JP2017111570A - ギフト贈呈システム - Google Patents

ギフト贈呈システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017111570A
JP2017111570A JP2015244441A JP2015244441A JP2017111570A JP 2017111570 A JP2017111570 A JP 2017111570A JP 2015244441 A JP2015244441 A JP 2015244441A JP 2015244441 A JP2015244441 A JP 2015244441A JP 2017111570 A JP2017111570 A JP 2017111570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
gift
information
event
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015244441A
Other languages
English (en)
Inventor
希彦 山田
Marehiko Yamada
希彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gift Life Inc
Original Assignee
Gift Life Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gift Life Inc filed Critical Gift Life Inc
Priority to JP2015244441A priority Critical patent/JP2017111570A/ja
Publication of JP2017111570A publication Critical patent/JP2017111570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ギフトの贈呈に際してのゲストへの負担を軽減する、ギフト贈呈システムを提供する。【解決手段】イベントの参加時に、ゲストそれぞれへと提供されるアカウント情報に基づいてアクセスしてきたユーザに対して、少なくとも1以上のギフトに関する情報を表示可能であり、かつ、ギフトのうちいずれかを選択してその旨の選択指令を送信するための操作を実施可能なギフト閲覧ページを送信する第1ページ送信手段と、ユーザから選択指令を受信した場合に、ユーザに対して、少なくともギフトの届け先が含まれるユーザ情報の入力およびその返信のための操作を要求するための情報要求ページを送信する第2ページ送信手段と、ユーザからユーザ情報を受信した場合に、ユーザから受信した選択指令およびユーザ情報に基づいて、ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定して登録するゲスト登録手段と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、所定のイベントにおけるホスト側からゲストに対するギフトの贈呈を支援するギフト贈呈システムに関する。
従来から、結婚式などのイベントにおいては、そのイベントの出席者たるゲストに対し、ゲストの所望するギフトを選択して贈呈できるようにカタログギフトによりギフトを贈呈する方法が一般的に用いられている。
しかし、カタログギフトによる方法は、カタログに掲載するギフト商品を増やすことで選択肢を増やすことができるものの、それに応じて紙面とともに重量も増えてしまうため、カタログを持ち帰るゲストの負担が大きくなるだけでなく、ギフトを選択した後はカタログ自体が不要になってしまうため、ゲスト側の負担が大きいという課題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ギフトの贈呈に際してのゲストへの負担を軽減するための技術を提供することである。
上記課題を解決するため第1の構成(請求項1)は、所定のイベントにおけるホスト側からゲストに対するギフトの贈呈を支援するギフト贈呈システムであって、ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるものとしてイベントの参加時にゲストそれぞれへと提供されるアカウント情報に基づき、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対して、少なくとも1以上のギフトに関する情報を表示可能であり、かつ、該ギフトのうちいずれかを選択してその旨の選択指令を送信するための操作を実施可能なウェブページであるギフト閲覧ページを送信する第1ページ送信手段と、前記第1ページ送信手段によるギフト閲覧ページの送信後、該送信したユーザから前記選択指令を受信した場合に、該ユーザに対して、少なくともギフトの届け先が含まれるユーザ情報の入力およびその返信のための操作を要求するためのウェブページとして、情報要求ページを送信する第2ページ送信手段と、前記第2ページ送信手段による情報要求ページの送信後、該送信したユーザからユーザ情報を受信した場合に、該ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定して登録するゲスト登録手段と、を備えている。
このギフト贈呈システムであれば、ネットワーク経由でユーザ側に贈るギフトおよびその届け先を決定することができるため、ギフトの贈呈に際してのゲストへの負担を大幅に軽減することができる。
また、上記構成は、以下に示す第2の構成(請求項2)のようにしてもよい。
この構成においては、ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるホスト用のアカウント情報に基づいて、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対し、イベントのゲストに対して公開するメッセージの入力およびその返信のための操作を要求するためのウェブページとして、ホスト側メッセージ入力ページを送信する第3ページ送信手段と、前記第3ページ送信手段によるホスト側メッセージ入力ページの送信後、該送信したユーザからメッセージを受信した以降に、前記ギフト閲覧ページをそのメッセージが組み込まれた状態で送信されるように変更するページ変更手段と、を備えている。
このギフト贈呈システムであれば、ネットワーク経由でのギフトおよびその送り先の決定だけでなく、ギフトを選択するためにアクセスしてきたゲストたるユーザ側に対し、ホスト側からメッセージを届けることができるようになる。
また、上記各構成は以下に示す第3の構成(請求項3)のようにしてもよい。
第3の構成は、イベントに関するゲストおよびホストに関する情報を伴うイベント生成指令に基づき、そのイベントに関するイベント情報として、ゲスト用のアカウント情報およびホスト用のアカウント情報を含む情報群を生成するイベント生成手段、を備えており、前記ゲスト登録手段は、ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定し、該ユーザ、ギフトおよび届け先からなる情報を、該ユーザがアクセス時に用いたアカウント情報に対応するイベントに関するイベント情報として登録することを特徴とする。
このギフト贈呈システムであれば、イベントそれぞれに対して情報を登録することができる。
また、この構成は、以下に示す第4の構成(請求項4)のようにしてもよい。
第4の構成において、前記イベント情報は、イベントに関するゲスト、ホストおよびイベント運営者に関する情報を伴うイベント生成指令に基づき、そのイベントに関するイベント情報として、ゲスト用のアカウント情報、ホスト用のアカウント情報、および、そのイベント運営者用のアカウント情報を含む情報群を生成して、前記ゲスト登録手段は、ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定し、該ユーザ、ギフトおよび該ユーザ情報からなる情報を、該ユーザがアクセス時に用いたアカウント情報に対応するイベント情報として登録して、さらに、ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるイベント運営者用のアカウント情報に基づいて、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対し、該イベント運営者についてのものとして抽出されたイベント情報を送信する情報送信手段と、を備えている。
このギフト贈呈システムであれば、イベント運営者が自身の運営したイベントのゲストに関する情報を閲覧することができるようになるため、この情報を用いて各ゲストへと発展的なサービスを提供することが可能となる。
なお、上記構成は、各手段を、コンピュータシステムによる処理に適した命令の順番付けられた列からなるプログラムで実現することもできる。このようなプログラムであれば、各種記録媒体や通信回線を介してギフト贈呈システムや、これを利用するユーザ等に提供することができる。
ギフト贈呈システムの全体構成を示すブロック図 イベント生成処理を示すフローチャート メッセージ書込み処理を示すフローチャート メッセージ書込み処理における全体の流れを示す図 ギフト決定処理を示すフローチャート ギフト決定処理における全体の流れを示す図 運営者閲覧処理を示すフローチャート ギフト贈呈システムにおけるサービス全体の流れを示す図 ゲスト情報に基づいて各ゲストの趣向にあったメールマガジンを発行する流れを示す図
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
ギフト贈呈システム1は、所定のイベントにおけるホスト側からゲストに対するギフトの贈呈を支援するための周知のサーバーコンピュータであり、図1に示すように、CPUや内蔵メモリなどを有する制御部10、外部との通信を制御する通信部20、各種操作を受付けるユーザインタフェース(UI/F)30、後述するイベント情報に関するデータベースが格納される記憶部40、後述するギフトに関する画像などの情報を格納するための記憶部50などを備えている。
このギフト贈呈システム1は、通信部20を介してネットワーク(本実施形態ではインターネット)に接続されており、このネットワーク経由でユーザの操作する端末装置(以降、単に「ユーザ」という)100と通信可能となる。
なお、本実施形態では、ホテルでの結婚式をイベントとして取り扱うシステムの例を説明するが、イベントとしては、所定の会場にゲストが集うものであればよく、ホテルでの結婚式以外でも適用できることはいうまでもない。
(2)制御部10による処理
以下に、このギフト贈呈システム1の制御部10が内部メモリに格納されたプログラムに従って実行する各種処理の手順を説明する。
(2−1)イベント生成処理;図2
イベント生成処理は、通信部20またはユーザインタフェース30を介してイベント生成指令が入力された際に開始される。本実施形態において、イベント生成指令は、イベントの識別情報(イベント名、開催日程、主催者名など)、イベントの運営者を特定するための情報(運営者名、イベント会場など)、ゲストの人数、ギフトの種類および内容などといったイベントに関する情報を伴うものである。
イベント生成処理が開始されると、まず、イベント生成指令に対応するイベント情報を格納するためのデータベースが生成される(s110)。ここでは、イベント生成指令に伴う識別情報に対応づけられたものとして記憶部40内にデータベース用の記憶領域が確保される。
次に、イベントの主催者であるホスト用および運営者用のアカウント情報(IDおよびログインパスワード)がそれぞれ生成され(s120)、これが上記データベースに登録される(s130)。これらアカウント情報は、イベント開催に先立ち、イベントの主催者および運営者それぞれに提供される(アカウント情報の記載された書面や電子メールなどを介して通知される)。
次に、イベント生成指令に伴うゲストの人数に応じた数だけ、ゲスト用のアカウント情報(同上)が生成され(s140)、これが上記データベースに登録される(s150)。このアカウント情報は、イベントの開催にともなってゲストそれぞれに提供される。具体的な提供方法としては、ゲストそれぞれへの配布書類の一部に記載して提供する方法や、記録媒体に格納した状態でこれを配布して提供する方法などがある。
そして、イベント生成指令に伴うギフトの種類および内容に基づいて「ギフト閲覧ページ」が生成され(s160)、これが上記データベースに登録される(s170)。この「ギフト閲覧ページ」は、少なくとも1以上のギフトに関する情報を表示可能であり、かつ、該ギフトのうちいずれかを選択してその旨の選択指令を送信するための操作を実施可能なウェブページである。なお、ギフト閲覧ページにおけるギフトに関する情報(説明文や画像データなど)は、は、記憶部50から読み出され、これが使用される。
こうして、s170の後、本イベント生成処理が終了する。
(2−2)メッセージ書込み処理;図3
本実施形態では、ホストがギフト贈呈システム1にアクセスするためのウェブページでアカウント情報を要求するように構成されており、この要求に応じたアカウント情報がユーザから送信されてきた際に、このメッセージ書込み処理が開始される。
メッセージ書込み処理が開始されると、まず、この開始に先立って受信したアカウント情報に基づくホストの認証が行われ(s210)、認証できなければ(s210:NO)、アクセス元のユーザにエラーデータを送信して本メッセージ書込み処理が終了する(s220)。
一方、ホストとして認証できれば(s210:YES)、記憶部40から「ホスト側メッセージ入力ページ」が読み出され、これがアクセス元のユーザに送信される(s230)。この「ホスト側メッセージ入力ページ」は、イベントのゲストに対して公開するメッセージの入力および返信のための操作を要求するためのウェブページである。
このホスト側メッセージ入力ページを受信したユーザ側では、イベントのゲストに対して公開するメッセージ(文字データ、画像データ、動画データなど)の入力・指定およびその返信のための操作をユーザインタフェースにて実施することができるようになる。
このs230によるホスト側メッセージ入力ページの送信後、タイムアウトとなる前にユーザからメッセージが返信されてきたら(s240:NO→s250:YES)、上記イベント生成処理にて生成されたギフト閲覧ページがそのメッセージを組み込んだ状態となるように変更される(s260)。ここでは、まず、メッセージ書込み処理の開始に先立って受信したアカウント情報に対応するイベントのデータベースからギフト閲覧ページが読み出され、このギフト閲覧ページにおける一部領域にメッセージが組み込まれる、または、このギフト閲覧ページの前段で表示されることになるウェブページ(ギフト閲覧ページへとアクセスするためのウェブページ)としてメッセージの組み込まれたページが生成されることで、上記メッセージがギフト閲覧ページに組み込まれた状態が実現される。
こうして、s260を終えた後、本メッセージ書込み処理が終了する。
なお、本メッセージ書込み処理に基づく全体の流れを図4に示す。
また、上記s230によるホスト側メッセージ入力ページが送信されてから、メッセージの返信なく規定時間が経過(タイムアウト)したら(s250:NO、s240:YES)、上記s220へと移行して本メッセージ書込み処理が終了する。
(2−3)ギフト決定処理;図5
本実施形態では、ゲストがギフト贈呈システム1にアクセスするためのウェブページでアカウント情報を要求するように構成されており、この要求に応じたアカウント情報がユーザから送信されてきた際に、このギフト決定処理が開始される。
ギフト決定処理が開始されると、まず、この開始に先立って受信したアカウント情報に基づくゲストの認証が行われ(s310)、認証できなければ(s310:NO)、アクセス元のユーザにエラーデータを送信して本メッセージ書込み処理が終了する(s320)。
一方、ゲストとして認証できれば(s310:YES)、ギフト閲覧ページがアクセス元のユーザに送信される(s330)。ここでは、ギフト決定処理の開始に先立って受信したアカウント情報に対応するイベントのデータベースからギフト閲覧ページが読み出され、これがアクセス元のユーザに送信される。
このギフト閲覧ページを受信したユーザ側では、ウェブページ内に表示されたギフトのうちいずれか1以上を選択してその旨の選択指令を送信するための操作をユーザインタフェースにて実施することができるようになる。
このs330によるギフト閲覧ページの送信後、タイムアウトとなる前に選択指令が返信されてきたら(s340:NO→s350:YES)、ユーザに関する情報を要求するための「情報要求ページ」がアクセス元のユーザに対して送信される(s360)。この「情報要求ページ」は、少なくともギフトの届け先(住所など)が含まれるユーザ情報の入力およびその返信のための操作を要求するためのウェブページである。
この情報要求ページを受信したユーザ側では、ギフトの届け先を含むユーザ情報(例えば、ゲストに関する個人情報、ホスト向けのメッセージ、所定のアンケート回答など)を入力し、これを返信するための操作をユーザインタフェースにて実施することができるようになる。
このs360による情報要求ページの送信後、タイムアウトとなる前にユーザ情報が返信されて来たら(s370:NO→s380:YES)、上記s350、s380にて受信した選択指令およびユーザ情報に基づいてユーザに贈るギフトおよびその届け先が決定され(s390)、これらユーザ、ギフトおよびユーザ情報からなる情報が登録される(s400)。ここでは、各情報が、ギフト決定処理の開始に先立って受信したアカウント情報に対応するイベントのデータベースに登録される。
こうしてs400の後、本ギフト決定処理が終了する。
なお、本ギフト決定処理に基づく全体の流れ(登録された届け先に対してギフトが発送されるまでの流れを含む)を図6に示す。
また、上記s330、s360によるウェブページの送信後、タイムアウトとなったら(s340:YES、s370:YES)、上記s320へと移行して本ギフト決定処理が終了する。
(2−4)運営者閲覧処理;図7
本実施形態では、イベント運営者がギフト贈呈システム1にアクセスするためのウェブページでアカウント情報を要求するように構成されており、この要求に応じたアカウント情報がユーザから送信されてきた際に、この運営者閲覧処理が開始される。
運営者閲覧処理が開始されると、まず、この開始に先立って受信したアカウント情報に基づくゲストの認証が行われ(s510)、認証できなければ(s510:NO)、アクセス元のユーザにエラーデータを送信して本メッセージ書込み処理が終了する(s520)。
一方、イベント運営者として正しく認証できれば(s510:YES)、記憶部40に格納されているデータベースのうち、運営者閲覧処理の開始に先立って受信したアカウント情報に対応するデータベースが特定され、これらデータベースそれぞれに登録されているユーザ情報が抽出される(s530)。
次に、s530にて抽出されたユーザ情報が一覧表示(それぞれ移行可能な複数のウェブページにわたって表示されている場合を含む)可能なユーザ情報閲覧ページが生成される(s540)。なお、本実施形態では、ユーザ情報がウェブページに表示された状態で送信されるように構成されているが、ユーザ情報そのものを示すデータとして送信されるようにしてもよい。
そして、このs540にて生成されたユーザ情報閲覧ページがアクセス元のユーザに返信された後(s550)、本運営者閲覧処理が終了する。
(3)作用,効果
上述したギフト贈呈システム1であれば、ネットワーク経由でユーザ100側に贈るギフトおよびその届け先を決定することができるため、ギフトの贈呈に際してのゲストへの負担を大幅に軽減することができる。
具体的にいえば、図8に示すように、ゲストは、ギフト贈呈システム1(○○ホテルゲスト専用サイト)にアクセスしてギフトを選択するだけでよく(加えてメッセージを入力することも可能)(図8(3)参照)、物理的なカタログを持ち帰る必要がない。
また、このギフト贈呈システム1であれば、メッセージ書込み処理によって、ネットワーク経由でのギフトおよびその送り先の決定だけでなく、ギフトを選択するためにアクセスしてきたゲストたるユーザ100側に対し、ホストからメッセージを届けることができるようになる(図8における(1)〜(2)参照)。
また、このギフト贈呈システム1であれば、イベントそれぞれに対して情報を登録することができる。
また、このギフト贈呈システム1であれば、運営者閲覧処理によって、イベント運営者が自身の運営したイベントのゲストに関する情報を閲覧することができるようになるため、この情報を用いて各ゲストへと発展的なサービスを提供することが可能となる。具体的な例としては、ゲスト情報としてメールアドレスが登録されている場合であれば、図8、図9に示すように、ゲスト情報に基づいて各ゲストの趣向にあったメールマガジンを発行することが考えられる。
(4)本発明との対応関係
以上説明した実施形態において、ギフト決定処理におけるs330が本発明における第1ページ送信手段であり、同s360が本発明における第2ページ送信手段であり、同s390、s400が本発明におけるゲスト登録手段であり、メッセージ書込み処理におけるs230が本発明における第3ページ送信手段であり、同s260が本発明におけるページ変更手段であり、イベント生成処理が本発明におけるイベント生成手段であり、運営者閲覧処理におけるs550が本発明における情報送信手段である。
1…ギフト贈呈システム、10…制御部、20…通信部、30…ユーザインタフェース、40…記憶部、50…記憶部、100…ユーザ。

Claims (4)

  1. 所定のイベントにおけるホスト側からゲストに対するギフトの贈呈を支援するギフト贈呈システムであって、
    ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるものとしてイベントの参加時にゲストそれぞれへと提供されるアカウント情報に基づき、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対して、少なくとも1以上のギフトに関する情報を表示可能であり、かつ、該ギフトのうちいずれかを選択してその旨の選択指令を送信するための操作を実施可能なウェブページであるギフト閲覧ページを送信する第1ページ送信手段と、
    前記第1ページ送信手段によるギフト閲覧ページの送信後、該送信したユーザから前記選択指令を受信した場合に、該ユーザに対して、少なくともギフトの届け先が含まれるユーザ情報の入力およびその返信のための操作を要求するためのウェブページとして、情報要求ページを送信する第2ページ送信手段と、
    前記第2ページ送信手段による情報要求ページの送信後、該送信したユーザからユーザ情報を受信した場合に、該ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定して登録するゲスト登録手段と、
    を備えていることを特徴とするギフト贈呈システム。
  2. ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるホスト用のアカウント情報に基づいて、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対し、イベントのゲストに対して公開するメッセージの入力およびその返信のための操作を要求するためのウェブページとして、ホスト側メッセージ入力ページを送信する第3ページ送信手段と、
    前記第3ページ送信手段によるホスト側メッセージ入力ページの送信後、該送信したユーザからメッセージを受信した以降に、前記ギフト閲覧ページをそのメッセージが組み込まれた状態で送信されるように変更するページ変更手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のギフト贈呈システム。
  3. イベントに関するゲストおよびホストに関する情報を伴うイベント生成指令に基づき、そのイベントに関するイベント情報として、ゲスト用のアカウント情報およびホスト用のアカウント情報を含む情報群を生成するイベント生成手段、を備えており、
    前記ゲスト登録手段は、ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定し、該ユーザ、ギフトおよび届け先からなる情報を、該ユーザがアクセス時に用いたアカウント情報に対応するイベントに関するイベント情報として登録する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のギフト贈呈システム。
  4. 前記イベント情報は、イベントに関するゲスト、ホストおよびイベント運営者に関する情報を伴うイベント生成指令に基づき、そのイベントに関するイベント情報として、ゲスト用のアカウント情報、ホスト用のアカウント情報、および、そのイベント運営者用のアカウント情報を含む情報群を生成して、
    前記ゲスト登録手段は、ユーザから受信した前記選択指令および前記ユーザ情報に基づいて、該ユーザに贈るギフトおよびその届け先を決定し、該ユーザ、ギフトおよび該ユーザ情報からなる情報を、該ユーザがアクセス時に用いたアカウント情報に対応するイベント情報として登録して、
    さらに、
    ネットワークを介して当該ギフト贈呈システムにアクセスする際の認証に用いるイベント運営者用のアカウント情報に基づいて、当該ギフト贈呈システムにアクセスしてきたユーザに対し、該イベント運営者についてのものとして抽出されたイベント情報を送信する情報送信手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項3に記載のギフト贈呈システム。
JP2015244441A 2015-12-15 2015-12-15 ギフト贈呈システム Pending JP2017111570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244441A JP2017111570A (ja) 2015-12-15 2015-12-15 ギフト贈呈システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244441A JP2017111570A (ja) 2015-12-15 2015-12-15 ギフト贈呈システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017111570A true JP2017111570A (ja) 2017-06-22

Family

ID=59081366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244441A Pending JP2017111570A (ja) 2015-12-15 2015-12-15 ギフト贈呈システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017111570A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243380A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Net Age Kk オンラインギフトシステム
JP2002157521A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Software Eng Co Ltd 贈答品用カタログ作成配布方法及びシステム
JP2002189873A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 商品注文システム及び商品注文方法
JP2003030493A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Fuji Soft Abc Inc インターネットを用いたプレゼント贈答システム及びその方法
JP2004094968A (ja) * 1999-09-29 2004-03-25 Fujitsu Ltd ライフイベントサービス提供装置及びその方法
JP2004240545A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sun Wing Inc イベントサポートシステムとその方法及びそのプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094968A (ja) * 1999-09-29 2004-03-25 Fujitsu Ltd ライフイベントサービス提供装置及びその方法
JP2001243380A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Net Age Kk オンラインギフトシステム
JP2002157521A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Software Eng Co Ltd 贈答品用カタログ作成配布方法及びシステム
JP2002189873A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 商品注文システム及び商品注文方法
JP2003030493A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Fuji Soft Abc Inc インターネットを用いたプレゼント贈答システム及びその方法
JP2004240545A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sun Wing Inc イベントサポートシステムとその方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010522937A (ja) リーダ装置のコンテンツ購入及び転送管理
US20130275273A1 (en) System and method for fulfilling transactions through another user
JP6147401B1 (ja) 譲渡仲介システム
CN105577745A (zh) 具有文件共享的聚合服务
JP2017102722A (ja) サービス提供者とサービス被提供者とをマッチングするためのウェブサイトを提供するサーバ装置、そのサーバ装置において実行される方法およびプログラム
JP2018101387A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20140025597A1 (en) Applying for a job using a mobile computing device
JP2019160062A (ja) 店舗の営業支援方法、サーバ
US20120287465A1 (en) Client apparatus, print data generation server and image forming apparatus for network print system
US20130047269A1 (en) Systems and methods for real-time viewing and manipulation of information hosted on third-party systems, including metrics, false acknowledgements, and auto-completion for inputting information over a network
JP7006031B2 (ja) 管理装置、制御方法及びプログラム
US20080172460A1 (en) Invitation order system, method and medium
WO2020122011A1 (ja) 人材仲介支援装置、人材仲介支援方法、及びプログラム
JP2014206860A (ja) 物品管理システム
JP2017111570A (ja) ギフト贈呈システム
JP2019144768A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
US20100306325A1 (en) Animated Wedding Collection System and Method
US20170161807A1 (en) System and method for providing a barter system in a network environment
JP6318432B2 (ja) 決済処理システムおよび決済処理方法
JP2008217288A (ja) オンライン取引端末、オンライン取引システム
JP2007213516A (ja) 制御サーバ及び制御方法
JP2021086337A (ja) ストーリー映像提示プログラム、方法及びシステム
JP2008191744A (ja) ギフト贈呈装置、ギフト贈呈システム及びその方法
JP7243144B2 (ja) 端末装置、認証支援装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208