JP2017115134A - 繊維複合材料を製造するための液体含浸法のための潜在性エポキシ樹脂配合物 - Google Patents

繊維複合材料を製造するための液体含浸法のための潜在性エポキシ樹脂配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115134A
JP2017115134A JP2016239397A JP2016239397A JP2017115134A JP 2017115134 A JP2017115134 A JP 2017115134A JP 2016239397 A JP2016239397 A JP 2016239397A JP 2016239397 A JP2016239397 A JP 2016239397A JP 2017115134 A JP2017115134 A JP 2017115134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
diamine
tetramethylpiperidine
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016239397A
Other languages
English (en)
Inventor
オアテルト マーティナ
Ortelt Martina
オアテルト マーティナ
フクスマン ディアク
Fuchsmann Dirk
フクスマン ディアク
ラングカーベル アイケ
Langkabel Eike
ラングカーベル アイケ
コールシュトルーク ブリッタ
Kohlstruk Britta
コールシュトルーク ブリッタ
バルターザー ジャクリーン
Balthasar Jaclyn
バルターザー ジャクリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2017115134A publication Critical patent/JP2017115134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/506Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having one nitrogen atom in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3067Ships
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/04Epoxynovolacs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05B2280/6003Composites; e.g. fibre-reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2280/00Materials; Properties thereof
    • F05B2280/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05B2280/6015Resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】繊維・マトリックス半製品および硬化された繊維・マトリックス積層体からなる複合物(複合材部品、複合材料、繊維複合材料、複合材成形体、繊維強化プラスチックまたは繊維強化部品、プリプレグ、繊維・マトリックス半製品、SMC(シート・モールディング・コンパウンド)、SMC複合材(SMC・繊維・マトリックス半製品)、CFK、GFKおよびFVKを製造する組成物の提供。【解決手段】A)少なくとも1つのエポキシ化合物と、B1)トリアセトンジアミンをベースとするポリアミンと、B2)少なくとも1つの更なるジアミン及び/又はポリアミンと、からなるエポキシ組成物であり、その際、前記組成物は、繊維・マトリックス半製品および硬化された繊維・マトリックス積層体を製造するための熱硬化性マトリックスとする、エポキシ樹脂組成物。【選択図】なし

Description

本発明の対象は、少なくとも1つの樹脂成分と少なくとも1つの硬化剤成分とからなるエポキシ組成物であり、その際、前記組成物は、繊維・マトリックス半製品および硬化された繊維・マトリックス積層体、いわゆる複合材を製造するための熱硬化性マトリックスとして適している。
エポキシ組成物は、少なくとも1つのエポキシ樹脂と、少なくとも1つの硬化剤、例えばアミン、酸無水物、ジシアンジアミドとからなり、長い間知られており、例えばコーティング、複合材またはフローリングといった使用分野において使用されている。複合材とは、本明細書においては、繊維とプラスチックマトリックスとからの複合材料と理解される。
少ない資源を効率的に利用することがますます求められている中で、軽量構造による解決策が極めて多くの工業においてますます多くの注目を集めている。物体を運動させる必要のあるいずれの場所においても、繊維複合材料/複合材が重要な選択肢の一つとなっている。なぜならば、繊維複合材料/複合材によって軽量で高い比剛性および高強度が得られるためである。複合材は、こうした理由から航空技術において数十年にわたって確立されており、繊維複合材料技術なくしては、例えば風力発電所用のロータブレードも実現されえなかったであろう。その卓越した特性プロファイルに基づき、こうした材料は自動車構造においてもますます注目されている。上述のこれら3つの市場区分のいずれにおいても、連続繊維強化ポリマー材料により達成されうるような機械的強度の高い構成要素が必要とされる。しかし、こうした構成要素の形状に対する要求はますます高まっており(例えば、可能な限り多くの風力エネルギーを「収穫」することができるように、風力発電所のロータブレードは長くなる一方である)、またそれと同時に、より一層高い生産性が求められている。
複合材という概念は、本発明の範囲においては特に、複合物、複合材部品、複合材料、繊維複合材料、複合材成形体、繊維強化プラスチックまたは繊維強化部品、プリプレグ、繊維・マトリックス半製品、SMC(シート・モールディング・コンパウンド(Sheet Moulding Compound))、SMC複合材(SMC・繊維・マトリックス半製品)、CFK、GFKおよびFVKの概念と同義で用いられる。
複合材の製造方法は、例えばRTM(レジン・トランスファ・モールディング(Resin Transfer Moulding))、VARTM(バキューム・アシスト・レジン・トランスファ・モールディング(Vacuum Assisted Resin Transfer Moulding))といった単段法と、例えばプリプレグ技術、SMC(シート・モールディング・コンパウンド(Sheet Moulding Compound))といった多段法とに分類されることができる。
多段法での繊維半製品による(例えば、プレポリマーを含浸させた、ガラス繊維または炭素繊維ベースのシート状テキスタイル構造物、すなわちプリプレグを用いた)方法は、利点を有する。特に連続繊維強化構造部品の分野では、プリプレグ技術によって、樹脂マトリックスによる繊維の卓越した濡れ性に基づいて機械的に極めて高価値の構成要素が得られるため、プリプレグ技術は、複合材部品を製造するための極めて重要な加工方法として航空技術においてすでに長年にわたって確立されている。しかし、繊維半製品は本質的に二次元のシート状構造物であるため、製造へのその利用可能性は、形状の複雑性が限定的である平面の、実質的には二次元または三次元の部品、例えば翼部品または尾翼部品に限定される。プリプレグ技術は、風力発電所のロータブレードを製造する際にも導入される方法である。
これに対して、複雑性の高い三次元の形状を有する連続繊維強化複合材部品は、RTM法で製造される。この方法は、シート状テキスタイル構造物からまずいわゆるニアネットシェイププリフォームを製造することを特徴とする。その際、樹脂が含浸されていない繊維製品(つまり、納入された状態での織物、レイドウェブ、不織布など)をニアネットシェイプで予備成形して三次元構造物とし、その際、個々の層を接着により固定するか、または特に複雑な部品の場合にはステッチ加工を行う。こうした純粋な繊維プリフォームを次いで雌型に入れ、閉鎖されたこの雌型内で、例えば加熱された鋼金型内で溶媒不含の液体樹脂配合物を含浸させて、この閉鎖された雌型内で最終状態となるまでただちに硬化させる(単段法)。その際に生じる部分的に複雑性が高い流れ形状には、すべての繊維フィラメントを良好に濡らすべく、ポットライフの長い低粘性の樹脂が必要である。それに応じて、これに使用される樹脂系は低反応性であり、高温での長い硬化時間を必要とする。硬化後、完成部品の離型と、場合によりさらに例えばバリ取りなどの後処理が行われる。
しかし、上述のような単段のRTM法は、例えば風力発電所用のロータブレードなどの極めて寸法の大きな部品を製造する場合や少量のプロトタイプを製造する場合には、技術的に不可能であるかまたは経済的に実施不可能である(鋼金型の質量が大きすぎるおよび/またはコストが高すぎる)。ここでは、例えばF. Henning/E. Moeller ”Handbuch Leichtbau”, Carl−Hanser−verlag,p.641 ff.に記載されているようなオープンモールド工法での様々な液体含浸法(バキューム・インフュージョン法、最高で1バールの圧力)が用いられる。金型は下半分のみからなるとともに、金属材料の他に複合材料から製造されていてもよく、この方法の場合には、含浸させるべき強化繊維と場合によりその他の予備製造された構成要素またはコア材料とから構成される構造体が上方で真空フィルムで封じられている。真空印加により最高で1バールの圧力差が生じるため、このインフュージョン法において使用される樹脂系は、極めて低粘性でなければならないとともに、長い可使時間を有するものでなければならない。典型的には、大型部品の製造における流路は長く、また圧力差が小さいために流動速度は低い。
この目的に適した低反応性の溶剤不含のエポキシ樹脂組成物は知られており、例えばエピコート(EPIKOTE)(登録商標)樹脂MGS(登録商標)RIMR235およびエピキュア(EPIKURE)(登録商標)硬化剤MGS(登録商標)RIMH233、RIMH235−237(Hexion社)といった樹脂系が知られている。
独国特許第2640408号明細書(DE 2640408)、独国特許第2640409号明細書(DE 2640409)、独国特許第2540410号明細書(DE 2540410)、独国特許第2950067号明細書(DE 2950067)および独国特許第3328134号明細書(DE 3328134)といった刊行物には、エポキシ樹脂を硬化させるための潜在性アミンとしての、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミン(トリアセトンジアミンまたはTADと省略される)が記載されている。これらの刊行物において用途として考慮されているのは粉体塗料に重点をおいたコーティングであるが、繊維または他の物質により適宜強化されることができる成形材料も考慮されている。例として、純粋なTADとエポキシ樹脂とからの組み合わせが挙げられている。しかしこれらの系は専ら高温硬化性であり、例えば風力発電所用のロータブレードのような大型部品をオープンモールド法で製造する場合に一般的であるような70℃から80℃までの硬化温度では使用することができない。
発明の課題
複合材の性能は、選択された樹脂マトリックスおよび強化繊維の特性プロファイルの他に、極めて特には繊維・マトリックス複合体の品質によっても定められる。複合体を高品質なものとするためには、樹脂マトリックスが強化繊維を完全に濡らすことが前提条件となる。風力発電所のロータブレードのような極めて大型の部品を製造する場合には、樹脂配合物がバキューム・インフュージョン法において最高で1バールの圧力下で長い流路を乗り切ることが必要である。それに加えてさらに、強化繊維と予備製造された部品とコア材料とからの含浸させるべき構造体は、その複雑性に加えて高い肉厚をも有することが多い。こうした層に液体樹脂配合物を完全にかつ空隙なく染みこませて、こうした層を濡らすことが必要である。
ますます高い割合の再生エネルギーの生成が必要とされている中で、風力発電所のロータブレードの寸法は次第に高まっている。したがって、上述のような慣用のエポキシ樹脂配合物はその加工性の限界に近づいており、必要とされる品質ですべての繊維を濡らすためには、顕著により長い時間にわたって「オープン」である樹脂配合物、すなわち顕著により長い時間にわたって低粘性であるとともにこの低粘度で流動可能であるエポキシ樹脂配合物が求められている。しかし、生産性の理由からサイクル時間の言及に値する増加はあってはならず、またインフュージョンの期間にわたって樹脂貯蔵器(樹脂貯蔵部)において高い発熱温度ピークが生じることもあってはならない。
解決法
驚くべきことに、本発明によるエポキシ樹脂組成物がより長い可使時間に対する要求を満たすように、例えば本発明によるエポキシ樹脂組成物が樹脂貯蔵部において臨界温度に達するまでの時間を40%延長することができるように、また1000mPa・sの粘度限界に達するまでの時間を12%延長することができるように、本発明によるエポキシ樹脂組成物を広範囲で調整できることが判明した。70℃での硬化によって、95%以上の転化率で70℃以上のガラス転移温度がもたらされる。これは、例えばロータブレードに関するGL(ドイツ船級協会)による要求に適合するものである。
三次元の部品を製造するための効率的な液体含浸法のための本発明によるエポキシ樹脂組成物は、以下の有利な特性を示す:
− 低粘性であること、
− 必要な流路に応じて、すべての繊維への完全な含浸が行われるまでの期間にわたって低粘性であること、
− すべての繊維への含浸後に選択された条件下で硬化し、それによって必要な生産性が保証されること、
− 複合材における応力蓄積の結果としての樹脂系の初期分解および/または亀裂形成を招きうる発熱温度ピークが生じないこと、
− 本発明によるエポキシ樹脂組成物が、機械的耐久性、耐熱性および耐媒体性に関するすべての要求を満たすとともに、良好な表面特性を示すこと。
本発明の対象は、以下:
A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
ならびに
B)以下:
B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
および
B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
からなる硬化剤組成物、
ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
D)場合により、さらなる添加物質
を含有するエポキシ樹脂組成物である。
成分A)
成分A)としては、エポキシ化合物が適している。適したエポキシ化合物は、例えば欧州特許第675185号明細書(EP 675185)に記載されている。
1分子当たり1つ超のエポキシ基、好ましくは2つのエポキシ基を含むこれに関して知られている多数の化合物が考慮される。その際、これらのエポキシ化合物は、飽和であっても不飽和であってもよく、また脂肪族であっても脂環式であっても芳香族であっても複素環式であってもよく、またヒドロキシル基を有していてもよい。これらはさらに、混合条件または反応条件下で妨害的な副反応を生じることのない置換基を含むことができ、例えばアルキル置換基またはアリール置換基、エーテル基などを含むことができる。これらは好ましくは、多価フェノール、特にビスフェノールおよびノボラックから誘導されるとともに、エポキシ基の数に関するそのモル質量ME(「エポキシ当量」、「EV値」)が100g/eqと1500g/eqとの間であり、特に150g/eqと250g/eqとの間である、グリシジルエーテルである。
多価フェノールとしては、例えば以下のものが挙げられる:レソルシノール、ヒドロキノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノールF)の異性体の混合物、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−イソブタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホンなど、ならびに上述の化合物の塩素化生成物および臭素化生成物、例えばテトラブロモビスフェノールA。極めて特に好ましくは、150g/eqから200g/eqまでのエポキシ当量を有するビスフェノールAおよびビスフェノールFをベースとする液体ジグリシジルエーテルが使用される。
また、ポリアルコールのポリグリシジルエーテルを使用することもでき、例えばエタンジオール−1,2−ジグリシジルエーテル、プロパンジオール−1,2−ジグリシジルエーテル、プロパンジオール−1,3−ジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ペンタンジオールジグリシジルエーテル(ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルを含む)、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、高級ポリオキシアルキレングリコールジグリシジルエーテル、例えば高級ポリオキシエチレングリコールジグリシジルエーテルおよびポリオキシプロピレングリコールジグリシジルエーテル、混合型ポリオキシエチレンプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリオキシテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンのポリグリシジルエーテル、1,2,6−ヘキサントリオールのポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのポリグリシジルエーテル、トリメチロールエタンのポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールのポリグリシジルエーテル、ソルビトールのポリグリシジルエーテル、オキシアルキル化ポリオール(例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなど)のポリグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールのジグリシジルエーテル、ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンのジグリシジルエーテルおよび2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンのジグリシジルエーテル、ヒマシ油のポリグリシジルエーテル、トリグリシジルトリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを使用することもできる。
さらに成分A)としては、エピクロロヒドリンと、アミン、例えばアニリン、n−ブチルアミン、ビス−(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレンジアミンまたはビス−(4−メチルアミノフェニル)メタンとの反応生成物の脱ハロゲン化水素により得られるポリ−(N−グリシジル)化合物が考慮される。しかし、ポリ−(N−グリシジル)化合物には、トリグリシジルイソシアヌレート、トリグリシジルウラゾールおよびそのオリゴマー、シクロアルキレン尿素のN,N’−ジグリシジル誘導体およびヒダントインのジグリシジル誘導体なども含まれる。
さらに、エピクロロヒドリンまたは類似のエポキシ化合物と、脂肪族、脂環式または芳香族のポリカルボン酸、例えばシュウ酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および高級ジカルボン酸ジグリシジルエステル、例えば二量化または三量化リノレン酸との反応により得られるポリカルボン酸のポリグリシジルエステルを使用することもできる。その例は、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステルおよびヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステルである。
さらに、不飽和カルボン酸のグリシジルエステル、および不飽和アルコールまたは不飽和カルボン酸のエポキシ化エステルが挙げられる。ポリグリシジルエーテルに加えて、少量のモノエポキシド、例えばメチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、エチルヘキシルグリシジルエーテル、長鎖脂肪族グリシジルエーテル、例えばセチルグリシジルエーテルおよびステアリルグリシジルエーテル、高級異性体アルコール混合物のモノグリシジルエーテル、C12〜C13アルコールの混合物のグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレシルグリシジルエーテル、p−t−ブチルフェニルグリシジルエーテル、p−オクチルフェニルグリシジルエーテル、p−フェニルフェニルグリシジルエーテル、オキシアルキル化ラウリルアルコールのグリシジルエーテル、ならびにモノエポキシド、例えばエポキシ化モノ不飽和炭化水素(ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド)を、ポリグリシジルエーテルの質量を基準として30質量%までの、好ましくは10質量%から20質量%までの質量割合で併用することができる。
適したエポキシ化合物の詳細な列挙は、ハンドブック”Epoxidverbindungen und Epoxidharze” A. M. Paquin, Springer Verlag, Berlin 1958, 第IV章、およびLee Neville ”Handbook of Epoxy Resins”, 1967, 第2章において見ることができる。
その際、エポキシ化合物として好ましくは、グリシジルエーテルおよびグリシジルエステル、脂肪族エポキシド、ビスフェノールAおよび/またはビスフェノールFをベースとするジグリシジルエーテル、およびグリシジルメタクリレートが考慮される。そのようなエポキシドの例はさらに、トリグリシジルイソシアヌレート(TGIC、商品名ARALDIT 810、Huntsman)、テレフタル酸ジグリシジルエステルとトリメリット酸トリグリシジルエステルとの混合物(商品名ARALDIT PT 910および912、Huntsman)、バーサチック酸のグリシジルエステル(商品名CARDURA E10、Shell)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ECC)、エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル(商品名POLYPOX R 16、UPPC AG)、および遊離エポキシ基を有する他のPolypoxタイプである。
上述のエポキシ化合物の混合物を使用することもできる。エポキシ成分として特に好ましくは、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル、4,4’−メチレン−ビス[N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン]、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、1,2,3−プロパントリオールトリグリシジルエーテル、ペンタエリトリットテトラグリシジルエーテル、およびヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステルをベースとするポリエポキシドが使用される。
本発明によれば、好ましくはこれらのエポキシ化合物の混合物を成分A)として使用することもできる。
成分A)の量は成分B)の組成に依存し、かつ、A)のエポキシ基とB)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比が1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するように計算される。このことは、B)からのアミノ基の水素原子1つにつき、A)からのエポキシ基1つが反応することを意味する。
成分B1)
トリアセトンジアミンをベースとするポリアミンB1)は、刊行物から一般に知られている。成分B1)としては好ましくは、トリアセトンジアミンをベースとする以下のアミンが使用される:2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン(TAD)、ヘキサメチレン−ビス−(4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)、N−ブチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノプロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−プロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−イソプロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−ヒドロキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−メトキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−メトキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N’,N’−ジメチルアミノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−モルホリノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−ピペラジノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−モルホリノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン。上述のトリアセトンジアミンをベースとするアミンB1)の混合物を使用することもできる。好ましくは、2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン(TAD)および/またはヘキサメチレン−ビス−(4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)が使用される。
成分B1)の使用量は、B1)とB2)とからの全量を基準として、総じて5質量%〜65質量%であり、好ましくは25質量%〜55質量%であり、特に好ましくは35質量%〜45質量%である。
成分B2)
成分B2)としては、原則的に少なくとも2つのアミノ基を含むジアミンおよびポリアミンが適している。ジアミンおよびポリアミンを、アミノアルコールまたはポリメルカプタンと混合して使用することもできる。ジアミンまたはポリアミンB2)は、刊行物において知られている。これらは、モノマーの、オリゴマーのおよび/またはポリマーの化合物であることができる。モノマーのおよびオリゴマーの化合物は、好ましくはジアミン、トリアミン、テトラミンの群から選択される。ジアミンまたはポリアミンB2)のアミノ基は、第1級、第2級または第3級の炭素原子に結合していてよく、好ましくは第1級または第2級の炭素原子に結合していてよい。
成分B2)として、以下のアミンを単独でかまたは混合して使用することができる:
・脂肪族アミン、例えばポリアルキレンポリアミンであって、好ましくは以下から選択されるもの:1,2−エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,2−ブチレンジアミン、1,3−ブチレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、2−(エチルアミノ)エチルアミン、3−(メチルアミノ)プロピルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N−(2−アミノエチル)−1,2−エタンジアミン、N−(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N’’−1,2−エタンジイルビス−(1,3−プロパンジアミン)、ジプロピレントリアミン、アジピン酸ジヒドラジド、ヒドラジン;
・オキシアルキレンポリアミンであって、以下から選択されるもの:ポリオキシプロピレンジアミンおよびポリオキシプロピレントリアミン(例えば、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D−230、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D−400、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)T−403、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)T−5000)、1,13−ジアミノ−4,7,10−トリオキサトリデカン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン;
・脂環式アミンであって、以下から選択されるもの:イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン)、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンおよび2,2’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、3−(シクロヘキシルアミノ)プロピルアミン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、TCD−ジアミン(3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン;
・芳香脂肪族アミン、例えばキシリレンジアミン;
・芳香族アミンであって、以下から選択されるもの:フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルメタン;
・エポキシ化合物、特にビスフェノールAおよびビスフェノールFのグリシジルエーテルと過剰のアミンとの反応生成物である、付加物硬化剤;
・モノカルボン酸およびポリカルボン酸とポリアミンとの縮合により得られる、特にダイマー脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの縮合により得られる、ポリアミドアミン硬化剤;
・1価または多価フェノールと、アルデヒド、特にホルムアルデヒドと、ポリアミンとの反応により得られる、マンニッヒ塩基硬化剤;
・マンニッヒ塩基であって、例えば以下をベースとするもの:フェノールおよび/またはレソルシノール、ホルムアルデヒドおよびm−キシリレンジアミンおよびN−アミノエチルピペラジン、ならびにN−アミノエチルピペラジンとノニルフェノールおよび/またはベンジルアルコールとの混合物、カルダノールとアルデヒドとアミンとからのマンニッヒ反応において得られるフェナルカミン。
上述のジアミンまたはポリアミンの混合物を成分B2)として使用することもできる。
好ましくは、成分B2)として、
イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン、IPD)、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,2’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACMとも称される)から選択されるジアミン、
オキシアルキレンポリアミンであって、以下から選択されるもの:ポリオキシプロピレンジアミンおよびポリオキシプロピレントリアミン、
エポキシ化合物と、上述のアミンB2)または上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
が使用される。これらの化合物の混合物を使用することもできる。
特に好ましくは、B2)として、
イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン、IPD)、
および/または、イソホロンジアミンおよび/もしくはPACM(4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンおよび2,2’−ジアミノジシクロヘキシルメタンからの異性体混合物)およびポリオキシプロピレンジアミンおよび/もしくはポリオキシプロピレントリアミンからの組み合わせ、
および/または、エポキシ化合物と、上述のアミンB2)もしくは上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
が使用される。
極めて特に好ましくは、成分B2)として、
a)イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン、IPD)、
b)および/または、イソホロンジアミンと、ポリオキシプロピレンジアミンおよび/もしくはポリオキシプロピレントリアミンとからの組み合わせ、
c)および/または、エポキシ化合物と、上述のアミンB2)もしくは上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
が使用される。
b)における成分であるイソホロンジアミン対ポリオキシプロピレンポリアミンおよび/またはポリオキシプロピレントリアミンの量比は、総じて10質量%:90質量%から90質量%:10質量%までであり、好ましくは20質量%:80質量%から40質量%:60質量%までである。
本発明によれば、アミノアルコールを、ジアミンおよびポリアミンに対するさらなる成分として混合して、成分B2)において使用することができる。アミノアルコールの例としては例示的に、モノエタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、イソプロパノールアミン、アミノエトキシエタノール、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン、N−エチルエタノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、3−(ヒドロキシエチルアミノ)−1−プロパノール、イソホロンアミノアルコールおよびジイソプロパノールアミンが挙げられる。アミノアルコールは、単独でかまたは複数のアミノアルコールの混合物として、ジアミンおよびポリアミンと一緒に成分B2)として使用されることができる。
本発明によれば、ポリメルカプタンを、ジアミンおよびポリアミンに対するさらなる成分として混合して成分B2)において使用することもできる。メルカプタンとしてはチオールも挙げられ、例えばエタンチオール、ジチオトレイトール、ジチオエリトリトール、グリセリルジチオグリコラート、グリコールジメルカプトアセテート、トリメチロールプロパントリメルカプトアセテート、ペンタエリトリトールテトラメルカプトアセテート、グリコールジ(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリトリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリトリトールヘキサ(3−メルカプトプロピオネート)、エトキシル化トリメチロールプロパン−トリ(3−メルカプトプロピオネート)(製品名:Thiocure ETTMP 1300)、トリス[2−(3−メルカプトプロピオニルオキシ)エチル]イソシアヌレートが挙げられる。さらなるメルカプタンは、例えば欧州特許出願公開第394495号明細書(EP 394495 A1)、米国特許出願公開第4775733号明細書(US 4775733 A1)および国際公開第2007096425号(WO 2007096425 A2)に記載されている。メルカプタンは、単独でかまたは複数のメルカプタンの混合物として、ジアミンおよびポリアミンと一緒に成分B2)として使用されることができる。
上述のジアミンおよびポリアミンに加えて、これらのジアミンおよびポリアミンをポリフェノールと一緒に成分B2)として使用することができる。これについての例は、”Epoxy Resins − Chemistry and Technology; Curing Agents and Modifiers; p.481−482,第2版,1988”に挙げられている。ポリフェノールは、単独でかまたは複数のポリフェノールの混合物として、ジアミンおよびポリアミンと一緒に成分B2)として使用されることができる。
成分B2)の使用量は、B1)とB2)とからの全量を基準として、総じて35質量%〜95質量%であり、好ましくは45質量%〜75質量%であり、特に好ましくは55質量%〜65質量%である。
成分C)硬化促進剤
さらに、場合によりエポキシ・アミン反応の触媒を添加することができる。適した促進剤は、H. Lee and K. Neville, Handbook of Epoxy Resins, McGraw−Hill, New York, 1967に記載されている。本発明によれば、少なくとも1つの硬化促進剤が、0.1質量%から10質量%まで、好ましくは0.1質量%から5質量%まで、特に好ましくは0.5質量%から2.0質量%まで使用される。
適した促進剤の例は、有機酸、例えばサリチル酸、ジヒドロキシ安息香酸、トリヒドロキシ安息香酸、メチルサリチル酸、2−ヒドロキシ−3−イソプロピル安息香酸もしくはヒドロキシナフトエ酸、乳酸およびグリコール酸、第3級アミン、例えばベンジルジメチルアミン(BDMA)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、トリエチルアミン、N,N’−ジメチルピペラジンもしくはアミノエチルピペラジン(AEP)、ヒドロキシルアミン、例えばジメチルアミノメチルフェノール、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(アンカミン(Ancamine)K54)、ウロン、例えば3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(モヌロン)、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(ジウロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェヌロン)、3−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−1,1−ジメチル尿素(クロロトルロン)、テトラアルキルグアニジン、例えばN,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(TMG)、イミダゾールおよびイミダゾール誘導体、例えば1H−イミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ビニルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−シアノエチルイミダゾールおよびその適した塩、フェノールおよびフェノール誘導体、例えばt−ブチルフェノール、ノニルフェノール、ビスフェノールAもしくはビスフェノールF、ならびに有機塩もしくは無機塩および錯化合物、例えばメチルトリフェニルホスホニウムブロミド、硝酸カルシウム(アクセラレーター(Accelerator) 3130)、または、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、硫酸、テトラフルオロホウ酸もしくは硝酸の、Mg塩、Ca塩、Zn塩およびSn塩である。第3級アミンの群が特に好ましい。
成分D)添加物質
本発明による組成物は、場合により添加物質を含有することができる。添加物質とは、エポキシ組成物の特性、例えば粘度、濡れ挙動、安定性、反応速度、気泡形成性、貯蔵性または付着性を所望の方向に変化させるため、またさらには使用特性を使用目的に適合させるために通常添加される物質であると理解される。適した添加物質は、例えば国際公開第99/55772号(WO 99/55772)、p.15〜25、および”Plastics Additives; R. Gaechter und H. Mueller, Hanser Publishers 1983”に記載されている。これらを成分A)またはB)に添加することができる。
例えば光保護剤、例えば立体障害アミン、または例えば欧州特許第669353号明細書(EP 669353)に記載されているような他の助剤を、0.05質量%から5質量%の全量で添加することができる。
本発明による反応性組成物を製造するために、さらに、例えばレベリング剤、例えばポリシリコーン、または定着剤、例えばアクリレートベースの定着剤といった添加物質を添加することができる。これに加えて、さらなる成分が適宜含まれていてもよい。
補助物質または添加物質として、さらに調節剤、可塑剤、安定剤および/または阻害剤を使用することができる。
さらに、着色剤、ナノスケールのフィラー、強化剤(靭性向上剤)、離型剤、難燃剤、顔料、乾燥剤、湿潤助剤、分散助剤およびレベリング助剤、定着剤、UV安定剤、消泡剤およびレオロジー添加剤を添加することができる。
本発明の対象はさらに、以下:
A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
ならびに
B)以下:
B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
および
B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
からなる硬化剤組成物、
ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
D)場合により、さらなる添加物質
を含有するエポキシ樹脂組成物の、複合材を製造するための使用である。
本発明の対象はさらに、実質的に以下のものから構成される、複合材部品である:
1)少なくとも1つの繊維状基材、および場合によりコア材料、
ならびに
2)以下のものを含有するエポキシ樹脂組成物:
A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
および
B)以下:
B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
および
B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
からなる硬化剤組成物、
ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
D)場合により、さらなる添加物質。
繊維状基材
好ましくは本発明により使用される繊維状基材は、該繊維状基材の大部分が、ガラス、炭素、プラスチック、例えばポリアミド(アラミド)もしくはポリエステル、天然繊維または鉱物系繊維材料、例えばバサルト繊維またはセラミック繊維から、単独で、または異なるタイプの繊維の混合物から、または異なるタイプの繊維の複数の層からなることを特徴とする。
繊維状基材は、単一の層かまたは異なるタイプの複数の層からの長繊維材料または短繊維材料としての、不織布、ループ状物、経編物または緯編物、非ループ状構造体、例えば織物、レイドウェブ、組物からのシート状テキスタイル構造物として存在する。
詳細には、以下のように行われる:本発明における繊維状基材は、繊維状材料(しばしば強化繊維とも称される)からなる。総じて、繊維を構成するあらゆる材料が適しているが、好ましくは、ガラス、炭素、プラスチック、例えばポリアミド(アラミド)もしくはポリエステル、天然繊維または鉱物系繊維材料、例えばバサルト繊維またはセラミック繊維(アルミニウム酸化物および/またはケイ素酸化物をベースとする酸化物系繊維)からの繊維状材料が使用される。複数のタイプの繊維の混合物を使用することもでき、例えばアラミド繊維とガラス繊維とからの織物の組み合わせ、または炭素繊維とガラス繊維とからの織物の組み合わせを使用することもできる。
ガラス繊維は、主に比較的低価格であるために最も一般的に使用される繊維タイプである。原則として、ここではあらゆるタイプのガラス系強化繊維が適している(Eガラス繊維、Sガラス繊維、Rガラス繊維、Mガラス繊維、Cガラス繊維、ECRガラス繊維、Dガラス繊維、ARガラス繊維または中空ガラス繊維)。
炭素繊維は高性能複合物において一般に使用されており、その際、高強度であると同時にガラス繊維に比べて低密度であることも重要なファクターの一つである。炭素繊維(カーボンファイバーとも称される)は炭素含有出発材料から構成される工業的に製造される繊維であり、これは熱分解によってグラファイト状に配置された炭素へと変換される。等方性のタイプと異方性のタイプとに区別され、等方性繊維は強度がごく低く、工業的重要性がより低い。異方性繊維は、破断点伸びが小さいと同時に高強度および高剛性を示す。ここでは、植物性材料および動物性材料から得られるあらゆるテキスタイル繊維および繊維材料(例えば木質繊維、セルロース繊維、木綿繊維、麻繊維、黄麻繊維、亜麻繊維、サイザル繊維および竹繊維)が天然繊維と称される。アラミド繊維は炭素繊維と同様に負の熱膨張係数を示し、すなわち加熱時に短くなる。その比強度およびその弾性率は、炭素繊維の比強度および弾性率より顕著に低い。マトリックス樹脂の正の膨張係数と組み合わせて、寸法安定性の高い部品を製造することができる。炭素繊維強化プラスチックと比較して、アラミド繊維複合材料の圧縮強度は顕著に低い。アラミド繊維の知られている商品名は、DuPontのノメックス(Nomex)(登録商標)およびケブラー(Kevlar)(登録商標)、またはTeijinのテイジンコーネックス(Teijinconex)(登録商標)、トワロン(Twaron)(登録商標)およびテクノーラ(Technora)(登録商標)である。特に適しており好ましいのは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維またはセラミック繊維からの基材である。繊維状材料は、シート状テキスタイル構造物である。適しているのは、不織布からのシート状テキスタイル構造物、およびいわゆるループ状物、例えば経編物または緯編物、また非ループ状構造体、例えば織物、レイドウェブまたは組物である。さらに、基材としては長繊維材料と短繊維材料とに区別される。ロービングおよびヤーンも同様に本発明によれば適している。本発明の範囲においては、挙げられたすべての材料が繊維状基材として適している。強化繊維の概要は、ETH Zuerichでの講義用の原稿”Composites Technologien”,Paolo Ermanni(第4版),2007年8月,第7章に記載されている。
コア材料
適したコア材料は、例えば含浸紙、アラミド繊維または軽金属、例えばアルミニウムをベースとするハニカム構造体、軽金属または熱可塑性ポリマー材料または熱硬化性ポリマー材料、例えばポリウレタン、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリメタクリルイミド(PMI)をベースとする発泡体、例えばロハセル(Rohacell)(登録商標)、フェノール樹脂またはシアネート樹脂、および木質材料、例えばバルサ材である。
本発明の対象はさらに、以下の方法ステップ:
I.以下:
A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
ならびに
B)以下:
B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
および
B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
からなる硬化剤組成物、
ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
D)場合により、さらなる添加物質
を含有する組成物を準備するステップ;
II.前記I.からの組成物を、型内でまたは金型内で液体樹脂含浸法によって繊維状基材と場合によりさらなるコア材料とからの構造体に含浸させるか、または繊維状基材に含浸させ、かつマンドレルに巻き付けるステップ;
III.前記反応性組成物を硬化させて、複合材部品を得るステップ;および
IV.前記完成した部品を型から離型するステップ
による複合材の製造方法である。
本発明の対象はさらに、特に、本発明により製造された複合材の、ボート構造および船舶構造における、航空技術および宇宙航空技術における、自動車構造における、二輪車、好ましくは自動二輪車および自転車のための、自動車分野、建築分野(例えば管)、容器構造、医療技術分野、スポーツ分野、電気産業分野および電子産業分野、特にエネルギー生成施設、例えば風力発電所における使用である。

以下の例において利用した供給原料を、表1に明示する。
Figure 2017115134
以下の例において利用した分析法の説明:
Figure 2017115134
例1:
適した撹拌容器内で、ベスタミン(Vestamin)(登録商標)IPD 50gと、トリアセトンジアミン 100gと、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D230 100gと、D.E.R. 351 730gと、D.E.R. 731 80gとからのバッチを調製し、Hauschild社のDAC 600.1 VAC−P型スピードミキサー(Speedmixer)内で1200rpm〜1800rpmで完全に混合した。次いで、このエポキシ樹脂組成物の粘度上昇を、Rheotec社のレオメーターRC30を用いて30℃で等温的に測定した。さらに、23℃での昇温を測定した。さらに、硬化のスクリーニングを行った。このために、このエポキシ樹脂組成物5gをアルミニウム皿(直径50mm)に量り入れ、この試料を空気循環乾燥棚内で70℃で6時間硬化させた。次いで、転化率およびTをDSC(機器:Mettler社、DSC 1)により測定した。加熱速度は、−30℃から250℃まで、10K/分であった。すべての結果を、表2に示す。
例2(本発明によらない)
例1と同様に、ベスタミン(Vestamin)(登録商標)IPD 75gと、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D230 175gと、D.E.R. 351 718gと、D.E.R. 731 80gとからのバッチを適した撹拌容器内で調製し、Hauschild社のDAC 600.1 VAC−P型スピードミキサー(Speedmixer)内で1200rpm〜1800rpmで完全に混合した。このエポキシ樹脂組成物を用いて、例1と同様に、30℃での粘度上昇に関する試験、23℃での昇温に関する試験および硬化スクリーニングを行った。この配合物は確かに良好なTの推移を示したが、30℃で比較的迅速に1000mPa・sの粘度に達するため、加工可能時間が比較的短い。また、樹脂貯蔵部において顕著に比較的迅速に臨界温度に達し、これは含浸法の早期の中断を招くものと考えられる。この結果も表2に示す。
例3(本発明によらない)
例1と同様に、トリアセトンジアミン 250gと、D.E.R. 351 720gと、D.E.R. 731 80gとからのバッチを適した撹拌容器内で調製し、Hauschild社のDAC 600.1 VAC−P型スピードミキサー(Speedmixer)内で1200rpm〜1800rpmで完全に混合した。このエポキシ樹脂組成物を用いて、例1と同様に、30℃での粘度上昇に関する試験、23℃での昇温に関する試験および硬化スクリーニングを行った。この配合物は確かに極めて長い加工可能時間(30℃では、4時間後にようやく1000mPa・sに達する)を示すとともに、樹脂貯蔵部において比較的高い温度が明らかに生じることは特にない。しかし、70℃での硬化条件下でのTの推移は全く満足のいくものではなく、純粋なTADベースの硬化剤組成物からは要求通りの完成部材は得られない。この結果も表2に示す。
Figure 2017115134

Claims (16)

  1. 以下:
    A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
    ならびに
    B)以下:
    B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
    および
    B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
    からなる硬化剤組成物、
    ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
    C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
    ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
    D)場合により、さらなる添加物質
    を含有する、エポキシ樹脂組成物。
  2. 飽和、不飽和、脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式のエポキシ化合物から選択されるエポキシ化合物A)が含まれており、かつ前記エポキシ化合物A)はヒドロキシル基をも有しうることを特徴とする、請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. グリシジルエーテル、グリシジルエステル、脂肪族エポキシド、ビスフェノールAおよび/またはビスフェノールFをベースとするジグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレートから選択されるエポキシ化合物A)が含まれていることを特徴とする、請求項1または2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. ビスフェノールA−ジグリシジルエーテルをベースとするエポキシ樹脂、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテルをベースとするエポキシ樹脂、4,4’−メチレン−ビス[N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン]、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、1,2,3−プロパントリオールトリグリシジルエーテル、ペンタエリトリット−テトラグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、脂肪族または脂環式の種類のエポキシ樹脂を含む群から選択されるエポキシ化合物A)が含まれていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン(TAD)、ヘキサメチレン−ビス−(4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)、N−ブチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N,N−ジメチルアミノプロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−プロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−イソプロピル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−ヒドロキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−メトキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−メトキシエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N’,N’−ジメチルアミノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−モルホリノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−ピペラジノエチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−モルホリノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンから選択される、トリアセトンジアミンをベースとするポリアミンB1)が含まれていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 第1級および/または第2級のジアミンおよび/またはポリアミンから選択されるジアミンおよび/またはポリアミンB2)が含まれていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 成分B2)として、以下のアミン:
    ・脂肪族アミン、例えばポリアルキレンポリアミンであって、好ましくは以下から選択されるもの:1,2−エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,2−ブチレンジアミン、1,3−ブチレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、2−(エチルアミノ)エチルアミン、3−(メチルアミノ)プロピルアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N−(2−アミノエチル)−1,2−エタンジアミン、N−(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、N,N’’−1,2−エタンジイルビス−(1,3−プロパンジアミン)、ジプロピレントリアミン、アジピン酸ジヒドラジド、ヒドラジン;
    ・オキシアルキレンポリアミンであって、以下から選択されるもの:ポリオキシプロピレンジアミンおよびポリオキシプロピレントリアミン(例えば、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D−230、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)D−400、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)T−403、ジェファーミン(Jeffamine)(登録商標)T−5000)、1,13−ジアミノ−4,7,10−トリオキサトリデカン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン;
    ・脂環式アミンであって、以下から選択されるもの:イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン)、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンおよび2,2’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、N−シクロヘキシル−1,3−プロパンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、3−(シクロヘキシルアミノ)プロピルアミン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、TCD−ジアミン(3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン)、4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジアミン;
    ・芳香脂肪族アミン、例えばキシリレンジアミン;
    ・芳香族アミンであって、以下から選択されるもの:フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルメタン;
    ・エポキシ化合物、特にビスフェノールAおよびビスフェノールFのグリシジルエーテルと過剰のアミンとの反応生成物である、付加物硬化剤;
    ・モノカルボン酸およびポリカルボン酸とポリアミンとの縮合により得られる、特にダイマー脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの縮合により得られる、ポリアミドアミン硬化剤;
    ・1価または多価フェノールと、アルデヒド、特にホルムアルデヒドと、ポリアミンとの反応により得られる、マンニッヒ塩基硬化剤;
    ・マンニッヒ塩基であって、例えば以下をベースとするもの:フェノールおよび/またはレソルシノール、ホルムアルデヒドおよびm−キシリレンジアミンおよびN−アミノエチルピペラジン、ならびにN−アミノエチルピペラジンとノニルフェノールおよび/またはベンジルアルコールとの混合物、カルダノールとアルデヒドとアミンとからのマンニッヒ反応において得られるフェナルカミン
    が、単独でかまたは混合物で使用されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  8. 以下から選択されるジアミンおよび/またはポリアミンB2):
    イソホロンジアミン、単独でかまたは異性体混合物での、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,2’−ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)、
    オキシアルキレンポリアミンであって、以下から選択されるもの:ポリオキシプロピレンジアミンおよび/またはポリオキシプロピレントリアミン、
    エポキシ化合物と、上述のアミンB2)または上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
    が含まれていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 成分B2)として、
    イソホロンジアミン(3,5,5−トリメチル−3−アミノメチルシクロヘキシルアミン、IPD)、
    および/または、イソホロンジアミンおよび/もしくはPACMおよびポリオキシプロピレンジアミンおよび/もしくはポリオキシプロピレントリアミンからの組み合わせ、
    および/または、エポキシ化合物と、上述のアミンB2)もしくは上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
    が使用されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  10. 成分B2)として、
    a)イソホロンジアミン、
    b)および/または、イソホロンジアミンと、ポリオキシプロピレンジアミンおよび/もしくはポリオキシプロピレントリアミンとからの組み合わせ、
    c)および/または、エポキシ化合物と、上述のアミンB2)もしくは上述のアミンB2)の組み合わせとの反応生成物をベースとする付加物硬化剤
    が使用されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  11. 硬化促進剤C)として、第3級アミンが含まれていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の、以下:
    A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
    ならびに
    B)以下:
    B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
    および
    B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
    からなる硬化剤組成物、
    ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
    C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
    ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
    D)場合により、さらなる添加物質
    を含有するエポキシ樹脂組成物の、複合材を製造するための使用。
  13. 実質的に以下のものから構成される、複合材部品:
    1)少なくとも1つの繊維状基材、および場合によりコア材料、
    ならびに
    2)請求項1から11までのいずれか1項に記載の、以下のものを含有するエポキシ樹脂組成物:
    A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
    および
    B)以下:
    B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
    および
    B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
    からなる硬化剤組成物、
    ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
    C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
    ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
    D)場合により、さらなる添加物質。
  14. 以下の方法ステップ:
    I.以下:
    A)少なくとも1つのエポキシ化合物、
    ならびに
    B)以下:
    B1)トリアセトンジアミンをベースとする、少なくとも1つのポリアミン 5質量%〜65質量%、
    および
    B2)少なくとも1つのさらなるジアミンおよび/またはポリアミン 35質量%〜95質量%
    からなる硬化剤組成物、
    ここで、A)のエポキシ基と、B)の官能基の活性水素原子の数との化学量論比は、1:0.5から1:1.1まで変動し、好ましくは1:0.6から1:1.05まで変動し、特に好ましくは1:0.95から1:1.05まで変動するものとする、
    C)場合により、少なくとも1つの硬化促進剤、
    ここで、A)〜C)の量の合計は100質量%となるものとする、
    D)場合により、さらなる添加物質
    を含有する組成物を準備するステップ;
    II.前記I.からの組成物を、型内でまたは金型内で液体樹脂含浸法によって繊維状基材と場合によりさらなるコア材料とからの構造体に含浸させるか、または繊維状基材に含浸させ、かつマンドレルに巻き付けるステップ;
    III.前記反応性組成物を硬化させて、複合材部品を得るステップ;および
    IV.前記完成した部品を型から離型するステップ
    による、請求項13に記載の複合材の製造方法。
  15. ボート構造および船舶構造における、航空技術および宇宙航空技術における、自動車構造における、二輪車、好ましくは自動二輪車および自転車のための、自動車分野、建築分野、医療技術分野、スポーツ分野、電気産業および電子産業、エネルギー生成施設における、請求項13に記載の複合材の使用。
  16. 風力発電所のロータブレードを製造するための、請求項13に記載の複合材の使用。
JP2016239397A 2015-12-11 2016-12-09 繊維複合材料を製造するための液体含浸法のための潜在性エポキシ樹脂配合物 Pending JP2017115134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15199599.0 2015-12-11
EP15199599.0A EP3178861B1 (de) 2015-12-11 2015-12-11 Latente epoxidharzformulierungen für flüssigimprägnierprozesse zur herstellung von faserverbundwerkstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017115134A true JP2017115134A (ja) 2017-06-29

Family

ID=55023875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239397A Pending JP2017115134A (ja) 2015-12-11 2016-12-09 繊維複合材料を製造するための液体含浸法のための潜在性エポキシ樹脂配合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10280252B2 (ja)
EP (1) EP3178861B1 (ja)
JP (1) JP2017115134A (ja)
KR (1) KR20170069948A (ja)
CN (1) CN106947061A (ja)
BR (1) BR102016028902A2 (ja)
CA (1) CA2951253A1 (ja)
ES (1) ES2750306T3 (ja)
MX (1) MX2016015904A (ja)
TW (1) TW201734081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007942A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、繊維強化複合材、並びに風力発電ブレード

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2748607T3 (es) * 2015-12-11 2020-03-17 Evonik Operations Gmbh Formulaciones de resina epoxídica latentes para procesos de impregnación de líquido para la producción de compuestos reforzados con fibras
US10253225B2 (en) * 2016-12-23 2019-04-09 Evonik Degussa Gmbh APCHA as a building block in curing agent formulations for structural adhesives
JP6800115B2 (ja) * 2017-09-07 2020-12-16 信越化学工業株式会社 樹脂組成物、樹脂フィルム、半導体積層体、半導体積層体の製造方法及び半導体装置の製造方法
US11286335B2 (en) 2018-05-17 2022-03-29 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
EP3569630B1 (de) 2018-05-17 2022-08-03 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
US11359048B2 (en) 2018-05-17 2022-06-14 Evonik Operations Gmbh Fast-curing epoxy systems
EP3569629B1 (de) 2018-05-17 2022-07-06 Evonik Operations GmbH Schnell härtende epoxysysteme
EP3626756A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-25 Hilti Aktiengesellschaft Härterzusammensetzung für eine epoxidharzmasse, epoxidharzmasse und mehrkomponenten-epoxidharzsystem
WO2020228002A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Curing composition
DE112019007880T5 (de) * 2019-11-08 2022-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugaufhängungskörper und aufzug
CN114990925B (zh) * 2021-03-02 2023-06-16 中国制浆造纸研究院有限公司 一种耐热助剂的制备方法
CN114150534A (zh) * 2021-12-14 2022-03-08 湖南红四方新材料有限公司 一种用于胶粘作用胶膜纸的生产制备方法
CN114150528A (zh) * 2021-12-14 2022-03-08 湖南红四方新材料有限公司 一种集装箱地板高耐磨表面覆膜纸的制备方法
CN115011071A (zh) * 2022-06-24 2022-09-06 一汽解放汽车有限公司 Smc复合材料及其制备方法
CN115181521B (zh) * 2022-07-19 2023-05-09 山东省公路桥梁建设集团有限公司 体外预应力钢结构注胶粘贴工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901833A (en) * 1970-10-23 1975-08-26 Ciba Geigy Corp Hardenable epoxy resin compositions and process for making the same
DE2540410A1 (de) 1975-09-11 1977-03-24 Dietrich Muenz Gewaechshausdach
DE2640410C2 (de) * 1976-09-08 1985-01-10 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Lagerstabile, pulverförmige Überzugsmittel und ihre Verwendung
DE2640408C3 (de) * 1976-09-08 1980-04-17 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahreazur Herstellung von Formkörpern und Überzügen
DE2640409C2 (de) 1976-09-08 1985-04-18 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Epoxidharz-Härter-Mischungen zur Herstellung von Formkörpern und Überzügen
DE2950067A1 (de) 1979-12-13 1981-06-19 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Isocyanatgruppenhaltige 2,2,6,6-tetramethyl-piperidin-derivate
DE3328134C2 (de) 1983-08-04 1986-08-07 Hüls AG, 4370 Marl EP-Pulverlacke und Verfahren zur Herstellung matter Überzüge
CA1328527C (en) 1986-03-01 1994-04-12 Katsuyoshi Sasagawa High-refractivity plastic lens resin
US4746718A (en) * 1987-04-06 1988-05-24 Amoco Corporation Novel oligomeric diamine hardeners and their use for curing epoxy resin systems
AU616064B2 (en) 1988-10-20 1991-10-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 4,4'-bis(methacryloylthio)diphenyl sulfide and curable composition containing same
DE4406444A1 (de) 1994-02-28 1995-08-31 Huels Chemische Werke Ag Hydroxyl- und uretdiongruppenhaltige Polyadditionsprodukte und Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung abspaltfreier Polyurethan-Pulverlacke hoher Reaktivität und die danach hergestellten Polyurethan-Pulverlacke
DE4410786A1 (de) 1994-03-28 1995-10-05 Hoechst Ag Elastisches Epoxidharz-Härter-System
MY119540A (en) 1998-04-24 2005-06-30 Ciba Spacialty Chemicals Holding Inc Increasing the molecular weight of polyesters
DE102004024439A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Degussa Ag Härtbare Zusammensetzungen auf Basis von Epoxidharzen und 3(4)-(Aminomethyl)-cyclohexan-propanamin und 1,4(5)-Cyclooctandimethanamin
EP1987377A2 (en) 2006-02-24 2008-11-05 ESSILOR INTERNATIONAL Compagnie Générale d'Optique Process for manufacturing a polarized poly(thio)urethane optical lens
MX2011000688A (es) 2008-07-22 2011-03-15 Basf Se Combinaciones que contienen resinas epoxi y mezclas de aminas con derivados de guanidina.
US20110319564A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Larry Steven Corley Epoxy systems for composites
EP2752403A1 (de) 2013-01-08 2014-07-09 Sika Technology AG Amin für emissionsarme Epoxidharz-Produkte
EP3178863B1 (de) * 2015-12-11 2019-08-28 Evonik Degussa GmbH Epoxidharz-zusammensetzungen zur herstellung von lagerstabilen composites
ES2748607T3 (es) * 2015-12-11 2020-03-17 Evonik Operations Gmbh Formulaciones de resina epoxídica latentes para procesos de impregnación de líquido para la producción de compuestos reforzados con fibras

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023007942A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物、繊維強化複合材、並びに風力発電ブレード

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170069948A (ko) 2017-06-21
CA2951253A1 (en) 2017-06-11
ES2750306T3 (es) 2020-03-25
CN106947061A (zh) 2017-07-14
ES2750306T8 (es) 2020-06-24
US20180162991A1 (en) 2018-06-14
EP3178861A1 (de) 2017-06-14
EP3178861B1 (de) 2019-08-28
US10280252B2 (en) 2019-05-07
MX2016015904A (es) 2017-06-12
BR102016028902A2 (pt) 2017-06-20
TW201734081A (zh) 2017-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017115134A (ja) 繊維複合材料を製造するための液体含浸法のための潜在性エポキシ樹脂配合物
CN107488259B (zh) 包含am-cpda作为固化剂的环氧树脂组合物
US10214612B2 (en) Epoxy resin composition comprising 2-(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)propane-1,3-diamine as hardener
US10392469B2 (en) Epoxy resin compositions for production of storage-stable composites
US10155840B2 (en) Latent epoxy resin formulations for liquid impregnation processes for production of fibre-reinforced composites
JP2018024834A (ja) 硬化剤として2−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシル)プロパン−1,3−ジアミンを含有する、エポキシ樹脂組成物
KR102388045B1 (ko) 오토클레이브 기포 콘크리트 (aac)로 제조된 보강 빌딩 블록
TWI791096B (zh) 用於環氧樹脂調配物之環脂族胺:用於環氧樹脂系統之新穎固化劑
JP2018515655A (ja) 補強バー、製造方法および使用
WO2023010442A1 (en) Amine composition, epoxy system prepared from the amine composition and an epoxy resin, and use of the epoxy system
EP4380993A1 (en) Amine composition, epoxy system prepared from the amine composition and an epoxy resin, and use of the epoxy system