JP2017113904A - 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017113904A
JP2017113904A JP2015249068A JP2015249068A JP2017113904A JP 2017113904 A JP2017113904 A JP 2017113904A JP 2015249068 A JP2015249068 A JP 2015249068A JP 2015249068 A JP2015249068 A JP 2015249068A JP 2017113904 A JP2017113904 A JP 2017113904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
print data
image
post
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015249068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723739B2 (ja
Inventor
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015249068A priority Critical patent/JP6723739B2/ja
Priority to DE102016124776.6A priority patent/DE102016124776A1/de
Priority to US15/383,689 priority patent/US20170180576A1/en
Priority to KR1020160174418A priority patent/KR102141414B1/ko
Publication of JP2017113904A publication Critical patent/JP2017113904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723739B2 publication Critical patent/JP6723739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00721Orientation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷データを適切に処理できる仕組みを有する印刷制御装置を提供する。【解決手段】MFPは、携帯端末又はPCなどの情報処理装置から印刷データを受信する(S1001)。受信手段によって受信した印刷データにシートに対して後処理を実行すべき位置が指定された綴じ処理が設定されている場合に、綴じ処理を実行する位置に応じて印刷データ内の画像の天地方向を決定する(S1004)。【選択図】図10

Description

本発明は、印刷データを受信して処理する印刷制御装置に関するものである。
従来、ネットワークに接続され、ネットワークを介して情報処理装置から印刷データを受信して印刷を行うことができる印刷装置がある。また、個々の印刷装置を使用するために設計されたプリンタドライバ(又はプリントアプリケーション)を使用して印刷装置に送信する印刷データを生成することが従来から知られている。
また、近年、個々の印刷装置を使用するために設計されたプリンタドライバ(又はプリントアプリケーション)を介さずに印刷データを生成することが知られている。例えば、情報処理装置のオペレーティングシステム(OS)の機能として提供される汎用のプリントサービスやクラウド上のプリントサーバなどが提供する汎用のプリントサービスによって印刷データを生成し、印刷装置に送信することが知られている。このような汎用のプリントサービスでは、印刷装置に印刷を実行させるためのネットワークプロトコルが実装されており、このプロトコルに従い印刷装置と通信を行うことで印刷を実現できる。
また、汎用のプリントサービスを提供するプリントサーバや情報処理装置は、様々な種類の印刷装置に対応することが望まれる。ここで、印刷装置ごとに異なる機能や仕様に対応するため、汎用のプリントサービスが印刷装置の構成情報を管理することが知られている。例えば、特許文献1にはプリントサーバが、管理している印刷装置の構成情報を元に、ユーザが印刷時に印刷属性を設定するためのユーザインタフェースを生成することや、印刷が完了するまで印刷ジョブを追跡する機能等を提供することが開示されている。
また、印刷装置がシートに対して後処理を行う場合に、ユーザによって指定された位置に綴じ処理やパンチ処理を行うことが知られている。
特開2013−187571号公報
汎用のプリントサービスによって印刷データを生成する場合、印刷装置の構成情報に基づいて、印刷データが生成される。ここで、各サービスを提供するベンダーと印刷装置を提供するデバイスベンダーが異なる場合、印刷装置で必要となる全ての属性が正しく記載された印刷データが生成されない場合がある。
具体的には、画像の天の方向を示す情報が生成された印刷データに含まれない場合がある。このため、印刷データ内の画像の天の方向を判別することが必要な処理(例えば印刷データのプレビュー)を行う場合は、プレビューの向きがユーザの意図と異なる向きで表示される恐れがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、印刷データ内に含まれていない画像の属性を適切に決定する仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の印刷制御装置は、情報処理装置から送信された印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信する印刷データに、当該印刷データに基づいて画像が印刷されたシートに対して実行すべき後処理の位置が指定されている場合に、前記後処理を実行する位置に応じて前記印刷データ内の画像の天地向きを決定する決定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷データ内に含まれていない画像の属性を適切に決定することができる。
印刷システムの構成図である。 MFP101の断面図である。 MFP101と情報処理装置の通信を説明する図である。 MFP101が情報処理装置に送信する構成情報の一例である。 MFP101が受信する印刷データの一例を説明する図である。 シート処理部122の断面図である。 操作部116に表示される画面の一例を示す図である。 操作部116に表示される画面の一例を示す図である。 綴じ処理の設定に基づく画像の天地方向の判別を説明する図である。 本発明の実施形態における印刷制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における印刷制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における印刷制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における条件テーブルを説明する図である。 綴じ処理の設定に基づく画像の天地方向の判別及び綴じ代の決定を説明する図である。 綴じ処理の設定に基づくパンチ位置の決定を説明する図である。 本発明の実施形態における印刷制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における印刷制御を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における条件テーブルを説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る印刷システムを示すブロック図である。LAN(Local Area Network)100上には、MFP(Multifunction Peripheral)101、AP(アクセスポイント)102が互いに通信可能に接続されている。本実施形態では印刷装置の一例としてMFP101を説明する。また、情報処理装置の一例として、携帯端末103〜104、及び、PC(Personal Computer)105を説明する。携帯端末103〜104、及び、PC105などの情報処理装置はAP102を介してネットワーク(LAN100)上のMFP101と互いに通信することができる。なお、PC105は、LANケーブルによってLAN100に有線で接続されていてもよい。なお、本実施形態では、印刷システムの一例として上記の構成を説明するが、これに限定されるものではない。1つ以上の情報処理装置と印刷装置とがネットワークを介して通信可能に接続されていればよい。
まず、MFP101について説明する。MFP101は原稿上の画像を読み取る読取機能、シートに画像を印刷する印刷機能を有する。MFP101は、ネットワークを介して受信した印刷データに基づく印刷処理を実行することができる。
図2は、MFP101のハードウェア構成を示すブロック図である。MFP101はシート上の画像を読み取る読取機能、シートに画像を印刷する印刷機能を有する。他にもMFP101は、画像を外部の情報処理装置に送信するファイル送信機能などを有している。
なお、本実施形態では印刷装置の一例としてMFP101を説明するが、これに限定されるものではない。例えば、読取機能を有さないSFP(Single Function Peripheral)等の印刷装置であってもよい。
CPU(Central Processing Unit)111を含む制御部110は、MFP101全体の動作を制御する。CPU111は、ROM(Read Only Memory)112又はストレージ114に記憶された制御プログラムを読み出して、印刷制御や読取制御などの各種制御を行う。ROM112は、CPU111で実行可能な制御プログラムを格納する。RAM(Random Access Memory)113は、CPU111の主記憶メモリであり、ワークエリア又は各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ114は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。本実施形態ではストレージ114としてHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を想定しているが、HDDの代わりにSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを用いるようにしても良い。
なお、本実施形態のMFP101では、1つのCPU111が1つのメモリ(RAM113)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の様態であっても構わない。例えば複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field−Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部インタフェース(I/F)115は、操作部116と制御部110を接続する。操作部116には、タッチパネル機能を有する液晶表示部や各種ハードキーなどが備えられ、情報を表示する表示部やユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。
読取部I/F117は、読取部118と制御部110を接続する。読取部118は原稿を読み取って、読取画像を生成する。なお、生成された読取画像はストレージ114又はRAM113に格納されるものとする。読取部118によって生成された読取画像は情報処理装置に送信されたり、シート上への画像の印刷に用いられたりする。
印刷部I/F119は、印刷部120と制御部110を接続する。印刷データを解析して生成された印刷画像は印刷部I/F119を介して制御部110から印刷部120に転送される。印刷部120は制御部110を介して制御コマンド及び印刷すべき画像を受信し、当該画像に基づいて給紙カセット(不図示)から給送されたシートに画像を印刷する。なお、印刷部120の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また、熱転写方式などその他の印刷方式を適用することもできる。
また、制御部110は、通信部I/F123を介してLAN100に接続される。通信部I/F123は、LAN100上の情報処理装置に画像や情報を送信したり、LAN100上の情報処理装置から印刷データや情報を受信したりする。
また、本実施形態では、情報処理装置から受信した印刷データをストレージ114に一旦留め置きすることができる。ユーザは、MFP101の操作部116を操作して、留め置かれている印刷データを選択して印刷することができる(以降、留め置き印刷と呼ぶ)。
画像処理部124は、ネットワークを介して受信した印刷データを展開して印刷に用いる画像を生成するRIP(Raster Image Processor)の機能を備えている。また、画像処理部124は、印刷データを展開して得られた画像の解像度変換や補正処理を行うこともできる。なお、本実施形態では、画像処理部124がハードウェア回路(ASIC又はFPGAなど)で実現されることを想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、MFP101が画像処理用途向けのプロセッサーを更に備え、当該画像処理用途向けのプロセッサーが画像処理プログラムを実行することにより画像処理や、印刷データの展開処理を実現してもよい。この場合、画像処理用のプロセッサーとCPU111が協働して後述するフローチャートを実現するものとする。更には、画像処理を行うためのプログラムをCPU111が実行し、画像処理や印刷データの展開処理を行うように構成することもできる。また、これらのいずれかの組み合わせにより画像処理を行うようにしてもよい。
シート処理部I/F121は、制御部110とシート処理部122を接続する。シート処理部122はCPU111からの制御コマンドを受信し、その制御コマンドに従って印刷部120により印刷されたシートに後処理を施す。例えば、複数のシートを揃える、シートにパンチ穴を開ける、複数のシートを綴じる、などの後処理を実行する。また、シート処理部122が備える後処理の機能や後処理の能力は、予め(例えば、MFP101の起動時など)シート処理部I/F121を介して制御部110に通知され、ストレージ114又はRAM113に格納される。
次に、情報処理装置とMFP101の情報のやり取りについて図3を用いて説明する。図3は、MFP101が情報処理装置から印刷データを受信する一連のシーケンスを説明するための図である。まず、携帯端末103〜104、及び、PC105などの情報処理装置は、プリンタを検索するためのパケットをLAN100上にブロードキャストする(301)。MFP101は、印刷装置を検索するためのパケットを受信すると、パケットを送信した情報処理装置に対し、MFP101が持つ構成情報(能力情報とも呼ぶ)を返信する(302)。この構成情報は、例えば、テキストデータなどで記述されている。構成情報のテキストデータには、印刷装置の個々の能力を表すキーワードが予め定められている。具体的な構成情報としては、サポートする用紙サイズ、両面印刷機能の有無、Nup機能の有無、実行可能な後処理の種類や実行可能な後処理の位置など、MFP101がサポートする機能の一覧が記述されている。情報処理装置は、受信したテキストデータに記述されているキーワードを使って、サポートする用紙サイズ、両面印刷の有無、Nup機能の有無、実行可能な後処理の種類などに関するMFPの能力情報を登録することができる(303)。図4は、MFP101が情報処理装置に返信する構成情報の一部を例示するものであり、ここでは、後処理に関する構成情報を抜粋して示している。MFP101は、後処理を行わずに印刷したシートを出力すること(3:none)ができることを通知する。また、印刷したシートを綴じて出力することができることや、シートにパンチ穴を開けることができることを、テキストデータで通知する。また、各々の後処理の詳細設定についてもテキストデータで通知する。
ここで、図4に示す4、5のようにシートのどの位置に後処理を行うかが明示的に指定されていない後処理の印刷属性を、「位置が指定されていない後処理の設定」と呼ぶことにする。また、図4に示す20−31及び74−81のように、シートに後処理を行う位置が明示的に指定されている後処理の印刷属性を「位置が指定されている後処理の設定」と呼ぶことにする。
本実施形態では、MFP101のシート処理部122が、印刷されたシートのコーナーの1ヵ所又は1辺の2ヶ所を綴じることができるものとする。従って、実行可能な綴じ処理の情報として、少なくとも図4の4、20―23、及び28−31を通知している。また、シート処理部122は、印刷されたシートの1辺に2穴又は3穴のパンチ穴を形成することができるものとする。従って、実行可能なパンチ処理として、少なくとも図4の5及び74−81を通知している。
ユーザは、事前の登録処理(301乃至303)により登録された印刷装置に対して印刷を要求することができる。情報処理装置が備えるプリントサービスは、ユーザ操作により印刷に使用する印刷装置の指定を受け付けると、ユーザにより指定された印刷装置に対応する能力情報を参照する。また、参照した能力情報に基づいて印刷属性を設定するための設定画面を情報処理装置の操作部(不図示)に表示する(305)。ユーザは設定画面を介して、印刷属性の設定を行う。情報処理装置は、設定画面を介して印刷開始の指示を受け付けると、印刷データを生成する(304)。生成した印刷データは、MFP101に送信される。
続いて、情報処理装置における印刷属性の設定と印刷データの生成について図5を用いて説明する。図5(a)は、印刷属性を設定するための設定画面の一例を示している。ユーザは図5(a)の501を選択して印刷に使用するシートのサイズを設定することができる、また、ポートレートキー502a又はランドスケープキー502bを選択してシートに印刷する画像の向きを設定することができる。
また、ユーザは図5(a)の511を選択して印刷されたシートを綴じる設定を行うことができる。511が選択されると、不図示のドロップダウンリストが表示され、ユーザは、ドロップダウンリストの中から、「1ヵ所綴じ」、「2ヶ所綴じ」、「なし」を選択することができる。「1ヵ所綴じ」の項目が選択されると、シートのコーナー(左上、左下、右上、右下)のいずれか1ヵ所を綴じる設定となる。「2ヶ所綴じ」の項目が選択されると、シートの辺の2ヶ所を綴じる設定となる。なお、MFP101の備える能力によっては、シートの辺の3ヶ所を綴じる設定などを選択できるようにしてもよい。また、ユーザは図5(a)のチェックボックス512を選択して印刷されたシートにパンチ処理を行うか否かを設定することができる。
ところで、MFP101は、指定された位置にシート処理部122で後処理を行うために、シートを給送する向きやシートに画像を印刷する向きを回転させることにより、適切な位置に後処理を行う。これらの処理について図6を用いて説明する。
図6は、シート処理部122を上方から見た断面図であり、綴じ処理やパンチ処理を説明するための図である。パンチ処理を行うためのパンチャ603は、印刷部120で画像が印刷され、出力トレイ607に向かって搬送されるシートにパンチ処理を行うことができる。本実施形態では搬送されるシートの後端側にパンチ処理を行うものとする。従って、画像の上下反転(180度回転)によって搬送方向から見て直交する辺の2ヶ所にパンチ処理を行うことができる。また印刷に使用するシートを搬送する向きと、画像の回転を組み合わせることで、上側(top)、下側(bottom)、左側(left)、右側(right)にパンチ穴を形成することができる。ここでシートを搬送する向きとはLEF(Long Edge Feed)の向きで搬送する又はSEF(Short Edge Feed)の向きで搬送することを示している
また、綴じ処理を行うための綴じ部614は、中間トレイ600に保持されるシートを綴じることができる。中間トレイ600は、シートの排出方向に対して下流側(図の左側)を鉛直方向の上方に、上流側(図の右側)を鉛直方向の下方に位置させることで傾斜が設けられており、複数のシートを保持することができる。
綴じ部614は不図示のモータにより、図中の601に示すようにスライドできるように構成されている。CPU111は不図示のモータを駆動して、綴じ部614をシートが搬送される方向と直交する方向に移動してシート束の搬送方向に対する後端側のコーナーを綴じたり、後端側の2ヶ所を綴じたりする。従って、綴じ部614の移動と印刷する画像の上下反転(180度回転)によって搬送方向から見て直交する辺の2ヶ所を綴じることができる。また同様に、印刷物の4隅(左上、右上、右下、左下)のいずれか1箇所のコーナーを綴じることができる。シート処理部122で必要に応じてパンチ処理や綴じ処理が行われたシートは出力トレイ607に出力される。
次に、情報処理装置が備える汎用のプリントサービスが生成する印刷データについて説明する。汎用のプリントサービスで生成される印刷データの印刷属性は、必ずしも印刷装置にとって処理し易い情報とは限らない。例えば、印刷装置で必要となる全ての属性が正しく記載された印刷データが生成されない場合がある。具体的には、印刷データ内の画像のどの方向を上方向とみなすべきか(成果物の天となるべき向きがどこであるか)に関する属性(以降画像の天地方向と呼ぶ)や原稿の開き方(綴じ方)に関する属性が設定されていない場合がある。
具体例について図5(b)を用いて説明する。印刷データ例1は、設定画面を介してA4のシートにポートレートの画像を印刷し、印刷したシートの1ヵ所を綴じる設定(以下、印刷設定例1と呼ぶ)がなされた場合に生成される印刷データの一例である。ここで、本実施形態で想定している汎用のプリントサービスは、図5(a)の画面に示すようにユーザから1ヵ所綴じであることの指定は受け付けているが、綴じ処理を行うべき綴じ位置については明示的に受け付けてはいない。しかしながら、印刷データを生成する際には、図5(b)の各印刷データ例に示すように綴じ処理を行うべき綴じ位置を設定するようになっている。実際には、1ヵ所綴じが指定された場合には、複数の綴じ位置の候補(左上、右上、右下、左下)がある。ここで、本実施形態が想定する汎用のプリントサービスでは、綴じるべき位置は画像の天を上としたときの左上であると想定して印刷データを生成しているのだと考えられる。
従って、この場合印刷データの印刷属性としては、A4サイズ(210×297)のシートに印刷を行うことや、シートの左上のコーナーを綴じることが設定されている。一方で、画像の天地方向は、印刷データの生成時に失われてしまっている。
また、印刷データ例2は、設定画面を介してA4サイズ(210×297)のシートにランドスケープの画像を印刷し、印刷したシートの1ヵ所を綴じる設定(以下、印刷設定例2)がなされた場合に生成される印刷データの一例である。この場合、印刷データの印刷属性としては、A4サイズ(210×297)のシートに印刷を行うことや、シートの右下のコーナーを綴じることが指定されている。これは、1ヵ所綴じを受け付けた場合は、画像の天を上としたときの左上を綴じるべきであると想定し、A4サイズ(210×297)にランドスケープの画像を印刷する設定から、シート基準の綴じ属性を設定していると考えられる。従って、シート基準では綴じ位置である左下のコーナーを綴じるという属性が設定されている。一方で、画像の天地方向については、印刷データ例1と同様に印刷データの生成時に失われてしまっている。
次に、印刷データ内に画像の天地方向の属性が設定されていない場合に起こる課題について説明する。前述したように本実施形態のMFP101は、留め置き印刷を行うことができる。図7は、CPU111が操作部116に表示する操作画面の一例を示す図であり、留め置かれた印刷データに対する処理を行うための操作画面を例示している。また、図7では、701に示すデータBが選択された状態を例示している。データBは、情報処理装置から受信してストレージ114に留め置かれた印刷データであり、図5(b)に示す印刷データ例2に相当するものとする。ユーザは図7の画面を介してストレージ114に留め置かれた印刷データを選択して印刷データに対する処理を選択することができる。
プレビューキー702は、プレビュー機能を使用する場合に選択するキーである。プレビュー機能とは、印刷データに基づく画像をユーザが確認できるように操作部116に表示する機能である。印刷設定キー703は、印刷データの設定を変更する際に使用するキーである。本実施形態では印刷設定キー703で変更できる印刷設定の一例として、綴じ処理を実行する位置を変更することや、印刷データに対して印刷時の日付やスタンプを合成して印刷することについて説明する。
また、プリント開始キー704は、図7の画面を介して選択された印刷データに基づく印刷を開始する際に使用するキーである。
ここで、印刷データ内に画像の天地方向の属性が設定されていない、あるいは画像の天地方向の属性が正確に設定されていない印刷データが留め置かれると、ユーザの利便性が低下する恐れがある。
具体的な例として前述したプレビュー機能を用いて説明する。図8は、CPU111が操作部116に表示する操作画面の一例を示す図である。図8(a)はプレビュー機能で表示される画面の一例を示すものであり、従来、画像の天地方向の属性が設定されていない印刷データに基づいて表示されるプレビュー画面を例示している。ここでは、ストレージ114に留め置かれたデータB(即ち、印刷データ例2)に基づくプレビュー画面を例示している。
ここで、ユーザが印刷のプレビューを行う場合、画像の天を上にして表示することが望まれる。例えば、図5(b)で例示した印刷設定例2に基づく印刷をプレビュー表示する場合、図8(c)の811に例示するように画像の天を上にして表示することが望まれる。故に、プレビュー機能では、プレビュー画面に表示するプレビュー画像を印刷データに含まれる天地方向の属性に応じて回転し、画像の天が上となるようにプレビュー表示している。
しかしながら、図5(b)で例示した印刷データ例2のように画像の天地方向の属性が設定されていない印刷データの場合、天地方向が分からない。このような場合、画像の天地方向がデフォルトの向き(即ち、印刷データに含まれる状態の画像の上側が画像の天である)であると想定してプレビュー画像を生成することになる(図8(a)の801))。この場合、画像の天が上になっていない向きで画像が表示され見づらいという課題がある。
また、印刷設定を変更する場合にも画像の天地方向が重要となる場合がある。具体的には、後処理の設定を変更する場合が考えられる。図8(b)は印刷設定を後から変更する画面の一例であり、印刷物に綴じ処理を実行する位置を変更する画面の一例を示している。ここで、ユーザが後処理の設定を変更する場合、画像の天を基準として後処理の設定を行うことが望まれる。例えば、図5(b)で例示した印刷設定例2に基づく印刷データの綴じ設定を変更する場合、図8(d)の812に例示するように画像の天を基準として綴じ位置の設定及び変更が行えるようにすることが望まれる。故に、印刷データ内部に記憶されているシート基準の綴じ位置を画像の天を基準とした位置に変換して、後処理を実行する位置を変更できるようにしている。
しかしながら、図5(b)で例示した印刷データ例2のように画像の天地方向の属性が設定されていない場合、天地方向が分からない。このような場合、画像の天地方向がデフォルトの向き(即ち、印刷データに含まれる状態の画像の上側が画像の天である)であると想定して綴じ処理の位置を設定することになる。従って、印刷データ例2を投入したユーザにとってみると、画像の天を基準として後処理を設定することができず、不便である。
更に、印刷データに対して、印刷時の日付やマル秘やCONFIDENTIALなどを示す文字列やパターンを合成して印刷する場合、画像の天地に合わせて文字列やパターンを合成する必要がある。しかしながら、印刷データ例2のように、画像の実際の天地方向が分からない場合、画像の天地方向がデフォルト(即ち、印刷データに含まれる状態の画像の上側が画像の天である)と想定して文字列やパターンを合成することになる。従って、後から追加した文字列やパターンの向きと印刷する画像の向きが異なってしまい、ユーザの意図しない出力物となる恐れがある。
このように、画像の天地方向の属性が設定されていない場合、MFP101がユーザに機能を提供する際に、ユーザの利便性を損なってしまう場合がある。
これらの問題を鑑みて、本実施形態では、印刷データにシート基準で位置が指定されている後処理の設定がなされている場合に、位置が指定されている後処理の設定に基づいて画像の天地方向を判別することについて説明する。
図9は、画像の天地方向を判別する処理の一例を示すものである。図9では、位置が指定されている後処理の設定の一例として、位置が指定されている綴じ処理の印刷属性から画像の天地向きを判別することについて説明する。
まず、綴じ処理の印刷属性としてシートのいずれかのコーナーを綴じることが指定されている場合(9010のグループ)の天地方向の判別について説明する。
9011に示すようにシートの左上コーナーを綴じることが指定されている場合は、画像の天が9021に示す上向きであると判別する。また、9012に示すようにシートの左下コーナーを綴じることが指定されている場合は、画像の天が9022に示す左向きであると判別する。
なお、図5(b)で想定した汎用のプリントサービスによる印刷データでは縦画像の天が上になるように配置され、横画像の天が左になるように配置されることを想定している。従って、上記の想定では、9013や9014の位置が指定された綴じ設定がなされることはない。しかしながら、縦画像の天を下に配置し、横画像の天を右に配置する印刷データが生成されることも考えられる。このような方向で画像を配置する印刷データを想定し、シートの右上コーナーや右下コーナーを綴じることが指定されている場合は以下のように画像の天地方向を判別するものとする。
この場合、9013に示すようにシートの右下コーナーを綴じることが指定されている場合は、画像の天が9023に示す下向きであると判別する。9014に示すようにシートの右上コーナーを綴じることが指定されている場合は、画像の天が9024に示す右向きであると判別する。
次に、綴じ処理の印刷属性としてシートの1辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合(9060のグループ)の天地方向の判別について説明する。9061に示すようにシートの左辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合は、画像の天が9071に示す上向きであると判別する。また、9064に示すようにシートの下辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合は、画像の天が9074に示す左向きであると判別する。
なお、図5(b)で想定した汎用のプリントサービスによる印刷データでは9062や9063の位置が指定された綴じ設定がなされることはない。しかしながら、縦画像の天を下に配置し、横画像の天を右に配置する印刷データが生成されることも考えられる。このような方向で画像を配置する印刷データを想定し、シートの上辺や右辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合には、以下のように画像の天地方向を判別するものとする。この場合、9062に示すようにシートの上辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合は、画像の天が9072に示す右向きであると判別する。9063に示すようにシートの右辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合は、画像の天が9073に示す下向きであると判別する。
このように、シートの2ヶ所を綴じる後処理が指定されている場合は、画像の天を上としたときの左端(画像の左側)を綴じるという考え方に基づいて綴じ位置が指定されていると考え、当該印刷データに含まれる画像の天地方向を判別している。
図9で説明した画像の天地を判別する考え方に沿って、シート基準で位置が指定されている後処理の設定がなされている場合に、当該シート基準で位置が指定されている後処理の設定に基づいて画像の天地方向を判別することができる。
続いて、MFP101が印刷データを受信した場合に、画像の天地方向を判別し、当該判別した天地方向を印刷データに適用することについて図10乃至図12のフローチャートを用いて説明する。
図10乃至図12のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU111がROM112又はストレージ114に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態の場合、PCや携帯端末などの情報処理装置が、LAN100を介して印刷データをMFP101に送信する。情報処理装置は、MFP101に印刷データを送信する際に、IPP(Internet Printing Protocol)、LPR(Line PRinter deamon protocol)等の様々な印刷プロトコルを用いる。
本実施形態では、印刷プロトコルとしてIPPを用いる場合であって、印刷データのフォーマットがPWG−RASTER形式の場合に、画像の天地方向の属性が含まれていない、あるいは画像の天地方向が正確でない場合があると想定している。また、印刷プロトコルとしてLPRを用いる場合には、画像の天地方向の属性が正しく設定されている可能性が高いと想定している。
S1001では、CPU111は、情報処理装置から印刷データを受信する。次にS1002では、S1001で受信した印刷データの生成元が所定のタイプのプリントサービスであるか否かを判定する処理を行う。具体的な制御処理は、図11のフローチャートで説明する。
S1101では、CPU111は、印刷データを受信する際の印刷プロトコルがIPPであるか否かを判断する。印刷プロトコルの判断は、例えば受信ポート番号に基づいて行われる。受信した印刷データの印刷プロトコルがIPPである場合は、S1102に進む。一方、受信した印刷データの印刷プロトコルがIPPでない場合は、S1104に進む。
S1102では、受信した印刷データのフォーマットがPWG−RASTERであるか否かを判断する。フォーマットの判断は、例えば印刷データに含まれるヘッダ情報を解析することによって行われる。解析の結果、印刷データのフォーマットがPWG−RASTER形式であると判断すると、S1103に進む。一方、印刷データのフォーマットがPWG−RASTER形式でないと判断すると、S1104に進む。S1103では、CPU111は、送信元のプリントサービスが所定のタイプのプリントサービスであると決定する。
一方、S1104では、CPU111は、送信元のプリントサービスが所定のタイプのプリントサービスでないと決定する。
なお、本実施形態では、印刷データの生成元が所定のタイプのプリントサービスであるか否かを判定する際に、フォーマット情報や印刷プロトコルの種類を用いる場合を例示したがこれに限定されるものではない。例えば、情報処理装置がMFP101印刷データを送信する際のHTTPリクエストに含まれるUser−agent情報に基づいて生成元が所定のタイプのプリントサービスであるか否かを判定するようにしてもよい。更には、User−agent情報に基づいて生成元が特定のプリントサービス且つ特定のバージョンの場合に所定のタイプのプリントサービスであると決定するようにしてもよい。
図10の説明に戻り、S1003では、S1002で印刷データの生成元が所定のタイプのプリントサービスであると決定した場合は、S1004に進み、印刷データの生成元が所定のタイプのプリントサービスでないと決定した場合は、S1005に進む。
S1004では、画像の天地方向の判別処理を行う。具体的な制御処理は、図12のフローチャートで説明する。S1201では、CPU111は、位置が指定されている後処理が設定されているか否かを判断する。具体的には、図4で示した20〜23及び28〜31に示す綴じ位置が指定されている綴じ処理の設定がなされている場合は、位置が指定されている後処理が設定されていると判断し、S1002に進む。位置が指定されていない後処理が設定されている場合、又は後処理が設定されていない場合は、画像の天地方向の判別処理を行うことなく、S1005に進む。なお、画像の天地方向を判別しない場合は、画像の天の向きがデフォルトの向き(例えば上)であると想定して印刷処理を進めることになる。
S1202では、CPU111は、後処理の設定に基づいて画像の天地方向を判別する。まず、印刷データに含まれる後処理の設定値を取得する。次に、CPU111は、取得した後処理の設定を条件としてストレージ114に記憶された条件テーブルを検索して画像の天地方向を判別する。図13は、ストレージ114に記憶される条件テーブルの一例を示すものであり、図13は天地方向を判別するための条件テーブルである。なお、本実施形態では、条件テーブルを用いて位置が指定されている後処理の設定値から画像の天地方向を判別する場合を例示しているがこれに限定されるものではない。図8を用いて説明した天地方向を判別するための条件分岐を記載した判別プログラムを実行することにより画像の天地方向を判別してもよい。
S1203では、S1202で判別した画像の天地方向を印刷データに対して適用して、S1005に進む。
図10の説明に戻り、S1005では、CPU111は、印刷データの留め置きを行うか否かを判断する。ここでは、印刷データを受信する際の動作設定として受信した印刷データを留め置くことがMFP101に対して設定されている、又は印刷データの属性として留め置き印刷が設定されている場合は、印刷データの留め置きを行うと判断し、S1007に進む。一方、受信した印刷データを留め置く設定がOFFに設定されており、且つ、印刷データの属性として留め置き印刷が設定されていない場合は、印刷データの留め置きを行わないと判断し、S1006に進む。
S1007では、CPU111は、印刷データを留め置き印刷用の印刷データを格納するためのデータ領域に格納する。なお、この際、S1004の一連の処理により画像の天地方向が判別できた場合は、画像の天地方向が反映された印刷データが留め置かれることになる。
一方、S1006では、印刷データに基づいてシートに画像を印刷する。CPU111は、印刷に使用するシートを搬送する向きと画像の回転を組み合わせてシートに対する画像の印刷を行う。S1008では、CPU111はシート処理部122と協働して印刷されたシートに対する後処理を行う。印刷処理が完了すると一連の処理を終了する。
また、本実施形態では、位置が指定されている後処理の一例として、シートに対する綴じ位置が明示的に指定された綴じ処理を例示したが、これに限定されるものではない。例えばシートに対するパンチの実行位置が指定されているパンチ処理やシートに対する折り処理の実行位置が指定されている折り処理の設定に基づいて画像の天地方向を判別する場合にも適用できる。
なお、本実施形態では、印刷制御装置の一例として印刷部120を備えるMFP101を例示したがこれに限定されるものではない。印刷装置に対して印刷データを送信するプリントサーバにも適用できる。
この場合、プリントサーバは、情報処理装置から印刷データを受信し、当該受信した印刷データに対してS1001乃至S1004の処理を実行する。また、CPU111は、S1005以降の処理に変えて、S1004で得られた印刷データを印刷装置に送信するようにすればよい。この場合、情報処理装置から受信した印刷データは、プリントサーバにより、画像の天地方向が設定された印刷データに変換されて送信されることになる。
本実施形態では、画像の天地方向が指定されない又は誤った天地方向が指定された印刷データを受信した場合であっても、位置が指定されている後処理の設定に基づいて画像の天地情報を判別して印刷データに反映することができる。従って、図7及び図8で例示した留め置いた印刷データのプレビューを行う場合や、印刷データの設定変更を行う場合に、ユーザの意図と異なる天地を基準として印刷設定の変更やプレビューが行われることを抑制することができる。従ってユーザの利便性を高めることができる。また、印刷データの生成元が画像の天地方向を含まない、あるいは画像の天地方向が正確でない印刷データを生成する所定のタイプのプリントサービスの場合にのみ、画像の天地方向を判別することができる。従って、個々の印刷装置を使用するために設計されたプリンタドライバなどから投入された印刷データの場合、当該印刷データに含まれる画像の天地方向を変更することなく処理を行うことができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、位置が指定されている綴じ処理の設定に基づいて、画像の天地方向を判別することについて説明した。第2の実施形態では、第1の実施形態に加えて、位置が指定されている後処理の設定に基づいて、後処理を実行する際の綴じ代を決定することについて説明する。また、第2の実施形態では、第1の実施形態に加えて、位置が指定されている後処理の設定に基づいて位置が指定されていない後処理を行う位置を決定することについて説明する。
なお、第2の実施形態において、前提となる装置のハードウェア構成は第1の実施形態と同様である。第1の実施形態と同様の構成については、詳細な説明は省略する。
まず、情報処理装置が備える汎用のプリントサービスが生成する印刷データについて説明する。第1の実施形態でも説明したように汎用のプリントサービスで生成される印刷データの印刷属性は、必ずしも印刷装置にとって処理し易い情報とは限らない。例えば、印刷装置で必要となる全ての属性が正しく記載された印刷データが生成されない場合がある。また、デバイスベンダー側では後処理の位置や方向を一意に決定できない印刷属性が設定された印刷データが生成される場合がある。従来、これらの印刷データに基づく印刷を行うと、ユーザの意図と異なる位置に後処理がなされたシートが出力される恐れや、印刷データに基づく印刷処理がエラー終了する恐れがある。
具体例について図5(b)を用いて説明する。印刷データ例3は、設定画面を介してA4サイズ(210×297)のシートにランドスケープの画像を印刷し、シートにパンチ穴を形成し、且つシートの1ヵ所を綴じる設定(以下、印刷設定例3)がなされた場合に生成される印刷データの一例である。この場合、印刷データの印刷属性としては、A4サイズ(210×297)のシートに印刷を行うことや、シートを基準としたときの右下のコーナーを綴じることが指定されている。また、シートにパンチ穴を開けることが指定されている。しかしながら、シートのどの位置にパンチ処理を行うか明示的に指定されていない。また、パンチ穴を開ける数についても明示的に指定されていない。このように、設定画面を介してパンチをONにすることの指定を受け付けた場合は、印刷データ例3に示すように、そのままパンチを行うことだけを指定した印刷属性を設定するようになっている。
このような印刷データを受信した場合、パンチの位置についてはMFP101側で設定する必要がある。
また、シート基準で綴じ処理を行う位置は指定されているが、綴じ代(綴じ方向とも呼ぶ)に関しては印刷データ例1〜3のいずれにも明示的に設定されていない。
印刷物の綴じ方としては、左綴じ、右綴じ、上綴じ(天綴じ)、下綴じ(地綴じ)がある。左綴じは、画像の天を上上にして置いたとき左辺側を綴じることを示している。また左綴じを行う場合、ページを右から左へめくる冊子になるように印刷を行う必要がある。また右綴じは、画像の天を上にして置いたとき右辺側を綴じることを示している。また、右綴じを行う場合、ページを左から右へめくる冊子になるように印刷を行う必要がある。従って、左綴じや右綴じを行う場合には、MFP101は、印刷物の表面と裏面の天地を同一になるように印刷を行う必要がある。また、上綴じは、画像の天を上にして置いたとき、上辺側を綴じることを示している。また、上綴じを行う場合、ページを下から上にめくる冊子になるように印刷を行う必要がある。また、上綴じは、画像の天を上にして置いたとき、下辺側を綴じることを示している。また、下綴じを行う場合、ページを上から下にめくる冊子になるように印刷を行う必要がある。従って、上綴じや右綴じを行う場合、MFP101は、印刷物の表面と裏面の天地を180度回転して印刷を行う必要がある。
従って、印刷データに基づいて両面印刷を行う場合は、画像の天地方向に関する情報だけでなく、綴じ代に関する情報が分かっていなければならない。
そこで、本実施形態では、綴じ処理を行う位置に基づいて綴じ代を適切に決定することについて説明する。ここでは、汎用のプリントサービスが成果物を表紙から見たときに、左綴じとすべきであると想定して、印刷データに対して綴じ処理を行うべき綴じ位置を設定していることを前提に考える。
図14は、綴じ代を決定する処理の一例を示すものである。図14では、位置が指定されている後処理の設定の一例として、位置が指定されている綴じ処理の印刷属性から画像の綴じ代を決定することについて説明する。
なお、画像の天地方向の判別については、第1の実施形態と同様であるため詳細は省略する。また、画像の天の方向を基準として左側を綴じ代とすることで、左綴じとなる綴じ代となるように決定することができる。
まず綴じ処理の印刷属性としてシートのいずれかのコーナーを綴じることが指定されている場合(9010のグループ)の綴じ代の決定について説明する。1411の綴じ位置(シート左上)が指定されている場合は、1421に示すようにシートの左側が綴じ代であると決定すればよい。また、1412の綴じ位置(シート左下)が指定されている場合は、1422に示すように、シートの下側が綴じ代である決定すればよい。また、1413の綴じ位置(シート右下)が指定されている場合は、1423に示すように、シートの右側が綴じ代であると決定すればよい。1414の綴じ位置(シート右上)が指定されている場合は、1424に示すように、シートの上側が綴じ代であると決定すればよい。
次に、綴じ処理の印刷属性としてシートの1辺の2ヶ所を綴じることが指定されている場合(1460のグループ)の綴じ代の決定について説明する。1461の綴じ位置(左二ヶ所)が指定されている場合は、1471に示すようにシートの左側が綴じ代であると決定すればよい。また、1462の綴じ位置(上2ヵ所)が指定されている場合は、1472に示すように、シートの上側が綴じ代であると決定すればよい。また、1463の綴じ位置(右二ヶ所)が指定されている場合は、1423に示すように、シートの右側が綴じ代であると決定すればよい。1464の綴じ位置(下二ヶ所)が指定されている場合は、1474に示すように、シートの下側が綴じ代であると決定すればよい。
次に、位置が指定されていない後処理を実行する位置を決定することについて図15を用いて説明する。図15は、図14で決定した綴じ代に基づいて、後処理を実行する位置が指定されていないパンチ処理を実行する位置を決定する方法を説明する図である。なお、ここでは、パンチ処理のデフォルト設定として3穴が設定されているものとする。
図14で示したようにMFP101は、シートを綴じる綴じ処理の位置に基づいて綴じ代を決定する。ここでは、綴じ処理の位置に基づいて決定された綴じ代に基づいて、更に、パンチ処理を実行する位置を決定することについて説明する。
綴じ代がシートの左端となる場合(1511)は、パンチ処理についてもシートの左端に行うと決定する。綴じ代がシートの下端となる場合(1512)は、パンチ処理についてもシートの下端に行うと決定する。綴じ代がシートの右端となる場合(1513)、パンチ処理についてもシートの右端に行うと決定し、綴じ代がシートの上端となる場合(1514)、パンチ処理についてもシートの上端に行うと決定する。また、パンチ処理を行う穴数については、MFP101にデフォルト設定されたパンチ処理の穴数(例えば図14に示すように3穴など)が設定されるものとする。なお、パンチ処理のデフォルト設定は、管理者又はユーザが変更できるものとする。
図14及び図15で説明した処理によって、位置が指定されている後処理の設定に基づいて後処理を行う際の綴じ代を決定できる。更に、後処理を行う位置が明示的に指定されていない後処理を実行する位置を決定することができる。
続いて、MFP101が印刷データを受信した場合に、位置が指定されている後処理の綴じ位置に応じて綴じ代やパンチの位置を決定し、印刷データに適用することについて図16乃至図17のフローチャートを用いて説明する。
図16乃至図17のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU111がROM112又はストレージ114に記憶された制御プログラムを実行することにより実現される。なお、図16は、第1の実施形態における図10のフローチャートに代えて実行される動作を説明するフローチャートであり、第1の実施形態のS1004の処理に変えてS1604の処理を実行する。なお、S1601乃至S1603の処理は第1の実施形態のS1001乃至S1003の処理と同様の処理であるため省略する。また、S1605乃至S1608の処理についても第1の実施形態のS1005乃至S1008の処理と同様の処理であるため省略する。
第2の実施形態では、印刷データを受信し、該印刷データの生成元が所定のタイプのプリントサービスであると判断すると(S1603でYes)と、S1604の処理に進む。
S1604では、画像の天地方向の判別処理及び綴じ代とパンチ位置の決定処理を行う。具体的な制御処理は、図17のフローチャートで説明する。S1701では、CPU111は、位置が指定されている後処理が設定されているか否かを判断する。具体的には、図4で示した20〜23及び28〜31に示す綴じ位置が指定されている綴じ処理の設定がなされている場合は、位置が指定されている後処理が設定されていると判断し、S1702に進む。位置が設定されていない後処理が設定されている場合、又は後処理が設定されていない場合は、画像の天地方向の判別及び綴じ代の決定処理を行うことなく、S1605に進む。なお、画像の天地方向を判別しない場合は、画像の天の向きがデフォルトの向き(即ち、印刷データに含まれる状態の画像の上側が画像の天である)であると想定して処理を進めることになる。また、画像の天地方向を判別しない場合は、位置が指定されていない後処理は、当該後処理に関するデフォルト設定に基づいて行われることになる。後処理に関するデフォルト設定は、操作部116を介してユーザ又は管理者が予め設定しているものとする。
S1702では、CPU111は、後処理の設定に基づいて画像の天地方向と綴じ代を決定する。まず、印刷データに含まれる後処理の設定値を取得する。また、取得した後処理の設定を条件としてストレージ114に記憶された条件テーブルを検索して画像の天地方向と綴じ代を決定する。図18は、ストレージ114に記憶される条件テーブルの一例を示すものであり、図18(a)は天地方向及び綴じ代を決定するための条件テーブルである。なお、本実施形態では、条件テーブルを用いて位置が指定されている後処理の設定値から画像の天地方向及び綴じ代を決定する場合を例示しているがこれに限定されるものではない。図14を用いて説明した天地方向及び綴じ代を決定するための条件分岐を記載したプログラムを実行することにより画像の天地方向及び綴じ代を決定してもよい。
S1703では、S1702で決定した画像の天地方向及び綴じ代を印刷データに対して適用して、S1704に進む。
S1704では、CPU111は、位置が指定されていない後処理の設定がなされているか否かを判断する。具体的には、図4の5に示すパンチ位置が明確に指定されていないパンチ処理が設定されている場合は、位置が指定されていない後処理が設定されていると判断し、S1705に進む。位置が指定されていない後処理が設定されていない場合は、S1605へ進む。
S1705では、CPU111は、位置が指定されていない後処理の実行位置を綴じ代に基づいて決定する。CPU111は、S1702で決定した綴じ代の設定を取得する。また、MFP101のストレージ114に記憶されているデフォルトで使用するパンチ穴の穴数に関する設定値を取得する。次に、取得した設定値を条件としてストレージ114に記憶された第2の条件テーブルを検索して、パンチ処理の実行位置を決定する。また、この際にCPU111は、パンチ処理において形成する穴の数についても決定する。
図18(b)はパンチ処理を実行する位置と穴数を決定するための第2の条件テーブルである。なお、本実施形態では、条件テーブルを用いてパンチ処理を実行する位置と穴数を決定する場合を例示しているがこれに限定されるものではない。図14を用いて説明したパンチ処理の位置及び穴数を決定するための条件分岐を記載した決定プログラムを実行することによりパンチ処理を実行する位置と穴数を決定してもよい。
S1706では、S1705で決定した後処理の実行位置及び穴数を印刷データに対して適用して、S1605に進む。
なお、本実施形態では、印刷制御装置の一例として印刷部120を備えるMFP101を例示したがこれに限定されるものではない。印刷装置に対して印刷データを送信するプリントサーバにも適用できる。
この場合、プリントサーバは、外部装置から印刷データを受信し、当該受信した印刷データに対してS1601乃至S1604の処理を実行する。CPU111は、S1605の処理に変えて、S1604で得られた後処理設定に基づく変更を適用した印刷データを印刷装置に送信するようにすればよい。即ち、外部端末から受信した印刷データは、プリントサーバにより印刷装置にとって都合の良い印刷属性に適宜に変換されて、送信されることになる。
また、本実施形態では、位置が指定されている後処理として綴じ位置が明示的に指定された綴じ処理を例示し、位置が指定されていない後処理としてパンチ位置が明示的に指定されていないパンチ処理を例示したが、これに限定されるものではない。
綴じ代の決定については、少なくとも、位置が明示的に指定された第1の後処理に基づいて綴じ代を決定するものであればよい。また、位置が明示的に指定された第1の後処理と位置が明示的に指定されていない第2の後処理とが混在した印刷データにおいて、第2の後処理の位置を第1の後処理の位置に基づいて決定するものであればよい。
以上説明したように本実施形態では、綴じ位置が明示的に指定されている第1の後処理の位置に基づいて後処理を行う際の綴じ代を決定することができる。従って両面印刷が指定されている場合にも、印刷データ生成の際に想定されたであろう綴じ代に基づいて綴じ処理を行うことができる。更に、位置が明示的に指定されている第1の後処理の位置に基づいて、位置が明示的に指定されていない第2の後処理を実行する位置を決定することができる。従って印刷設定時にユーザが想定したと思われる位置に第2の後処理を実行することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 LAN
101 MFP
111 CPU
116 操作部
120 印刷部
122 シート処理部

Claims (13)

  1. 情報処理装置から送信された印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信する印刷データに、当該印刷データに基づいて画像が印刷されたシートに対して実行すべき後処理の位置が指定されている場合に、前記後処理を実行する位置に応じて前記印刷データ内の画像の天地向きを決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記受信手段によって受信する印刷データに基づき印刷される画像をプレビュー表示する表示手段と、
    前記決定手段で決定した画像の天地向きに応じて前記画像の天が上向きになるよう画像を回転してプレビュー表示するように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記決定手段は、前記決定した画像の天地向きに応じて、前記画像が印刷されたシートを綴じるべき綴じ代を更に決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記決定手段は、更に、前記受信手段によって受信する印刷データに、前記画像が印刷されたシートに対して実行すべき第1の後処理と第2の後処理が設定され、前記第1の後処理の位置が指定され、前記第2の後処理の位置が指定されていない場合に、前記決定した画像の天地向きに応じて前記第2の後処理を実行する位置を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記第1の後処理は、シートを綴じる綴じ処理であり、前記第2の後処理はシートにパンチ穴を形成するパンチ処理であることを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. シートに画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段によって画像が印刷されたシートに対して少なくとも前記第1の後処理と前記第2の後処理を実行可能なシート処理手段と、
    前記印刷データに、前記第1の後処理と前記第2の後処理が設定されている場合は、前記決定手段によって決定した前記第2の後処理を実行する位置に基づいて前記印刷手段によって画像が印刷されたシートに前記第2の後処理を実行するよう前記シート処理手段を制御する制御手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷制御装置。
  7. 前記受信手段によって受信する印刷データの生成元が所定のタイプのサービスである場合に、前記決定手段による前記決定を前記印刷データの属性として反映する反映手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記反映手段は、前記印刷データがIPP(Internet Printing Protocol)を用いて送信され、且つ、当該印刷データのフォーマットがPWG―RASTER形式の場合に、前記印刷データの生成元が前記所定のタイプのサービスであると判断することを特徴とする請求項7に記載の印刷制御装置。
  9. 前記反映手段によって前記変更を反映した印刷データを印刷装置に送信する送信手段を更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷制御装置。
  10. 印刷データを受信するよう受信工程を制御し、前記受信工程で受信した印刷データに、当該印刷データに基づいて画像が印刷されたシートに対して実行すべき後処理の位置が指定されている場合に、前記後処理を実行する位置に応じて前記印刷データ内の画像の天地向きを決定し、前記印刷データに当該決定した天地向きを適用する制御工程と、
    を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  11. 請求項10に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 情報処理装置から送信された印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信する印刷データに基づき印刷される画像をプレビュー表示する表示手段と、
    前記受信手段によって受信する印刷データに、当該印刷データに基づいて画像が印刷されたシートに対して実行すべき後処理の位置が指定されている場合に、前記後処理を実行する位置に応じて前記画像を回転してプレビュー表示するように前記表示手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  13. 情報処理装置から送信された印刷データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信する印刷データに、前記画像が印刷されたシートに対して実行すべき第1の後処理と第2の後処理が設定され、前記第1の後処理の位置が指定され、前記第2の後処理の位置が指定されていない場合に、前記第1の後処理を実行する位置に応じて前記第2の後処理を実行する位置を決定する決定手段と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
JP2015249068A 2015-12-21 2015-12-21 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Active JP6723739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249068A JP6723739B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
DE102016124776.6A DE102016124776A1 (de) 2015-12-21 2016-12-19 Drucksteuerungsvorrichtung zum Empfangen und Verarbeiten von Druckdaten, Drucksteuerungsverfahren und Programm
US15/383,689 US20170180576A1 (en) 2015-12-21 2016-12-19 Print control apparatus for receiving and processing print data, print control method, and storage medium
KR1020160174418A KR102141414B1 (ko) 2015-12-21 2016-12-20 인쇄 데이터를 수신 및 처리하는 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249068A JP6723739B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017113904A true JP2017113904A (ja) 2017-06-29
JP6723739B2 JP6723739B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=58994653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249068A Active JP6723739B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170180576A1 (ja)
JP (1) JP6723739B2 (ja)
KR (1) KR102141414B1 (ja)
DE (1) DE102016124776A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151049A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019185549A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法と、印刷装置とその制御方法及びプログラム
EP3686730A1 (en) 2019-01-23 2020-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US11093188B2 (en) 2018-08-10 2021-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and storage medium for processing print settings

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229680B2 (ja) * 2018-06-29 2023-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7172800B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7282576B2 (ja) 2019-04-09 2023-05-29 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321432A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
JP2007104233A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kyocera Mita Corp 情報処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007166160A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2008044326A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2008311956A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、出力様式設定方法および出力様式設定プログラム
US20100134825A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Xerox Corporation Predictive user interface mimics for finishing
JP2011136440A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012027856A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Gui実装プログラム、gui実装装置およびgui実装方法
JP2014232503A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置の制御装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2015202641A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656215B2 (ja) * 2008-08-31 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 印刷システム、この印刷システムを構成する印刷装置及び端末装置
JP5729121B2 (ja) * 2011-05-12 2015-06-03 株式会社リコー 印刷ジョブ生成プログラム、印刷ジョブ生成装置及び印刷システム
JP6122245B2 (ja) 2012-03-05 2017-04-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法、及び画像処理装置
JP6057565B2 (ja) * 2012-07-04 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321432A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
JP2007104233A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kyocera Mita Corp 情報処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007166160A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2008044326A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2008311956A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、出力様式設定方法および出力様式設定プログラム
US20100134825A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Xerox Corporation Predictive user interface mimics for finishing
JP2011136440A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012027856A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Gui実装プログラム、gui実装装置およびgui実装方法
JP2014232503A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置の制御装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2015202641A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019151049A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019185549A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法と、印刷装置とその制御方法及びプログラム
JP7181701B2 (ja) 2018-04-13 2022-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置と、印刷装置とその制御方法及びプログラム
US11093188B2 (en) 2018-08-10 2021-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method, and storage medium for processing print settings
EP3686730A1 (en) 2019-01-23 2020-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US11087190B2 (en) 2019-01-23 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170074197A (ko) 2017-06-29
KR102141414B1 (ko) 2020-08-05
DE102016124776A1 (de) 2017-06-22
US20170180576A1 (en) 2017-06-22
JP6723739B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723739B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US9977630B2 (en) Image forming apparatus having a folder accessible from an external apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP4630751B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2019006099A (ja) 印刷システム、印刷装置と情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11194532B2 (en) Information processing apparatus having portrait image generation and method of controlling the same, printing apparatus
US10708463B2 (en) Print apparatus, information processing method, and storage medium to determine coordinate information of plural positions to perform post-processing on a printed sheet
JP2016177432A (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体、画面作成方法
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
US10915283B2 (en) Communication device, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for print job with post-processing
US11275539B2 (en) Printer device, control method for a printer device, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and storage medium therefor
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
KR20220137967A (ko) 용지 종류의 정보를 송신하는 인쇄 장치와 그 제어 방법, 및 저장 매체
JP2013125386A (ja) 出力管理装置およびプログラム
JP2017117286A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6221543B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び画像処理システム
JP2007079953A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2020047189A (ja) 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020119465A (ja) 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム
JP6972281B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP7362384B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7324009B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置、それらの制御方法、及びプログラム
KR102495800B1 (ko) 인쇄장치, 정보 처리장치 및 인쇄 시스템
JP6711316B2 (ja) 画像処理装置通信及びシステム
JP6708501B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6388379B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6723739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151