JP2017115528A - 二重床構造及び二重床設置方法 - Google Patents

二重床構造及び二重床設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115528A
JP2017115528A JP2015254831A JP2015254831A JP2017115528A JP 2017115528 A JP2017115528 A JP 2017115528A JP 2015254831 A JP2015254831 A JP 2015254831A JP 2015254831 A JP2015254831 A JP 2015254831A JP 2017115528 A JP2017115528 A JP 2017115528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
wall
flooring
floor slab
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015254831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653495B2 (ja
Inventor
沙世 角田
Sayo Tsunoda
沙世 角田
宏一 齋藤
Koichi Saito
宏一 齋藤
宮島 徹
Toru Miyajima
徹 宮島
田村 聡
Satoshi Tamura
聡 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2015254831A priority Critical patent/JP6653495B2/ja
Publication of JP2017115528A publication Critical patent/JP2017115528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653495B2 publication Critical patent/JP6653495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】遮音性を確保しつつ、効率良く施工できる二重床構造及び二重床設置方法を提供する。
【解決手段】二重床構造10は、床スラブ1に設置された支持脚13と、支持脚13に支持された床材14と、配管2を囲むように筒状に形成され、床スラブ1から少なくとも床材14よりも上方まで延びる筒状部11と、配管2と筒状部11との間に設けられた吸音材12と、筒状部11の側部と床材14の端部14Eとの間に介在する緩衝材15と、床材14の端部14E側から上方に延びる壁材16と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、二重床構造及び二重床設置方法に関するものである。
従来から、マンション等の集合住宅においては、床スラブ上に支持脚を設置し、支持脚にパーティクルボードや合板等の床下地材を設置し、床下地材の上に床仕上げ材を敷設した二重床構造が採用されている。この二重床構造では、床スラブと床下地材との間に支持脚の高さに相当する高さの空間部が形成され、当該空間部に配管や電気配線等を設置することができる。
床スラブを貫通するように上下方向に延びる給排水の配管が配置された場合の二重床の施工方法として、例えば特許文献1に記載のものが提案されている。特許文献1では、配管が挿通される貫通孔を形成するようにして、床スラブを施工する。続いて、貫通孔を囲むように矩形状のシャフトを形成する一辺側に、床スラブから上方に延びる石膏ボード等の隙間塞ぎボードを設置し、貫通孔に配管を建て込む。床スラブに支持脚を設置して、貫通孔(配管)における隙間塞ぎボードが設けられていない側に床下地構造体を設置する。床下地構造体は、支持脚に支持される床パネルと、床パネルから下方に延び床スラブ緩衝材を介して床スラブに支持される補強部と、を有している。次に、床下地構造体に設けられたランナーに沿って複数の間柱を設置し、間柱間に壁下地ボードを架け渡す。これにより、配管まわりのパイプスペースが、隙間塞ぎボード、床下地構造体の補強部、間柱及び壁下地ボードで囲またシャフトが形成され、遮音性を確保する構成である。
特開2009−275465号公報
上記の特許文献1に記載されたような二重床の施工方法では、配管の設置は配管工事を専門とする配管作業員が行う。また、隙間塞ぎボード、間柱及び壁下地ボードを設置するのは壁工事を専門とする壁作業員が行う。また、支持脚及び床下地構造体を設置するのは床工事を専門とする床作業員が行う。このように作業分野によって、作業をする作業員が異なるのが一般的である。このため、壁作業員が隙間塞ぎボードを設置した後、配管作業員が床スラブの貫通孔に配管を通し、床作業員が床下地構造体等の床材を設置し、再び壁作業員が床下地構造体のランナーに沿って間柱及び壁下地ボードを設置する。このように、壁作業員は、床作業員が床材を設置する前後の工程で、施工現場に行き作業を行わなくてはならないため、作業の効率が悪いという問題点がある。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、遮音性を確保しつつ、効率良く施工できる二重床構造及び二重床設置方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用している。
すなわち、本発明に係る二重床構造は、床スラブを貫通し上下方向に延びる配管を囲む二重床構造であって、前記床スラブに設置された支持脚と、該支持脚に支持された床材と、前記配管を囲むように筒状に形成され、前記床スラブから少なくとも前記床材よりも上方まで延びる筒状部と、前記配管と前記筒状部との間に設けられた吸音材と、前記筒状部の側部と前記床材の端部との間に介在する緩衝材と、該床材の前記端部側から上方に延びる壁材と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る二重床設置方法は、床スラブから少なくとも床材よりも上方まで延び筒状に形成された筒状部を、前記床スラブを貫通し上下方向に延びる配管を囲むように設置する筒状部設置工程と、前記配管と前記筒状部との間に吸音材を設置する吸音材設置工程と、前記床スラブに支持脚を設置する支持脚設置工程と、床材を前記支持脚の上部に設置する床材設置工程と、前記筒状部の側部と前記床材の端部との間に緩衝材を介在させる緩衝材設置工程と、前記床材の前記端部側に、上方に延びる壁材を設置する壁材設置工程と、を備えることを特徴とする。
このような構成では、配管の周りには少なくとも床材よりも上方まで延びる筒状部が設置され、配管と筒状部との間には吸音材が配置されている。よって、配管内を流通する流体等の音が吸音材により吸音されるため、配管内の音が室内側(壁材を挟んで配管側と反対側)に伝達されることが抑制される。また、配管の周りには、筒状部が設置されるとともに、床スラブに設置された支持脚に支持された床材の端部側から上方に延びる壁材が設置されている。よって、配管の周りは、筒状部及び壁材で囲まれているため、配管内の音の室内側への伝達が遮断される。さらに、筒状部の側部と床材の端部との間には、緩衝材が介在している。よって、筒状部と床材との間に介在する緩衝材により、筒状部と床材とは分離されている(縁が切れている)ため、筒状部側から床材側に向かって伝達される配管内の音は緩衝材により遮断され、遮音性を確保することができる。
また、二重床構造を施工する際には、筒状部の高さは少なくとも床材よりも上方まで延びる程度であるため、筒状部の設置及び吸音材の設置を、配管作業員が行うことができる。その後、支持脚の設置、床材の設置及び緩衝材の設置を、床作業員が行う。これらの施工後に、壁作業員が壁材を設置する。よって、配管作業員の作業後に、床作業員が作業をし、その後に壁作業員が作業をすることで二重床が構築されるため、作業者間で流れのよい工程となり、効率良く施工することができる。
また、本発明に係る二重床構造は、床スラブに設置された支持脚と、該支持脚に支持された床材と、板状に形成され、前記床スラブから前記床材まで延びるパネル材と、前記床材の端部と前記パネル材の側部との間に介在する緩衝材と、前記床材の前記端部側から上方に延びる壁材と、を備えていてもよい。
また、本発明に係る二重床設置方法は、板状に形成され、床スラブから床材まで延びるパネル材を前記床スラブに設置するパネル材設置工程と、前記床スラブに支持脚を設置する支持脚設置工程と、前記床材を前記支持脚の上部に設置する床材設置工程と、前記パネル材の側部と前記床材の端部との間に緩衝材を介在させる緩衝材設置工程と、前記床材の前記端部側に、上方に延びる壁材を設置する壁材設置工程と、を備えていてもよい。
このような構成では、床スラブには、板状に形成され、床材まで延びるパネル材が設置されている。また、床スラブに設置された支持脚に支持された床材の端部側には、上方に延びる壁材が設置されている。よって、パネル材及び壁材により、これらを挟んで両側の空間が区画されているため、一方の空間から他方の空間への音の伝達が遮断される。また、床材の端部とパネル材の側部との間には、緩衝材が介在している。よって、床材とパネル材との間に介在する緩衝材により、床材とパネル材とは分離されている(縁が切れている)ため、パネル材側から床材側に向かって伝達される音(及び床材側からパネル材側に向かって伝達される音)は緩衝材により遮断され、遮音性を確保することができる。
また、二重床構造を施工する際には、パネル材は床スラブから床材まで延びる高さであるため、パネル材の設置、支持脚の設置、床材の設置及び緩衝材の設置は、床を施工する床作業員がすることができる。これらの施工後に、壁作業員が壁材を設置すればよい。よって、床作業員の作業工程後に壁作業員の作業工程を行うことで二重床が構築されるため、流れのよい工程であり、効率良く施工することができる。
本発明に係る二重床構造及び二重床設置方法によれば、遮音性を確保しつつ、効率良く施工できる。
本発明の第一実施形態に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。 本発明の第一実施形態に係る二重床構造の筒状部の構成を示す斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。 本発明の第二実施形態の変形例に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。 本発明の二重床構造の実施例と比較した比較例を模式的に示した縦断面図である。 本発明の二重床構造の実施例を模式的に示した縦断面図である。 本発明の二重床構造の実施例及び比較例の遮音性能を示すグラフである。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係る二重床構造について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。
本実施形態の二重床構造は、例えば、マンションやアパート等の集合住宅に設置されるものである。図1に示すように、床スラブ1の上方に床材14を配置して、床スラブ1と床材14との間に空間S1を設けることで、空間S1に上下水道の配管や電気配線等(不図示)を配置することができる。
床スラブ1には、上下方向に貫通する配管孔1Hが形成されている。上下方向に延びる縦配管(配管)2が、配管孔1Hに挿通されている。本実施形態の二重床構造10は、縦配管2の周りに設置されている。
二重床構造10は、縦配管2を囲むように設置された囲い部材(筒状部)11と、縦配管2と囲い部材11との間に設けられた吸音材12と、床スラブ1に設置された支持脚13と、支持脚13に支持された床材14と、囲い部材11と床材14との間に介在する緩衝材15と、床材14に設置された壁材16と、を備えている。
図2は、本発明の第一実施形態に係る二重床構造10の囲い部材11の構成を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、囲い部材11は、平面視矩形をなすとともに筒状に形成されている。囲い部材11は、パーティクルボードやベニヤ板等の板状部材を組み付けて構成されている。なお、囲い部材11の形状は、円筒状等適宜選択可能である。
囲い部材11は、床スラブ1に載置され、内部に縦配管2が配置されている。囲い部材11の高さは、縦配管2における床スラブ1側の部分を囲む程度であり、少なくとも床材14よりも上方まで延びていればよい。本実施形態では、囲い部材11の高さは、上端部11Tが床材14の上面14Tよりもわずかに上方に位置する程度である。また、囲い部材11は、床スラブ1に設けられたアンカーボルト等(不図示)を介して、床スラブ1に固定される構成であってもよい。囲い部材11の側面(側部)11Sと床スラブ1の端部及び天井3の端部との間には、モルタル等の充填材1Mで充填されている。
吸音材12は、縦配管2と吸音材12との間に、縦配管2の外周を囲むように配置されている。吸音材12は、囲い部材11の略全長にわたって配置されている。吸音材12として、ガラス繊維で形成されたグラスウールを採用することができる。
支持脚13は、例えば、床スラブ1に設置される防振ゴム等で構成された基部13Aと、基部13Aから上方に延びる軸部13Bと、軸部13Bの先端部に設けられた台座部13Cと、を有している。台座部13Cは床材14に固定されている。軸部13Bの先端部に雄ネジ(不図示)が形成され、雄ネジが台座部13Cを貫通して床材14に螺合されて固定されもよいし、床材14から台座部13Cにくぎ打ち等で固定されてもよい。
床材14は、パーティクルボード等で構成されて、支持脚13に固定されている。床材14は、端部14Eが囲い部材11の側面11Sとわずかに離間するようにして配置されている。
緩衝材15は、床材14の端部14Eと囲い部材11の側面11Sとの間に介在するように配置されている。緩衝材15として、弾性シーリング材を採用することができる。
壁材16は、床材14の端部14E側において、床材14の上面14Tから天井3の下面3Bにまで延びるように設置されている。壁材16は、床材14及び天井3にビス等(不図示)により固定されている。
図1に示すように、縦配管2を挟んで両側に壁材16を配置することで、壁材16間の空間は縦配管2が配置されるパイプスペースS2とされる。壁材16を挟んでパイプスペースS2と反対側の空間S3は、居室等として利用可能である。また壁材16と直交するようにさらに一対の(図1に示す紙面の奥行方向手前側及び奥側に)壁材を設けて、縦配管2を壁材で平面視矩形状に囲むようにパイプスペースを形成してもよい。
次に、上記の二重床構造10の施工方法について説明する。
まず、筒状部設置工程を行う。配管作業員は、縦配管2を所定の位置に設置した後、縦配管2に囲い部材11を通して、囲い部材11を床スラブ1の上に載置し、囲い部材11と床スラブ1との間の隙間にモルタル等の充填材1Mで充填する。
次に、吸音材設置工程を行う。配管作業員は、縦配管2と囲い部材11の間に吸音材12を詰める。以上にて、配管作業員の作業は終了する。
次に、支持脚設置工程を行う。床作業員は、床スラブ1の所定の位置に支持脚13を設置する。
次に、床材設置工程を行う。床作業員は、支持脚13の台座部13Cの上に床材14を設置する。床材14に不陸、傾斜がないように、支持脚13の高さを調整し、支持脚13と床スラブ1とを適宜固定する。この際、床材14の端部14Eは、囲い部材11の側面11Sからわずかに離間させておく。
次に、緩衝材設置工程を行う。床作業員は、囲い部材11の側面11Sと床材14の端部14Eとの間に、弾性シーリング材等の緩衝材15を注入する。以上にて、床作業員の作業は終了する。
次に、壁材設置工程を行う。壁作業員は、床材14の端部14E側等所定の位置に、壁材16を設置する。壁材16と床材14、天井3とは適宜固定する。以上にて、壁作業員の作業は終了する。
このように構成された二重床構造10及び二重床設置方法では、縦配管2の周りには少なくとも床材14よりも上方まで延びる囲い部材11が設置され、縦配管2と囲い部材11との間には吸音材12が配置されている。よって、縦配管2内を流通する流体等の音が吸音材12により吸音されるため、縦配管2内の音が空間S3側に伝達されることが抑制される。
また、縦配管2の周りには、囲い部材11が設置されるとともに、床スラブ1に設置された支持脚13に支持された床材14の端部14E側から上方に延びる壁材16が設置されている。よって、縦配管2の周りは、囲い部材11及び壁材16で囲まれているため、縦配管2内の音の室内側への伝達が遮断される。
さらに、囲い部材11の側面11Sと床材14の端部14Eとの間には、緩衝材15が介在している。よって、囲い部材11と床材14との間に介在する緩衝材15により、囲い部材11と床材14とは分離されている(縁が切れている)ため、囲い部材11側から床材14側に向かう縦配管2内の音は緩衝材15により遮断され、遮音性を確保することができる。
また、二重床構造10を施工する際には、囲い部材11の高さは少なくとも床材14よりも上方まで延びる程度であるため、囲い部材11の設置及び吸音材12の設置を、配管作業員が行うことができる。その後、支持脚13の設置、床材14の設置及び緩衝材15の設置を、床作業員が行う。これらの施工後に、壁作業員が壁材16を設置する。よって、配管作業員の作業後に、床作業員が作業をし、その後に壁作業員が作業をすることで二重床が構築されるため、作業員間で流れのよい工程となり、効率良く施工することができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態に係る二重床構造について、主に図3を用いて説明する。
以下の実施形態、変形例において、前述した実施形態で用いた部材と同一の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図3は、本発明の第二実施形態に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。
第一実施形態では二重床構造10はパイプスペースに隣接して設けられているが、本実施形態では二重床構造10Aはパイプスペースに隣接していない。
図3に示すように、二重床構造10Aは、床スラブ1に設置された支持脚13と、支持脚13に支持された床材14と、床スラブ1と床材14との間に配置されるパネル材17と、床材14とパネル材17との間に介在する緩衝材15と、床材14に設置された壁材16と、を備えている。
床材14は、端部14Eがパネル材17の側面(側部)17Sとわずかに離間するようにして配置されている。
パネル材17は、パーティクルボード等により板状に形成されている。パネル材17は、床スラブ1に設置された桟木等の固定材18に対して、ビス等の固定具19により固定されている。パネル材17の高さは、上端部17Tが床材14の上面14Tよりもわずかに下方に位置する高さとされている。
緩衝材15は、床材14の端部14Eとパネル材17の側面17Sとの間に介在するように配置されている。緩衝材15として、弾性シーリング材を採用することができる。
床材14には、例えば上向きコ字状の壁支持材20が設置されている。壁支持材20は、平面視において、床材14、緩衝材15及びパネル材17に重なるように配置されている。換言すると、壁支持材20は、床材14からパネル材17側に向かって約10mm張り出すように配置されている。
壁支持材20に沿って、複数のスタッド(不図示)が配置され、隣り合うスタッド間に跨るように壁材16が設けられている。壁材16は、壁支持材20よりも室内側に配置されている。壁材16は、壁支持材20を貫通して床材14にビス等(不図示)により固定されている。なお、壁支持材20は、床材14からパネル材17側に向かって張り出さずに、平面視において床材14内に納まるように配置されていてもよい。
次に、上記の二重床構造10Aの施工方法について説明する。
まず、パネル材設置工程を行う。床作業員は、床スラブ1に設置された固定材18にパネル材17の下端部を固定して、パネル材17を床スラブ1上に立設させる。
続いて、床作業員は、支持脚設置工程、床材設置工程及び緩衝材設置工程を順に行う。床材設置工程では、床材14の端部14Eを、パネル材17の側面17Sからわずかに離間させておく。また、床材14の上面14Tが、パネル材17の上端部17Tよりも上方に位置するように、床材14の高さを調整して設置する。緩衝材設置工程では、床材14の端部14Eとパネル材17の側面17Sとの間に、緩衝材15を注入する。以上にて、床作業員の作業は終了する。
続いて、壁作業員が、壁材設置工程を行う。壁作業員は、壁支持材22を、床材14の端部14Eからパネル材17側に張り出す位置に配置して、床材14に壁支持材20を固定する。壁支持材20に沿って、壁材16を設置する。壁材16と床材14及び天井3とは適宜固定する。以上にて、壁作業員の作業は終了する。
このように構成された二重床構造10A及び二重床設置方法では、板状に形成され、床材14まで延びるパネル材17が設置されている。また、床スラブ1に設置された支持脚13に支持された床材14の端部14E側には、上方に延びる壁材16が設置されている。よって、パネル材17及び壁材16により、これらを挟んで両側の空間S11,S12が区画されているため、一方の空間S11から他方の空間S12への音の伝達が遮断される。
また、床材14の端部14Eとパネル材17の側面17Sとの間には、緩衝材15が介在している。よって、床材14とパネル材17との間に介在する緩衝材15により、床材14とパネル材17とは分離されている(縁が切れている)ため、パネル材17側から床材14側に向かう音(及び床材14側からパネル材17側に向かう音)は緩衝材15により遮断され、遮音性を確保することができる。
また、二重床構造10Aを施工する際には、パネル材17は床スラブ1から床材14まで延びる高さであるため、パネル材17の設置、支持脚13の設置、床材14の設置及び緩衝材15の設置は、床を施工する床作業員がすることができる。これらの施工後に、壁作業員が壁材16を設置すればよい。よって、床作業員の作業工程後に壁作業員の作業工程を行うことで二重床が構築されるため、流れのよい工程であり、効率良く施工することができる。
(第二実施形態の変形例)
次に、本発明の第二実施形態の変形例に係る二重床構造について、主に図4を用いて説明する。
図4は、本発明の第二実施形態の変形例に係る二重床構造を模式的に示した縦断面図である。
第二実施形態では、床材14の端部14Eとパネル材17との間には、弾性シーリング材等の緩衝材15が設けられているが、本変形例では、グラスウール等の緩衝材15Aが設けられている。
(実施例、比較例)
以下、上記に示す二重床構造及び二重床設置方法の実施例について、比較例と比較しつつ説明する。
図5は、本発明の二重床構造の実施例と比較した比較例を模式的に示した縦断面図である。図6は、本発明の二重床構造の実施例を模式的に示した縦断面図である。
まず、比較例について説明する。
図5に示すように、比較例では、床スラブ1から天井スラブ40まで延びる外側壁33と、床スラブ1に支持された支持脚13と、支持脚13に支持された床材14と、天井スラブ40に図示しない支持具で支持された天井パネル41と、床材14の上に立設された内側壁32と、を有している。
内側壁32は、下端部32Bが床材14の上面14Tに支持され、上端部32Tが天井パネル41よりもわずかに上方にまで到達している。
外側壁31は厚み9.5mmのパネル部材であり、内側壁は厚み12.5mmのパネル部材であり、天井パネルは厚み9.5mmのパネル部材である。
比較例は、外側壁31を設置した後に、支持脚13、床材14、内側壁32及び天井パネル41を設置するいわゆる壁先行工法である。
次に、実施例について説明する。
図6に示すように、実施例では、床スラブ1に支持された支持脚13と、支持脚13に支持された床材14と、天井スラブ40に図示しない支持具で支持された天井パネル41と、床材14の上に立設された外側壁33及び内側壁32と、床スラブ1から立設して床材14まで延びるパネル材17と、を有している。
外側壁33は、下端部33Bが床材14の上面14Tに支持され、上端部33Tが天井スラブ40にまで到達している。内側壁32は、下端部32Bが床材14の上面14Tに支持され、上端部32Tが天井パネル41よりもわずかに上方にまで到達している。
パネル材17は、下端部17Bが床スラブ1の上面1Tに支持され、上端部17Tが床材14の上面14Tと略同一の高さにまで到達している。パネル材17として、厚み20mmのパーティクルボードが採用されている。
外側壁は厚み9.5mmのパネル部材であり、内側壁は厚み12.5mmのパネル部材であり、天井パネルは厚み9.5mmのパネル部材である。
実施例は、支持脚13、床材14を設置した後に、外側壁33及び内側壁32を設置し、天井パネル41を設置するいわゆる床先行工法である。
比較例及び実施例ともに、外側壁33及び内側壁32を挟んで一方側(外側壁側)の空間S31は、ユニットバスやパイプスペース等の空間を想定している。一方、外側壁及び内側壁を挟んで他方側(内側壁側)の空間S32は、居室等の空間を想定している。
図7は、本発明の二重床構造の実施例及び比較例の遮音性能を示すグラフである。
上記の比較例及び実施例を用意して、JIS A 1416:2000に規定されたタイプII試験室の試験室を使用して、室間音圧レベル差を測定した。図7にその結果を示すとおり、実施例は比較例と同等の遮音性能を有することが分かる。
なお、上述した実施の形態において示した組立手順、あるいは各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
10,10A,10B…二重床構造 11…囲い部材 12…吸音材 13…支持脚 13A…基部 13B…軸部 13C…台座部 14…床材 15…緩衝材 16…壁材 17…パネル材 1…床スラブ 1H…配管孔 2…縦配管

Claims (4)

  1. 床スラブを貫通し上下方向に延びる配管を囲む二重床構造であって、
    前記床スラブに設置された支持脚と、
    該支持脚に支持された床材と、
    前記配管を囲むように筒状に形成され、前記床スラブから少なくとも前記床材よりも上方まで延びる筒状部と、
    前記配管と前記筒状部との間に設けられた吸音材と、
    前記筒状部の側部と前記床材の端部との間に介在する緩衝材と、
    該床材の前記端部側から上方に延びる壁材と、を備えることを特徴とする二重床構造。
  2. 床スラブに設置された支持脚と、
    該支持脚に支持された床材と、
    板状に形成され、前記床スラブから前記床材まで延びるパネル材と、
    前記床材の端部と前記パネル材の側部との間に介在する緩衝材と、
    前記床材の前記端部側から上方に延びる壁材と、を備えることを特徴とする二重床構造。
  3. 床スラブから少なくとも床材よりも上方まで延び筒状に形成された筒状部を、前記床スラブを貫通し上下方向に延びる配管を囲むように設置する筒状部設置工程と、
    前記配管と前記筒状部との間に吸音材を設置する吸音材設置工程と、
    前記床スラブに支持脚を設置する支持脚設置工程と、
    床材を前記支持脚の上部に設置する床材設置工程と、
    前記筒状部の側部と前記床材の端部との間に緩衝材を介在させる緩衝材設置工程と、
    前記床材の前記端部側に、上方に延びる壁材を設置する壁材設置工程と、を備えることを特徴とする二重床設置方法。
  4. 板状に形成され、床スラブから床材まで延びるパネル材を前記床スラブに設置するパネル材設置工程と、
    前記床スラブに支持脚を設置する支持脚設置工程と、
    前記床材を前記支持脚の上部に設置する床材設置工程と、
    前記パネル材の側部と前記床材の端部との間に緩衝材を介在させる緩衝材設置工程と、
    前記床材の前記端部側に、上方に延びる壁材を設置する壁材設置工程と、を備えることを特徴とする二重床設置方法。
JP2015254831A 2015-12-25 2015-12-25 二重床構造及び二重床設置方法 Active JP6653495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254831A JP6653495B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重床構造及び二重床設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254831A JP6653495B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重床構造及び二重床設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115528A true JP2017115528A (ja) 2017-06-29
JP6653495B2 JP6653495B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59233690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254831A Active JP6653495B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 二重床構造及び二重床設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653495B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653495B2 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006551B2 (ja) 建物
JP5319401B2 (ja) 柱脚保護構造
JP6653495B2 (ja) 二重床構造及び二重床設置方法
JP2013087479A (ja) 建築物の防音構造体及び床構造
KR101377647B1 (ko) 건축물 외장재 결합장치
JP6590202B2 (ja) 間仕切り壁の構造、施工方法および集合住宅建築物
JP7222746B2 (ja) 間仕切りユニット、及びこの間仕切りユニットを用いた間仕切り構造
JP2017179874A (ja) 遮音構造、施工方法および集合住宅建築物
JP5719187B2 (ja) 建物の床断熱構造
KR20210032645A (ko) 난방 배관 판넬
JP2020076216A (ja) 間仕切壁構造、及びこの間仕切壁構造の施工方法
JP6159562B2 (ja) 床フレームの設置構造
JP7074534B2 (ja) 仮設建物の壁構造とその施工方法
JP2015224446A (ja) 防振・防音床構造及び防振・防音床の施工方法
JP5995738B2 (ja) 建物
JP7401377B2 (ja) 木造建物の床パネル
JP7437547B1 (ja) 天井構造
JP6043072B2 (ja) 耐震断熱改修構造
JP7421399B2 (ja) 外壁構造
JP2013224534A (ja) 鋼管柱と木質床板との接合構造
JP4702717B2 (ja) 間仕切り壁パネル
JP5956181B2 (ja) 床スラブ
KR101024059B1 (ko) 인테리어 겸용 커버 부재를 이용한 바닥충격음 저감구조
JP6963997B2 (ja) 仮設建物の壁構造
JP6622489B2 (ja) 二重床の遮音構造、二重床の遮音構造の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150