムを構成するPCのハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置のコントローラ内のシステム構成を示す図。 ユーザー認証サーバーのシステム構成を示す図。 PCにおける、認証から画像処理装置へのジョブ投入までの処理の流れを示すフローチャート。 画像処理装置のディスプレイに表示されるログイン画面例。 PCのディスプレイに表示される印刷設定画面例。 画像処理装置内のプリントジョブキューを表す図 画像処理装置のログイン処理の流れを示すフローチャート。 PCにおけるログイン画面例。 画像処理装置のディスプレイに表示される認証失敗画面例。 画像処理装置のディスプレイに表示される画像処理装置の操作画面例。 画像処理装置のジョブ一時停止処理の流れを示すフローチャート。 画像処理装置のディスプレイに表示されるプリント一時停止画面例。 画像処理装置のディスプレイに表示されるプリント一時停止画面例。 画像処理装置のジョブ一時停止処理の流れを示すフローチャート。 ユーザーの操作環境情報例。 画像処理装置のディスプレイに表示されるジョブリスト画面例。
以下、本発明の実施の形態によるジョブ処理装置である画像処理装置の例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1におけるジョブ処理装置である画像処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1において、システムバス110に対してCPU111、RAM112、ROM113、入力部114、表示制御部115、外部メモリI/F116、通信I/Fコントローラ117、プリンタI/F118、スキャナI/F119が接続される。また、タッチパネル120、ハードキー121、ディスプレイ122、外部メモリ123、プリンタ124、スキャナ125が接続される。システムバス110に接続される各部は、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができるように構成されている。
ROM113は、不揮発性のメモリであり、画像データやその他のデータ、CPU111が動作するための各種プログラムなどが、それぞれ所定の領域に格納される。
RAM112は、揮発性のメモリであり、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
CPU111は、例えばROM113に格納されるプログラムに従い、RAM112をワークメモリとして用いて、この画像処理装置100の各部を制御する。なお、CPU111が動作するためのプログラムは、ROM113に格納されるのに限られず、外部メモリ(ハードディスク等)123に予め記憶しておいてもよい。
入力部114は、ユーザー操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU111に供給する。入力部114は、ユーザー操作を受け付ける入力デバイスとして、タッチパネル120及びハードキー121と接続される。なお、タッチパネル120は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いてもよい。
ハードキー121は、数値キーやスタートキー、ストップキーなど物理的に押下可能な入力デバイスである。CPU111は、入力デバイスに対してなされたユーザー操作に応じて入力部114で生成され供給される制御信号に基づいて、プログラムに従いこの画像処理装置100の各部を制御する。これにより、画像処理装置100に対し、ユーザー操作に応じた動作を行わせることができる。
表示制御部115は、ディスプレイ122に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。具体的には、CPU111はプログラムに従い生成した表示制御信号を、表示制御部115に供給し、表示制御部115が、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ122に対して出力する。例えば、表示制御部115は、CPU111が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ122に表示させる。
タッチパネル120はディスプレイ122と一体的に構成される。例えば、タッチパネル120を光の透過率がディスプレイ122の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ122の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネル120における入力座標と、ディスプレイ122上の表示座標とを対応付ける。これにより、あたかもユーザーがディスプレイ122上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
外部メモリI/F116には、例えばハードディスク(HD)やフロッピーディスク(FD)、又はCDやDVD、メモリーカード等の外部メモリ123が装着可能になっている。そして、CPU111の制御に基づき、装着された外部メモリ123からのデータの読み出しや、当該外部メモリ123に対するデータの書き込みを行う。
通信I/Fコントローラ117は、CPU111の制御に基づいて、例えばLANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワーク203に対する通信を行う。スキャナI/F119は、スキャナ125からの画像入力を制御する。プリンタI/F118は、プリンタ124への画像出力を制御する。
<ネットワーク構成>
図2に、画像処理装置100が接続されるネットワークシステムの構成を示す。
パーソナルコンピュータPC(1)201及びPC(2)202がネットワーク203を介して画像処理装置100と接続されている。PC(1)201はユーザー認証サーバー装置であり、PC(2)202はユーザーがプリントジョブを投入するユーザー端末である。なお、図2では、2台のPC(1)201及びPC(2)202が示されているが、さらに多くのPCがネットワーク203に接続されていてもよい。
図3は、図2に示すPC(1)201及びPC(2)202の各々についてそのハードウェア構成を示すブロック図である。PC(1)201及びPC(2)202のハードウェア構成は同一であるので、ここではPC(1)201に注目してそのハードウェア構成を説明する。
PC(1)201は、CPU301、メモリ302、補助記憶装置303、入力装置304、出力装置305、及び通信インタフェース306を有しており、これらはお互いに内部バス307によって相互に接続されている。
CPU301は、PC(1)201全体の制御を司る。メモリ302は、RAM及びROMから構成され、メモリ302にはプログラムが格納されるとともに、各種データが格納される。補助記憶装置303は、例えば、ハードディスク等の大容量記憶装置であり、補助記憶装置303には大容量データが保管されるとともに、プログラムの実行コードが保持される。例えば、補助記憶装置303にはメモリ302と比較して、長時間保持する必要があるデータが記憶される。
入力装置304は、キーボード又はポインティングデバイス等であり、入力装置304を用いてユーザーはPC(1)201に対して各種指示を入力する。
出力装置305は、例えば、ディスプレイであり、CPU301によって実行された処理が出力装置305に表示される。通信インタフェース306は、ネットワーク203を介してデジタルデータの送受信を行う。
<画像処理装置の処理機能>
図4は、図1に示す画像処理装置100の各機能を示すブロック図である。画像処理装置100は、その機能として通信処理部(通信処理手段)401、ジョブ処理部(ジョブ処理手段)402、操作処理部(操作処理手段)403、及び認証処理部(認証処理手段)404を有している。これらの各機能部は、CPU111が、ROM113または外部メモリ123に格納されたプログラムをRAM112に読みだして実行することによって実現する機能である。
通信処理部401は、ネットワーク203に接続されたPC(1)201、PC(2)202等から、通信I/Fコントローラ117を介して送受される通信コマンドの解析及び通信制御を実行する。
ジョブ処理部402は画像処理装置100で実行する各種ジョブの処理を行う。具体的には、プリンタ124を制御してプリントジョブを実行したり、スキャナ125を制御してスキャンジョブを実行したり、通信I/Fコントローラ117を制御して送信ジョブを実行したりする。また、上述した各種ジョブの停止処理や中止処理の制御を行う。
操作処理部403は表示制御部115を制御してユーザーに対する各種情報をディスプレイ122に表示する。さらに、ハードキー121及びタッチパネル120から入力されたユーザーからの操作指示を、入力部114を介して受け取って処理する。
認証処理部404はユーザーからログイン/ログアウトの要求を受け取り、ユーザー認証サーバー:PC(1)201と通信して認証し、画像処理装置100を使用するユーザーを管理する処理を行う。
<ユーザー認証サーバー:PC(1)>
図5は、図2に示すユーザー認証サーバー:PC(1)201の機能の一例を示すブロック図である。
図3で説明したPC(1)201は、ユーザー認証サーバーであり、PC(1)201には、ログインユーザーIDとパスワードといったユーザーの認証を行うためのユーザー情報が保持されている。ユーザー認証サーバーは、ユーザー情報管理部(ユーザー情報管理手段)501及び操作環境管理部(操作環境管理手段)502を有している。
ユーザー情報管理部501は、ネットワーク203に接続される端末(他のPC(2)202や画像処理装置100)から通信インタフェース306を介して問い合わせされるユーザー識別情報(ユーザーID)を含むユーザー情報を管理する。
操作環境管理部502は、ユーザー情報管理部501において管理されているユーザー毎にその操作環境を管理する。操作環境管理部502は操作環境として、例えば、ディスプレイ122に表示される操作画面をユーザー毎にカスタマイズするための情報を管理する。ユーザーが画像処理装置100にログインした際に操作環境情報に基づいて操作画面をディスプレイ122に表示することで、そのユーザーが使いやすい操作画面を提供することが可能になる。
本実施例では、後述のジョブリストで表示するジョブの優先順位の情報が管理されているものとする。図18は操作環境情報として保持されているジョブの優先順位の例である。操作環境情報を用いた処理について、実施例2で詳述する。
なお、ここでは、ユーザー認証サーバー:PC(1)201がユーザー情報管理部501及び操作環境管理部502を備えるとしたが、ユーザー情報管理部501及び操作環境管理部502の少なくとも1つを画像処理装置100に備えるようにしてもよい。
<プリントジョブ投入処理>
次にユーザー端末:PC(2)202で、ユーザーがプリントジョブの投入した後、ストップキーを押下するまでの流れについて図6のフローチャート、及び図7、図8の画面を用いて説明する。
図6は、ユーザーが図2に示すユーザー端末:PC(2)202から画像処理装置100にプリントジョブを投入する際の処理を説明するためのフローチャートである。
ユーザー端末:PC(2)202から画像処理装置100にプリントジョブを投入する際には、まず、PC(2)202にてログイン処理を行う(S601)。図7はPC(2)202の出力装置305に表示されるログイン画面の一例である。ユーザーは入力装置304を介して、ユーザー名入力欄701にログインユーザーID、パスワード入力欄702にパスワードを入力し、「ログイン」ボタン703を押下することによってログイン要求を行う。これによって、CPU301は通信インタフェース306を介して、ユーザー情報をユーザー認証サーバー:PC(1)201に送る。そして、ユーザー認証サーバー:PC(1)201において、CPU301はユーザー情報に応じてユーザー認証を行い、認証の可否を示すユーザー認証情報をユーザー端末:PC(2)202に送る。なお、ユーザー情報の入力は入力装置304を用いて行う方法の他に、例えばICカード等の認証装置や指紋や静脈などの生体認証装置を用いて行ってもよい。
ユーザー端末:PC(2)202においては、CPU301は、ユーザー認証情報に応じてユーザー認証サーバーPC(1)201から認証が得られたか否かを確認する(S602)。そして、認証が得られないと(S602で、No)、CPU301は認証エラー画面を出力装置305に表示して(S606)、処理を終了する。
一方、認証が得られると(S602で、Yes)、CPU301は出力装置305に操作画面(端末操作表示画面)を表示する(S603)。
続いて、CPU301は、ユーザーが操作画面上の所定の操作をすることにより、プリントジョブの実行が指示されたか否かを監視する(S604)。図8はPC(2)202の出力装置305に表示されるドライバソフトによる印刷設定画面の一例である。ユーザーは入力装置304を介して入力を行い印刷に必要な設定を行い、プリントジョブの実行を指示する。図8では「OK」ボタン801がジョブの実行の指示に該当する。
プリントジョブの実行が指示されると(S604で、Yes)、CPU301は当該プリントジョブに対してジョブ実行ユーザーIDを付与する。そして、PC(2)202は、画像処理装置100に対して当該プリントジョブの投入、すなわち画像処理装置100に対するプリントデータの送信を行い(S605)、処理を終了する。このプリントジョブが投入された画像処理装置100は受信したプリントデータに基づいて印刷のための処理(プリントジョブ)を実行する。
プリントジョブの実行が指示されないと(S604で、No)、CPU301はS603に戻って操作画面を表示したまま待機する。
<画像処理装置の動作>
次に前記図6の処理によって、ユーザー端末:PC(2)202から送信されたプリントジョブを受信した画像処理装置100の動作について説明する。ユーザー端末:PC(2)202などから画像処理装置100にプリントジョブが送信されると、画像処理装置100のCPU111は、通信処理部401を経由して受信し、ジョブ処理部402が持つプリントジョブキューにジョブを登録する。そして、ジョブ処理部402がプリントジョブキューから順次ジョブを読みだしてプリンタ124を駆動させて印刷する処理を実行する。
図9はプリントジョブキューを模式的に表した図である。プリントジョブキューには、ユーザー端末:PC(2)202などから送信されたジョブが順次投入される。各ジョブは、ジョブID901、ジョブ実行ユーザーID902、ジョブ名903、受信日時904、状況905の各情報を持つ。
ジョブID901は、ジョブを一意に特定するための識別情報であり、プリントジョブキューにジョブが投入された時点で一意に付与される。
ジョブ実行ユーザーID902はそのジョブを投入したユーザーを一意に識別するための識別情報であり、通信処理部401が受信したデータに含まれる。具体的には、図6のS606で付与されたものである。
ジョブ名903はジョブにつけられた名前であり、通信処理部401が受信したジョブデータに含まれる。
受信日時904は、そのジョブがプリントジョブキューに投入された日時である。
状況905は、そのジョブの現在のステータスを表すものであり、「実行中」、「待機中」、「一時停止中」のいずれかである。「実行中」は、現在プリント処理を実行しているジョブであることを表す。「待機中」はプリント処理実行されるのを待っている状態のジョブであることを表す。「一時停止中」は後述するユーザーからの操作によって、プリント処理が一時停止されているジョブであることを表す。画像処理装置は、ユーザーからの一時停止指示に基づいて、「実行中」または「待機中」の状態のジョブのステータスを「一時停止中」に変更する。ステータスが「一時停止中」となっているジョブは、ユーザーが一時停止されたジョブの再開を指示するまで実行されない。「実行中」のジョブのステータスを「一時停止中」にするとは、一時停止されたジョブの再開が指示されるまで、画像形成を停止することを意味する。「待機中」の状態のジョブのステータスを「一時停止中」にするとは、当該ジョブの実行順がきても、画像処理装置がジョブの実行を開始せず、ジョブの再開が指示された後に、当該ジョブの実行を開始することを意味する。
ジョブ処理部402は、プリントジョブキューから「待機中」のジョブを順次読みだしてプリンタ124を駆動させてプリント処理を開始すると同時に、当該ジョブの状況905を「実行中」にする。そして、当該ジョブのプリントが終了すると、そのジョブをプリントジョブキューから削除して、次の「待機中」のジョブを読みだしてプリント処理することを繰り返す。
<画像処理装置での認証処理>
次に図10のフローチャートを用いて、画像処理装置100での認証処理について説明を行う。図10のフローチャートの認証処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部を機能させることによって実行される処理である。
S1001でCPU111はログイン要求があるか否かを判断し、要求がない場合はここで待機する。ログイン要求はディスプレイ122にログイン画面を表示し、ユーザーがハードキー121及びタッチパネル120を用いてログインユーザーIDとパスワードを入力することによって行われる。
図11はディスプレイ122に表示するログイン画面の例である。ユーザーは、ユーザーID入力欄1101にログインユーザーID、パスワード入力欄1102にパスワードをそれぞれ入力し、「ログイン」ボタン1103を押下することによってログイン要求を行う。
なお、ログイン要求は上記の方法以外に、画像処理装置100に接続されたICカード読み取り装置や指紋認証等の生体認証装置からの入力によって行われるようにしてもよい。
S1001で、ログイン要求があったと判断するとS1002に進み、CPU111はユーザー認証サーバー:PC(1)201にログインするためのネットワークログイン処理を行う。具体的にはS1001のログイン要求時に図1のタッチパネル120又はハードキー121から入力されたユーザー情報は、CPU111によって図4の通信処理部401及び通信インタフェース306を介してユーザー認証サーバー:PC(1)201へと送られる。そして、ユーザー認証サーパー:PC(1)201から認証結果を得る。
S1003で、CPU111はユーザー認証サーバー:PC(1)201から認証が得られたか否かを確認する。認証が得られた場合(S1003で、Yes)はS1004へ進み、認証が得られなかった場合(S1003で、No)はS1008へ進む。
S1008ではCPU111は認証に失敗したことを示す画面をディスプレイ122に表示してS1001に戻り、ログイン要求を待機する。図12はS1008においてディスプレイ122に表示させる認証失敗画面の例である。
認証が得られた場合S1004においてCPU111は、ログインユーザーIDおよびユーザー認証サーバー:PC(1)201から取得したログインユーザーの操作環境情報をRAM112に保持する。
続いてS1005においてCPU111はディスプレイ122に画像処理装置100の操作画面を表示する。
図13はS1005においてディスプレイ122に表示する画面の例である。ユーザーは表示された操作画面を操作して、画像処理装置100の各種操作を行うことが可能である。
続いて、CPU111は、ログアウト要求があったか否かを判断する(S1006)。ログアウト要求が行われるのは、ディスプレイ122に表示された操作画面の「ログアウト」ボタン1301が押下された場合や、一定時間ユーザーからの操作入力が無かった場合である。ログアウト要求が行われたと判断した場合、S1007において、CPU111はS1004で保持していたログインユーザーIDを破棄し、無効な値(ログインしているユーザーがいないことを表す値)を保持して、S1001に戻る。以上の処理によって、画像処理装置100のCPU111(認証処理部404は)、画像処理装置100にログインしているユーザーがいるか否か、ログインしている場合はそのユーザーのログインユーザーIDを常に把握している状態となる。
<一時停止処理>
次に図14のフローチャートを用いて、画像処理装置100におけるプリント一時停止処理について説明を行う。図14のフローチャートのプリント一時停止処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部の処理を実行することによって実現される。
S1401においてCPU111はログイン中のユーザーのログインユーザーIDを取得する。ログインユーザーIDは図10のフローチャートのS1004において保持されるものである。
S1402でCPU111はユーザーからジョブ一時停止操作がなされたか否かを判断する。具体的には、ハードキー121の一つとして備えられているストップキーが押下されたか否かを判断する。または、ディスプレイ122に表示された操作画面にソフトキーとしてストップボタンを設け、このボタンが押下されたか否かを判断するようにしてもよい。一時停止操作がなされたと判断するとCPU111は処理をS1403に進める。
S1403においてCPU111はプリントジョブキュー内の「実行中」ジョブ及び全ての「待機中」ジョブの印刷処理を停止する。具体的には、用紙が機内に残ったままにならないように既に画像処理装置100内に給紙された用紙の排出処理を行い、新たに用紙を給紙しないように制御する。
続いてS1404において、読み出したプリントジョブの状況を「一時停止中」に変更する。
続いてS1405においてCPU111はログインユーザーが一時停止処理を実施した際に他人のジョブが含まれるかどうかを示す情報を初期化してメモリ302又は補助記憶装置303に記憶する。ここでは「他人のジョブは含まれていない」と情報を初期化して保持する。ここでは、該情報を「他人のジョブ有フラグ」としてこれをOFFに設定することにより保持する。なお、記憶する内容の形式は特に限定しない。
続いてS1406においてCPU111はプリントジョブキューからジョブ情報を一つずつ読み出す。S1407においてCPU111はログインユーザーIDとプリントジョブキューから読み出したジョブのジョブ実行ユーザーID902が一致しているか否かを判断する。例えば画像処理装置100にログインしているユーザーのログインユーザーIDが「user_00」である場合、プリントジョブキュー内のジョブのジョブ実行ユーザーID902が「user_00」であるものが一致していると判断される。一致していると判断すると(S1407で、Yes)、CPU111は処理をS1408に進め、一致していないと判断すると(S1407で、No)、CPU111はS1409に処理を進める。
S1408ではS1407にてログインユーザーIDとジョブ実行ユーザーID902が一致しているジョブ一覧をジョブ一覧画面に表示し、S1410に進む。
一方S1409においてCPU111はS1405にて設定した他人のジョブ有フラグをONに書き換えて保持し直し、S1410へ進む。
次にS1410においてCPU111はプリントジョブキュー内の全てのジョブについて処理を行ったか判断する。未処理のジョブがあると判断すると(S1410でNo)、CPU111はS1406に戻って、プリントジョブキューから次のジョブ情報を読み込み、S1407以降のジョブを繰り返す。一方、全てのジョブの処理が終わったと判断すると(S1410でYes)、CPU111はS1411に処理を進める。S1411では、メモリ302又は補助記憶装置303に保存した他人のジョブ有フラグを呼び出す。他人のジョブが含まれる場合(他人のジョブ有フラグがONだった場合)、後述する他人ジョブ有無判定表示領域1505に「他のユーザーのジョブがある」旨のメッセージを表示する(S1412)。
S1411にて他人のジョブが含まれないと判断された場合(他人のジョブ有フラグがOFFだった場合)、後述する他人ジョブ有無判定表示領域1505に「他のユーザーのジョブがない」旨のメッセージを表示する(S1413)。次にS1414においてCPU111はログインユーザーIDとジョブ実行ユーザーID902が合致するジョブが1ジョブのみかどうかを判断する。1ジョブのみであった場合(S1414でYes)、ユーザーがそのジョブを中止したいものと想定されるため、S1415へ進み確認画面を表示する。S1414においてログインユーザーIDとジョブ実行ユーザーID902が合致するジョブが1ジョブのみではなかった場合(S1414でNo)、処理を終了する。
図15は、S1409においてディスプレイ122に表示するジョブ一覧画面の例である。プリントジョブリスト一覧1501には、プリントジョブキューの内容に従って、各ジョブのジョブを受信した時刻、投入されたジョブのジョブ名、ジョブ実行ユーザーIDを表示するユーザー名、ジョブの実行状況が表示される。この画面例は、ジョブ実行ユーザーID902が「user_00」のユーザーがプリントジョブを投入後、ログインユーザーID「user_00」のユーザーが画像処理装置100にログインしてプリント一時停止操作を行った場合の例である。プリントジョブリスト一覧1501には「user_00」のジョブ(1502、1503)のみが表示される。プリントジョブリスト一覧1501の各行は選択可能になっており、選択された行は反転表示される。この例ではジョブ1502が選択されている状態である。ボタン1504は中止ボタンであり、ジョブが選択された状態で、このボタンが押下されると図16に示すような中止確認画面が表示される。「はい」ボタン1602が選択されると、CPU111は選択されているジョブを中止する。具体的にはプリントジョブキューから当該ジョブを削除する。「いいえ」ボタン1603が選択されると、確認画面を閉じ元の画面(図15)に戻る。
他人ジョブ有無判定表示領域1505は、一時停止をおこなった際に、ログインユーザー以外の他のユーザーのジョブも含まれているかどうかを表す領域である。プリントジョブキュー内の「実行中」ジョブすべてのプリント処理が停止される。しかしリストに表示されるのはログインユーザーIDと一致したジョブ実行ユーザーID902のプリントジョブのみである。他のユーザーのジョブも止めているのかどうかの情報を表示することで、ユーザーは、一時停止動作が他のユーザーに影響しているかどうかが、容易に識別可能となる。
1506は一時停止解除ボタンである。このボタンが押下されると、CPU111は一時停止しているジョブ(この画面の例では1502、1503のジョブ)の一時停止を解除して、実行中または待機中状態にする。閉じるボタン1507は、この画面を閉じるボタンである。
図16はS1415において、ディスプレイ122に表示する画面の例である。この画面例は、ジョブ実行ユーザーID902「user_02」のユーザーがプリントジョブを投入後、ログインユーザーID「user_02」のユーザーが画像処理装置100にログインしてプリント一時停止操作を行った場合の例である。ジョブ実行ユーザーID902「user_02」のジョブはプリントジョブキューに1ジョブしかないため、プリントジョブリスト一覧1601には1ジョブのみが表示される。そして、中止するか否かを表す確認画面が表示される。 「はい」ボタン1602が押下されると、CPU111は選択されているジョブを中止する。具体的にはプリントジョブキューから当該ジョブを削除する。「いいえ」ボタン1603が選択されると、確認画面を閉じ元の画面に戻る。
また、CPU111が、ジョブ処理部402が持つプリントジョブキューのジョブに更新があったと判断した場合(例えば、他のユーザーがユーザー端末:PC(2)202などからプリントジョブを投入した場合)、本画面を再描画する。再描画の実施により他人ジョブ有無判定表示領域1505も新しいプリントジョブキューに合わせて書き換わる。そのことにより、当初は他人のジョブを一時停止しておらず、あとから他人のジョブが投入され一時停止ジョブとなってしまった場合でも情報が書き換わって表示される。
なお、本実施形態では、ストップキーが押下されたときに、PCから受信した画像データに基づいて画像を印刷するプリントジョブを一時停止するとしてが、プリンタ124を使用する複数の機能に関するジョブを一時停止するとしてもよい。たとえば、プリントジョブのほかにコピージョブを一時停止するとしてもよい。
以上述べたように、本実施形の画像処理装置では、ユーザーからジョブ一時停止要求があると、全てのプリントジョブが一時停止となる。一時停止したプリントジョブリストには一時停止要求をしたユーザーのジョブ(ログインユーザーIDと合致しているジョブ実行ユーザーIDのジョブ)のみジョブ一覧に表示するので、ログインユーザーが中止したい所望のジョブが探しやすくなる。また、他人のジョブは一覧に表示されないため、誤って他人のジョブを中止してしまうことも防止できる。
また本実施例では他のユーザーのジョブも一時停止中かどうかの他人ジョブ有無判定情報が表示される。そのことにより、他のユーザーのジョブがある場合は、生産性を下げないよう急いで作業と行うといった指標となる効果が期待できる。
実施例1ではストップキー押下(プリント一時停止操作)が行われた場合のプリントジョブリストの表示について説明を行った。実施例2では、プリント以外のジョブ種を表示する場合について説明を行う。以下、実施例1との差分を中心に、実施例2について説明する。
画像処理装置100の通信I/Fコントローラ117は、ネットワークを介してデジタルデータの送受信(E-mail送信やSMB送信など)を行うことが可能である。ユーザーが画像処理装置100において、図13に示すメインメニューを表示中に、誤った宛先に送信ジョブを投げてしまうことがある。その場合、ユーザーは、ハードキー121の一つとして備えられているストップキーを押下する。ただし送信ジョブなどは、ユーザーからのジョブの一時停止指示を受けても、一時停止を行うことができないジョブである。
そこで、実施例2では、そのようなジョブを優先してジョブリストに表示し、ユーザーがすばやく中止処理を行うことができるようにしたものである。
実施例2について、図17のフローチャートを用いて説明する。図17のフローチャートのジョブ一時停止処理はCPU111が画像処理装置100の各機能部の処理を実行することによって実現される。
S1701においてCPU111はログイン中のユーザーのログインユーザーIDを取得する。ログインユーザーIDは図10のフローチャートのS1004において保持されるものである。
S1702においてCPU111はさらにログイン中のユーザーの操作環境情報を取得する。ユーザーの操作環境情報は図10のフローチャートのS1004において保持されるものである。
本実施例ではユーザーの操作環境情報はジョブリストで表示するジョブの優先順位を表す。具体的には図18で示すジョブの優先順位が取得されるものとする。
S1703でCPU111はユーザーからジョブ一時停止操作がなされたか否かを判断する。具体的には、ハードキー121の一つとして備えられているストップキーが押下されたか否かを判断する。または、ディスプレイ122に表示された操作画面にソフトキーとしてストップボタンを設け、このボタンが押下されたか否かを判断するようにしてもよい。一時停止操作がなされたと判断するとCPU111は処理をS1704に進める。
S1704においてCPU111はプリントジョブキュー内の「実行中」ジョブ、及びすべての「待機中」ジョブのプリント処理を停止する。具体的には、用紙が機内に残ったままにならないように既に画像処理装置100内に給紙された用紙の排出処理を行い、新たに用紙を給紙しないように制御する。
続いてS1705において、読み出したジョブの状況を「一時停止中」に変更する。
続くS1706においてCPU111はログインユーザーが一時停止処理を実施した際に他人のジョブが含まれるかどうかを示す情報をメモリ302または補助記憶装置303に記憶する。ここでは「他人のジョブは含まれていないこと」を示す情報を保持する(例えば、他人のジョブ有フラグをOFFにする。)。この場合、記憶する内容の形式は特に限定しない。
続いてS1707においてCPU111はプリントジョブキューを含むすべてのジョブキューからジョブ情報を一つずつ読み出す。
S1708においてCPU111はログインユーザーIDとプリントジョブキューから読み出したジョブのジョブ実行ユーザーID902が一致しているか否かを判断する。例えばログインユーザーIDが「user_00」である場合、プリントジョブキュー内のジョブのジョブ実行ユーザーID902が「user_00」であるものが一致していると判断される。一致していると判断すると(S1708でYes)、CPU111は処理をS1709に進め、一致していないと判断すると(S1708でNo)、CPU111はS1710に処理を進める。
S1709ではS1708にてログインユーザーとジョブ実行ユーザーID902が一致しているジョブのリスト情報をメモリ302または補助記憶装置303に一時保存する。
一方S1710においてCPU111はS1706にて設定した他人のジョブ有フラグをONに書き換えて保持しなおす。
次にS1711においてCPU111はプリントジョブキューを含む全てのジョブ種のジョブについて処理を行ったか判断する。未処理のジョブがあると判断すると(S1711でNo)、CPU111はS1707に戻って、ジョブキューから次のジョブ情報を読み込む。全てのジョブの処理が終わったと判断すると(S1711でYes)、CPU111はS1712に処理を進める。S1712ではメモリ302または補助記憶装置303に保存したログインユーザーのジョブリストを、S1702で取得したジョブの優先順位に従いソートし表示する。
図19はジョブの優先順位によりソートされたジョブリストを表示するジョブ一覧画面である。1902は送信ジョブで送信中であることを表している。1903、1904はプリントジョブで一時停止中であることを表している。一時停止できない送信ジョブの優先順位を高く、かつ選択状態にすることで、素早く中止処理ができるような表示となっている。本実施例では、送信ジョブの優先順位が高い場合で説明を行ったが、優先順位はユーザー毎に任意に変更できるようにしてもよい。
次にS1713では、メモリ302または補助記憶装置303に保存した他人のジョブが含まれるかどうかを示す情報を呼び出す。他人のジョブが含まれる(本実施例では他人のジョブ有フラグがON)場合、他人ジョブ有無判定領域1905に「他のユーザーのジョブがある」旨のメッセージを表示する(S1714)。
S1713にて他人のジョブが含まれないと判断された(他人のジョブ有フラグがOFF)場合、他人ジョブ有無判定領域1905に「他のユーザーのジョブがない」旨のメッセージを表示する(S1715)。
次にS1716においてCPU111はログインユーザーのジョブが1ジョブのみかどうかを判断する。1ジョブのみであった場合(S1716でYes)、ユーザーがそのジョブを中止したいものと想定されるため、確認画面を表示し(S1717)、処理を終了する。1ジョブのみではなかった場合(S1716でNo)、処理を終了する。
以上述べたように本実施例の画像処理装置では、ログインしたユーザーのすべてのジョブのリストを予め決めた優先順位に従ってソートすることにより、一時停止できないジョブを優先して表示させることができる。またさらに、ユーザーの所望の順番でジョブリストをソートすることも可能である。そのことにより、より視認性が高まりジョブの中止動作に伴う操作性の向上が期待できる。
(その他の実施例)
また、上述の各実施形態では、ユーザーがストップキーを押下して、PC等の外部の情報処理装置から受信したプリントジョブを停止する場合について説明した。スキャナ装置125で原稿をスキャンし、プリンタ装置124が画像を形成するコピー機能について同様の処理を実行してもよい。たとえば、ユーザーが画像処理装置にログインして、ストップキーを押下した場合、画像処理装置はログインユーザーが実行したプリントジョブ、およびコピージョブを一時停止する。このとき、画像処理装置はログインユーザーが実行を指示したジョブのみを一覧で表示する。このようにすることで、ストップキー押下時に表示されるジョブの一覧画面からログインユーザー自身のジョブを探しやすくすることができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
201、202 PC
203 ネットワーク
上述の課題を解決するため、本発明は、用紙に画像を印刷する画像形成手段を有する画像処理装置であって、画像処理装置にログイン中のユーザーのユーザー識別情報を取得する取得手段と、ジョブとジョブを投入したユーザーを対応づけて記憶する記憶手段と、ユーザーの一時停止操作に応じて、前記画像形成手段による画像形成が実行されているジョブを一時停止させる一時停止手段と、ジョブ一覧画面を表示する表示手段と、前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止手段と、を有し、前記表示手段は、前記ジョブ一覧画面に、前記取得手段により取得されたユーザー識別情報と同じユーザーに対応づけて記憶されたジョブ一覧を表示することを特徴とする。

Claims (10)

  1. 用紙に画像を印刷する画像形成手段を有する画像処理装置画像処理装置であって、
    画像処理装置にログイン中のユーザーのユーザー識別情報を取得する取得手段と、
    ジョブとジョブを投入したユーザーを対応づけて記憶する記憶手段と、
    ユーザーの一時停止操作に応じて、前記画像形成手段による画像形成が実行されているジョブを一時停止させる一時停止手段と、
    ジョブ一覧画面を表示する表示手段と、
    前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止手段と、を有し、
    前記表示手段は、前記ジョブ一覧画面に、前記取得手段により取得されたユーザー識別情報と同じユーザーに対応づけて記憶されたジョブ一覧を表示する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. (実施例2)
    前記ジョブ一覧画面は、ジョブ種ごとに設定された優先順位に基づいて、ジョブ一覧を並べ替えて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. ログイン中のユーザーのジョブが1つである場合は、ジョブ一覧画面で該ジョブが選択された状態で表示する画面を表示することを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  4. 前記画面に選択されているジョブを中止するかユーザーに確認を求め請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記一時停止操作は、ストップキー又は操作画面に表示されたストップボタンの押下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記ジョブ一覧画面は、ログイン中のユーザー以外のユーザーのジョブが一時停止されている場合は、他のユーザーのジョブも一時停止されていることを表示する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は、外部の装置から画像データを受信する受信手段をさらに有し、
    前記一時停止手段は、前記受信手段により受信された画像データに基づいて用紙に画像を印刷するプリントジョブを一時停止することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置は、原稿を読み取り画像データを生成する読取手段をさらに有し、
    前記一時停止手段は、前記読取手段により原稿を読み取ることで得られた画像データに基づいて用紙に画像を印刷するコピージョブを一時停止することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. ネットワークに接続され、ネットワークを介して投入されたジョブとジョブを投入したユーザーを対応づけて記憶する記憶手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置にログイン中のユーザーのユーザー識別情報を取得する取得工程と、
    一時停止操作に応じて、投入された全てのジョブを一時停止させる一時停止工程と、
    ジョブ一覧画面を表示する表示工程と、
    前記ジョブ一覧画面で選択されたジョブを中止する中止工程と、を有し、
    前記表示工程は、前記ジョブ一覧画面に前記取得工程で取得されたユーザー識別情報と同じユーザーに対応づけて記憶されたジョブ一覧を表示する
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の画像処理装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018017493A 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム Pending JP2019130868A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017493A JP2019130868A (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US16/241,753 US10656887B2 (en) 2018-02-02 2019-01-07 Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
CN201910098891.1A CN110134345A (zh) 2018-02-02 2019-01-31 图像处理装置和图像处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017493A JP2019130868A (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019130868A true JP2019130868A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67475113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017493A Pending JP2019130868A (ja) 2018-02-02 2018-02-02 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10656887B2 (ja)
JP (1) JP2019130868A (ja)
CN (1) CN110134345A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259456B2 (ja) * 2019-03-25 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086745A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
US7225445B1 (en) * 1999-09-02 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Execution control apparatus with key pad that enables selection of jobs to be run
JP2008018622A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090248754A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Daniel Lipton Providing resumption data in a distributed processing system
JP2012039179A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2012249075A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2013045333A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2013115519A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Canon Inc データ処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019130747A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725765B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-27 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6128753B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6128863B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9436416B2 (en) * 2014-02-24 2016-09-06 Csr Imaging Us, Lp Mobile printer controller with high fidelity preview and print job manipulation
JP6327027B2 (ja) * 2014-07-10 2018-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、端末装置、プログラムおよび画像処理システム
JP6525695B2 (ja) * 2015-04-10 2019-06-05 キヤノン株式会社 システム、印刷装置及びその制御方法、後処理装置及びその制御方法
US10228889B2 (en) * 2015-08-19 2019-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for executing job control so that copy job is not left in suspended state when user logs out while copy job is suspended by user operation, control method for image processing apparatus, and storage medium
WO2017130068A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Y Soft Corporation Secure 3d printer and 3d printer management network

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086745A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US7225445B1 (en) * 1999-09-02 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Execution control apparatus with key pad that enables selection of jobs to be run
JP2004086766A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP2008018622A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090248754A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Daniel Lipton Providing resumption data in a distributed processing system
JP2012039179A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc ジョブ処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2012249075A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2013045333A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2013115519A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Canon Inc データ処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019130747A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110134345A (zh) 2019-08-16
US20190243588A1 (en) 2019-08-08
US10656887B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850311B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP6312085B2 (ja) 画像形成装置の制御方法、画像形成装置及びプログラム
JP5025342B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2015227048A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN110096160B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
JP7134726B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20130182281A1 (en) Device, information processing apparatus, information processing system, control method, and program
JP2020144611A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP4650852B2 (ja) 画像形成装置および認証情報管理システム、認証情報管理方法、認証情報管理プログラム
JP7086626B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019130868A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018161869A (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP6094188B2 (ja) 管理サーバ、画像処理システム、とその処理方法及びプログラム
US10416939B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and non-transitory computer-readable medium
US11949839B2 (en) Image forming apparatus and control method with requesting user image capture
JP2020015175A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP7161826B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
US11843752B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US20230072091A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7208026B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP3882770A1 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
JP2023104334A (ja) 画像処理装置
JP2020015293A (ja) 記憶媒体読取装置、プログラム、印刷システム
JP2009230515A (ja) 印刷ジョブ制御装置及び印刷ジョブ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220315