JP2017115082A - 顔料水分散体 - Google Patents

顔料水分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115082A
JP2017115082A JP2015254391A JP2015254391A JP2017115082A JP 2017115082 A JP2017115082 A JP 2017115082A JP 2015254391 A JP2015254391 A JP 2015254391A JP 2015254391 A JP2015254391 A JP 2015254391A JP 2017115082 A JP2017115082 A JP 2017115082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
water
mass
aqueous dispersion
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015254391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6652272B2 (ja
Inventor
智史 國井
Tomohito Kunii
智史 國井
福田 輝幸
Teruyuki Fukuda
輝幸 福田
田中 聡
Satoshi Tanaka
聡 田中
勇喜 鈴木
Yuki Suzuki
勇喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2015254391A priority Critical patent/JP6652272B2/ja
Priority to PCT/JP2016/088331 priority patent/WO2017110997A1/ja
Priority to CN201680075327.2A priority patent/CN108431074B/zh
Priority to US16/065,281 priority patent/US10968358B2/en
Priority to EP16878884.2A priority patent/EP3395852A4/en
Publication of JP2017115082A publication Critical patent/JP2017115082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652272B2 publication Critical patent/JP6652272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • C09B67/0067Aqueous dispersions of phthalocyanine pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant

Abstract

【課題】インクに配合した際に連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れる顔料水分散体及びその製造方法を提供する。【解決手段】[1]顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーが一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマーである、顔料水分散体、及び[2]下記工程(1)及び(2)を有する、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体の製造方法である。工程(1):顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程工程(2):工程(1)で得られた顔料水分散液と一般式(1)で表される架橋剤とを混合して、前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程【選択図】なし

Description

本発明は、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散体及びその製造方法に関する。
インクジェット記録方式は、非常に微細なノズルからインク液滴を記録媒体に直接吐出し、付着させて、文字や画像が記録された印刷物を得る記録方式である。この方式は、フルカラー化が容易で、かつ安価であり、記録媒体として普通紙が使用可能、被印刷物に対して非接触、という数多くの利点があるため普及が著しい。
最近では、印刷物に耐候性や耐水性を付与するために、着色剤として顔料を用いるインクが広く用いられており、その分散剤であるポリマーを架橋して、保存安定性等を向上する試みがなされている。
例えば、特許文献1には、安定性等に優れた水系インクを得ることを目的として、固体粒子とビニルポリマー分散剤とを含む水性分散系であって、該ビニルポリマー分散剤が親水性セグメントと疎水性セグメントを含み、該親水性セグメントが少なくとも1つの架橋性部分を含み、該架橋性部分が水性インクビヒクルに実質的に不溶性である架橋剤により架橋されている水性分散系が開示されている。
特許文献2には、微細分散された安定な封入粒状固体を得ることを目的として、粒状固体と液体媒体の存在下で分散剤を架橋剤で架橋し、粒状固体を架橋分散剤中に封入する封入粒状固体の調製方法が開示され、該分散剤がカルボン酸基を有し、少なくとも125mgKOH/gの酸価であり、該架橋剤が少なくとも2個のエポキシ基と1個以上のオリゴマー分散基とを有する、調製方法が開示されている。
特許文献3には、保存安定性等に優れる水系インクを得ることを目的として、着色剤を含有する水不溶性架橋ポリマー粒子と水不溶性有機化合物とを含むインクジェット記録用水分散体が開示され、該水不溶性架橋ポリマーが水不溶性ポリマーを架橋剤で架橋させたポリマーである水分散体が開示されている。
また、特許文献4には、記録ヘッドの撥水性を向上することを目的として、顔料含有ポリマー粒子を含む水分散体にエポキシ架橋剤を2回以上又は連続して添加する工程を有するインクジェット記録用水分散体の製造方法が開示され、該顔料含有ポリマー粒子がカルボキシ基を有するポリマーに顔料が含有されたポリマー粒子であり、該エポキシ架橋剤の水への溶解率が30%以下であり、該エポキシ架橋剤の添加量がカルボキシ基に対して10〜90モル%(エポキシ基換算)である、水分散体の製造方法が開示されている。
特表2013−511605号公報 特表2008−524369号公報 特開2007−314784号公報 特開2011−137055号公報
インクジェット記録用顔料インクの場合、分散剤を用いてビヒクル中に顔料を数十〜数百nmのオーダーで粒子(以下、「コロイド」ともいう)として高分散させている。しかしながら、近年の目覚ましい印刷速度の向上に伴って、インクへの機械的、熱的ストレスが大きくなり、連続して安定に吐出する吐出安定性(以下、「連続吐出安定性」ともいう)を担保するために以前にも増してコロイド安定性が高い顔料水分散体が求められている。また、オフセットコート紙等の低吸液性記録媒体で高い印字品質を担保するために、比較的溶剤量が多い水系ビヒクル中でも安定な、耐溶剤性が高い顔料水分散体が求められる。
一方、特許文献1〜3に記載の技術では、ある程度の保存安定性の改善効果は認められるものの、高いコロイド安定性が求められる高速印刷では、さらなる連続吐出安定性の向上が望まれる。また、特許文献1〜3に記載の技術では、顔料表面へのポリマーの吸着が不十分で、顔料水分散体中に分散しているポリマー、いわゆる未吸着ポリマーがコロイド破壊を誘発するため、高速印刷におけるコロイド安定性が不十分である。さらに、特許文献1〜3に記載の技術に対して耐溶剤性も向上することが望まれる。
特許文献4では、未吸着ポリマーを疎水性の架橋剤によって低減することが記載されているが、実施例に開示されている架橋剤では、高速印刷における連続吐出安定性を十分に改善することはできなかった。
本発明は、インクに配合した際に連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れる顔料水分散体及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーを特定の架橋剤で架橋したポリマーとすることにより、前記課題を解決しうることを見出した。
すなわち、本発明は、次の[1]及び[2]に関する。
[1]顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーが下記一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマーである、顔料水分散体。

(式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
[2]下記工程(1)及び(2)を有する、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体の製造方法。
工程(1):顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
工程(2):工程(1)で得られた顔料水分散液と前記式(1)で表される架橋剤とを混合して、前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程
本発明によれば、インクに配合した際に連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れる顔料水分散体及びその製造方法を提供することができる。
[顔料水分散体]
本発明の顔料水分散体は、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体(以下、単に「顔料水分散体」ともいう)であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーが下記一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマーである。

(式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
本発明において、「顔料を含有する架橋ポリマー粒子」(以下、「顔料含有架橋ポリマー粒子」ともいう)とは、顔料の表面に水分散性ポリマーが吸着し、該水分散性ポリマーが架橋剤と反応した粒子のことをいい、「顔料を含有するポリマー粒子」(以下、「顔料含有ポリマー粒子」ともいう)とは、顔料の表面に水分散性ポリマーが吸着した(架橋前の)粒子のことをいう。また、「未吸着ポリマー」とは、顔料水分散体又は水系インク中で顔料に吸着していない水分散性ポリマーのことをいう。
また、本発明において、「一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマー」とは、上記一般式(1)で表される架橋剤由来の架橋構造を有するポリマー(以下、「架橋ポリマー」ともいう)を意味する。
本発明の顔料水分散体を用いた水系インクは、保存安定性や耐溶剤性に優れ、良好な印刷物を得ることができるため、フレキソ印刷用、グラビア印刷用、又はインクジェット記録用の顔料水分散体として好適に用いることができる。本発明の顔料水分散体を用いた水系インクは、インクジェット記録方式における連続吐出安定性に優れることから、インクジェット記録用の顔料水分散体として用いることが好ましい。
本発明の顔料水分散体を、インクに配合した際に連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れる理由は定かではないが、以下のように考えられる。
顔料水分散体中には顔料を含有するポリマー粒子以外に、未吸着ポリマーが存在すると考えられる。この未吸着ポリマーを、特定の適度に疎水的なエポキシ系架橋剤と反応させることによって、未吸着ポリマーを疎水的な顔料含有ポリマー粒子に吸着され易くし、さらに該粒子に吸着したポリマーは、該粒子に含まれるポリマーと反応させることで顔料表面に強固に固定され、顔料水分散体中の未吸着ポリマーの量が低減されると考えられる。その結果、顔料表面に吸着したポリマー量の増加と未吸着ポリマーの電荷遮蔽作用の減少により、顔料含有架橋ポリマー粒子間の立体反発及び/又は静電反発が安定して発揮され、コロイド安定性が向上することにより、インクジェットノズル内で顔料含有架橋ポリマー粒子の沈降や凝集が抑制され、連続吐出安定性に優れた効果を奏すると考えられる。
この時、用いる架橋剤が疎水的すぎると未吸着ポリマーとの反応性が低下し、親水的すぎると、未吸着ポリマーと反応後も水相に留まってしまうため、前記式(1)で表される適度な疎水性を有する特定のエポキシ系架橋剤が本発明の効果に大きく寄与していると考えられる。
また、顔料含有架橋ポリマー粒子は、その架橋構造によりポリマーが顔料表面に固定されることによって溶剤中でもポリマーが顔料から脱着することなく、比較的溶剤量が多い水系ビヒクル中でも安定に分散でき、該架橋剤由来の架橋構造が有する適度な疎水性によって、保存安定性及び耐溶剤性に優れた効果を奏すると考えられる。
<顔料>
本発明に係る顔料含有架橋ポリマー粒子は顔料及び架橋ポリマーを含むものである。本発明に用いられる顔料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれであってもよい。
無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、金属酸化物等が挙げられ、特に黒色インクにおいては、カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、サーマルランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等が挙げられる。
有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、ジアゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、チオインジゴ顔料、アントラキノン顔料、キノフタロン顔料等が挙げられる。
好ましい有機顔料の具体例としては、C.I.ピグメントイエロー、C.I.ピグメントレッド、C.I.ピグメントバイオレット、C.I.ピグメントブルー、C.I.ピグメントグリーン及びC.I.ピグメントブラックから選ばれる1種以上の各品番製品が挙げられる。例えば、C.I.ピグメントイエロー74(以下、「PY74」ともいう)、C.I.ピグメントレッド122(以下、「PR122」ともいう)、C.I.ピグメントブルー15:3(以下、「PB15:3」ともいう)、C.I.ピグメントブラック7(以下、「PB7」ともいう)等が挙げられる。
色相は特に限定されず、イエロー、マゼンタ、シアン、レッド、ブルー、オレンジ、グリーン等の有彩色顔料やブラックの無彩色顔料のいずれも用いることができる。
本発明においては、自己分散型顔料を用いることもできる。自己分散型顔料とは、親水性官能基(カルボキシ基やスルホン酸基等のアニオン性を有する親水性基、又は第4級アンモニウム基等のカチオン性を有する親水性基)の1種以上を直接又は他の原子団を介して顔料の表面に結合することで、界面活性剤や樹脂を用いることなく水系媒体に分散可能である無機顔料や有機顔料を意味する。ここで、他の原子団としては、炭素数1以上12以下のアルカンジイル基、フェニレン基又はナフチレン基等が挙げられる。
顔料を自己分散型顔料とするには、例えば、親水性官能基の必要量を、常法により顔料表面に化学結合させればよい。より具体的には、硝酸、硫酸、ペルオキソ二硫酸、次亜塩素酸、クロム酸等の酸類等により液相酸化する方法やカップリング剤を用いて親水性官能基を結合する方法が好ましい。
親水性官能基の量は特に限定されないが、自己分散型顔料1g当たり100μmol以上3,000μmol以下が好ましく、親水性官能基がカルボキシ基の場合は、自己分散型顔料1g当たり200μmol以上700μmol以下が好ましい。
カルボキシ基を有する自己分散型顔料の市販品としては、CAB−O−JET200、同300 、同352K 、同250C 、同260M 、同270Y 、同450C 、同465M、同470Y 、同480V (以上、キャボット社製)、BONJETCW−1、同CW−2(以上、オリヱント化学工業株式会社製)、Aqua−Black162(東海カーボン株式会社製)、Sensijet Black SDP100、SDP1000、SDP2000(以上、センシエントテクノロジーズ社製)等が挙げられる。
上記の顔料は、単独で又は2種以上を任意の割合で混合して用いることができる。
<架橋ポリマー>
本発明に係る架橋ポリマーは、水分散性ポリマーを前記式(1)で表される架橋剤で架橋したポリマーであり、該架橋剤由来の架橋構造を有するポリマーである。顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、架橋ポリマーは前記式(1)で表される架橋剤による、顔料表面に吸着した水分散性ポリマーの架橋物であることが好ましい。
本発明において、水分散性ポリマーは架橋前のポリマーを意味し、また、該水分散性ポリマーは、顔料を常温で水又は水を主成分とする水系媒体に分散させる能力を有するポリマーを意味する。
水分散性ポリマーとしては、ポリエステル、ポリウレタン、ビニル系ポリマー等が挙げられ、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、ビニル単量体の付加重合により得られるビニル系ポリマーが好ましい。
水分散性ポリマーは、前記式(1)で表される架橋剤(2価アルコールジグリシジルエーテル)と反応しうる反応性基(架橋性官能基)を有する。反応性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基、アミノ基等の塩生成基及び水酸基の親水性官能基等が挙げられるが、反応安定性の観点から、好ましくは塩生成基、より好ましくはカルボキシ基である。カルボキシ基を有するポリマーとして、(メタ)アクリル酸系ポリマーが挙げられる。
なお、本明細書において「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸又はメタクリル酸」を意味する。以下における「(メタ)アクリル酸」も同義である。
水分散性ポリマーは、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは(a)疎水性モノマー(以下、「(a)成分」ともいう)由来の構成単位及び(b)イオン性モノマー(以下、「(b)成分」ともいう)由来の構成単位を有するビニル系ポリマーであり、より好ましくは、さらに(c)ノニオン性モノマー(以下、「(c)成分」ともいう)由来の構成単位を有するビニル系ポリマーである。このビニル系ポリマーは、(a)成分と、(b)成分と、さらに必要に応じて(c)成分を含むモノマー混合物(以下、「モノマー混合物」ともいう)を共重合させてなる。
((a)疎水性モノマー)
水分散性ポリマーは、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは(a)疎水性モノマー由来の構成単位を有する。(a)疎水性モノマーは、25℃におけるイオン交換水100gへの溶解量が10g未満のモノマーである。(a)疎水性モノマーとしては、芳香族基含有モノマー、脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。
芳香族基含有モノマーとしては、好ましくは炭素数6以上22以下の芳香族基を有するビニルモノマーであり、より好ましくはスチレン系モノマー及び芳香族基含有(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上である。スチレン系モノマーは、好ましくはスチレン、及び2−メチルスチレンから選ばれる1種以上であり、より好ましくはスチレンである。また、芳香族基含有(メタ)アクリレートは、好ましくはベンジル(メタ)アクリレート及びフェノキシエチル(メタ)アクリレートから選ばれる1種以上であり、より好ましくはベンジル(メタ)アクリレートである。
これらの中でも、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、芳香族基含有(メタ)アクリレートが好ましく、芳香族基含有(メタ)アクリレートとスチレン系モノマーとを併用してもよい。
なお、本明細書において「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートから選ばれる1種以上を意味する。以下における「(メタ)アクリレート」も同義である。
脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレートとしては、好ましくは炭素数1以上22以下の脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有するものであり、より好ましくは炭素数1以上22以下のアルキル基を有するものであり、更に好ましくは炭素数6以上18以下のアルキル基を有するものである。例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ターシャリーブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、イソドデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
(a)疎水性モノマーとしては、マクロマーも用いることが好ましい。
マクロマーは、片末端に重合性官能基を有する数平均分子量500以上100,000以下の化合物であり、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは数平均分子量1,000以上10,000以下の化合物である。なお、数平均分子量は、溶媒として1mmol/Lのドデシルジメチルアミンを含有するクロロホルムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー法により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定される値である。
片末端に存在する重合性官能基は、好ましくはアクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基であり、より好ましくはメタクリロイルオキシ基である。
マクロマーは、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは芳香族基含有モノマー系マクロマー及びシリコーン系マクロマーから選ばれる1種以上であり、より好ましくは芳香族基含有モノマー系マクロマーである。
芳香族基含有モノマー系マクロマーを構成する芳香族基含有モノマーとしては、前記(a)疎水性モノマーで記載した芳香族基含有モノマーが挙げられ、スチレン、ベンジル(メタ)アクリレートが好ましく、スチレンがより好ましい。
スチレン系マクロマーの具体例としては、AS−6(S)、AN−6(S)、HS−6(S)(以上、東亞合成株式会社製の商品名)等が挙げられる。
シリコーン系マクロマーとしては、片末端に重合性官能基を有するオルガノポリシロキサン等が挙げられる。
(a)疎水性モノマーは、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは芳香族基含有モノマー、脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレート及び芳香族基含有モノマー系マクロマーから選ばれる1種以上であり、より好ましくは芳香族基含有モノマー及び芳香族基含有モノマー系マクロマーから選ばれる1種以上であり、更に好ましくは芳香族基含有(メタ)アクリレート及びスチレン系マクロマーから選ばれる1種以上であり、より更に好ましくは芳香族基含有(メタ)アクリレートとスチレン系マクロマーとの併用である。
((b)イオン性モノマー)
水分散性ポリマーは、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、好ましくは(b)イオン性モノマー由来の構成単位を有する。(b)イオン性モノマーは、モノマー又はその塩のいずれかにおいて、20℃におけるイオン交換水100gへの溶解量が1g超のモノマーである。(b)イオン性モノマーは、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、前記架橋剤と反応しうる反応性基を有することが好ましい。該反応性基としては、前述のものが挙げられ、イオン性モノマーとしては、該反応性基を有するアニオン性モノマー及びカチオン性モノマーが挙げられる。これらの中でも、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、前記反応性基を有するアニオン性モノマーが好ましい。
前記反応性基を有するアニオン性モノマーとしては、カルボン酸モノマー、スルホン酸モノマー、リン酸モノマー等が挙げられる。
カルボン酸モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、2−メタクリロイルオキシメチルコハク酸等が挙げられる。
スルホン酸モノマーとしては、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
リン酸モノマーとしては、ビニルホスホン酸、ビニルホスフェート、ビス(メタクリロイルオキシエチル)ホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート等が挙げられる。
上記アニオン性モノマーの中では、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、好ましくはカルボン酸モノマーであり、より好ましくは(メタ)アクリル酸であり、更に好ましくはメタクリル酸である。
((c)ノニオン性モノマー)
(c)ノニオン性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ポリプロピレングリコール(n=2〜30、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を示す。以下同じ)(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;メトキシポリエチレングリコール(n=1〜30)(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール(n=1〜30)(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート;フェノキシ(エチレングリコール−プロピレングリコール共重合)(n=1〜30、その中のエチレングリコール:1〜29)(メタ)アクリレート等のアラルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中でも、アルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが好ましく、オクトキシポリエチレングリコール(n=1〜30)(メタ)アクリレートがより好ましい。
商業的に入手しうる(c)ノニオン性モノマーの具体例としては、NKエステルM−20G、同40G、同90G、EH−4E(以上、新中村化学工業株式会社製の商品名)、ブレンマーPE−90、同200、同350;PME−100、同200、同400;PP−500、同800;AP−150、同400、同550;50PEP−300、50POEP−800B、43PAPE−600B(以上、日油株式会社製の商品名)等が挙げられる。これらの中でも、顔料水分散体の分散安定性及びインクの保存安定性を向上させる観点から、NK−エステルEH−4E(オクトキシポリエチレングリコールメタクリレート、エチレンオキシド平均付加モル数=4)が好ましい。
(c)ノニオン性モノマーは、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、前記架橋剤と反応しうる水酸基を有することができる。
上記(a)〜(c)成分は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
水分散性ポリマー製造時における、上記(a)成分〜(c)成分のモノマー混合物中における含有量(未中和量としての含有量。以下同じ)、すなわち水分散性ポリマー中における(a)成分〜(c)成分に由来の構成単位の含有量は、次のとおりである。
(a)成分の含有量は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上、更に好ましくは48質量%以上であり、そして、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である。
(b)成分の含有量は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは13質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは25質量%以下、より好ましくは23質量%以下、更に好ましくは21質量%以下である。
さらに(c)成分を用いる場合、(c)成分の含有量は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下、更に好ましくは31質量%以下である。
(水分散性ポリマーの製造)
水分散性ポリマーは、上記の(a)疎水性モノマー、(b)イオン性モノマー、さらに必要に応じて(c)ノニオン性モノマー、及びその他のモノマーの混合物を公知の重合法により共重合させることによって製造される。重合法としては溶液重合法が好ましい。
溶液重合法で用いる有機溶媒に制限はないが、モノマーの共重合性の観点から、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン等が好ましい。
重合の際には、重合開始剤や重合連鎖移動剤を用いることができる。重合開始剤としては、アゾ化合物が好ましく、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)がより好ましい。
重合連鎖移動剤としては、メルカプタン類が好ましく、2−メルカプトエタノールがより好ましい。
好ましい重合条件は、重合開始剤の種類等によって異なるが、重合温度は、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、更に好ましくは70℃以上であり、そして、好ましくは90℃以下、より好ましくは85℃以下である。重合時間は、好ましくは1時間以上、より好ましくは4時間以上、更に好ましくは6時間以上であり、そして、好ましくは20時間以下、より好ましくは15時間以下、更に好ましくは10時間以下である。また、重合雰囲気は、窒素ガス雰囲気、アルゴン等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。
重合反応の終了後、反応溶液から再沈澱、膜分離、クロマトグラフ法、抽出法等により、未反応のモノマー等を除去することができる。
水分散性ポリマーの重量平均分子量は、顔料水分散体の分散安定性、インクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは3,000以上、より好ましくは5,000以上、更に好ましくは10,000以上、より更に好ましくは30,000以上であり、そして、好ましくは200,000以下、より好ましくは100,000以下、更に好ましくは80,000以下、より更に好ましくは60,000以下である。
なお、重量平均分子量は、実施例に記載の方法により求めることができる。
水分散性ポリマーの酸価は、好ましくは100mgKOH/g以上、より好ましくは120mgKOH/g以上、更に好ましくは150mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは300mgKOH/g以下、より好ましくは280mgKOH/g以下、更に好ましくは250mgKOH/g以下、より更に好ましくは200mgKOH/g以下である。
なお、水分散性ポリマーの酸価は、ポリマーの製造時におけるモノマー成分の比から、計算で算出することができる。また、メチルエチルケトン等のポリマーを溶解できる溶媒に水分散性ポリマーを溶解して、アルカリ剤で滴定する方法で求めることができる。
<架橋剤>
本発明に係る架橋剤は、下記一般式(1)で表される2価アルコールジグリシジルエーテルである。

(式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
前記式(1)においてRは2価アルコールから誘導される脂肪族炭化水素基である。
炭化水素基であるRとしては、直鎖若しくは分岐鎖の脂肪族炭化水素基、又は脂環式脂肪族炭化水素基が挙げられる。炭化水素基であるRの炭素数は、顔料表面へのポリマー吸着性の観点から、6以上であり、そして、14以下であり、好ましくは10以下、より好ましくは8以下である。
架橋剤の具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,8−オクタンジオールジグリシジルエーテル、1,10−デカンジオールジグリシジルエーテル、1,12−ドデカンジオールジグリシジルエーテル,1,14−テトラデカンジオールジグリシジルエーテル等の直鎖の脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテル;1,2−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,2−オクタンジオールジグリシジルエーテル等の分岐鎖の脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテル;1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘキサンジエタノールジグリシジルエーテル、2−メチル−1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル等の脂環式脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。
顔料がPB15:3及びPB7から選ばれる1種以上である場合は、インクの連続吐出安定性及び保存安定性を向上させる観点から、架橋剤は前記式(1)のRが直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルが好ましい。顔料がPY74及びPR122から選ばれる1種以上である場合は、インクの連続吐出安定性及び保存安定性を向上する観点から、架橋剤は前記式(1)のRが脂環式脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルが好ましい。
商業的に入手しうる架橋剤の具体例としてはデナコールEX−212(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル)、デナコールEX−212L(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル)、デナコールEX−216(1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル)、デナコールEX−216L(1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル)(以上、ナガセケムテックス株式会社製)、エポライト1600(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル)(共栄社化学株式会社製)、リカレジンDME−100(1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル)(新日本理化株式会社製)等が挙げられる
架橋剤の水への溶解率(以下、単に「溶解率」ともいう)は、顔料表面へのポリマー吸着性の観点から、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは5.0質量%以下であり、そして、0質量%以上であり、実質的に0質量%であることが好ましい。
なお、溶解率とは25℃の純水90質量部に架橋剤10質量部を溶解させた時の溶解率(質量%)を表す。
前記式(1)で表される架橋剤は、通常エピクロルヒドリンを用いて製造されるため、該架橋剤中に塩素が含まれる。該架橋剤中の塩素の含有量が多量であるとインクジェット記録装置等の記録装置が腐食されるおそれがある。また、インクジェット記録方法におけるインクの吐出方式がサーマル方式である場合、サーマルヘッドにおけるヒーターの腐食により連続吐出安定性の向上を阻害するおそれがある。これらの観点から、架橋剤中の塩素の含有量(含塩素量)は、好ましくは8.0質量%以下、より好ましくは5.0質量%以下、更に好ましくは3.0質量%以下、より更に好ましくは1.0質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以下であり、そして、架橋剤の生産性の観点から、0質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上である。
[顔料水分散体の製造方法]
本発明の顔料水分散体は、下記工程(1)及び(2)を有する製造方法により、効率的に製造することができる。
工程(1):顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
工程(2):工程(1)で得られた顔料水分散液と前記式(1)で表される架橋剤とを混合して、前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程
<工程(1)>
工程(1)は、顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程である。
工程(1)としては、顔料、水分散性ポリマー、水、及び必要に応じて中和剤、界面活性剤等を加えて混合して顔料混合物を得た後、該混合物を分散処理して顔料水分散液を得る工程が好ましい。添加順序に制限はないが、中和剤、水、顔料の順に加えることが好ましい。
(中和剤)
工程(1)において、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、中和剤を用いることが好ましい。中和剤を用いる場合、顔料水分散液のpHが7以上11以下になるように中和することが好ましい。
用いられる中和剤としては、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア、有機アミン等が挙げられ、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、アルカリ金属の水酸化物及びアンモニアが好ましく、アルカリ金属の水酸化物がより好ましい。
アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム等が挙げられ、水酸化ナトリウムが好ましい。
中和剤は、十分に中和を促進させる観点から、中和剤水溶液として用いることが好ましい。中和剤水溶液の濃度は、十分に中和を促進させる観点から、好ましくは3.0質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。
中和剤及び中和剤水溶液は、単独で又は2種以上を混合して用いてもよい。
水分散性ポリマーの中和度は、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは60モル%以上、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは100モル%以上であり、そして、好ましくは400モル%以下、より好ましくは200モル%以下、更に好ましくは150モル%以下である。
ここで中和度とは、中和剤のモル当量を水分散性ポリマーのアニオン性基のモル量で除したものである。本来、中和度は100モル%を超えることはないが、本発明では中和剤の使用量から計算するため、中和剤を過剰に用いた場合は100モル%を超える。前記アニオン性基はイオン性モノマーのカルボン酸基等が含まれる。
また中和剤として揮発性塩基を用いた場合、工程(1)途中における顔料混合物の中和度と、工程(1)の最終で作製される顔料水分散液及び工程(2)で得られる顔料水分散体の中和度を調整することができる。具体的には、アンモニア等を用い、工程(1)の途中では水分散性ポリマーのアニオン性基のモル量に対し過剰に中和剤を投入し、工程(1)の最終にてアンモニア等の揮発性塩基を除去することで、顔料水分散液として所望の中和度を得ることができる。このような場合、揮発性塩基の量は0モル%以上であり、そして、好ましくは300モル%以下、より好ましくは100モル%以下、更に好ましくは50モル%以下である。
顔料の含有量は、顔料水分散液の分散安定性及び生産性を向上させる観点、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点、顔料混合物中、好ましくは5.0質量%以上、より好ましくは8.0質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。
水分散性ポリマーに対する顔料の質量比〔顔料/水分散性ポリマー〕は、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、顔料混合物中、好ましくは80/20〜50/50、より好ましくは75/25〜60/40、更に好ましくは70/30〜65/45である。
工程(1)において、さらに顔料混合物を分散処理して顔料水分散液を得る。顔料水分散液を得る分散方法に特に制限はない。本分散だけで顔料粒子の平均粒径を所望の粒径となるまで微粒化することもできるが、好ましくは予備分散させた後、さらに剪断応力を加えて本分散を行い、顔料粒子の平均粒径を所望の粒径とするよう制御することが好ましい。
工程(1)の予備分散における温度は、好ましくは0℃以上であり、そして、好ましくは40℃以下、より好ましくは30℃以下、更に好ましくは20℃以下である。分散時間は、好ましくは1時間以上、より好ましくは2時間以上であり、そして、好ましくは30時間以下、より好ましくは10時間以下、更に好ましくは5時間以下である。
顔料混合物を予備分散させる際には、アンカー翼、ディスパー翼等の一般に用いられている混合撹拌装置、なかでも高速撹拌混合装置が好ましい。
本分散の剪断応力を与える手段としては、例えば、ロールミル、ニーダー等の混練機、マイクロフルイダイザー(Microfluidics 社、商品名)等の高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ビーズミル等のメディア式分散機が挙げられる。市販のメディア式分散機としては、ウルトラ・アペックス・ミル(寿工業株式会社製、商品名)、ピコミル(淺田鉄工株式会社製、商品名)等が挙げられる。これらの装置は複数を組み合わせることもできる。これらの中でも、顔料を小粒子径化する観点から、高圧ホモジナイザーを用いることが好ましい。
高圧ホモジナイザーを用いて本分散を行う場合、処理圧力やパス回数の制御により、顔料を所望の粒径になるように制御することができる。処理圧力は、好ましくは60MPa以上、より好ましくは100MPa以上、更に好ましくは150MPa以上であり、そして、好ましくは250MPa以下、より好ましくは200MPa以下、更に好ましくは180MPa以下である。また、パス回数は、好ましくは3回以上、より好ましくは10回以上、更に好ましくは15回以上であり、そして、好ましくは30回以下、より好ましくは25回以下、更に好ましくは20回以下である。
さらに、工程(1)は、分散処理の前に水分散性ポリマーを有機溶媒に溶解し、分散処理により分散処理物を得た後、有機溶媒を除去する方法である下記工程(1−1)及び(1−2)を含むことが好ましい。
工程(1−1):水分散性ポリマーを有機溶媒に溶解させ、次に顔料及び水を加えて顔料混合物を得た後、該混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む分散処理物を得る工程
工程(1−2):工程(1−1)で得られた分散処理物から前記有機溶媒を除去して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
〔工程(1−1)〕
工程(1−1)では、まず、水分散性ポリマーを有機溶媒に溶解させ、次に顔料、水、及び必要に応じて中和剤、界面活性剤等を加えて混合し、水中油型の分散体である分散処理物を得ることが好ましい。添加順序に制限はないが、中和剤、水、顔料の順に加えることが好ましい。また、工程(1−1)における分散方法は前述と同様の方法であり、顔料混合物中の顔料の含有量及び水分散性ポリマーに対する顔料の質量比についても前述と同様である。
(有機溶媒)
有機溶媒は、水分散性ポリマーとの親和性が高い一方で、工程(1−1)において主たる溶媒である水に対する溶解性が低いことが好ましい。具体的には20℃における水に対する溶解度が40質量%未満である有機溶媒が好ましい。
前記有機溶媒は、好ましくは脂肪族アルコール、ケトン類、エーテル類及びエステル類から選ばれる1種以上であり、顔料への濡れ性及び顔料への水分散性ポリマーの吸着性を向上させる観点から、より好ましくはケトン類であり、更に好ましくはメチルエチルケトンがである。
有機溶媒に対する水分散性ポリマーの質量比〔水分散性ポリマー/有機溶媒〕は、顔料の濡れ性及び顔料への水分散性ポリマーの吸着性を向上させる観点から、好ましくは0.10以上、より好ましくは0.20以上、更に好ましくは0.25以上であり、そして、好ましくは0.60以下、より好ましくは0.50以下、更に好ましくは0.45以下である。
有機溶媒に対する中和剤の質量比〔中和剤/有機溶媒〕は、顔料への水分散性ポリマーの吸着性、及び水分散性ポリマーの中和を促進して顔料含有ポリマー粒子の分散性を高める観点、その結果、粗大粒子を低減し、インクの連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは0.010以上、より好ましくは0.020以上、更に好ましくは0.025以上であり、そして、好ましくは0.10以下、より好ましくは0.060以下、更に好ましくは0.050以下である。
〔工程(1−2)〕
工程(1−2)は、工程(1−1)で得られた分散処理物から公知の方法で前記有機溶媒を除去して、顔料含有ポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程である。
有機溶媒を除去する過程で凝集物が発生することを抑制し、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、有機溶媒を除去する前に、分散処理物に水を添加して、水に対する有機溶媒の質量比を調整することが好ましい。調整後の水に対する有機溶媒の質量比〔有機溶媒/水〕は、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.20以上であり、そして、好ましくは0.40以下、より好ましくは0.30以下である。
また、水に対する有機溶媒の質量比を調整した後の分散処理物の不揮発成分濃度(固形分濃度)は、有機溶媒を除去する過程で凝集物の発生を抑制する観点、及び顔料水分散液の生産性を向上させる観点から、好ましくは5.0質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは18質量%以下である。なお、上記分散液に含有される水の一部が有機溶媒と同時に除去されてもよい。
本工程において用いられる有機溶媒を除去するための装置としては、回分単蒸留装置、減圧蒸留装置、フラッシュエバポレーター等の薄膜式蒸留装置、回転式蒸留装置、撹拌式蒸発装置等が挙げられる。効率よく有機溶媒を除去する観点から、回転式蒸留装置及び撹拌式蒸発装置が好ましく、回転式蒸留装置がより好ましく、ロータリーエバポレーターが更に好ましい。
有機溶媒を除去する際の分散処理物の温度は、用いる有機溶媒の種類によって適宜選択できるが、減圧下、好ましくは40℃以上であり、そして、好ましくは80℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは65℃以下である。このときの圧力は、好ましくは0.005MPa以上、より好ましくは0.01MPa以上であり、そして、好ましくは0.5MPa以下、より好ましくは0.2MPa以下、更に好ましくは0.1MPa以下である。除去時間は、好ましくは1時間以上、より好ましくは2時間以上、更に好ましくは5時間以上であり、そして、好ましくは24時間以下、より好ましくは12時間以下、更に好ましくは10時間以下である。
得られた顔料水分散液中の有機溶媒は実質的に除去されていることが好ましいが、本発明の目的を損なわない限り、残存していてもよい。残留有機溶媒の量は、好ましくは0.9質量%以下、より好ましくは0.1質量%以下、更に好ましくは0.01質量%以下である。
工程(1)により得られる顔料水分散液の不揮発成分濃度(固形分濃度)は、顔料水分散液の分散安定性を向上させる観点、及び顔料水分散体の調製を容易にする観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは18質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは22質量%以下である。
工程(1)により得られる顔料水分散液中の顔料含有ポリマー粒子の平均粒径は、顔料水分散液の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは40nm以上、より好ましくは50nm以上、更に好ましくは60nm以上であり、そして、好ましくは200nm以下、より好ましくは150nm以下、更に好ましくは130nm以下である。前記平均粒径は、後述する実施例に記載した水系インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径の測定方法と同様に測定することができる。
<工程(2)>
工程(2)は、工程(1)で得られた顔料水分散液と前記式(1)で表される架橋剤とを混合して、顔料水分散液に含まれる前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、本発明の顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程である。
用いる架橋剤により、触媒、溶媒、反応温度、反応時間等を適宜決定することができるが、架橋反応の温度は、好ましくは40℃以上、より好ましくは60℃以上であり、そして、好ましくは95℃以下、より好ましくは80℃以下である。架橋反応の時間は、好ましくは0.5時間以上、より好ましくは1時間以上であり、そして、好ましくは10時間以下、より好ましくは5時間以下、更に好ましくは3時間以下である。
架橋剤の使用量は、インクの連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、水分散性ポリマー100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上、更に好ましくは2.0質量部以上、より更に好ましくは3.0質量部以上、より更に好ましくは4.0質量部以上であり、そして、インクの連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、好ましくは15質量部以下、より好ましくは13質量部以下、更に好ましくは10質量部以下、より更に好ましくは8.0質量部以下である。
架橋ポリマーの架橋率は、好ましくは5.0当量%以上、より好ましくは8.0当量%以上であり、そして、好ましくは90当量%以下、より好ましくは70当量%以下、更に好ましくは50当量%以下、より更に好ましくは30当量%以下である。架橋率は、架橋剤のエポキシ基の当量数を、水分散性ポリマーが有する架橋剤と反応できる反応性基(例えば、イオン性基)の当量数で除したものである。
本発明の顔料水分散体は、顔料と架橋ポリマーの固体分が水を主媒体とする中に分散しているものである。
ここで、分散の形態は特に制限はなく、例えば、(1)顔料の粒子の表面に、架橋ポリマーが吸着して、複数の顔料粒子を包含する粒子を形成して分散している形態、(2)顔料が架橋ポリマーに内包されて分散している形態、(3)架橋ポリマー粒子の表面に顔料が露出して分散している形態、(4)顔料の粒子の表面に架橋ポリマーが部分吸着して分散されている形態等の混合形態が挙げられる。
(顔料水分散体の組成及び物性)
顔料の含有量は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの連続吐出安定性及び保存安定性を向上させる観点から、顔料水分散体中、好ましくは3.0質量%以上、より好ましくは5.0質量%以上、更に好ましくは7.0質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは17質量%以下、更に好ましくは15質量%以下である。
架橋ポリマーの含有量は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、顔料水分散体中、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上であり、そして、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは7.0質量%以下である。
水の含有量は、インクの連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、顔料水分散体中、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは75質量%以上であり、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。
本発明の顔料水分散体中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径は、顔料水分散体の分散安定性、並びにインクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは40nm以上、より好ましくは50nm以上、更に好ましくは60nm以上であり、そして、好ましくは200nm以下、より好ましくは150nm以下、更に好ましくは130nm以下である。
顔料水分散体中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径は、後述する実施例に記載した水系インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径の測定方法にて同様に測定することができる。
顔料水分散体の20℃における静的表面張力は、インクの連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは23mN/m以上、より好ましくは25mN/m以上であり、そして、好ましくは50mN/m以下、より好ましくは48mN/m以下である。
なお、20℃における静的表面張力は、後述する実施例に記載した方法にて測定することができる。
また、顔料水分散体の35℃における粘度は、インクの連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは1.0mPa・s以上、より好ましくは1.5mPa・s以上、更に好ましくは2.0mPa・s以上であり、そして、好ましくは10mPa・s以下、より好ましくは7.0mPa・s以下、更に好ましくは4.0mPa・s以下である。
なお、35℃における粘度は、後述する実施例に記載した方法にて測定することができる。
本発明の顔料水分散体は、水系インクに通常用いられる溶剤、浸透剤、分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、消泡剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤等の添加剤を含有してもよく、そのままフレキソ印刷用、グラビア印刷用、又はインクジェット記録用の水系インク、好ましくはインクジェット記録用水系インクとして用いることができる。
[インクジェット記録用水系インク]
インクジェット記録用水系インク(以下、単に「水系インク」又は「インク」ともいう)は、本発明の顔料水分散体と、溶剤と、水とを含有する。水系インクには、水系インクに溶剤の他、浸透剤、分散剤、界面活性剤、粘度調整剤、消泡剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤等を添加することができる。
<顔料水分散体>
本発明の顔料水分散体の配合量は、インクの保存安定性、連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、水系インク中、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは50質量%以下である。
顔料の含有量は、インクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、水系インク中、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは8.0質量%以下である。
架橋ポリマーの含有量は、インクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、水系インク中、好ましくは0.10質量%以上、より好ましくは0.15質量%以上、更に好ましくは0.20質量%以上であり、そして、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは3.4質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下である。
<溶剤>
溶剤としては、架橋ポリマーによる過度の粘度増加を抑制する観点、インクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点、並びに印刷画質を向上させる観点から、有機溶媒を含有することが好ましい。
前記有機溶媒としては、グリコールエーテル、多価アルコール、一価アルコール、該アルコールのアルキルエーテル、含窒素複素環化合物、アミド、アミン、含硫黄化合物等を含有することができる。前記有機溶媒は、インクの連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、グリコールエーテル、多価アルコール及び含窒素複素環化合物から選ばれる1種以上が好ましい。
グリコールエーテルの具体例としては、アルキレングリコールモノアルキルエーテル、アルキレングリコールジアルキルエーテル等が挙げられるが、耐溶剤性を向上させる観点から、アルキレングリコールモノアルキルエーテルが好ましい。アルキレングリコールモノアルキルエーテルのアルキル基の炭素数は、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、更に好ましくは3以上であり、そして、好ましくは6以下、より好ましくは4以下である。アルキレングリコールモノアルキルエーテルのアルキル基は、直鎖及び分岐鎖が挙げられる。
アルキレングリコールモノアルキルエーテルの具体例としては、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル等が挙げられる。
これらの中でも、印刷画質を向上させる観点からは、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールイソブチルエーテル、及びジエチレングリコールブチルエーテルから選ばれる1種以上が好ましく、エチレングリコールイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールイソプロピルエーテル、及びジエチレングリコールイソブチルエーテルから選ばれる1種以上がより好ましい。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール等の1,2−アルカンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等が挙げられる。
これらの中でも、耐溶剤性を向上させる観点からは、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及び1,2−ヘキサンジオール等の炭素数2以上6以下のアルカンジオールから選ばれる1種以上が好ましく、プロピレングリコール及びポリエチレングリコールから選ばれる1種以上がより好ましい。
含窒素複素環化合物としては、例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム等が挙げられる。
含窒素複素環化合物の中では、連続吐出安定性を向上させる観点から2−ピロリドンが好ましい。
溶剤の含有量は、インクの連続吐出安定性及び耐溶剤性を向上させる観点から、水系インク中、好ましくは5.0質量%以上、より好ましくは8.0質量%以上であり、そして、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは40質量%以下、より更に好ましくは30質量%以下、より更に好ましくは20質量%以下である。
<界面活性剤>
本発明の水系インクは、保存安定性の観点から、さらに界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤としては、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤及びノニオン性界面活性剤から選ばれる1種以上が好ましい。
ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤は、シリコーンオイルの側鎖及び/又は末端の炭化水素基を、ポリエーテル基で置換された構造を有するものである。該ポリエーテル基としては、ポリエチレンオキシ基、ポリプロピレンオキシ基、エチレンオキシ基(EO)とプロピレンオキシ基(トリメチレンオキシ基又はプロパン−1,2−ジイルオキシ基;PO)がブロック状又はランダムに付加したポリアルキレンオキシ基が好適であり、シリコーン主鎖にポリエーテル基がグラフトした化合物、シリコーンとポリエーテル基がブロック状に結合した化合物等を用いることができる。
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、(1)炭素数8以上22以下の飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐鎖の高級アルコール、多価アルコール、又は芳香族アルコールに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はブチレンオキシド(以下総称して、「アルキレンオキシド」という)を付加したポリオキシアルキレンのアルキルエーテル、アルケニルエーテル、アルキニルエーテル又はアリールエーテル、(2)炭素数8以上22以下の飽和又は不飽和の、直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を有する高級アルコールと多価脂肪酸とのエステル、(3)炭素数8以上20以下の直鎖又は分岐鎖の、アルキル基又はアルケニル基を有する、ポリオキシアルキレン脂肪族アミン、(4)炭素数8以上22以下の高級脂肪酸と、多価アルコールのエステル化合物又はそれにアルキレンオキシドを付加した化合物等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤の市販品としては、例えば、日信化学工業株式会社及びエアープロダクツ社製のサーフィノールシリーズ、川研ファインケミカル株式会社製のアセチレノールシリーズ、花王株式会社製のエマルゲン120(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)等が挙げられる。
界面活性剤の含有量は、インク粘度の上昇を抑制し、インクの連続吐出安定性を向上させ、ローラー転写汚れ、色間混色のない良好な印刷物を得る観点から、水系インク中、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上であり、そして、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下である。
<水>
水の含有量は、インクの保存安定性及び連続吐出安定性を向上させる観点から、水系インク中、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは75質量%以上であり、そして、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。
水系インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子は、該粒子の膨潤や収縮、該粒子間の凝集が生じないことが好ましく、水系インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径は前記顔料水分散体中の平均粒径と同じであることがより好ましい。水系インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の好ましい平均粒径の態様は、前述の顔料水分散体中の平均粒径の好ましい態様と同じである。前記平均粒径は、後述する実施例に記載した方法にて測定することができる。
水系インクの20℃における静的表面張力は、インクの連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは23mN/m以上、より好ましくは25mN/m以上であり、そして、好ましくは45mN/m以下、より好ましくは40mN/m以下である。
なお、20℃における静的表面張力は、後述する実施例に記載した方法にて測定することができる。
また、水系インクの35℃における粘度は、インクの連続吐出安定性を向上させる観点から、好ましくは1.0mPa・s以上、より好ましくは1.5mPa・s以上、更に好ましくは2.0mPa・s以上であり、そして、好ましくは10mPa・s以下、より好ましくは7.0mPa・s以下、更に好ましくは4.0mPa・s以下である。
なお、35℃における粘度は、後述する実施例に記載した方法にて測定することができる。
本発明の顔料水分散体をインクジェット記録用水系インクに用いる場合、インクジェット記録方法には、インクを吐出させる方式として、機械的なエネルギーを利用するピエゾ方式と、熱エネルギーを利用するサーマル方式がある。サーマルインクジェット記録方法ではインクの吐出方式として、サーマル方式が用いられる。サーマル方式は、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、インクをノズルから吐出させる方式であり、例えば米国特許第4723129号明細書、米国特許第4740796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。より具体的には、特公昭61−59911号公報に記載されている方式等が挙げられる。
本発明の顔料水分散体を用いた水系インクは、インクの吐出方式がサーマル方式であっても安定した連続吐出安定性を達成することができ、サーマル方式によるインクジェット記録用として好適に用いることができる。この理由として、本発明の顔料水分散体を用いた水系インクでは、未吸着ポリマーが低減され、サーマルヘッドに未吸着ポリマーが接触することによるコゲの発生が抑制されるためと考えられる。
また、本発明の顔料水分散体を用いた水系インクは、連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れるため、高速印刷、例えば好ましくはA4用紙50枚/分以上、より好ましくは60枚/分以上の速度で印刷するインクジェット記録方法に好適に用いることができる。
上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の顔料水分散体及びその製造方法を開示する。
<1> 顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーが下記一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマーである、顔料水分散体。

(式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
<2> 前記架橋ポリマーが、前記式(1)で表される架橋剤による水分散性ポリマーの架橋物であり、該水分散性ポリマーが、好ましくは(a)疎水性モノマー由来の構成単位及び(b)イオン性モノマー由来の構成単位を有するビニル系ポリマーであり、より好ましくは、さらに(c)ノニオン性モノマー由来の構成単位を有するビニル系ポリマーである、前記<1>に記載の顔料水分散体。
<3> 前記水分散性ポリマーが、前記式(1)で表される架橋剤と反応しうる反応性基を有し、該反応性基が、好ましくは塩生成基、より好ましくはカルボキシ基である、前記<2>に記載の顔料水分散体。
<4> (a)疎水性モノマーが、好ましくは芳香族基含有モノマー、脂肪族アルコール由来の炭化水素基を有する(メタ)アクリレート及び芳香族基含有モノマー系マクロマーから選ばれる1種以上であり、より好ましくは芳香族基含有モノマー及び芳香族基含有モノマー系マクロマーから選ばれる1種以上であり、更に好ましくは芳香族基含有(メタ)アクリレート及びスチレン系マクロマーから選ばれる1種以上であり、より更に好ましくは芳香族基含有(メタ)アクリレートとスチレン系マクロマーとの併用である、前記<2>又は<3>に記載の顔料水分散体。
<5> (b)イオン性モノマーが、好ましくはアニオン性モノマーであり、より好ましくはカルボン酸モノマーであり、更に好ましくは(メタ)アクリル酸であり、より更に好ましくはメタクリル酸である、前記<2>〜<4>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<6> (c)ノニオン性モノマーが、好ましくはアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートであり、より好ましくはオクトキシポリエチレングリコール(n=1〜30)(メタ)アクリレートである、前記<2>〜<5>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<7> (a)成分の含有量は、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上、更に好ましくは48質量%以上であり、そして、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、更に好ましくは75質量%以下である、前記<2>〜<6>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<8> (b)成分の含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは13質量%以上、更に好ましくは15質量%以上であり、そして、好ましくは25質量%以下、より好ましくは23質量%以下、更に好ましくは21質量%以下である、前記<2>〜<7>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<9> (c)成分を用いる場合、(c)成分の含有量は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは20質量%以上であり、そして、好ましくは40質量%以下、より好ましくは35質量%以下、更に好ましくは31質量%以下である、前記<2>〜<8>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<10> 水分散性ポリマーの重量平均分子量が、好ましくは3,000以上、より好ましくは5,000以上、更に好ましくは10,000以上、より更に好ましくは30,000以上であり、そして、好ましくは200,000以下、より好ましくは100,000以下、更に好ましくは80,000以下、より更に好ましくは60,000以下である、前記<2>〜<9>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<11> 水分散性ポリマーの酸価が、好ましくは100mgKOH/g以上、より好ましくは120mgKOH/g以上、更に好ましくは150mgKOH/g以上であり、そして、好ましくは300mgKOH/g以下、より好ましくは280mgKOH/g以下、更に好ましくは250mgKOH/g以下、より更に好ましくは200mgKOH/g以下である、前記<2>〜<10>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<12> 炭化水素基であるRが、直鎖若しくは分岐鎖の脂肪族炭化水素基、又は脂環式脂肪族炭化水素基である、前記<1>〜<11>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<13> 炭化水素基であるRの炭素数が、好ましくは10以下、より好ましくは8以下である、前記<1>〜<12>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<14> 架橋剤が、直鎖の脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテル、分岐鎖の脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテル、及び脂環式脂肪族炭化水素基を有する2価アルコールジグリシジルエーテルから選ばれる1種以上の化合物である、前記<1>〜<13>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<15> 架橋剤が、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,8−オクタンジオールジグリシジルエーテル、1,10−デカンジオールジグリシジルエーテル、1,12−ドデカンジオールジグリシジルエーテル,1,14−テトラデカンジオールジグリシジルエーテル、1,2−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,2−オクタンジオールジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、1,4−シクロヘキサンジエタノールジグリシジルエーテル、及び2−メチル−1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテルから選ばれる1種以上の化合物である、前記<1>〜<13>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<16> 前記顔料がC.I.ピグメントブルー15:3及びC.I.ピグメントブラック7から選ばれる1種以上であり、前記架橋剤が前記式(1)のRが直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルである、前記<1>〜<15>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<17> 前記顔料がC.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントレッド122から選ばれる1種以上であり、前記架橋剤が前記式(1)のRが脂環式脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルである、前記<1>〜<16>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<18> 架橋剤の水への溶解率が、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは5.0質量%以下であり、そして、0質量%以上である、前記<1>〜<17>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<19> 架橋剤中の塩素の含有量が、好ましくは8.0質量%以下、より好ましくは5.0質量%以下、更に好ましくは3.0質量%以下、より更に好ましくは1.0質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以下であり、そして、0質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上である、前記<1>〜<18>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<20> 顔料の含有量が、顔料水分散体中、好ましくは3.0質量%以上、より好ましくは5.0質量%以上、更に好ましくは7.0質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは17質量%以下、更に好ましくは15質量%以下である、前記<1>〜<19>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<21> 架橋ポリマーの含有量が、顔料水分散体中、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1.0質量%以上、更に好ましくは3.0質量%以上であり、そして、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは7.0質量%以下である、前記<1>〜<20>のいずれかに記載の顔料水分散体。
<22> 下記工程(1)及び(2)を有する、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体の製造方法。
工程(1):顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
工程(2):工程(1)で得られた顔料水分散液と下記一般式(1)で表される架橋剤とを混合して、前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程

(式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
<23> 顔料の含有量が、顔料混合物中、好ましくは5.0質量%以上、より好ましくは8.0質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である、前記<22>に記載の顔料水分散体の製造方法。
<24> 水分散性ポリマーに対する顔料の質量比〔顔料/水分散性ポリマー〕が、顔料混合物中、好ましくは80/20〜50/50、より好ましくは75/25〜60/40、更に好ましくは70/30〜65/45である、前記<22>又は<23>に記載の顔料水分散体の製造方法。
<25> 工程(1)が、好ましくは下記工程(1−1)及び(1−2)を含む工程である、前記<22>〜<24>のいずれかに記載の顔料水分散体の製造方法。
工程(1−1):水分散性ポリマーを有機溶媒に溶解させ、次に顔料及び水を加えて顔料混合物を得た後、該混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む分散処理物を得る工程
工程(1−2):工程(1−1)で得られた分散処理物から前記有機溶媒を除去して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
<26> 架橋剤の使用量が、水分散性ポリマー100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上、更に好ましくは2.0質量部以上、より更に好ましくは3.0質量部以上、より更に好ましくは4.0質量部以上であり、そして、好ましくは15質量部以下、より好ましくは13質量部以下、更に好ましくは10質量部以下、より更に好ましくは8.0質量部以下である、前記<22>〜<25>のいずれかに記載の顔料水分散体の製造方法。
<27> 架橋ポリマーの架橋率が、好ましくは5.0当量%以上、より好ましくは8.0当量%以上であり、そして、好ましくは90当量%以下、より好ましくは70当量%以下、更に好ましくは50当量%以下、より更に好ましくは30当量%以下である、前記<22>〜<26>のいずれかに記載の顔料水分散体の製造方法。
<28> 前記<1>〜<21>のいずれかに記載の顔料水分散体と、溶剤と、水とを含有する、インクジェット記録用水系インク。
<29> 前記<1>〜<21>のいずれかに記載の顔料水分散体のインクジェット記録用水系インクへの使用。
以下の製造例、実施例及び比較例において、「部」及び「%」は特記しない限り「質量部」及び「質量%」である。
なお、水分散性ポリマーの重量平均分子量、水分散性ポリマー溶液、顔料水分散液及び顔料水分散体の固形分濃度、顔料水分散体及び水系インクの静的表面張力及び粘度、並びにインク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径の測定は、以下の方法により行った。
(1)水分散性ポリマーの重量平均分子量の測定
N,N−ジメチルホルムアミドに、リン酸及びリチウムブロマイドをそれぞれ60mmol/Lと50mmol/Lの濃度となるように溶解した液を溶離液として、ゲル浸透クロマトグラフィー法〔東ソー株式会社製GPC装置(HLC−8120GPC)、東ソー株式会社製カラム(TSK−GEL、α−M×2本)、流速:1mL/min〕により、標準物質としてポリスチレンを用いて測定した。
(2)水分散性ポリマー溶液、顔料水分散液及び顔料水分散体の固形分濃度の測定
30mlのポリプロピレン製容器(φ=40mm、高さ=30mm)にデシケーター中で恒量化した硫酸ナトリウム10.0gを量り取り、そこへサンプル約1.0gを添加して、混合させた後、正確に秤量し、105℃で2時間維持して、揮発分を除去し、さらにデシケーター内で15分間放置し、重量を測定した。揮発分除去後のサンプルの重量を固形分として、添加したサンプルの重量で除して固形分濃度とした。
(3)顔料水分散体及び水系インクの静的表面張力
表面張力計(協和界面科学株式会社製、商品名:CBVP−Z)を用いて、白金プレートを5gの水性インクの入った円柱ポリエチレン製容器(直径3.6cm×深さ1.2cm)に浸漬させ、20℃にて顔料水分散体又は水系インクの静的表面張力を測定した。
(4)顔料水分散体及び水系インクの粘度
E型粘度計(東機産業株式会社製、型番:TV−25、標準コーンロータ1°34’×R24使用、回転数50rpm)にて35℃にて顔料水分散体又は水系インクの粘度を測定した。
(5)インク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径
平均粒径は大塚電子株式会社のレーザー粒子解析システムELS−8000(キュムラント解析)で測定した。測定条件は、温度25℃、入射光と検出器との角度90°、積算回数100回であり、分散溶媒の屈折率として水の屈折率(1.333)を入力した。測定濃度は、5×10−3%で行った。
<水分散性ポリマーの製造>
製造例1
2つの滴下ロート1及び2を備えた反応容器内に、表1の「初期仕込みモノマー溶液」に示すモノマー、溶媒、重合連鎖移動剤を入れて混合し、窒素ガス置換を行い、初期仕込みモノマー溶液を得た。
一方、表1の「滴下モノマー溶液1」に示すモノマー、溶媒、重合開始剤、重合連鎖移動剤を混合して、滴下モノマー溶液1を得た。
また、表1の「滴下モノマー溶液2」に示すモノマー、溶媒、重合開始剤、重合連鎖移動剤を混合して、滴下モノマー溶液2を得た。
滴下モノマー溶液1及び2をそれぞれ滴下ロート1及び2に入れ、窒素雰囲気下、反応容器内の初期仕込みモノマー溶液を撹拌しながら75℃に維持し、滴下ロート1中の滴下モノマー溶液1を3時間かけて徐々に反応容器内に滴下し、次いで滴下ロート2中の滴下モノマー溶液2を2時間かけて徐々に反応容器内に滴下した。滴下終了後、反応容器内の混合溶液を75℃で2時間撹拌した。
次いで重合開始剤(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))1.35部をメチルエチルケトン(以下、「MEK」と記す)18部に溶解した重合開始剤溶液を調製し、前記混合溶液に加え、75℃で1時間撹拌することで熟成を行った。前記重合開始剤溶液の調製、添加及び熟成をさらに2回行った。次いで反応容器内の反応溶液を85℃に2時間維持し、水分散性ポリマー溶液を得た。水分散性ポリマー溶液の固形分を測定し、MEKを用いて固形分濃度38%となるように希釈した。
また、得られた水分散性ポリマーの一部を乾燥させ、前記方法により分子量を測定したところ、重量平均分子量は50,000であった。
表1中の各符号は下記のとおりである。
*1:東亜合成株式会社製、商品名:AS−6S、数平均分子量:6,000、セグメント:スチレン、トルエン溶液、固形分51%
*2:オクトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、新中村化学株式会社製、商品名:NKエステルEH−4E(エチレンオキシド平均付加モル数=4、末端:2−エチルヘキシル基)
*3:メチルエチルケトン
*4:2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、和光純薬工業株式会社製、商品名:V−65
<顔料水分散体の製造>
実施例1
(工程(1−1))
容量2Lのディスパー(プライミクス株式会社製、T.K.ロボミックス、撹拌部ホモディスパー2.5型、羽直径40mm)に、製造例1で得た水分散性ポリマー溶液(固形分濃度38%)を34部投入し、1,400rpmの条件で撹拌しながら、有機溶媒としてMEK11部を加え、さらにイオン交換水100部及び5N(16.9%)水酸化ナトリウム水溶液5.7部を添加し、0℃の水浴で冷却しながら、1,400rpmで15分間撹拌した。撹拌後、顔料としてC.I.ピグメントイエロー74(「Fast Yellow 840」、大日精化工業株式会社製)30部を加えて顔料混合物を得た後、8,000rpmの条件にて1時間撹拌し、予備分散を行った。次いで、マイクロフルイダイザー(商品名、Microfluidics社製、型式:M−140K)を用いて、150MPaの圧力にて15パス分散処理し、分散処理物を得た。
(工程(1−2))
工程(1−1)で得られた分散処理物を減圧蒸留装置〔ロータリーエバポレーター、東京理化器械株式会社製、商品名:N−1000S〕を用いて、40℃に調整した温浴中、0.02MPaの圧力で2時間保持して、有機溶媒(MEK)を除去した。さらに温浴を62℃に調整し、圧力を0.01MPaに下げて4時間保持し、有機溶媒(MEK)及び一部の水を除去し、顔料と水分散性ポリマーの合計濃度を20%とした。次いで2.5μmのフィルター〔ROKI社製、商品名:20L−MPX−025XS〕を用いて濾過し、顔料水分散液(固形分濃度20%)を得た。
(工程(2))
工程(1−2)で得られた顔料水分散液80部(うち水分散性ポリマー4.8部)に対して架橋剤としてデナコールEX−216L(1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量145)0.29部、プロキセルLVS(アーチケミカルズジャパン株式会社製、1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、有効分20%、防黴剤)0.2部を加え、さらに固形分濃度が18%になるようにイオン交換水で調整した後、70℃で1.5時間撹拌し、水分散性ポリマーと架橋剤を反応させて顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は6.0部(架橋率20当量%)であった。
実施例2
実施例1において、デナコールEX−216Lを、デナコールEX−216(1、4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量142)に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
実施例3
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−212L(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量134)0.30部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は6.3部であった。
実施例4
実施例1において、C.I.ピグメントイエロー74(「Fast Yellow 840」)を、C.I.ピグメントレッド122(「CFR6111T」、大日精化工業株式会社製)、架橋率を10当量%に代えた以外は、実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
実施例5
実施例4において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−212L(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量134)0.30部に代えた以外は実施例4と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は6.3部であった。
実施例6
実施例1において、C.I.ピグメントイエロー74(Fast Yellow 840)を、C.I.ピグメントブルー15:3(「CFB6338JC」、大日精化工業株式会社製)に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
実施例7
実施例6において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−212L(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量134)0.30部に代えた以外は実施例6と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は6.3部であった。
実施例8
実施例6において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−212(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量151)0.34部に代えた以外は実施例6と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は7.1部であった。
実施例9
実施例1において、C.I.ピグメントイエロー74(Fast Yellow 840)をC.I.ピグメントブラック7(「モナーク717」、キャボット社製)に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
実施例10
実施例9において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−212L(1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量134) 0.30部に代えた以外は実施例9と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。このときの水分散性ポリマー100部に対する架橋剤の使用量は6.3部であった。
比較例1
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−321L(トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量130)0.30部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例2
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−211L(ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量130)0.30部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例3
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−920(ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量176)を0.40部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例4
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−252(水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量213)0.48部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例5
実施例1において、デナコールEX−216L 0.29部を、デナコールEX−911(プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量165)を0.38部に代えた以外は実施例1と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例6
実施例1において、工程(2)を行わない以外は実施例1と同様の方法で顔料含有ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例7
実施例4において、デナコールEX−216L0.29部を、デナコールEX−321L(トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量130)0.30部に代えた以外は実施例4と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例8
実施例6において、デナコールEX−216L0.29部を、デナコールEX−321L(トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量130)0.30部に代えた以外は実施例6と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
比較例9
実施例9において、デナコールEX−216L0.29部を、デナコールEX−321L(トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ナガセケムテックス株式会社製、エポキシ当量130)0.30部に代えた以外は実施例9と同様の方法で顔料含有架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得た。
得られた顔料水分散体の静的表面張力は、実施例1〜10及び比較例1〜9ではいずれも43mN/mであった。
得られた顔料水分散体の粘度は、実施例1〜3及び比較例1〜6では2.8mPa・s、実施例4〜5及び比較例7では2.6mPa・s、実施例6〜8及び比較例8では2.2mPa・s、実施例9〜10及び比較例9では2.4mPa・sであった。
<水系インクの製造>
製造例2−1〜2−3及び比較製造例2−1〜2−6
(C.I.ピグメントイエロー74を含有する水系インク)
実施例1〜3及び比較例1〜6で得られた各顔料水分散体に、溶剤と、界面活性剤を加え、さらにバランスとして水を加え、得られた混合液を0.3μmのフィルター〔ROKI社製、商品名:20L-MBP-003XS〕で濾過し、水系インクを得た。
得られた水系インク中の、顔料及び架橋ポリマーの合計含有量は5.7%、ポリエチレングリコール400(以下、「PEG400」と記す)の含有量は10%、サーフィノール104PG-50(エアープロダクツ社製、アセチレングリコール系界面活性剤のプロピレングリコール溶液、有効分50%)の含有量は0.5%、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル〔エマルゲン120(花王株式会社製)〕の含有量は0.5%であった。
製造例2−1〜2−3及び比較製造例2−1〜2−6で得られた水系インクの静的表面張力は28mN/m、粘度は2.3mPa・sであった。
製造例2−4〜2−5及び比較製造例2−7
(C.I.ピグメントレッド122を含有する水系インク)
実施例4〜5及び比較例7で得られた各顔料水分散体に、溶剤と、界面活性剤を加え、さらにバランスとして水を加え、得られた混合液を0.3μmのフィルター〔ROKI社製、商品名:20L-MBP-003XS〕で濾過し、水系インクを得た。
得られた水系インク中の、顔料及び架橋ポリマーの合計含有量は7.1%、PEG400の含有量は10%、サーフィノール104PG-50(エアープロダクツ社製)の含有量は0.5%、及びエマルゲン120(花王株式会社製)の含有量は0.5%であった。
製造例2−4〜2−5及び比較製造例2−7で得られた水系インクの静的表面張力は28mN/m、粘度は2.3mPa・sであった。
製造例2−6〜2−8及び比較製造例2−8
(C.I.ピグメントブルー15:3を含有する水系インク)
実施例6〜8及び比較例8で得られた各顔料水分散体に、溶剤と、界面活性剤を加え、さらにバランスとして水を加え、得られた混合液を0.3μmのフィルター〔ROKI社製、商品名:20L-MBP-003XS〕で濾過し、水系インクを得た。
得られた水系インク中の、顔料及び架橋ポリマーの合計含有量は5.0%、PEG400の含有量は18%、サーフィノール104PG-50(エアープロダクツ社製)の含有量は0.5%、及びエマルゲン120(花王株式会社製)の含有量は0.5%であった。
製造例2−6〜2−8及び比較製造例2−8で得られた水系インクの静的表面張力は28mN/m、粘度は2.3mPa・sであった。
製造例2−9〜2−10及び比較製造例2−9
(C.I.ピグメントブラック7を含有する水系インク)
実施例9〜10及び比較例9で得られた各顔料水分散体に、溶剤と、界面活性剤を加え、さらにバランスとして水を加え、得られた混合液を0.3μmのフィルター〔ROKI社製、商品名:20L-MBP-003XS〕で濾過し、水系インクを得た。
得られた水系インク中の、顔料及び架橋ポリマーの合計含有量は7.1%、PEG400の含有量は12%、サーフィノール104PG-50(エアープロダクツ社製)の含有量は0.5%、及びエマルゲン120(花王株式会社製)の含有量は0.5%であった。
製造例2−9〜2−10及び比較製造例2−9で得られた水系インクの静的表面張力は28mN/m、粘度は2.3mPa・sであった。
<連続吐出安定性の評価>
サーマルヘッドを有するインクジェットプリンター(LGエレクトロニクス社製、LPP−6010N)の送液チューブを引き出し、チューブをインクタンクへ投入して印刷できるように改造した印刷機を用いて、温度25±1℃、相対湿度30±5%の環境で、ベストモードで縦1,600dpi×横1,600dpiの解像度でDuty100%の印字を行った。連続吐出安定性の評価はA4サイズの普通紙に連続印刷を行い、1枚目の印字濃度より低い値となるまでに印刷できた枚数を測定し、下記評価基準で評価した。普通紙としてはAll-in-One paper(Office Max社製)を用いた。下記評価基準がC以上であれば、実用に供することができる。結果を表2に示す。
なお、印字濃度は、上記で得られた普通紙に印字された印刷物の印字濃度(黒の光学濃度として出力される値)をマクベス濃度計(グレタグマクベス社製、品番:スペクトロアイ、測定条件 観測視野角:2度、観測光源:D65、白色基準:Abs、偏光フィルター:なし、濃度基準:DIN)で計5点測定し、その平均値を該印刷物の印字濃度として用いた。
(評価基準)
A:A4用紙15,000枚以上
B:A4用紙10,000枚以上15,000枚未満
C:A4用紙5,000枚以上10,000枚未満
D:A4用紙1,000枚以上5,000枚未満
E:A4用紙1,000枚未満
<保存安定性の評価>
インク40gを50ccスクリュー管に密栓し、温度70℃(湿度設定なし)に設定した恒温恒湿機(エスペック株式会社製、型式:PR−3FT)に2週間保存し、保存前後の平均粒径変化を下記式より算出される粒径変化率(1)として評価した。下記粒径変化率(1)が100%に近いほど保存安定性に優れることを示す。結果を表2に示す。
粒径変化率(1)(%)=(保存後のインク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径/顔料含有架橋ポリマー粒子の初期平均粒径)×100
なお、初期平均粒径は、保存前のインク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径であり、該平均粒径も表2に示す。
<耐溶剤性の評価>
ジプロピレングリコールメチルエーテル40gを50ccスクリュー管に用意し、そこにインク0.2gを加え、ボールミルにて100rpmで1時間撹拌した。
撹拌後の平均粒径変化を下記式より算出される粒径変化率(2)として評価した。下記粒径変化率(2)が100%に近いほど、溶剤による顔料含有架橋ポリマー粒子への影響が少なく、耐溶剤性に優れることを示す。また、粒径変化率(2)が200%以下であれば、実用に供することができる。結果を表2に示す。
粒径変化率(2)(%)=(ジプロピレングリコールメチルエーテル含有媒体中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径/顔料含有架橋ポリマー粒子の初期平均粒径)×100
なお、初期平均粒径は、ジプロピレングリコールメチルエーテル添加前のインク中の顔料含有架橋ポリマー粒子の平均粒径であり、粒径変化率(1)の算出式で用いる顔料含有架橋ポリマー粒子の初期平均粒径と同じものである。
なお、表2に示す顔料及び架橋剤の詳細は以下のとおりである。
(顔料)
・PY74 :C.I.ピグメントイエロー74(大日精化工業株式会社製、「Fast Yellow 840」)
・PR122 :C.I.ピグメントレッド122(大日精化工業株式会社製、「CFR6111T」)
・PB15:3 :C.I.ピグメントブルー15:3(大日精化工業株式会社製、「CFB6338JC」)
・PB7 :C.I.ピグメントブラック7(エボニックジャパン株式会社製、「Nipex160IQ」)
(架橋剤)
・EX−216L:デナコールEX−216L(ナガセケムテックス株式会社製、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、エポキシ当量145)
・EX−216:デナコールEX−216(ナガセケムテックス株式会社製、1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、エポキシ当量142)
・EX−212L:デナコールEX−212L(ナガセケムテックス株式会社製、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エポキシ当量134)
・EX−212:デナコールEX−212(ナガセケムテックス株式会社製、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、エポキシ当量151)
・EX−321L:デナコールEX−321L(ナガセケムテックス株式会社製、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、エポキシ当量130)
・EX−211L:デナコールEX−211L(ナガセケムテックス株式会社製、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エポキシ当量130)
・EX−920:デナコールEX−920(ナガセケムテックス株式会社製、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、エポキシ当量176)
・EX−252:デナコールEX−252(ナガセケムテックス株式会社製、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、エポキシ当量213)
・EX−911:デナコールEX−911(ナガセケムテックス株式会社製、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、エポキシ当量165)
表2から実施例1〜10の顔料水分散体を用いた水系インクは、比較例1〜9の顔料水分散体を用いた水系インクに比べて、連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性のバランスが優れていることがわかる。比較例1,7,8,及び9の顔料水分散体を用いた水系インクは、耐溶剤性は改善されるものの、良好な連続吐出安定性が得られず、連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性のバランスが劣ることがわかる。
本発明の顔料水分散体は、インクに配合した際に、インクの連続吐出安定性、保存安定性及び耐溶剤性に優れているため、フレキソ印刷用、グラビア印刷用、又はインクジェット記録用の顔料水分散体として好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. 顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体であって、該粒子に含まれる架橋ポリマーが下記一般式(1)で表される架橋剤で架橋されたポリマーである、顔料水分散体。

    (式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
  2. 前記架橋ポリマーが、前記式(1)で表される架橋剤による水分散性ポリマーの架橋物であり、該水分散性ポリマーが(a)疎水性モノマー由来の構成単位及び(b)イオン性モノマー由来の構成単位を有するビニル系ポリマーである、請求項1に記載の顔料水分散体。
  3. 前記水分散性ポリマーが、カルボキシ基を有するポリマーである、請求項2に記載の顔料水分散体。
  4. 前記架橋剤中の塩素の含有量が8.0%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の顔料水分散体。
  5. 前記顔料がC.I.ピグメントブルー15:3及びC.I.ピグメントブラック7から選ばれる1種以上であり、前記架橋剤が前記式(1)のRが直鎖又は分岐鎖の脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルである、請求項1〜4のいずれかに記載の顔料水分散体。
  6. 前記顔料がC.I.ピグメントイエロー74及びC.I.ピグメントレッド122から選ばれる1種以上であり、前記架橋剤が前記式(1)のRが脂環式脂肪族炭化水素基である2価アルコールジグリシジルエーテルである、請求項1〜4のいずれかに記載の顔料水分散体。
  7. 下記工程(1)及び(2)を有する、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体の製造方法。
    工程(1):顔料、水分散性ポリマー、及び水を含有する顔料混合物を分散処理して、顔料を含有するポリマー粒子を含む顔料水分散液を得る工程
    工程(2):工程(1)で得られた顔料水分散液と下記一般式(1)で表される架橋剤とを混合して、前記水分散性ポリマーと該架橋剤とを反応させて、顔料を含有する架橋ポリマー粒子を含む顔料水分散体を得る工程

    (式(1)中、Rは炭素数6以上14以下の脂肪族炭化水素基を示す。)
JP2015254391A 2015-12-25 2015-12-25 顔料水分散体 Active JP6652272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254391A JP6652272B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 顔料水分散体
PCT/JP2016/088331 WO2017110997A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 顔料水分散体
CN201680075327.2A CN108431074B (zh) 2015-12-25 2016-12-22 颜料水分散体
US16/065,281 US10968358B2 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Aqueous pigment dispersion
EP16878884.2A EP3395852A4 (en) 2015-12-25 2016-12-22 AQUEOUS PIGMENT DISPERSION

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254391A JP6652272B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 顔料水分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115082A true JP2017115082A (ja) 2017-06-29
JP6652272B2 JP6652272B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59090461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254391A Active JP6652272B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 顔料水分散体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10968358B2 (ja)
EP (1) EP3395852A4 (ja)
JP (1) JP6652272B2 (ja)
CN (1) CN108431074B (ja)
WO (1) WO2017110997A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183066A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 花王株式会社 水系インク
JP2021102668A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 花王株式会社 顔料水分散体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2915829T3 (es) * 2017-07-03 2022-06-27 Kao Corp Método de producción de una dispersión acuosa de pigmento
US11919982B2 (en) 2021-12-09 2024-03-05 Xerox Corporation Latexes with phosphoric acid functional resin particles
WO2024069154A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Fujifilm Speciality Ink Systems Limited Printing ink

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347875A (ja) * 1989-04-17 1991-02-28 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2005048016A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 顔料分散液、並びにこれを用いたインク組成物及びインクセット
JP2005105111A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 水性硬化性組成物、該水性硬化性組成物を含んでなる塗料及び接着剤
JP2007193312A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット方式カラーフィルタ用インキおよびインクジェット法により形成することができるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタ
JP2007204595A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 粘着フィルム、及びポリエステル樹脂製容器
JP2007314784A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2008524369A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 封入粒状固体の調製方法
JP2010535280A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 バスフ コーポレーション 高分岐ポリマーの水性分散液
JP2012180516A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Rohm & Haas Co エポキシ樹脂吸収ポリマー粒子
JP2013522389A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ローム アンド ハース カンパニー 不透明化顔料粒子
JP2014040508A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Asahi Kasei E-Materials Corp エポキシ樹脂の製造方法
JP2015137344A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友ベークライト株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置
JP2015205947A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及び記録装置
JP2015214674A (ja) * 2014-04-15 2015-12-03 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インク収容容器、インクジェット記録装置、記録物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104223A (en) * 1973-09-27 1978-08-01 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous epoxy resin paint composition
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5459936A (en) 1977-10-03 1979-05-15 Canon Inc Recording method and device therefor
CA2014539C (en) 1989-04-17 2000-07-25 Shinichiro Umeda Water borne metallic coating composition
US8084516B2 (en) 2006-04-28 2011-12-27 Kao Corporation Water-based inks for ink-jet printing
DE602007007264D1 (ja) * 2006-09-08 2010-08-05 Kao Corp
GB0704335D0 (en) * 2007-03-07 2007-04-11 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing an encapsulated particulate solid
KR20120099081A (ko) 2009-11-23 2012-09-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 구조화 비닐 중합체 분산제에 기반한 가교결합된 안료 분산물
JP5599998B2 (ja) 2009-12-25 2014-10-01 花王株式会社 インクジェット記録用水分散体の製造方法
JP2013522839A (ja) 2010-03-16 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光を発する布様の構造部材
JP5813352B2 (ja) * 2010-04-09 2015-11-17 富士フイルム株式会社 インク組成物及びその製造方法、インクセット、並びに画像形成方法
JP5029931B2 (ja) 2010-09-17 2012-09-19 Dic株式会社 インクジェット印刷用インクの製造方法及び印刷物
US8658742B2 (en) 2011-05-26 2014-02-25 Rohm And Haas Company Epoxy resin imbibed polymer particles
JP6689796B2 (ja) 2016-08-12 2020-04-28 花王株式会社 顔料水分散体

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347875A (ja) * 1989-04-17 1991-02-28 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2005048016A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 顔料分散液、並びにこれを用いたインク組成物及びインクセット
JP2005105111A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 水性硬化性組成物、該水性硬化性組成物を含んでなる塗料及び接着剤
JP2008524369A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド 封入粒状固体の調製方法
JP2007193312A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジェット方式カラーフィルタ用インキおよびインクジェット法により形成することができるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタ
JP2007204595A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 粘着フィルム、及びポリエステル樹脂製容器
JP2007314784A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2010535280A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 バスフ コーポレーション 高分岐ポリマーの水性分散液
JP2013522389A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 ローム アンド ハース カンパニー 不透明化顔料粒子
JP2012180516A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Rohm & Haas Co エポキシ樹脂吸収ポリマー粒子
JP2014065914A (ja) * 2011-03-01 2014-04-17 Rohm & Haas Co エポキシ樹脂吸収ポリマー粒子
JP2014040508A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Asahi Kasei E-Materials Corp エポキシ樹脂の製造方法
JP2015137344A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 住友ベークライト株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置
JP2015214674A (ja) * 2014-04-15 2015-12-03 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インク収容容器、インクジェット記録装置、記録物
JP2015205947A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及び記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183066A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 花王株式会社 水系インク
JP7075803B2 (ja) 2018-04-16 2022-05-26 花王株式会社 水系インク
JP2021102668A (ja) * 2019-12-24 2021-07-15 花王株式会社 顔料水分散体
JP7340444B2 (ja) 2019-12-24 2023-09-07 花王株式会社 顔料水分散体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108431074B (zh) 2021-09-17
US20190300730A1 (en) 2019-10-03
EP3395852A1 (en) 2018-10-31
JP6652272B2 (ja) 2020-02-19
WO2017110997A1 (ja) 2017-06-29
EP3395852A4 (en) 2019-08-21
US10968358B2 (en) 2021-04-06
CN108431074A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107001835B (zh) 水性油墨
JP2018076531A (ja) 水系顔料分散体
JP7239214B2 (ja) 顔料水分散体の製造方法
JP2015013990A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP6652272B2 (ja) 顔料水分散体
JP6285824B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP6897944B2 (ja) 顔料水分散体の製造方法
JP2018065997A (ja) 水系顔料分散体
JP7178348B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP6958798B2 (ja) 顔料水分散体
JP2018104545A (ja) 水系顔料分散体
JP2016135849A (ja) 顔料を含有する改質ポリマー粒子の製造方法
JP2019183066A (ja) 水系インク
JP7162534B2 (ja) 顔料水分散体
JP6813241B2 (ja) 水系インク
JP2018104490A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5887206B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5877001B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2018131591A (ja) 水系インク
JP5898917B2 (ja) インクジェット記録用水分散体の製造方法
JP2015101623A (ja) インクジェット記録用顔料水分散体の組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6652272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250