JP2017119525A - 複合容器 - Google Patents

複合容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119525A
JP2017119525A JP2015256764A JP2015256764A JP2017119525A JP 2017119525 A JP2017119525 A JP 2017119525A JP 2015256764 A JP2015256764 A JP 2015256764A JP 2015256764 A JP2015256764 A JP 2015256764A JP 2017119525 A JP2017119525 A JP 2017119525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
bag
sleeve
composite container
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686432B2 (ja
Inventor
優斗 川端
Yuto Kawabata
優斗 川端
久貴 山本
Hisataka Yamamoto
久貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015256764A priority Critical patent/JP6686432B2/ja
Publication of JP2017119525A publication Critical patent/JP2017119525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686432B2 publication Critical patent/JP6686432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】利便性を向上できるチャック付き袋を備えた複合容器を提供する。【解決手段】軟質樹脂フィルムにより形成した袋本体11の上端部の内面に一対のチャック部材12を対向配置したチャック付き袋10と、前面部と背面部と両側端の折罫23とを有して厚紙により形成されるとともにチャック付き袋10を挿通する筒状のスリーブ20とを備え、少なくともチャック部材12上でスリーブ20を接着剤30によりチャック付き袋10に接着した複合容器1であって、スリーブ20が前面部及び背面部の左右方向の中央部にそれぞれ縦方向に延びる折り線21を有し、前面部とチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線12の近傍で左右方向の一方にずれて配置されるとともに、背面部とチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線12の近傍で左右方向の他方にずれて配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、粉体や粒体の内容物を収納するチャック付き袋を有した複合容器に関する。
食品等の粉体や粒体の内容物を収納するチャック付き袋を有した複合容器は特許文献1に開示される。この複合容器はチャック付き袋とスリーブとを備えている。チャック付き袋は軟質樹脂フィルムにより形成された上端を開口する袋本体と、袋本体の上端部の内面に対向配置される一対のチャック部材とを有する。チャック部材の嵌合によってチャック付き袋が密封される。
スリーブは厚紙によりチャック付き袋を挿通する筒状に形成され、スリーブの前面部及び背面部の左右方向の中央部にそれぞれ縦方向に延びる折り線を有している。前面部及び背面部は折り線上に塗布される接着剤によりチャック付き袋と接着される。
複合容器を片手で把持してチャック部材よりも下方でスリーブの両側端を押圧すると、前面部及び背面部が中央の折り線上で山折りされる。これにより、チャック部材の下方の嵌合が解除されてチャック付き袋が開かれる。従って、チャック付き袋を片手で開いて内容物を取り出すことができる。
特開2013−212879号公報
しかしながら、上記従来の複合容器によると、スリーブが両側端の押圧時にチャック部材の嵌合力によって中央の折り線上で山折りされない場合がある。このため、チャック付き袋が開かれず、複合容器の利便性が悪い問題があった。
本発明は、利便性を向上できる複合容器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、軟質樹脂フィルムにより形成した袋本体の上端部の内面に一対のチャック部材を対向配置したチャック付き袋と、前面部と背面部と両側端の折罫とを有して厚紙により形成されるとともに前記チャック付き袋を挿通する筒状のスリーブとを備え、少なくとも前記チャック部材上で前記スリーブを接着剤により前記チャック付き袋に接着した複合容器であって、前記スリーブが前記前面部及び前記背面部の左右方向の中央部にそれぞれ縦方向に延びる折り線を有し、前記前面部と前記チャック付き袋とを接着する前記接着剤が前記折り線の近傍で左右方向の一方にずれて配置されるとともに、前記背面部と前記チャック付き袋とを接着する前記接着剤が前記折り線の近傍で左右方向の他方にずれて配置されることを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、少なくとも前記接着剤の一部が前記チャック部材上に配されることを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、前記折り線がミシン又はリード罫により形成されることを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、一対の前記チャック部材が、前記袋本体の内面に固着される支持部から上方及び下方に突出する当接面を有した雄部と、前記雄部が嵌合するとともに前記当接面に係合する爪部を有した雌部とにより形成され、下方の前記当接面と前記爪部との間の嵌合強度を15〜25N/50mmにしたことを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、上方の前記当接面と前記爪部との間の嵌合強度を5〜25N/50mmにしたことを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、前記チャック付き袋の側縁に開封用の一対のノッチを設け、前記ノッチが前記スリーブの上辺の延長線上に配されることを特徴とする。
また本発明は、上記構成の複合容器において、前記スリーブの左右の上端が中央へ向かうに従って上方に向くように傾斜することを特徴とする。
本発明によると、前面部とチャック付き袋とを接着する接着剤が折り線の近傍で左右方向の一方にずれて配置されるとともに、背面部とチャック付き袋とを接着する接着剤が折り線の近傍で左右方向の他方にずれて配置される。従って、複合容器の利便性を向上することができる。
本発明の実施形態の複合容器を示す正面図 本発明の実施形態の複合容器の開封後の上部を示す斜視図 本発明の実施形態の複合容器を示す上面断面図 本発明の実施形態の複合容器のスリーブを示す展開図 本発明の実施形態の複合容器のチャック部材を示す縦断面図 本発明の実施形態の複合容器の内容物収納時の状態を示す斜視図 本発明の実施形態の複合容器の嵌合強度に対する複合容器の開閉状態を調べた結果を示す図
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は一実施形態の複合容器の正面図を示している。複合容器1はチャック付き袋10を厚紙の筒状のスリーブ20に挿通し、チャック付き袋10とスリーブ20とが接着剤30で接着して形成される。複合容器1が使用者の片手の掌に入るようにスリーブ20の横幅は60〜135mmに形成される。本実施形態ではスリーブ20の横幅が110mmに形成される。
チャック付き袋10は軟質樹脂フィルムにより形成される袋本体11と、袋本体11の上端部の内面に熱接着される対向配置した一対のチャック部材12とを有している。チャック付き袋10内にはガムやグミ等の菓子、ふりかけ等の粉末や顆粒状の調味料、錠剤や顆粒状の健康食品等の粉体や粒状の内容物が密閉して収納される。
袋本体11は周囲の四辺を熱接着部10bにより熱接着して形成される。袋本体11の両側端及び下端の一辺を折曲し、三辺を熱接着部10bにより熱接着してもよい。チャック付き袋10の上端部の両側縁には上端の熱接着部10bを切り取る開封用の一対のノッチ31が設けられている。
図2は開封後の複合容器1の斜視図を示しており、図3は接着剤30上を通る上面断面図を示している。ノッチ31はチャック部材12よりも上方に配され、喫食等の際にはノッチ31を横方向に破断して切り取り、開口部10aが形成される。そして、開口部10aに沿って左右方向に延びて配されるチャック部材12の係脱によって開口部10aが開閉される。
ノッチ31はスリーブ20の上辺の延長線上に配される。このため、チャック付き袋10をスリーブ20の上辺に沿って容易に直線状に切り取って開封することができる。この時、スリーブ20の左右端には中央部に向かって上方に傾斜する傾斜部33が設けられる。これにより、ノッチ31から破断した切り取り線が斜め方向にずれても傾斜部33を介してスリーブ20の上辺に沿って袋本体11を切り取ることができる。
尚、袋本体11の上端を熱接着せずに、開口部10aを有して使用者による切り取りが不要なチャック付き袋10にしてもよい。
スリーブ20には詳細を後述するように折り曲げと折り戻しとを繰り返される複数の折り線21、22が設けられる。このため、スリーブ20は折り線21、22以外の部分で折曲されないように、坪量が260〜450g/m2の厚紙により形成される。スリーブ20はチャック部材12上及びチャック部材12の下方で折り線21に対して左右方向にずれて接着剤30によりチャック付き袋10に接着される。
スリーブ20の上端はチャック付き袋10の上端とチャック部材12との間に配される。また、スリーブ20の下端はチャック付き袋10の下端よりも下方に配される。
図4はスリーブ20の展開図を示している。スリーブ20は折り線23で隣接する前面部20aと背面部20bとを有している。背面部20bは前面部20aの両側方に分割され、一端に折り線21を介して隣接する糊代20c上に塗布した接着剤29により接着される。これにより、スリーブ20が折り線23を両側端の折罫として筒状に形成される。
前面部20a及び背面部20bの左右方向の中央には縦方向に延びて外側に山折りされる折り線21が設けられる。折り線21はリード罫又はミシンにより形成される。折り線21の切れ目によって厚紙から成るスリーブ20の一部が貫通する。このため、折り線21上に接着剤30を塗布すると、貼り合せ時に切れ目から接着剤30が漏れる危険がある。従って、前面部20aとチャック付き袋10とを接着する接着剤30は折り線21の近傍で前方から見て左側にずれて配置される。また、背面部20bとチャック付き袋10とを接着する接着剤30は折り線21の近傍で前方から見て右側にずれて配置される。
本実施形態では、前面部20aとチャック付き袋10とを接着する接着剤30は折り線21から3mm〜6mm離れた位置に設けられる。背面部20bとチャック付き袋10とを接着する接着剤30は糊代20c上の接着剤29から確実に離すため、折り線21から4mm〜7.5mm離れた位置に設けられる。それぞれの接着剤30はチャック部材12上から下方に5mm以上の長さで形成される。尚、接着剤30はチャック部材12上に少なくとも一部が配されていればよい。
前面部20a及び背面部20bの両側端には下方を凸に湾曲して切断した第1スリット24及び第2スリット25が上下に並設される。第1スリット24はチャック部材12(図1参照)よりも下方に配され、第2スリット25は第1スリット24の下方に配される。
第1スリット24の両端部には折り線32が設けられ、それぞれの折り線32の下端は第2スリット25の端部に接続している。なお、折り線32の下端が第2スリット25の端部から離間していても近傍であればよい。前面部20a及び背面部20bに設けられた折り線32は中央部が折り線23から離れるように湾曲している。
スリーブ20の折り線23上の上端部にはV字状の切欠きによって傾斜部33が形成され、下端部にはV字状に切り欠いた切欠部34が設けられる。このため、傾斜部33はスリーブ20の左右の上端が中央へ向かうに従って上方に向くように傾斜して形成され、切欠部34はスリーブ20の左右の下端が中央へ向かうに従って下方に向くように傾斜して形成される。
また、前面部20a及び背面部20bの第2スリット25の両端部には山折りされる折り線22が設けられる。折り線22は切欠部34の近傍のスリーブ20の下端まで延び、下方が折り線21に近づくように傾斜して形成される。
傾斜部33の下方には折り線28が設けられる。折り線28はスリーブ20の前面部20aの左右の端部及び背面部20bの左右の端部にそれぞれ設けられ、内側に谷折りされるように形成される。また、折り線28はスリーブ20の上端から下方に延び、第1スリット24の上方で外側を下方に傾斜する方向に屈曲して折り線23に連結される。
図5はチャック部材12の縦断面図を示している。一対のチャック部材12は対向する雄部13と雌部14とにより形成される。雄部13は袋本体11の内面に突設される支持部13aと、支持部13aの先端に設けられる嵌合部13bとを有している。嵌合部13bは支持部13aから上下方向に突出する当接面13cが袋本体11に面して形成される。
雌部14は袋本体11の内面に突設される支持部14aと、支持部14aの先端に配して嵌合部13bが嵌合する凹部14bと、凹部14bの先端に設けられる爪部14cとを有している。爪部14cは凹部14bの上下端から互いに接近する方向に突出し、雄部13の当接面13cに係合する。
嵌合部13bが凹部14bに嵌合して爪部14cが当接面13cに係合することにより、チャック部材12によってチャック付き袋10が密封される。また、雄部13と雌部14とが離れる方向に加重されると爪部14cが当接面13c上を摺動して爪部14cと当接面13cとの係合が解除される。これにより、チャック付き袋10の開口部10aが開かれる。当接面13c及び爪部14cの傾斜角度や当接面13cの長さによってチャック部材12を所望の嵌合強度に形成することができる。本実施形態では上方に配される当接面13cは下方に配される当接面13cよりも上下方向に短く形成される。
図6は複合容器1に内容物を収納する時の状態を示す斜視図である。内容物の収納時にはスリーブ20の左右端がそれぞれ一対のアーム41を有した保持装置40よって保持される。また、チャック付き袋10の前後の上端がそれぞれ一対のアーム43を有したチャック開口装置42よって保持される。この時、保持装置40は折り線28の外側の領域を保持する。スリーブ20を保持した左右の保持装置40は矢印Dに示すように互いに接近する方向に移動し、チャック開口装置42は互いに離間する方向に移動する。これにより、折り線28が谷折りされるとともに折り線21が山折りされ、スリーブ20に接着されるチャック付き袋10の上端が開口する。
内容物は上方からチャック付き袋10内に挿入される。内容物を収納したチャック付き袋10はチャック部材12を閉じられ、上端部を熱溶着される。これにより、内容物を収納して密封された複合容器1が得られる。
折り線28を設けることにより、アーム41の移動時にスリーブ20が折り線28上で折曲されるため不規則な折り目の形成が回避される。従って、複合容器1の美観低下を防止することができる。
上記構成の複合容器1において、喫食等の際にノッチ31を横方向に破断して切り取り、チャック付き袋10の上端部を切断する。そして、スリーブ20の上部を手指で押圧してチャック部材12の雄部13と雌部14とが係合すると複合容器1のチャック付き袋10が密封される。
密封された複合容器1を使用者の掌で把持し、スリーブ20の両側端の第1スリット24と第2スリット25との間にそれぞれ手指(例えば、親指と人差し指)が配される。両側端の手指が接近するようにスリーブ20の両側端を押圧すると、厚紙により形成されるスリーブ20は剛性が高いため折り線22で山折りされる。
更に折り線23上でスリーブ20が手指により押圧されると、スリーブ20が折り線21で山折りされる。折り線22の山折りによって簡単に折り線21を山折りさせることができる。
この時、前面部20aとチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線21の近傍で左右方向の一方にずれて配置される。また、背面部20bとチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線21の近傍で左右方向の他方にずれて配置される。このため、チャック部材12の前後面が左右でずれる方向に力が働いて左右の折り線23が近づき、中央の折り線21が山折りされる。さらに、接着剤30はチャック部材12上に配されているため、チャック部材12の嵌合が下方から容易に解除され、片手でチャック付き袋10の開口部10aを開封することができる。
また、第1スリット24と第2スリット25との間が押圧により凹んだ状態を保持され、凹部26(図1参照)が形成される。これにより、スリーブ20の前面部20aと背面部20bとが離れて開口部10aが広げられた状態を保持できる。
また、チャック付き袋10の下端よりも下方に配されるスリーブ20の下端まで折り線22が延びるため、スリーブ20の下端が広げられる。これにより、厚紙のスリーブ20によって複合容器1を卓上等に立設させることができる。
尚、チャック部材12の下方(内容物側)の嵌合強度が強すぎると、スリーブ20の両側端を押圧してもチャック部材12の嵌合が解除されない場合がある。また、チャック部材12の下方(内容物側)の嵌合強度が弱すぎると、複合容器1を鞄等に入れて搬送する際に振動により内容物がチャック部材12近傍の袋本体11に衝突してチャック部材12の嵌合が解除される場合がある。これにより、複合容器1の利便性が悪くなるため、チャック部材12の嵌合強度が適正な範囲に形成される。
図7はチャック部材12の嵌合強度に対する複合容器1の開閉状態を調べた結果を示す図である。図中、Aは複合容器1を被験者が片手で開いた場合を示し、Bは内容物を収納した複合容器1を被験者が1週間鞄の中に入れて搬送した場合を示している。被験者は各30名であり、チャック付き袋10の横幅は110mmである。図7の縦軸はチャック部材12の嵌合解除によりチャック付き袋10が開いた個数(単位:個/30個)を示している。図7の横軸はチャック部材12の下方の当接面13cと爪部14cとの間の嵌合強度(単位:N/50mm)を示している。
試験片の複合容器1は袋本体11をOPP(20μm)/VMPET(12μm)/LLDPE(50μm)の積層フィルムにより形成し、スリーブ20を坪量が310g/mm2の板紙(日本製紙(株)製JET STAR(登録商標))により形成した。また、複合容器1の内容物は錠剤のサプリメント30gとした。
チャック部材12の嵌合強度はチャック部材12を有したチャック付き袋10を50mm幅に切断し、引張試験機を用いて支持部13a、14a(図5参照)の下端部を把持して前後に引っ張ることにより測定した。この時の引張速度は50mm/minにしている。
図7によると、チャック部材12の下方の嵌合強度が25N/50mm以下では複合容器1のチャック付き袋10を片手で確実に開くことができる。しかし、チャック部材12の下方の嵌合強度が25N/50mmを超えると、スリーブ20が変形して片手でチャック付き袋10を開くことができない場合が生じた。
また、チャック部材12の下方の嵌合強度が15N/50mm以上では複合容器1の搬送時にチャック付き袋10が開くことはなかった。しかし、チャック部材12の下方の嵌合強度が15N/50mmよりも小さいと、複合容器1の搬送時の振動によりチャック付き袋10が開く場合が生じた。
このため、チャック部材12の下方の当接面13cと爪部14cとの間の嵌合強度を図7の範囲Tに示すように15〜25N/50mmにするとよい。これにより、複合容器1を容易に開くことができるとともに搬送時の内容物の飛散を防止できる。
また、チャック部材12よりも上方には内容物が配されないため、チャック部材12の上方の当接面13cと爪部14cとの間の嵌合強度を5〜25N/50mmにするとよい。これにより、複合容器1を上方から容易に開くことができる。尚、チャック部材12の上方の当接面13cと爪部14cとの嵌合強度は、上記と同様に引張試験機を用いて支持部13a、14a(図5参照)の上端部を把持して引っ張ることにより測定できる。
本実施形態によると、前面部20aとチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線21の近傍で左右方向の一方にずれて配置される。また、背面部20bとチャック付き袋10とを接着する接着剤30が折り線21の近傍で左右方向の他方にずれて配置される。これにより、スリーブ20の両側端を押圧した際にチャック部材12の前後面が左右でずれる方向に力が働いてチャック部材12の嵌合が解除されるため、容易にチャック付き袋10を開くことができる。従って、複合容器1の利便性を向上することができる
また、少なくとも接着剤30の一部がチャック部材12上に配されるため、チャック付き袋10の前後面がチャック部材12上で前面部20a及び背面部20bにより離される。従って、より容易にチャック付き袋10を開くことができる。
また、折り線21が厚紙を貫通するミシン又はリード罫により形成されるため、折り線21を容易に山折りさせることができる。この時、接着剤30が折り線21の近傍で左右方向にずれて配置されるため、折り線21の切れ目から接着剤30が外面上に漏れることを防止できる。従って、複合容器1の外観不良を低減できる。
また、チャック部材12の雄部13の下方の当接面13cと雌部14の爪部14cとの嵌合強度を15〜25N/50mmにした。これにより、スリーブ20の両側端を押圧した際に確実にチャック部材12の嵌合を解除してチャック付き袋10を開くことができる。また、複合容器1の搬送時の振動によるチャック部材12の嵌合解除を防止することができる。従って、複合容器1の利便性をより向上することができる。
また、チャック部材12の上方の当接面13cと凹部14bとの嵌合強度を5〜25N/50mmにした。これにより、例えばスリーブ20が水に濡れてスリーブ20の両側の押圧によって複合容器1を開封することができない場合でも、チャック付き袋10の前後面をそれぞれ摘持して上方から開くことができる。この時、ノッチ31をスリーブ20の上辺よりも上方に設けてもよい。これにより、スリーブ20の上端から突出するチャック付き袋10を容易に摘持することができる。
また、ノッチ31がスリーブ20の上辺の延長線上に配されるため、ノッチ31をスリーブ20の上辺に沿って容易に切り取ることができる。
また、スリーブ20の左右の上端が傾斜部33により中央へ向かうに従って上方に向くように傾斜するため、ノッチ31から切り取り線が斜め方向にずれてもスリーブ20の上辺に沿わせることができる。
本発明によると、食品等の粉体や粒体の内容物を収納するチャック付き袋を有した複合容器に利用することができる。
1 複合容器
10 チャック付き袋
10a 開口部
10b 熱接着部
11 袋本体
12 チャック部材
13 雄部
13a 支持部
13b 嵌合部
13c 当接面
14 雌部
14a 支持部
14b 凹部
14c 爪部
20 スリーブ
20a 前面部
20b 背面部
20c 糊代
21、22、23、28、32 折り線
24 第1スリット
25 第2スリット
26 凹部
29、30 接着剤
31 ノッチ
33 傾斜部
34 切欠部
40 保持装置
41 アーム
42 チャック開口装置
43 アーム

Claims (7)

  1. 軟質樹脂フィルムにより形成した袋本体の上端部の内面に一対のチャック部材を対向配置したチャック付き袋と、前面部と背面部と両側端の折罫とを有して厚紙により形成されるとともに前記チャック付き袋を挿通する筒状のスリーブとを備え、少なくとも前記チャック部材上で前記スリーブを接着剤により前記チャック付き袋に接着した複合容器であって、
    前記スリーブが前記前面部及び前記背面部の左右方向の中央部にそれぞれ縦方向に延びる折り線を有し、前記前面部と前記チャック付き袋とを接着する前記接着剤が前記折り線の近傍で左右方向の一方にずれて配置されるとともに、前記背面部と前記チャック付き袋とを接着する前記接着剤が前記折り線の近傍で左右方向の他方にずれて配置されることを特徴とする複合容器。
  2. 少なくとも前記接着剤の一部が前記チャック部材上に配されることを特徴とする請求項1に記載の複合容器。
  3. 前記折り線がミシン又はリード罫により形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合容器。
  4. 一対の前記チャック部材が、前記袋本体の内面に固着される支持部から上方及び下方に突出する当接面を有した雄部と、前記雄部が嵌合するとともに前記当接面に係合する爪部を有した雌部とにより形成され、下方の前記当接面と前記爪部との間の嵌合強度を15〜25N/50mmにしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の複合容器。
  5. 上方の前記当接面と前記爪部との間の嵌合強度を5〜25N/50mmにしたことを特徴とする請求項4に記載の複合容器。
  6. 前記チャック付き袋の側縁に開封用の一対のノッチを設け、
    前記ノッチが前記スリーブの上辺の延長線上に配されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の複合容器。
  7. 前記スリーブの左右の上端が中央へ向かうに従って上方に向くように傾斜することを特徴とする請求項6に記載の複合容器。
JP2015256764A 2015-12-28 2015-12-28 複合容器 Active JP6686432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256764A JP6686432B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256764A JP6686432B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119525A true JP2017119525A (ja) 2017-07-06
JP6686432B2 JP6686432B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59271619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256764A Active JP6686432B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686432B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104485A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ体、係合部材付袋体、係合部材付袋体の製造方法、およびその製造装置
JP2020007033A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大日本印刷株式会社 複合容器
JP7403877B1 (ja) 2022-09-16 2023-12-25 アンファー株式会社 容器ホルダ、スパウト、スパウト付袋容器および複合容器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675144U (ja) * 1979-11-12 1981-06-19
JPH0388537U (ja) * 1989-12-25 1991-09-10
JPH0928421A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具及び咬合具付き袋
JP3118609U (ja) * 2005-11-15 2006-02-02 共同印刷株式会社 電子レンジ加熱対応包装体
JP2007191200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 開口保持機能付き袋
JP2008536769A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド 外部包装材を有する包装バッグ
JP2008222287A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toppan Printing Co Ltd チャック付きパウチ
JP2011173640A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 House Foods Corp 複合容器
JP2011251774A (ja) * 2011-09-22 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2013212879A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2014088192A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2014210587A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 凸版印刷株式会社 包装袋

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675144U (ja) * 1979-11-12 1981-06-19
JPH0388537U (ja) * 1989-12-25 1991-09-10
JPH0928421A (ja) * 1995-07-25 1997-02-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 咬合具及び咬合具付き袋
JP2008536769A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド 外部包装材を有する包装バッグ
JP3118609U (ja) * 2005-11-15 2006-02-02 共同印刷株式会社 電子レンジ加熱対応包装体
JP2007191200A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 開口保持機能付き袋
JP2008222287A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toppan Printing Co Ltd チャック付きパウチ
JP2011173640A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 House Foods Corp 複合容器
JP2011251774A (ja) * 2011-09-22 2011-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2013212879A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2014088192A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合容器
JP2014210587A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 凸版印刷株式会社 包装袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017104485A (ja) * 2015-12-04 2017-06-15 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ体、係合部材付袋体、係合部材付袋体の製造方法、およびその製造装置
JP2020007033A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大日本印刷株式会社 複合容器
JP7206659B2 (ja) 2018-07-12 2023-01-18 大日本印刷株式会社 複合容器
JP7403877B1 (ja) 2022-09-16 2023-12-25 アンファー株式会社 容器ホルダ、スパウト、スパウト付袋容器および複合容器
JP2024043356A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 アンファー株式会社 容器ホルダ、スパウト、スパウト付袋容器および複合容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6686432B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160135B2 (ja) 複合容器
JP5566721B2 (ja) 複合容器
JP6060622B2 (ja) 複合容器
US20160229613A1 (en) Package and method for manufacturing the same
JP2017119525A (ja) 複合容器
JP6750275B2 (ja) 包装袋
JP6390116B2 (ja) 使い捨ておむつ等の包装袋
JP6060435B2 (ja) パウチ包装体の製造方法及びパウチ包装体並びにパウチ容器
JP3135179U (ja) スティック状の分包用包装袋
WO2015087825A1 (ja) パウチ容器及びパウチ容器の製造方法
JP7206659B2 (ja) 複合容器
WO2016006504A1 (ja) カップ運搬袋およびその製造方法
JP2013184737A (ja) 複合容器
JP6939115B2 (ja) 複合容器
JP5590673B2 (ja) 取っ手付き包装用袋
JP6160755B2 (ja) 複合容器
KR20170005566A (ko) 자립형 포장 용기
JP7031149B2 (ja) 複合容器
JP3196787U (ja) 食品包装体
JP6946767B2 (ja) 複合容器
JP6280348B2 (ja) パウチ容器
JP6914797B2 (ja) 包装体
JP3154417U (ja) 手提げ袋
JP2012171637A (ja) 紙袋
JP6946768B2 (ja) 複合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150