JP2017119326A - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2017119326A
JP2017119326A JP2015256227A JP2015256227A JP2017119326A JP 2017119326 A JP2017119326 A JP 2017119326A JP 2015256227 A JP2015256227 A JP 2015256227A JP 2015256227 A JP2015256227 A JP 2015256227A JP 2017119326 A JP2017119326 A JP 2017119326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
hollow
hands
rotating shaft
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649768B2 (ja
Inventor
康行 北原
Yasuyuki Kitahara
康行 北原
金子 健一郎
Kenichiro Kaneko
健一郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2015256227A priority Critical patent/JP6649768B2/ja
Priority to TW105136831A priority patent/TWI694906B/zh
Priority to CN201611166866.5A priority patent/CN106920765A/zh
Priority to KR1020160176523A priority patent/KR102538850B1/ko
Publication of JP2017119326A publication Critical patent/JP2017119326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649768B2 publication Critical patent/JP6649768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/915Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers provided with drive systems with rotary movements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere

Abstract

【課題】産業用ロボットが組み込まれて使用される半導体製造システム等の製造システムのタクトタイムを短縮することが可能な産業用ロボットを提供する。【解決手段】産業用ロボット1は、4個のハンド3〜6と、ハンド3〜6が先端側に回動可能に連結されるアーム7とを備えており、ハンド3〜6は、ハンド3〜6の基端側が上下方向で重なるようにアーム7に連結されるとともに、アーム7に対して個別に回動可能となっている。ハンド3〜6のうちの一番上に配置されるハンド3および上から二番目に配置されるハンド4の、搬送対象物2を保持する保持部30は、搬送対象物2の端面が当接する当接面を有する端面当接部材と、搬送対象物2の端面が当接面に押し付けられるように搬送対象物2を押す押付機構とを備えている。残りの2個のハンド5、6の、搬送対象物2を保持する保持部45は、搬送対象物2を吸引して保持する吸引孔46を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の搬送対象物を搬送する産業用ロボットに関する。
従来、半導体ウエハを搬送する産業用ロボットが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の産業用ロボットは、半導体ウエハが搭載される第1ハンドおよび第2ハンドと、第1ハンドおよび第2ハンドが回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備えている。第1ハンドと第2ハンドとは、第1ハンドの基端部と第2ハンドの基端部とが上下方向で重なるように、アームの先端側に連結されている。また、この産業用ロボットは、アームに対して第1ハンドを回動させる第1ハンド駆動機構と、アームに対して第2ハンドを回動させる第2ハンド駆動機構とを備えており、第1ハンドと第2ハンドとは、アームに対して個別に回動可能となっている。
特許文献1に記載の産業用ロボットは、半導体製造システムに組み込まれて使用されており、たとえば、半導体ウエハが所定のピッチで上下方向に重なるように収容されるカセットと、半導体ウエハが上下方向で重ならないように配置される処理装置との間で半導体ウエハを搬送する。この場合、第1ハンドの先端側と第2ハンドの先端側とが重なった状態でアームが伸縮してカセットから2枚の半導体ウエハが同時に搬出され、その後、第1ハンドおよび第2ハンドの先端が処理装置側を向くように本体部に対してアームが回動するとともに、第1ハンドの先端側と第2ハンドの先端側とが離れるように第1ハンドおよび第2ハンドが回動してから、アームが伸縮して処理装置に2枚の半導体ウエハが同時に搬入される。
また、第1ハンドの先端側と第2ハンドの先端側とが重なっていない状態でアームが伸縮して処理装置から処理後の2枚の半導体ウエハが同時に搬出され、その後、第1ハンドおよび第2ハンドの先端がカセット側を向くように本体部に対してアームが回動するとともに、第1ハンドの先端側と第2ハンドの先端側とが重なるように第1ハンドおよび第2ハンドが回動してから、アームが伸縮してカセットに2枚の半導体ウエハが同時に搬入される。
特開2012−66342号公報
特許文献1に記載の産業用ロボットが組み込まれて使用される半導体製造システムでは、タクトタイムの短縮化が要求されている。そこで、本発明の課題は、産業用ロボットが組み込まれて使用される半導体製造システム等の製造システムのタクトタイムを短縮することが可能な産業用ロボットを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の産業用ロボットは、搬送対象物が搭載される4個のハンドと、4個のハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備え、4個のハンドは、搬送対象物を保持する保持部を備え、4個のハンドの基端側が上下方向で重なるようにアームに連結されるとともに、アームに対して個別に回動可能となっており、4個のハンドのうちの一番上に配置されるハンドと上から二番目に配置されるハンドとを第1ハンド対とし、残りの2個のハンドを第2ハンド対とすると、第1ハンド対および第2ハンド対のいずれか一方を構成する2個のハンドの保持部は、搬送対象物の端面が当接する当接面を有する端面当接部材と、搬送対象物の端面が当接面に押し付けられるように搬送対象物を押す押付機構とを備え、第1ハンド対および第2ハンド対のいずれか他方を構成する2個のハンドの保持部は、搬送対象物を吸引して保持する吸引孔を備えることを特徴とする。
本発明において、押付機構は、たとえば、当接面に向かって搬送対象物の端面を押す押付部と、押付部を駆動するエアシリンダと、押付部の動きを検知する検知機構とを備えている。
本発明の産業用ロボットは、基端側が上下方向で重なるようにアームの先端側に連結される4個のハンドを備えており、4個のハンドは、アームに対して個別に回動可能となっている。そのため、本発明では、たとえば、産業用ロボットが半導体製造システムに組み込まれて使用される場合、第1ハンド対を構成する2個のハンドを用いてカセットから処理前の2枚の半導体ウエハ(搬送対象物)を同時に搬出した直後に、第2ハンド対を構成する2個のハンドを用いて処理後の2枚の半導体ウエハをカセットに同時に搬入することが可能になる。また、第2ハンド対を構成する2個のハンドを用いて処理装置から処理後の2枚の半導体ウエハを同時に搬出した直後に、第1ハンド対を構成する2個のハンドを用いて処理前の2枚の半導体ウエハを処理装置に同時に搬入することが可能になる。したがって、本発明では、産業用ロボットが組み込まれて使用される半導体製造システム等の製造システムのタクトタイムを短縮することが可能になる。
ここで、たとえば、本発明の産業用ロボットが半導体製造システムに組み込まれて使用される場合、一般に、カセットに搬入される半導体ウエハ(搬送対象物)のカセット内での位置精度は要求されないが、処理装置に搬入される半導体ウエハの処理装置内での位置精度は要求される。すなわち、カセットに対して半導体ウエハを精度良く搬入する必要はないが、処理装置に対して半導体ウエハを精度良く搬入する必要がある。また、搬送対象物を保持するハンドの保持部が、搬送対象物の端面が当接する当接面を有する端面当接部材と、搬送対象物の端面が当接面に押し付けられるように搬送対象物を押す押付機構とを備えるグリップ型の保持部である場合、搬送対象物の端面を当接面に押し付けることでハンドに搭載される搬送対象物の位置精度を高めることが可能になり、その結果、処理装置に対して半導体ウエハ(搬送対象物)を精度良く搬入することが可能になるが、ハンドの保持部が搬送対象物を吸引して保持する吸引孔を備える吸引型の保持部である場合、ハンドに搭載される搬送対象物の位置精度を高めることは困難であり、その結果、処理装置に対して半導体ウエハ(搬送対象物)を精度良く搬入することは困難になる。したがって、本発明において、4個のハンドの保持部の全てがグリップ型の保持部であれば、処理装置に対して半導体ウエハを精度良く搬入することは可能である。一方で、ハンドの保持部がグリップ型の保持部である場合には、たとえば、エアシリンダ用の空気配管や検知機構用の配線をハンドの保持部まで引き回す必要があるため、ハンドの保持部が吸引型の保持部である場合と比較して、アームとハンドとの連結部分の構成が複雑になる。
本発明では、第1ハンド対および第2ハンド対のいずれか一方を構成する2個のハンドの保持部はグリップ型の保持部であり、第1ハンド対および第2ハンド対のいずれか他方を構成する2個のハンドの保持部は吸引型の保持部である。そのため、本発明では、たとえば、産業用ロボットが半導体製造システムに組み込まれて使用される場合、グリップ型の保持部を備える2個のハンドを用いてカセットから処理前の2枚の半導体ウエハ(搬送対象物)を搬出し、吸引型の保持部を備える2個のハンドを用いて処理後の2枚の半導体ウエハをカセットに搬入するとともに、吸引型の保持部を備える2個のハンドを用いて処理装置から処理後の2枚の半導体ウエハを搬出し、グリップ型の保持部を備える2個のハンドを用いて処理前の2枚の半導体ウエハを処理装置に搬入することで、処理装置に対して半導体ウエハを精度良く搬入することが可能になる。また、本発明では、第1ハンド対および第2ハンド対のいずれか他方を構成する2個のハンドの保持部が吸引型の保持部であるため、4個のハンドの保持部の全てがグリップ型の保持部である場合と比較して、アームと4個のハンドとの連結部分の構成を簡素化することが可能になる。すなわち、本発明では、処理装置等に対して搬送対象物を精度良く搬入することが可能であっても、アームと4個のハンドとの連結部分の構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、4個のハンドのうちの一番上に配置されるハンドを第1ハンドとし、上から二番目に配置されるハンドを第2ハンドとし、上から三番目に配置されるハンドを第3ハンドとし、一番下に配置されるハンドを第4ハンドとすると、産業用ロボットは、中空状に形成され第1ハンドの基端側部分の下面側が固定される第1中空回動軸と、中空状に形成され第1中空回動軸の外周側にかつ第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに第2ハンドの基端側部分の下面側が固定される第2中空回動軸と、中空状に形成され第2中空回動軸の外周側にかつ第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに第3ハンドの基端側部分の下面側が固定される第3中空回動軸と、中空状に形成され第3中空回動軸の外周側にかつ第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに第4ハンドの基端側部分の下面側が固定される第4中空回動軸とを備え、第1ハンドおよび第2ハンドの保持部は、端面当接部材と押付機構とを備え、第3ハンドおよび第4ハンドの保持部は、搬送対象物を吸引して保持することが好ましい。
この場合には、たとえば、第1ハンドおよび第2ハンドは、搬送対象物が搭載される搭載部と、搭載部を支持する支持部とを備え、第1ハンドの支持部は、第1ハンドの搭載部と第1ハンドの基端側部分とを繋いでおり、第2ハンドの支持部は、第2ハンドの搭載部と第2ハンドの基端側部分とを繋いでおり、第1ハンドの基端側部分および支持部と、第2ハンドの基端側部分および支持部と、第3ハンドと、第4ハンドとは、中空状になっており、第1ハンドの支持部の内部および第2ハンドの支持部の内部には、エアシリンダおよび検知機構が配置され、第1ハンドの支持部の内部に配置されるエアシリンダ用の空気配管および第1ハンドの支持部の内部に配置される検知機構用の配線は、第1中空回動軸の内周側を通過して第1ハンドの基端側部分の内部に引き込まれ、第1中空回動軸には、第1中空回動軸の径方向で貫通するように、かつ、第1中空回動軸の周方向を長手方向とするスリット状の切欠き部が形成され、切欠き部は、第2中空回動軸の上端よりも上側に配置され、第2ハンドの支持部の内部に配置されるエアシリンダ用の空気配管および第2ハンドの支持部の内部に配置される検知機構用の配線は、第1中空回動軸の内周側を通過した後、切欠き部を通過して第2ハンドの基端側部分の内部に引き込まれ、第3中空回動軸および第4中空回動軸には、第3ハンドの内部に通じる空気孔が形成され、第4中空回動軸には、第4ハンドの内部に通じる空気孔が形成されている。
このように構成すると、第1中空回動軸の内周側を利用して、第1ハンドの基端側部分の内部へエアシリンダ用の空気配管および検知機構用の配線を引き回すことが可能になる。また、第1中空回動軸の内周側を利用するとともに第1中空回動軸に形成される切欠き部を利用して、第2ハンドの基端側部分の内部へエアシリンダ用の空気配管および検知機構用の配線を引き回すことが可能になる。さらに、第3中空回動軸および第4中空回動軸に形成される空気孔によって第3ハンドの内部に通じる空気の通り道を形成することが可能になり、その結果、第3ハンドの吸引孔から空気を吸引することが可能になる。また、第4中空回動軸に形成される空気孔によって第4ハンドの内部に通じる空気の通り道を形成することが可能になり、その結果、第4ハンドの吸引孔から空気を吸引することが可能になる。したがって、第1ハンドおよび第2ハンドの保持部が吸引型の保持部となっており、第3ハンドおよび第4ハンドの保持部がグリップ型の保持部となっている場合と比較して、アームと4個のハンドとの連結部分の構成を簡素化することが可能になる。
以上のように、本発明では、産業用ロボットが組み込まれて使用される半導体製造システム等の製造システムのタクトタイムを短縮することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかる産業用ロボットの平面図である。 図1に示す産業用ロボットの側面図である。 図2に示す産業用ロボットの手首部の断面図である。 図1に示す第1ハンドの先端側部分の構成を説明するための平面図である。 図4のE部の拡大図である。 図3に示す第4中空回動軸の一部分の断面図である。 図3に示す軸支持部材の断面図である。 図7のF−F方向から軸支持部材の一部を示す図である。 図1に示す産業用ロボットの動作を説明するための平面図である。 図1に示す産業用ロボットの動作を説明するための平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(産業用ロボットの概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる産業用ロボット1の平面図である。図2は、図1に示す産業用ロボット1の側面図である。図3は、図2に示す産業用ロボット1の手首部11の断面図である。
本形態の産業用ロボット1は、搬送対象物としての半導体ウエハ2を搬送するための水平多関節型ロボットである。この産業用ロボット1は、半導体ウエハ2が搭載される4個のハンド3〜6と、4個のハンド3〜6が回動可能に連結されるアーム7と、アーム7の基端側が回動可能に連結される本体部8とを備えている。以下の説明では、産業用ロボット1を「ロボット1」とし、半導体ウエハ2を「ウエハ2」とする。
4個のハンド3〜6は、4個のハンド3〜6の基端側が上下方向で重なるようにアーム7の先端側に連結されている。以下、4個のハンド3〜6を区別して表す場合には、4個のハンド3〜6のうちの一番上に配置されるハンド3を「第1ハンド3」とし、上から二番目に配置されるハンド4を「第2ハンド4」とし、上から三番目に配置されるハンド5を「第3ハンド5」とし、一番下に配置されるハンド6を「第4ハンド6」とする。本形態では、第1ハンド3と第2ハンド4とによって第1ハンド対が構成されており、第3ハンド5と第4ハンド6とによって第2ハンド対が構成されている。
本体部8は、略四角柱状に形成されている。本体部8の内部には、アーム7を昇降させるアーム昇降機構(図示省略)が収納されている。アーム7は、第1アーム部9と第2アーム部10とから構成されている。第1アーム部9および第2アーム部10は、中空状に形成されている。第1アーム部9の基端側は、本体部8に回動可能に連結されている。第2アーム部10の基端側は、第1アーム部9の先端側に回動可能に連結されている。また、ロボット1は、本体部8に対して第1アーム部9を回動させる第1アーム駆動機構(図示省略)と、第1アーム部9に対して第2アーム部10を回動させる第2アーム駆動機構(図示省略)とを備えている。
4個のハンド3〜6は、第2アーム部10の先端側に回動可能に連結されている。ハンド3〜6と第2アーム部10との連結部は、手首部11となっている。ハンド3〜6は、アーム7に対して個別に回動可能となっている。また、ハンド3〜6は、上下方向から見たときに共通の回動中心C1(図1参照)を中心に回動可能となっている。本体部8と第1アーム部9と第2アーム部10とハンド3〜6とは、上下方向において、下側からこの順番で配置されている。
また、ロボット1は、第1ハンド3を回動させる第1ハンド駆動機構と、第2ハンド4を回動させる第2ハンド駆動機構と、第3ハンド5を回動させる第3ハンド駆動機構と、第4ハンド6を回動させる第4ハンド駆動機構とを備えている。第1ハンド駆動機構は、モータ12を備えている。第2ハンド駆動機構は、モータ13を備えている。また、第3ハンド駆動機構は、モータ14を備え、第4ハンド駆動機構は、モータ15を備えている。
モータ12、13は、第1アーム部9と本体部8との連結部分に配置されている。また、モータ12とモータ13とは、隣り合うように配置されている。モータ14、15は、第2アーム部10の基端側の内部に配置されている。また、モータ14とモータ15とは、隣り合うように配置されている。本形態では、モータ12、13が第1アーム部9の基端側に配置されているため、本体部8に対する第1アーム部9の回動時のイナーシャを低減することが可能となっている。また、本形態では、モータ14、15が第2アーム部10の基端側に配置されているため、第1アーム部9に対する第2アーム部10の回動時のイナーシャを低減することが可能となっている。
また、第1ハンド駆動機構は、モータ12の動力を第1ハンド3に伝達するためのプーリ16およびベルト17(図3参照)等を備えている。同様に、第2ハンド駆動機構は、モータ13の動力を第2ハンド4に伝達するためのプーリ18およびベルト19(図3参照)等を備え、第3ハンド駆動機構は、モータ14の動力を第3ハンド5に伝達するためのプーリ20およびベルト21(図3参照)等を備え、第4ハンド駆動機構は、モータ15の動力を第4ハンド6に伝達するためのプーリ22およびベルト23(図3参照)等を備えている。
(第1ハンドおよび第2ハンドの構成)
図4は、図1に示す第1ハンド3の先端側部分の構成を説明するための平面図である。図5は、図4のE部の拡大図である。
第1ハンド3および第2ハンド4は、上下方向から見たときに屈曲するように形成されている。具体的には、第1ハンド3および第2ハンド4は、上下方向から見たときに所定の角度で1回屈曲するように形成されている。また、第1ハンド3および第2ハンド4は、上下方向から見たときに所定の軸線を対称軸とする略線対称に形成されている。すなわち、上下方向から見たときの第1ハンド3の屈曲方向と第2ハンド4の屈曲方向とは逆方向となっている。
第1ハンド3は、基端側部分3aと先端側部分3bとによって構成されている。また、第1ハンド3は、上下方向から見たときに基端側部分3aと先端側部分3bとのなす角度が鈍角となるように、1回屈曲しており、全体として略L形状(あるいは略「く」の字形状)に形成されている。先端側部分3bは、ウエハ2が搭載される搭載部としてのウエハ搭載部3cと、ウエハ搭載部3cを支持する支持部3dとから構成されている。支持部3dは、基端側部分3aとウエハ搭載部3cとの間に配置されており、基端側部分3aとウエハ搭載部3cと繋いでいる。ウエハ搭載部3cの先端側は、二股状に形成されており、上下方向から見たときのウエハ搭載部3cの形状は、略Y形状となっている。ウエハ搭載部3cは、平板状に形成されている。基端側部分3aおよび支持部3dは、中空状に形成されている。また、基端側部分3aの内部は、支持部3dの内部に通じている。
同様に、第2ハンド4は、基端側部分4aと先端側部分4bとによって構成されている。また、第2ハンド4は、上下方向から見たときに基端側部分4aと先端側部分4bとのなす角度が鈍角となるように、1回屈曲しており、全体として略L形状(あるいは略「く」の字形状)に形成されている。先端側部分4bは、ウエハ2が搭載される搭載部としてのウエハ搭載部4cと、ウエハ搭載部4cを支持する支持部4dとから構成されている。支持部4dは、基端側部分4aとウエハ搭載部4cとの間に配置されており、基端側部分4aとウエハ搭載部4cと繋いでいる。ウエハ搭載部4cは、ウエハ搭載部3cと同形状に形成されている。基端側部分4aおよび支持部4dは、中空状に形成されている。また、基端側部分4aの内部は、支持部4dの内部に通じている。
第1ハンド3および第2ハンド4は、ウエハ2を保持する保持部30を備えている。保持部30は、図4に示すように、ウエハ2の端面(外周面)が当接する当接面31aを有する端面当接部材31と、ウエハ2の端面が当接面31aに押し付けられるようにウエハ2を押す押付機構32とを備えるグリップ型の保持部である。端面当接部材31は、二股状に形成されるウエハ搭載部3c、4cの先端側の上面に固定されている。すなわち、ウエハ搭載部3c、4cには、2個の端面当接部材31が固定されている。なお、ウエハ搭載部3c、4cの基端側の上面の2箇所には、ウエハ2が載置されるウエハ載置部材33が固定されており、ウエハ2は、端面当接部材31とウエハ載置部材33とに搭載される。
押付機構32は、当接面31aに向かってウエハ2の端面(外周面)を押す押付部34と、押付部34を駆動するエアシリンダ35と、押付部34の動きを検知する検知機構36とを備えている。押付部34は、ウエハ2の端面に接触するローラ37と、ローラ37を回転可能に保持するローラ保持部材38とを備えている。検知機構36は、ローラ保持部材38に固定される検知板39と、2個のセンサ40とを備えている。
ローラ保持部材38は、細長い略直方体状に形成されている。ローラ保持部材38の基端側は、エアシリンダ35のロッドに固定されている。ローラ37は、ローラ保持部材38の先端側に保持されている。このローラ37は、上下方向を回転の軸方向として回転可能となっている。押付部34は、図5の二点鎖線で示すようにローラ37がウエハ2の端面に接触して当接面31aに向かってウエハ2を押し付ける押付位置と、図5の実線で示すようにローラ37がウエハ2の端面から離れるように退避する退避位置との間で直線的に移動する。
センサ40は、互いに対向するように配置される発光素子と受光素子とを有する透過型の光学式センサである。検知板39には、センサ40の発光素子と受光素子との間を遮るための遮光部39aが形成されている。押付部34が押付位置にあるときには、2個のセンサ40のうちの一方のセンサ40の発光素子と受光素子との間が遮光部39aによって遮られ、押付部34が退避位置にあるときには、2個のセンサ40のうちの他方のセンサ40の発光素子と受光素子との間が遮光部39aによって遮られる。
エアシリンダ35は、中空状に形成される支持部3d、4dの内部に配置されている。ローラ保持部材38は、ローラ保持部材38の先端側の一部分を除いて、支持部3d、4dの内部に配置されており、検知板39は、支持部3d、4dの内部に配置されている。また、センサ40は、支持部3d、4dの内部に配置されている。すなわち、検知機構36は、支持部3d、4dの内部に配置されている。なお、図5に示すように、支持部3d、4dの内部には、直線的に移動するローラ保持部材38を案内するためのガイドレール41が固定されている。ガイドレール41には、ローラ保持部材38の下面側に固定されるガイドブロック42が係合している。
(第3ハンドおよび第4ハンドの構成)
第3ハンド5および第4ハンド6は、第1ハンド3および第2ハンド4と同様に、上下方向から見たときに屈曲するように形成されている。すなわち、第3ハンド5および第4ハンド6は、上下方向から見たときに所定の角度で1回屈曲するように形成されている。また、第3ハンド5および第4ハンド6は、上下方向から見たときに所定の軸線を対称軸とする略線対称に形成されており、上下方向から見たときの第3ハンド5の屈曲方向と第4ハンド5の屈曲方向とは逆方向となっている。
第3ハンド5は、基端側部分5aと先端側部分5bとによって構成されている。また、第3ハンド5は、上下方向から見たときに基端側部分5aと先端側部分5bとのなす角度が鈍角となるように、1回屈曲しており、全体として略L形状(あるいは略「く」の字形状)に形成されている。先端側部分5bは、ウエハ2が搭載されるウエハ搭載部5cと、ウエハ搭載部5cを支持する支持部5dとから構成されている。支持部5dは、基端側部分5aとウエハ搭載部5cとの間に配置されており、基端側部分5aとウエハ搭載部5cと繋いでいる。
同様に、第4ハンド6は、基端側部分6aと先端側部分6bとによって構成されている。また、第4ハンド6は、上下方向から見たときに基端側部分6aと先端側部分6bとのなす角度が鈍角となるように、1回屈曲しており、全体として略L形状(あるいは略「く」の字形状)に形成されている。先端側部分6bは、ウエハ2が搭載されるウエハ搭載部6cと、ウエハ搭載部6cを支持する支持部6dとから構成されている。支持部6dは、基端側部分6aとウエハ搭載部6cとの間に配置されており、基端側部分6aとウエハ搭載部6cと繋いでいる。
第3ハンド5は、中空状に形成されている。すなわち、基端側部分5a、ウエハ搭載部5cおよび支持部5dは、基端側部分5aの内部とウエハ搭載部5cの内部と支持部5dの内部とが通じる中空状に形成されている。同様に、第4ハンド6は、中空状に形成されている。すなわち、基端側部分6a、ウエハ搭載部6cおよび支持部6dは、基端側部分6aの内部とウエハ搭載部6cの内部と支持部6dの内部とが通じる中空状に形成されている。
第3ハンド5および第4ハンド6は、ウエハ2を保持する保持部45を備えている。保持部45は、ウエハ2を吸引して保持する吸引孔46(図1参照)を備えている。すなわち、第3ハンド5および第4ハンド6は、吸引型の保持部45を備えており、ウエハ2を吸引して保持する。吸引孔46は、ウエハ搭載部5c、6cの先端側に形成されている。この吸引孔46は、中空状に形成されるウエハ搭載部5c、6cの内部から上側へ貫通するように形成されている。ウエハ搭載部5cに形成される吸引孔46には、後述の空気配管64の一端が繋がっている。ウエハ搭載部6cに形成される吸引孔46には、後述の空気配管62の一端が繋がっている。
(手首部の構成)
図6は、図3に示す中空回動軸54の一部分の断面図である。図7は、図3に示す軸支持部材55の断面図である。図8は、図7のF−F方向から軸支持部材55の一部を示す図である。
手首部11には、図3に示すように、中空状に形成される第1中空回動軸としての中空回動軸51と、中空状に形成され中空回動軸51の外周側に配置されるとともに中空回動軸51と同軸上に配置される第2中空回動軸としての中空回動軸52と、中空状に形成され中空回動軸52の外周側に配置されるとともに中空回動軸51と同軸上に配置される第3中空回動軸としての中空回動軸53と、中空状に形成され中空回動軸53の外周側に配置されるとともに中空回動軸51と同軸上に配置される第4中空回動軸としての中空回動軸54とが配置されている。
中空回動軸51〜54は、細長い略円筒状に形成されており、中空回動軸51〜54の軸方向と上下方向とが一致するように配置されている。また、中空回動軸51〜54は、上下方向から見たときに共通の回動中心C1を中心に回動可能となっている。中空回動軸51の長さは、中空回動軸52の長さよりも長くなっている。また、中空回動軸52の長さは、中空回動軸53の長さよりも長くなっており、中空回動軸53の長さは、中空回動軸54の長さよりも長くなっている。また、中空回動軸51の上端、中空回動軸52の上端、中空回動軸53の上端および中空回動軸54の上端は、上側からこの順番で配置され、中空回動軸51の下端、中空回動軸52の下端、中空回動軸53の下端および中空回動軸54の下端は、下側からこの順番で配置されている。
中空回動軸51の上端には、第1ハンド3の基端側部分3aの下面側が固定され、中空回動軸52の上端には、第2ハンド4の基端側部分4aの下面側が固定され、中空回動軸53の上端には、第3ハンド5の基端側部分5aの下面側が固定され、中空回動軸54の上端には、第4ハンド6の基端側部分6aの下面側が固定されている。中空回動軸51の下端側には、プーリ16が固定され、中空回動軸52の下端側には、プーリ18が固定され、中空回動軸53の下端側には、プーリ20が固定され、中空回動軸54の下端側には、プーリ22が固定されている。
図3に示すように、プーリ16、18、20、22は、第2アーム部10の先端側の内部に配置されている。すなわち、中空回動軸51〜54の下端側部分は、第2アーム部10の先端側の内部に配置されている。第2アーム部10の先端側には、円筒状に形成され中空回動軸54の外周側に配置されるとともに中空回動軸51と同軸上に配置される軸支持部材55が固定されている。軸支持部材55は、第2アーム部10の上面側に固定されている。
第1ハンド3の基端側部分3aの下面側には、中空状に形成される基端側部分3aの内部が中空回動軸51の内周側に通じるように貫通孔3eが形成されており、基端側部分3aの内部と中空回動軸51の内周側とは、貫通孔3eを介して繋がっている。第2ハンド4の基端側部分4aには、上下方向に貫通する貫通孔4eが形成されている。貫通孔4eには、中空回動軸51の上端側部分が挿通されている。第3ハンド5の基端側部分5aには、上下方向に貫通する貫通孔5eが形成されている。貫通孔5eには、中空回動軸51、52の上端側部分が挿通されている。第4ハンド6の基端側部分6aには、上下方向に貫通する貫通孔6eが形成されている。貫通孔6eには、中空回動軸51〜53の上端側部分が挿通されている。
第2ハンド4の貫通孔4eに挿通される中空回動軸51の上端側部分には、中空回動軸51の径方向で中空回動軸51を貫通するように形成されるとともに中空回動軸51の周方向を長手方向とするスリット状の切欠き部51aが形成されている。この切欠き部51aは、中空回動軸52の上端よりも上側に配置されている。基端側部分4aの内部には、管状に形成される管状部材56が固定されている。管状部材56は、管状部材56の軸方向と中空回動軸51の径方向とが一致するように配置されており、管状部材56の一端側部分は、中空回動軸51の径方向において切欠き部51aに挿通されている。管状部材56の一端は、中空回動軸51の内周面よりも内周側に配置されている。
軸支持部材55には、軸支持部材55の下端面から軸支持部材55の内周面に通じる2個の空気孔55a、55bが形成されている。空気孔55a、55bは、軸支持部材55の下端面の外周側部分から上側に向かって形成される縦孔と、この縦孔の上端から軸支持部材55の内周面に向かって形成される横孔とから構成されている。図7、図8に示すように、空気孔55aと空気孔55bとは、軸保持部材55の周方向においてずれている。また、空気孔55aの横孔と空気孔55bの横孔とは上下方向においてずれている。
図3に示すように、空気孔55bの下端には継手57が固定されており、継手57には、空気配管58の一端が接続されている。空気配管58の他端は、たとえば、本体部8の内部に配置される空気の吸引手段(図示省略)に接続されている。同様に、空気孔55aの下端にも継手(図示省略)が固定されており、この継手には、空気配管(図示省略)の一端が接続されている。この空気配管の他端は、たとえば、本体部8の内部に配置される空気の吸引手段(図示省略)に接続されている。
図7に示すように、軸支持部材55の内周面には、空気孔55aの横孔が通じる円環状の空気溝55cと、空気孔55bの横孔が通じる円環状の空気溝55dとが形成されている。また、軸支持部材55の内周面の、空気溝55cの上側、空気溝55dの下側、および、空気溝55cと空気溝55dとの間には、Oリング59が配置される円環状のシール配置溝55eが形成されている。このOリング59は、空気溝55c、55dからの空気の漏れを防止する機能を果たしている。
中空回動軸54には、中空回動軸54の外周面から中空回動軸54の内周面に通じる空気孔54aが形成されている。空気孔54aは、上下方向において空気溝55cと同じ高さに配置されており、中空回動軸54の外周面に形成される空気孔54aの一端は、空気溝55cに通じている。図6に示すように、中空回動軸54の内周面には、空気孔54aの他端が通じる円環状の空気溝54bが形成されている。また、中空回動軸54の内周面の、空気溝54bの上側、および、空気溝54bの下側には、Oリング59が配置される円環状のシール配置溝54cが形成されている。このOリング59は、空気溝54bからの空気の漏れを防止する機能を果たしている。
また、中空回動軸54には、中空回動軸54の外周面から中空回動軸54の上端面に通じる空気孔54dが形成されている。空気孔54dは、中空回動軸54の外周面から中空回転軸54の径方向の内側に向かって形成される横孔と、この横孔の径方向内側端から上側に向かって形成される縦孔と、この縦孔の上端から径方向の外側に向かって形成される横孔と、この横孔の径方向外側端から中空回動軸54の上端面に向かって形成される縦孔とから構成されている。図6に示すように、空気孔54aと空気孔54dとは、回動中心軸54の周方向においてずれている。
空気孔54dの、中空回動軸54の外周面から中空回転軸54の径方向の内側に向かって形成される横孔は、上下方向において空気溝55dと同じ高さに配置されており、中空回動軸54の外周面に形成されるこの横孔の一端は、空気溝55dに通じている。空気孔54dの上端には、継手61が固定されている。継手61は、第4ハンド6の基端側部分6aの内部に配置されている。継手61には、空気配管62の一端が接続されている。空気配管62の他端は、ウエハ搭載部6cに形成される吸引孔46に接続されており、空気配管62は、第4ハンド6の内部で引き回されている。
中空回動軸53には、中空回動軸53の外周面から中空回動軸53の上端面に通じる空気孔53aが形成されている。空気孔53aは、中空回動軸53の外周面から中空回転軸53の径方向の内側に向かって形成される横孔と、この横孔の径方向内側端から上側に向かって形成される縦孔と、この縦孔の上端から径方向の外側に向かって形成される横孔と、この横孔の径方向外側端から中空回動軸53の上端面に向かって形成される縦孔とから構成されている。
空気孔53aの、中空回動軸53の外周面から中空回転軸53の径方向の内側に向かって形成される横孔は、上下方向において空気溝54bと同じ高さに配置されており、中空回動軸53の外周面に形成されるこの横孔の一端は、空気溝54bに通じている。空気孔53aの上端には、継手63が固定されている。継手63は、第3ハンド5の基端側部分5aの内部に配置されている。継手63には、空気配管64の一端が接続されている。空気配管64の他端は、ウエハ搭載部5cに形成される吸引孔46に接続されており、空気配管64は、第3ハンド5の内部で引き回されている。
第1ハンド3の支持部3dの内部に配置されるエアシリンダ35用の2本の空気配管71および支持部3dの内部に配置される検知機構36用の配線(具体的には、センサ40用の配線)72は、中空回動軸51の内周側を通過して第1ハンド3の基端側部分3aの内部に引き込まれている。具体的には、本体部8から引き出されて、アーム7の内部を通過した空気配管71および配線72は、中空回動軸51の下端から上端に向かって中空回動軸51の内周側を通過するとともに、貫通孔3eを通過して基端側部分3aの内部に引き込まれている。また、基端側部分3aの内部に引き込まれた空気配管71および配線72は、基端側部分3aの内部を通過して支持部3dの内部まで引き回されている。なお、2本の空気配管71のうちの一方の空気配管71は、給気用の配管であり、他方の空気配管71は、排気用の配管である。また、図4、図5では、配線72の図示を省略している。
第2ハンド4の支持部4dの内部に配置されるエアシリンダ35用の2本の空気配管73および支持部4dの内部に配置される検知機構36用の配線(具体的には、センサ40用の配線)74は、中空回動軸51の内周側を通過した後、管状部材56を通過して第2ハンド4の基端側部分4aの内部に引き込まれている。すなわち、空気配管73および配線74は、中空回動軸51の内周側を通過した後、切欠き部51aを通過して第2ハンド4の基端側部分4aの内部に引き込まれている。
具体的には、本体部8から引き出されて、アーム7の内部を通過した空気配管73および配線74は、中空回動軸51の下端から上端側に向かって中空回動軸51の内周側を通過するとともに、管状部材56を通過して基端側部分4aの内部に引き込まれている。また、基端側部分4aの内部に引き込まれた空気配管73および配線74は、基端側部分4aの内部を通過して支持部4dの内部まで引き回されている。なお、2本の空気配管73のうちの一方の空気配管73は、給気用の配管であり、他方の空気配管73は、排気用の配管である。
上述のように、軸支持部材55には、空気孔55aと、空気孔55aの横孔が通じる空気溝55cとが形成されている。また、中空回動軸54には、空気溝55cと同じ高さに配置される空気孔54aと、空気孔54aが通じる円環状の空気溝54bとが形成されている。さらに、中空回動軸53には、空気孔53aが形成され、空気孔53aの、中空回動軸53の外周面から中空回転軸54の径方向の内側に向かって形成される横孔は、上下方向において空気溝54bと同じ高さに配置されている。また、空気孔53aの上端には、第3ハンド5の基端側部分5aの内部に配置される継手63が固定されている。
このように、中空回動軸53、54および軸支持部材55には、基端側部分5aの内部に通じる空気孔53a、54a、55aが形成されている。また、空気孔55aの下端には、継手および空気配管を介して空気の吸引手段が接続され、空気孔53aの上端は、継手63および空気配管64を介して、ウエハ搭載部5cに形成される吸引孔46に繋がっており、空気孔53a、54a、55a、空気溝54b、55c、継手63および空気配管64等によって、ウエハ搭載部5cに形成される吸引孔46でウエハ2を吸引するための空気の吸引路(通り道)が形成されている。
また、上述のように、軸支持部材55には、空気孔55bと、空気孔55bの横孔が通じる空気溝55dとが形成されている。また、中空回動軸54には、空気溝55dと同じ高さに配置される横孔を有する空気孔54dが形成されている。さらに、空気孔54dの上端には、第4ハンド6の基端側部分6aの内部に配置される継手61が固定されている。このように、中空回動軸54および軸支持部材55には、基端側部分6aの内部に通じる空気孔54d、55bが形成されている。また、空気孔55bの下端には、継手57および空気配管58を介して空気の吸引手段が接続され、空気孔54dの上端は、継手61および空気配管62を介して、ウエハ搭載部6cに形成される吸引孔46に繋がっている。すなわち、空気孔54d、55b、空気溝55d、継手57、61および空気配管58、62等によって、ウエハ搭載部6cに形成される吸引孔46でウエハ2を吸引するための吸引路(通り道)が形成されている。
なお、本形態では、空気溝55cの上側、空気溝55dの下側、および、空気溝55cと空気溝55dとの間に配置される3個のOリング59と、空気溝55c、55dとによって、回動中心軸54と軸支持部材55との間にロータリージョイント66が形成されている。また、空気溝54bの上下の両側に配置される2個のOリング59と、空気溝54bとによって回動中心軸54と回動中心軸53との間にロータリージョイント67が形成されている。
(産業用ロボットの概略動作)
図9、図10は、図1に示すロボット1の動作を説明するための平面図である。
本形態のロボット1は、半導体製造システムに組み込まれて使用される。たとえば、ロボット1は、半導体製造システムの入り口に配置されている。この場合、ロボット1は、ウエハ2が所定のピッチで上下方向に重なるように収容されるカセット81と、ウエハ2が上下方向で重ならないように配置される処理装置82との間でウエハ2を搬送する。
具体的には、ロボット1は、図9(A)、(B)に示すように、処理装置82で処理される前の処理前の2枚のウエハ2を第1ハンド3および第2ハンド4によってカセット81から同時に搬出する。また、ロボット1は、2枚のウエハ2を第1ハンド3および第2ハンド4によってカセット81から搬出した直後に、図9(C)に示すように、処理装置82で処理された後の処理後の2枚のウエハ2を第3ハンド5および第4ハンド6によってカセット81へ同時に搬入する。第1ハンド3および第2ハンド4がカセット81からウエハ2を搬出するときには、第1ハンド3の先端側と第2ハンド4の先端側とが上下方向で重なっている。また、第3ハンド5および第4ハンド6がカセット81にウエハ2を搬入するときには、第3ハンド5の先端側と第4ハンド6の先端側とが上下方向で重なっている。
また、ロボット1は、図10(A)に示すように、処理装置82で処理された後の処理後の2枚のウエハ2を第3ハンド5および第4ハンド6によって処理装置82から同時に搬出する。また、ロボット1は、2枚のウエハ2を第3ハンド5および第4ハンド6によって処理装置82から搬出した直後に、図10(B)、(C)に示すように、処理装置82で処理される前の処理前の2枚のウエハ2を第1ハンド3および第2ハンド4によって処理装置82へ同時に搬入する。第3ハンド5および第4ハンド6が処理装置82からウエハ2を搬出するときには、第3ハンド5の先端側と第4ハンド6の先端側とが上下方向で重なっていない。第1ハンド3および第2ハンド4が処理装置82にウエハ2を搬入するときには、第1ハンド3の先端側と第2ハンド4の先端側とが上下方向で重なっていない。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のロボット1は、アーム7の先端側に連結される4個のハンド3〜6を備えており、4個のハンド3〜6は、アーム7に対して個別に回動可能となっている。そのため、本形態では、上述のように、処理装置82で処理される前の処理前の2枚のウエハ2を第1ハンド3および第2ハンド4を用いてカセット81から同時に搬出した直後に、処理装置82で処理された後の処理後の2枚のウエハ2を第3ハンド5および第4ハンド6を用いてカセット81へ同時に搬入することができる。また、本形態では、上述のように、第3ハンド5および第4ハンド6を用いて処理後の2枚のウエハ2を処理装置82から同時に搬出した直後に、第1ハンド3および第2ハンド4を用いて処理前の2枚のウエハ2を処理装置82へ同時に搬入することができる。したがって、本形態では、ロボット1が組み込まれて使用される半導体製造システムのタクトタイムを短縮することが可能になる。
ここで、一般に、カセット81の中でのウエハ2の配置位置精度は要求されないが、処理装置82の中でのウエハ2の配置位置精度は要求される。すなわち、カセット81に対してウエハ2を精度良く搬入する必要はないが、処理装置82に対してウエハ2を精度良く搬入する必要がある。本形態では、ウエハ2の端面が当接する当接面31aを有する端面当接部材31と、ウエハ2の端面が当接面31aに押し付けられるようにウエハ2を押す押付機構32とを有するグリップ型の保持部30を備えた第1ハンド3および第2ハンド4によって、ウエハ2がカセット81から搬出されるとともに処理装置82に搬入されている。そのため、本形態では、処理装置82に搬入されるウエハ2を第1ハンド3および第2ハンド4に精度良く搭載することが可能になり、その結果、処理装置82に対してウエハ2を精度良く搬入することが可能になる。
また、吸引型の保持部45の場合、グリップ型の保持部30と比較して、第3ハンド5および第4ハンド6に搭載されるウエハ2の位置精度は低下するが、グリップ型の保持部30のように、手首部11において2本の空気配管71、73および配線72、74を引き回す必要がないため、手首部11の構成を簡素化することが可能になる。本形態では、第3ハンド5および第4ハンド6が吸引型の保持部45を備えているため、第3ハンド5および第4ハンド6がグリップ型の保持部30を備えている場合と比較して、手首部11の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、吸引孔46を有する吸引型の保持部45を備えた第3ハンド5および第4ハンド6によって、ウエハ2が、処理装置82から搬出されるとともに、カセット81に搬入されているが、カセット81では、ウエハ2の搬入位置精度が要求されないため、カセット81へのウエハ2の搬入位置に起因する問題は生じにくい。
また、本形態では、グリップ型の保持部30を有する第1ハンド3および第2ハンド4が、吸引型の保持部45を有する第3ハンド5および第4ハンド6よりも上側に配置されており、中空回動軸51の内周側を利用して空気配管71、73および配線72、74が引き回されているため、第3ハンド5および第4ハンド6が第1ハンド3および第2ハンド4よりも上側に配置されている場合と比較して、手首部11の構成を簡素化することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、第1ハンド3および第2ハンド4がグリップ型の保持部30を備え、第3ハンド5および第4ハンド6が吸引型の保持部45を備えているが、第1ハンド3および第2ハンド4が吸引型の保持部45を備え、第3ハンド5および第4ハンド6がグリップ型の保持部30を備えていても良い。また、上述した形態では、モータ14、15は、第2アーム部10の基端側の内部に配置されているが、モータ14、15は、第1アーム部9の内部に配置されても良い。
上述した形態では、アーム7は、第1アーム部9および第2アーム部10の2個のアーム部によって構成されているが、アーム7は、3個以上のアーム部によって構成されても良い。また、上述した形態では、ロボット1は、ウエハ2を搬送するためのロボットであるが、ロボット1は、液晶用のガラス基板等の他の搬送対象物を搬送するロボットであっても良い。
1 ロボット(産業用ロボット)
2 ウエハ(半導体ウエハ、搬送対象物)
3 ハンド(第1ハンド、第1ハンド対の一部)
3a 基端側部分(第1ハンドの基端側部分)
3c 搭載部
3d 支持部
4 ハンド(第2ハンド、第1ハンド対の一部)
4a 基端側部分(第2ハンドの基端側部分)
4c 搭載部
4d 支持部
5 ハンド(第3ハンド、第2ハンド対の一部)
5a 基端側部分(第3ハンドの基端側部分)
6 ハンド(第4ハンド、第2ハンド対の一部)
6a 基端側部分(第4ハンドの基端側部分)
7 アーム
8 本体部
30 保持部
31 端面当接部材
31a 当接面
32 押付機構
34 押付部
35 エアシリンダ
36 検知機構
45 保持部
46 吸引孔
51 中空回動軸(第1中空回動軸)
51a 切欠き部
52 中空回動軸(第2中空回動軸)
53 中空回動軸(第3中空回動軸)
53a 空気孔
54 中空回動軸(第4中空回動軸)
54a、54d 空気孔
71 空気配管(第1ハンドの支持部の内部に配置されるエアシリンダ用の空気配管)
72 配線(第1ハンドの支持部の内部に配置される検知機構用の配線)
73 空気配管(第2ハンドの支持部の内部に配置されるエアシリンダ用の空気配管)
74 配線(第2ハンドの支持部の内部に配置される検知機構用の配線)

Claims (4)

  1. 搬送対象物が搭載される4個のハンドと、4個の前記ハンドが先端側に回動可能に連結されるアームと、前記アームの基端側が回動可能に連結される本体部とを備え、
    4個の前記ハンドは、前記搬送対象物を保持する保持部を備え、4個の前記ハンドの基端側が上下方向で重なるように前記アームに連結されるとともに、前記アームに対して個別に回動可能となっており、
    4個の前記ハンドのうちの一番上に配置される前記ハンドと上から二番目に配置される前記ハンドとを第1ハンド対とし、残りの2個の前記ハンドを第2ハンド対とすると、
    前記第1ハンド対および前記第2ハンド対のいずれか一方を構成する2個の前記ハンドの前記保持部は、前記搬送対象物の端面が当接する当接面を有する端面当接部材と、前記搬送対象物の端面が前記当接面に押し付けられるように前記搬送対象物を押す押付機構とを備え、
    前記第1ハンド対および前記第2ハンド対のいずれか他方を構成する2個の前記ハンドの前記保持部は、前記搬送対象物を吸引して保持する吸引孔を備えることを特徴とする産業用ロボット。
  2. 前記押付機構は、前記当接面に向かって前記搬送対象物の端面を押す押付部と、前記押付部を駆動するエアシリンダと、前記押付部の動きを検知する検知機構とを備えることを特徴とする請求項1記載の産業用ロボット。
  3. 4個の前記ハンドのうちの一番上に配置される前記ハンドを第1ハンドとし、上から二番目に配置される前記ハンドを第2ハンドとし、上から三番目に配置される前記ハンドを第3ハンドとし、一番下に配置される前記ハンドを第4ハンドとすると、
    中空状に形成され前記第1ハンドの基端側部分の下面側が固定される第1中空回動軸と、中空状に形成され前記第1中空回動軸の外周側にかつ前記第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに前記第2ハンドの基端側部分の下面側が固定される第2中空回動軸と、中空状に形成され前記第2中空回動軸の外周側にかつ前記第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに前記第3ハンドの基端側部分の下面側が固定される第3中空回動軸と、中空状に形成され前記第3中空回動軸の外周側にかつ前記第1中空回動軸と同軸上に配置されるとともに前記第4ハンドの基端側部分の下面側が固定される第4中空回動軸とを備え、
    前記第1ハンドおよび前記第2ハンドの前記保持部は、前記端面当接部材と前記押付機構とを備え、
    前記第3ハンドおよび前記第4ハンドの前記保持部は、前記搬送対象物を吸引して保持することを特徴とする請求項2記載の産業用ロボット。
  4. 前記第1ハンドおよび前記第2ハンドは、前記搬送対象物が搭載される搭載部と、前記搭載部を支持する支持部とを備え、
    前記第1ハンドの前記支持部は、前記第1ハンドの前記搭載部と前記第1ハンドの基端側部分とを繋いでおり、
    前記第2ハンドの前記支持部は、前記第2ハンドの前記搭載部と前記第2ハンドの基端側部分とを繋いでおり、
    前記第1ハンドの基端側部分および前記支持部と、前記第2ハンドの基端側部分および前記支持部と、前記第3ハンドと、前記第4ハンドとは、中空状になっており、
    前記第1ハンドの前記支持部の内部および前記第2ハンドの前記支持部の内部には、前記エアシリンダおよび前記検知機構が配置され、
    前記第1ハンドの前記支持部の内部に配置される前記エアシリンダ用の空気配管および前記第1ハンドの前記支持部の内部に配置される前記検知機構用の配線は、前記第1中空回動軸の内周側を通過して前記第1ハンドの基端側部分の内部に引き込まれ、
    前記第1中空回動軸には、前記第1中空回動軸の径方向で貫通するように、かつ、前記第1中空回動軸の周方向を長手方向とするスリット状の切欠き部が形成され、
    前記切欠き部は、前記第2中空回動軸の上端よりも上側に配置され、
    前記第2ハンドの前記支持部の内部に配置される前記エアシリンダ用の空気配管および前記第2ハンドの前記支持部の内部に配置される前記検知機構用の配線は、前記第1中空回動軸の内周側を通過した後、前記切欠き部を通過して前記第2ハンドの基端側部分の内部に引き込まれ、
    前記第3中空回動軸および前記第4中空回動軸には、前記第3ハンドの内部に通じる空気孔が形成され、
    前記第4中空回動軸には、前記第4ハンドの内部に通じる空気孔が形成されていることを特徴とする請求項3記載の産業用ロボット。
JP2015256227A 2015-12-28 2015-12-28 産業用ロボット Active JP6649768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256227A JP6649768B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 産業用ロボット
TW105136831A TWI694906B (zh) 2015-12-28 2016-11-11 產業用機器人
CN201611166866.5A CN106920765A (zh) 2015-12-28 2016-12-14 工业用机器人
KR1020160176523A KR102538850B1 (ko) 2015-12-28 2016-12-22 산업용 로봇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256227A JP6649768B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 産業用ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119326A true JP2017119326A (ja) 2017-07-06
JP6649768B2 JP6649768B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59271594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256227A Active JP6649768B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 産業用ロボット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6649768B2 (ja)
KR (1) KR102538850B1 (ja)
CN (1) CN106920765A (ja)
TW (1) TWI694906B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026203A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 株式会社Fuji エンドエフェクタ
KR20190114755A (ko) 2018-03-29 2019-10-10 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇 및 산업용 로봇의 제어 방법
CN111958615A (zh) * 2020-08-19 2020-11-20 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种用于搬送晶圆的组件及方法
KR20220044653A (ko) 2020-10-02 2022-04-11 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇
CN114378852A (zh) * 2020-10-02 2022-04-22 日本电产三协株式会社 工业用机器人
KR20220063086A (ko) 2020-11-09 2022-05-17 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇의 교시 방법
KR20230053669A (ko) 2020-10-02 2023-04-21 니덱 인스트루먼츠 가부시키가이샤 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313229B2 (ja) * 2019-08-07 2023-07-24 ニデックインスツルメンツ株式会社 処理システム
JP2022059947A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットのハンド、産業用ロボット
JP2022104004A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278629A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp 搬送装置
JP2008141158A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd ウエハ移送装置、ウエハ移送方法及びコンピュータ可読記録媒体
WO2010103876A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP2013139071A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Yaskawa Electric Corp 搬送システム
US20140365004A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Persimmon Technologies, Corp. Robot and Adaptive Placement System and Method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970128B2 (ja) * 2007-04-27 2012-07-04 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット及び集合処理装置
JP4959427B2 (ja) * 2007-06-05 2012-06-20 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
CN101801615A (zh) * 2007-09-10 2010-08-11 株式会社爱发科 基板搬送机械手、真空处理装置
JP5002710B2 (ja) * 2008-10-17 2012-08-15 株式会社アルバック 搬送装置及び真空装置
JP5581338B2 (ja) * 2009-01-11 2014-08-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 電子デバイス製造において基板を搬送するためのロボットシステム、装置、および方法
JP5610952B2 (ja) 2010-09-24 2014-10-22 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット
KR102060544B1 (ko) * 2010-11-10 2019-12-30 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 이중 아암 로봇

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278629A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp 搬送装置
JP2008141158A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Samsung Electronics Co Ltd ウエハ移送装置、ウエハ移送方法及びコンピュータ可読記録媒体
WO2010103876A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 川崎重工業株式会社 エンドエフェクタを備えたロボット及びその運転方法
JP2013139071A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Yaskawa Electric Corp 搬送システム
US20140365004A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Persimmon Technologies, Corp. Robot and Adaptive Placement System and Method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026203A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 株式会社Fuji エンドエフェクタ
JPWO2019026203A1 (ja) * 2017-08-02 2019-12-26 株式会社Fuji エンドエフェクタ
KR20190114755A (ko) 2018-03-29 2019-10-10 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇 및 산업용 로봇의 제어 방법
CN111958615A (zh) * 2020-08-19 2020-11-20 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种用于搬送晶圆的组件及方法
KR20220044653A (ko) 2020-10-02 2022-04-11 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇
CN114378852A (zh) * 2020-10-02 2022-04-22 日本电产三协株式会社 工业用机器人
KR20230053669A (ko) 2020-10-02 2023-04-21 니덱 인스트루먼츠 가부시키가이샤 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇
CN114378852B (zh) * 2020-10-02 2023-06-16 日本电产三协株式会社 工业用机器人
KR20220063086A (ko) 2020-11-09 2022-05-17 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 산업용 로봇의 교시 방법
US11858131B2 (en) 2020-11-09 2024-01-02 Nidec Sankyo Corporation Teaching method for industrial robot

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170077807A (ko) 2017-07-06
TWI694906B (zh) 2020-06-01
KR102538850B1 (ko) 2023-06-01
CN106920765A (zh) 2017-07-04
TW201722654A (zh) 2017-07-01
JP6649768B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102538850B1 (ko) 산업용 로봇
US11302564B2 (en) Substrate transport apparatus
JP5480562B2 (ja) 産業用ロボット
CN107530877B (zh) 机器人的示教方法及机器人
KR102539039B1 (ko) 산업용 로봇
TWI383936B (zh) 基板交換裝置、基板處理裝置及基板檢查裝置
WO2017150551A1 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送ロボットの教示方法
JPH11300663A (ja) 薄型基板搬送装置
KR20100058515A (ko) 산업용 로보트
JP2018161729A (ja) 産業用ロボット
JPWO2002021589A1 (ja) 基板搬送装置
JP2016107378A (ja) 産業用ロボットおよび産業用ロボットの教示方法
JP2011183492A (ja) 自動位置ずれ補正方法、及び自動位置教示方法。
KR101680993B1 (ko) 산업용 로봇
WO2021245956A1 (ja) ウエハ搬送装置、およびウエハ搬送方法
KR20140140097A (ko) 다관절 로봇, 반송 장치
JP4920547B2 (ja) ウエハ検出装置及びウエハ搬送装置
CN115039214A (zh) 基板搬运装置以及基板位置偏移测定方法
KR101595003B1 (ko) 기판 이송 로봇
JP6630162B2 (ja) 産業用ロボット
TWI750741B (zh) 產業用機器人
KR20230082037A (ko) 산업용 로봇
KR20220110085A (ko) 산업용 로봇
JP2023088620A (ja) 産業用ロボットおよび産業用ロボットの制御方法
JP4230973B2 (ja) 基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150