JP2017109859A - 紙送りローラおよびその製造方法 - Google Patents

紙送りローラおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017109859A
JP2017109859A JP2015247780A JP2015247780A JP2017109859A JP 2017109859 A JP2017109859 A JP 2017109859A JP 2015247780 A JP2015247780 A JP 2015247780A JP 2015247780 A JP2015247780 A JP 2015247780A JP 2017109859 A JP2017109859 A JP 2017109859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
paper feed
thermoplastic elastomer
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015247780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694577B2 (ja
Inventor
眞司 ▲濱▼窪
眞司 ▲濱▼窪
Shinji Hamakubo
雄大 奥野
Yudai Okuno
雄大 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2015247780A priority Critical patent/JP6694577B2/ja
Priority to CN201611034554.9A priority patent/CN106939121B/zh
Priority to US15/368,088 priority patent/US10294052B2/en
Publication of JP2017109859A publication Critical patent/JP2017109859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694577B2 publication Critical patent/JP6694577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/114Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/23Strength of materials, e.g. Young's modulus or tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/80Constructional details of the handling apparatus characterised by the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/532Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller
    • G03G2215/00683Chemical properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】熱可塑性エラストマに、樹脂ビーズやガラスビーズ等の球状フィラーを配合してなり、なおかつ現状よりも柔軟でしかも摩擦係数が小さい紙送りローラと、その製造方法とを提供する。
【解決手段】紙送りローラ2は、熱可塑性エラストマ、球状フィラー、および低摩擦性シリコーン化合物を含むエラストマ組成物からなり、摩擦係数が0.5以下である。製造方法は、上記エラストマ組成物を、紙送りローラの断面形状に対応したダイを通して押出成形する工程を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば画像形成装置その他において、ピンチローラ等として好適に使用される紙送りローラと、その製造方法に関するものである。
レーザービームプリンタ、静電式複写機、普通紙ファクシミリ装置、およびこれらの複合機等の画像形成装置その他において、ゴム等からなる対ローラとの間に紙を挟んで搬送するために用いるピンチローラは、例えばゴムよりも摩擦係数の小さい樹脂によって形成するのが一般的である。
特に、挟んだ紙を幅方向の一方側に寄せるべく、ピンチローラを対ローラに対して平行に配置せず少し角度をつけて配置する場合、上記紙を一方向に寄せきった後はピンチローラが紙上で空転しなければならないため、とりわけその摩擦係数が小さいことが求められる。
しかし樹脂製のピンチローラはゴムよりも硬いため、例えば紙送りの合間に柔らかいゴム製の対ローラと直接に接触した際に、当該対ローラを傷つけてしまうおそれがある。
特許文献1には、ウレタン系熱可塑性エラストマに樹脂ビーズを配合したエラストマ組成物を射出成形することにより、ピンチローラ等の紙送りローラと、当該紙送りローラを回転可能に軸支するシャフトとを一体に形成することが記載されている。
かかる構成によれば、樹脂よりも軟らかくかつゴムよりも摩擦係数の小さいウレタン系熱可塑性エラストマによって紙送りローラを形成することで当該紙送りローラの軟らかさを適度に維持しながら、摩擦係数を低減する機能を有する樹脂ビーズを配合することで上記紙送りローラの摩擦係数をある程度までは小さくできる。
特開2013−35613号公報
しかし、上記の効果には限界がある。すなわち特許文献1の構成では、その実施例、比較例の結果からも明らかなように、樹脂ビーズの配合割合を増加させるほど紙送りローラの摩擦係数を低下できるものの、上記樹脂ビーズの配合割合に見合う摩擦係数の低下の度合いが未だ不十分である。
特に、前述した片寄せのためのピンチローラ等として使用するべく、紙送りローラの摩擦係数を0.5未満とするためには、特許文献1の実施例の範囲(段落[0030]に規定の範囲)を超えて多量の樹脂ビーズを配合しなければならない。
そのため、紙送りローラが樹脂製のものと同等程度まで硬くなってしまい、当該樹脂製のものと同様に、ゴム製の対ローラと直接に接触した際に当該対ローラを傷つけやすくなるといった問題を生じるおそれがある。
エラストマ組成物を射出成形して紙送りローラを形成していることが、かかる問題を生じる原因の一つであると発明者は考えている。
すなわち射出成形では、紙送りローラの、紙と接触する外周面の表面形状が金型の型面によって規定される平滑で摩擦係数の高い面とされるとともに、樹脂ビーズの多くは上記外周面の面内に埋没して摩擦係数の低下に寄与しにくい状態となるため、先述したように樹脂ビーズの配合割合に見合う摩擦係数の低下の度合いが不十分になる傾向がある。
しかも射出成形では、高価な射出成形用の金型を必要とすることと、成形工程がバッチ式で生産性が低いこととが相まって、紙送りローラの製造コストが高くつくといった問題もある。
本発明の目的は、熱可塑性エラストマに上記樹脂ビーズや、あるいはガラスビーズ等の球状フィラーを配合してなり、なおかつ現状よりも柔軟でしかも摩擦係数が小さい紙送りローラと、その製造方法とを提供することにある。
本発明は、熱可塑性エラストマ、球状フィラー、および低摩擦性シリコーン化合物を含むエラストマ組成物からなり、摩擦係数が0.5以下である紙送りローラである。
また本発明は、上記本発明の紙送りローラの製造方法であって、上記エラストマ組成物を、紙送りローラの断面形状に対応したダイを通して押出成形する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、熱可塑性エラストマに球状フィラーを配合してなり、なおかつ現状よりも柔軟でしかも摩擦係数が小さい紙送りローラと、その製造方法とを提供できる。
本発明の紙送りローラの摩擦係数を測定する方法を説明する図である。 本発明の実施例、比較例、ならびに特許文献1の実施例、比較例における摩擦係数とタイプAデュロメータ硬さとの関係を示すグラフである。
本発明は、熱可塑性エラストマ、球状フィラー、および低摩擦性シリコーン化合物を含むエラストマ組成物からなり、摩擦係数が0.5以下である紙送りローラである。
本発明によれば、熱可塑性エラストマと球状フィラーとを含むエラストマ組成物に、さらにエラストマ組成物の摩擦を低減する効果を有する低摩擦性シリコーン化合物を配合することにより、当該エラストマ組成物からなる紙送りローラの摩擦係数をより一層低減できる。
そのため、例えば球状フィラーの配合割合を現状と同等程度またはそれ以下として紙送りローラに良好な柔軟性を付与しながら、なおかつその摩擦係数を現状より小さくすることが可能となる。
すなわち摩擦係数を0.5以下、好ましくは0.42以下とすることにより、紙送りローラを例えばピンチローラとして使用して紙を一方向に寄せきった後は、紙上で円滑に空転させて紙にしわなどが生じるのを良好に抑制できる。
また、上記のように紙送りローラに良好な柔軟性を付与して、当該紙送りローラをピンチローラとしてゴム製の対ローラと直接に接触させた際に対ローラが傷つくのを良好に抑制できる。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、紙送りローラのタイプAデュロメータ硬さは95以下、特に90以下であるのが好ましい。
また本発明は、上記紙送りローラの製造方法であって、上記エラストマ組成物を、紙送りローラの断面形状に対応したダイを通して押出成形する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、上記エラストマ組成物を押出成形する工程を経ることにより、紙送りローラの外周面を、射出成形によって形成される平滑な外周面に比べて摩擦係数の小さい、できるだけ平滑でない面とすることができる。
すなわち、上記外周面の近傍に存在する球状フィラーの多くは、押出成形時の樹脂圧や、あるいは熱可塑性エラストマとの親和性等に応じて上記外周面から突出した状態となって、さらなる摩擦係数の低減に寄与する。
そのため、球状フィラーの配合割合に見合う摩擦係数の低下の度合いを高めて、上記低摩擦性シリコーン化合物による摩擦低減効果と相まって、紙送りローラの摩擦係数をさらに効率よく低減でき、上記本発明の効果をより一層向上できる。
その上、本発明によれば高価な金型を必要とせず、しかも連続的に成形が可能な押出成形によって、本発明の紙送りローラを、できるだけコスト安価に製造することもできる。
なお紙送りローラは、例えばピンチローラとして使用して紙を一方向に寄せるために良好に機能させることを考慮すると、ある程度の摩擦力を有しているのが好ましく、当該紙送りローラの摩擦係数は、前述した範囲でも0.2以上であるのが好ましい。
また、例えば熱可塑性エラストマに可塑剤等を配合すれば紙送りローラを熱可塑性エラストマ自体より軟らかくすることも可能である。
なお紙送りローラの摩擦係数およびタイプAデュロメータ硬さを、本発明ではそれぞれ下記の方法によって測定した値でもって表すこととする。
〈摩擦係数〉
図1に示すように、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製の板1を水平に設置し、当該板1と、摩擦係数を測定する対象である紙送りローラ2(外周面の幅:10mm)との間に、一端をロードセル3に接続した60mm×210mmサイズの紙4〔富士ゼロックス(株)製のP紙(普通紙)〕の他端を挟んだ状態で、図中に実線の矢印で示すように紙送りローラ2のシャフト5に0.98N(=100gf)の鉛直荷重Wを加える。
この状態で、温度23±2℃、相対湿度55±10%の環境下、紙送りローラ2を一点鎖線の矢印Rで示す方向に周速30mm/秒で回転させてロードセル3に加わる搬送力F(gf)を測定する。
そして測定した搬送力Fと鉛直荷重W(=100gf)とから式(1):
Figure 2017109859
によって摩擦係数を求める。
〈タイプAデュロメータ硬さ〉
紙送りローラのもとになるエラストマ組成物を厚み2mmのシート状に成形し、それを3枚重ねて試験片とする。
そしてこの試験片を用いて、温度23±2℃の環境下、日本工業規格JIS K6253−3:2012「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ」所載の測定方法に則って15秒後の数値を読み取ってタイプAデュロメータ硬さとする。
〈熱可塑性エラストマ〉
熱可塑性エラストマとしては、前述したように、樹脂よりも軟らかくかつゴムよりも摩擦係数の小さい種々の熱可塑性エラストマがいずれも使用可能である。かかる熱可塑性エラストマとしては、例えばポリエステル系熱可塑性エラストマ、ウレタン系熱可塑性エラストマ、スチレン系熱可塑性エラストマ、オレフィン系熱可塑性エラストマ等が挙げられる。
なおピンチローラと組み合わせる対ローラとしては、例えばエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)製のローラが使用される場合が多く、当該EPDM製のローラにはパラフィンオイル等の可塑剤が配合されるのが一般的である。
ところが上記可塑剤が対ローラからピンチローラに移行すると、当該ピンチローラが柔らかくなりすぎて摩耗しやすくなるおそれがある。
そのため、特にEPDM製の対ローラと組み合わせるピンチローラとして使用する紙送りローラは、上記の中でも可塑剤が移行しにくいウレタン系熱可塑性エラストマ、および/またはポリエスエル系熱可塑性エラストマによって形成するのが好ましい。
このうちウレタン系熱可塑性エラストマとしては、例えばBASFジャパン(株)製のエラストラン(登録商標)シリーズのウレタン系熱可塑性エラストマの中から、押出成形が可能なグレードの1種または2種以上が挙げられる。
またポリエステル系熱可塑性エラストマとしては、例えば東レ・デュポン(株)製のハイトレル(登録商標)シリーズのポリエステル系熱可塑性エラストマのうち、押出成形が可能なグレードの1種または2種以上が挙げられる。
特に、紙送りローラに良好な耐摩耗性を付与するためにはウレタン系熱可塑性エラストマが好ましく、一方、紙送りローラに良好な柔軟性を付与するためにはポリエステル系熱可塑性エラストマが好ましい。
そのため、紙送りローラの用途やそれによって当該紙送りローラに最も求められる特性等に応じて最適な熱可塑性エラストマを選択して用いればよい。
〈球状フィラー〉
本発明で使用する球状フィラーは真球状のものには限定されず、いわゆるビーズ状、粒状のものなども含みうる。
上記球状フィラーとしては、押出成形時の熱によって溶融したり変形したりしない上、紙送りローラの摩擦係数を低減できる有機または無機の種々の球状のフィラーがいずれも使用可能である。かかる球状フィラーとしては、例えば架橋アクリル樹脂等の硬質の樹脂からなる樹脂ビーズ、ガラスビーズ、球状シリカ、球状アルミナ等の1種または2種以上が挙げられる。
また球状フィラーとしては、例えば熱可塑性エラストマとの親和性等を改善するために、その表面をカップリング剤等で処理したものを用いてもよい。
特に硬さや強度だけでなく、上記熱可塑性エラストマとの親和性や、あるいは取り扱いの容易さや入手のしやすさ等を考慮すると、球状フィラーとしてはガラスビーズ、および/または架橋アクリル樹脂ビーズが好ましい。
前述したように、紙送りローラの外周面に突出させてその摩擦係数を低減する効果をより一層向上することを考慮すると、球状フィラーの平均粒径は1μm以上、中でも5μm以上、特に15μm以上であるのが好ましい。
ただし、粒径が大きすぎる球状フィラーは使用時に紙送りローラの外周面から脱落したりしやすいため、当該球状フィラーの平均粒径は、上記の範囲でも120μm以下、特に100μm以下であるのが好ましい。
ガラスビーズとしては、例えばソーダ石灰ガラス、低アルカリガラス等の各種ガラスからなるビーズが使用できる。かかるガラスビーズとしては、例えばポッターズ・バロティーニ(株)製の汎用ガラスビーズGB301S〔ソーダ石灰ガラス、平均粒径:50μm〕、EGB731〔低アルカリガラス、平均粒径:20μm〕、EGB731C〔低アルカリガラス、平均粒径:20μm、アクリルシラン処理〕等の1種または2種以上が挙げられる。
また架橋アクリル樹脂ビーズとしては、例えば三菱レイヨン(株)製のメタブレン(登録商標)F−410〔平均粒径:100μm〕、アイカ工業(株)製のガンツパール(登録商標)GBX−10S〔平均粒径:8〜12μm〕等の少なくとも1種が挙げられる。
球状フィラーの配合割合は、当該球状フィラーの種類や平均粒径、組み合わせる熱可塑性エラストマの種類やグレード、硬さ、そして目標とする紙送りローラの硬さや摩擦係数等に応じて適宜設定できる。
例えば、球状フィラーを配合しない状態でのタイプAデュロメータ硬さが85であるウレタン系熱可塑性エラストマに配合して、紙送りローラのタイプAデュロメータ硬さを95以下、摩擦係数を0.5以下とするためには、球状フィラーとしてのガラスビーズの配合割合は、上記ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたり15質量部以上、中でも20質量部以上、特に40質量部以上であるのが好ましく、80質量部以下であるのが好ましい。
また、同条件での架橋アクリル樹脂ビーズの配合割合は、上記ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたり10質量部以上、特に15質量部以上であるのが好ましく、30質量部以下であるのが好ましい。
また球状フィラーを配合しない状態でのタイプAデュロメータ硬さが77であるポリエステル系熱可塑性エラストマに配合して、紙送りローラのタイプAデュロメータ硬さを95以下、摩擦係数を0.5以下とするためには、球状フィラーとしてのガラスビーズの配合割合は、上記ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたり15質量部以上、中でも20質量部以上、特に40質量部以上であるのが好ましく、80質量部以下であるのが好ましい。
また、同条件での架橋アクリル樹脂ビーズの配合割合は、上記ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたり10質量部以上、特に15質量部以上であるのが好ましく、30質量部以下であるのが好ましい。
〈低摩擦性シリコーン化合物〉
低摩擦性シリコーン化合物としては、上記熱可塑性エラストマ、および球状フィラーの併用系に配合することで紙送りローラの摩擦係数を低減しうる、種々のシリコーン系の化合物がいずれも使用可能である。
かかる低摩擦性シリコーン化合物としては、例えばシリコーン・アクリル系複合樹脂材や超高分子量シリコーンポリマ、あるいはシリコーンレジンパウダー等が挙げられる。
このうちシリコーン・アクリル系複合樹脂材としては、例えばオルガノポリシロキサンとアクリルの複合ゴムからなるコアと、当該コアにアクリル等のビニル系単量体をグラフト重合させて形成したシェルとを有するコアシェル型の、三菱レイヨン(株)製のメタブレン(登録商標)Sシリーズの各種製品等が挙げられる。
またシリコーン・アクリル系複合樹脂材としては、例えばシリコーン・アクリル共重合体を球形ないし不定形のパウダー状に造粒した、日信化学工業(株)製のシャリーヌ(登録商標)Rシリーズの各種製品等も挙げられる。
一方、超高分子量シリコーンポリマとしては、その取扱い性等を向上するために、当該超高分子量シリコーンポリマを任意のベース樹脂でマスターバッチ化したマスターバッチが好適に使用される。
かかるマスターバッチとしては、例えば超高分子量シリコーンポリマを任意のベース樹脂中にブレンドしたブレンドタイプ、もしくは各種のベース樹脂に反応性オルガノポリシロキサンをグラフト重合させたグラフトタイプのマスターバッチである、東レ・ダウコーニング(株)製のシリコーンコンセントレートBY27シリーズの各種製品等が挙げられる。
さらにシリコーンレジンパウダーとしては、例えば信越化学工業(株)製のKMP−590、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン(株)製のトスパールシリーズの各種製品等が挙げられる。
これら低摩擦性シリコーン化合物の1種または2種以上が使用可能である。
低摩擦性シリコーン化合物の配合割合は、当該低摩擦性シリコーン化合物の種類、組み合わせる熱可塑性エラストマの種類やグレード、球状フィラーの種類や配合割合、そして目標とする紙送りローラの摩擦係数等に応じて適宜設定できる。
例えば前述したウレタン系熱可塑性エラストマと球状フィラーの併用系において、紙送りローラの摩擦係数を0.5以下とするためには、シリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合は、上記ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたり10質量部以上、特に15質量部以上であるのが好ましく、25質量部以下、特に20質量部以下であるのが好ましい。
また同条件での超高分子量シリコーンポリマの配合割合は、前述したマスターバッチ中に含まれる有効成分としての超高分子量シリコーンポリマ量に換算して、ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたり1質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下であるのが好ましい。
また、前述したポリエステル系熱可塑性エラストマと球状フィラーの併用系において、紙送りローラの摩擦係数を0.5以下とするためには、シリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合は、上記ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたり10質量部以上、特に15質量部以上であるのが好ましく、25質量部以下、特に20質量部以下であるのが好ましい。
また同条件での超高分子量シリコーンポリマの配合割合は、前述したマスターバッチ中に含まれる有効成分としての超高分子量シリコーンポリマ量に換算して、ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたり1質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下であるのが好ましい。
〈その他の成分〉
エラストマ組成物には、さらに必要に応じて各種の添加剤を、任意の割合で配合してもよい。
上記添加剤としては、例えば有機または無機の充填剤、顔料等の着色剤、可塑剤等の加工助剤、導電性付与剤、各種安定剤等が挙げられる。
〈製造方法〉
本発明の紙送りローラは、上記各成分を含むエラストマ組成物を、紙送りローラの断面形状に対応したダイを通して押出成形する工程を含む本発明の製造方法によって製造できる。
詳しくは、熱可塑性エラストマに球状フィラー、低摩擦性シリコーン化合物その他を所定の割合でドライブレンドし、混練してペレット化したものを押出機のシリンダ内でさらに混練しながら上記ダイを通して押出成形し、冷却したのち、外周面の幅に対応する所定の長さにカットすることで本発明の紙送りローラが製造される。
〈シャフト〉
製造した紙送りローラの中心の通孔には、当該紙送りローラを回転可能に軸支するためにシャフトが挿通される。
シャフトは、紙送りローラと固定して一体に回転させてもよいし、シャフトに対して紙送りローラが自在に回転できるようにしてもよい。
シャフトと紙送りローラとを固定して一体に回転させる場合は、例えば接着剤によって両者を固定したり、通好の内径以上の外径を有するシャフトを通孔に圧入したりすればよい。
〈実施例1〉
低摩擦性シリコーン化合物としては、オルガノポリシロキサンとアクリルの複合ゴムからなるコアと、当該コアにアクリルをグラフト重合させて形成したシェルと有するコアシェル型のシリコーン・アクリル系複合樹脂材〔三菱レイヨン(株)製のメタブレンSX−005〕を用いた。
ウレタン系熱可塑性エラストマ〔BASFジャパン(株)製のエラストランET385、タイプAデュロメータ硬さ:85〕100質量部に、ガラスビーズ〔ポッターズ・バロティーニ(株)製の汎用ガラスビーズEGB731C、低アルカリガラス、平均粒径:20μm、アクリルシラン処理〕80質量部と、上記シリコーン・アクリル系複合樹脂材10質量部とをドライブレンドし、2軸押出機を用いてφ2mm程度のひも状に押出成形したのち、長さ2〜4mmにカットしてエラストマ組成物のペレットを作製した。
次いで作製したペレットを単軸の押出機に供給して、当該押出機のヘッドに接続したダイを通して内径:5mm、外径7mmの筒状に押出成形したのち長さ10mmにカットして、上記長さに対応する外周面の幅が10mmである、ピンチローラとしての紙送りローラを製造した。
また製造した紙送りローラの中心の通孔には外径5mmのシャフトを圧入して、一体に回転するように互いに固定した。
〈実施例2〉
ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を50質量部、コアシェル型のシリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合を15質量部としたこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
〈実施例3〉
低摩擦性シリコーン化合物としては、シリコーン・アクリル共重合体を球形のパウダー状としたシリコーン・アクリル系複合樹脂材〔日信化学工業(株)製のシャリーヌR−170S、シリコーン含有量:70%、平均粒径30μm〕を用いた。
そしてウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を40質量部、上記球形のシリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合を20質量部としたこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
〈実施例4〉
低摩擦性シリコーン化合物としては、超高分子量シリコーンポリマをポリプロピレンでマスターバッチ化したブレンドタイプのマスターバッチ〔東レ・ダウコーニング(株)製のシリコーンコンセントレートBY27−001、超高分子量シリコーンポリマ含有量:50%〕を用いた。
そしてウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を40質量部、上記マスターバッチの配合割合を5質量部としたこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
有効成分としての超高分子量シリコーンポリマの量は、ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたり2.5質量部であった。
〈実施例5〉
熱可塑性エラストマとしては、ポリエステル系熱可塑性エラストマ〔東レ・デュポン(株)製のハイトレル3046、タイプAデュロメータ硬さ:77〕を用いた。
そして上記ポリエステル系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を50質量部、コアシェル型のシリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合を15質量部としたこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
〈比較例1〉
ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を10質量部、コアシェル型のシリコーン・アクリル系複合樹脂材の配合割合を20質量部としたこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
〈比較例2〉
ウレタン系熱可塑性エラストマ100質量部あたりの、ガラスビーズの配合割合を50質量部として、低摩擦性シリコーン化合物を配合しなかったこと以外は実施例1と同様にして紙送りローラを製造した。
上記各実施例、比較例で製造した紙送りローラの摩擦係数を、先に説明した方法によって測定した。
また、図1に示す摩擦係数の測定とは、鉛直荷重Wを2.94N(=300gf)、周速を200mm/秒に変更したこと以外は同様にして、紙を5分毎に新品に交換しながら紙送りローラ2を計15分間に亘って回転させる摩耗試験を実施し、当該摩耗試験前の紙送りローラ2の質量wと、摩耗試験後の質量wとから、式(2):
Figure 2017109859
によって質量変化率(%)を求めて、耐摩耗性を評価した。
また各実施例、比較例で作製したペレットを厚み2mm、幅約40mmのシート状に押出成形したのち、当該シートを3枚重ねてタイプAデュロメータ硬さ測定用の試験片とした。そして作製した試験片のタイプAデュロメータ硬さを、先に説明した方法によって測定した。
さらに、上記厚み2mmのシートを打ち抜いて、日本工業規格JIS K6251:2010「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に規定されたダンベル状3号形の試験片を作製し、このダンベル状3号形の試験片を用いて、温度23±2℃の環境下、上記規格に所載の試験方法に則って引張試験をした際の切断時伸びE(%)を求めた。
以上の結果を表1、表2に示す。
Figure 2017109859
Figure 2017109859
また図2には、上記表1、表2の各実施例(「○」で示す)、比較例(「△」で示す)における摩擦係数とタイプAデュロメータ硬さとの関係を、特許文献1の実施例、比較例(いずれも◆で示す)の結果と併せて記載した。
図2および表1、表2の結果より、熱可塑性エラストマと、球状フィラーとしてのガラスビーズとを含むエラストマ組成物に、さらに低摩擦性シリコーン化合物を配合して押出成形することにより、上記球状フィラーの配合割合を現状と同等程度またはそれ以下として紙送りローラに良好な柔軟性を付与しながら、なおかつその摩擦係数を0.5以下に調整できることが判った。
また、特に実施例2、5の結果より、紙送りローラの耐摩耗性を向上するにはウレタン系熱可塑性エラストマを用いるのが好ましく、柔軟性を向上するにはポリエステル系熱可塑性エラストマを用いるのが好ましいことが判った。
1 板
2 紙送りローラ
3 ロードセル
4 紙
5 シャフト
F 搬送力
W 鉛直荷重

Claims (6)

  1. 熱可塑性エラストマ、球状フィラー、および低摩擦性シリコーン化合物を含むエラストマ組成物からなり、摩擦係数が0.5以下である紙送りローラ。
  2. 前記熱可塑性エラストマは、ウレタン系熱可塑性エラストマ、およびポリエステル系熱可塑性エラストマからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載の紙送りローラ。
  3. 前記球状フィラーは、ガラスビーズ、樹脂ビーズ、球状シリカ、および球状アルミナからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1または2に記載の紙送りローラ。
  4. 前記低摩擦性シリコーン化合物は、シリコーン・アクリル系複合樹脂材、超高分子量シリコーンポリマ、およびシリコーンレジンパウダーからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の紙送りローラ。
  5. タイプAデュロメータ硬さが95以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の紙送りローラ。
  6. 前記請求項1ないし5のいずれか1項に記載の紙送りローラの製造方法であって、エラストマ組成物を、前記紙送りローラの断面形状に対応したダイを通して筒状に押出成形する工程を含む紙送りローラの製造方法。
JP2015247780A 2015-12-18 2015-12-18 紙送りローラおよびその製造方法 Active JP6694577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247780A JP6694577B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 紙送りローラおよびその製造方法
CN201611034554.9A CN106939121B (zh) 2015-12-18 2016-11-17 送纸辊及其制造方法
US15/368,088 US10294052B2 (en) 2015-12-18 2016-12-02 Sheet feed roller, and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247780A JP6694577B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 紙送りローラおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109859A true JP2017109859A (ja) 2017-06-22
JP6694577B2 JP6694577B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=59064202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247780A Active JP6694577B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 紙送りローラおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10294052B2 (ja)
JP (1) JP6694577B2 (ja)
CN (1) CN106939121B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012207A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029281A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 コニカミノルタ株式会社 搬送用ローラー及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197518A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Yobea Rulon Kogyo Kk 潤滑性ゴム組成物
JP2005036158A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 摺動部材用樹脂組成物
JP2007254122A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 搬送ローラ対及び該搬送ローラ対を用いる記録装置
JP2010072450A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用帯電ロールおよび電子写真機器用帯電ロールの製造方法
JP2013035613A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 紙送りローラおよびその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976880A (en) * 1989-01-31 1990-12-11 Ntn -Rulon Industries, Co. Ltd. Lubricating rubber composition
JP3049612B2 (ja) * 1990-06-05 2000-06-05 株式会社レグルス 紙送りローラー
JP3743138B2 (ja) * 1997-10-15 2006-02-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2000198556A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Bridgestone Corp 事務機器用部材
JP2002060065A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd 自動給紙用ゴムローラ及びこれを用いた画像形成装置
JP2002226066A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 給紙ローラ
KR20080081073A (ko) * 2001-09-18 2008-09-05 제이에스알 가부시끼가이샤 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 제조 방법
BR0213015B1 (pt) * 2001-10-23 2012-09-04 elastÈmeros termoplásticos de poliuretano-silicone.
JP3828410B2 (ja) * 2001-11-30 2006-10-04 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ及び紙送りローラの製造方法
KR100944205B1 (ko) * 2002-11-15 2010-02-26 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 도전성 롤
JP4098663B2 (ja) * 2003-05-07 2008-06-11 住友ゴム工業株式会社 エラストマー組成物およびゴムローラ
JP3977819B2 (ja) * 2004-03-26 2007-09-19 住友ゴム工業株式会社 紙葉類重送防止部材
JP4447427B2 (ja) * 2004-10-14 2010-04-07 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
US7464923B2 (en) * 2006-05-05 2008-12-16 Xerox Corporation Multi-sectioned paper handling tire
JP4784941B2 (ja) * 2007-03-13 2011-10-05 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置
JP4911768B2 (ja) 2007-04-03 2012-04-04 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
US8329829B2 (en) * 2008-04-28 2012-12-11 Basf Se Thermoplastic polyurethane composition
JP5302819B2 (ja) * 2009-08-10 2013-10-02 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
JP5663455B2 (ja) * 2011-10-26 2015-02-04 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラおよびゴム組成物
JP6091224B2 (ja) * 2013-01-23 2017-03-08 住友ゴム工業株式会社 給紙部材
JP6140505B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-31 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、紙送りローラ、および画像形成装置
JP6146900B2 (ja) * 2013-07-16 2017-06-14 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
JP6056705B2 (ja) * 2013-08-14 2017-01-11 富士ゼロックス株式会社 帯電ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および帯電ロールの製造方法
JP6222845B2 (ja) * 2013-10-22 2017-11-01 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
JP6109117B2 (ja) * 2014-06-13 2017-04-05 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラおよびその製造方法
CN104860715B (zh) * 2015-04-29 2016-10-19 昆山创石集工艺材料有限公司 压花用装饰涂覆材料及其制备方法和施工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197518A (ja) * 1988-02-02 1989-08-09 Yobea Rulon Kogyo Kk 潤滑性ゴム組成物
JP2005036158A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 摺動部材用樹脂組成物
JP2007254122A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Canon Inc 搬送ローラ対及び該搬送ローラ対を用いる記録装置
JP2010072450A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Tokai Rubber Ind Ltd 電子写真機器用帯電ロールおよび電子写真機器用帯電ロールの製造方法
JP2013035613A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 紙送りローラおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012207A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 住友ゴム工業株式会社 半導電性ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106939121B (zh) 2021-03-26
CN106939121A (zh) 2017-07-11
US10294052B2 (en) 2019-05-21
JP6694577B2 (ja) 2020-05-20
US20170174456A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807554B2 (en) Sheet conveying roller and image forming apparatus
JP2003342480A (ja) 導電性熱可塑性エラストマー組成物
JP6694577B2 (ja) 紙送りローラおよびその製造方法
JP6470968B2 (ja) ゴム又は熱可塑性エラストマー組成物及び当該組成物からなる成形体
US10153067B2 (en) Electroconductive elastomer composition and manufacturing method therefor
JP4796175B2 (ja) 紙送りローラ
JP6414973B2 (ja) 紙送りローラの製造方法
JPH11228708A (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物を用いたゴムローラ及び該ゴム組成物の製造方法
JP4125947B2 (ja) 紙送りローラ
JP2001342301A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ
JP6403267B2 (ja) 紙送りローラ
JP2005133002A (ja) フッ素樹脂組成物
JP4223153B2 (ja) 給紙ローラ
JP2005061467A (ja) スポンジゴムロール
JP3201126B2 (ja) ゴムローラ
JP2004061694A (ja) 半導電性樹脂ベルト
JP2011026015A (ja) 紙送りローラ
JP2006307893A (ja) 導電性ゴムローラ
JP3254197B2 (ja) 紙葉類重送防止部材
JP3689921B2 (ja) ゴムローラ
JP2004346137A (ja) 弾性部材および紙送りローラ
JPH0532883A (ja) 給紙ローラー
JP2015168795A (ja) ゴム成形品およびその製造方法
JP2009025527A (ja) 導電性ゴムローラの製造方法
JP2002068511A (ja) 紙葉類重送防止部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250