JP2017118030A - ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法 - Google Patents

ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017118030A
JP2017118030A JP2015254262A JP2015254262A JP2017118030A JP 2017118030 A JP2017118030 A JP 2017118030A JP 2015254262 A JP2015254262 A JP 2015254262A JP 2015254262 A JP2015254262 A JP 2015254262A JP 2017118030 A JP2017118030 A JP 2017118030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
level
data
heating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015254262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279541B2 (ja
Inventor
巧知 寺岡
Yoshitomo Teraoka
巧知 寺岡
仁志 竹内
Hitoshi Takeuchi
仁志 竹内
康雅 井木
Yasumasa Igi
康雅 井木
中村 健太
Kenta Nakamura
健太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Corp
Hakko Co Ltd
Original Assignee
Hakko Corp
Hakko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Corp, Hakko Co Ltd filed Critical Hakko Corp
Priority to JP2015254262A priority Critical patent/JP6279541B2/ja
Priority to CN201610972280.1A priority patent/CN107018627B/zh
Priority to US15/388,111 priority patent/US10413985B2/en
Publication of JP2017118030A publication Critical patent/JP2017118030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279541B2 publication Critical patent/JP6279541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • B23K3/0478Heating appliances electric comprising means for controlling or selecting the temperature or power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/018Unsoldering; Removal of melted solder or other residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

【課題】加熱工程の効率的な制御設定の変更を可能にする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本出願は、ホットエアを生成する加熱部を有するホットエア吹出器を制御するコントローラを開示する。コントローラは、制御管理データに従って、加熱部を制御する加熱制御部と、ユーザによって操作される入力部を有するユーザインターフェースと、を備える。複数のエネルギレベルは、第1レベルを含む。複数の時間区分は、第1レベルに関連づけられた第1区分を含む。加熱制御部が、第1区分において、熱エネルギを前記第1レベルに制御している間に、ユーザが入力部を操作し、熱エネルギを第1レベルとは異なる第2レベルに設定すると、加熱制御部は、第1区分の終了前に熱エネルギを前記第2レベルに設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ホットエア吹出器を制御する技術に関する。
特許文献1は、ホットエアを用いて、半田を溶融する技術を提案する。特許文献1に開示される技術は、基板とBGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Scale Package)といったチップとの間の接続に利用される半田を溶融するのに好適に利用可能である。特許文献1によれば、チップの表面温度と半田との間の温度差が最小限化されるので、チップや基板への損傷は生じにくくなる。
特開2005−223000号公報
ホットエアを用いた半田溶融技術は、一般的に、ホットエアの温度を段階的に増加或いは減少させるように設定された制御管理データを利用する。たとえば、制御管理データは、加熱工程を、6つの期間(第1加熱期間から第6加熱期間)に区分し、6つの期間それぞれに関し、時間長及び目標設定温度を定める。
チップや基板の温度は、ホットエアの温度、吹出器の配置や吹出器の構造的な特性といった様々な因子だけでなく、基板内に形成されたパターンの構造などにより、制御管理データに基づく制御の下でも、目標設定温度から外れることがある。これらの場合、チップや基板は、不適切な加熱によって、損傷されることもある。
上述の不具合を解消するために、ユーザは、これまで、制御管理データに基づく加熱工程全体を完了した後、目標設定温度を変更してきた。したがって、目標設定温度の最適化に関する従来の技術は、非常に長い時間を必要としている。
本発明は、加熱工程の効率的な制御設定の変更を可能にする技術を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係るコントローラは、空気に熱エネルギを与え、ホットエアを生成する加熱部を有するホットエア吹出器を制御する。コントローラは、前記熱エネルギに関する複数のエネルギレベルを規定するエネルギ情報と、前記ホットエアが生成される生成期間を複数の時間区分に分割するように規定された時間情報と、を含む制御管理データに従って、前記加熱部を制御する加熱制御部と、ユーザによって操作される入力部を有するユーザインターフェースと、を備える。前記複数のエネルギレベルは、第1レベルを含む。前記複数の時間区分は、前記第1レベルに関連づけられた第1区分を含む。前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を行っている前記加熱制御部が、前記第1区分において、前記熱エネルギを前記第1レベルに制御している間に、前記ユーザによって前記入力部が操作され、前記熱エネルギが前記第1レベルとは異なる第2レベルに設定されると、前記加熱制御部は、前記第1区分の終了前に前記熱エネルギを前記第2レベルに設定する。
上記構成によれば、制御管理データに従って、加熱部に対する制御を行っている加熱制御部が、第1区分において、熱エネルギを第1レベルに制御している間に、ユーザが前記入力部を操作し、熱エネルギを第1レベルとは異なる第2レベルに設定すると、加熱制御部は、第1区分の終了前に熱エネルギを前記第2レベルに設定するので、制御管理データによって規定される生成期間全体が完了する前に、ユーザは、第1レベルから第2レベルへ熱エネルギを調整することができる。したがって、制御管理データの制御設定は、効率的に変更される。
上記構成において、コントローラは、前記制御管理データを格納する記憶部と、前記制御管理データを変更するデータ変更部と、を更に備えてもよい。前記データ変更部は、前記第1区分に関連づけられた前記第1レベルを前記第2レベルに変更し、新たな制御管理データを前記記憶部に格納してもよい。
上記構成によれば、データ変更部は、第1区分に関連づけられた第1レベルを第2レベルに変更し、新たな制御管理データを記憶部に格納するので、ユーザは、新たな制御管理データを用いて、接合材料を溶融することができる。
上記構成において、前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第1レベルから前記第2レベルへのデータ変更に対する許可が与えられたときに、前記新たな制御管理データを前記記憶部に出力してもよい。
上記構成によれば、ユーザが、入力部を操作し、第1レベルから第2レベルへのデータ変更を許可すると、データ変更部は、新たな制御管理データを記憶部に出力するので、制御管理データは、不必要に変更されない。したがって、制御管理データの制御設定は、効率的に変更される。
上記構成において、前記ユーザインターフェースは、前記データ変更の許可を前記ユーザに確認するための確認画像を表す画像データを生成する画像生成部と、前記確認画像を表示するディスプレイと、を含んでもよい。
上記構成によれば、ユーザインターフェースは、データ変更の許可をユーザに確認するための確認画像を表す画像データを生成する画像生成部と、確認画像を表示するディスプレイと、を含むので、ユーザは、確認画像を確認して、データ変更の許可を与えるか否かを決定することができる。
上記構成において、コントローラは、前記ホットエアの温度を測定する温度センサを更に備えてもよい。前記制御管理データは、前記複数のエネルギレベルそれぞれとして、前記ホットエアの目標温度を規定してもよい。前記加熱制御部が、前記複数の時間区分における温度制御を順次且つ不可逆的に実行している間、前記ディスプレイは、前記温度センサによって測定された前記ホットエアの前記温度及び前記ホットエアの前記目標温度の履歴を表示してもよい。
上記構成によれば、ディスプレイは、温度センサによって測定されたホットエアの温度及びホットエアの目標温度の履歴を表示するので、ユーザは、温度センサによって測定されたホットエアの温度と、ホットエアの目標温度と、の間の差異を視覚的に確認することができる。したがって、加熱工程の制御設定は、効率的に変更される。
上記構成において、コントローラは、前記ホットエアによって加熱される加熱対象物の温度に関する温度情報が入力される入力ポートを更に備えてもよい。前記制御管理データは、前記複数のエネルギレベルそれぞれとして、前記加熱対象物の目標温度を規定してもよい。前記加熱制御部が、前記複数の時間区分における温度制御を順次且つ不可逆的に実行している間、前記ディスプレイは、前記温度情報が表す前記温度及び前記加熱対象物の前記目標温度の履歴を表示してもよい。
上記構成によれば、ディスプレイは、温度情報が表す加熱対象物の温度及び加熱対象物の目標温度の履歴を表示するので、ユーザは、温度情報が表す加熱対象物の温度と、加熱対象物の目標温度と、の間の差異を視覚的に確認することができる。したがって、制御管理データの制御設定は、効率的に変更される。
上記構成において、前記複数のエネルギレベルは、前記第1レベルとは異なる第3レベルを含んでもよい。前記複数の時間区分は、前記第3レベルに関連づけられた第2区分を含んでもよい。前記第2区分は、前記第1区分の後の時間区分として規定されてもよい。前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を行っている前記加熱制御部が、前記第2区分において、前記熱エネルギを前記第3レベルに制御している間に、前記ユーザが前記入力部を操作し、前記熱エネルギを前記第3レベルとは異なる第4レベルに設定すると、前記加熱制御部は、前記第2区分の終了前に前記熱エネルギを前記第4レベルに設定してもよい。前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更に対する許可が与えられたことを条件として、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映してもよい。前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第3レベルから前記第4レベルへのデータ変更に対する許可が与えられたことを条件として、前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映してもよい。
上記構成によれば、ユーザは、第1レベルから第2レベルへのデータ変更に対する許可と、第3レベルから第4レベルへのデータ変更に対する許可と、を、個別に求められるので、ユーザは、熱エネルギの変更が必要とされる期間を選択して、制御管理データの制御設定を、効率的に変更することができる。
上記構成において、前記記憶部は、前記第1区分に関連づけて前記第1レベルを記憶する第1記憶ドメインと、前記第2区分に関連づけて前記第3レベルを記憶する第2記憶ドメインと、を含んでもよい。前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更に対する前記許可があると、前記データ変更部は、前記第1記憶ドメインに対して上書き処理し、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映してもよい。前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更に対する許可があると、前記データ変更部は、前記第2記憶ドメインに対して上書き処理し、前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映してもよい。
上記構成によれば、第1レベルから第2レベルへのレベル変更は、第1記憶ドメインに上書きされ、且つ、第3レベルから第4レベルへのレベル変更は、第2記憶ドメインに上書きされるので、記憶部は、新たな制御管理データを適切に格納することができる。
本発明の他の局面に係る制御方法は、空気に熱エネルギを与え、ホットエアを生成する加熱部を有するホットエア吹出器を制御するために用いられる。制御方法は、前記熱エネルギに関する複数のエネルギレベルを規定するエネルギ情報と、前記ホットエアが生成される生成期間を複数の時間区分に分割するように規定された時間情報と、を含む制御管理データを参照する工程と、前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を実行する工程と、を備える。前記複数のエネルギレベルは、第1レベルを含む。前記複数の時間区分は、前記第1レベルに関連づけられた第1区分を含む。前記制御を実行する前記工程は、(i)前記第1区分において前記第1レベルに前記熱エネルギを設定する段階と、(ii)前記第1区分の終了前に、前記第1レベルから前記第1レベルとは異なる第2レベルへの変更の要求があるならば、前記要求に応じて、前記第1区分の終了前に、前記熱エネルギを前記第2レベルに設定する段階と、を含む。
上記構成によれば、熱エネルギが、第1区分において、第1レベルに制御されている間に、熱エネルギが、第1レベルとは異なる第2レベルに設定されると、熱エネルギは、第1区分の終了前に第2レベルに設定されるので、制御管理データによって規定される生成期間全体が完了する前に、熱エネルギは、第1レベルから第2レベルへ調整される。したがって、制御管理データの制御設定は、効率的に変更される。
上記構成において、制御方法は、前記第1レベルから前記第2レベルへの変更が反映された新たな制御管理データを記憶する工程を更に備えてもよい。
上記構成によれば、第1レベルから第2レベルへの変更が反映された新たな制御管理データが記憶されるので、ユーザは、新たな制御管理データを用いて、接合材料を溶融することができる。
上述の技術は、加熱工程の効率的な制御設定の変更を可能にする。
第1実施形態のコントローラの概念的なブロック図である。 図1に示されるコントローラの記憶部に格納された例示的な制御管理データを概念的に表す表である(第2実施形態)。 図2に示される制御管理データが予定する温度変化を表す概念的なグラフである。 図1に示されるコントローラの加熱制御部の例示的な動作を表すフローチャートである(第3実施形態)。 第4実施形態のコントローラの概念的なブロック図である。 新たな制御管理データを生成する方法の概略的なフローチャートである。 第5実施形態のコントローラの概念的なブロック図である。 図7に示されるコントローラのデータ取得部の例示的な動作を表すフローチャートである。 図7に示されるコントローラの変更管理部の例示的な動作を表すフローチャートである。 図7に示されるコントローラのディスプレイが表示する例示的な確認画像の概略図である。 図7に示されるコントローラのデータ更新部の例示的な動作を表すフローチャートである。 第6実施形態のコントローラの概念的なブロック図である。 制御管理データを概念的に表す表である。 図12に示されるコントローラのディスプレイが表示する例示的な画像の概略図である。 第7実施形態のコントローラの概念的なブロック図である。
<第1実施形態>
ユーザは、基板、チップやこれらを接合する接合材料(たとえば、半田)を観察しながら、チップを基板から取り外したり、チップを基板に取り付けたりする。熟練したユーザは、これらの部品の観察を通じて、現状のホットエアの温度が、適切であるか否かを判断することができる。従来技術は、制御管理データがひとたび実行されると、制御管理データによって規定される全ての工程が完了するまで、温度設定の変更を許容しない。したがって、加熱工程の途中で、ユーザが、設定された制御管理データが不適切であると判断しても、制御管理データによって規定される全ての工程が完了されなければならなかった。このことは、ユーザの作業時間の浪費に帰結する。第1実施形態において、制御管理データによって規定される全ての工程の完了を要することなく、制御管理データによって規定される制御内容からの変更を許容するコントローラが説明される。
図1は、第1実施形態のコントローラ100の概念的なブロック図である。図1を参照して、コントローラ100が説明される。
コントローラ100は、ホットエアを吹き出すホットエア吹出器HABを制御する。ホットエア吹出器HABは、気体(たとえば、空気)を加熱し、加熱された気体を吹き出す一般的な吹出器であってもよい。本実施形態の原理は、ホットエア吹出器HABの特定の構造に限定されない。
ホットエア吹出器HABは、空気に熱エネルギを与え、ホットエアを生成する加熱部HTPを含む。加熱部HTPは、一般的なヒータコイルであってもよいし、接合材料の融点以上の温度まで空気を加熱することができる他の加熱素子であってもよい。本実施形態の原理は、加熱部HTPとして用いられる特定の加熱素子に限定されない。接合材料は、半田やホットエアによって溶融される他の材料であってもよい。本実施形態の原理は、接合材料の特定の種類に限定されない。
コントローラ100は、加熱制御部200と、記憶部300と、ユーザインターフェース400と、を備える。記憶部300は、加熱制御を規定する制御管理データを格納する。加熱制御部200は、記憶部300から制御管理データを読み出す。加熱制御部200は、制御管理データに基づいて、加熱部HTPを制御する。制御管理データは、加熱部HTPが空気に与える熱エネルギに関する制御因子を規定する。たとえば、制御管理データは、加熱部HTP、ホットエア、チップ(たとえば、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Scale Package))、基板及び/又は接合材料の目標温度の遷移を規定してもよい。本実施形態の原理は、制御管理データの特定の内容に限定されない。
記憶部300は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)といった一般的な記憶素子であってもよい。代替的に、記憶部300は、一般的なパーソナルコンピュータが備えるハードディスクや、一般的なUSBメモリであってもよい。本実施形態の原理は、記憶部300として用いられる特定の記憶素子に限定されない。
加熱制御部200は、制御管理データを参照し、加熱制御信号を生成する。加熱制御信号は、加熱制御部200から加熱部HTPへ出力される。加熱部HTPは、加熱制御信号に応じて、空気を加熱する。加熱制御部200と加熱部HTPとの間で、加熱温度に関するフィードバック制御が行われてもよい。様々な既知のフィードバック制御技術が、加熱制御部200と加熱部HTPとの間の制御に利用可能である。本実施形態の原理は、加熱制御部200と加熱部HTPとの間の特定の温度制御方法に限定されない。
加熱制御部200は、温度フィードバック制御用に設計されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、PLD(Programable Logic Device)や他の演算素子であってもよい。本実施形態の原理は、加熱制御部200として用いられる特定の演算素子に限定されない。
ユーザインターフェース400は、ユーザからの入力操作を受ける入力部410を含む。入力部410は、制御管理データによって規定された熱エネルギのレベルを変更するために利用される。たとえば、加熱制御部200が、制御管理データによって「180℃」の目標温度が規定された温度制御を実行している間に、ユーザが、入力部410を操作し、「190℃」の目標温度を指示するならば、入力部410は、「190℃」の目標温度を指示する温度指示信号或いは「10℃」の温度増加を指示する温度指示信号を生成する。温度指示信号は、入力部410から加熱制御部200へ出力される。加熱制御部200は、温度指示信号に応じて、「180℃」の目標温度を、「190℃」に変更し、加熱部HTPに対する温度制御を続ける。したがって、作業を行っているユーザが、制御管理データに基づく加熱制御の下では不具合を生ずると判断するならば、ユーザは、入力部410を操作し、加熱制御を、制御管理データによって規定された制御内容から変更することができる。この結果、ユーザは、作業に適した加熱制御の設定を早期に見出すことができる。
ユーザインターフェース400は、加熱制御部200及び記憶部300とともに、1つの制御装置(図示せず)に組み込まれてもよい。この場合、ユーザインターフェース400は、制御装置の外面に現れるボタン、ダイヤルやタッチパネルであってもよい。代替的に、加熱制御部200及び/又は記憶部300が組み込まれた制御装置に電気的に接続される他の装置(たとえば、パーソナルコンピュータ)に付属する入力装置(たとえば、キーボードやマウス)であってもよい。更に代替的に、ユーザインターフェース400は、タブレット端末やスマートフォンといった通信装置であってもよい。更に代替的に、記憶部300及びユーザインターフェース400は、パーソナルコンピュータ(図示せず)に組み込まれてもよい。本実施形態の原理は、ユーザインターフェース400として用いられる特定の装置に限定されない。
<第2実施形態>
制御管理データの内容は、チップと基板との組み合わせによって決定される。制御管理データの内容は、チップ及び/又は基板の製造者が推奨する設定に基づいてもよい。第2実施形態において、例示的な制御管理データが説明される。
図2は、記憶部300に格納された例示的な制御管理データを概念的に表す表である。図1及び図2を参照して、制御管理データが説明される。
制御管理データは、ホットエアが生成される生成期間を、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5に区分する。図2に示される制御管理データは、加熱工程の開始時刻を、「0」に設定している。制御管理データは、加熱処理区分HP1を、時刻0から時刻TM1までの処理期間として設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP2を、時刻TM1から時刻TM2までの処理期間として設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP3を、時刻TM2から時刻TM3までの処理期間として設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP4を、時刻TM3から時刻TM4までの処理期間として設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP5を、時刻TM4から時刻TM5までの処理期間として設定する。本実施形態において、複数の時間区分は、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5によって例示される。時間情報は、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5にそれぞれ対応する開始時刻及び終了時刻によって例示される。
制御管理データは、加熱処理区分HP1における目標温度を、「TP1」に設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP2における目標温度を、「TP2」に設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP3における目標温度を、「TP3」に設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP4における目標温度を、「TP4」に設定する。制御管理データは、加熱処理区分HP5における目標温度を、「TP5」に設定する。目標温度は、ホットエアの温度に対する目標値であってもよい。代替的に、目標温度は、チップの温度に対する目標値であってもよい。更に代替的に、目標温度は、基板の温度に対する目標値であってもよい。更に代替的に、目標温度は、接合材料の温度に対する目標値であってもよい。本実施形態の原理は、目標温度の設定対象によっては何ら限定されない。本実施形態において、複数のエネルギレベル及びエネルギ情報は、目標温度TP1,TP2,TP3,TP4,TP5によって例示される。
図3は、図2に示される制御管理データが予定する温度変化を表す概念的なグラフである。図1乃至図3を参照して、制御管理データが更に説明される。
図3は、制御管理データによって規定された目標温度の中で、目標温度TP1が最も低いことを表す。図3は、制御管理データによって規定された目標温度の中で、目標温度TP5が最も高いことを表す。図3は、制御管理データによって規定された目標温度の中で、目標温度TP2が2番目に低いことを表す。図3は、制御管理データによって規定された目標温度の中で、目標温度TP4が2番目に高いことを表す。図3は、目標温度TP3が、目標温度TP2,TP4の間に設定された温度であることを表す。目標温度TP5は、接合材料の融点よりも高い温度である。目標温度TP4は、接合材料の融点の近くに設定される。図3に示される制御管理データによれば、チップ、基板及び接合材料は、段階的に昇温されるので、チップ及び/又は基板の損傷は生じにくい。
加熱制御部200は、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5に対応する制御を、順次且つ不可逆的に実行する。加熱制御部200は、加熱処理区分HP1の間、加熱部HTPを、目標温度TP1に向けて加熱制御する。加熱制御部200は、加熱処理区分HP2の間、加熱部HTPを、目標温度TP2に向けて加熱制御する。加熱制御部200は、加熱処理区分HP3の間、加熱部HTPを、目標温度TP3に向けて加熱制御する。加熱制御部200は、加熱処理区分HP4の間、加熱部HTPを、目標温度TP4に向けて加熱制御する。加熱制御部200は、加熱処理区分HP5の間、加熱部HTPを、目標温度TP5に向けて加熱制御する。
図3は、ユーザが、加熱処理区分HP2の実行中に入力部410を操作し、目標温度を、「TP2」から「CTP」へ変更したことを表す。加熱制御部200は、入力部410へのユーザの操作に応じて、加熱処理区分HP2の終了前に、目標温度を「TP2」から「CTP」へ変更する。目標温度CTPは、目標温度TP2よりも大きい値に設定されてもよいし、小さい値に設定されてもよい。目標温度TP3よりも小さい。第1実施形態に関連して説明されたコントローラ100は、入力部410を有するので、ユーザが、加熱処理の実行中に、目標温度の変更を思い立つならば、目標温度の設定は、即時に変更され得る。
本実施形態において、第1区分は、加熱処理区分HP2によって例示される。第1レベルは、目標温度TP2によって例示される。第2レベルは、目標温度CTPによって例示される。
<第3実施形態>
コントローラの加熱制御部は、ホットエア吹出器の加熱部を制御するために様々な動作を行うことができる。第3実施形態において、加熱制御部の例示的な動作が説明される。
図4は、加熱制御部200の例示的な動作を表すフローチャートである。図1、図3及び図4を参照して、加熱制御部200の動作が説明される。
(ステップS110)
加熱制御部200は、記憶部300から制御管理データを読み出す。加熱制御部200は、制御管理データを参照する。その後、ステップS120が実行される。
(ステップS120)
加熱制御部200は、制御管理データに従って、加熱部HTPを制御する。その後、ステップS130が実行される。
(ステップS130)
加熱制御部200は、入力部410から温度指示信号を受け取ったか否かを判定する。温度指示信号が、入力部410から加熱制御部200へ出力されているならば、ステップS140が実行される。他の場合には、ステップS160が実行される。
(ステップS140)
加熱制御部200は、目標温度を変更する。たとえば、図3を参照して説明された如く、ユーザが、加熱処理区分HP2に属する時刻CTMにおいて、入力部410を操作するならば、加熱制御部200は、時刻CTMに温度指示信号を、入力部410から受け取る。温度指示信号が、目標温度として、温度CTPを指定するならば、加熱制御部200は、目標温度を、加熱処理区分HP2の終了前に、リアルタイムに、「TP2」から「CTP」へ変更する。目標温度の変更後、ステップS150が実行される。
(ステップS150)
加熱制御部200は、加熱処理区分が終了したか否かを判定する。たとえば、図3を参照して説明された如く、加熱処理区分HP2において、温度指示信号が、入力部410から加熱制御部200へ出力されているならば、加熱制御部200は、加熱処理区分HP2が終了したか否かを判定する。加熱処理区分の終了に関する判定処理の後、ステップS160が実行される。
(ステップS160)
加熱制御部200は、最終の加熱処理区分が終了したか否かを判定する。たとえば、図3を参照して説明された如く、最終の加熱処理区分が、加熱処理区分HP5であるならば、加熱制御部200は、加熱処理区分HP5中の加熱処理が完了したか否かを判定する。最終の加熱処理区分が完了しているならば、加熱処理は、終了する。他の場合には、ステップS110が実行される。
<第4実施形態>
上述の実施形態に関連して説明された変更された目標温度は、基板及びチップの同一の組み合わせに好適に利用可能である。したがって、変更された目標温度を含む制御管理データが新たに生成されることが好ましい。第4実施形態において、新たな制御管理データを生成するための技術が説明される。
図5は、第4実施形態のコントローラ100Aの概念的なブロック図である。図2、図3及び図5を参照して、コントローラ100Aが説明される。第1実施形態と機能的に共通する要素に対して、同一の符号が用いられる。第1実施形態の説明は、同一の符号が付された要素に援用される。
第1実施形態と同様に、コントローラ100Aは、ホットエア吹出器HABを制御する。コントローラ100Aは、ユーザインターフェース400を備える。第1実施形態の説明は、ユーザインターフェース400に援用される。
コントローラ100Aは、加熱制御部200Aと、記憶部300Aと、データ更新部500と、を更に備える。第1実施形態と同様に、記憶部300Aは、制御管理データを予め格納している。図2及び図3に関連する説明は、記憶部300A内に予め格納された制御管理データに援用される。記憶部300Aは、目標温度の変更が反映された新たな制御管理データを格納することができる。記憶部300Aは、予め格納されていた制御管理データを、新たな制御管理データへ置き換えてもよい。代替的に、記憶部300Aは、予め格納されていた制御管理データとは別個に新たな制御管理データを保持してもよい。本実施形態の原理は、記憶部300Aによる特定のデータ保持方法に限定されない。
第1実施形態と同様に、加熱制御部200Aは、記憶部300Aから制御管理データを読み出し、読み出された制御管理データに基づき、温度制御信号を生成する。温度制御信号は、加熱制御部200Aから加熱部HTPへ出力される。この結果、加熱制御部200Aは、加熱部HTPを制御することができる。
温度指示信号が、入力部410から加熱制御部200Aへ出力されると、加熱制御部200Aは、温度指示信号によって指示された新たな目標温度に関する情報を含む更新情報を生成する。更新情報は、加熱制御部200Aからデータ更新部500へ出力する。
データ更新部500は、更新情報に基づき、新たな制御管理データを作成する。新たな制御管理データは、データ更新部500から記憶部300Aへ出力される。この結果、記憶部300Aは、温度指示信号によって指示された新たな目標温度に関する情報が反映された新たな制御管理データを保持することができる。データ更新部500は、新たな制御管理データを生成するプログラムを実行するCPUや演算回路であってもよい。本実施形態の原理は、データ更新部500として用いられる特定の演算素子に限定されない。
新たな制御管理データは、加熱工程全体の温度変化を表してもよい(すなわち、時刻0から時刻TM5までの温度変化に関する情報(図3を参照))。代替的に、新たな制御管理データは、温度指示信号が入力部410から加熱制御部200Aへ出力された加熱処理区分(たとえば、加熱処理区分HP2における新たな目標温度CTPに関する情報(図3を参照))を表してもよい。本実施形態の原理は、新たな制御管理データを生成するための特定の方法に限定されない。本実施形態において、データ変更部は、データ更新部500によって例示される。
図6は、新たな制御管理データを生成する方法の概略的なフローチャートである。図4乃至図6を参照して、新たな制御管理データを生成する方法が説明される。
(ステップS210)
入力部410が操作されないならば、新たな制御管理データは生成されることなく、処理は終了される。ユーザが、入力部410を操作すると、入力部410は、温度指示信号を生成する。温度指示信号は、入力部410から加熱制御部200Aへ出力される。入力部410から加熱制御部200Aへの温度指示信号の出力の後、ステップS220が実行される。ステップS210は、図4を参照して説明されたステップS130に対応する。
(ステップS220)
加熱制御部200Aは、第1実施形態と同様に、温度指示信号に応じて、目標温度を変更する。目標温度の変更の後、ステップS230が実行される。
(ステップS230)
加熱制御部200Aは、ステップS220において新たに設定された目標温度に関する情報を含む更新情報を生成する。更新情報は、加熱制御部200Aからデータ更新部500へ出力される。加熱制御部200Aからデータ更新部500への更新情報の出力の後、ステップS240が実行される。
(ステップS240)
データ更新部500は、更新情報に基づき、新たな制御管理データを生成する。新たな制御管理データの生成の後、ステップS250が実行される。
(ステップS250)
ステップS240において生成された新たな制御管理データは、データ更新部500から記憶部300Aに出力される。この結果、記憶部300Aは、新たな制御管理データを格納することができる。
<第5実施形態>
ユーザが入力部を操作し、設定した目標温度が、適切でないこともある。したがって、目標温度の更新は、ユーザの許可の下で実行されることが好ましい。第5実施形態において、ユーザの許可の下で選択的に目標温度の更新を行うコントローラが説明される。
新たな制御管理データを生成するための技術が説明される。
図7は、第5実施形態のコントローラ100Bの概念的なブロック図である。図2、図3、図5及び図7を参照して、コントローラ100Bが説明される。第4実施形態と機能的に共通する要素に対して、同一の符号が用いられる。第4実施形態の説明は、同一の符号が付された要素に援用される。
第4実施形態と同様に、コントローラ100Bは、ホットエア吹出器HABの加熱部HTPを制御する。第4実施形態の説明は、コントローラ100Bとホットエア吹出器HABとの間で行われる温度制御に援用される。
コントローラ100Bは、加熱制御部200Bと、記憶部300Bと、ユーザインターフェース400Bと、データ更新部500Bと、を備える。記憶部300Bは、制御管理データ(図2を参照)を記憶する。加熱制御部200Bは、記憶部300Bから制御管理データを読み出し、加熱部HTPを制御する。ユーザは、ユーザインターフェース400Bを操作し、コントローラ100Bに様々な動作を与えることができる。データ更新部500Bは、ユーザインターフェース400Bに対する操作に応じて、新たな制御管理データを生成する。
記憶部300Bは、記憶ドメイン310,320,330,340,350を含む。記憶ドメイン310は、加熱処理区分HP1(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻0から時刻TM1までの時間長)と、加熱処理区分HP1における目標温度TP1と、に関する情報を保持する。記憶ドメイン320は、加熱処理区分HP2(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM1から時刻TM2までの時間長)と、加熱処理区分HP2における目標温度TP2と、に関する情報を保持する。記憶ドメイン330は、加熱処理区分HP3(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM2から時刻TM3までの時間長)と、加熱処理区分HP3における目標温度TP3と、に関する情報を保持する。記憶ドメイン340は、加熱処理区分HP4(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM3から時刻TM4までの時間長)と、加熱処理区分HP4における目標温度TP4と、に関する情報を保持する。記憶ドメイン350は、加熱処理区分HP5(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM4から時刻TM5までの時間長)と、加熱処理区分HP5における目標温度TP5と、に関する情報を保持する。加えて、記憶ドメイン350は、加熱処理区分HP5が、加熱工程の最終工程であることを表すエンドフラグ情報を保持する。記憶ドメイン310,320,330,340,350それぞれは、1つのメモリ素子内の相異なる記憶領域であってもよい。代替的に、記憶ドメイン310,320,330,340,350それぞれは、相異なるメモリ素子であってもよい。本実施形態の原理は、記憶ドメイン310,320,330,340,350を構成する特定の要素に限定されない。
図7は、5つの記憶ドメイン310,320,330,340,350を示す。記憶部がいくつの記憶ドメインを有するかは、制御管理データが加熱工程をいくつの加熱処理区分に分割するかに依存してもよい。したがって、本実施形態の原理は、記憶部がいくつの記憶ドメインを有するかによっては何ら限定されない。
ユーザインターフェース400Bは、第1入力部410Bと、第2入力部420と、開始スイッチ430と、画像生成部440と、ディスプレイ450と、を含む。第4実施形態に関連して説明された入力部410と同様に、ユーザが、第1入力部410Bを操作すると、第1入力部410Bは、目標温度の変更を要求する温度指示信号を生成する。温度指示信号は、第1入力部410Bから加熱制御部200Bへ出力される。図5を参照して説明された入力部410に関する説明は、第1入力部410Bに援用される。
第2入力部420は、制御管理データの更新の許否を決定するために操作される。ユーザが、第2入力部420を操作し、制御管理データの更新を許可するならば、第2入力部420は、制御管理データの更新処理を促す更新処理信号を生成する。ユーザが、第2入力部420を操作し、制御管理データの更新を許可しないならば、制御管理データの更新処理を取り消す更新処理信号を生成する。更新処理信号は、第2入力部420からデータ更新部500Bへ出力される。
第2入力部420は、一般的なパーソナルコンピュータに付属するキーボードやマウスといった入力装置であってもよい。この場合、ユーザインターフェース400Bの一部或いは全部は、市販のパーソナルコンピュータとして形成されてもよい。
代替的に、第2入力部420は、一般的なタッチパネルに組み込まれるタッチセンサであってもよい。この場合、第2入力部420は、ディスプレイ450と一体的に形成されてもよい。第2入力部420が、ディスプレイ450と一体的に形成されるならば、第2入力部420及びディスプレイ450の組は、コントローラ100Bの構成要素の一部或いは全部が組み込まれた制御装置の外面に現れるタッチパネルであってもよい。代替的に、第2入力部420及びディスプレイ450の組は、コントローラ100Bの構成要素の一部或いは全部が組み込まれたタブレット端末やスマートフォンの画像表示領域であってもよい。本実施形態の原理は、第2入力部420として用いられる特定の入力装置に限定されない。
開始スイッチ430は、制御管理データの選択後、コントローラ100B及びホットエア吹出器HABの全体的な機能を開始させるために操作される。ユーザが、開始スイッチ430を操作すると、開始スイッチ430は、開始信号を生成する。開始信号は、開始スイッチ430から加熱制御部200Bへ出力される。
画像生成部440は、制御管理データの更新に利用される画像を表す画像データを生成する。加えて、画像生成部440は、ホットエア、チップ、基板及び/又は接合材料の測定温度、制御管理データによって定められた目標温度を表す表(図2を参照)やグラフ(図3を参照)を表示するための画像データを生成してもよい。画像データは、画像生成部440からディスプレイ450へ出力される。本実施形態の原理は、画像データが表す特定の内容に限定されない。
ディスプレイ450は、画像データによって表される情報を画像として表示する。ユーザは、ディスプレイ450が表示する画像を見て、第2入力部420を操作することができる。ディスプレイ450は、一般的な液晶ディスプレイであってもよい。代替的に、ディスプレイ450は、有機EL(Electroluminecence)ディスプレイであってもよい。本実施形態の原理は、ディスプレイ450として用いられる特定の表示装置に限定されない。
加熱制御部200Bは、計時部210と、データ取得部220と、制御信号生成部230と、変更管理部240と、を含む。計時部210は、開始信号を、開始スイッチ430から受け取る。計時部210は、開始信号に応じて、計時を開始し、開始信号の受信時刻(図2に示される時刻0)からの時間経過を表す計時データを生成する。計時データは、計時部210からデータ取得部220へ出力される。計時部210は、一般的なタイマ素子であってもよいし、計時機能を発揮するように設計されたプログラムを実行するCPUであってもよい。本実施形態の原理は、計時部210として用いられる特定の演算素子に限定されない。
データ取得部220は、計時データを、計時部210から受け取る。データ取得部220は、計時データに従って、加熱処理区分に関する情報を、記憶部300Bから読み出す。時刻0を表す計時データを受け取ったデータ取得部220は、記憶ドメイン310から、加熱処理区分HP1(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻0から時刻TM1までの時間長)と、加熱処理区分HP1における目標温度TP1と、に関する情報を記憶ドメイン310から読み出す。この結果、データ取得部220は、加熱処理区分HP1が、時刻TM1まで継続することを把握することができる。
データ取得部220が、その後、時刻TM1を表す計時データを受け取ると、データ取得部220は、記憶ドメイン320から、加熱処理区分HP2(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM1から時刻TM2までの時間長)と、加熱処理区分HP2における目標温度TP2と、に関する情報を記憶ドメイン320から読み出す。この結果、データ取得部220は、加熱処理区分HP2が、時刻TM2まで継続することを把握することができる。
データ取得部220が、その後、時刻TM2を表す計時データを受け取ると、データ取得部220は、記憶ドメイン330から、加熱処理区分HP3(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM2から時刻TM3までの時間長)と、加熱処理区分HP3における目標温度TP3と、に関する情報を記憶ドメイン330から読み出す。この結果、データ取得部220は、加熱処理区分HP3が、時刻TM3まで継続することを把握することができる。
データ取得部220が、その後、時刻TM3を表す計時データを受け取ると、データ取得部220は、記憶ドメイン340から、加熱処理区分HP4(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM3から時刻TM4までの時間長)と、加熱処理区分HP4における目標温度TP4と、に関する情報を記憶ドメイン340から読み出す。この結果、データ取得部220は、加熱処理区分HP4が、時刻TM4まで継続することを把握することができる。
データ取得部220が、その後、時刻TM4を表す計時データを受け取ると、データ取得部220は、記憶ドメイン350から、エンドフラグ情報と、加熱処理区分HP5(図2を参照)の時間長(すなわち、時刻TM4から時刻TM5までの時間長)と、加熱処理区分HP5における目標温度TP5と、に関する情報を記憶ドメイン350から読み出す。この結果、データ取得部220は、加熱処理区分HP5が、時刻TM5まで継続し、全加熱工程が終了することを把握することができる。
計時データが、時刻0から時刻TM1までの計時値を表している間、データ取得部220は、目標温度TP1を表す目標温度信号を生成する。計時データが、時刻TM1から時刻TM2までの計時値を表している間、データ取得部220は、目標温度TP2を表す目標温度信号を生成する。計時データが、時刻TM2から時刻TM3までの計時値を表している間、データ取得部220は、目標温度TP3を表す目標温度信号を生成する。計時データが、時刻TM3から時刻TM4までの計時値を表している間、データ取得部220は、目標温度TP4を表す目標温度信号を生成する。計時データが、時刻TM4から時刻TM5までの計時値を表している間、データ取得部220は、目標温度TP5を表す目標温度信号を生成する。目標温度信号は、データ取得部220から制御信号生成部230へ出力される。
制御信号生成部230は、目標温度信号に応じて、加熱部HTPの温度を制御するための温度制御信号を生成する。目標温度信号が、目標温度TP1を表すならば、制御信号生成部230は、目標温度TP1を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。目標温度信号が、目標温度TP2を表すならば、制御信号生成部230は、目標温度TP2を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。目標温度信号が、目標温度TP3を表すならば、制御信号生成部230は、目標温度TP3を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。目標温度信号が、目標温度TP4を表すならば、制御信号生成部230は、目標温度TP4を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。目標温度信号が、目標温度TP5を表すならば、制御信号生成部230は、目標温度TP5を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。
温度制御信号は、制御信号生成部230から加熱部HTPへ出力される。加熱部HTPは、温度制御信号に従って、加熱動作を実行する。
ユーザが、第1入力部410Bを操作すると、温度指示信号は、第1入力部410Bから変更管理部240へ出力される。変更管理部240は、その後、温度指示信号が表す温度への目標温度の変更を要求する変更要求信号を生成する。変更要求信号は、変更管理部240からデータ取得部220へ出力される。データ取得部220は、変更要求信号が表す新たな目標温度を表す目標温度信号を生成する。当該目標温度信号は、データ取得部220から制御信号生成部230へ出力される。制御信号生成部230は、新たに設定された目標温度を基準とした温度フィードバック制御を実行するように、温度制御信号を生成する。新たな目標温度を表す温度制御信号は、制御信号生成部230から加熱部HTPへ出力される。加熱部HTPは、当該温度制御信号に従って、加熱動作を実行する。
変更要求信号を受け取ったデータ取得部220は、計時データを参照し、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分を判別することができる。データ取得部220は、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分と、温度指示信号に応じて新たに設定された目標温度と、を表す変更区分信号を生成する。変更区分信号は、データ取得部220から変更管理部240へ出力される。変更管理部240は、変更区分信号に応じて、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分と、温度指示信号に応じて新たに設定された目標温度と、を表す変更データを生成する。変更データは、変更管理部240からデータ更新部500Bへ出力される。
時刻TM5を表す計時データを受け取ったデータ取得部220は、全加熱工程の完了を表す完了信号を生成する。変更区分信号と同様に、完了信号は、データ取得部220から変更管理部240へ出力される。変更管理部240は、完了信号に応じて、目標温度の更新の許否をユーザに確認するための確認画像を表す画像データの生成を要求する画像要求信号を生成する。画像要求信号は、変更管理部240から画像生成部440へ出力される。画像生成部440は、画像要求信号に応じて、確認画像を表す画像データを生成する。画像データは、画像生成部440からディスプレイ450へ出力される。ディスプレイ450は、画像データに応じて、確認画像を表示する。画像生成部440は、確認画像の生成用の設計されたプログラムを実行するCPUや他の画像生成回路であってもよい。本実施形態の原理は、画像生成部440として用いられる特定の演算素子に限定されない。
データ更新部500Bは、一時記憶部510と、更新データ生成部520と、出力部530と、を含む。上述の変更データは、変更管理部240から一時記憶部510へ出力される。この結果、一時記憶部510は、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分と、温度指示信号に応じて新たに設定された目標温度と、に関する情報を格納することができる。
画像要求信号を変更管理部240から受け取った画像生成部440は、一時記憶部510にアクセスし、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分と、温度指示信号に応じて新たに設定された目標温度と、に関する情報を取得する。画像生成部440は、一時記憶部510から読み出された情報から、変更要求信号の受信時刻が属する加熱処理区分と、温度指示信号に応じて新たに設定された目標温度と、を表す画像データを生成する。画像データは、画像生成部440からディスプレイ450へ出力される。ディスプレイ450は、画像データに従って、目標温度の更新の許否の確認を求める確認画像を生成する。
ユーザは、確認画像を見て、第2入力部420を操作する。ユーザが、第2入力部420を操作し、目標温度の更新を許可すると、第2入力部420は、目標温度の更新を促す更新処理信号を生成する。ユーザが、第2入力部420を操作し、目標温度の更新を取り消すと、第2入力部420は、目標温度の更新を取り消す更新処理信号を生成する。更新処理信号は、第2入力部420から更新データ生成部520へ出力される。
目標温度の更新を取り消す更新処理信号が、第2入力部420から更新データ生成部520へ出力されると、更新データ生成部520は、更新が取り消された加熱処理区分に関する情報を一時記憶部510から消去する。目標温度の更新を促す更新処理信号が、第2入力部420から更新データ生成部520へ出力されると、更新データ生成部520は、更新の許可が与えられた加熱処理区分に関する情報を一時記憶部510から読み出す。更新データ生成部520は、一時記憶部510から読み出された加熱処理区分に関する情報から、新たな目標温度を表す更新データの出力先を決定する。更新データ生成部520は、一時記憶部510から読み出された加熱処理区分に関する情報とともに読み出された新たな目標温度に関する情報と決定された出力先とを用いて、更新データを生成する。更新データは、更新データ生成部520から出力部530へ出力される。目標温度が、複数の加熱処理区分に対して変更されるならば、更新処理は、複数の加熱処理区分それぞれに対して選択的に実行される。
出力部530は、更新データが指示する出力先へ、新たな目標温度を表す情報を出力する。ユーザが、第2入力部420を操作し、加熱処理区分HP1における目標温度の更新を許可しているならば、出力部530は、新たな目標温度を表す情報を、記憶ドメイン310へ出力する。ユーザが、第2入力部420を操作し、加熱処理区分HP2における目標温度の更新を許可しているならば、出力部530は、新たな目標温度を表す情報を、記憶ドメイン320へ出力する。ユーザが、第2入力部420を操作し、加熱処理区分HP3における目標温度の更新を許可しているならば、出力部530は、新たな目標温度を表す情報を、記憶ドメイン330へ出力する。ユーザが、第2入力部420を操作し、加熱処理区分HP4における目標温度の更新を許可しているならば、出力部530は、新たな目標温度を表す情報を、記憶ドメイン340へ出力する。ユーザが、第2入力部420を操作し、加熱処理区分HP5における目標温度の更新を許可しているならば、出力部530は、新たな目標温度を表す情報を、記憶ドメイン350へ出力する。
図8は、データ取得部220の例示的な動作を表すフローチャートである。図7及び図8を参照して、データ取得部220が説明される。
(ステップS310)
ステップS310は、ユーザが、開始スイッチ430を操作するまで続けられる。ユーザが、開始スイッチ430を操作すると、開始信号は、開始スイッチ430から計時部210へ出力される。計時部210は、開始信号に応じて、計時を開始し、計時データTDを生成する。データ取得部220が計時データTDを計時部210から受け取ると、ステップS320が実行される。
(ステップS320)
データ取得部220は、計時データTDを参照し、記憶ドメイン310,320,330,340,350のうち1つをアクセス先として選択する。計時データTDが、時刻0以上時刻TM1未満の時間区分に属するならば、データ取得部220は、アクセス先として、記憶ドメイン310を選択する。計時データTDが、時刻TM1以上時刻TM2未満の時間区分に属するならば、データ取得部220は、アクセス先として、記憶ドメイン320を選択する。計時データTDが、時刻TM2以上時刻TM3未満の時間区分に属するならば、データ取得部220は、アクセス先として、記憶ドメイン330を選択する。計時データTDが、時刻TM3以上時刻TM4未満の時間区分に属するならば、データ取得部220は、アクセス先として、記憶ドメイン340を選択する。計時データTDが、時刻TM4以上時刻TM5以下の時間区分に属するならば、データ取得部220は、アクセス先として、記憶ドメイン350を選択する。アクセス先の選択の後、ステップS330が実行される。
(ステップS330)
データ取得部220は、ステップS320において決定されたアクセス先から制御管理データを取得する。データ取得部220は、制御管理データに基づき、目標温度信号を生成する。データ取得部220が、記憶ドメイン310にアクセスし、制御管理データを取得しているならば、データ取得部220は、目標温度をTP1に設定し、目標温度信号を生成する。データ取得部220が、記憶ドメイン320にアクセスし、制御管理データを取得しているならば、データ取得部220は、目標温度をTP2に設定し、目標温度信号を生成する。データ取得部220が、記憶ドメイン330にアクセスし、制御管理データを取得しているならば、データ取得部220は、目標温度をTP3に設定し、目標温度信号を生成する。データ取得部220が、記憶ドメイン340にアクセスし、制御管理データを取得しているならば、データ取得部220は、目標温度をTP4に設定し、目標温度信号を生成する。データ取得部220が、記憶ドメイン350にアクセスし、制御管理データを取得しているならば、データ取得部220は、目標温度をTP5に設定し、目標温度信号を生成する。目標温度信号は、データ取得部220から制御信号生成部230へ出力される。制御信号生成部230は、目標温度信号によって定められた目標温度を基準に、加熱部HTPを制御するための温度制御信号を生成する。加熱部HTPは、温度制御信号に基づき、加熱動作を行う。データ取得部220から制御信号生成部230への目標温度信号の出力の後、ステップS340が実行される。
(ステップS340)
データ取得部220は、計時データTDを参照し、ステップS330において読み出された制御管理データに規定される加熱処理区分が終了したか否かを判定する。データ取得部220が、加熱処理区分が終了したと判定するならば、ステップS350が実行される。他の場合には、ステップS370が実行される。
(ステップS350)
エンドフラグ情報は、最終の加熱処理区分の制御管理データに付随している。本実施形態において、エンドフラグ情報は、ステップS330において、記憶ドメイン350が読み出された制御管理データに付随して読み出される。データ取得部220が、エンドフラグ情報を読み出しているならば、ステップS360が実行される。他の場合には、ステップS320が実行される。
(ステップS360)
データ取得部220は、完了信号を生成する。完了信号は、データ取得部220から変更管理部240へ出力され、データ取得部220の処理は完了する。
(ステップS370)
データ取得部220は、変更要求信号を変更管理部240から受け取っているか否かを判定する。変更要求信号が、変更管理部240からデータ取得部220へ出力されているならば、ステップS380が実行される。他の場合には、ステップS340が実行される。
(ステップS380)
データ取得部220は、変更要求信号によって指定された温度に、目標温度を設定し、目標温度信号を生成する。目標温度信号は、データ取得部220から制御信号生成部230へ出力される。新たな目標温度を表す目標温度信号の出力の後、ステップS390が実行される。
(ステップS390)
データ取得部220は、新たに設定された目標温度をステップS340における判定処理の対象となった加熱処理区分に関連づけ、変更区分信号を生成する。変更区分信号は、データ取得部220から変更管理部240へ出力される。データ取得部220から変更管理部240への変更区分信号の出力の後、ステップS340が実行される。
図9は、変更管理部240の例示的な動作を表すフローチャートである。図7乃至図9を参照して、変更管理部240が説明される。
(ステップS410)
変更管理部240は、温度指示信号を、第1入力部410Bから受信したか否かを判定する。第1入力部410Bから変更管理部240への温度指示信号の出力があるならば、ステップS420が実行される。他の場合には、ステップS460が実行される。
(ステップS420)
変更管理部240は、温度指示信号によって定められた目標温度を表す変更要求信号を生成する。変更要求信号は、変更管理部240からデータ取得部220へ出力される。この結果、図8を参照して説明されたステップS380及びステップS390が実行される。ステップS390の実行の結果、ステップS430が実行される。
(ステップS430)
変更管理部240は、変更区分信号を、データ取得部220から受け取る。変更区分信号の受信の後、ステップS440が実行される。
(ステップS440)
図8を参照して説明された如く、変更区分信号は、新たに設定された目標温度に関する情報と、変更対象の加熱処理区分に関する情報と、を含む。変更管理部240は、新たな目標温度に関する情報と変更対象の加熱処理区分に関する情報とを含む変更データを生成する。変更データは、変更管理部240から一時記憶部510へ出力される。変更管理部240から一時記憶部510への変更データの出力の後、ステップS450が実行される。
(ステップS450)
変更管理部240は、目標温度の変更があったことを表す更新フラグを生成する。更新フラグの生成の後、ステップS410が実行される。
(ステップS460)
変更管理部240は、完了信号(図8のステップS360を参照)を、データ取得部220から受信しているか否かを判定する。完了信号が、データ取得部220から変更管理部240へ出力されているならば、ステップS470が実行される。他の場合には、ステップS410が実行される。
(ステップS470)
変更管理部240は、更新フラグ(ステップS450)が存在するか否かを判定する。更新フラグが存在するならば、ステップS480が実行される。他の場合には、変更管理部240は、処理を終了する。
(ステップS480)
変更管理部240は、確認画像の生成を要求する画像要求信号を生成する。画像要求信号は、変更管理部240から画像生成部440へ出力される。画像生成部440は、画像要求信号に応じて、一時記憶部510から変更データを読み出す。画像生成部440は、変更データに基づき、確認画像を表す画像データを生成する。画像データは、画像生成部440からディスプレイ450へ出力される。ディスプレイ450は、画像データによって表される確認画像を表示する。
図10は、ステップS480の実行の結果、ディスプレイ450が表示する例示的な確認画像CIGの概略図である。図7、図9及び図10を参照して、確認画像CIGが説明される。
確認画像CIGは、加熱処理区分HP2,HP4を示す。このことは、加熱制御部200Bが、加熱処理区分HP2,HP4における加熱処理を行っている間に、ユーザが、第1入力部410Bを操作し、目標温度を変更したことを意味する。
確認画像CIGは、加熱処理区分HP2の表示に関連づけて、「TP2」から「CT2」への目標温度の変更を表す。このことは、加熱制御部200Bが、加熱処理区分HP2を実行している間、ユーザが、第1入力部410Bを操作し、目標温度を、「TP2」から「CT2」へ変更することを要求したことを意味する。本実施形態において、第1区分は、加熱処理区分HP2によって例示される。第1レベルは、目標温度TP2によって例示される。第2レベルは、目標温度CT2によって例示される。
確認画像CIGは、加熱処理区分HP2の後の加熱処理区分HP4の表示に関連づけて、「TP4」から「CT4」への目標温度の変更を表す。このことは、加熱制御部200Bが、加熱処理区分HP4を実行している間、ユーザが、第1入力部410Bを操作し、目標温度を、TP4からCT4へ変更することを要求したことを意味する。本実施形態において、第2区分は、加熱処理区分HP4によって例示される。第3レベルは、目標温度TP4によって例示される。第4レベルは、目標温度CT4によって例示される。
確認画像CIGは、加熱処理区分HP2の表示に関連づけて、更新ボタンと取消ボタンとを表示する。ユーザは、第2入力部420の一部として機能するマウス(図示せず)を操作し、ポインタPITを更新ボタン又は取消ボタンに重ねることができる。ユーザが、ポインタPITを更新ボタンに重ね、マウスをクリックすると、第2入力部420は、加熱処理区分HP2に関する目標温度の更新を許可する更新処理信号を生成する。ユーザが、ポインタPITを取消ボタンに重ね、マウスをクリックすると、第2入力部420は、加熱処理区分HP2に関する目標温度の更新を取り消す更新処理信号を生成する。本実施形態において、入力部は、第1入力部410Bと第2入力部420との組によって例示される。
確認画像CIGは、加熱処理区分HP4の表示に関連づけて、更新ボタンと取消ボタンとを表示する。ユーザは、マウスを操作し、ポインタPITを更新ボタン又は取消ボタンに重ねることができる。ユーザが、ポインタPITを更新ボタンに重ね、マウスをクリックすると、第2入力部420は、加熱処理区分HP4に関する目標温度の更新を許可する更新処理信号を生成する。ユーザが、ポインタPITを取消ボタンに重ね、マウスをクリックすると、第2入力部420は、加熱処理区分HP4に関する目標温度の更新を取り消す更新処理信号を生成する。
図11は、データ更新部500Bの例示的な動作を表すフローチャートである。図7、図10及び図11を参照して、データ更新部500Bが説明される。
(ステップS510)
更新データ生成部520は、更新処理信号を待つ。更新処理信号は、図10を参照して説明された操作を通じて生成されてもよい。更新データ生成部520が、更新処理信号を受信すると、ステップS520が実行される。
(ステップS520)
更新処理信号が、目標温度の更新に対する許可を表しているならば、ステップS530が実行される。他の場合には、ステップS560が実行される。
(ステップS530)
更新データ生成部520は、一時記憶部510から変更データを読み出す。更新処理信号が、加熱処理区分HP2における目標温度の更新を許可しているならば、更新データ生成部520は、一時記憶部510から加熱処理区分HP2に関する変更データを読み出す。更新処理信号が、加熱処理区分HP4における目標温度の更新を許可しているならば、更新データ生成部520は、一時記憶部510から加熱処理区分HP4に関する変更データを読み出す。一時記憶部510からの変更データの読み出し処理の後、ステップS540が実行される。
(ステップS540)
更新データ生成部520は、更新データを生成する。更新データは、出力先に関する情報と、新たな目標温度に関する情報と、を含む。出力先に関する情報は、更新処理信号に基づいて定められる。新たな目標温度に関する情報は、変更データに基づいて定められる。更新処理信号が、加熱処理区分HP2における目標温度の更新を許可しているならば、更新データ生成部520は、出力先の情報として、記憶ドメイン320を指定し、新たな目標温度として、CT2を指定する。更新処理信号が、加熱処理区分HP4における目標温度の更新を許可しているならば、更新データ生成部520は、出力先の情報として、記憶ドメイン340を指定し、新たな目標温度として、CT4を指定する。更新データは、更新データ生成部520から出力部530へ出力される。更新データ生成部520から出力部530への更新データの出力の後、ステップS550が実行される。
(ステップS550)
出力部530は、更新データによって指定された出力先に、目標温度を表す目標温度データを出力する。更新データが、出力先として、記憶ドメイン320を指定しているならば、新たな目標温度CT2を表す目標温度データが、出力部530から記憶ドメイン320へ出力される(上書き処理)。更新データが、出力先として、記憶ドメイン340を指定しているならば、新たな目標温度CT4を表す目標温度データが、出力部530から記憶ドメイン340へ出力される(上書き処理)。本実施形態において、第1記憶ドメインは、記憶ドメイン320によって例示される。第2記憶ドメインは、記憶ドメイン340によって例示される。
(ステップS560)
更新データ生成部520は、一時記憶部510から変更データを消去する。更新処理信号が、加熱処理区分HP2における目標温度の更新を取り消すことを要求しているならば、更新データ生成部520は、一時記憶部510から加熱処理区分HP2に関する変更データを消去する。更新処理信号が、加熱処理区分HP4における目標温度の更新を取り消すことを要求しているならば、更新データ生成部520は、一時記憶部510から加熱処理区分HP4に関する変更データを消去する。
本実施形態において、コントローラは、画像を用いて、目標温度の更新の許可をユーザに求める。画像要求信号に代えて、コントローラは、音声や他の通知技術を用いて、目標温度の更新の許可をユーザに求めてもよい。
<第6実施形態>
ディスプレイは、ホットエアに対する目標温度と、ホットエアの温度の実測値と、を表示してもよい。この場合、ユーザは、ホットエアの温度に関し、目標温度と実測値との差異を視覚的に把握することができる。したがって、ユーザは、ディスプレイによって表示された差異を鑑みて、目標温度を変更するために入力操作を容易に行うことができる。第6実施形態において、ホットエアに対する目標温度と、ホットエアの温度の実測値と、を表示する技術が説明される。
図12は、第6実施形態のコントローラ100Cの概念的なブロック図である。図13は、制御管理データを概念的に表す表である。図7、図9、図10、図12及び図13を参照して、コントローラ100Cが説明される。第5実施形態と機能的に共通する要素に対して、同一の符号が用いられる。第5実施形態の説明は、同一の符号が付された要素に援用される。
第5実施形態と同様に、ホットエア吹出器HACは、加熱部HTPを備える。第5実施形態の説明は、加熱部HTPに援用される。
ホットエア吹出器HACは、送気部BLWと、ノズルNZLと、を更に備える。送気部BLWは、シロッコファン、ターボファン、クロスフローファンやプロペラファンといった一般的なファン装置であってもよい。本実施形態の原理は、送気部BLWとして用いられる特定の送気装置に限定されない。
送気部BLWは、ノズルNZLに向けて空気を送り出す。加熱部HTPは、送気部BLWとノズルNZLとの間に形成された送風経路ART上に配置され、送気部BLWから送り出された空気を加熱する。この結果、ホットエアは、ノズルNZLから噴き出される。加熱部HTPと同様に、送気部BLWは、コントローラ100Cによって制御される。
第5実施形態と同様に、コントローラ100Cは、データ更新部500Bを備える。第5実施形態の説明は、データ更新部500Bに援用される。
コントローラ100Cは、制御部200Cと、記憶部300Cと、ユーザインターフェース400Cと、エア温度センサ600と、を更に備える。記憶部300Cは、記憶ドメイン310C,320C,330C,340C,350Cを含む。第5実施形態と同様に、記憶部300Cは、制御管理データを記憶する。
第5実施形態と同様に、制御管理データ(図13を参照)は、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5に区分される。加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5それぞれに対して、ホットエアの目標温度、開始時刻及び終了時刻に関するデータが設定される。第5実施形態の説明は、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5それぞれに対して設定された目標温度、開始時刻及び終了時刻に関するデータに援用される。
制御管理データは、目標風量に関するデータを更に含む。目標風量に関するデータも、加熱処理区分HP1,HP2,HP3,HP4,HP5それぞれに設定される。コントローラ100Cは、目標風量に関するデータを用いて、送気部BLWを制御する。
加熱処理区分HP1に関するデータは、記憶ドメイン310Cに格納される。加熱処理区分HP2に関するデータは、記憶ドメイン320Cに格納される。加熱処理区分HP3に関するデータは、記憶ドメイン330Cに格納される。加熱処理区分HP4に関するデータは、記憶ドメイン340Cに格納される。加熱処理区分HP5に関するデータは、記憶ドメイン350Cに格納される。第5実施形態と同様に、エンドフラグ情報は、加熱処理区分HP5に関するデータに付随して、記憶ドメイン350Cに記憶される。
図7を参照して説明された加熱制御部200Bと同様に、制御部200Cは、計時部210と、変更管理部240と、を含む。第5実施形態の説明は、これらの要素に援用される。
制御部200Cは、データ取得部220Cと、制御信号生成部230Cと、を更に含む。第5実施形態と同様に、データ取得部220Cは、計時部210から計時データを受け取り、且つ、変更管理部240から変更要求信号を受け取る。データ取得部220Cは、変更区分信号及び完了信号を変更管理部240へ出力する。第5実施形態の説明は、これらの信号交換に援用される。
データ取得部220Cは、計時部210からの計時データに応じて、記憶ドメイン310C,320C,330C,340C,350Cから、制御管理データを順次読み出す。データ取得部220Cは、その後、読み出された制御管理データを制御信号生成部230Cへ出力する。第5実施形態の説明は、制御管理データの読み出し処理に援用される。
制御信号生成部230Cは、第1信号生成部231と、第2信号生成部232と、データ処理部233と、を含む。データ処理部233は、制御管理データをデータ取得部220Cから受け取る。
データ取得部220Cは、制御管理データの目標風量(図13を参照)に関するデータを参照し、目標風量に関する指示を第1信号生成部231に与える。第1信号生成部231は、制御管理データの目標風量に相当する空気が、送気部BLWから送り出されるように、制御信号を生成する。制御信号は、第1信号生成部231から送気部BLWへ出力される。送気部BLWは、制御信号によって制御される。
データ取得部220Cは、制御管理データの目標温度(図13を参照)に関するデータを参照し、目標温度に関する指示を第2信号生成部232に与える。第2信号生成部232は、制御管理データの目標温度を基準に、加熱部HTPを制御する。
エア温度センサ600は、加熱部HTPとノズルNZLとの間で、ホットエアの温度を検出する。エア温度センサ600は、検出された温度を表す検出温度データを生成する。検出温度データは、エア温度センサ600から第2信号生成部232及びユーザインターフェース400Cへ出力される。本実施形態において、温度センサは、エア温度センサ600によって例示される。
第2信号生成部232は、目標温度と検出温度データが表す温度との間の差異が低減されるように、制御信号を生成する。制御信号は、第2信号生成部232から加熱部HTPへ出力される。したがって、加熱部HTPは、第2信号生成部232とエア温度センサ600とによってフィードバック制御を受けることができる。
変更要求信号が、変更管理部240からデータ取得部220Cへ出力されると、データ取得部220Cは、記憶部300Cから読み出した目標温度を、変更要求信号によって指示される目標温度に変更する。変更された目標温度に関するデータを含む制御管理データは、その後、データ取得部220Cからデータ処理部233へ出力される。データ処理部233は、変更された目標温度に関するデータを第2信号生成部232へ出力する。第2信号生成部232は、エア温度センサ600と協働して、変更された目標温度を基準に、加熱部HTPを制御する。したがって、ユーザは、制御管理データに規定される全行程の終了前に、加熱部HTPの目標温度を変更することができる。
第5実施形態と同様に、ユーザインターフェース400Cは、第1入力部410Bと、第2入力部420と、開始スイッチ430と、ディスプレイ450と、を含む。第5実施形態の説明は、これらの要素に援用される。
ユーザインターフェース400Cは、第1画像生成部441と、第2画像生成部442と、画像切替部460と、を更に含む。画像切替部460は、第1画像生成部441及び第2画像生成部442のうち一方の画像データの生成指示を与える。
生成指示の出力先は、変更管理部240から画像切替部460へ出力された画像要求信号によって、第2画像生成部442から第1画像生成部441へ切り替えられる。図9を参照して説明されたステップS480(画像要求信号の生成)の前において、画像切替部460は、生成指示を第2画像生成部442に与える。生成指示が、画像切替部460から第2画像生成部442へ出力されている間、第2画像生成部442は、画像データを生成するための処理を実行する。図9を参照して説明されたステップS480の後において、画像切替部460は、生成指示を第1画像生成部441に与える。生成指示が、画像切替部460から第1画像生成部441へ出力されている間、第1画像生成部441は、画像データを生成するための処理を実行する。第1画像生成部441は、図7を参照して説明された画像生成部440と同様に、一時記憶部510から変更データを読み出し、確認画像CIG(図10を参照)を表す画像データを生成する。
生成指示が、画像切替部460から第2画像生成部442へ出力されると、第2画像生成部442は、記憶部300Cから制御管理データ全体を読み出す。この結果、第2画像生成部442は、制御管理データによって表された目標温度と時間とを表す画像データを生成することができる。
上述の検出温度データは、エア温度センサ600から第2画像生成部442へ出力される。計時データは、計時部210から第2画像生成部442へ出力される。この結果、第2画像生成部442は、現在の加熱処理区分と検出温度データが指し示す温度とを表す画像データを生成することができる。
図14は、第2画像生成部442が生成した画像データに基づいて、ディスプレイ450が表示する例示的な画像の概略図である。図12及び図14を参照して、ディスプレイ450が表示する画像が説明される。
ディスプレイ450は、記憶部300Cに記憶された制御管理データに基づいて作成された温度変化を表すデータ線(実線)と、エア温度センサ600によって測定されたホットエアの温度を表すデータ線(鎖線)と、を表示する。ディスプレイ450は、ホットエアの温度を、略リアルタイムで表示する。
ユーザは、ディスプレイ450上のデータ線によって表される2つの温度を比較することができる。ユーザは、制御管理データに基づいて作成された温度変化を表すデータ線からの実測温度の逸脱量や逸脱傾向を鑑みて、目標温度を変更すべきか否かを判断してもよい。たとえば、図14に示されるように、実測温度が、制御管理データに基づいて作成された温度変化を表すデータ線から全体的に下回っているならば、ユーザは、第1入力部410Bを操作し、目標温度を増加させてもよい。あるいは、図14の加熱処理区分HP3に示されるように、実測温度が、制御管理データに基づいて作成された温度変化を表すデータ線から大きく下回ることが予測されるとき、ユーザは、第1入力部410Bを操作し、目標温度を増加させてもよい。
目標温度の変更に関する上述の技術は、目標風量の変更に適用されてもよい。本実施形態の原理は、加熱工程に関して予め定められた様々なパラメータの即時の変更に適用可能である。
<第7実施形態>
ディスプレイは、基板、チップや接合材料の温度の実測値と、これらに対する目標温度と、を表示してもよい。この場合、ユーザは、基板、チップや接合材料の温度に関し、目標温度と実測値との差異を視覚的に把握することができる。したがって、ユーザは、ディスプレイによって表示された差異を鑑みて、目標温度を変更するために入力操作を容易に行うことができる。第7実施形態において、基板、チップや接合材料に対する目標温度と、これらの温度の実測値と、を表示する技術が説明される。
図15は、第7実施形態のコントローラ100Dの概念的なブロック図である。図13及び図15を参照して、コントローラ100Dが説明される。第6実施形態と機能的に共通する要素に対して、同一の符号が用いられる。第6実施形態の説明は、同一の符号が付された要素に援用される。
第6実施形態と同様に、コントローラ100Dは、ホットエア吹出器HACを制御する。第6実施形態の説明は、ホットエア吹出器HACに援用される。
第6実施形態と同様に、コントローラ100Dは、制御部200Cと、記憶部300Cと、データ更新部500Bと、エア温度センサ600と、を備える。第6実施形態の説明は、これらの要素に援用される。本実施形態において、図13に示される目標温度は、基板、チップや接合材料に対して設定されている。
コントローラ100Dは、ユーザインターフェース400Dを更に備える。第6実施形態と同様に、ユーザインターフェース400Dは、第1入力部410Bと、第2入力部420と、開始スイッチ430と、第1画像生成部441と、第2画像生成部442と、ディスプレイ450と、画像切替部460と、を含む。第6実施形態の説明は、これらの要素に援用される。
ユーザインターフェース400Dは、入力ポート470と、出力選択部480と、を更に含む。入力ポート470は、外部温度センサETMに電気的に接続される。外部温度センサETMは、ノズルNZLからのホットエアが吹き付けられる領域(すなわち、基板、チップや接合材料或いはこれらの近傍)に取り付けられる。したがって、外部温度センサETMは、ホットエアが吹き付けられる領域の温度を検出することができる。外部温度センサETMは、検出された温度を表す温度データを生成する。温度データは、入力ポート470を通じて、外部温度センサETMから出力選択部480へ出力される。
外部温度センサETMとは異なり、エア温度センサ600は、送気部BLWとノズルNZLとの間に形成された送風経路ARTにおけるホットエアの温度を検出する。エア温度センサ600は、ホットエアの検出温度を表す温度データを生成する。温度データは、エア温度センサ600から出力選択部480へ出力される。
出力選択部480は、第2画像生成部442へ出力されるデータの種類を選択するために用いられる。ユーザは、出力選択部480を操作し、第2画像生成部442への出力データの種類を決定してもよい。この場合、一般的なパーソナルコンピュータに付属するキーボードやマウスといった一般的な入力装置が、出力選択部480として利用されてもよい。
出力選択部480は、ユーザの操作に応じて、エア温度センサ600からの温度データを、第2画像生成部442へ出力してもよい。代替的に、出力選択部480は、ユーザの操作に応じて、外部温度センサETMからの温度データを、第2画像生成部442へ出力してもよい。更に代替的に、出力選択部480は、ユーザの操作に応じて、エア温度センサ600からの温度データ及び外部温度センサETMからの温度データの両方を出力してもよい。
第2画像生成部442は、出力選択部480が出力した出力データから画像データを生成する。画像データは、第2画像生成部442からディスプレイ450へ出力される。エア温度センサ600が出力した温度データが、出力データとして、出力選択部480から出力されるならば、ディスプレイ450は、ホットエア吹出器HAC内のホットエアの実測温度と目標温度とを表示することができる。外部温度センサETMが出力した温度データが、出力データとして、出力選択部480から出力されるならば、ディスプレイ450は、基板、チップや接合材料の実測温度と目標温度とを表示することができる。
上述の様々な実施形態に関連して説明された設計原理は、上述の様々な実施形態のうち1つに関連して説明された様々な特徴のうち一部が、他のもう1つの実施形態に関連して説明されたコントローラに適用されてもよい。
上述の実施形態の原理は、ホットエアを利用する様々な部品の取付及び取り外しに関連する技術に適用可能である。
100,100A,100B,100C,100D・・・・・コントローラ
200,200A,200B・・・・・・・・・・・・・・・加熱制御部
200C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・制御部
300,300A,300B,300C・・・・・・・・・・記憶部
310,310C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶ドメイン
320,320C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶ドメイン
330,330C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶ドメイン
340,340C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶ドメイン
350,350C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記憶ドメイン
400,400B,400C,400D・・・・・・・・・・ユーザインターフェース
410・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力部
410B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1入力部
420・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2入力部
440・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・画像生成部
441・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1画像生成部
442・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2画像生成部
450・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ディスプレイ
470・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入力ポート
500,500B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・データ更新部
600・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エア温度センサ
HAB,HAC・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホットエア吹出器
HTP・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・加熱部

Claims (10)

  1. 空気に熱エネルギを与え、ホットエアを生成する加熱部を有するホットエア吹出器を制御するコントローラであって、
    前記熱エネルギに関する複数のエネルギレベルを規定するエネルギ情報と、前記ホットエアが生成される生成期間を複数の時間区分に分割するように規定された時間情報と、を含む制御管理データに従って、前記加熱部を制御する加熱制御部と、
    ユーザによって操作される入力部を有するユーザインターフェースと、を備え、
    前記複数のエネルギレベルは、第1レベルを含み、
    前記複数の時間区分は、前記第1レベルに関連づけられた第1区分を含み、
    前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を行っている前記加熱制御部が、前記第1区分において、前記熱エネルギを前記第1レベルに制御している間に、前記ユーザによって前記入力部が操作され、前記熱エネルギが前記第1レベルとは異なる第2レベルに設定されると、前記加熱制御部は、前記第1区分の終了前に前記熱エネルギを前記第2レベルに設定する
    コントローラ。
  2. 前記制御管理データを格納する記憶部と、
    前記制御管理データを変更するデータ変更部と、を更に備え、
    前記データ変更部は、前記第1区分に関連づけられた前記第1レベルを前記第2レベルに変更し、新たな制御管理データを前記記憶部に格納する
    請求項1に記載のコントローラ。
  3. 前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第1レベルから前記第2レベルへのデータ変更に対する許可が与えられたときに、前記新たな制御管理データを前記記憶部に出力する
    請求項2に記載のコントローラ。
  4. 前記ユーザインターフェースは、前記データ変更の許可を前記ユーザに確認するための確認画像を表す画像データを生成する画像生成部と、前記確認画像を表示するディスプレイと、を含む
    請求項3に記載のコントローラ。
  5. 前記ホットエアの温度を測定する温度センサを更に備え、
    前記制御管理データは、前記複数のエネルギレベルそれぞれとして、前記ホットエアの目標温度を規定し、
    前記加熱制御部が、前記複数の時間区分における温度制御を順次且つ不可逆的に実行している間、前記ディスプレイは、前記温度センサによって測定された前記ホットエアの前記温度及び前記ホットエアの前記目標温度の履歴を表示する
    請求項4に記載のコントローラ。
  6. 前記ホットエアによって加熱される加熱対象物の温度に関する温度情報が入力される入力ポートを更に備え、
    前記制御管理データは、前記複数のエネルギレベルそれぞれとして、前記加熱対象物の目標温度を規定し、
    前記加熱制御部が、前記複数の時間区分における温度制御を順次且つ不可逆的に実行している間、前記ディスプレイは、前記温度情報が表す前記温度及び前記加熱対象物の前記目標温度の履歴を表示する
    請求項4又は5に記載のコントローラ。
  7. 前記複数のエネルギレベルは、前記第1レベルとは異なる第3レベルを含み、
    前記複数の時間区分は、前記第3レベルに関連づけられた第2区分を含み、
    前記第2区分は、前記第1区分の後の時間区分として規定され、
    前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を行っている前記加熱制御部が、前記第2区分において、前記熱エネルギを前記第3レベルに制御している間に、前記ユーザが前記入力部を操作し、前記熱エネルギを前記第3レベルとは異なる第4レベルに設定すると、前記加熱制御部は、前記第2区分の終了前に前記熱エネルギを前記第4レベルに設定し、
    前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更に対する許可が与えられたことを条件として、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映し、
    前記データ変更部は、前記入力部を通じて、前記第3レベルから前記第4レベルへのデータ変更に対する許可が与えられたことを条件として、前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映する
    請求項3乃至6のいずれか1項に記載のコントローラ。
  8. 前記記憶部は、前記第1区分に関連づけて前記第1レベルを記憶する第1記憶ドメインと、前記第2区分に関連づけて前記第3レベルを記憶する第2記憶ドメインと、を含み、
    前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更に対する前記許可があると、前記データ変更部は、前記第1記憶ドメインに対して上書き処理し、前記第1レベルから前記第2レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映し、
    前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更に対する許可があると、前記データ変更部は、前記第2記憶ドメインに対して上書き処理し、前記第3レベルから前記第4レベルへの前記データ変更を前記新たな制御管理データに反映する
    請求項7に記載のコントローラ。
  9. 空気に熱エネルギを与え、ホットエアを生成する加熱部を有するホットエア吹出器を制御する制御方法であって、
    前記熱エネルギに関する複数のエネルギレベルを規定するエネルギ情報と、前記ホットエアが生成される生成期間を複数の時間区分に分割するように規定された時間情報と、を含む制御管理データを参照する工程と、
    前記制御管理データに従って、前記加熱部に対する制御を実行する工程と、を備え、
    前記複数のエネルギレベルは、第1レベルを含み、
    前記複数の時間区分は、前記第1レベルに関連づけられた第1区分を含み、
    前記制御を実行する前記工程は、
    (i)前記第1区分において前記第1レベルに前記熱エネルギを設定する段階と、
    (ii)前記第1区分の終了前に、前記第1レベルから前記第1レベルとは異なる第2レベルへの変更の要求があるならば、前記要求に応じて、前記第1区分の終了前に、前記熱エネルギを前記第2レベルに設定する段階と、を含む
    制御方法。
  10. 前記第1レベルから前記第2レベルへの変更が反映された新たな制御管理データを記憶する工程を更に備える
    請求項9に記載の制御方法。
JP2015254262A 2015-12-25 2015-12-25 ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法 Active JP6279541B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254262A JP6279541B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法
CN201610972280.1A CN107018627B (zh) 2015-12-25 2016-11-04 用于控制热风喷出器的控制器以及热风喷出器的控制方法
US15/388,111 US10413985B2 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Controller and a control method for a hot air blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254262A JP6279541B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118030A true JP2017118030A (ja) 2017-06-29
JP6279541B2 JP6279541B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=59232133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254262A Active JP6279541B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10413985B2 (ja)
JP (1) JP6279541B2 (ja)
CN (1) CN107018627B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145611A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板製造装置
JP2004006453A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 On Denshi Kk Lsiパッケージの取付け・取外し機
JP2005223000A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 On Denshi Kk リワーク装置およびその温度加熱方法
JP2006202858A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Taiyo Denki Sangyo Kk リワーク方法及びリワーク装置
JP2008244457A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 実装装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426571A (en) * 1980-06-19 1984-01-17 Sperry Corporation Portable electric hot air rework tool for soldering and desoldering printed circuit assemblies
DE4103098C1 (ja) * 1991-02-01 1992-06-25 Helmut Walter 8901 Koenigsbrunn De Leicht
US6131791A (en) * 1999-12-06 2000-10-17 Hakko Corporation Soldering and desoldering device with improved pickup device
GB0020840D0 (en) * 2000-08-23 2000-10-11 Molins Plc Heat sealing apparatus for packaging machinery
JP4398710B2 (ja) * 2003-12-09 2010-01-13 白光株式会社 はんだ取扱い器具の温度制御装置
EP1849548B1 (en) * 2005-01-18 2011-08-10 Hakko Corporation Baffle device, hot air blower for solder treatment, and nozzle for the same
JP4685992B2 (ja) * 2007-01-23 2011-05-18 株式会社タムラ製作所 はんだ付け装置及びはんだ付け方法並びにはんだ付け用プログラム
JP5310634B2 (ja) * 2010-04-09 2013-10-09 千住金属工業株式会社 はんだ付け装置
JP6423597B2 (ja) * 2014-02-28 2018-11-14 白光株式会社 制御ユニット、管理装置及び給電制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145611A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板製造装置
JP2004006453A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 On Denshi Kk Lsiパッケージの取付け・取外し機
JP2005223000A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 On Denshi Kk リワーク装置およびその温度加熱方法
JP2006202858A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Taiyo Denki Sangyo Kk リワーク方法及びリワーク装置
JP2008244457A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10413985B2 (en) 2019-09-17
JP6279541B2 (ja) 2018-02-14
CN107018627A (zh) 2017-08-04
US20180193937A1 (en) 2018-07-12
CN107018627B (zh) 2019-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9904282B2 (en) Work planner, method for planning work, and computer-readable storage medium storing a work planning program
US20080198894A1 (en) Method For Regulating the Melting Process in an Electric-Arc Furnace
JP6279541B2 (ja) ホットエア吹出器を制御するコントローラ及びホットエア吹出器の制御方法
JP6623389B2 (ja) オフライン教示装置
CN111156817B (zh) 辊道窑烧结温度控制方法及其系统
JP6211181B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、及びプログラマブルコントローラ
JP2007286960A (ja) 数値制御装置
JP5996150B2 (ja) プログラマブル表示器及び作画ソフトウェア
KR101941750B1 (ko) 표시 장치 및 방법
JP5670287B2 (ja) 射出成形機
JP5346840B2 (ja) 射出成形機の段取支援方法及び装置
JP2016018294A (ja) Pidコントローラおよびデータ収集方法
Wei et al. Design of an intelligent rapid nozzle cleaning control system for fused deposition modelling 3D printers
JP2002292973A (ja) 画像処理システム
JP2008053150A (ja) 加熱装置及び加熱方法
WO2018087911A1 (ja) 温度測定装置、温度表示計及び温度調節計
CN110063014B (zh) 用于计算机辅助地运行电机的方法和设备
JP6649757B2 (ja) 表示装置および方法
JP6257849B2 (ja) 数値制御装置及び表示制御方法
JP4474371B2 (ja) 射出成形機のデータ保存方法
JP2002004887A (ja) ガスタービン発電装置の制御装置
JP2010242218A (ja) 金属加工品の熱処理を制御するための方法及びコンピュータプログラム
CN106191424A (zh) 一种箱式热处理加热炉保温时间的修正方法
JP2022130941A (ja) 射出成形機管理システム
JP2008210090A (ja) 表示方法、設定用プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250