JP2017108121A - 電子装置と自動車の充電装置 - Google Patents

電子装置と自動車の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017108121A
JP2017108121A JP2016228420A JP2016228420A JP2017108121A JP 2017108121 A JP2017108121 A JP 2017108121A JP 2016228420 A JP2016228420 A JP 2016228420A JP 2016228420 A JP2016228420 A JP 2016228420A JP 2017108121 A JP2017108121 A JP 2017108121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
heat dissipation
electronic
heat dissipating
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016228420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6361081B2 (ja
Inventor
培艾 尤
Pei-Ai You
培艾 尤
興先 陸
Xing-Xian Lu
興先 陸
鋼 劉
Gang Liu
鋼 劉
進法 章
Jin-Fa Zhang
進法 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Shanghai Co Ltd
Original Assignee
Delta Electronics Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Shanghai Co Ltd filed Critical Delta Electronics Shanghai Co Ltd
Publication of JP2017108121A publication Critical patent/JP2017108121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361081B2 publication Critical patent/JP6361081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】自動車の充電装置を提供する。
【解決手段】自動車の充電装置は、放熱ベースと、入力端に接続され入力信号を受信するための入力ボード素子と、出力端に接続され出力信号を出力するための出力ボード素子と、放熱ベースに位置し、入力ボード素子と出力ボード素子に電気的に結合されて、入力信号を出力信号に変換するための主電源ボード素子と、を備える。主電源ボード素子は、メインプリント配線基板及び少なくとも一つの第1の電子素子を含む。第1の電子素子は、メインプリント配線基板上に位置して、主電源ボード素子に凸部、及び凸部に対する凹部を持たせ、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つが少なくとも部分的に凹部の中に位置する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子装置に関し、特に電源装置に関する。
ハイブリッド車又は電気自動車は、経済的、省エネ、グリーンなどの利点を有するので、エネルギー不足の危機で、各大規模な自動車製造工場の研究開発の重点となる。自動車工業の発展に伴って、自動車の保有台数が不断に増加し、環境汚染とエネルギー不足の圧力が徐々に表れてきた。現在、世界石油資源が不足し、地球温暖化の状況が急務となり、世界諸国は次々と省エネとグリーンを未来の自動車工業の優先的な開発の方向とする。電気自動車は、その効率的、省エネ、低ノイズ、ゼロ排出という顕著な特徴で、省エネと環境保護において比較にならない優越性を有する。近年、世界の範囲内に、電気自動車用動力電池、モータ、制御システムについて、車載充電器などの中核とする主な技術は、重大な発展が取得され、製品の安全性、信頼性、寿命が著しく向上され、コストがある程度に制御され、ハイブリッド自動車、電気自動車が徐々に実用化と小産業化の段階に進入し、電気自動車が世界自動車の産業発展の戦略的な方向となる。
電気自動車の肝心な支援部材の一つとして、電気自動車の充電器は、総体的に非車載充電装置と車載充電器OBCM(On Board Charger Module)に分けられる。非車載充電装置は、地面充電装置又は充電パイルとも呼ばれ、一般的に電力、体積及び質量が比較的に大きなものである。車載充電器OBCMとは、電気自動車に取り付けられ、地面の交流送電網により電池パックを充電する装置であり、交流動力ケーブルを直接電気自動車のソケットに挿し込んで電気自動車を充電するものである。それは、実質的に、入力ハーネスにより送電網から交流電流を導入し、且つその出力ハーネスにより高圧直流電流を出力して車載高圧電池パック(Battery Pack)を充電し、また自体の通信ポートにより電池管理システム(Battery Management System;BMS)とリアルタイムの双方向通信を保持する電源変換装置である。車載充電器の総合性能の向上とコストの制御は、ずっと電気自動車が大規模な量産に進むことを制約する影響要素の一つであったが、その構成設計及び熱管理レベルが車載充電器の性能に対して総合評価と判定を行う場合の最も重要な指標の一つとなる。
本発明は、電子装置を提供して、その内部素子の設置を改良することにより電子装置の体積を減少する。
本発明の一実施形態によれば、放熱ベースと、放熱ベースに位置し、第1の配線板及び少なくとも一つの第1の電子素子を含む第1の配線板素子と、第2の配線板素子と、を備え、第1の電子素子は、第1の配線板に位置して、第1の配線板素子に凸部、及び凸部に対する凹部を持たせ、第2の配線板素子は、少なくとも部分的に凹部の中に位置する電子装置である。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の電子素子は、第1の配線板と放熱ベースとの間に介在している。
本発明の一又は複数の実施形態において、第2の配線板素子は、第1の配線板と放熱ベースとの間に介在している。
本発明の一又は複数の実施形態において、第2の配線板素子は、第1の配線板における正投影が第1の電子素子と離間している。
本発明の一又は複数の実施形態において、第2の配線板素子は、第1の配線板に対して、実質的に横になる。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の配線板素子は、第1の配線板に位置する少なくとも一つの第2の電子素子、を更に含む。第2の配線板素子は、第1の配線板における正投影が第2の電子素子と少なくとも部分的に重なり、且つ第2の電子素子の高さが第1の電子素子の高さよりも低い。
本発明の一又は複数の実施形態において、第2の配線板素子は、第2の配線板と、第2の配線板上に配置され、且つ第2の配線板に対して横になる少なくとも一つのスイッチングデバイスと、を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、電子装置は、放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含む。スイッチングデバイスの一端が第2の配線板に接続され、他の一端が放熱素子と弾性クリップとの間に挟み込まれている。
本発明の一又は複数の実施形態において、電子装置は、それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と第1の接続部及び第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、第1の配線板と放熱素子を接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える。
本発明の一又は複数の実施形態において、電子装置は、プレート及びプレートに設けられた開口を有する締付子を更に備える。第1の電子素子は、開口の中に配置された少なくとも一つのコンデンサを更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱素子と締付子が電気的に絶縁されている。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の電子素子は、少なくとも一つのスイッチングデバイスを含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、スイッチングデバイスは、第1の配線板に対して実質的に垂直する。
本発明の一又は複数の実施形態において、電子装置は、放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含む。スイッチングデバイスの一端が第1の配線板に接続され、他の一端が放熱素子と弾性クリップとの間に挟み込まれている。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の配線板と放熱ベースとの間に隙間を有する。電子装置は、第1の配線板素子に電気的に接続され、少なくとも部分的に隙間に収納されている少なくとも一つの接続ケーブルを更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱ベースは、水冷式放熱ベース、風冷式放熱ベース又は上記の任意の組合せである。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱ベースは、本体と、本体に位置し、第1の配線板素子と第2の配線板素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第1の突起部頂面を有する少なくとも一つの第1の突起部と、を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱ベースは、本体に位置し、第1の配線板素子と第2の配線板素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第2の突起部側面を有する少なくとも一つの第2の突起部を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の配線板素子は、第1の配線板と放熱ベースとの間に介在し、且つ放熱ベース上に取り付けられた電磁誘導モジュールと、電磁誘導モジュールと第1の配線板を電気的に接続するように電磁誘導モジュールと第1の配線板とを締め付ける締付素子と、を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、電磁誘導モジュールは、固定素子と、少なくとも一つの端子と、を備える。固定素子は、固定子、少なくとも一つの第1の係止部及び少なくとも一つの第2の係止部を含む。固定子は、電磁誘導モジュールに接続され、凹溝を有する本体を具備する。固定子は、法線方向が交差する隣接した第1の表面と第2の表面を有する。第1の係止部は、第1の表面に位置する。第2の係止部は、第2の表面に位置する。端子は、本体、第3の係止部及び第4の係止部を含む。本体は、第2の貫通孔を有する。第3の係止部は、端子の本体に位置し、第1の係止部と脱着可能に係止され、これにより端子の第1の方向と第2の方向における自由度を制限する。第4の係止部は、端子の本体に位置し、第2の係止部と脱着可能に係止され、これにより端子の第3の方向における自由度を制限し、第1の方向、第2の方向と第3の方向が互いに線形独立である。締付素子は、ナットとネジを含む。ナットは、凹溝に収納され、且つネジ穴を有する。第1の配線板は、ガイド接続部を有する。ガイド接続部は、第1の貫通孔を有する。ネジは、第1の配線板の第1の貫通孔と端子の本体の第2の貫通孔を貫通し、ナットと結合される。
本発明の一又は複数の実施形態において、端子がターミナルを更に含み、電磁誘導モジュールが接続ケーブルを更に含み、ターミナルと接続ケーブルが電気的に接続されている。
本発明の一又は複数の実施形態において、電子装置は、それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と、第1の接続部及び第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、第1の配線板素子と放熱ベースを接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える。
本発明の別の実施形態によれば、放熱ベースと、入力端に接続され入力信号を受信するための入力ボード素子と、出力端に接続され出力信号を出力するための出力ボード素子と、放熱ベースに位置し、入力ボード素子と出力ボード素子に電気的に結合されて、入力信号を出力信号に変換するための主電源ボード素子と、を備え、主電源ボード素子が、メインプリント配線基板及び少なくとも一つの第1の電子素子を含み、第1の電子素子が、メインプリント配線基板に位置して、主電源ボード素子に凸部、及び凸部に対する凹部を持たせ、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つが少なくとも部分的に凹部の中に位置する、自動車の充電装置である。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の電子素子は、メインプリント配線基板と放熱ベースとの間に介在している。
本発明の一又は複数の実施形態において、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つは、メインプリント配線基板と放熱ベースとの間に介在している。
本発明の一又は複数の実施形態において、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つは、メインプリント配線基板における正投影が第1の電子素子と離間している。
本発明の一又は複数の実施形態において、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つは、メインプリント配線基板に対して横になる。
本発明の一又は複数の実施形態において、主電源ボード素子は、少なくとも一つの第2の電子素子を更に含む。第2の電子素子は、メインプリント配線基板に位置し、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つのメインプリント配線基板における正投影が第2の電子素子と少なくとも部分的に重なり、且つ第2の電子素子の高さが第1の電子素子の高さよりも低い。
本発明の一又は複数の実施形態において、入力ボード素子は、入力配線基板を含み、出力ボード素子は、出力配線基板を含み、入力ボード素子と出力ボード素子の少なくとも一つは、スイッチングデバイスを更に含む。スイッチングデバイスは、入力配線基板又は出力配線基板上に配置され、且つ入力配線基板又は出力配線基板に対して横になる。
本発明の一又は複数の実施形態において、第1の電子素子は、少なくとも一つのスイッチングデバイスを含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、スイッチングデバイスは、メインプリント配線基板に対して垂直する。
本発明の一又は複数の実施形態において、自動車の充電装置は、放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含む。スイッチングデバイスの一端が入力配線基板又は出力配線基板に接続され、他の一端が放熱素子と弾性クリップとの間に挟み込まれている。
本発明の一又は複数の実施形態において、自動車の充電装置は、それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と第1の接続部及び第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、メインプリント配線基板と放熱素子を接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える。
本発明の一又は複数の実施形態において、自動車の充電装置は、プレート及びプレートに設けられた開口を有する締付子を更に備える。第1の電子素子は、開口の中に配置された少なくとも一つのコンデンサを更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱ベースは、本体と、本体に位置し、本体の上方の主電源ボード素子、入力ボード素子、出力ボード素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第1の突起部頂面を有する少なくとも一つの第1の突起部と、を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、放熱ベースは、本体に位置し、主電源ボード素子、入力ボード素子、出力ボード素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第2の突起部側面を有する少なくとも一つの第2の突起部を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、主電源ボード素子は、メインプリント配線基板と放熱ベースとの間に介在し、且つ放熱ベース上に取り付けられた電磁誘導モジュールと、電磁誘導モジュールとメインプリント配線基板を電気的に接続するように電磁誘導モジュールとメインプリント配線基板とを締め付ける締付素子と、を更に含む。
本発明の一又は複数の実施形態において、電磁誘導モジュールは、固定素子と、少なくとも一つの端子と、を備える。固定素子は、固定子、少なくとも一つの第1の係止部及び少なくとも一つの第2の係止部を含む。固定子は、電磁誘導モジュールに接続され、凹溝を有する本体を具備する。固定子は、法線方向が交差する隣接した第1の表面と第2の表面を有する。第1の係止部は、第1の表面に位置する。第2の係止部は、第2の表面に位置する。端子は、本体、第3の係止部及び第4の係止部を含む。本体は、第2の貫通孔を有する。第3の係止部は、端子の本体に位置し、第1の係止部と脱着可能に係止され、これにより端子の第1の方向と第2の方向における自由度を制限する。第4の係止部は、端子の本体に位置し、第2の係止部と脱着可能に係止され、これにより端子の第3の方向における自由度を制限し、第1の方向、第2の方向と第3の方向が互いに線形独立である。締付素子は、ナットとネジを含む。ナットは、凹溝に収納され、且つネジ穴を有する。メインプリント配線基板は、ガイド接続部を有する。ガイド接続部は、第1の貫通孔を有する。ネジは、メインプリント配線基板の第1の貫通孔と端子の本体の第2の貫通孔を貫通し、ナットと結合される。
本発明の一又は複数の実施形態において、自動車の充電装置は、それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と第1の接続部及び第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、メインプリント配線基板と放熱ベースを接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える。
本発明の上記実施形態において、第1の電子素子の第1の配線板素子における位置を適当に配置することにより、第2の配線板素子が第1の配線板素子の凹部の中に収容されることができるようになり、このように、電子装置全体の体積が減少される。
本発明の一実施形態に係る電子装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置を示す分解図である。 本発明の一実施形態に係る第1の配線板素子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る放熱ベース、第2の配線板素子及び第3の配線板素子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る放熱ベースを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置を示す部分拡大図である。 本発明の別の実施形態に係る放熱ベース、第2の配線板素子と第1の電磁誘導モジュールを示す上面図である。 図7Aを示す断面図である。 本発明の別の実施形態に係る放熱ベースを示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る放熱ベースと第1の電磁誘導モジュールを示す分解図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置を示す部分分解図である。 図10の第1の配線板素子と放熱ベースを示す分解図である。 本発明の一実施形態に係る本体を示す底面図である。 本発明の一実施形態に係る流体コネクタを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る流体コネクタを示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置を示す組立図である。 図15を示す分解図である。 図16Aの方向D1'から見た放熱ベースを示す。 図16Aの放熱ベースと第1の配線板素子を示す組立図である。 図16Cの16−16線分を示す断面図である。 図9の放熱ベースと第1の電磁誘導モジュールの組立てられた上面図である。 図9による磁性素子と端子蓋を示す分解図である。 図18Aの方向D2'から見た磁性素子と端子蓋を示す分解図である。 本発明の一実施形態に係る放熱ベースと第1の電磁誘導モジュールの組立てられた断面略図である。 本発明の一実施形態に係る放熱ベースと第1の電磁誘導モジュールの組立てられた断面略図である。 本発明の一実施形態に係る放熱ベース、独立立体構造と第1の電磁誘導モジュールを示す分解図である。 図20Aを示す組立図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置の組立方法を示すフロー図である。 シーラントを立体構造とコイル本体磁性素子との間に注ぐ様子を示す。 シーラントを物が入れられていない収納溝内に注ぐ様子を示す。 磁性素子を予め収納溝内に置く様子を示す。 本発明の更に他の実施形態の電子装置を示す分解図である。 図24の端子蓋及び端子を示す分解図である。 図24の端子蓋の取付面を示す分解図である。 本発明の別の実施形態に係る端子蓋及び端子を示す分解図である。 本発明の別の実施形態に係るボビンホルダー及び端子を示す分解図である。 本発明の他の実施形態に係るボビンホルダー及び端子を示す分解図である。 本発明の他の実施形態に係るボビンホルダー及び端子を示す分解図である。 図10の部分Mを示す拡大図である。 本発明の別の実施形態に係る弾性クリップと放熱素子を示す組立図である。 本発明の一実施形態に係る絶縁支柱、弾性クリップと放熱素子を示す組立図である。 本発明の更に他の実施形態に係る放熱ベースを示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置組立方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置の組立方法の手順を示すフロー図である。 図36の手順操作図である。 図36の手順操作図である。 図36の手順操作図である。 図36の手順操作図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置の組立方法の他の手順を示すフロー図である。 図38の手順操作図である。 図38の手順操作図である。 図38の手順操作図である。 図38の手順操作図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置組立方法を示すフロー図である。 図40の手順操作図である。 図40の手順操作図である。 図40の手順操作図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置に用いられる絶縁支柱を示す斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置に用いられる絶縁支柱を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る電子装置を示す分解図である。 本発明の別の実施形態に係る電子装置を示す分解図である。 図33の絶縁支柱が組み立てられる時の断面略図である。 本発明の一実施形態に係る第1の配線板素子の更に他の実施形態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る第1の配線板素子の更に他の実施形態を示す分解図である。 本発明の更に他の実施形態の電源変換プレート素子を示す分解図である。
以下、図面で本発明の複数の実施例を説明し、明らかに説明するために、数多くの実際の細部を以下の説明で併せて説明する。しかしながら、これらの実際の細部は本発明を制限するためのものではないことを理解すべきである。換言すれば、本発明の一部の実施例において、これらの実際の細部は必要なものではない。そのほか、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造と素子を図面において簡単に模式的に示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子装置100を示す斜視図である。本実施形態の電子装置100は、電源変換装置であってもよい。具体的に、電子装置100は、自動車(例えばハイブリッド車又は電気自動車)の充電装置であってもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る電子装置100を示す分解図である。図2に示すように、電子装置100は、放熱ベース200と、第1の配線板素子600と、放熱ベース200に位置する第2の配線板素子910と、を含む。
図3は、本発明の一実施形態に係る第1の配線板素子600を示す斜視図である。図2と図3を参照して、第1の配線板素子600は、第1の配線板610及び少なくとも一つの第1の電子素子620を含む。第1の電子素子620は、第1の配線板610に位置して、第1の配線板素子600に凸部600P、及び凸部600Pに対する凹部600Rを持たせる。第2の配線板素子910は、少なくとも部分的に凹部600Rの中に位置する。
電子装置100の内部に第1の配線板素子600と第2の配線板素子910が収容されるため、第1の電子素子620の第1の配線板610における位置を適当に配置して、第2の配線板素子910と第1の電子素子620の設置位置をずらすことにより、第2の配線板素子910が凹部600Rの中に収容されることができるようになる。従って、電子装置100の内部空間は、効果的に利用されることができ、電子装置100の体積もこれで減少される。
具体的に、第1の電子素子620は、第1の配線板610と放熱ベース200との間に介在している。更に具体的には、第1の配線板素子600は、相対する第1の面691と第2の面692を有し、第1の面691が放熱ベース200に向かい、第1の電子素子620が第1の面691上に設けられている。換言すれば、第1の配線板素子600は、倒置の方式で放熱ベース200上に設けられている。
第1の配線板素子600は、倒置の方式で放熱ベース200上に設けられているため、第1の電子素子620の設置位置が放熱ベース200に近付き、少なくとも一部の第1の電子素子620が放熱ベース200に熱的に接触することができ、放熱ベース200の第1の電子素子620に対する放熱効果が大幅に向上する。
第1の電子素子620は、放熱効果がよくなったため、過熱にならなくより高い効率で動作することができ、従って、電子装置100全体としての動作効率が向上することができる。
具体的に、図2に示すように、第1の配線板素子600は、倒置の方式で放熱ベース200上に設けられ、且つ第2の配線板素子910が少なくとも部分的に凹部600Rの中に位置するため、第2の配線板素子910が第1の配線板610と放熱ベース200との間に介在している。
具体的に、第2の配線板素子910の第1の配線板610における正投影が第1の電子素子620と離間することができ、これにより第1の電子素子620と第2の配線板素子910の設置位置が重ならなくなり、電子装置100全体としての高さが低くなり、内部空間の使用効率を向上させた。
具体的に、第2の配線板素子910は、第1の配線板610に対して実質的に横になり、これにより第2の配線板素子910の高さが第1の電子素子620の最大高さH1よりも小さく又はほぼ等しいため、凹部600Rの中に収容可能になり、電子装置100全体としての高さを減少することができる。
具体的に、第1の配線板素子600は、マザーボード(Mother board)素子又は主電源ボード素子であってもよく、第2の配線板素子910は、出力配線基板(Output printed wiring board)素子又は入力配線基板(Input printed wiring board)素子であってもよく、第1の配線板610は、メインプリント配線基板であってもよい。理解すべきなのは、上記挙げられた第1の配線板素子600、第2の配線板素子910と第1の配線板610の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第1の配線板素子600と第2の配線板素子910の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
具体的に、図1と図2に示すように、放熱ベース200は、本体210、少なくとも一つの側板291及び底板292をまた含んでもよい。側板291は、本体210を取り囲むようにそれに接続されている。底板292は、本体210の下方に設けられている。電子装置100は、上部蓋930をまた含んでもよい。第1の配線板素子600と第2の配線板素子910は、放熱ベース200の中に収容されることができ、上部蓋930が第1の配線板素子600の上方を覆って、図1における立体構造を形成する。
具体的に、図3に示すように、第1の配線板素子600は、第1の配線板素子600の凹部に位置する少なくとも一つの第2の電子素子630を更に含む。更に具体的に、第2の配線板素子910の第1の配線板610における正投影が第2の電子素子630と部分的に重なってもよく、且つ第2の電子素子630の高さH2が第1の電子素子620の最大高さH1よりも低い。更に具体的に、第2の電子素子630は、第1の面691上に設けられている。
図4は、本発明の一実施形態に係る放熱ベース200、第2の配線板素子910及び第3の配線板素子920を示す斜視図である。具体的に、図3と図4に示すように、第1の電子素子620が少なくとも一つのスイッチングデバイス730を含み、第2の配線板素子910が第2の配線板914と少なくとも一つのスイッチングデバイス911を含む。更に具体的に、スイッチングデバイス730が第1の配線板610に対して実質的に垂直し、スイッチングデバイス911が第1の配線板610と第2の配線板素子910に対して実質的に横になる。その他に、第2の配線板914は、出力配線基板又は入力配線基板であってもよい。
スイッチングデバイス730の配置をより緊密にするために、スイッチングデバイス730を第1の配線板610に垂直にすることによって、第1の配線板610にはより多くの電子デバイスを収納できるようになる。一方、スイッチングデバイス911が第1の配線板610と第2の配線板914との間に設けられているため、スイッチングデバイス911と第1の配線板610が互いに干渉しないように、スイッチングデバイス911を横に第2の配線板914上又は第2の配線板914に近い放熱ベース200上に設ける。
具体的に、第1の電子素子620が少なくとも一つのチョークコイル620aを含み、又は第1の電子素子620が少なくとも一つの第2の電磁誘導モジュール620bを含み、又は第1の電子素子620が少なくとも一つのコンデンサ620cを含む。理解すべきなのは、上記挙げられた第1の電子素子620の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第1の電子素子620の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
図5は、本発明の一実施形態に係る放熱ベース200を示す斜視図である。図2、図4と図5に示すように、電子装置100は、第3の配線板素子920を更に含み、第2の配線板素子910と第3の配線板素子920がそれぞれ放熱ベース200上に設けられている。具体的に、第2の配線板素子910と第3の配線板素子920は、それぞれ本体210上に設けられかつ放熱ベース200の中に収容されている。第3の配線板素子920は、少なくとも部分的に凹部600Rの中に位置する。
更に具体的に、第1の配線板素子600は、第1の電磁誘導モジュール400であってもよい電子デバイスを更に含む。第1の電磁誘導モジュール400は、第1の配線板610と放熱ベース200との間に介在し、本体210上に設けられかつ放熱ベース200の中に収容されている。第2の配線板素子910と第3の配線板素子920は、それぞれ第1の電磁誘導モジュール400の異なる側に設けられ、且つ第2の配線板素子910が第3の配線板素子920に隣接する。第1の電磁誘導モジュール400は、少なくとも部分的に凹部600Rの中に位置する。
具体的に、第3の配線板素子920は、入力配線基板(Input printed wiring board)素子又は出力配線基板(Output printed wiring board)素子であってもよい。上記挙げられた第3の配線板素子920の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第3の配線板素子920の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
一実施形態において、第3の配線板素子920は、入力ボード素子として、入力端に接続され入力信号を受信するためのものである。第2の配線板素子910は、出力ボード素子として、出力端に接続され出力信号を出力するためのものである。第1の配線板素子600は、主電源ボード素子として、前記第2の配線板素子910と前記第3の配線板素子920に電気的に結合されて、前記入力信号を前記出力信号に変換してシステム側に提供するためのものである。
図6は、本発明の一実施形態に係る電子装置100の部分拡大図である。第1の配線板610と放熱ベース200との間には、隙間Gを有する。電子装置100は、例えば第1の配線板素子600のような異なる配線板素子に電気的に接続される少なくとも一つの接続ケーブル940を更に含む。接続ケーブル940は、少なくとも部分的に隙間Gの中に収納されている。
本発明の上記実施形態においては、第1の電子素子620の第1の配線板素子600における位置を適当に配置することにより、第2の配線板素子910が少なくとも部分的に第1の配線板素子600の凹部600Rの中に収容できるようになり、このようにして電子装置100全体としての高さが低くなり、体積が減少される。
本発明の放熱ベース200は、前記の放熱ベース200、第1の配線板素子600、第2の配線板素子910と第1の電磁誘導モジュール400の配置関係により特別に設計されて、更に電子装置100全体の放熱効果を高めることができる。図5に示すように、放熱ベース200は、少なくとも一つの第1の突起部221を更に含む。第1の突起部221は、本体210に位置し、本体210の上方の少なくとも一つの第1の素子に熱的に接続するための少なくとも一つの第1の突起部頂面221Tを有する。具体的に、図2、図4と図5に示すように、第1の素子としては、スイッチングデバイス730の放熱に寄与する放熱素子710であってもよい。第1の突起部221の第1の突起部頂面221Tは、放熱素子710に熱的に接続するためのものである。
具体的に、第1の素子が放熱素子710である場合、第1の素子(又は、放熱素子710)は、第1の配線板610と第1の突起部221の第1の突起部頂面221Tとの間に介在してもよい。第1の素子(又は、放熱素子710)の位置が放熱ベース200(第1の配線板素子600は倒置の方式で放熱ベース200上に設けられている)に近く設けられ、且つ少なくとも一部の第1の素子(又は、放熱素子710)が直接放熱ベース200に接触できるため、放熱ベース200の第1の素子(又は、放熱素子710)に対する放熱効果が大幅に向上する。
第1の素子(又は、放熱素子710)の放熱効果がよくなったため、第1の素子又はそれと関連がある電子素子(例えば、スイッチングデバイス730)は、過熱にならなくより高い効率で動作することができ、従って、電子装置100全体としての動作効率が向上することができる。
その他に、図4と図5に示すように、第1の素子としては、例えば図4の第2の配線板素子910と第3の配線板素子920のような配線板素子であってもよく、第2の配線板素子910の下方に第1の突起部221が設けられ、且つこの第1の突起部221の第1の突起部頂面221Tが第2の配線板素子910に熱的に接触するため、放熱効果を達成する。
図7Aは、本発明の別の実施形態に係る放熱ベース200、第2の配線板素子910と第1の電磁誘導モジュール400を示す上面図である。図8は、本発明の別の実施形態に係る放熱ベース200を示す斜視図である。図7Aと図8に示すように、電子装置100が放熱素子710'''を更に含み、第1の素子がスイッチングデバイス911であってもよい。スイッチングデバイス911は、放熱素子710'''上に設けられ、放熱素子710'''がスイッチングデバイス911の放熱に寄与するためのものであり、放熱素子710'''が放熱ベース200と一体成形し、且つ第1の突起部とされてもよい。一実施形態において、放熱素子710'''と放熱ベース200との間には、スイッチングデバイス911の放熱効果を高める放熱シートをまた含んでもよい。
放熱ベース200は、本体210に位置し、本体210の上方の少なくとも一つの第2の素子に熱的に接続するための少なくとも一つの第2の突起部側面を有する少なくとも一つの第2の突起部をまた含んでもよい。
図9は、本発明の別の実施形態に係る放熱ベース200と第1の電磁誘導モジュール400を示す分解図である。図8と図9に示すように、放熱ベース200は、少なくとも一つの立体構造230を含む。立体構造230は、立体構造230から形成される収納溝233を有する。第1の電磁誘導モジュール400の一部が収納溝233内(図4)に位置し、他の一部が収納溝233から外へ伸びている。第2の素子は、例えば図9に示すような第1の電磁誘導モジュール400のような電子素子を含んでもよい。本実施形態において、第2の突起部が立体構造230であってもよく、第2の突起部側面が立体構造230の内壁291Iであってもよく、第1の電磁誘導モジュール400が磁性素子410を含む。即ち、第2の突起部(即ち、立体構造230)が収納溝233を形成し、第2の素子(即ち、第1の電磁誘導モジュール400)が収納溝233の中に位置し、これにより第2の突起部(即ち、立体構造230)の第2の突起部側面(即ち、内壁291I)および収納溝233の底部233Bによって空間的多次元になるように第2の素子(即ち、第1の電磁誘導モジュール400)に熱的に接触することができ、これで第2の素子(即ち、第1の電磁誘導モジュール400)の放熱効果を高める。その他に、第2の突起部は、収納溝233における仕切りリブ234であってもよく、仕切りリブ234の側面により磁性素子410を放熱させる。
図10は、本発明の別の実施形態に係る電子装置100を示す部分分解図である。図11は、図10の第1の配線板素子600と放熱ベース200を示す分解図である。図8、図10と図11に示すように、電子装置100は、放熱素子710と弾性クリップ720を更に含む。放熱素子710は、スイッチングデバイス730の放熱に寄与するためのものである。放熱素子710は、放熱ベース200と一体成形された場合、第2の突起部とされてもよく、図10と図11のスイッチングデバイス730が第2の素子とされてもよい。スイッチングデバイス730は、弾性クリップ720によって挟み込まれて第2の突起部(即ち、放熱素子710)の第2の突起部側面に貼り付けられ、第2の突起部側面によってスイッチングデバイス730を放熱させる効果を達成する。
放熱ベース200の構造を適当に設計することにより、放熱ベース200に第1の突起部221と第2の突起部を持たせ、第1の突起部221の第1の突起部頂面221Tと第2の突起部の第2の突起部側面が電子装置100の少なくとも一つの第1の素子と少なくとも一つの第2の素子に熱的に接触するため、電子装置100全体としての放熱効果を高める。
図5と図8に示すように、第1の突起部221と第2の突起部によって、第1の突起部221と第2の突起部に対する少なくとも一つの凹部223を定義し、且つ凹部223の少なくとも一部の縁を取り囲む。凹部223は、少なくとも部分的に本体210の上方の少なくとも一つの第3の素子を収容するためのものである。更に具体的に、図2、図3及び図5に示すように、凹部223が第1の凹部223aと第2の凹部223bを含み、電子装置100が第3の素子を含み、且つ第3の素子が第1の電子素子620、第2の配線板素子910及び第3の配線板素子920を含む。第1の凹部223aが第1の電子素子620を収容するためのものであり、第2の凹部223bが第2の配線板素子910と第3の配線板素子920を収容するためのものである。
上記挙げられた第1の素子、第2の素子と第3の素子の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第1の素子、第2の素子と第3の素子の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
具体的に、放熱ベース200の材質は、金属であってもよい。更に具体的に、本体210の材質は、金属であってもよく、又は第1の突起部221と第2の突起部の材質は、金属であってもよい。金属材質は、放熱に寄与することができる。理解すべきなのは、上記挙げられた放熱ベース200又は本体210の材質は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、放熱ベース200又は本体210の材質を柔軟に選択してもよい。
具体的に、第1の突起部221および第2の突起部は本体210と一体成形することができる。上記挙げられた第1の突起部221と第2の突起部の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第1の突起部221と第2の突起部の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
放熱ベース200は、水冷式放熱ベース、風冷式放熱ベース又は上記の任意の組合せであってもよい。図12は、本発明の一実施形態に係る本体210の底面図である。図2と図12に示すように、放熱ベース200は、流体コネクタ281と流体通路289をまた含んでもよい。流体通路289は、本体210の下方に設けられ、底板292に覆われている。流体通路289と流体コネクタ281は、互いに繋がっている。流体は、流体通路289を流れて、放熱ベース200の放熱に寄与する。
具体的に、図5と図12に示すように、流体通路289は、本体210の中に設けられ、第1の突起部221の下方に位置する。第1の突起部221が突起されて本体210の下方に空く空間がちょうど流体通路289を設けることができ、このようにして放熱ベース200の空間を節約するだけでなく、流体通路289が第1の突起部221に熱的に接触する第1の素子に近いため、直接第1の素子の放熱に寄与することができる。
図13は、本発明の一実施形態に係る流体コネクタ281を示す断面図である。図12と図13に示すように、流体コネクタ281は、脱着可能に流体通路289の入口289Iと出口289Oに取り付けられている。
図14は、本発明の一実施形態に係る流体コネクタ281を示す斜視図である。図13と図14に示すように、流体コネクタ281は、接続パイプ282、ファスナー283及び密封部材284を含む。接続パイプ282は、少なくとも部分的に流体通路289の入口289I又は289Oの中に差し込まれ、且つフランジ285を有する。ファスナー283は、フランジ285を脱着可能に本体210に接続する。密封部材284は、フランジ285と本体210との間に設けられている。
具体的に、ファスナー283がネジ山のファスナーであってもよく、密封部材284がシールであってもよい。上記挙げられたファスナー283と密封部材284の具体的な実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、ファスナー283と密封部材284の具体的な実施形態を柔軟に選択してもよい。
本実施形態において、流体コネクタ281は、脱着可能に流体通路289の入口289I及び出口289Oに取り付けられている。ただし、これは本発明を制限するものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、流体通路289の入口289Iだけで流体コネクタ281を取り付け、又は流体通路289の出口289Oだけで流体コネクタ281を取り付けることにしてもよい。
本発明の上記実施形態においては、放熱ベース200の構造を適当に設計することにより、放熱ベース200に第1の突起部221を持たせ、この第1の突起部221の第1の突起部頂面221Tで電子装置100の第1の素子に熱的に接触し、このようにして電子装置100全体としての放熱効果を高める。
図15は、本発明の別の実施形態に係る電子装置100を示す組立図である。図16Aは、図15を示す分解図である。図16Bは、図16Aの方向D1'から見た放熱ベース200である。図16Cは、図16Aの放熱ベース200と第1の配線板素子600を示す組立図である。図15と図16Aに示すように、第1の配線板素子600は、締付素子500を更に含む。具体的に、第1の電磁誘導モジュール400が放熱ベース200上に取り付けられ、締付素子500が第1の電磁誘導モジュール400と第1の配線板610を締め付けることにより、第1の電磁誘導モジュール400は、第1の配線板素子600に電気的に接続され、且つ立体構造230及び第1の配線板610に互いに固定される。
このようにして、この実施形態のフレームワークでは、第1の電磁誘導モジュール400が第1の配線板610と放熱ベース200との間に固定される強度を高め、第1の電磁誘導モジュール400は自重又は外力の作用により電気的接続が壊されて第1の配線板610から脱落する機会を減少し、更に第1の電磁誘導モジュール400と第1の配線板610との間の電気的接続の品質を保持することができる。
図17は、図9の放熱ベース200と第1の電磁誘導モジュール400の組立てられた上面図である。具体的に、この実施形態において、これに限定されることもないが、図9と図16Bに示すように、放熱ベース200は、底面211を更に含み、これら側板291が底面211の外縁からそれぞれほぼ同じ伸展方向T'へ伸び、側板291と底面211が収容空間201を取り囲む。立体構造230は、収容空間201内に位置するとともに、放熱ベース200の底面211とその中の一側板291に熱伝導界面材料を介して接続し又は直接接続しており、ここでの熱伝導界面材料がシーラントであってもよい。また、立体構造230の一側が放熱ベース200の底面に接続され、又は、立体構造230の一側面が底面211に向かい、その故、立体構造230の底面211に反対する側面(以下頂面231と言われる)は第1の電磁誘導モジュール400をサポートし結びつくためのものである。
更に、立体構造230は、複数のスペーサ230Tからなり、これらスペーサ230Tが放熱ベース200の底面211から同時に上記の伸展方向T'に第1の配線板610(図16A)へ伸びている。その故、立体構造230の頂面231は、これらスペーサ230Tが底面211に反対して共同で形成した端面となる(図9)。この実施形態において、少なくとも二つのスペーサ230Tが前記立体構造230が接続される側板291に接続されることにより、これらスペーサ230Tと前記立体構造230が接続される側板291は、共同で取り囲んで第1の電磁誘導モジュール400を収容する収納溝233を形成する。しかしながら、他の実施形態において、これらスペーサは、自分で収納溝を囲んでなってもよく、即ち、その中の一側壁に接続されなくこれらのスペーサだけで共同で収納溝を定義し、又は、収納溝が直接放熱ベース内の底面に開設される。
これ以外、これらスペーサ230Tは、一体成形して互いに接続され、少なくとも二つの隣接するスペーサ230Tの間にコーナー部230Cを形成する。何れかのコーナー部230Cの厚さが何れかのスペーサ230Tの厚さよりも厚くて、立体構造230の支持強度を強化する。しかしながら、他の実施形態においては、これらスペーサは、一体成形して互いに接続されなく、組立方式で互いに接続されてもよい。
一般的に、立体構造の外形は、磁性素子を収容するように、磁性素子の形状により調整される。例を挙げれば、この実施形態において、図9に示すように、第1の電磁誘導モジュールの主な形状が直方体又は略直方体である場合、立体構造230は、直方体又は略直方体と選定してもよく、しかしながら、本発明において立体構造の外形に対して制限しなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、立体構造の形状を柔軟に選択すべきであり、例えば、立体構造の形状が円筒形又は半円筒形であってもよい。
図18Aは、図9による磁性素子410と端子蓋440を示す分解図である。図18Bは、図18Aの方向D2'から見た磁性素子410と端子蓋440を示す分解図である。図9と図18Aに示すように、磁性素子410は、少なくとも部分的に収納溝233内に位置する。磁性素子410は、締付素子500により第1の配線板610(図16A)に電気的に接続されている。更に、第1の電磁誘導モジュール400は、二つの磁性素子410を含む。この二つの磁性素子410は、並列して収納溝233内に位置し、且つ収納溝233底部233Bから出る仕切りリブ234に仕切られて、放熱の強化及び/又は短絡の防止をする。
第1の電磁誘導モジュール400は、固定子(又は端子蓋440と言われる)を更に含む。端子蓋440は、収納溝233(図16A)を覆う。図18Aと図18Bに示すように、端子蓋440は、磁性素子410の上に結び付けられ、例えば、接着剤450により、端子蓋440の取付面442A(図18B)が磁性素子410の上に結び付けられている。これ以外、端子蓋440は、締付素子500により第1の配線板610(図16A)と互いに物理的に固定され、その故、端子蓋440が第1の配線板610と磁性素子410との間(図16A)に結合されている。端子蓋440の材料は、絶縁材又は表面が絶縁処理された金属材であってもよい。しかしながら、他の実施形態において、端子蓋は、必要な素子ではなく、電磁誘導モジュールも、シーラント体だけにより収納溝の中に固定されることができる。
図16Aに示すように、入力した電気エネルギーが前記電子装置100により変換されてから、放熱ベース200に取り付けられた出力、入力及び通信ポート293によってシステム部品に接続されて、電気エネルギー変換及びパワーマネージメントを実現する。第1の配線板610の上には、複数の第1のガイド接続部640を更に含む。第1のガイド接続部640は、配線板における電子デバイスの一つに電気的に接続されている。複数の第1のガイド接続部640のそれぞれは、第1の貫通孔641を有する。図16Aに示すように、第1の電磁誘導モジュール400が少なくとも一つの端子430を更に含み、複数の磁性素子410のそれぞれが複数の接続ケーブル420(図18A)を有し、複数の接続ケーブル420のそれぞれが端子430に電気的に接続され、且つ複数の端子430のそれぞれが第2の貫通孔431を有する。締付素子500は、例えば互いに合わせた第1の固定接続部材501(例えば、ボルト又はネジ)と第2の固定接続部材502(例えば、ナット又はナット)を含む。第2の固定接続部材502は、端子蓋440の取付面442A(図18B)に反対する面(以下第1の表面442Fと言われる)に嵌設されている。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、他の既知の締付技術を採用して締付素子としてもよい。
このようにして、図16Dは、図16Cの16−16線分を示す断面図である。図16Dに示すように、第1の電磁誘導モジュール400が第1の配線板610に締め付けられた場合、端子430が第2の固定接続部材502(例えば、ナット)と第1のガイド接続部640との間に挟み込まれ、且つ第1の固定接続部材501(例えば、ボルト)が第1の貫通孔641と第2の貫通孔431を貫通し、第2の固定接続部材502(例えば、ナット)と互いに結合される。前記結合の過程中に、端子430が第2の固定接続部材502により第1のガイド接続部640へ押され、第1のガイド接続部640と互いに電気的に接続されるようになる。
これ以外、端子蓋440を安定的に立体構造230の上に結び付けるように、図9に戻って、本実施形態は、固定構造により、端子蓋440を収納溝233に覆い立体構造230の上に固定する。例を挙げれば、これに限定されることもないが、立体構造230のこれらスペーサ230Tの底面211に反対して共同で形成した頂面231は、複数の第1のネジ穴232を有し、この実施形態において、複数の第1のネジ穴232のそれぞれがコーナー部230Cの位置に開設されてもよい。端子蓋440は、それぞれ複数の第2のネジ穴441を有し、端子蓋440が立体構造230の頂面231を覆った場合、第1のネジ穴232と第2のネジ穴441が互いに位置合わせされ、この時に、ボルトSが第2のネジ穴441を貫通し第1のネジ穴232にロックされることにより、端子蓋440が立体構造230の頂面231上に締め付けられ、即ち、端子蓋440が収納溝233上に固定される。
図19Aは、本発明の一実施形態に係る放熱ベース200と第1の電磁誘導モジュール400の組立てられた断面略図である。図19Aに示すように、放熱性能の向上に寄与するためには、本実施形態と上記実施形態はほぼ同じであり、ただし、本実施形態には、収納溝233にシーラント体235が充填され、且つシーラント体235が収納溝233における磁性素子410と立体構造230との間の隙間G'内に充填されていることを更に含む。理解すべきなのは、磁性素子410が収納溝233内に位置し、スペーサ230Tとの間に隙間G'を有するだけでなく、放熱ベース200の底面211との間にも隙間G'を有してもよい。このようにして、シーラント体235は、磁性素子410による熱を放熱ベース200に伝導できるだけでなく、磁性素子410を覆い、第1の電磁誘導モジュール400を収納溝233内に安定的に固定することもできる。
実際にシーラント体235を充填する考えで、エネルギーの消耗が大きく又はコイルのエネルギーの消耗が磁力の消耗よりも大きい場合、当業者であれば、実際のニーズに応じて、シーラント体235を磁性素子410と立体構造230との間の隙間G'内に十分に充填してもよい。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、即ち、他の実施形態において、シーラント体235が磁性素子410と立体構造230との間の隙間G'内に十分に充填されることが必ずしも必要とされない。図19Bは、本発明の一実施形態に係る放熱ベース200と第1の電磁誘導モジュール400の組立てられた断面略図である。図19Bに示すように、エネルギーの消耗が小さく又はコイルのエネルギーの消耗が磁力の消耗よりも小さい場合、当業者であれば、実際のニーズに応じて、シーラント体235の収納溝233内における高さH3が第1の電磁誘導モジュール400の高さH4よりも小さく、例えばシーラント体235の収納溝233内におけるH3が第1の電磁誘導モジュール400の高さH4の半分になるように、シーラント体235を磁性素子410と立体構造230との間の隙間G'内に部分的に充填してもよい。理解すべきなのは、収納溝233内における第1の電磁誘導モジュール400は、スペーサ230Tとの間に隙間G'を有するだけでなく、放熱ベース200の底面211との間に隙間G'を有してもよい。
シーラント体235が立体構造230に十分に充填されていないため、図19Bに代表される実施形態は、一オプションにおいて、端子蓋の配置を必要としなくてもよく、これにより第1の電磁誘導モジュール400の一部がシーラント体235により収納溝233内に固着され、且つ第1の電磁誘導モジュール400の他の一部が立体構造230から突き出る。
これ以外、図19Aに示すように、熱伝導効果の向上に寄与するために、本実施形態において、シーラント体235内に数多くの熱伝導粒236が混合され、これら熱伝導粒236の材料は、例えば炭素、金属又はダイヤモンドライク等であるが、本発明はこれに限定されない。しかしながら、シーラント体内にいずれの熱伝導粒も混合されない可能性もある。
また、熱伝導効果の向上に寄与するために、図16Bに記載の放熱ベース200であってもよく、放熱を強めるように放熱ベース200の底面211に反対する面に第1の放熱フィン206が設けられている。これ以外、図16Aに示すように、本実施形態において、電子装置100は、上部蓋930を更に含む。上部蓋930は、放熱ベース200を被せるためのものであり、ボルトBにより放熱ベース200の上に締め付けられることにより、第1の配線板素子600と第1の電磁誘導モジュール400が、上部蓋930と放熱ベース200との間に保護される。上部蓋930は、また放熱フィン931を有する。
図16Bに示すように、エネルギーの消耗が大きい場合、より優れた放熱効果を提供するように、この実施形態の立体構造230は、一体成形して放熱ベース200に位置する統合式立体構造230とされてもよい。具体的に、これらスペーサ230Tは、一体成形して放熱ベース200の底面211に接続され、放熱ベース200の底面211から直接伸び、更に具体的に、少なくとも二つのスペーサ230Tは、一体成形して前記立体構造230が接続される側板291に接続されることにより、これらスペーサ230Tが前記立体構造230が接続される側板291と共同で前記収納溝233を囲んでなる。
しかしながら、本発明の立体構造230は、統合式立体構造230のみに限定されなく、他の実施形態において、独立立体構造330であってもよい。図20Aと図20Bに示すように、図20Aは、本発明の一実施形態に係る放熱ベース200、独立立体構造330と第1の電磁誘導モジュール400を示す分解図である。図20Bは、図20Aを示す組立図である。本実施形態は上記実施形態とほぼ同じであるが、本実施形態において、立体構造は独立立体構造330である。独立立体構造330は、分離可能に放熱ベース200上に位置する。図20Aに示すように、独立立体構造330は、別に製造された後、収容空間201内に置かれ、放熱ベース200の底面211上に組み合わせられるものであり、例を挙げれば、独立立体構造330の一側面が底面211に向かい、その故、独立立体構造330の底面211に反対する側面(以下頂面331と言われる)は、第1の電磁誘導モジュール400をサポートし結びつくためのものとなり、そして、前記立体構造330は、締付ラグ334とボルトBにより放熱ベース200の底面211上に組み合わせられる。対応的に、独立立体構造330の一側は、放熱ベース200の底面211に組み合わせられる。
更に、独立立体構造330は、箱状を呈し底板332と複数の側板333からなり、これら側板333が底板332から同時に同じ伸展方向T'へ伸びている。その故、独立立体構造330の頂面331は、これら側板333が底板332に反対して共同で形成した端面となる。この実施形態において、底板332とこれら側板333は、互いに囲んで収納溝233を形成する。締付ラグ334は、二つの対向する側板333外表面上に位置し、且つ収納溝233から離れる方向へ水平的に外へ伸びている。これ以外、底板332とこれら側板333が一体成形して互いに接続されており、何れか二つの隣接する側板333の間がコーナー部333Cを形成する。独立立体構造330の支持強度を強化するように、何れかのコーナー部333Cの厚さが何れかの側板333の厚さよりも厚い。しかしながら、他の実施形態において、これら側板は、一体成形して互いに接続されなく、組立方式により互いに接続されるものであってもよい。このようにして、独立立体構造330の底板332とこれら側板333は、何れも放熱面となることができ、独立立体構造330が放熱ベース200の上に組み立てられた場合、発生した熱エネルギーが独立立体構造330により放熱ベース200の他の部分にガイドされ、効率的に熱伝導効果を強めることができる。
一般的に、独立立体構造の外形は、磁性素子を収容するように、磁性素子の形状により調整される。例を挙げれば、この実施形態において、図20Aに示すように、磁性素子410の形状が直方体又は略直方体である場合、独立立体構造330は、直方体又は略直方体と選定してもよく、しかしながら、本発明は独立立体構造の外形に対して制限しなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、独立立体構造の外形を柔軟に選択すべきであり、例えば、独立立体構造の形状が、円筒形又は半円筒形であってもよい。これ以外、この独立立体構造330は、放熱ベース200に組み合わせられる前に別にシーラントの注入を受け、また放熱ベース200の上に組み合わせられることができ、本実施形態の独立立体構造330のメリットについては後で詳しく述べる。
図21は、本発明の一実施形態に係る電子装置100の組立方法を示すフロー図である。図16Aと図21に示すように、このような電子装置100の組立方法は、以下のような工程を含む。工程1101において、上記第1の電磁誘導モジュール400、放熱ベース200と第1の配線板610を提供する。工程1102において、第1の電磁誘導モジュール400を放熱ベース200の上に取り付ける。工程1103において、第1の配線板610を第1の電磁誘導モジュール400に電気的に接続する。
このようにして、この実施形態の組立方法において、先に第1の電磁誘導モジュール400を放熱ベース200に取り付けてから、第1の配線板610を第1の電磁誘導モジュール400に電気的に接続するため、先に電磁誘導モジュールを配線板に電気的に接続してから放熱ベースを取り付ける場合と比べ、電磁誘導モジュールは自重又は外力の作用により電気的接続が壊されて配線板から脱落することを避けることができ、電磁誘導モジュールと配線板との間の電気的接続の品質を強めて、ここでの接続の信頼性を更に向上させる。
工程1101は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。図9と図22Aに示すように、第1の電磁誘導モジュール400を収納溝233内に置く前に、端子蓋440を第1の電磁誘導モジュール400の磁性素子410の上に覆う。続いて、図16Dに示すように、磁性素子410の端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502に位置合わせする。具体的に、磁性素子410の端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502に位置合わせすることは、端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502上に移動させ、且つ端子430と第2の固定接続部材502を互いに位置合わせさせることを含む。
工程1102は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。図22Aは、シーラントLを立体構造230と磁性素子410との間に注ぐ様子を示す。図9に示すように、先に第1の配線板610と組み立てられていない第1の電磁誘導モジュール400を放熱ベース200の収納溝233内に置く。続いて、図22Aに示すように、シーラントLを立体構造230と磁性素子410との間の隙間内に注ぐ。
具体的に、図22Aに示すように、上記第1の電磁誘導モジュール400を立体構造230に入れる場合、磁性素子410が収納溝233に入れられてから、端子蓋440を立体構造230の上に覆い且つ固定させることにより、端子蓋440と立体構造230との間に狭いスリット237を有し、且つ磁性素子410が立体構造230の収納溝233内において依然として立体構造230の内壁と隙間を有する。上記シーラントLを収納溝233に注ぐ場合、シーラントLが狭いスリット237を経由して収納溝233内に注がれ、更に磁性素子410と収納溝233との間隙内に注がれてもよい。上記工程1102の細部の工程は、収納溝233のノッチサイズが大きく、且つ組立視野がよくない条件で行うことに適するが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態においては、上記シーラントLを立体構造230と磁性素子410との間の隙間内に注ぐ工程の後で、収納溝233をシーラント硬化装置(例えば、オーブン、図示せず)に送り、収納溝233内のシーラントLを硬化してシーラント体235(図19A)とすることを更に含む。
しかしながら、他の実施形態において、工程1102は、他種の細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。図22Bは、シーラントLを物が入れられていない収納溝233内に注ぐ様子を示す。シーラントLを先に上記収納溝233内に注ぎ、シーラントLが部分的に上記収納溝233に充填されてもよい。続いて、図19Aに示すように、また第1の電磁誘導モジュール400の磁性素子410を収納溝233内に置き、磁性素子410をシーラントL(シーラント体235を参照する)内に浸入させる。
具体的に、図19Aに示すように、上記第1の電磁誘導モジュール400が収納溝233内に置かれる場合、即ち磁性素子410が収納溝233内のシーラント(シーラント体235を参照する)に置かれる場合、磁性素子410が収納溝233に入ってから、端子蓋440を立体構造230の上に覆い且つ固定させ、この時に、シーラント(シーラント体235を参照する)が既に磁性素子410と立体構造230との間の隙間G'に浸入した。上記工程1102の他種の細部の工程は、収納溝233のノッチサイズが小さく、且つ組立視野が優れた条件で行うことに適するが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態においては、続いて、上記第1の電磁誘導モジュール400を収納溝233内のシーラントL(シーラント体235を参照する)内に浸入させる工程の後で、収納溝233をシーラント硬化装置(例えば、オーブン、図示せず)に送り、収納溝233内のシーラントを硬化することを更に含む。
上記工程1102の二種類の細部の実施形態において、本発明は、立体構造が放熱ベースから分離可能な独立立体構造330、又は、放熱ベース200と一体成形した統合式立体構造230に限定されない。
例を挙げれば、立体構造が独立立体構造330である場合、且つ上記シーラントの注入が既に完成された場合、独立立体構造330は、独自でシーラントの硬化がされてから、また放熱ベース200の上に組立てられることにしてもよい。逆に、立体構造が統合式立体構造230である場合、その統合式立体構造230を含む放熱ベース200を一括してシーラント硬化装置に移しシーラントを硬化する必要がある。
理解すべきなのは、独立立体構造が、放熱ベース200に組み立てられる前に、先にシーラント硬化装置に入れられることができ、このように、放熱ベースの重量が独立立体構造の重量と比べ大きく、オペレータは、独立立体構造330を移動する時に力と時間を節約する。これ以外、放熱ベース200の体積が独立立体構造の体積と比べ大きく、シーラント硬化装置により硬化する毎に収容可能な独立立体構造330の数量が収容可能な放熱ベース200の数量よりはるかに超える。従って、独立立体構造330を採用し、放熱ベース200に組み立てられる前に、硬化のプロセスが既に完成された場合は、組立時間と硬化コストを節約できる。
これ以外、シーラントを収納溝233に注ぐ場合、図19Aを参照して、オペレータは、上記ニーズ又は目的に応じてシーラント(シーラント体235を参照する)を立体構造230と磁性素子410との間の隙間G'に十分に充填するように制御してもよい。又は、図19Bを参照して、シーラント(シーラント体235を参照する)を立体構造230と磁性素子410との間の隙間G'に部分的に充填するように制御し、且つシーラント(シーラント体235を参照する)の収納溝233内における注ぎ高さH3が第1の電磁誘導モジュール400の高さH4よりも小さくなるように制御する。例えばシーラント(シーラント体235を参照する)の収納溝233内における注ぎ高さH3が第1の電磁誘導モジュール400の高さH4の半分になるように制御する。
理解すべきなのは、収納溝に入って電磁誘導モジュールの磁性素子を覆い保護することができる限り、上記シーラントの種類、態様又は様式は制限されなく、例えば、液状シーラント、半固体シーラントであってもよい。更に具体的に、液状シーラントがUB−5204、LORD SC−309であり、半固体シーラントがダウコーニングDC527である。
別の実施形態において、工程1101は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。図23は、磁性素子410を先に収納溝233内に置く様子を示す。図23に示すように、端子蓋440が第1の電磁誘導モジュール400の磁性素子410に覆われる前に、磁性素子410を単独で収納溝233内に置く。続いて、端子蓋440を磁性素子410の上に覆う。続いて、磁性素子410の端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502(図16Aを参照する)に位置合わせする。
この別の実施形態において、工程1102は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。端子蓋440を磁性素子410に覆ってから、端子蓋440を立体構造230の上(図16B又は図17を参照する)に固定する。しかしながら、本発明はこれに限定されなく、他の実施形態において、磁性素子410の端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502に位置合わせする工程は、端子蓋440が立体構造230に固定されてから行われてもよい。この別の実施形態において、シーラントに関する注入手順及び細部は、上記実施形態に従うことができる。
工程1103は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。図16Aと図16Cに示すように、第1の電磁誘導モジュール400の端子430を導電性の第1の固定接続部材501により第1の配線板610の第1のガイド接続部640の上に締め付ける。このようにして、第1の配線板610と第1の電磁誘導モジュール400との間の物理的な接続を達成するだけでなく、同時に第1の配線板610と第1の電磁誘導モジュール400との間の電気的接続も達成する。更に具体的に、端子430を導電性の第1の固定接続部材501により、例えば、金属のボルトにより、第1のガイド接続部640の上に締め付ける前に、第1の電磁誘導モジュール400の端子430がそれぞれ第1の配線板610の第1のガイド接続部640に向かうように、第1の配線板610を逆に第1の電磁誘導モジュール400の上に被せることを更に含む。
上記実施形態の電磁誘導モジュールのガイド接続部(即ち端子430)が配線板のガイド接続部上に締め付けられるが、他の実施形態において、工程1103は、細部の実施形態を更に含み、その工程手順が以下の通りである。電磁誘導モジュールのガイド接続部を配線板のガイド接続部上に電気的に接続する。例えば、はんだ溶接プロセスにより、電磁誘導モジュールのガイド接続部が導電性はんだ接合点により配線板のガイド接続部に結合されて、配線板と電磁誘導モジュールとの間の物理的接続を実現するだけでなく、同時に配線板と電磁誘導モジュールとの間の電気的伝導も達成できる。
又、上記工程1103の二種類の細部の実施形態において、本発明は、締付とはんだづけの結合方式に限定されないがそれらを共に有してもよい。
続いて、磁性素子410の端子430を端子蓋440の第2の固定接続部材502に位置合わせする。
前記のように、本発明の第1の電磁誘導モジュール400は、第1の電磁誘導モジュール400の端子430を第1の配線板610の第1のガイド接続部640の上に締め付けることにより、第1の配線板610との電気的接続を達成できるが、その具体的な実施形態を以下のように詳しく述べる。図24は、本発明の更に他の実施形態の電子装置100を示す分解図である。図25は、図24の端子蓋440及び端子430を示す分解図である。具体的に、端子430は、磁性素子410と第1の配線板610を電気的に接続する。端子430は、本体432、第3の係止部434と第4の係止部436を含む。第3の係止部434と第4の係止部436は、端子430の本体432に位置する。固定子(又は端子蓋440と言われる)は、磁性素子410に接続されている。端子蓋440は、本体442、第1の係止部444と第2の係止部446を含む。端子蓋440の本体442は、法線方向が交差する隣接した第1の表面442Fと第2の表面442Sを有する。第1の係止部444は、第1の表面442Fに位置し、第3の係止部434と脱着可能に係止されることに用いられ、これにより端子430の第1の方向D1と第2の方向D2における自由度を制限する。第2の係止部446は、第2の表面442Sに位置し、第4の係止部436と脱着可能に係止されることに用いられ、これにより端子430の第3の方向D3における自由度を制限する。第1の方向D1、第2の方向D2と第3の方向D3は、互いに線形独立である。
図24と図25に示すように、上記の端子蓋440の本体442は、凹溝448を有する。第2の固定接続部材502は、凹溝448に収納され、且つネジ穴503を有する。第1の配線板610は、第1の貫通孔641を有し、且つ具体的に端子430の本体432も第2の貫通孔431を有する。前記のように、取り付ける時に、第1の固定接続部材501は、第1の配線板610の第1の貫通孔641を貫通してから、また端子430の本体432の第2の貫通孔431を貫通し、第2の固定接続部材502と結合される。具体的に、本実施形態において、第2の固定接続部材502が凹溝448に収納されてから、第3の係止部434が第1の係止部444と互いに係止され、且つ第4の係止部436が第2の係止部446と互いに係止される時に、第2の固定接続部材502のネジ穴503が端子430の本体432の第2の貫通孔431と互いに繋がり、これにより第1の固定接続部材501が第1の配線板610の第1の貫通孔641と端子430の本体432の第2の貫通孔431を貫通し、第2の固定接続部材502と結合されることができる。
更に具体的に、図25に示すように、端子蓋440は、少なくとも部分的に磁性素子410を覆う。理解すべきなのは、上記挙げられた端子蓋440の実施形態は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、端子蓋440の実施形態を柔軟に選択してもよい。
第3の係止部434が凸型係止部であってもよく、第1の係止部444が凹型係止部であってもよい。この形状上の組合せで、第3の係止部434と第1の係止部444は、脱着可能に係止される。且つ、第3の係止部434の第1の方向D1と第2の方向D2における自由度を制限することにより、端子430の第1の方向D1と第2の方向D2における自由度も制限される。理解すべきなのは、上記挙げられた凹凸組合せ関係は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、本発明の他の実施形態において、第3の係止部434が凹型係止部であってもよく、第1の係止部444が凸型係止部であってもよく、端子430の第1の方向D1と第2の方向D2における自由度を制限できればよい。
第4の係止部436が凹型係止部であってもよく、第2の係止部446が凸型係止部であってもよい。類似的に、この形状上の組合せで、第4の係止部436と第2の係止部446は、脱着可能に係止される。且つ、第4の係止部436の第3の方向D3における自由度を制限することにより、端子430の第3の方向D3における自由度も制限される。理解すべきなのは、上記挙げられた凹凸組合せ関係は単なる例示であり、本発明を制限するためのものではなく、本発明の他の実施形態において、第4の係止部436が凸型係止部であってもよく、第2の係止部446が凹型係止部であってもよく、端子430の第3の方向D3における自由度を制限できればよい。
第1の方向D1、第2の方向D2と第3の方向D3が互いに線形独立であるため、端子430の第1の方向D1、第2の方向D2と第3の方向D3における自由度の何れも同時に制限される場合、端子430の位置が安定的に固定されることができる。端子430は、ターミナル438を含み、このターミナル438が磁性素子410から伸びた接続ケーブル420と互いに接続されることにより、磁性素子410が前記端子430に電気的に接続される。ターミナル438と接続ケーブル420の接続方式は、リベット継ぎ又ははんだづけであってもよく、接続ケーブル420がマルチストランドワイヤー又は単芯ケーブルであってもよい。更に具体的に、上記の接続ケーブル420は、コイルから伸びた巻き線であってもよい。図24〜25に示すように、本実施形態において、合計で四つの端子430は、端子蓋440の本体442上に係止されている。
図24に示すように、第1の貫通孔641の位置は、端子430の本体432の第2の貫通孔431に対応する。第3の係止部434が第1の係止部444と互いに係止され、同時に第4の係止部436も第2の係止部446と互いに係止されてから、図25に示すように、第2の固定接続部材502のネジ穴503と端子430の本体432の第2の貫通孔431が互いに繋がる。この時に、ユーザーは、第1の固定接続部材501を使用して第1の配線板610を端子430の本体432上に固定することができる。ユーザーは、先に第1の固定接続部材501に第1の配線板610における第1の貫通孔641を貫通させ、次に端子430の本体432の第2の貫通孔431を貫通させ、また第1の固定接続部材501と第2の固定接続部材502とを結合させる。図25に示すように、凹溝448の形状が第2の固定接続部材502に相応しいため、第2の固定接続部材502が凹溝448の中で回転しないように保持でき、従って第1の固定接続部材501が第2の固定接続部材502と結合される場合、第1の固定接続部材501が第2の固定接続部材502に対して回転できて、第1の固定接続部材501と第2の固定接続部材502の結合を順調にさせることができる。凹溝448は、六角柱、又は他の多角形柱であってもよい。
第2の固定接続部材502が端子430による制限を受け、凹溝448に制限されるので、第1の固定接続部材501と第2の固定接続部材502が順調に結合されてから、第1の固定接続部材501と第1の配線板610も同時に端子430による制限を受ける。しかしながら、端子430の第1の方向D1、第2の方向D2と第3の方向D3における自由度何れも同時に制限され且つ安定的に端子蓋440に固定されたので、本実施形態において、第1の配線板610も安定的に端子蓋440に固定される。
ユーザーが便利に第3の係止部434と第1の係止部444を互いに係止し又は取り外し、そして、第4の係止部436と第2の係止部446を互いに係止し又は取り外すように、本実施形態において、上記の端子蓋440の本体442は、ユーザーに提供した活動空間とする凹部447を有する。端子蓋440の本体442の第2の表面442Sは、凹部447の少なくとも一つの内表面である。
図26は、図24の端子蓋440の取付面442Aを示す分解図である。図25〜26に示すように、本実施形態において、端子蓋440の本体442は、磁性素子410に面する取付面442Aを有する。第1の表面442Fと取付面442Aは、対向する。更に具体的に、第1の表面442Fは、取付面442Aに相対する上面である。具体的に、端子蓋440と磁性素子410の組合方式は、例えばにかわによる付着、係止又は他の適当な組合方式であってもよい。
図25において、第2の表面442Sが凹部447の少なくとも一つの内表面として示されたが、これは本発明を制限するものではない。図27は、本発明の別の実施形態に係る端子蓋440及び端子430を示す分解図である。本発明の別の実施形態において、図27に示すように、第2の表面442Sは、第1の表面442Fと隣接する側表面であってもよく、端子430が端子蓋440の上に係止されることができればよい。
一実施形態において、上記の固定子は、少なくとも一つのコイル414がその上に取り付けられるためのボビンホルダー440であってもよい。図28は、本発明の別の実施形態に係るボビンホルダー440及び端子430を示す分解図である。図28に示すように、本実施形態において、ボビンホルダー440は、本体442、第1の係止部444と第2の係止部446を含む。上記のように、ボビンホルダー440の本体442は、法線方向が交差する隣接した第1の表面442Fと第2の表面442Sを有する。第1の係止部444は、第1の表面442Fに位置し、端子430の第3の係止部434と脱着可能に係止されることに用いられ、これにより端子430の第1の方向D1と第2の方向D2における自由度を制限する。第2の係止部446は、第2の表面442Sに位置し、端子430の第4の係止部436と脱着可能に係止されることに用いられ、これにより端子430の第3の方向D3における自由度を制限する。第1の方向D1、第2の方向D2と第3の方向D3は、互いに線形独立である。端子430は、ターミナル438を含み、このターミナル438がコイル414から伸びた接続ケーブル420と互いに接続され、これによりコイル414が前記端子430に電気的に接続される。図28に示すように、本実施形態において、合計で二つの端子430は、ボビンホルダー440の本体442上に係止されている。
更に具体的に、本実施形態において、類似的に、上記のボビンホルダー440の本体442は、凹溝448を有する。この凹溝448は、第2の固定接続部材502を収容するものであり、第2の固定接続部材502が凹溝448に収納されて、第3の係止部434と第1の係止部444が互いに係止され、且つ第4の係止部436と第2の係止部446が互いに係止された場合、第2の固定接続部材502のネジ穴503と端子430の本体432の第2の貫通孔431が互いに繋がる。
図28では第2の表面442Sが第1の表面442Fと隣接する特定の側表面として示されたが、これは本発明を制限するものではなく。図29及び図30は、本発明の他の実施形態に係るボビンホルダー440及び端子430を示す分解図である。実質的に、本発明の他の実施形態において、図29及び図30に示すように、第2の表面442Sは、第1の表面442Fと隣接する他の側表面であってもよく、端子430がボビンホルダー440の上に係止されることができればよい。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、互いに合わせた締付具と締付溝、互いに合わせた嵌合具と嵌合溝、互いに合わせた係止ほぞと係止溝、又は他の既知の固定技術を柔軟に採用し、固定構造としてもよい。
図10と図11に示すように、放熱素子710は、放熱ベース200上に位置する。弾性クリップ720は、部分的に放熱素子710の上に取り付けられている。複数のスイッチングデバイス730のそれぞれは、発熱体731と複数のピン732を含む。スイッチングデバイス730のピン732は、第1の配線板素子600に電気的に接続され、発熱体731が放熱素子710と弾性クリップ720との間に挟み込まれている。
このようにして、上記フレームワークにおいて、弾性クリップ720によりスイッチングデバイス730と放熱素子710を緊密に貼り合わせ、スイッチングデバイス730が何れの方式で排列されても、スイッチングデバイス730の熱による故障のリスクを減少し、スイッチングデバイス730の予期の寿命を増加することができる。
図10と図11に示すように、立体構造230は、放熱ベース200上に位置し、放熱素子710と別々に設置されてもよい。仕事中に、第1の電磁誘導モジュール400が数多くの熱エネルギーを発生するため、立体構造230は、第1の電磁誘導モジュール400の発生した熱エネルギーを放熱ベース200に伝送する。この時に、放熱素子710と立体構造230が別々に設置された場合、第1の電磁誘導モジュール400の高い熱度が直接放熱素子710の上に還流することと、放熱素子710のスイッチングデバイス730に対する放熱効果に影響を与えることを避けることができる。
具体的に、第1の配線板素子600の第1の面691は、立体構造230に向かう。複数のスイッチングデバイス730は、垂直して第1の配線板素子600の第1の面691上に設けられている。このようにして、これらスイッチングデバイス730は、それぞれ垂直して第1の配線板素子600の上に設けられ、且つそれぞれ放熱素子710と弾性クリップ720との間に緊密に貼り付けられたので、これらスイッチングデバイス730の第1の配線板素子600における占用面積を減少できるだけでなく、更に電子装置の体積を小さくし、同時に放熱素子710が高い熱伝導性を有するため、熱エネルギーを効率的に外へ伝導する。
また、複数の発熱体731のそれぞれは、放熱素子710と弾性クリップ720との間に貼り合わせられるように挟み込まれている。複数のピン732のそれぞれは、発熱体731と第1の配線板素子600との間に位置し、且つ発熱体731と第1の配線板素子600を電気的に接続し、且つ発熱体731と第1の配線板素子600との間が適当な距離Aを保持し、前記距離が即ち発熱体731と第1の配線板素子600との間の間隔である。
図31は、図10の部分Mを示す拡大図である。図31に示すように、この実施形態において、弾性クリップ720は、本体721、締付部722と押し当て部723を含む。締付部722は、本体721の一部に位置し、且つ締付素子(例えばボルトT)により放熱素子710の上に取り付けられている。押し当て部723は、本体721における異なる他の一部に位置し、且つ放熱素子710に接触するようにスイッチングデバイス730を圧迫する。例を挙げれば、本体721が細長い棒状を呈し、弾性クリップ720が二つの押し当て部723を含む。この二つの押し当て部723は、本体721の二つの対向する端部に位置する。何れかの押し当て部723が突起状を呈し、締付部722がこの二つの押し当て部723との間に位置し、ボルトTにより、何れか二つの隣接する発熱体731の間の隙間により形成されたチャンネルによって放熱素子710の上にロックされる。
このようにして、締付部722は、ボルトTにより弾性クリップ720から放熱素子710の方向に向かい放熱素子710の上にロックされることにより、弾性クリップ720の本体721がこの二つの押し当て部723をそれぞれ放熱素子710の方向D4に向かい当接させ、発熱体731の一面が平らに放熱素子710の一面に貼り合わせられるように圧迫し、本体721と放熱素子710との間の接触面上に十分な接触圧力を発生させ、同時に発熱体731と放熱素子710との間の隙間を無くし、更に本体721と放熱素子710との間の界面熱抵抗を下げる。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料を限定しないが、放熱素子と弾性クリップが導電性材料(例えば、金属)である場合、スイッチングデバイスとの間に絶縁を保持するように、放熱素子と弾性クリップの表面に何れも熱伝導絶縁層(図示せず)が覆われる。
図11に示すように、収容空間201は、上記放熱素子710、弾性クリップ720、立体構造230、第1の電磁誘導モジュール400、第1の配線板素子600とスイッチングデバイス730を収容する。立体構造230が底面211上に位置し、且つ第1の配線板素子600と底面211との間に位置し、第1の配線板素子600が例えばボルトにより第1の電磁誘導モジュール400の上に締め付けられている。放熱素子710が一側板291の内壁291Iと互いに面する。この実施形態において、放熱素子710は、一体成形して(即ち統合的に)放熱ベース200の底面211上に位置し、且つ底面211に位置する一側板291の内壁291Iと十分な距離を保持する。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、放熱素子を脱着可能に放熱ベースの底面に接続することにしてもよい。
これ以外、この実施形態において、放熱素子710の位置と比べ、弾性クリップ720は、より放熱素子710が面するこの側板291に近い。この側板291の外壁291Oは、電子装置100の外表面の一部となる。この側板291の垂直高さH5、即ちこの側板291においての底面211から離れた頂面から底面211までの最小の直線距離は、弾性クリップ720の締付部722から底面211までの高さH6、即ち締付部722から底面211までの最小の直線距離よりも小さい。換言すれば、図10と図11に示すように、組立作業員が第1の配線板素子600を放熱ベース200の上に組み立てた後、放熱ベース200のこの側板291が高すぎることにより、弾性クリップ720の締付部722を遮ることはない。例を挙げれば、左側の他の側板291は、その高い一端からその低い別の一端へ次第に下がり、この側板291の高さH7が高さH8になるように次第に下がって、弾性クリップ720の締付部722をこの側板291の低い隣接する一端の位置から露出させることができる。
その故、この実施形態において、弾性クリップ720が放熱素子710と比べこの側板291の内壁291Iにより近く、且つ弾性クリップ720の締付部722がこの側板291の低い一端から露出したため、組立作業員は、この側板291の低い一端から簡単に弾性クリップ720を放熱素子710の上に締め付け、且つまた第1の配線板素子600を覆ってから弾性クリップ720と放熱素子710に対する締付動作を行ってもよい。このようにして、プロセスの柔軟性を高め、プロセスの時間を節約するだけでなく、別に他の特殊な締付手段を必要としなく、時間とコストを低下させることができる。
図32は、本発明の別の実施形態に係る弾性クリップ720'と放熱素子710'を示す組立図である。図に示すように、本実施形態の弾性クリップ720'及び放熱素子710'は、前記実施形態の弾性クリップ720と放熱素子710とほぼ同じであるが、本実施形態の弾性クリップ720'及び放熱素子710'の外観が前記実施形態の弾性クリップ720及び放熱素子710の外観と異なっている。具体的に、放熱素子710'は、独立の物であり、脱着可能に放熱ベース200の上に設けられている。放熱素子710'は、放熱ブロック711'と台座712'という二つの局所的特徴を含む。放熱素子710'の局所的特徴である放熱ブロック711'が部分的にスイッチングデバイス730に接触している。放熱素子710'の局所的特徴である台座712'が放熱ベース200に接続されている。例を挙げれば、放熱素子710'の局所的特徴である台座712'の一側が他の局所的特徴である放熱ブロック711'に接続され、その二つの対向端は、ボルトTにより放熱ベース200(例えば図11の底面211)上に締め付けられている。図32には配線板が含まれていないが、スイッチングデバイス730がまだ配線板上に取り付けられていないことを代表し、配線板上に取り付けられることを必要としないことを代表しない。理解すべきなのは、放熱素子710'がスイッチングデバイス730に接触する前に又は接触した後で放熱ベース200の上に組み立てられることに限定されない。
このようにして、放熱素子710'は、スイッチングデバイス730の位置設計に従い対応的に調整設計がされてもよく、放熱ベース200の上に締め付けられることができれば、スイッチングデバイス730の位置に合わせ、スイッチングデバイス730に適当な放熱通路を提供することができる。
図32に示すように、放熱素子710'は、放熱ベース200に熱的に接触する底面714'を有する。これ以外、放熱素子710'は、機械固定面713'を更に有してもよく、この機械固定面713'により放熱ベース200の第1の突起部221上(図5)に取り付けられる。上記の機械固定面713'と放熱素子710'の底面714'は、同じ平面に位置しないため、放熱素子710'の機械固定面713'が直接放熱ベース200に熱的に接触していない。ただし、これは本発明を制限するものではなく、本発明の他の実施形態において、例えば図33に示すような放熱素子710''は、その機械固定面713''が放熱素子710''の底面714''と同じ平面に位置するため、放熱素子710''の機械固定面713''が直接放熱ベース200に熱的に接触している。
図32に示す放熱素子710'は、「I」型を呈し、図33に示す「L」型の放熱素子710''と比べ、曲がりによる角度のずれが発生しなく、締め付けられる時にボルトTの位置合わせが容易でない状況がないため、組立しやすいメリットを有する。放熱素子710'と比べ、放熱素子710''の製造に必要な材料が少なくて、コストを節約できる。このようにして、実際の状況に応じて、適当な放熱素子710'又は放熱素子710''を組み合わせ選択してもよい。
放熱素子と放熱ベースの取り付ける方式は、図32又は図33に示す通りであってもよいが、これに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、放熱素子を図32又は図33又は両者を組み合わせた方式に従い放熱ベース上に取り付けてもよい。これに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、放熱素子を放熱ベース上に取り付けてもよい。
これ以外、図32に示すように、弾性クリップ720'は、本体721'、締付部722'と押し当て部723'を含む。例を挙げれば、本体721'が細長い棒状を呈し、三つの締付部722'が間隔を空けて本体721'上に配置され、且つそれぞれボルトTにより放熱素子710'の局所的特徴である台座712'上に締め付けられ、弾性クリップ720'と放熱ブロック711'との間にこれら発熱体731が差し込まれることができる挟込み空間724が形成される。複数の押し当て部723'は、何れも本体721'の同じ側から外へ伸びている。これら押し当て部723'の数量は発熱体731の数量と同じであり、それぞれこれら発熱体731と位置合わせされている。複数の押し当て部723'のそれぞれは、フック状を呈し、その末端が合わせられた発熱体731に当接している。
このようにして、複数の押し当て部723'のそれぞれが放熱素子710'の局所的特徴である放熱ブロック711'の方向に向かい予め曲がった設計により、複数の押し当て部723'のそれぞれが放熱素子710'の方向に向かい発熱体731を押し当てるようにさせ、発熱体731の一面が平らに放熱素子710'の局所的特徴である放熱ブロック711'の一面に貼り合わせられるように圧迫して、発熱体731と放熱ブロック711'との間の接触面に十分な接触圧力を発生させ、同時に発熱体731と放熱ブロック711'との間の隙間を無くし、更に発熱体731と放熱ブロック711'との間の界面熱抵抗を下げる。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料を限定しないが、放熱素子と弾性クリップが導電性材料(例えば、金属)である場合、スイッチングデバイスとの間に絶縁を保持するように、放熱素子と弾性クリップの表面に何れも熱伝導絶縁層(図示せず)が覆われる。
図7Bは、図7Aを示す断面図である。図7Aと図7Bに示すように、本実施形態における第2の配線板素子910は、放熱ベース200の底面211上に位置し、立体構造230と並列し、第1の電磁誘導モジュール400の上に重ならない。例えばトランジスターなどのようなスイッチングデバイス911は、それぞれ横になって放熱素子710'''上に排列されている。もちろん、本発明はこれに限定されなく、他の実施形態において、これらスイッチングデバイス911は、それぞれ横になって第2の配線板素子910の上に配列されていてもよい。
これ以外、複数のスイッチングデバイス911のそれぞれは、発熱体912と複数のピン913を含む。複数のピン913のそれぞれの一端は、第2の配線板素子910に電気的に接続され、他方の一端は、曲げられてから発熱体912を支持する。図7Bに示すように、複数の発熱体912のそれぞれは、放熱素子710'''と弾性クリップ720との間に貼り合わせられるように挟み込まれている。
理解すべきなのは、本発明では、放熱素子と弾性クリップの材料を限定しないが、放熱素子と弾性クリップが導電性材料(例えば、金属)である場合、スイッチングデバイスとの間に絶縁を保持するように、放熱素子と弾性クリップの表面に何れも熱伝導絶縁層(図示せず)が覆われる。
これ以外、図7Aと図7Bから分かるように、放熱素子710'''の隣接する側面も放熱ベース200の一側板291に接続され、且つ放熱素子710'''が一体成形して底面211上に位置する。弾性クリップ720は、締付素子(例えば、ボルトT)により放熱素子710'''上に取り付けられている。このようにして、放熱素子710'''は、二つのルートにより熱エネルギーを放熱ベース200に伝導し、放熱素子710'''の放熱性能を更に高めることができる。
しかしながら、本発明はこれに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、放熱素子を脱着可能に放熱ベース上に組み立てもよい。
図34は、本発明の更に他の実施形態の放熱ベース200の上面図である。図に示すように、弾性クリップ720'の形式は、図7Aの弾性クリップ720と異なる。
図34に示すように、この実施形態における放熱素子710'''は、放熱ベース200の底面211と一体成形した放熱ブロックである。放熱素子710'''と放熱ベース200の底面211の接続関係を明らかに示すために、図34において一番左の押し当て部723'の対応する一つのスイッチングデバイス911を省略したので、図34に現われた三つの発熱体912は、発熱体912の確実な数量を代表しない。弾性クリップ720'は、本体721'、二つの締付部722'と複数の押し当て部723'を含む。本体721'が細長い棒状を呈し、この二つの締付部722'が間隔を空けて本体721'上に配置され、且つそれぞれボルトTにより放熱素子710'''に締め付けられている。これら押し当て部723'の何れも本体721'の同じ側から外へ伸びている。これら押し当て部723'の数量は発熱体912の数量と同じであり、それぞれこれら発熱体912と位置合わせされている。複数の押し当て部723'のそれぞれは、フック状を呈し、その末端が合わせられた発熱体912に当接している。
このようにして、複数の押し当て部723'のそれぞれが放熱素子710'''の方向に向かい予め曲がった設計により、複数の押し当て部723'のそれぞれが放熱素子710'''の方向D2'に向かい発熱体912を押し当てるようにさせ、発熱体912の一面が平らに放熱素子710'''の一面に接触するように圧迫して、発熱体912と放熱素子710'''との間の接触面積を増加し、同時に発熱体912と放熱素子710'''との間の隙間をも小さくする。もちろん、これら発熱体912の最大の面積の同じ側面が互いに水平に合わせるため、これら発熱体912の同じ側面が放熱素子710'''に接触して、優れた放熱性能を提供する。
図35は、本発明の一実施形態に係る電子装置組立方法を示すフロー図である。図11と図35に示すように、この実施形態において、電子装置100の組立方法に含まれる工程は以下の通りである。工程1201において、スイッチングデバイス730を物理的に放熱素子710に接触させる。続いて、工程1202において、弾性クリップ720を放熱素子710の上にロックさせて、スイッチングデバイス730が弾性クリップ720と放熱素子710との間に挟み込まれる。このようにして、スイッチングデバイスが第1の配線板素子にはんだづけされる前に又は後で、弾性クリップと放熱素子がスイッチングデバイスの二つの対向側にロックされることにより、組立時間を節約するだけでなく、同時にスイッチングデバイスの組立の柔軟性も高めることができる。
この組立方法においては、この放熱素子710は、一体成形して(統合的に)放熱ベース200に位置するが、本発明はこれに限定されなく、他のオプションにおいて、図32に示すように、上記放熱素子710'が放熱ベース200に対して独立の物であれば、工程1201の前に、又は工程1202の後で、放熱素子710'を放熱ベース200に組み立てる工程を更に含む。
図36は、本発明の一実施形態に係る電子装置の組立方法の手順を示すフロー図である。図37A〜図37Dは、図36の手順操作図である。図36と図37A〜図37Dに示すように、この実施形態のこのような手順は、図11のフレームワークに従い実施されるものであり、このような電子装置100の組立方法に含まれる工程は以下の通りである。
工程1301において、上記放熱素子710と上記スイッチングデバイス730を提供する。工程1302において、スイッチングデバイス730が物理的に放熱素子710に接触するように、第1の配線板素子600を放熱素子710の上に覆う。工程1303において、弾性クリップ720を放熱素子710の上にロックすることにより、スイッチングデバイス730が挟み込まれて弾性クリップ720と放熱素子710との間に圧迫される。
更に具体的に、工程1301において、この放熱素子710は、一体成形して(統合的に)放熱ベース200に位置するものであり(図37A)、且つ上記スイッチングデバイス730が既に第1の配線板素子600の上(図37B)にはんだづけされている。本実施形態において、図37Bのスイッチングデバイス730は、垂直に第1の配線板素子600の上にはんだづけされたものである。しかしながら、上記横になる方式を適用してスイッチングデバイスを配置してもよい。工程1302において、図37Cにおけるスイッチングデバイス730がはんだづけされた第1の配線板素子600を放熱素子710の上に覆い、且つちょうど放熱素子710の一面を物理的にこれらスイッチングデバイス730の同じ方向の一面に当接させる。工程1303において、図37Dの弾性クリップ720を物理的にこれらスイッチングデバイス730の放熱素子710に対する一面に当接させ、これらスイッチングデバイス730の上に放熱素子710の方向に向かい緊密的に放熱素子710に締め付ける。
このようにして、放熱素子710とこれらスイッチングデバイス730が放熱ベース200の側板291(図11に示すように)に位置する場合、第1の配線板素子600が既に放熱ベース200に組み立てられていても、弾性クリップ720の放熱素子710への締め付け位置(即ち締付部)が依然として放熱ベース200の側板291(図10に示すように)に遮られないため、組立作業員は、簡単に放熱ベース200の外から弾性クリップ720を放熱素子710の上に締め付けることができる。このようにして、プロセス時間を節約するだけでなく、別に他の特殊な締付手段を必要としなく、時間とコストを低下させることができる。
この手順において、この放熱素子710は、一体成形して(統合的に)放熱ベース200に位置するが、本発明はこれに限定されなく、他のオプションにおいて、図32に示すように、上記放熱素子710'が放熱ベース200に対して独立の物であれば、工程1302の前に、又は工程1303の後で、放熱素子710'を放熱ベース200に組み立てる工程を更に含む。
図38は、本発明の一実施形態に係る電子装置の組立方法の他の手順を示すフロー図である。図39A〜図39Dは、図38の手順操作図である。図38と図39A〜図39Dに示すように、このような手順は、図11のフレームワークに従い実施されるものであり、且つこのような電子装置100の組立方法に含まれる工程は以下の通りである。
工程1401において、上記放熱素子710と上記スイッチングデバイス730を提供する。工程1402において、スイッチングデバイス730を物理的に放熱素子710に接触させる。工程1403において、弾性クリップ720を放熱素子710の上にロックすることにより、スイッチングデバイス730が挟み込まれて弾性クリップ720と放熱素子710との間に圧迫される。工程1404において、第1の配線板素子600をスイッチングデバイス730の上に覆う。工程1405において、スイッチングデバイス730を第1の配線板素子600の上にはんだづけする。
具体的に、工程1401において、この放熱素子710は、一体成形して(統合的に)放熱ベース200に位置するものであり(図39Aに示すように)、且つ上記スイッチングデバイス730がまだ第1の配線板素子600の上(図39Bに示すように)にはんだづけされていない。工程1402において、まだはんだづけされないスイッチングデバイス730を物理的に図39Bの放熱素子710の一面に当接させる。工程1403において、弾性クリップ720を物理的にこれらスイッチングデバイス730の放熱素子710と対向する一面(図39Cに示すように)に当接させ、これらスイッチングデバイス730の上に放熱素子710の方向に向かい緊密的に放熱素子710に締め付ける。工程1404において、第1の配線板素子600をスイッチングデバイス730の上(図39Dに示すように)に覆うことにより、便利に工程1405の時にはんだづけプロセスに入るように、スイッチングデバイス730のピン732を第1の配線板素子600に差し込む。
このようにして、スイッチングデバイス730がピン732だけによって支持され、放熱素子710と弾性クリップ720がこれらスイッチングデバイス730に組み立てられてから、スイッチングデバイス730を第1の配線板素子600の上にはんだづけするので、スイッチングデバイス730全体としての構造を強化し、あるスイッチングデバイス730のピンが不均一な圧力を受けて変形する機会を減少することができる。
この手順において、この放熱素子710は、一体成形して(統合的に)放熱ベース200に位置するが、本発明はこれに限定されなく、他のオプションにおいて、図32に示すように、上記放熱素子710'が放熱ベース200に対して独立の物であれば、工程1402の前に、又は工程1403の後で、放熱素子710'を放熱ベース200に組み立てる工程を更に含む。
図40は、本発明の別の実施形態に係る電子装置組立方法を示すフロー図である。図41A〜図41Cは、図40の手順操作図である。図40と図41A〜図41Cに示すように、この実施形態は、図32又は図33のフレームワークに従い実施されるものであり、ここで図32を記述例として、このような電子装置100の組立方法に含まれる工程は以下の通りである。
工程1501において、弾性クリップ720'を放熱素子710'上に組み合わせることにより、弾性クリップ720'と放熱素子710'との間に挟込み空間724(図41A)を形成する。続いて、工程1502において、スイッチングデバイス730を挟込み空間724に差し込むことにより、スイッチングデバイス730が弾性クリップ720'と放熱素子710'との間(図41B)に挟み込まれる。続いて、工程1503において、放熱素子710'を放熱ベース200の上(図41C)に組み立てる。このようにして、スイッチングデバイスが第1の配線板素子にはんだづけされる前に又は後で、スイッチングデバイスを弾性クリップと放熱素子との間に差し込むことにより、組立時間を節約するだけでなく、同時にスイッチングデバイスの組立の柔軟性も高めることができる。
具体的に、工程1501と工程1502において、図41Aの弾性クリップ720'と放熱素子710'は、スイッチングデバイス730に向かい移動することにより、スイッチングデバイス730が挟込み空間724内に差し込まれ、更に挟み込まれて弾性クリップ720'と放熱素子710'との間に圧迫される。工程1503において、図41Cの放熱素子710'が放熱ベース200に組み立てられる工程は、弾性クリップ240が放熱素子710'に組み合わせられた後で行われる。
この実施形態による一オプションにおいて、図41Aに示すように、このような組立方法は、工程1502の前に、スイッチングデバイス730を第1の配線板素子600の上にはんだづけすることを更に含む。しかしながら、この実施形態はこれに限定されなく、スイッチングデバイス730を第1の配線板素子600にはんだづけする工程は、工程1502の後で行われてもよい。
この実施形態による一オプションにおいて、このような組立方法は、工程1502の後で、放熱素子710'を放熱ベース200の上に組み立てることを更に含む。しかしながら、この実施形態はこれに限定されなく、放熱素子を放熱ベースに組み立てる工程は、工程1501の前に行われてもよい。
しかしながら、この実施形態はこれに限定されなく、他のオプションにおいて、工程1503に記載の放熱素子710'を放熱ベース200に組み立てる工程は、工程1501の前に行われてもよい。
この組立方法において、この放熱素子710'は、脱着可能に放熱ベース200の上に組み立てられるが、本発明はこれに限定されなく、他のオプションにおいて、図11に示すように、上記放熱素子710が一体成形して放熱ベース200上に位置する場合、本組立方法は、工程1503のような放熱素子を放熱ベースに組み立てる工程を必要としない。
放熱ベースは、大面積の導体ブロックを含むので、アース効果を有してアース部材とされてもよい。導体材料の放熱素子は、放熱ベースに接続されて、放熱素子と放熱ベースに同じ電位を持たせ、共同でアース部材の機能を持たせる。実用において、第1の配線板素子が放熱ベース又は放熱素子上に固定されることを必要とし、且つ第1の配線板素子に高圧デバイスがあるため、同時にアース部材と絶縁することを必要とする。本発明は、第1の配線板素子とアース部材を固定する装置を提出し、即ち絶縁支柱又は締付子により第1の配線板素子とアース部材(例えば、放熱ベース、放熱素子等)との間の固定を完成し、また絶縁支柱又は締付子と絶縁支柱(係合フック)等の組合せにより、電気的隔離の効果を達成する。
図42A及び図42Bを参照して、それらはそれぞれ本発明の別の実施形態に係る電子装置100に用いられる絶縁支柱800を示す斜視図と断面図である。絶縁支柱800は、第1の接続部810、第2の接続部820及び部分的に第1の接続部810及び第2の接続部820を覆うプラスチック部830を含む。第1の接続部810は、第1の配線板素子600と接続することに用いることができ、第2の接続部820は、放熱ベース200と接続することに用いることができ、このようにして、第1の配線板素子600と放熱ベース200との間は、絶縁支柱800により固定されることができる。
更に具体的に、第1の接続部810がナットであってもよく、第2の接続部820がスクリューボルトであってもよく、第2の接続部820が放熱ベース200の上に締め付けられ、第1の配線板素子600がまたネジにより第1の接続部810の上に締め付けられる。第1の接続部810は、ブラインドホールナットであってもよく、ナットの本体が大よそプラスチック部830に埋められ、ナットの上表面だけがプラスチック部830から露出して、ナットにおけるボルト孔812を露出させる。第2の接続部820は、スクリューボルトであり、スクリューボルトのヘッド部822がプラスチック部830の中に埋められ、スクリューボルトのネジ山部824がプラスチック部830から露出して、放熱ベース200における対応するネジ穴に締め付けられるためのものである。
効率的に第1の配線板素子600と放熱ベース200を電気的に隔離させるために、第1の接続部810及び第2の接続部820との間は、プラスチック部830により隔離されている。即ち、第1の接続部810と第2の接続部820の何れも金属材料であるが、両者の間は、絶縁材料のプラスチック部830により隔離されて、第1の接続部810が直接第2の接続部820に接触しないように十分な安全距離を保持する。
本発明の電源変換装置が図42Aと図42Bに記載の絶縁支柱800を適用すると、第1の配線板素子600を放熱ベース200の上に固定できるだけでなく、第1の配線板素子600が放熱ベース200に電気的に接続されて短絡になることを効率的に避けることができる。詳しくは、以下の実施例の説明を参照する。
図43を参照して、それは、本発明の一実施形態に係る電子装置100を示す分解図である。第1の配線板素子600と放熱ベース200との間は、絶縁支柱800により固定されている。放熱ベース200は、放熱する能力が優れた金属材料であることが多いため、電子装置100のアース部として使用することもできる。本実施例において、放熱ベース200は、水冷式の放熱ユニットであってもよい。
図42Bを併せて参照して、放熱ベース200が複数の位置決めネジ穴242を有し、第1の配線板610の上が絶縁支柱800と対応する複数の貫通孔611を有する。絶縁支柱800の第2の接続部820は、プラスチック部830から露出したネジ山部824を有し、ネジ山部824が位置決めネジ穴242に締め付けられて、絶縁支柱800を固定する。
絶縁支柱800の第1の接続部810は、プラスチック部830から露出したボルト孔812を有する。ボルトTは、第1の配線板610における貫通孔611を貫通した後で、絶縁支柱800におけるボルト孔812に締め付けられることに用いられる。このようにして、第1の配線板素子600を放熱ベース200に固定することができる。
絶縁支柱800は、第1の配線板素子600及び放熱ベース200を固定するだけでなく、第1の配線板610と放熱ベース200との間の間隔を保持するためのものである。絶縁支柱800において、第1の接続部810と第2の接続部820との間がプラスチック部830により電気的に隔離されて物理的に接触することはないため、第1の配線板素子600の電子部品(例えば図3の第1の電子素子620)は、第1の接続部810に接続されたボルトTに電気的に接続されても、更に放熱ベース200とする放熱ベース200と電気的に接続され短絡になることがない。
図44を参照して、それは、本発明の別の実施形態に係る電子装置100を示す分解図である。電子装置100は同様に、放熱ベース200'、第1の配線板素子600、及び両者を固定し電気的に隔離するための絶縁支柱800を含む。放熱ベース200'は同様に、アース部として使用される。本実施例と前の実施例の違いは、本実施例における放熱ベース200'が風冷式の放熱ベースであり、放熱ベース200'の中に位置決めネジ穴242、及び外界の空気と熱交換するための放熱フィン252を含むことにある。電子部品から発生した熱量は、放熱ベース200'に伝送された後で、また放熱フィン252により放出される。電子装置100は、更に放熱ファンを選択的に含み、放熱ファンによって気流が放熱フィン252を通すことが促進され、放熱フィン252によって伝送された熱エネルギーを持っていく。
同様に、図42Bを組み合わせて、絶縁支柱800の第2の接続部820が放熱ベース200'における位置決めネジ穴242に締め付けられてから、またボルトTが第1の配線板610における貫通孔611を貫通し第1の接続部810に締め付けられて、第1の配線板素子600及び放熱ベース200'を固定し電気的に隔離し、且つ両者の間の間隔を維持する。
図33に示すように、絶縁支柱800は、第1の配線板素子600を放熱ベース200の上に固定するだけでなく、第1の配線板素子600を放熱素子710''の上に固定してもよい。
具体的に、同時に図33及び図45を参照して、図45は、図33の絶縁支柱800が組み立てられる時の断面略図である。放熱素子710''上に、絶縁支柱締付部725''を有し、絶縁支柱800の第2の接続部820が放熱素子710''の絶縁支柱締付部725''に締め付けられてから、またボルトTが第1の配線板610における貫通孔611を貫通し、絶縁支柱800の第1の接続部810に締め付けられる。
前記実施例における絶縁支柱800においては、第1の接続部810をナットとし、第2の接続部820をスクリューボルトとして説明したが、当業者であれば、実際のニーズに応じて、第1の接続部810及び第2の接続部820のタイプを変更してもよく、例えば第1の接続部810をスクリューボルトにし、第2の接続部820をナットにし、又は第1の接続部810と第2の接続部820を共にスクリューボルト又はナットにすること等をしてもよい。第1の接続部810及び第2の接続部820は、埋め込み式射出成形の方式によりプラスチック部830と結合されてもよい。プラスチック部830は、いかなる射出成形に用いることができる絶縁高分子材料であってもよい。
図46と図47を参照して、それは、本発明の一実施形態に係る第1の配線板素子の更に他の実施形態を示す斜視図と分解図である。第1の配線板素子600は、第1の電子素子620を固定するための締付子650を更に含む。第1の配線板素子600は、車用電源変換装置に適用されてもよいため、大きな外力によるショック又は振動を受けることが多くて、第1の電子素子620のベースピンの過大応力による破壊が発生しやすく、従って、締付子650により第1の電子素子620と第1の配線板610との間の接続強度を強める必要がある。
例を挙げれば、第1の電子素子620は、少なくとも一つのコンデンサを含んでもよく、四つで一組にして締付子650の中に固定されている。締付子650の中は、プレート652及びプレート652に設けられた開口654を含む。開口654の形状は、固定される第1の電子素子620の外形に対応し、例えば本実施例において第1の電子素子620が四つで一組にされる場合、対応する開口654の形状が花びら状に近似してもよい。第1の電子素子620は、開口654に配置されており、プレート652との接触を保持できる。
締付子650は、プレート652上に直立し、且つ開口654の外縁に設けられた複数のキャッチ656を更に含んでよい。キャッチ656は、プレート652と一体成形して製造されてもよく、例えば、締付子650の材料が金属であってもよく、金属板材に対するスタンピングによりプレート652上に開口654とキャッチ656を有する締付子650が得られる。又は、締付子650の材料は、プラスチックであってもよく、射出成型の方式によりプレート652上に開口654とキャッチ656を有する締付子650が得られる。
キャッチ656は、これに限定されることもないが、ペアになって対向的に開口654の縁に設けられ、即ちペアになる二つのキャッチ656の間の夾角が180度であり、第1の電子素子620をペアになるキャッチ656との間に固定する。キャッチは、180度になるように置かれ、対応するコンデンサの受けた力が均一であるため、第1の電子素子620の各コンデンサが集中的に集まることでベースピンを損壊することを避ける。且つ、キャッチ656は、プレート652に隣接する一端からプレート652から離れる一端に向かい開口654の中心へ傾斜することにより、複数のキャッチ656が底部に大きな開口端を、頂部に狭い開口端を形成する。第1の電子素子620を組み立てる場合、先に第1の電子素子620を第1の配線板610の上にはんだづけし、次に締付子650の開口654を第1の電子素子620の上方から入れる。この時に、キャッチ656の広い開口端から狭い開口端へ入れられ、このようにして、キャッチ656が第1の電子素子620によって広げられて変形になり、第1の電子素子620を挟み込む弾力を提供する。キャッチの数及び配置方式はこれに限定されなく、当業者であれば、実際のニーズに応じて、柔軟に選択してもよい。
締付子650は、第1の電子素子620をグループして固定し、且つ外力が直接第1の電子素子620にぶつかることを避け、外力を分散させることにより、第1の電子素子620を保護することができる。これ以外、締付子650の上に、キャッチ656を有し、第1の電子素子620の固定に用いられるだけでなく、第1の電子素子620が外力を受けた時により多くの支持力を提供して、そのベースピンの過大応力による破壊を避けるように第1の電子素子620の曲げ断面係数を強めることができる。
放熱素子710''の材質は、金属であり、前記のアース部とする放熱ベースに接触されてもよく、即ち放熱素子もアース部材となる。同様に、第1の電子素子620及び放熱素子710''を確実に電気的に隔離するために、特に締付子650が金属材料を採用する時に、締付子650と放熱素子710''との間にも電気的隔離が保持されることが好ましい。
本実施例において、締付子650は、絶縁支柱800により放熱素子710''に固定されている。絶縁支柱800は、締付子650と放熱素子710''を物理的に接続し且つ電気的に絶縁するためのものである。
絶縁支柱800の第1の接続部810は、放熱素子710''の絶縁支柱締付部の締付部725''上に締め付けられてから、ボルトTが締付子650を貫通し絶縁支柱800に締め付けられることにより締付子650を絶縁支柱800の上に固定する。本実施例においては、絶縁支柱800により締付子650と放熱素子710''を接続し且つ電気的に隔離するが、他の実施例において、プラスチックボルトによる締め付け、又は発泡テープの利用等の方式によって両者を固定し電気的に隔離する効果を達成してもよい。
放熱素子710''は、同様に、絶縁支柱800により第1の配線板610の上に固定されてもよい。絶縁支柱800の第2の接続部820は、放熱素子710''に締め付けられ、またボルトTが第1の配線板610における貫通孔611を貫通し絶縁支柱800の第1の接続部810に締め付けられて、このようにして放熱素子710''を第1の配線板610の上に固定することができる。
図48を参照して、それは、本発明の電源変換プレート素子の更に他の実施例を示す分解図である。本実施例は前記実施例とほぼ同じであるが、主な差異は、締付子650の材料がプラスチックであってもよく、締付子650と放熱素子710''との間が任意の方式により固定されてもよく、例えば、締付子650の上に係合フック658を有してもよく、放熱素子710''上に係合孔716''を有し、締付子650と放熱素子710''との間が係合フック658が係合孔716''に係合されることにより固定されることにある。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本発明を限定するためのものではなく、当業者なら誰でも、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができ、したがって、本発明の保護範囲は、下記添付の特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
7B、16、19A 断面線
100 電子装置
200、200' 放熱ベース
201 収容空間
206 放熱フィン
210 本体
211 底面
221 第1の突起部
221T 第1の突起部頂面
223 凹部
223a 第1の凹部
223b 第2の凹部
230 立体構造
230C コーナー部
230T スペーサ
231 頂面
232 第1のネジ穴
233 収納溝
233B 底部
234 仕切りリブ
235 シーラント体
236 熱伝導粒
237 狭いスリット
242 位置決めネジ穴
252 放熱フィン
281 流体コネクタ
281I 入口流体コネクタ
281O 出口流体コネクタ
282 接続パイプ
283 ファスナー
284 密封部材
285 フランジ
289 流体通路
289I 入口
289O 出口
291 側板
291I 内壁
291O 外壁
292 底板
293 通信ポート
330 独立立体構造
331 頂面
332 底板
333 側板
333C コーナー部
334 締付ラグ
400 第1の電磁誘導モジュール
410 磁性素子
414 コイル
420 接続ケーブル
430 端子
431 第2の貫通孔
432 本体
434 第3の係止部
436 第4の係止部
438 ターミナル
440 端子蓋(ボビンホルダー)
441 第2のネジ穴
442 本体
442A 取付面
442F 第1の表面
442S 第2の表面
444 第1の係止部
446 第2の係止部
447 凹部
448 凹溝
450 接着剤
500 締付素子
501 第1の固定接続部材
502 第2の固定接続部材
503 ネジ穴
600 第1の配線板素子
600P 凸部
600R 凹部
610 第1の配線板
611 貫通孔
620 第1の電子素子
620a チョークコイル
620b 第2の電磁誘導モジュール
620c コンデンサ
630 第2の電子素子
640 第1のガイド接続部
641 第1の貫通孔
650 締付子
652 プレート
654 開口
656 キャッチ
691 第1の面
692 第2の面
710、710'、710''、710''' 放熱素子
711' 放熱ブロック
712' 台座
713'、713'' 機械固定面
714'、714'' 底面
716'' 係合孔
720、720' 弾性クリップ
721、721' 本体
722、722' 締付部
723、723' 押し当て部
724 挟込み空間
725'' 絶縁支柱締付部
730 スイッチングデバイス
730a トランジスター
731 発熱体
732 ピン
800 絶縁支柱
810 第1の接続部
812 ボルト孔
820 第2の接続部
822 ヘッド部
824 ネジ山部
830 プラスチック部
910 第2の配線板素子
911 スイッチングデバイス
911a トランジスター
912 発熱体
913 ピン
914 第2の配線板
920 第3の配線板素子
930 上部蓋
931 放熱フィン
940 接続ケーブル
1101〜1103 工程
1201〜1202 工程
1301〜1303 工程
1401〜1405 工程
1501〜1503 工程
A 距離
B、S、T ボルト
D1 第1の方向
D2 第2の方向
D3 第3の方向
D1'、D1''、D2' 方向
G、G' 隙間
H1〜H8 高さ
L シーラント
M 部分
T' 伸展方向

Claims (34)

  1. 放熱ベースと、
    前記放熱ベースに位置し、第1の配線板および少なくとも一つの第1の電子素子を含む第1の配線板素子と、
    第2の配線板素子と、
    を備え、前記第1の電子素子が前記第1の配線板に位置して、前記第1の配線板素子に凸部、および前記凸部に対する凹部を持たせ、前記第2の配線板素子が少なくとも部分的に前記凹部の中に位置する電子装置。
  2. 前記第1の電子素子は、前記第1の配線板と前記放熱ベースとの間に介在している請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第2の配線板素子は、前記第1の配線板と前記放熱ベースとの間に介在している請求項1または2に記載の電子装置。
  4. 前記第2の配線板素子は、前記第1の配線板における正投影が前記第1の電子素子と離間している請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子装置。
  5. 前記第2の配線板素子は、前記第1の配線板に対して横になる請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子装置。
  6. 前記第1の配線板素子は、前記第1の配線板に位置する少なくとも一つの第2の電子素子を更に含み、前記第2の配線板素子の前記第1の配線板における正投影が前記第2の電子素子と少なくとも部分的に重なり、且つ前記第2の電子素子の高さが前記第1の電子素子の高さよりも低い請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子装置。
  7. 前記第2の配線板素子は、第2の配線板と、前記第2の配線板上に配置され、且つ前記第2の配線板に対して横になる少なくとも一つのスイッチングデバイスと、を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子装置。
  8. 前記放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に前記放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含み、前記スイッチングデバイスの一端が前記第2の配線板に接続され、他の一端が前記放熱素子と前記弾性クリップとの間に挟み込まれている請求項7に記載の電子装置。
  9. 前記第1の電子素子は、前記第1の配線板に対して垂直する少なくとも一つのスイッチングデバイスを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子装置。
  10. 前記放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に前記放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含み、前記スイッチングデバイスの一端が前記第1の配線板に接続され、他の一端が前記放熱素子と前記弾性クリップとの間に挟み込まれている請求項9に記載の電子装置。
  11. それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と、前記第1の接続部および前記第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、前記第1の配線板と前記放熱素子を接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える請求項10に記載の電子装置。
  12. プレートおよび前記プレートに設けられた開口を有する締付子を更に備え、前記第1の電子素子が前記開口の中に配置された少なくとも一つのコンデンサを更に含み、前記放熱素子と前記締付子が電気的に絶縁されている請求項10または11に記載の電子装置。
  13. それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と、前記第1の接続部および前記第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、前記第1の配線板素子と前記放熱ベースを接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える請求項1〜10のいずれか1項に記載の電子装置。
  14. 前記放熱ベースは、本体と、前記本体に位置し、前記第1の配線板素子と前記第2の配線板素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第1の突起部頂面を有する少なくとも一つの第1の突起部と、を更に含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の電子装置。
  15. 前記放熱ベースは、前記本体に位置し、前記第1の配線板素子と前記第2の配線板素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第2の突起部側面を有する少なくとも一つの第2の突起部を更に含む請求項14に記載の電子装置。
  16. 前記第1の配線板素子は、前記第1の配線板と前記放熱ベースとの間に介在し、且つ前記放熱ベース上に取り付けられた電磁誘導モジュールと、前記電磁誘導モジュールと前記第1の配線板を電気的に接続するように前記電磁誘導モジュールと前記第1の配線板とを締め付ける締付素子と、を更に含む請求項1〜15のいずれか1項に記載の電子装置。
  17. 前記電磁誘導モジュールは、
    前記電磁誘導モジュールの磁性素子に接続されており、凹溝を有する本体と、少なくとも一つの第1の係止部と、少なくとも一つの第2の係止部と、を含む固定子と、
    第2の貫通孔を有する本体と、第3の係止部と、第4の係止部と、を含む少なくとも一つの端子と、
    を更に備え、
    前記固定子が法線方向が交差する隣接した第1の表面と第2の表面を有し、前記第1の係止部が前記第1の表面に位置し、前記第2の係止部が前記第2の表面に位置し、
    前記第3の係止部が前記端子の前記本体に位置し、前記第1の係止部と脱着可能に係止され、これにより前記端子の第1の方向と第2の方向における自由度を制限し、前記第4の係止部が前記端子の前記本体に位置し、前記第2の係止部と脱着可能に係止され、これにより前記端子の第3の方向における自由度を制限し、前記第1の方向、前記第2の方向と前記第3の方向が互いに線形独立であり、
    前記締付素子がナットとネジを含み、前記ナットが前記凹溝に収納され且つネジ穴を有し、
    前記第1の配線板が第1の貫通孔を有する第1のガイド接続部を更に具備し、前記ネジが前記第1の配線板の前記第1の貫通孔と前記端子の前記本体の前記第2の貫通孔を貫通し、前記ナットと結合される請求項16に記載の電子装置。
  18. 放熱ベースと、
    入力端に接続され入力信号を受信するための入力ボード素子と、
    出力端に接続され出力信号を出力するための出力ボード素子と、
    前記放熱ベースに位置し、前記入力ボード素子と前記出力ボード素子に電気的に結合されて、前記入力信号を前記出力信号に変換するための主電源ボード素子と、
    を備え、
    前記主電源ボード素子が、メインプリント配線基板および少なくとも一つの第1の電子素子を含み、前記第1の電子素子が前記メインプリント配線基板に位置して、前記主電源ボード素子に凸部、および前記凸部に対する凹部を持たせ、前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つが少なくとも部分的に前記凹部の中に位置する自動車の充電装置。
  19. 前記第1の電子素子は、前記メインプリント配線基板と前記放熱ベースとの間に介在している請求項18に記載の自動車の充電装置。
  20. 前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つは、前記メインプリント配線基板と前記放熱ベースとの間に介在している請求項18または19に記載の自動車の充電装置。
  21. 前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つは、前記メインプリント配線基板における正投影が前記第1の電子素子と離間している請求項18〜20のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  22. 前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つは、前記メインプリント配線基板に対して横になる請求項18〜21のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  23. 前記主電源ボード素子は、少なくとも一つの第2の電子素子を更に含み、前記第2の電子素子が、前記メインプリント配線基板に位置し、前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つの前記メインプリント配線基板における正投影が前記第2の電子素子と少なくとも部分的に重なり、且つ前記第2の電子素子の高さが前記第1の電子素子の高さよりも低い請求項18〜22のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  24. 前記入力ボード素子が入力配線基板を含み、前記出力ボード素子が出力配線基板を含み、前記入力ボード素子と前記出力ボード素子の少なくとも一つがスイッチングデバイスを更に含み、前記スイッチングデバイスが前記入力配線基板または前記出力配線基板上に配置され、且つ前記入力配線基板または前記出力配線基板に対して横になる請求項18〜23のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  25. 前記放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に前記放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含み、前記スイッチングデバイスの一端が前記入力配線基板または前記出力配線基板に接続され、他の一端が前記放熱素子と前記弾性クリップとの間に挟み込まれている請求項24に記載の自動車の充電装置。
  26. 前記第1の電子素子は、前記メインプリント配線基板に対して垂直する少なくとも一つのスイッチングデバイスを含む請求項18〜24のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  27. 前記放熱ベース上に位置する放熱素子と、部分的に前記放熱素子上に設けられた弾性クリップと、を更に含み、前記スイッチングデバイスの一端が前記メインプリント配線基板に接続され、他の一端が放熱素子と弾性クリップとの間に挟み込まれている請求項26に記載の自動車の充電装置。
  28. それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と、前記第1の接続部および前記第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、前記メインプリント配線基板と前記放熱素子を接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える請求項27に記載の自動車の充電装置。
  29. プレートおよび前記プレートに設けられた開口を有する締付子を更に備え、前記第1の電子素子が前記開口の中に配置された少なくとも一つのコンデンサを更に含み、前記放熱素子と前記締付子が電気的に絶縁されている請求項27または28に記載の自動車の充電装置。
  30. それぞれ第1の接続部と、第2の接続部と、前記第1の接続部および前記第2の接続部を部分的に覆うプラスチック部とを含み、前記メインプリント配線基板と前記放熱ベースを接続し且つ電気的に絶縁する複数の絶縁支柱を更に備える請求項18〜27のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  31. 前記放熱ベースは、本体と、前記本体に位置し、前記本体の上方の前記主電源ボード素子、前記入力ボード素子、前記出力ボード素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第1の突起部頂面を有する少なくとも一つの第1の突起部と、を更に含む請求項18〜30のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  32. 前記放熱ベースは、本体に位置し、前記主電源ボード素子、前記入力ボード素子、前記出力ボード素子の少なくとも一つに熱的に接続するための第2のC部側面を有する少なくとも一つの第2の突起部を更に含む請求項31に記載の自動車の充電装置。
  33. 前記主電源ボード素子は、前記メインプリント配線基板と前記放熱ベースとの間に介在し、且つ前記放熱ベース上に取り付けられた電磁誘導モジュールと、前記電磁誘導モジュールと前記メインプリント配線基板を電気的に接続するように前記電磁誘導モジュールと前記メインプリント配線基板とを締め付ける締付素子と、を更に含む請求項18〜32のいずれか1項に記載の自動車の充電装置。
  34. 前記電磁誘導モジュールは、
    前記電磁誘導モジュールの磁性素子に接続されており、凹溝を有する本体と、少なくとも一つの第1の係止部と、少なくとも一つの第2の係止部と、を含む固定子と、
    第2の貫通孔を有する本体と、第3の係止部と、第4の係止部と、を含む少なくとも一つの端子と、
    を更に備え、
    前記固定子が法線方向が交差する隣接した第1の表面と第2の表面を有し、前記第1の係止部が前記第1の表面に位置し、前記第2の係止部が前記第2の表面に位置し、
    前記第3の係止部が前記端子の前記本体に位置し、前記第1の係止部と脱着可能に係止され、これにより前記端子の第1の方向と第2の方向における自由度を制限し、前記第4の係止部が前記端子の前記本体に位置し、前記第2の係止部と脱着可能に係止され、これにより前記端子の第3の方向における自由度を制限し、前記第1の方向、前記第2の方向と前記第3の方向が互いに線形独立であり、
    前記締付素子がナットとネジを含み、前記ナットが前記凹溝に収納され且つネジ穴を有し、
    前記メインプリント配線基板が第1の貫通孔を有する第1のガイド接続部を更に具備し、前記ネジが前記メインプリント配線基板の前記第1の貫通孔と前記端子の前記本体の前記第2の貫通孔を貫通し、前記ナットと結合される請求項33に記載の自動車の充電装置。
JP2016228420A 2013-11-26 2016-11-24 電子装置と自動車の充電装置 Active JP6361081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310617615.4 2013-11-26
CN201310617615.4A CN104682457B (zh) 2013-11-26 2013-11-26 电子装置及汽车的充电装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237944A Division JP2015103816A (ja) 2013-11-26 2014-11-25 電子装置と自動車の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108121A true JP2017108121A (ja) 2017-06-15
JP6361081B2 JP6361081B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=51945803

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237944A Pending JP2015103816A (ja) 2013-11-26 2014-11-25 電子装置と自動車の充電装置
JP2016228420A Active JP6361081B2 (ja) 2013-11-26 2016-11-24 電子装置と自動車の充電装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237944A Pending JP2015103816A (ja) 2013-11-26 2014-11-25 電子装置と自動車の充電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9655288B2 (ja)
EP (1) EP2876987B1 (ja)
JP (2) JP2015103816A (ja)
KR (1) KR101823064B1 (ja)
CN (1) CN104682457B (ja)
TW (1) TWI566661B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033869A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 한국단자공업 주식회사 방열기능을 갖는 자동차용 블록
EP4145969A1 (en) 2021-09-01 2023-03-08 Yazaki Corporation Fixing structure of electronic component and in-vehicle charger

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684293B (zh) * 2013-11-26 2017-10-27 台达电子企业管理(上海)有限公司 电子装置,外壳与绕线筒架
KR101673767B1 (ko) * 2015-05-11 2016-11-08 현대자동차주식회사 무선 충전용 기기
JP6607053B2 (ja) * 2016-01-20 2019-11-20 Tdk株式会社 電源装置
US10021803B2 (en) * 2016-02-26 2018-07-10 Delta Electronics, Inc. Power supply
WO2017171158A1 (ko) * 2016-03-29 2017-10-05 엘에스산전 주식회사 전기자동차용 obc 모듈 어셈블리
TWI601334B (zh) * 2016-08-15 2017-10-01 台達電子工業股份有限公司 電子元件及電路板的連接結構
CN107770960B (zh) * 2016-08-15 2020-01-03 台达电子工业股份有限公司 电子元件及电路板的连接结构
US10411486B2 (en) * 2016-09-09 2019-09-10 Delta Electronics (Thailand) Public Company Limited Power conversion device
US10632856B2 (en) * 2017-01-19 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Connector-integrated endplate for battery electric vehicles
KR102342215B1 (ko) * 2017-03-20 2021-12-23 엘지이노텍 주식회사 전력 변환 모듈의 방열 장치
CN110959239B (zh) * 2017-04-07 2021-09-14 法雷奥西门子新能源汽车(深圳)有限公司 用于电动车辆或混合动力车辆中的电压转换器
CN108879808A (zh) * 2017-09-22 2018-11-23 浙江聚源电子有限公司 充电器机芯体
CN109861556A (zh) * 2018-02-06 2019-06-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
CN109861555A (zh) 2018-02-06 2019-06-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
US10349537B1 (en) * 2018-04-17 2019-07-09 Lear Corporation Electrical unit
KR102126773B1 (ko) * 2018-05-15 2020-06-25 주식회사 위츠 무선 충전용 방열 부재 및 이를 구비하는 전자 기기
CN111327208B (zh) * 2018-12-14 2022-06-03 台达电子工业股份有限公司 具散热机制的逆变器装置
KR102265300B1 (ko) * 2019-07-04 2021-06-16 주식회사 솔루엠 단열 구조를 가지는 충전기
CN113194651B (zh) 2019-12-11 2023-07-07 法雷奥新能源汽车(深圳)有限公司 电气装置、制造电气装置的方法及机动车辆
CN110932529B (zh) * 2019-12-17 2021-03-16 国网江苏省电力有限公司检修分公司 三电平功率模块装置
EP3934395A1 (en) 2020-07-03 2022-01-05 Eltek AS Electric circuit system including a cooling system for cooling of an electric component soldered to a printed circuit board
CN112053999B (zh) * 2020-08-10 2022-05-13 浙江艾罗网络能源技术股份有限公司 一种用于固定逆变器晶体管的高强度绝缘压块
CN114243175A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 深圳市海雷新能源有限公司 具有散热功能的换电电池
KR102601508B1 (ko) * 2023-04-18 2023-11-10 오부석 케이블 교체가 용이한 전기자동차 배터리 충전장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120636U (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 パイオニア株式会社 部品保持構造
US6091604A (en) * 1998-03-27 2000-07-18 Danfoss A/S Power module for a frequency converter
JP2012156402A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Onkyo Corp 電子機器筐体のコンデンサ固定構造およびこれを用いる電子機器または映像音響機器
JP2013214770A (ja) * 2013-07-10 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 発熱部品固定金具および発熱部品固定構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2578710B1 (fr) 1985-03-07 1988-03-04 Bendix Electronics Sa Agrafe multiple de fixation et dispositif de montage collectif de composants electroniques de puissance
JPH082966Y2 (ja) 1991-02-22 1996-01-29 松下電工株式会社 電磁機器のコイル端子接続装置
FR2736199B1 (fr) 1995-06-30 1997-09-05 Legrand Sa Carcasse pour transformateur, et transformateur comportant une telle carcasse
JP3186607B2 (ja) * 1996-11-08 2001-07-11 株式会社村田製作所 分布定数線路型フィルタ
JP3635177B2 (ja) 1997-01-24 2005-04-06 株式会社東芝 インバータ装置
JP3544307B2 (ja) 1998-10-06 2004-07-21 株式会社デンソー 電子回路装置
US7517231B2 (en) * 2004-11-16 2009-04-14 Super Talent Electronics, Inc. Solid state drive (SSD) with open top and bottom covers
JP2001257442A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Denso Corp 複数基板型回路装置
US6700795B1 (en) * 2002-01-23 2004-03-02 Yazaki North America Scalable, modular architecture for automotive power distribution and body control functions
US7260624B2 (en) * 2002-09-20 2007-08-21 American Megatrends, Inc. Systems and methods for establishing interaction between a local computer and a remote computer
JP4284531B2 (ja) * 2004-07-06 2009-06-24 オムロン株式会社 実装用基板及びそれを使用した駆動装置
JP2006261387A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュールとその製造方法
US7746654B2 (en) * 2007-06-07 2010-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptable plug-in mezzanine card for blade servers
US7742307B2 (en) * 2008-01-17 2010-06-22 Raytheon Company High performance power device
JP5586866B2 (ja) * 2008-09-29 2014-09-10 株式会社日立産機システム 電力変換装置
US8385073B2 (en) * 2009-07-08 2013-02-26 Flextronics Ap, Llc Folded system-in-package with heat spreader
US8625284B2 (en) * 2010-05-28 2014-01-07 Lear Corporation Printed circuit board system for automotive power converter
US8897013B2 (en) * 2011-02-17 2014-11-25 Lear Corporation Sealed battery charger housing
ITMO20110325A1 (it) * 2011-12-15 2013-06-16 Meta System Spa Procedimento per la realizzazione di caricabatterie per veicoli e caricabatterie cosi' ottenibile
EP2830073B1 (en) 2012-03-19 2017-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
CN102611177B (zh) * 2012-03-20 2014-09-03 江苏凯灵汽车电器有限公司 电动汽车充电器
US8971038B2 (en) * 2012-05-22 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
JP3186607U (ja) 2013-08-02 2013-10-17 有限会社▲高▼橋化成 タッピングねじ付き絶縁スペーサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120636U (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 パイオニア株式会社 部品保持構造
US6091604A (en) * 1998-03-27 2000-07-18 Danfoss A/S Power module for a frequency converter
JP2012156402A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Onkyo Corp 電子機器筐体のコンデンサ固定構造およびこれを用いる電子機器または映像音響機器
JP2013214770A (ja) * 2013-07-10 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corp 発熱部品固定金具および発熱部品固定構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033869A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 한국단자공업 주식회사 방열기능을 갖는 자동차용 블록
KR102011735B1 (ko) 2017-09-22 2019-08-19 한국단자공업 주식회사 방열기능을 갖는 자동차용 블록
EP4145969A1 (en) 2021-09-01 2023-03-08 Yazaki Corporation Fixing structure of electronic component and in-vehicle charger

Also Published As

Publication number Publication date
EP2876987A3 (en) 2015-08-12
TW201521543A (zh) 2015-06-01
US20150145469A1 (en) 2015-05-28
TWI566661B (zh) 2017-01-11
EP2876987A2 (en) 2015-05-27
JP2015103816A (ja) 2015-06-04
KR101823064B1 (ko) 2018-01-31
US9655288B2 (en) 2017-05-16
EP2876987B1 (en) 2017-09-27
CN104682457A (zh) 2015-06-03
KR20150060581A (ko) 2015-06-03
CN104682457B (zh) 2017-08-29
JP6361081B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361081B2 (ja) 電子装置と自動車の充電装置
JP6323736B2 (ja) 放熱ベースと電子装置
JP6315299B2 (ja) 電源変換装置
US9668384B2 (en) Power conversion device and method for assembling the same
KR101674590B1 (ko) 전자 장치 및 그의 조립방법
CN103907278B (zh) Dc‑dc转换器装置和电力转换装置
WO2013145508A1 (ja) 電力変換装置
CN113228482B (zh) 电力转换装置
JP6009286B2 (ja) 電力変換装置
JP5698637B2 (ja) 半導体装置
JP2023502205A (ja) コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250