JP2013126754A - プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013126754A
JP2013126754A JP2012193572A JP2012193572A JP2013126754A JP 2013126754 A JP2013126754 A JP 2013126754A JP 2012193572 A JP2012193572 A JP 2012193572A JP 2012193572 A JP2012193572 A JP 2012193572A JP 2013126754 A JP2013126754 A JP 2013126754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
image forming
forming apparatus
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012193572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takagi
義博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012193572A priority Critical patent/JP2013126754A/ja
Priority to US13/658,919 priority patent/US9258437B2/en
Priority to CN201210466876.6A priority patent/CN103116479B/zh
Publication of JP2013126754A publication Critical patent/JP2013126754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Abstract

【課題】1の文書から複数のPDLジョブを生成可能なプリンタドライバをプルプリントシステムに適用した場合、一つの中間形式の印刷データからいくつのPDLジョブが生成されるのかがわからず、印刷中止の処理で対象とするPDLジョブを判断できない。
【解決手段】プリントサーバは、画像形成装置からの要求に応じて、溜め置かれた中間形式のデータから、前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、前記画像形成装置への前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブの出力に際して、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段と、前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段とを有し、前記一連のデータは、前記画像形成装置にて中止指示をユーザから受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄される。
【選択図】 図12

Description

本発明は、プリントサーバに溜め置かれたデータを画像形成装置において印刷制御する際の技術に関する。
従来、ユーザが印刷装置からサーバ上に一時蓄積された印刷データに対して印刷要求を行うことで当該印刷装置から印刷データの出力を可能にする所謂「プルプリント」の印刷システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、ユーザはアプリケーションからの印刷時に特定の印刷装置への出力ではなく、所望の印刷装置からの印刷要求による印刷データ出力を可能としている。
特許第4033857号公報
従来、ユーザが印刷装置からサーバ上に一時蓄積された印刷データに対して印刷要求を行う際に、印刷設定の変更を指示することが困難であった。これは、サーバ上に一時蓄積される印刷データの形式が、印刷装置に依存したPDL(Page Description Language)であることに起因する。そのため、サーバ上に一時蓄積する印刷データを印刷装置(デバイス)に非依存な中間形式のデータとしておき、印刷設定の変更などを容易に行えるようにすることが考えられる。その場合、ユーザが印刷装置から設定変更をして、印刷要求を行った時点で、サーバ上で当該印刷装置に対応するプリンタドライバを用いて印刷データ生成して、最終的に印刷出力を行うプルプリントシステムが考えられる。
一方、通常、一つの文書をアプリケーションから印刷した場合、プリンタドライバが生成するPDLジョブは一つとなる。しかし、印刷の設定によっては、複数のPDLジョブを生成するプリンタドライバも存在する。例えば、フィニッシャでのステイプル可能な用紙枚数が10枚であるデバイスに20ページの文書を印刷すると、プリンタドライバで1〜10ページ、11〜20ページの2つのPDLジョブを生成する。
このようなプリンタドライバを、前述のプルプリントシステムのサーバに適用すると、一つの中間形式の印刷データからいくつのPDLジョブが生成されるのかを予め把握することができない。そのため、印刷指示後に、印刷装置に対してPDLジョブを送信し始めた後に印刷中止の処理を行う場合に、中止対象となるPDLジョブの全てを判別できないことが考えられる。また、実際にいくつのPDLジョブが生成されるのかを諸条件から導き出すことは、印刷文書、印刷設定、プリンタドライバ及びデバイスの仕様等、複数の要因で決まるため、非常に困難となる。
そこで、本発明は、前述のプルプリントシステムのサーバ上で、複数のPDLジョブを生成するかもしれないプリンタドライバが適用された場合にも、適切に印刷中止の処理が可能な仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係る画像形成装置は、中間形式のデータを溜め置くプリントサーバと通信を行う画像形成装置であって、前記プリントサーバに対して、前記中間形式のデータに対応する印刷ジョブの要求を行う要求手段と、前記プリントサーバで前記要求に応じて前記中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブと、終端を示す終端データとを含む一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信手段と、前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送手段と、前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付手段とを有し、前記受信手段は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、前記転送手段は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する処理を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とする。
上記の目的を達成するための本発明に係るプリントサーバは、中間形式のデータを溜め置くプリントサーバであって、画像形成装置からの要求に応じて前記溜め置かれた中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブの出力時に、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段と、前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明により、プルプリントシステムのサーバ上で複数のPDLジョブを生成するかもしれないプリンタドライバが適用され、印刷処理を行った場合にも、適切に印刷中止の処理が可能な仕組みを提供できる。
プリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図。 情報処理装置のハードウェア構成の例を示すブロック図。 複合機のハードウェア構成の一例を示すブロック図。 第1実施形態に係るプリントシステムのプルプリントの流れを示す模式図。 アプリケーションプログラムが提供する印刷画面の一例を示す模式図。 図4の1−2にて扱われるデータ詳細の例を示す図。 図4の2−6にて扱われるデータ詳細の例を示す図。 図4の3−1にて扱われるデータ詳細の例を示す図。 複合機の表示部に表示される画面の一例を示す図。 複合機の表示部に表示される画面の一例を示す図。 複合機の表示部に表示される画面の一例を示す図。 第1実施形態のデータフローの一部を示す模式図。 図4の3−1から3−5までの印刷処理に対応するフローチャート。 第1実施形態に係る印刷キュー作成処理の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係る印刷中止処理の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係るプリンタドライバによる処理の一例を示すフローチャート。 第1実施形態に係るパネル・アプリケーションによる処理の一例を示すフローチャート。 第2実施形態に係るプリントシステムのプルプリントの流れを示す模式図。 第2実施形態のデータフローの一部を示す模式図。 第2実施形態に係る印刷キュー作成処理の一例を示すフローチャート。 ジョブの区切りとEndジョブとの関係を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
<第1実施形態>
[システム構成]
図1は、本発明を適用可能なプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。図1に示す「事業所A」は、1又は複数のクライアントPC100、1又は複数のプリントサーバ101、1又は複数の複合機102、アドレス管理サーバ103、1又は複数のログインサービスPC104、ディレクトリサービスサーバ105を含む。また、各装置は、ローカルエリアネットワーク(LAN)106を介して接続される構成となっている。各装置において、複数の台数からなるものは、例えば、ユーザごとに設置されたり、フロアごとに配置されるようにしてもよい。
クライアントPC100には、仮想プリンタドライバがインストールされている。この仮想プリンタドライバは、クライアント・アプリケーションから受け取ったデータに基づいて特定の複合機に依存しない中間形式の印刷ジョブを生成し、プリントサーバ101へ送信する。なお、中間形式の印刷ジョブとは、フォーマットに関する仕様が公開されていて、かつ再編集が容易な形式の印刷データを意味する。中間形式として例えば、EMFSPOOL形式(Enhanced Metafile Spool Format)、XPS(XML Paper Specification)、PDF(PortableDocument Format)などがある。本実施形態においては、EMFSPOOL形式を使って説明するが、XPSやPDFなど他の中間形式の印刷データであってもかまわない。
プリントサーバ101は、受信した印刷ジョブを所定の格納場所に保存する。また、プリントサーバ101は、ジョブ管理データベース(以後、ジョブ管理DBと呼ぶ)を備え、受信した印刷ジョブに関するメタデータを、ジョブ管理DBにより記憶管理する。プリントサーバ101は、ジョブ管理DBに記録管理しているメタデータから印刷ジョブ一覧データを生成し、複合機102へ転送する。プリントサーバ101は、ジョブ管理DBに記録管理しているメタデータと複合機102から受信する印刷設定情報を使って、印刷設定情報の更新を行い、複合機102へ更新した印刷設定を転送制御する。さらに、プリントサーバ101は、上記所定の格納場所に保存している印刷ジョブとジョブ管理DBに記録管理しているメタデータとからPDL(Printer Description Language)データを生成し、複合機102へ転送する。
複合機102は、画像形成装置であり、印刷機能を備え、MFP(MultiFunction Peripheral)などが該当する。プリントサーバ101から送信されたPDLジョブを受信し、そのPDLジョブに基づいて処理を実行する。
アドレス管理サーバ103は、アドレス管理データベース(以後、アドレス管理DBと呼ぶ)を備え、「プルプリント」実行時に、印刷ジョブを管理するプリントサーバ101のアドレスとユーザ識別子とを、アドレス管理DBにより記憶管理する。さらに、アドレス管理サーバ103は、複合機102からの印刷ジョブ一覧要求に応じて、複合機102から受信したユーザ識別子に対応するプリントサーバ101のアドレスを複合機102へ送信する。
ログインサービスPC104は、複合機102のログインサービスとして、ディレクトリサービスサーバ105で記憶管理されているクライアントPC100のログインユーザ名、パスワードに基づく認証処理を行うものである。認証処理(Single Sign−ON:SSO)を行う例として、キヤノン社のセキュリティエージェント(Security Agent)を搭載したパーソナルコンピュータなどがある。ここでのパスワードとは、例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標)のログインユーザ名、パスワードなどが挙げられる。
ディレクトリサービスサーバ105は、ネットワーク上に存在するサーバ、クライアント、プリンタ等のハードウェア資源や、それらを使用するユーザの属性、アクセス権等の情報を一元記憶管理するものである。例えば、アクティブディレクトリ(Active Directory)機能を搭載したサーバが相当する。なお、ここでのユーザの属性には、クライアントPC100のログインユーザ名、パスワードを含む。
また、本実施形態のプリントシステムは、上述した構成の「事業所A」と、「事業所B」とがWAN107を介して接続されている。「事業所B」は、1又は複数のクライアントPC100、1又は複数のプリントサーバ101、1又は複数の複合機102がLAN106を介して接続される。さらに、「事業所B」と同等の構成を有する複数の「事業所」が、WAN107を介して接続される構成であってもよい。
[ハードウェア構成(情報処理装置)]
図2を用いて、図1に示したクライアントPC100、プリントサーバ101、アドレス管理サーバ103、ログインサービスPC104、ディレクトリサービスサーバ105に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。図2は、図1に示したクライアントPC100、プリントサーバ101、アドレス管理サーバ103、ログインサービスPC104、ディレクトリサービスサーバ105に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)が記憶されている。更には、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。また、入力コントローラ205は、キーボード209やマウス(不図示)等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。ビデオコントローラ206は、モニタ210への表示を制御する。一般に、モニタ210は、液晶ディスプレイやCRT等の表示器である。これらは必要に応じて管理者が使用する。
メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN106)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、モニタ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、モニタ210上のマウスカーソル(不図示)等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行される。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
[ハードウェア構成(複合機)]
図3を用いて、図1に示した複合機102を制御するコントローラユニット316のハードウェア構成の一例について説明する。図3において、コントローラユニット316は、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ312と接続する。また、コントローラユニット316は、LAN(例えば、図1に示したLAN106)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。
コントローラユニット316において、CPU301は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM302は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。ROM303は、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)304は、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。
操作部インタフェース(操作部I/F)307は、操作部(UI)308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。また、操作部I/F307は、操作部308から本システムのユーザが入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部(不図示)を備え、表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。
ネットワークインタフェース(Network I/F)305は、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。モデム(MODEM)306は、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。外部インタフェース(外部I/F)318は、USB、IEEE1394、プリンタポート、RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部である。本実施形態においては、認証で必要となるICカードの読み取り用のカードリーダ319が外部I/F318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。
イメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)320は、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。ラスタイメージプロセッサ(RIP)310は、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。
プリンタインタフェース(プリンタI/F)311は、プリンタ312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、スキャナインタフェース(スキャナI/F)313は、スキャナ314とコントローラユニット316とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。画像処理部317は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行い、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG(Joint Photographic Experts Group)、2値画像データはJBIG(Joint Bi−level Image Experts Group)、MMR(Modified Modified READ)、MH(Modified Huffman)等の圧縮伸張処理を行う。
スキャナ314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙が原稿フィーダ(不図示)のトレイにセットされ、装置のユーザが操作部308から読み取り起動の指示をすることにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、原稿フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。プリンタ312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分である。プリンタ312の方式は、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。
プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始される。なお、プリンタ312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。操作部308は、LCD表示部(不図示)を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する場合などに用いられる。また、スタートキーには、緑と赤の2色LEDが備えられ、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示すようにしても構わない。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める場合に用いられる。
また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する場合に用いられる。リセットキーは、操作部308を介して行われた設定を初期化する時に用いる。カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。以上のような構成によって、複合機102は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN106上に送信し、LAN106から受信した印刷データをプリンタ312により印刷出力することができる。また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信し、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ312により出力することができる。
[プルプリントの流れ]
図4を用いて、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリントの全体の流れについて説明する。その前に、まず、本実施形態のプルプリントを実行するための前提について説明する。
本実施形態のプルプリントを実現するための仮想プリンタドライバ401をプリントサーバ101に共有プリンタとしてインストールしておく。仮想プリンタドライバ401は、クライアント・アプリケーション400から指示された印字や描画命令の出力に基づいて印刷データを生成する。さらには、仮想プリンタドライバ401は、仮想プリンタドライバ401や複合機102が持つ機能を制御するための印刷設定を行う機能(ユーザインタフェース)と、その印刷設定をインストールされた印刷キュー毎に外部記憶装置に記憶する機能等を有する。
また、この印刷設定は、米国Microsoft社のWindows(登録商標)の場合、DEVMODE構造体に格納される。このDEVMODE構造体とは、プリンタが使用可能な機能、レイアウト設定、仕上げ設定、給・排紙設定、印字品質設定等の印刷キューに関するデフォルトの動作条件を含む各種設定を記憶するために、米国Microsoft社が規定したものである。DEVMODE構造体は、インストールされた印刷キュー毎に外部記憶装置に記憶される。仮想プリンタドライバ401をプリントサーバ101からポイント&プリント等でダウンロードおよびインストールし、クライアントPC100に仮想プリンタドライバ401の印刷キューを追加しておく。
また、クライアント・アプリケーション400は、特に限定するものではなく、例えば、印刷処理の対象となるデータを作成するためのアプリケーションが相当する。
以下、本実施形態のプルプリントの全体の流れについて説明する。図4は、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリント(どこでもプリント(登録商標))の全体の流れを説明する模式図である。図4に示すように、まず、ユーザは、クライアントPC100にログインし、クライアントPC100で実行されるクライアント・アプリケーション400から仮想プリンタドライバ401に対応する印刷キューへの印刷指示を行う(1−1)。
このときのクライアント・アプリケーション400の印刷画面の一例を示す模式図を図5に示す。プリンタ選択部510は、クライアントPC100に設定されている各複合機に対応する印刷キューから、印刷を行う印刷キューを選択するためのものである。プリンタ選択部510において、「どこでも印刷」501は、本実施形態のプルプリント設定された仮想プリンタドライバ401に対応する印刷キューとする。さらに、「Cxxxx ix3250」502、「Cxxxx ix5051」503は、通常のプリンタドライバに対応する印刷キューとする。プリンタ選択部510では、ユーザにより、いずれかの印刷キューを選択され、OKボタン505をポインティングデバイス等で指示される。これにより、クライアント・アプリケーション400は、印刷のためのデータを、プリンタ選択部510で選択された印刷キューに対応するプリンタドライバにグラフィックエンジンを介して送信する。本実施形態においては、プリンタ選択部510で「どこでも印刷」501を選択して印刷指示を行う(1−1)。
図4の説明に戻る。図5に示す印刷画面を介した印刷指示に応じて、クライアントPC100のクライアント・アプリケーション400は、グラフィックエンジン(不図示)を介して、仮想プリンタドライバ401にデータを送信する。クライアントPC100の仮想プリンタドライバ401は、クライアント・アプリケーション400からグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて、デバイスに依存しないEMFSPOOL形式の印刷ジョブとメタデータとを生成する。
なお、本実施形態にて用いられるメタデータは、図6のようなXML形式で表現される。JobInfo要素のGuid属性には、本実施形態のプリントシステムにおいて一意となる印刷ジョブの識別子を記述する。JobInfo要素のJobName属性には、印刷ジョブの名前を記述する。JobInfo要素のUserName属性には、印刷の実行を指示したユーザの名前を記述する。JobInfo要素のPrintQueueName属性には、印刷キューの名前を記述する。DocumentSettings要素のDevmodeSnapshot属性には、最初ページの印刷設定(DEVMODE)を記述する。なお、DEVMODEはバイナリ形式なので、XMLで記述するためにBase64と呼ばれる手法によりテキスト化している。
図4の説明に戻る。仮想プリンタドライバ401は、生成したEMFSPOOL形式の印刷ジョブとメタデータとをプリントサーバ101上のジョブ管理サービス403に送信する(1−2)。ジョブ管理サービス403は、プリントサーバ101上の所定の格納場所にEMFSPOOL形式の印刷ジョブを保存し、さらにメタデータをジョブ管理DB404(プリントサーバ101の外部記憶装置上に構築される)に登録する(1−3)。このとき、プリントサーバ101は、上記所定の格納場所に印刷ジョブを保存するだけで、印刷装置(複合機102)への送信は行わない。さらに、プリントサーバ101は、印刷ジョブの識別子とユーザ識別子をアドレス管理サーバ103上のアドレス管理サービス405へ登録するために送信する(1−4)。アドレス管理サービス405は、ジョブ管理サービス403から印刷ジョブの識別子とユーザ識別子を受信すると、プリントサーバ101のアドレスも加えてアドレス管理DB406(アドレス管理サーバ103の外部記憶装置上に構築される)に登録する(1−5)。なお、本実施形態では、機器を判別するためのアドレスとして機器それぞれのIPアドレスを使用する。
複合機102は、ログイン表示画面(図9(A))を操作部308の表示部に表示するように制御する。そして、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を認証要求として認証サーバ(不図示)に送信する。個人認証情報は、認証に用いられる情報でありICカードの製造番号などでも良い。
認証サーバ(不図示)は、複合機102より個人認証情報を受信すると、認証サーバの外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブルに基づいて受信した個人認証情報の認証処理を行う。そして、認証サーバは、受信した個人認証情報に対する認証結果を複合機102に返信する。このとき、認証処理に成功した場合には、認証結果として、クライアントPC100のユーザ識別子を送信するものとする。また、認証に失敗した場合には、認証サーバは、クライアントPC100に対し、図9(B)に示すような認証エラーの画面を表示させるようにする。なお、この認証サーバの機能は、必ずしも物理的に別の装置に設ける必要はなく、アドレス管理サーバ103が有するような構成であってもよい。
複合機102上のパネル・アプリケーション407は、認証に成功した旨の認証結果(クライアントPC100のログインユーザ識別子)を受信する。本実施形態では、ユーザ識別子としてユーザ名を使用する。もちろん、ユーザを識別する手段としてICカードの製造番号などでもかまわない。パネル・アプリケーション407は、プリントサーバ101に印刷ジョブ一覧を要求するが、その前にプリントサーバ101のIPアドレスを取得する前処理を実施する。前処理の後、パネル・アプリケーション407は、アドレス管理サーバ103上のアドレス管理サービス405にユーザ識別子を送信する(2−1)。
アドレス管理サービス405は、受信したユーザ識別子に対応するプリントサーバ101のIPアドレスを得る(2−2)。そして、アドレス管理サービス405は、パネル・アプリケーション407へプリントサーバ101のIPアドレスを返信する(2−3)。パネル・アプリケーション407は、アドレス管理サービス405からプリントサーバ101のIPアドレスを受信すると、プリントサーバ101上のジョブ管理サービス403に印刷ジョブ一覧を要求する(2−4)。ジョブ管理サービス403は、受信した印刷ジョブ一覧の要求に対応するため、ジョブ管理DB404を参照する(2−5)。そして、ジョブ管理サービス403は、該ユーザ識別子に対応する印刷ジョブ一覧を生成し、パネル・アプリケーション407へ印刷ジョブ一覧を返信する(2−6)。
ここで生成される印刷ジョブ一覧は、例えば、図7のようなXML形式で表現される。JobList要素は、印刷ジョブの数だけのJobInfo子要素を保持する。図7に示す例では、7つの印刷ジョブが記述されている。JobInfo要素のGuid属性は、図6で説明したGuidと同じものである。JobInfo要素のJobName属性も図6で説明したJobNameと同じものである。CopyCount属性は、印刷部数を指定する。Duplexing属性は片面印刷を使用するか、両面印刷を使用するかを指定する。具体的には、“OneSided”と記述すると、片面印刷を指定する。“TwoSideLongEdge”と記述すると、両面(長辺綴じ)を指定する。“TwoSidedShortEdge”と記述すると、両面(短辺綴じ)を指定する。OutputColor属性は、色に関する出力方法を指定する。“Color”と記述すると、カラーを指定する。“Monochrome”と記述すると、モノクロを指定する。PagePerSheet属性は、用紙の片面に印刷するように選択できるページ数を指定する。DateTime属性は、ジョブ投入時刻を指定する。
図4の説明に戻る。パネル・アプリケーション407は、ジョブ管理サービス403から印刷ジョブ一覧を受信すると、印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する(図10)。
パネル・アプリケーション407は、図10の印刷ジョブ一覧表示画面にて、ユーザから印刷ジョブの選択と「プリントする」ボタン922の押下を受け付けると、印刷設定変更画面(図11)を操作部308の表示部に表示するように制御する。図11の設定931は、カラーモードの指定を意味し、モノクロとカラーのどちらかをチェックできる。図11の設定932は、両面・片面の指定を意味し、片面、両面(長辺綴じ)、両面(短辺綴じ)のうち1つを選択できる。図11の設定933は、ページ集約の指定を意味し、1in1、2in1、4in1、6in1、8in1、9in1、16in1のうち1つを選択できる。図11の設定934は、印刷部数の指定を意味し、1から9999までの値を指定できる。
図4の説明に戻る。パネル・アプリケーション407は、図11の印刷設定変更画面にて、印刷設定変更および印刷開始を指示するボタン937の押下を受け付けると、ジョブ管理サービス403へ印刷設定情報送信および印刷要求(出力指示)を行う(3−1)。この印刷設定情報は、本実施形態において、図8のようなXML形式で表現される。JobInfo要素のGuid属性は、図6で説明したGuidと同じものである。JobInfo要素のDeviceModelName属性は、図1の複合機102のモデル名を記述する。DocumentSettings要素が保持する各種属性は、図7で説明したものと同様である。
図4の説明に戻る。ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407から印刷設定情報および印刷指示を受信すると、ジョブ管理DB404を参照して印刷に必要な情報を取得する(3−2)。そして、ジョブ管理サービス403は、印刷指示および参照した情報に基づいて、PDLジョブを生成し、プリンタドライバ408に印刷ジョブに対する印刷処理の実行を指示する(3−3)。プリンタドライバ408は、印刷処理の実行の指示に基づいて、パネル・アプリケーション407にPDLジョブを送信する(3−4)。パネル・アプリケーション407は、受信したPDLジョブを複合機102内の処理部に転送する(3−5)。
次に印刷ジョブに対する印刷処理中に、パネル・アプリケーション407に対して、ユーザにより、印刷中止の指示がなされた場合の流れについて説明する。ユーザによって、パネル・アプリケーション407に対し、印刷ジョブの中止指示がなされた場合、パネル・アプリケーション407は、複合機102に対し印刷中止指示を行う(4−1)。さらに、パネル・アプリケーション407は、プリントサーバ101上のジョブ管理サービス403にも印刷中止指示を行う(4−2)。印刷中止指示を受けたジョブ管理サービス403は、PDLジョブを生成し、送信しているプリンタドライバ408に対し印刷中止指示を行う(4−3)。
最後に、パネル・アプリケーション407は、ユーザによる図10の消去ボタン921の押下を受け付けると、ジョブ管理サービス403に対し指定された印刷ジョブの削除を指示する(5−1)。あるいは、パネル・アプリケーション407は、ユーザによる図11のプリント後文書消去チェックボックス935による指示を受け付けている場合には、ジョブ管理サービス403に対し指定された印刷ジョブの削除を指示する(5−1)。
ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407から印刷ジョブの削除要求を受信すると、まず、アドレス管理サービス405へ登録した印刷ジョブ識別子の登録解除を指示する(5−2)。アドレス管理サービス405は、ジョブ管理サービス403から印刷ジョブ識別子の登録解除要求を受信すると、アドレス管理DB406の該当するレコードを削除する(5−3)。次に、ジョブ管理サービス403は、ジョブ管理DB404の該当するレコードを削除する(5−4)。このとき、ジョブ管理サービス403は、EMFSPOOL形式の印刷ジョブファイルも併せて削除する。
[本発明の特徴となる処理の流れ]
以上、図4を用いてプリントシステム全体の流れをデータフローの観点で説明した。図12は、図4から本実施形態における最も特徴となるデータフローを抜き出したものである。ジョブ管理サービス403が印刷の実行を指示すると(3−3)、3−4において、プリンタドライバ408はユーザが指示した単一の印刷ジョブに対応するデータからPDLジョブを複数出力することを示している。例えば、複合機102のフィニッシャ(不図示)によるステイプル可能な用紙枚数が10枚である場合、20ページの文書を印刷すると、プリンタドライバ408は1〜10ページと11〜20ページの2つのPDLジョブを生成することになる。
プリンタドライバ408は、出力時においてさらに、最後にPDLジョブの終端を意味する特殊なEndジョブを複数のPDLジョブからなる一連のジョブに付加する。このEndジョブは、形式上通常のPDLジョブと同じだが、印刷出力して排紙する対象のジョブではない。課金対象のジョブでもない。あくまでも複数のPDLジョブからなる一連のジョブの最後を意味する終端(End)の目印となる終端データである。なお、これら全てのPDLジョブとジョブの終端を示すEndジョブには、図8のGuid属性で示した印刷ジョブ識別子が埋め込まれている。これによって、図12に示す4−1から4−3における印刷中止処理において、印刷ジョブ識別子で中止対象のジョブを決定できるようにする。
なお、3−5において、プリンタドライバ408は、複合機102にPDLジョブとEndジョブを直接送信しない。パネル・アプリケーション407が、一旦全てのPDLジョブを受信し、Endジョブを取り除いてから複合機102に転送する(所謂、ローカル・ループバック)。このような処理によって、複合機102本体のソフトウェアをEndジョブに対応させる必要がなくなる。
[ジョブの区切りとEndジョブの関係]
個々のジョブは図21のようにジョブの始まりと終わりを示す情報で囲まれている。図21の例では1番目のPDLジョブ2101からN番目のPDLジョブ2103とEndジョブ2104が一連のジョブとして送信されている。それぞれのジョブが区別できるのは1番目のPDLジョブ2101からN番目のPDLジョブ2103とEndジョブ2104がそれぞれジョブの始まりを示す情報(start)とジョブの終わりを示す情報(end)によって囲まれているためである。すなわち、Endジョブ2104も他のジョブと同じようにジョブの始まりを示す情報(start)とジョブの終わりを示す情報(end)によって囲まれている。
複合機102はジョブの終わりを示す情報(end)によってジョブの区切りを認識し、さらにEndジョブ2104によって一連のジョブの終わりを認識することができる。
[処理フロー]
図13は、図4に示した3−1から3−5までの印刷処理手順に対応するフローチャートである。なお、本処理フローにおいて、破線矢印は、各装置間のデータフローを意味する。
SE1100〜SE1111は、図4に示したパネル・アプリケーション407による印刷指示処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示した複合機102のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SC1100〜SC1107は、図4に示したジョブ管理サービス403による印刷処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ101のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SE1150〜SE1152は、図4に示したパネル・アプリケーション407によるジョブ転送処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示した複合機102のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。なお、SE1150〜SE1152において動作するパネル・アプリケーション407とSE1100〜SE1107において動作するパネル・アプリケーション407は別プロセスでかつ非同期で動作する。
まず、パネル・アプリケーション407による印刷指示処理を説明する。SE1100において、パネル・アプリケーション407の処理を開始する。SE1101において、パネル・アプリケーション407は、ジョブ管理サービス403へ印刷指示要求コマンドを送信する。このとき選択済みの印刷ジョブ識別子と複合機102のモデル名を含む印刷設定情報(図8)も送信する。そして、SE1102において、パネル・アプリケーション407は、印刷中表示画面(図9(D))を操作部308の表示部に表示するように制御する。本実施形態においては、図9(D)に示す中止ボタン941にてジョブに対する中止指示をユーザから受け付けるようにしている。しかし、ジョブの中止に対する受付手段はこれに限定するものではなく、他の手段にて受け付けるようにしても構わない。
SE1103において、パネル・アプリケーション407は、印刷中表示画面(図9(D))の中止ボタン941の押下を受け付けたかどうか判断する。押下を受け付けた場合(SE1103にてYES)、SE1104にて、パネル・アプリケーション407は、印刷中表示画面(図9(D))を閉じてから印刷中止処理を実施する。詳細は図15を用いて後述する。そして、SE1111へ進む。
一方、中止ボタン941の押下を受け付けていない場合(SE1103にてNO)、SE1105へ進む。SE1105において、ジョブ管理サービス403が印刷実行結果(成否)を送信してきた場合、パネル・アプリケーション407は、その印刷実行結果(成否)を受信する。SE1106にて、パネル・アプリケーション407は、ジョブ管理サービス403が印刷実行結果(成否)を送信したかどうか判断する。送信したと判断すると(SE1106にてYES)、パネル・アプリケーション407は、印刷中表示画面(図9(D))を閉じ、SE1107に進む。一方、送信していないと判断すると(SE1106にてNO)、SE1103へ戻る。
SE1107において、パネル・アプリケーション407は、印刷実行に成功したかどうかを判定する。失敗した場合は(SE1107にてYES)、SE1108へ進み、パネル・アプリケーション407は、エラー表示画面(図9(C))を操作部308の表示部に表示するように制御する。そして、SE1111へ進む。一方、印刷実行に成功したと判定した場合は(SE1107にてNO)、SE1109へ進む。SE1109において、パネル・アプリケーション407は、図11に示すプリント後文書消去チェックボックス935がチェックされていたかどうかを判定する。プリント後に削除する指示があった場合(SE1109にてYES)、SE1110へ進み、パネル・アプリケーション407は、印刷ジョブを削除する。印刷ジョブの削除処理の概要は、図4の5−1から5−4までの説明で述べた。パネル・アプリケーション407は、印刷ジョブを削除後、SE1111に進む。SE1111で、パネル・アプリケーション407は、処理を終了する。
次にジョブ管理サービス403による印刷処理を説明する。SC1100において、ジョブ管理サービス403の処理を開始する。SC1101において、ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407のSE1101から印刷指示コマンドを受信する。このとき、ジョブ管理サービス403は、印刷対象の印刷ジョブ識別子と複合機102のモデル名を含んだ印刷設定情報(図8)も受信する。SC1102において、ジョブ管理サービス403は、印刷実行変更のための印刷キューを作成する。詳細は図14を用いて後述する。
SC1103において、ジョブ管理サービス403は、図4のジョブ管理DB404からSC1101で得た印刷ジョブ識別子と一致するレコードを探索する。SC1104において、ジョブ管理サービス403は、探索して得られたレコードからEMFSPOOLのファイル名とDEVMODE構造体を取得する。SC1105において、ジョブ管理サービス403は、SC1102で得た印刷キューに対し、SC1104で得たEMFSPOOLとDEVMODE構造体を使って印刷処理を実行する。ジョブ管理サービス403は、印刷キューを構成するプリンタドライバ408はPDLを生成し、パネル・アプリケーション407にPDLジョブとEndジョブを送信する。このとき、ジョブ管理サービス403は、プリンタドライバ408に対し、PDLジョブとEndジョブの中にSC1101で得た印刷ジョブ識別子を埋め込むように指示する。詳細は図16を用いて後述する。SC1106において、ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407へ印刷実行結果(成否)を返信する。SC1107で処理を終了する。
次にパネル・アプリケーション407によるジョブ転送処理を説明する。SE1150において、パネル・アプリケーション407の処理を開始する。SE1151において、パネル・アプリケーション407は、ジョブ管理サービス403からレンダリングされたPDLジョブとEndジョブを受信し、受信したPDLジョブを複合機102に転送する(ローカル・ループバック)。詳細は図17を用いて後述する。転送処理が終わったら、SE1152で処理を終了する。
[印刷キュー作成処理]
図14は、印刷キュー作成処理のフローチャートである。SC1200〜SC1208は、図13のSC1102に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ101のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SC1200において、ジョブ管理サービス403の処理を開始する。SC1201において、ジョブ管理サービス403は、複合機102のIPアドレスを取得する。この複合機102のIPアドレスは、パネル・アプリケーション407とのデータ送受信のコネクションが確立した際に入手しておく。SC1202において、ジョブ管理サービス403は、図1の複合機102のモデル名をサポートしたプリンタドライバがプリントサーバ101上にインストールされているかどうか判定する。インストールされていない場合(S1202にてNO)、SC1203へ進み、ジョブ管理サービス403は、図1の複合機102のモデル名をサポートしたプリンタドライバをプリントサーバ101上にインストールする。そして、SC1204へ進む。
一方、インストール済みと判定された場合は(S1202にてYES)、SC1204へ進む。なお、この段階でインストール済みとなったプリンタドライバは、図4および図12のプリンタドライバ408に相当する。SC1204において、ジョブ管理サービス403は、使用可能なプリンタポートがあるかどうか判断する。ここで、使用可能なプリンタポートとは、SC1201で得たIPアドレスに対し、Rawプロトコルでかつネットワークポート番号が9110番で接続可能なプリンタポートのことである。なお、Rawプロトコルのネットワークポート番号は、通常、9100番であるが、ここでは9100番以外の値を設定することが重要である。これは、複合機102において、プリントサーバ101からPDLデータを受信するポート番号と、複合機102がPDLデータを自身の中でローカル・ループバックさせる際のポート番号とを異ならせるためである。この流れについては、図12を用いて述べた。
使用可能なプリンタポートがないと判断した場合(SC1204にてNO)、SC1205へ進み、ジョブ管理サービス403は、使用可能なプリンタポートを用いる印刷キューを作成する。そしてSC1206へ進む。一方、使用可能なプリンタポートがあると判断した場合(SC1204にてYES)、SC1206へ進む。SC1206において、ジョブ管理サービス403は、インストール済みのプリンタドライバ408から構成され、かつ、SC1204〜SC1205で得たプリンタポートから構成される印刷キューがプリントサーバ101上に存在するかどうか判定する。存在しない場合(SC1206にてNO)、SC1207へ進み、ジョブ管理サービス403は、インストール済みのプリンタドライバ408を使ってSC1204〜SC1205で得たプリンタポートを使う印刷キューを作成する。そして、SC1208へ進む。一方、印刷キューが存在すると判定された場合は(SC1206にてYES)、SC1208へ進む。SC1208で処理を終了する。
[印刷中止処理]
図15は、図13のSE1104で呼び出される印刷中止処理のフローチャートである。なお、本処理フローにおいて、破線矢印は、各装置間のデータフローを意味する。
SE1300〜SE1304は、図12に示したパネル・アプリケーション407による印刷中止処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示した複合機102のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SE1350〜SE1354は、図4に示した複合機102による印刷中止処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示した複合機102のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SC1300〜SC1304は、図4に示したジョブ管理サービス403による印刷中止処理に対応する。これらフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ101のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SE1300において、パネル・アプリケーション407の印刷中止処理を開始する。SE1301において、パネル・アプリケーション407は、複合機102に印刷中止の指示を行う。このとき、パネル・アプリケーション407は、中止対象の印刷ジョブ識別子も複合機102に送信する。SE1302において、パネル・アプリケーション407は、図12の3−4で受信した印刷ジョブを3−5にて転送する処理を中止する。この転送処理および中止処理の詳細については、図17を用いて後述する。SE1303において、パネル・アプリケーション407は、ジョブ管理サービス403に印刷中止の指示を行う。このとき、パネル・アプリケーション407は、複合機102のモデル名もジョブ管理サービス403に送信する。SE1303で処理を終了する。
SE1350において、複合機102の印刷中止処理を開始する。SE1351において、複合機102は、パネル・アプリケーション407からの印刷中止命令が送信されたら、その印刷中止命令および中止対象の印刷ジョブ識別子を受信する。SE1352において、複合機102は、パネル・アプリケーション407から印刷中止命令を受信したかどうか判断する。受信していたら(SE1352にてYES)、SE1353に進む。一方、受信していなかったら(SE1352にてNO)、SE1351に戻る。SE1353において、複合機102は内部で指定された印刷ジョブ識別子が埋め込まれた全ての印刷処理中のジョブを中止する。SE1354で処理を終了する。
SC1300において、ジョブ管理サービス403の印刷中止処理を開始する。SC1301において、ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407からの印刷中止命令が送信されたら、その印刷中止および複合機102のモデル名を受信する。SC1302において、ジョブ管理サービス403は、パネル・アプリケーション407から印刷中止命令を受信したかどうか判断する。受信していたら(SC1302にてYES)、SC1303に進む。一方、受信していなかったら(SC1302にてNO)、SC1301に戻る。
SC1303において、ジョブ管理サービス403は、複合機102のモデル名から生成された印刷キューから構成されるプリンタドライバ408に対し、全ての印刷処理中の印刷ジョブを中止するように指示する。プリンタドライバ408が印刷処理中に中止する処理の詳細については、図16を用いて後述する。SC1304で処理を終了する。
[印刷処理]
図16は、図12の3−4で示されたプリンタドライバ408がPDLジョブを生成および出力する処理と、図15のSC1303の印刷中止指示に基づく処理を説明したフローチャートである。これらフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ101のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SC1400において、プリンタドライバ408の印刷処理を開始する。SC1401において、プリンタドライバ408は、ジョブ管理サービス403から送信されてきた印刷ジョブ識別子を受信する。SC1402において、プリンタドライバ408は、PDLジョブの初期化処理を実施する。ここで、プリンタドライバ408は、SC1401で得た印刷ジョブ識別子をPDLジョブに埋め込む。
SC1403において、プリンタドライバ408は、処理すべきページのデータがあるかどうか判断する。無い場合は(SC1403にてNO)、SC1410へ進む。一方、有る場合は(SC1403にてYES)、SC1404へ進む。SC1404において、プリンタドライバ408は、図15のSC1303のジョブ管理サービス403からの印刷中止指示を受信したかどうかを判断する。印刷中止指示を受信した場合は(SC1404にてYES)、SC1410へ進む。一方、印刷中止指示を受信していない場合は(SC1404にてNO)、SC1405へ進む。
SC1405において、プリンタドライバ408は、ページの印刷設定を確認する。確認する内容は、複合機102の機能と印刷ジョブの設定とからPDLジョブを複数生成する必要があるかである。例えば、フィニッシャ(不図示)でのステイプル可能な用紙枚数が10枚であるデバイスに20ページの文書を印刷すると、プリンタドライバで1〜10ページ、11〜20ページの2つのPDLジョブを生成することがある。ここでは、印刷設定上ステイプルが有効、デバイス能力として最大10枚ステイプル可能、現在処理中のページが11ページ目、といった情報を確認したとする。
SC1406では、プリンタドライバ408は、SC1405で確認した情報に基づきPDLジョブを分割すべきかどうか判断する。前述したSC1405の一例ではジョブを分割すると判断することになる。ジョブを分割する場合(SC1406にてYES)、SC1408へ進み、プリンタドライバ408は、分割して生成したジョブの後処理を実施する。そして、SC1409にて、プリンタドライバ408は、新規のPDLジョブを生成する。ここではSC1402と同様にSC1401で得た印刷ジョブ識別子をPDLジョブに埋め込む。そして、SC1407へ進む。
ジョブ分割が不要と判断した場合(SC1406にてNO)、SC1407へ進む。SC1407において、プリンタドライバ408は、ページの描画データ(EMF)をPDLに変換し、出力する。そして、SC1403へ戻る。前述した通り、処理すべきページのデータが無い場合、もしくは、印刷中止命令を受信した場合、SC1410へ進む。
SC1410において、プリンタドライバ408は、ジョブの後処理を実施する。SC1411において、プリンタドライバ408は、ジョブ管理サービス403から印刷指示を受けたかどうか判断する。SC1401において、プリンタドライバ408は、ジョブ管理サービス403から印刷ジョブ識別子を受信したが、これ自体一般のアプリケーションとプリンタドライバとの間には無い特殊な処理である。そのため、本実施形態において、プリンタドライバ408は、SC1401が実施されたことにより、ジョブ管理サービス403から印刷指示を受けたと判断できる。
ジョブ管理サービス403から印刷指示を受けていないと判断した場合(SC1411にてYES)、SC1413へ進む。一方、ジョブ管理サービス403から印刷指示を受けたと判断した場合(SC1411にてNO)、SC1412に進む。SC1412において、プリンタドライバ408は、印刷ジョブの終端を意味するEndジョブを発行する。このEndジョブは、形式上、SC1402からSC1410までに生成したPDLジョブと同じである。プリンタドライバ408は、SC1401で得た印刷ジョブ識別子もEndジョブに埋め込む。そして、SC1413へ進み処理を終了する。
[ジョブ転送処理]
図17は、図12の3−5で示されたパネル・アプリケーション407がPDLジョブを転送する処理と図15のSE1302の印刷中止処理を説明したフローチャートである。これらフローチャートの処理は、図1に示した複合機102のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。
SE1500において、パネル・アプリケーション407のジョブ転送サービスを開始する。SE1501において、パネル・アプリケーション407は、プリンタドライバ408が出力したジョブデータを受信する。SE1502において、パネル・アプリケーション407は、印刷中止指示を受け付けたかどうか判断する。つまり、図9(D)の中止ボタン941の押下を受け、図15のSE1302が実施されたか否かを判断する。なお、印刷中止指示を受け付ける際に、中止対象の印刷ジョブ識別子も併せて取得する。
印刷中止指示を受け付けた場合(SE1502にてYES)、SE1503にて、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブに埋め込まれた印刷ジョブ識別子とSE1502で得た中止対象の印刷ジョブ識別子を比較する。比較の結果、一致すると(SE1503にてYES)、SE1504へ進む。SE1504において、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブがEndジョブかどうか判断する。Endジョブでない場合(SE1504にてNO)、SE1509にて、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブを破棄してSE1501へ戻る。
一方、Endジョブである場合(SE1504にてYES)、SE1505へ進む。SE1505において、パネル・アプリケーション407は、SE1502で受信した印刷ジョブ識別子に関連付けられた印刷ジョブの中止指示を解除する。そして、SE1509へ進み、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブを破棄し、SE1501へ戻る。
印刷中止指示を受けていない場合(SE1502にてNO)、もしくは印刷ジョブ識別子が一致しない場合(SE1503にてNO)、SE1506へ進む。SE1506において、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブがEndジョブかどうか判断する。Endジョブである場合(SE1506にてYES)、SE1510へ進み、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブを破棄してSE1501へ戻る。一方、Endジョブでない場合(SE1506にてNO)、SE1507へ進む。
SE1507において、パネル・アプリケーション407は、SE1501で得たジョブを複合機102に転送する。パネル・アプリケーション407は、複合機102上で動作している。そのため、ここでの転送とは、IPアドレスがIPv4の場合、「127.0.0.1」という自分自身を指す特別なアドレスを使ったローカル・ループバックで、かつネットワークポート:9100(Rawポート)を使用することを意味する。SE1508において、パネル・アプリケーション407は、印刷ジョブの履歴情報をログファイルに記録する。このタイミングでログに記録することによって、Endジョブの情報をログファイルに記録せずに済む。そして、SE1501へ戻る。
なお、複合機102の印刷部に対して転送済みのPDLジョブについては、図12の4−1に示したように印刷中止指示を送信するため、転送済みのPDLジョブについても処理を中止することとなる。
以上、サーバ上に一時蓄積する印刷データをデバイス非依存な中間形式とするプルプリントシステムにおいて、サーバ上で複数のPDLジョブを生成するかもしれないプリンタドライバが適用され、印刷処理を行った場合にも、適切に印刷中止の処理が可能となる。
<第2実施形態>
次に、本発明を実施するための第2の形態について図面を用いて説明する。第1実施形態は、クライアントPC100とプリントサーバ101とが別々の装置として存在していた。それに対し、第2実施形態では、プリントサーバ101の機能がクライアントPC100上で実現される。第1実施形態のプリントシステムにおけるプルプリントの全体の流れを図4と図12で示したが、本実施形態では、図18および図19のようになる。
図18および図19において、プリントサーバ101は存在せず、プリントサーバ101相当の機能はクライアントPC100上で実現されている。システム上、プリントサーバ101が不要になる。しかし、本実施形態の構成とすることにより、本構成特有の新たな問題も生じてしまう。具体的には、図19の3−4においてプリンタドライバ408は複数のPDLジョブとEndジョブを出力する。このEndジョブは第1実施形態の説明で述べたように、プリンタドライバ408は印刷中止を指示されてもEndジョブは発行する必要がある。しかしながら、本実施形態では、Endジョブの発行はクライアントPC100上で行われるので、印刷ジョブの管理権限を保有するクライアントPC100上のユーザによって簡単にEndジョブの停止・削除が出来てしまう。
この問題を解決するために、第1実施形態にて図14を用いて説明した印刷キュー作成処理を、図20のように変更する。図14のSC1200からSC1208と図20のSC1800からSC1808までは同等の処理を実施する。重複する個所については、説明を省略する。
図14と図20の差分は、図20においてSC1809の処理が加わっていることである。SC1809では、ジョブ管理サービス403は、SC1807で作成した印刷キューのアクセス権情報を変更する。アクセス権情報は、ユーザオブジェクトまたはグループオブジェクトのリストで表現される。このアクセス権情報に対し、SC1800〜SC1809で実行するユーザオブジェクトのみリストに残し、それ以外のユーザオブジェクトと全てのグループオブジェクトはリストから削除する。即ち、印刷キューを作成するプログラムのアクセスを許可し、それ以外のユーザのプログラムはアクセスを拒否するようふるまうことになる。
なお、本実施形態の構成において、ユーザは、表示部においてEndジョブが不可視として、参照できないようにする構成であってもよい。つまり、上記においては、アクセス権限を変更することで削除ができないような構成にしたが、その他にもEndジョブがユーザによって削除されないような構成とすることで、本実施形態の構成における問題を防止することが可能となる。
本実施形態の構成においても、実施形態1の効果に加え、この印刷キューのアクセス権情報変更により、印刷ジョブの管理権限を保有するクライアントPC100上のユーザが誤ってEndジョブを停止・削除することを防ぐことが可能となる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (24)

  1. 画像形成装置と、中間形式のデータを溜め置くプリントサーバとを含むプリントシステムであって、
    前記プリントサーバは、
    前記画像形成装置からの要求に応じて、前記プリントサーバに溜め置かれた中間形式のデータから、前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブを生成する生成手段と、
    前記画像形成装置への前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブの出力に際して、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段と、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段と
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信手段と、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送手段と、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付手段と
    を有し、
    前記受信手段は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送手段は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの前記印刷部への転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する印刷を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とするプリントシステム。
  2. 前記複数の印刷ジョブにはジョブの終わりを示す情報がそれぞれ含まれることを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 前記中止指示は、前記プリントサーバまたは前記画像形成装置の操作部から受け付けることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプリントシステム。
  4. 前記付加手段は、前記終端データに対してユーザが前記終端データを削除できないアクセス権限を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリントシステム。
  5. 前記画像形成装置は、前記中間形式のデータに対応するジョブを表示するための表示部を更に有し、
    前記表示部は、前記終端データを削除できないように、前記終端データをユーザから不可視となるよう制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプリントシステム。
  6. 前記画像形成装置において、前記受信手段が前記一連のデータを受信する際に用いられるポートと、前記転送手段が前記印刷部に前記複数の印刷ジョブを転送する際に用いられるポートは異なることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプリントシステム。
  7. 前記転送手段は、前記複数の印刷ジョブをローカル・ループバックすることにより、前記印刷部に転送することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプリントシステム。
  8. 前記付加手段は、前記複数の印刷ジョブと前記終端データとに前記中間形式のデータに対応するジョブを示す識別子を設定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプリントシステム。
  9. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバと通信を行う画像形成装置であって、
    前記プリントサーバに対して、前記中間形式のデータに対応する印刷ジョブの要求を行う要求手段と、
    前記プリントサーバで前記要求に応じて前記中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブと、終端を示す終端データとを含む一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信手段と、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送手段と、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付手段と
    を有し、
    前記受信手段は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送手段は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する処理を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記複数の印刷ジョブにはジョブの終わりを示す情報がそれぞれ含まれることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記中止指示は、前記画像形成装置の操作部から受け付けることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記中間形式のデータに対応するジョブを表示するための表示部を更に有し、
    前記表示部は、前記終端データを削除できないように、前記終端データをユーザから不可視となるよう制御することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置において、前記受信手段が前記一連のデータを受信する際に用いられるポートと、前記転送手段が前記印刷部に前記複数の印刷ジョブを転送する際に用いられるポートとは異なることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記転送手段は、前記複数の印刷ジョブをローカル・ループバックすることにより、前記印刷部に転送することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバであって、
    画像形成装置からの要求に応じて前記溜め置かれた中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブの出力時に、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段と、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段と、
    を有することを特徴とするプリントサーバ。
  16. 前記複数の印刷ジョブにはジョブの終わりを示す情報がそれぞれ含まれることを特徴とする請求項15に記載のプリントサーバ。
  17. 前記付加手段は、前記終端データに対してユーザが前記終端データを削除できないアクセス権限を設定することを特徴とする請求項15又は請求項16に記載のプリントサーバ。
  18. 前記付加手段は、前記複数の印刷ジョブと前記終端データとに前記中間形式のデータに対応するジョブを示す識別子を設定することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載のプリントサーバ。
  19. 画像形成装置と、中間形式のデータを溜め置くプリントサーバとを含むプリントシステムにおいて実行されるプログラムであって、
    前記プリントサーバを、
    前記画像形成装置からの要求に応じて、前記プリントサーバに溜め置かれた中間形式のデータから、前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブを生成する生成手段、
    前記画像形成装置への前記生成手段により生成された複数の印刷ジョブの出力に際して、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段と
    として機能させ、
    前記画像形成装置を、
    前記一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信手段、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送手段、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付手段
    として機能させ、
    前記受信手段は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送手段は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの前記印刷部への転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する印刷を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とするプログラム。
  20. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバと通信を行う画像形成装置において実行されるプログラムであって、
    前記画像形成装置を、
    前記プリントサーバに対して、前記中間形式のデータに対応する印刷ジョブの要求を行う要求手段、
    前記プリントサーバで前記要求に応じて前記中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブと、終端を示す終端データとを含む一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信手段、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送手段、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付手段
    として機能させ、
    前記受信手段は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送手段は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する処理を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とするプログラム。
  21. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバにおいて実行されるプログラムであって、
    前記プリントサーバを、
    画像形成装置からの要求に応じて前記溜め置かれた中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブの出力時に、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加手段、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  22. 画像形成装置からの要求に応じて、プリントサーバに溜め置かれた中間形式のデータから、前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブを生成する生成工程と、
    前記画像形成装置への前記生成工程により生成された複数の印刷ジョブの出力に際して、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加工程と、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力工程と
    を有し、
    前記一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信工程と、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送工程と、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付工程と
    を有し、
    前記受信工程は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送工程は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの前記印刷部への転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する印刷を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とする制御方法。
  23. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバと通信を行う画像形成装置の制御方法であって、
    前記プリントサーバに対して、前記中間形式のデータに対応する印刷ジョブの要求を行う要求工程と、
    前記プリントサーバで前記要求に応じて前記中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブと、終端を示す終端データとを含む一連のデータを前記プリントサーバから受信する受信工程と、
    前記一連のデータに含まれる前記複数の印刷ジョブを、前記画像形成装置の印刷部に転送する転送工程と、
    前記一連のデータに対する中止指示をユーザから受け付ける受付工程と
    を有し、
    前記受信工程は、前記一連のデータを受信している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブを、前記終端データを受信するまで破棄し、
    前記転送工程は、前記一連のデータを転送している際に前記中止指示を受け付けた場合、前記複数の印刷ジョブの転送を中止し、転送済みの印刷ジョブに対する処理を中止するように前記印刷部に指示することを特徴とする制御方法。
  24. 中間形式のデータを溜め置くプリントサーバの制御方法であって、
    画像形成装置からの要求に応じて前記溜め置かれた中間形式のデータから生成された前記画像形成装置に対応する形式の複数の印刷ジョブの出力時に、前記複数の印刷ジョブを含む一連のデータに、終端を示す終端データを付加する付加工程と、
    前記終端データを含む前記一連のデータを前記画像形成装置へ出力する出力工程と
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2012193572A 2011-11-16 2012-09-03 プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム Pending JP2013126754A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193572A JP2013126754A (ja) 2011-11-16 2012-09-03 プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
US13/658,919 US9258437B2 (en) 2011-11-16 2012-10-24 Printing system, control method, and computer-readable medium for controlling printing of data stored in a print server
CN201210466876.6A CN103116479B (zh) 2011-11-16 2012-11-13 打印系统及控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011251023 2011-11-16
JP2011251023 2011-11-16
JP2012193572A JP2013126754A (ja) 2011-11-16 2012-09-03 プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013126754A true JP2013126754A (ja) 2013-06-27

Family

ID=48280359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193572A Pending JP2013126754A (ja) 2011-11-16 2012-09-03 プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9258437B2 (ja)
JP (1) JP2013126754A (ja)
CN (1) CN103116479B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120334A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社リコー 管理装置、情報処理システム及び制御プログラム
JP2019209508A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2022066235A (ja) * 2018-05-31 2022-04-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2023057089A (ja) * 2018-05-31 2023-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902442B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-02 Kyocera Documents Solutions Inc. Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
JP6331686B2 (ja) 2014-05-21 2018-05-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
USD763298S1 (en) * 2014-08-28 2016-08-09 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD777769S1 (en) * 2014-08-28 2017-01-31 Microsoft Corporation Display screen with colored graphical user interface
USD778285S1 (en) * 2014-08-28 2017-02-07 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD762702S1 (en) * 2014-08-28 2016-08-02 Microsoft Corporation Display screen with transitional graphical user interface
JP6117165B2 (ja) * 2014-10-21 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびジョブ管理プログラム
CN106557285B (zh) * 2015-09-25 2020-07-24 腾讯科技(深圳)有限公司 打印方法和装置
EP3293665B1 (en) * 2016-09-08 2019-03-06 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal, communication system, display control method, and carrier medium
JP6981292B2 (ja) * 2018-02-14 2021-12-15 株式会社リコー プリントシステム、ジョブリスト提供方法、プリントサーバ装置及びプログラム
US11005739B2 (en) 2018-09-05 2021-05-11 Richard K. Steen System and method for managing and presenting network data
JP7321689B2 (ja) * 2018-09-21 2023-08-07 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11010118B2 (en) * 2018-09-28 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and server comprising: processing circuitry configured to: store, in a memory of the server, a print job received from an information processing apparatus that creates and stores the print job locally so that the print job is stored both in the memory of the server and in the information processing apparatus at a same time
US11212411B2 (en) * 2019-07-16 2021-12-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and non-transitory recording medium
CN112256214A (zh) * 2020-11-02 2021-01-22 珠海奔图电子有限公司 作业取消打印方法、图像形成装置以及系统、计算机存储介质
CN112988089B (zh) * 2021-03-05 2024-04-09 珠海奔图电子有限公司 打印驱动的控制方法、装置,存储介质及程序产品
CN113821181A (zh) 2021-09-28 2021-12-21 珠海奔图电子有限公司 打印作业取消方法、终端设备和计算机可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498657B1 (en) * 1999-03-17 2002-12-24 Prout Ag Programmable data extractor, data analyzer, and printer report generator
EP2275920A1 (en) * 1999-11-02 2011-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, method for processing information and memory medium for storing program readable by computer
EP1134692A3 (en) * 2000-03-16 2003-03-05 Seiko Epson Corporation Printer for managing a plurality of print job data
JP4174381B2 (ja) * 2003-06-30 2008-10-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、分散印刷制御方法及び分散印刷制御プログラム
US20050206913A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-22 Toru Matsuda Image forming apparatus, job managing method, electronic device, job displaying method, and job displaying program
JP4194532B2 (ja) * 2004-06-16 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
JP4033857B2 (ja) 2004-09-03 2008-01-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
EP1840724A4 (en) * 2005-01-05 2009-11-25 Seiko Epson Corp DISTRIBUTED PRINTING SYSTEM AND DISTRIBUTED PRINTING CONTROL DEVICE
JP4110147B2 (ja) * 2005-03-17 2008-07-02 キヤノン株式会社 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
US8537408B2 (en) * 2006-12-20 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP4669895B2 (ja) * 2008-11-20 2011-04-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5418450B2 (ja) * 2010-09-16 2014-02-19 カシオ電子工業株式会社 印刷装置
JP5763904B2 (ja) * 2010-09-30 2015-08-12 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120334A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社リコー 管理装置、情報処理システム及び制御プログラム
JP2019209508A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7034836B2 (ja) 2018-05-31 2022-03-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2022066235A (ja) * 2018-05-31 2022-04-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7225451B2 (ja) 2018-05-31 2023-02-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2023057089A (ja) * 2018-05-31 2023-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7298037B2 (ja) 2018-05-31 2023-06-26 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103116479A (zh) 2013-05-22
US20130120784A1 (en) 2013-05-16
US9258437B2 (en) 2016-02-09
CN103116479B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
US9258437B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable medium for controlling printing of data stored in a print server
JP5680926B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ及びその制御方法、並びにプログラム
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5719198B2 (ja) プリントシステム、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP4690449B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
US8970865B2 (en) Printing control device, storage medium storing printing control program, and printing control method
JP2006099714A (ja) 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体
US8773699B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and method for controlling the same
WO2013108377A9 (ja) デバイス、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP4895800B2 (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムの制御方法および印刷管理サーバの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2007286831A (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷装置および印刷管理サーバの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2009009600A (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
JP4480037B2 (ja) 印刷管理サーバおよび印刷装置および印刷管理方法および印刷方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2012181695A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
JP2013119164A (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012221198A (ja) プリントシステム
JP5764924B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009223382A (ja) 画像形成装置、印刷ドライバ
JPWO2013108377A1 (ja) デバイス、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム