JP2017101038A - 新規組成物、使用およびそれを作製する方法 - Google Patents

新規組成物、使用およびそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017101038A
JP2017101038A JP2016251010A JP2016251010A JP2017101038A JP 2017101038 A JP2017101038 A JP 2017101038A JP 2016251010 A JP2016251010 A JP 2016251010A JP 2016251010 A JP2016251010 A JP 2016251010A JP 2017101038 A JP2017101038 A JP 2017101038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
heteroalkyl
acyl
heteroacyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016251010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101038A5 (ja
Inventor
ハダッチ ムスタパ
Haddach Mustapha
ハダッチ ムスタパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pimera Inc
Original Assignee
Pimera Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54393079&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017101038(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pimera Inc filed Critical Pimera Inc
Publication of JP2017101038A publication Critical patent/JP2017101038A/ja
Publication of JP2017101038A5 publication Critical patent/JP2017101038A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】新規組成物、使用およびそれを作製する方法を提供すること。【解決手段】一般に、本発明は、細胞増殖を阻害し、そして/または細胞アポトーシスを誘導することができる新規のキノロン化合物およびその薬学的組成物を提供する。本発明はまた、かかる化合物および組成物の調製方法、ならびにその作製方法および使用方法を提供する。特定の実施形態では、化合物は、POL1転写の阻害によってリボソームバイオジェネシスを阻害し、疾患または状態は、POL1転写の阻害によって処置または防止の影響を受けやすい。【選択図】なし

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2014年5月9日に出願された米国仮特許出願第61/991,282号;2014年9月15日に出願された米国仮特許出願第06/205,020号;2015年9月23日に出願された米国仮特許出願第62/054,054号;および2015年3月4日に出願された米国仮特許出願第62/128,208号(これらの各々は、それらの全体が参考として本明細書に援用される)に対する優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、細胞増殖を阻害し、そして/または細胞アポトーシスを誘導することができる新規の化合物およびその薬学的組成物を提供する。本発明はまた、かかる化合物および組成物の調製方法、ならびにその作製方法および使用方法を提供する。
発明の背景
核小体(リボソームバイオジェネシスのための細胞部位)の肥大は、100年を超えて悪性変換と関連があるとされてきた。リボソームは、細胞内でタンパク質合成(翻訳)を担うRNA−タンパク質複合体である。成長速度および増殖速度の上方制御に関連する発癌には、翻訳速度が有意に増加する必要があり、それ故、細胞リボソーム含有量が増加することが必要である。リボソームバイオジェネシスは、RNAポリメラーゼI(PolI)によるプレリボゾームRNAの合成が律速段階としての機能を果たす非常に複雑なエネルギー消費プロセスである。
正常細胞内でのPolI転写は、インヒビターとしての機能を果たす複数の腫瘍抑制タンパク質(p53、pRB、およびPTENが含まれる)の作用を通じて厳重に制御されていることは驚くほどのことではない。腫瘍抑制遺伝子の変異または一定の発癌経路(cMycおよびPI3K/Ak/mTORなど)の活性化に起因するそのような制御の喪失により、PolI転写が過剰に活性化し、この活性化は悪性疾患において一般的に認められる。
癌に加えて、PolI転写の過剰活性化は、多発性硬化症における予後不良に関連があるとされており、一定の病原性ウイルス(サイトメガロウイルス、B型肝炎ウイルス、およびC型肝炎ウイルスが含まれる)の感染サイクルで役割を果たすことが示されている。したがって、PolI転写を選択的に破壊する薬剤は、抗癌治療薬、抗炎症治療薬、および抗ウイルス治療薬として概念的に魅力的である。
発明の概要
治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、本明細書中に記載の疾患または状態のいずれか1つを処置または防止するための新規の化合物および方法を本明細書中に提供する。特定の実施形態では、化合物は、POL1転写の阻害によってリボソームバイオジェネシスを阻害し、疾患または状態は、POL1転写の阻害によって処置または防止の影響を受けやすい。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、該哺乳動物において癌を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。別の態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、該哺乳動物において炎症性疾患を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。
さらに別の態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、該哺乳動物において増殖性障害を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。別の態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物を投与する工程を含み、この化合物がPOL1転写阻害によってリボソームバイオジェネシスを阻害する、哺乳動物において疾患または障害を処置または防止する方法を本明細書中に記載する。
本明細書中に記載の化合物、方法、および組成物の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。しかし、詳細な説明および具体例は特定の実施例を示しているが、この詳細な説明から本開示の主旨および範囲内で種々の変更および修正が当業者に明らかであるので、これらは例示のみを目的として記載されていると理解されたい。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I):
(式中、
は、NまたはCXであり;
、Z、Z、およびZの各々は、N、CH、またはCRであり;但し、任意の3つのNが隣接しないことを条件とし;但し、Z、Z、Z、およびZのうちの1つまたは複数がCRであることをさらに条件とし;
各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;
隣接原子上の2つのR基は、カルボン酸環、複素環、アリール、またはヘテロアリールを形成してよく、各々が任意選択的にシクリック環で置換および/またはそれと縮合し;同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;
基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または
は、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;
またはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、または−NRであり、
およびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、1つまたは複数のハロゲン、=O、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基で任意選択的に置換された、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
、R、およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
、X、およびXの各々は、NまたはCR10であり、R10は、独立して必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
または、各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;
そして同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;
基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
隣接原子上の2つのR10基は、カルボン酸環、複素環、アリール、またはヘテロアリールを形成してよく、各々が任意選択的にシクリック環で置換および/またはそれと縮合し;または
各R10は、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;Xは、NR、O、またはSであり;Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である)の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、もしくは互変異性体。
(項目2)
式1(A):
(式中、
Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環であり;
は、1つまたは複数のハロゲン、=O、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基で任意選択的に置換された、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
、R、およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり、
およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、H、ハロゲン、CF、CN、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環、OR、NR、SR、またはSONRで任意選択的に置換され;
、R、およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ、
がORである場合、Rは水素ではなく;
、Z、Z、およびZの各々は、独立して、N、CH、またはCRであり;但し、任意の3つのN原子が隣接しないことを条件とし;但し、Z、Z、Z、およびZのうちの1つまたは複数がCRであることをさらに条件とし;
各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または
各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;
およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
はRまたはRに連結して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された3〜8員環を形成することができ;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
各Wは、独立して、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、
およびRは、各々独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
およびRは、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;
基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)を有する項目1に記載の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、もしくは互変異性体。
(項目3)
は、CN、COOR、またはCONRである、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目4)
XはNRである、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目5)
式II(A)、II(B)、II(C)、II(D)、またはII(E):
を有する前記項目のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、プロドラッグ、代謝産物、水和物、互変異性体、またはエステル。
(項目6)
、Z、Z、およびZは、各々独立して、CHまたはCRである、項目5に記載の化合物。
(項目7)
各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、各Rは、独立して、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOである、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目8)
各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;
Xは、NR、O、またはSであり;
Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目9)
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、項目8に記載の化合物。
(項目10)
は、H;必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、C〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成し;
またはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、前述の項目のいずれかに記載の化合物。
(項目11)
Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環である、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目12)
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、極性置換基、カルボキシバイオアイソスター、CONR、OOCR、COR、またはNOである、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目13)
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され、同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、前記項目のいずれかに記載の化合物。
(項目14)
式III(A)、III(B)、またはIII(C):
(式中、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、RおよびRは、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;R基およびR基の各々は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、NR、O、またはSであり、Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
は、RまたはRに連結して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で置換された3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、またはXは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み、且つ、各々が独立してハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)を有する項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステル。
(項目15)
前記化合物が、式III(A)または式III(B)
(式中、
Lは、結合またはC〜C10アルキレンであり;
Aは、ヘテロシクロアルキル基またはNRであり、
およびRは、独立して、H、または必要に応じて置換されたC〜CアルキルもしくはC〜Cヘテロアルキル基であるか;または
およびRが連結して、1つまたは複数のN原子またはO原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成し;R基およびR基の各々は、1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
XはNRであり、RはHまたはC〜Cアルキル基であり、Rは、任意選択的にRまたはRに連結して、1つまたは複数の置換基で置換された3〜8員環を形成する)の化合物である、項目14に記載の化合物。
(項目16)
はHであり、XはCONRであり、RおよびRは、独立して、H、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、およびC〜C10ヘテロアルケニルから選択され、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される、項目14または項目15に記載の化合物。
(項目17)
式IV(A)、IV(B)、およびIV(C):
(式中、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり;
およびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
は、RまたはRに連結して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)を有する項目1に記載の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、または互変異性体。
(項目18)
式V(A)、V(B)、V(C)、およびV(D):
(式中、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、
およびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
は、RまたはRに連結して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
(U)および(U)は、各々独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)を有する項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体。
(項目19)
式VI:
を有する項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステル。
(項目20)
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換される、項目19に記載の化合物。
(項目21)
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、RおよびRは、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み、且つハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、項目19に記載の化合物。
(項目22)
Xは、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、Rは、RまたはRに任意選択的に連結して、3〜8員環を形成する、項目19に記載の化合物。
(項目23)
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり、
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成することができ、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、項目19に記載の化合物。
(項目24)
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される、項目19に記載の化合物。
(項目25)
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される、項目19に記載の化合物。
(項目26)
式VII(A)またはVII(B):
(式中、
は結合またはC=Oであり、BはX−L−Aであり;
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み、且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、CR、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される)を有する項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、もしくは互変異性体。
(項目27)
式VIII(A)、VIII(B)、およびVIII(C):
(式中、
は、結合またはC=Oであり;
はX−L−Aであり;
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み、且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、CR、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;またはRは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成し;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される)を有する項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、もしくは互変異性体。
(項目29)
細胞増殖を阻害する方法であって、該細胞増殖を阻害するのに有効な量で、前記項目のいずれかに記載の化合物と細胞を接触させる工程を含む、方法。
(項目30)
前記細胞が、癌細胞株内または被験体内の腫瘍内に存在する、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記癌細胞株が、乳癌、前立腺癌、膵臓癌、肺癌、造血癌(hematopoietic cancer)、結腸直腸癌、皮膚癌、卵巣癌の細胞株である、項目30に記載の方法。
(項目32)
治療有効量の前記項目のいずれかに記載の化合物を投与する工程を含む、被験体において癌を処置するための方法。
(項目33)
前記癌が、乳房、肺、結腸直腸、肝臓、膵臓、リンパ節、結腸、前立腺、脳、頭頸部、皮膚、肝臓、腎臓、血液、または心臓の癌である、項目32に記載の方法。
発明の詳細な説明
化合物
本明細書中に記載の化合物(その薬学的に許容され得る塩、プロドラッグ、活性代謝産物、および薬学的に許容され得る溶媒和物が含まれる)は、POL1転写の阻害によってリボソームバイオジェネシスを阻害する。
1つの態様では、本発明は、式(I):
(式中、
は、NまたはCXであり;
、Z、Z、およびZの各々は、N、CH、またはCRであり;但し、任意の3つのNが隣接しないことを条件とし;但し、Z、Z、Z、およびZのうちの1つまたは複数がCRであることをさらに条件とし;
各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;
隣接原子上の2つのR基は、カルボン酸環(carboxylic ring)、複素環、アリール、またはヘテロアリールを形成してよく、各々が任意選択的にシクリック環(cyclic ring)で置換および/またはそれと縮合し;同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
または、各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;Xは、NR、O、またはSであり;Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環(azacyclic ring)であり;Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
は、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;RまたはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、1つまたは複数のハロゲン、=O、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基で任意選択的に置換された、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または;
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター(ester bioisoster)、COOH、カルボキシバイオアイソスター(carboxy bioisostere)、CONR、アミドバイオアイソスター(amide bioisostere)、OOCR、COR、またはNOであり;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
、X、およびXの各々は、NまたはCR10であり、
各R10は、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、または、各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;
そして同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COR’、NR’COR’、CN、COOR’、ON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、CC10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
隣接原子上の2つのR10基は、カルボン酸環、複素環、アリール、またはヘテロアリールを形成してよく、各々が任意選択的にシクリック環で置換および/またはそれと縮合し;
または、各R10は、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;Xは、NR、O、またはSであり;Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
1つの態様では、本発明は、式1(A):
(式中、
Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環であり;
は、1つまたは複数のハロゲン、=O、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基で任意選択的に置換された、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、R、R、およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
は、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり、RおよびRの各々は、独立してH、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、H、ハロゲン、CF、CN、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環、OR、NR、SR、またはSONRで任意選択的に置換され;R、R、およびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ、XがORである場合、Rは水素ではなく;
、Z、Z、およびZの各々は、独立して、N、CH、またはCRであり;但し、任意の3つのN原子が隣接しないことを条件とし;但し、Z、Z、Z、およびZのうちの1つまたは複数がCRであることをさらに条件とし、各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、各Rは、独立して、H、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOであり;RおよびRの各々は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;Xは、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ、RおよびRは、各々独立して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;各Wは、独立して、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、各々独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;RおよびRは、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
いくつかの実施形態では、Χは、CN、COOR、またはCONRである。
いくつかの実施形態では、XはNRである。
1つの態様では、本発明は、式II(A)、II(B)、II(C)、II(D)、およびII(E):
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを提供する。
いくつかの実施形態では、Z、Z、Z、およびZは、独立してCHまたはCRである。
いくつかの実施形態では、各Rは、独立して、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または各Rは、独立して、ハロ、CF、OR、NR、NROR、NRNR、SR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、CONR、OOCR、COR、またはNOである。
いくつかの実施形態では、各Rは、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;Xは、NR、O、またはSであり;Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である。
いくつかの実施形態では、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;RまたはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環である。
いくつかの実施形態では、Xは、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、COOH、極性置換基、カルボキシバイオアイソスター、CONR、OOCR、COR、またはNOである。
いくつかの実施形態では、Xは、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され、同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式III(A)、III(B)、またはIII(C):
の構造またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを有する。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換される。
いくつかの実施形態では、Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である。
いくつかの実施形態では、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、NR、O、またはSである。
いくつかの実施形態では、Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基である。
いくつかの実施形態では、Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成し;RまたはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOである。
いくつかの実施形態では、Xは、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
いくつかの実施形態では、(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
いくつかの実施形態では、同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの好ましい実施形態では、XはHであり、XはCONRであり、RおよびRは、独立して、H、C〜C10アルキル(alkly)、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、およびC〜C10ヘテロアルケニル(heteralkenyl)から選択され、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
1つの態様では、本発明は、式IV(A)、IV(B)、およびIV(C):
(式中、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
は、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;RまたはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
1つの態様では、本発明は、式V(A)、V(B)、V(C)、およびV(D):
(式中、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり、
およびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、NR、O、またはSであり;
は、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であり;
は、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;RまたはRは、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
は、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり;
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され;
同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物は、以下の式VI:
の構造またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステルを有する。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換される。
いくつかの実施形態では、Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、Rは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、Xは、H、NR、SOR、SO、SONR、NRSO、NRCONR、NRCOOR、NRCOR、CN、COOR、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR、アミドバイオアイソスター、OOCR、COR、またはNOであり、同一原子上または隣接原子上のR基およびR基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる。
いくつかの実施形態では、Xは、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
いくつかの実施形態では、(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
1つの態様では、本発明は、式VII(A)およびVII(B):
(式中、
は結合またはC=Oであり、BはX−L−Aであり、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、CR、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;またはRは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
1つの態様では、本発明は、式VIII(A)、VIII(B)、およびVIII(C):
(式中、
は、結合またはC=Oであり、BはX−L−Aであり、
Lは、結合、C〜C10アルキレン、C〜C10ヘテロアルキレン、C〜C10アルケニレン、またはC〜C10ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNRであり、RおよびRは、独立して、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、RおよびRは連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R基およびR基の各々、ならびにR基およびR基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’)、SR’、SOR’、SONR’、NR’SOR’、NR’CONR’、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’)、OOCR’、COR’、およびNOから選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、各R’は、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C10ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
Xは、CR、NR、O、またはSであり;Rは、H、必要に応じて置換されたC〜Cアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cヘテロアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヘテロアルキニル、C〜Cアシル、C〜Cヘテロアシル、C〜C10アリール、C〜C12ヘテロアリール、C〜C12アリールアルキル、またはC〜C12ヘテロアリールアルキルの各基であるか;またはRは、RまたはRに連結して、3〜8員環を形成することができ;
は、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される。
(U)および(U)は、独立して、H、ハロゲン、CF、CN、OR、NR、SR、SONR、C〜C10アルキル、C〜C10ヘテロアルキル、C〜C10アルケニル、またはC〜C10ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される)の化合物ならびにその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、および互変異性体を提供する。
種々の変数について上記の基の任意の組み合わせを、本明細書中で意図する。本明細書を通して、当業者は、基およびその置換基を、安定な部分および化合物が得られるように選択する。
1つの態様では、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物および少なくとも1つの薬学的に許容され得る賦形剤を含む薬学的組成物を本明細書中に記載する。いくつかの実施形態では、薬学的組成物を、静脈内投与、皮下投与、経口投与、吸入、鼻への投与、皮膚投与、または眼への投与による哺乳動物への投与のために製剤化する。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、錠剤、丸剤、カプセル、液体、懸濁物、ゲル、分散物、溶液、エマルジョン、軟膏、またはローションの形態である。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、本明細書中に記載の疾患または状態のいずれか1つを処置または防止する方法を本明細書中に記載する。
別の態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物において癌、線維症、またはその組み合わせを処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物において癌を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。いくつかの実施形態では、上記癌は、POL1転写のインヒビターを使用した処置の影響を受けやすい。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物に加えて、第2の治療剤を哺乳動物に投与する工程をさらに含む。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物において炎症性疾患を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。いくつかの実施形態では、上記炎症性疾患は、POL1転写のインヒビターを用いた処置の影響を受けやすい。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物に加えて、第2の治療剤を哺乳動物に投与する工程をさらに含む。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物において増殖性障害を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。いくつかの実施形態では、上記増殖性障害は、POL1転写のインヒビターを用いた処置の影響を受けやすい。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物に加えて、第2の治療剤を哺乳動物に投与する工程をさらに含む。
1つの態様では、治療有効量の本明細書中に記載の化合物を投与する工程を含み、該化合物がPOL1転写阻害によってリボソームバイオジェネシスを阻害する、哺乳動物において疾患または障害を処置または防止するための方法を本明細書中に記載する。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物に加えて、第2の治療剤を哺乳動物に投与する工程をさらに含む。
上記態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を、(a)哺乳動物に全身投与し;そして/または(b)哺乳動物に経口投与し;そして/または(c)哺乳動物に静脈内投与し;そして/または(d)吸入によって投与し;そして/または(e)鼻への投与によって投与し;あるいは、そして/または(or and/or)(f)哺乳動物に注射によって投与し;そして/または(g)哺乳動物に局部投与し;そして/または(h)眼への投与によって投与し;そして/または(i)哺乳動物に直腸投与し;そして/または(j)哺乳動物に非全身的または局所に投与することである。
上記態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、有効量の化合物の単回投与(化合物を哺乳動物に1日1回投与するか、または化合物を哺乳動物に1日にわたって複数回投与するさらなる実施形態が含まれる)を含む。いくつかの実施形態では、化合物を連続投薬スケジュールにおいて投与する。いくつかの実施形態では、化合物を連続1日投薬スケジュールにおいて投与する。
POL1転写に関連する疾患または状態の処置に関与する上記態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の投与に加えて、少なくとも1つのさらなる薬剤を投与する工程を含む。種々の実施形態では、各薬剤を、任意の順序で(同時が含まれる)投与する。
本明細書中に開示の任意の実施形態では、哺乳動物はヒトである。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供する化合物をヒトに投与する。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供する化合物を経口投与する。
包装材料、該包装材料内に含まれる本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、および前述の化合物または組成物またはその薬学的に許容され得る塩、互変異性体、薬学的に許容され得るN酸化物、薬学的に活性な代謝産物、薬学的に許容され得るプロドラッグ、もしくは薬学的に許容され得る溶媒和物を、POL1転写の阻害によるリボソームバイオジェネシスの阻害、またはPOL1転写の阻害から恩恵が得られるであろう疾患もしくは状態の1つまたは複数の症状の処置、防止、もしくは回復のために使用することを示すラベルを含む製品を提供する。
1つの態様では、本明細書中に記載の化合物は、薬学的に許容され得る塩の形態である。同様に、同一型の活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物が本開示の範囲に含まれる。さらに、本明細書中に記載の化合物は、非溶媒和形態および薬学的に許容され得る溶媒(水およびエタノールなど)との溶媒和形態で存在し得る。本明細書中に示す化合物の溶媒和形態も、本明細書中に開示されていると考える。
「薬学的に許容され得る」は、本明細書中で使用する場合、化合物の生物学的な活性または性質を無効にせず、且つ比較的無毒の材料(キャリアまたは希釈剤など)をいう。すなわち、この材料は、望ましくない生物学的影響を生じないか、または有害な様式で組成物中に含まれる組成物の任意の成分と相互作用することなく個体に投与される。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、適切な陰イオンと組み合わせた治療活性剤の陽イオン形態、または、代替の実施形態では、適切な陽イオンと組み合わせた治療活性剤の陰イオン形態からなる治療活性剤の形態をいう。Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use.International Union of Pure and Applied Chemistry,Wiley−VCH 2002.S.M.Berge,L.D.Bighley,D.C.Monkhouse,J.Pharm.Sci.1977,66,1−19.P.H.Stahl and C.G.Wermuth,editors,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use,Weinheim/Zuerich:Wiley−VCH/VHCA,2002。薬学的塩は、典型的には、非イオン性種よりも可溶性であり、且つ胃液および腸液中で迅速に溶解するので、固体投薬形態で有用である。さらに、その溶解度がしばしばpHの関数であるので、1つまたは別の消化管の部分での選択的溶解が可能であり、この能力を遅延放出挙動および持続放出挙動の1つの態様として操作することができる。また、塩形成分子が中性形態と平衡であり得るので、生体膜の通過を調整することができる。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容され得る塩を、本明細書中に記載の化合物と酸との反応によって得る。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物(すなわち、遊離塩基形態)は塩基性であり、有機酸または無機酸と反応する。無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、およびメタリン酸が含まれるが、これらに限定されない。有機酸には、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸;2,2−ジクロロ酢酸;2−ヒドロキシエタンスルホン酸;2−オキソグルタル酸;4−アセトアミド安息香酸;4−アミノサリチル酸;酢酸;アジピン酸;アスコルビン酸(L);アスパラギン酸(L);ベンゼンスルホン酸;安息香酸;ショウノウ酸(+);カンフル−10−スルホン酸(+);カプリン酸(デカン酸);カプロン酸(ヘキサン酸);カプリル酸(オクタン酸);炭酸;桂皮酸;クエン酸;シクラミン酸;ドデシル硫酸;エタン−1,2−ジスルホン酸;エタンスルホン酸;ギ酸;フマル酸;粘液酸;ゲンチシン酸;グルコヘプトン酸(D);グルコン酸(D);グルクロン酸(D);グルタミン酸;グルタル酸;グリセロリン酸;グリコール酸;馬尿酸;イソ酪酸;乳酸(DL);ラクトビオン酸;ラウリン酸;マレイン酸;リンゴ酸(−L);マロン酸;マンデル酸(DL);メタンスルホン酸;ナフタレン−1,5−ジスルホン酸;ナフタレン−2−スルホン酸;ニコチン酸;オレイン酸;シュウ酸;パルミチン酸;パモ酸(pamoic acid);リン酸;プロピオン酸;ピログルタミン酸(−L);サリチル酸;セバシン酸;ステアリン酸;コハク酸;硫酸;酒石酸(+L);チオシアン酸;トルエンスルホン酸(p);およびウンデシレン酸が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、塩化物塩(chloride salt)、硫酸塩、臭化物塩(bromide salt)、メシル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩として調製する。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を塩酸塩として調製する。
いくつかの実施形態では、薬学的に許容され得る塩を、本明細書中に記載の化合物と塩基との反応によって得る。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物は、酸性であり、塩基と反応する。かかる状況では、本明細書中に記載の化合物の酸性プロトンを、金属イオン(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、またはアルミニウムのイオン)と置き換える。いくつかの場合、本明細書中に記載の化合物は、有機塩基(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、メグルミン、N−メチルグルカミン、ジシクロヘキシルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンなどであるが、これらに限定されない)と配位する。他の場合、本明細書中に記載の化合物は、アミノ酸(アルギニンおよびリジンなどであるが、これらに限定されない)と塩を形成する。酸性プロトンを含む化合物と塩を形成させるために使用される許容され得る無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、および水酸化リチウムなどが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本明細書中に提供する化合物を、ナトリウム塩、カルシウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、N−メチルグルカミン塩、またはアンモニウム塩として調製する。いくつかの実施形態では、本明細書中に提供する化合物を、ナトリウム塩として調製する。
薬学的に許容され得る塩という言及には溶媒付加形態が含まれると理解されたい。いくつかの実施形態では、溶媒和物は、化学量論量または非化学量論量のいずれかの溶媒を含み、薬学的に許容され得る溶媒(水およびエタノールなど)との結晶化プロセス中に形成される。溶媒が水である場合に水和物が形成され、または、溶媒がアルコールである場合にアルコラートが形成される。本明細書中に記載の化合物の溶媒和物は、本明細書中に記載のプロセス中に簡便に調製または形成される。さらに、本明細書中に提供する化合物は、任意選択的に、非溶媒和形態および溶媒和形態で存在する。
本明細書中に記載の方法および製剤は、本明細書中に記載の化合物のN酸化物(適切な場合)、結晶形態(多形としても公知)、または薬学的に許容され得る塩、ならびに同一型の活性を有するこれらの化合物の活性代謝産物の使用を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物の有機ラジカル(例えば、アルキル基、芳香族環)上の部位は、種々の代謝反応を受けやすい。有機ラジカル上の適切な置換基の組み込みにより、この代謝経路が軽減、最小化、または排除されるであろう。特定の実施形態では、代謝反応に対する芳香族環の感受性を減少または排除するのに適切な置換基は、ほんの一例として、ハロゲン、重水素、アルキル基、ハロアルキル基、または重水素アルキル基(deuteroalkyl group)である。
別の実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、同位体(例えば、放射性同位体を用いる)または別の手段(発色団または蛍光部分、生物発光標識、または化学発光標識の使用が含まれるが、これらに限定されない)によって標識する。
本明細書中に記載の化合物には、同位体標識化合物が含まれ、これは、1つまたは複数の原子が、自然界で通常見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子に置き換えられるという事実を除き、本明細書中に示す種々の式および構造に引用された化合物と同一である。本化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、および塩素の同位体(例えば、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、36Clなど)が含まれる。1つの態様では、本明細書中に記載の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれたもの)は、薬物および/または基質の組織分布アッセイで有用である。1つの態様では、重水素などの同位体との置換により、より高い代謝安定性に起因する治療上の一定の利点(例えば、インビボ半減期の延長または必要投薬量の軽減など)が得られる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物は、1つまたは複数の立体中心を保有し、各立体中心は、R型またはS型の立体配置のいずれかで独立して存在する。本明細書中に示す化合物には、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、アトロプ異性体、およびエピマーの形態、ならびにその適切な混合物が含まれる。本明細書中に提供する化合物および方法には、全てのシス、トランス、シン、アンチ、エントゲーゲン(entgegen)(E)、およびツザメン(zusammen)(Z)異性体、ならびにその適切な混合物が含まれる。
個々の立体異性体を、所望の場合、立体選択的合成および/またはキラルクロマトグラフィカラムによる立体異性体の分離などの方法によって得る。ある実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、ジアステレオ異性体化合物/塩の対を形成するための化合物のラセミ混合物と光学活性分割剤との反応、ジアステレオマーの分離、および光学的に純粋なエナンチオマーの回収によってその個々の立体異性体として調製する。いくつかの実施形態では、エナンチオマーの分割を、本明細書中に記載の化合物の共有結合性ジアステレオマー誘導体を使用して行う。別の実施形態では、ジアステレオマーを、溶解度の相違に基づいた分離/分割技術によって分離する。他の実施形態では、立体異性体(steroisomer)の分離を、クロマトグラフィまたはジアステレオマー塩の形成および再結晶による分離、またはクロマトグラフィ、またはその任意の組み合わせによって行う。Jean Jacques,Andre Collet,Samuel H.Wilen,“Enantiomers,Racemates and Resolutions”,John Wiley And Sons,Inc.,1981。いくつかの実施形態では、立体異性体を、立体選択的合成によって得る。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、プロドラッグとして調製する。「プロドラッグ」は、インビボで親薬物に変換される薬剤をいう。いくつかの状況では、プロドラッグは親薬物よりも投与が容易であるので、プロドラッグはしばしば有用である。プロドラッグは、例えば、経口投与によって生物学的に利用可能であるのに対して、親薬物はそうではない。さらにまたはあるいは、プロドラッグはまた、親薬物よりも薬学的組成物中での溶解度が改善されている。いくつかの実施形態では、プロドラッグの設計により、有効な水溶解度が増大する。制限されないプロドラッグの例は、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、その後に代謝によって加水分解されて活性な実体が得られる本明細書中に記載の化合物である。プロドラッグのさらなる例は、酸性基に結合した短いペプチド(ポリアミノ酸)であって、該ペプチドが代謝されて活性部分が露呈する短いペプチドである。ある実施形態では、インビボ投与の際に、プロドラッグは、化合物の生物学的に活性な形態、薬学的に活性な形態、または治療上活性な形態に化学変換される。ある実施形態では、プロドラッグは、1つまたは複数の工程またはプロセスによって、化合物の生物学的に活性な形態、薬学的に活性な形態、または治療上活性な形態に酵素的に代謝される。
本明細書中に記載の化合物のプロドラッグには、エステル、エーテル、カルボナート、チオカルボナート、N−アシル誘導体、N−アシルオキシアルキル誘導体、第三級アミンの第四級誘導体、N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基、アミノ酸結合体、リン酸エステル、およびスルホン酸エステルが含まれるが、これらに限定されない。例えば、Design of Prodrugs,Bundgaard,A.Ed.,Elseview,1985 and Method in Enzymology,Widder,K.et al,Ed.;Academic,1985,vol.42,p.309−396;Bundgaard,H.“Design and Application of Prodrugs” in A Textbook of Drug Design and Development,Krosgaard−Larsen and H.Bundgaard,Ed.,1991,Chapter 5,p.113−191;and Bundgaard,H.,Advanced Drug Delivery Review,1992,8,1−38(これらの各々が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。
いくつかの実施形態では、本明細書中に開示の化合物中のヒドロキシル基を使用してプロドラッグを形成し、該ヒドロキシル基は、アシルオキシアルキルエステル、アルコキシカルボニルオキシアルキルエステル、アルキルエステル、アリールエステル、リン酸エステル、糖エステル、およびエーテルなどに組み込まれる。いくつかの実施形態では、本明細書中に開示される化合物中のヒドロキシル基がプロドラッグであり、その後に該ヒドロキシル基がインビボで代謝されてカルボン酸基が得られる。いくつかの実施形態では、カルボキシル基を使用してエステルまたはアミド(すなわち、プロドラッグ)を提供し、その後にインビボで代謝されてカルボン酸基が得られる。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、アルキルエステルプロドラッグとして調製する。
本明細書中に記載の化合物のプロドラッグ形態(このプロドラッグは、インビボで代謝されて本明細書中に記載の化合物を生成する)は、特許請求の範囲の範囲内に含まれる。いくつかの場合、いくつかの本明細書中に記載の化合物は、別の誘導体または活性化合物のためのプロドラッグである。
追加のまたはさらなる実施形態では、本明細書中に記載の化合物は、代謝産物を生成する必要がある生物への投与の際に代謝され、次いで、所望の効果(所望の治療効果が含まれる)を得るために使用される。
本明細書中に開示の化合物の「代謝産物」は、化合物が代謝された場合に形成される化合物の誘導体である。用語「活性代謝産物」は、化合物が代謝された場合に形成される化合物の生物学的に活性な誘導体をいう。用語「代謝された」は、本明細書中で使用する場合、生物によって特定の物質が変化するプロセス(加水分解反応および酵素によって触媒される反応が含まれるが、これらに限定されない)の合計をいう。したがって、酵素は、化合物に対して特異的な構造変化を生成し得る。例えば、シトクロムP450は種々の酸化還元反応を触媒する一方で、ウリジン二リン酸グルクロニルトランスフェラーゼは、活性化グルクロン酸分子の芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミン、および遊離スルフヒドリル(sulphydryl)基への転移を触媒する。本明細書中に開示の化合物の代謝産物を、宿主への化合物の投与および宿主由来の組織サンプルの分析、またはインビトロでの化合物の肝細胞とのインキュベーションおよび得られた化合物の分析のいずれかによって任意選択的に同定する。
化合物の合成
本明細書中に記載の化合物を、本明細書中に記載の方法と組み合わせて、標準的な合成技術を使用するか、または当該分野で公知の方法を使用して合成する。
本明細書中に記載の中間体および化合物を調製するための一般的な合成方法を、スキーム1に示す。
式Cの化合物を、公知の縮合条件下で、式Aの化合物を式Bの化合物と反応させることによって形成する(例えば、Eur.J.Org.Chem.,2004,546−551,J.Org.Chem.,2006,71,5440−5447,Synthesis,2003,555−559,Eur.J.Org.Chem.,2006,3767−3770,Org.Lett.,2013,15,1854−1857,J.Org.Chem.,2007,72,9854−9856,Synlett,2011,1723−1726,Org.Lett.,2013,15,4564−4567,Eur.J.Org.Chem.,2006,3767−3770を参照のこと)。
ある例において、化合物Aおよび化合物Bの反応により、1工程で化合物Cが得られる。他の例において、化合物AおよびBから化合物Cを形成するために2工程が必要である。第1の工程は、適切な条件下での縮合生成物の形成後の求核反応である。
本明細書中に記載の出発物質を調製するための別の一般的な合成方法を、例示的スキーム2に示す。
例示的スキーム2で有用な例示的な出発物質には、以下が含まれる。
本明細書中で使用する場合、「EWG」は、電子求引基をいう。当該分野で理解されるように、電子求引基は、通常は共鳴効果または誘導効果によって隣接原子から電子求引基自体に向かって電子密度を求引する原子または基である。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム3に示す一連の工程により行う。
化合物3を、クネーフェナーゲル縮合を使用して試薬1および2の反応から調製する。化合物4を、化合物3と試薬A−L−XHとの反応によって調製する。化合物4からの化合物5の形成は、当該分野で公知である。化合物6を、酸5およびアミンのカップリング反応によって調製する。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム4に示す一連の工程により行う。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム5に示す一連の工程により行う。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム6に示す一連の工程により行う。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム7に示す一連の工程により行う。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム8に示す一連の工程により行う。
アルデヒド18(例えば、米国特許第8637529号または米国特許第7998978号に従って調製)を、2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキシアルデヒドおよびN−メチルホモピペラジンとエタノール中反応させて化合物19を得る。あるいは、アルデヒド18をエチルベンズイミダゾール−2−アセタートおよびN−メチルホモピペラジンとエタノール中反応させて化合物20を得る。
化合物20中のエステル基を、酸性の条件下または塩基性の条件下で加水分解して酸アナログを形成し、これを、通常のアミドカップリング下でアミン(例えば、メチルアミン)とカップリングさせて化合物21を得ることができる。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム9に示す一連の工程により行う。
アルデヒド22(米国特許第8518952号に従って調製)を、2,6−ジクロロピリジン−3−カルボキシアルデヒドおよびN−メチルホモピペラジンとエタノール中反応させて化合物23を得る。あるいは、アルデヒド22をエチルベンズイミダゾール−2−アセタートおよびN−メチルホモピペラジンとエタノール中反応させて化合物24を得る。
化合物20中のエステル基を、酸性の条件下または塩基性の条件下で加水分解して酸アナログを形成し、これを、通常のアミドカップリング条件下でアミン(例えば、メチルアミン)とカップリングさせて化合物25を得ることができる。
いくつかの実施形態では、化合物の調製を、例示的スキーム10に示す一連の工程により行う。
本明細書中に記載の化合物中のA−L−XHの非限定的な具体例を、図1に示す。
本明細書中に記載の化合物中のRNHの非限定的な具体例を、図2に示す。
本明細書中に記載の式II(C)の化合物の非限定的な具体例を、図3に示す。
式II(D)の化合物の非限定的な具体例を、図4に示す。
本明細書中に記載の化合物の非限定的な具体例を、図5に示す。
式VI(B)の化合物の調製方法を、例示的スキーム11に示す。
式VI(A)の化合物の調製方法を、例示的スキーム12に示す。
化合物30および34を、例示的スキーム8に記載のように調製することができる。化合物28および34中のメチルエステル基を、適切な条件下でLiBHなどの還元剤を使用してヒドロキシルに変換することができる。化合物31および37中のヒドロキシル基が脱離基へ転換して、その後の求核置換により、それぞれ化合物33および39が得られる。
図6は、置換クロロピリジンカルボキサルデヒド(carboxaldehyde)の非限定的な代表例を提供する。
式VI(A)の化合物の調製方法を、例示的スキーム13に示す。
化合物35を適切なアミドカップリング条件下でN,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させて化合物40を得、その後のこの化合物のMeMgBrなどの有機金属化合物試薬での処理により化合物41を得る。化合物41のN−ブロモスクシンイミドなどの臭素化試薬での処理により化合物42を得る。アミンとの求核置換により化合物43を得る。
式V(A)、V(B)、V(C)、およびV(D)の化合物の調製方法を、例示的スキーム14に示す。
化合物44を、米国特許第7816524号に従って調製する。POClなどの塩素化剤を使用して化合物44を塩素化することにより化合物45を得る。化合物45は、HX−L−A(上記に定義の通りである)との求核置換を受けて46を得る。
本明細書中に記載の化合物も、例示的スキーム15に従って調製する。
化合物47を、例示的スキーム14に記載のように調製することができる。化合物47をN,N−ジメチル(Dimethy)ホルムアミドジメチル(dimethy)アセタールと反応させて化合物48を得る。化合物48を、置換ヒドラジンまたは置換アミジンと反応させて、それぞれ化合物49および50を得る。
図7は、例示的スキーム12、13、14、および15で使用したRNHの非限定的な代表例を提供する。
本明細書中に記載の化合物も、例示的スキーム16に従って調製する。
化合物3を、アミン存在下で、適切な溶媒および適切な温度において試薬1および2の反応から調製する。酸4を、化合物3(X=COOEt)の加水分解から調製することができ、その後のアミドカップリングにより化合物5を得る。
例示的スキーム16に記載の方法によって調製することができる非限定的な具体例には、以下が含まれる。
本明細書中に記載の方法によって調製される他の非限定的な具体例には、以下が含まれる:
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドロキシアミド
2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドロキシアミド
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドロキシアミド
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシ−アミド
2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシ−アミド
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシ−アミド
4−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[2−(3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチルアミノ]−2−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[2−(3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチルアミノ]−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[2−(3−フルオロ−ピロリジン−1−イル)−エチルアミノ]−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
2−メチル−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
2−メチル−4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
4−(4−エチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
4−(4−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
4−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル
4−[1,4]ジアゼパン−1−イル−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
[4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシ−エチル)−アミド
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
2−メチル−4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
2−メチル−4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸オキセタン−3−イルアミド
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
10−クロロ−4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−2−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
9−クロロ−4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−9,10−ジメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミノ]−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−(2−イミダゾール−1−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−オキサゾール−2−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−6−オキサゾール−2−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−6−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−6−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
4−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−6−(5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
3−フルオロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
3−フルオロ−2−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
3−フルオロ−2−(2−ピロリジン−1−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸シクロプロピルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸シクロプロピルアミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−エチル)−アミド
2−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−4−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−4−メチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(4−エチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(4−イソプロピル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルアミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−アミド
10−クロロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
10−シアノ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
9,10−ジメチル−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
4−メチル−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドロキシアミド
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシ−アミド
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸N’−メチル−ヒドラジド
3−フルオロ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸アミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸アミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸アミド
2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−ピロリジン−1−イル−メタノン
[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−メタノン
(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−メタノン
(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−メタノン
2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(1−メチル−アゼチジン−3−イル)−アミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミド
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2,2−ジフルオロ−エチル)−アミド
[1,4]ジアゼパン−1−イル−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン
(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン
(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン
6−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
6−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素
2−メチル−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミド
2,4−ジメチル−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミド
2−メチル−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(2−メチル−3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン
特定の用語
特に明記しない限り、本出願で使用した下記の用語を、以下に示すように定義する。用語「含むこと(including)」ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」、および「含んだ(included)」などの他の形態の使用は制限されない。本明細書中で使用されるセクションの見出しは、編成のみを目的とし、記載される主題を制限すると解釈されない。
本明細書中で使用する場合、C〜Cには、C〜C、C〜C・・・C〜Cが含まれる。ほんの一例として、「C〜C」と命名した基は、この部分中に1〜4個の炭素原子が存在することを示す(すなわち、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、または4個の炭素原子を含む基)。したがって、ほんの一例として、「C〜Cアルキル」は、アルキル基中に1〜4個の炭素原子が存在することを示す(すなわち、アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルから選択される)。
「アルキル」基は、脂肪族炭化水素基をいう。アルキル基は、分枝鎖または直鎖である。いくつかの実施形態では、「アルキル」基は、1〜10個の炭素原子を有する(すなわち、C〜C10アルキル)。本明細書中に記載されるときはいつでも、「1〜10」などの数値範囲は、所与の範囲中の各整数をいい;例えば、「1〜10個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、10個までおよび10個を含む炭素原子からなることを意味するが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルキル」の出現も対象とする。いくつかの実施形態では、アルキルはC〜Cアルキルである。1つの態様では、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、またはt−ブチルである。典型的なアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、三級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、またはヘキシルが含まれるが、これらに限定されない。
「アルキレン」基は、2価のアルキルラジカルをいう。前述の1価のアルキル基のいずれかは、アルキルからの第2の水素原子が除去されたアルキレンであり得る。いくつかの実施形態では、アルキレン(alkelene)はC〜Cアルキレンである。他の実施形態では、アルキレンはC〜Cアルキレンである。典型的なアルキレン基には、−CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CHCH−、−CHCH(CH)−、−CHC(CH−、−CHCHCH−、および−CHCHCHCH−などが含まれるが、これらに限定されない。
「アザシクリック」または「アザシクリック環」は、少なくとも1個の窒素原子を含む飽和、部分不飽和、または芳香族の3〜7員の単環系または8〜12員の縮合二環系をいう。かかるアザシクリック環は、環員として1〜2個のN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含んでよく、かかる置換が化学的に意味をなす範囲で任意選択的に置換されてよい。
「重水素アルキル」は、アルキルの1つまたは複数の水素原子が重水素に置換されたアルキル基をいう。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が存在するアルキル基の一形態をいう。1つの実施形態では、アルケニル基は、式−C(R)=CR(式中、Rはアルケニル基の残部をいい、該残部は同一でも異なっていてもよい)を有する。いくつかの実施形態では、RはHまたはアルキルである。アルケニル基の非限定的な例には、−CH=CH、−C(CH)=CH、−CH=CHCH、−C(CH)=CHCH、および−CHCH=CHが含まれる。
用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合が存在するアルキル基の一形態をいう。1つの実施形態では、アルケニル基は、式−C≡C−R(式中、Rはアルキニル基の残部をいう)を有する。いくつかの実施形態では、RはHまたはアルキルである。アルキニル基の非限定的な例には、−C≡CH、−C≡CCH −C≡CCHCH、−CHC≡CHが含まれる。
「アルコキシ」基は、(アルキル)O−基(式中、アルキルは、本明細書中で定義の通りである)をいう。
用語「アルキルアミン」は、−N(アルキル)基(式中、xは0であり、yは2であるか、または、xは1であり、yは1であるか、または、xは2であり、yは0である)をいう。
用語「芳香族」は、4n+2個のπ電子(式中、nは整数である)を含む非局在化π電子系を有する平面環をいう。用語「芳香族」には、炭素環式アリール(「アリール」、例えばフェニル)および複素環式アリール(すなわち、「ヘテロアリール」または「複素環式芳香族」)基(例えば、ピリジン)の両方が含まれる。本用語には、単環の基または縮合環の多環(すなわち、隣接炭素原子対を共有する環)の基が含まれる。
用語「炭素環」または「カルボサイクル(carbocycle)」は、環の骨格を形成する原子が全て炭素原子である環または環系をいう。したがって、本用語は、炭素環と、環骨格が炭素とは異なる原子を少なくとも1つ含む「複素」環または「ヘテロサイクル(heterocycle)」とを区別する。いくつかの実施形態では、二環式カルボサイクルの2つの環の少なくとも1つが芳香族である。いくつかの実施形態では、二環式カルボサイクルの両方の環が芳香族である。
本明細書中で使用する場合、用語「アリール」は、環を形成する各原子が炭素原子である芳香族環をいう。1つの態様では、アリールはフェニルまたはナフチルである。いくつかの実施形態では、アリールはフェニルである。いくつかの実施形態では、アリールはC〜C10アリールである。構造に依存して、アリール基は、モノラジカルまたはジラジカル(すなわち、アリーレン基)である。
用語「シクロアルキル」は、環を形成する各原子(すなわち、骨格原子)が炭素原子である、単環式または多環式の脂肪族非芳香族ラジカルをいう。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、スピロ環化合物または架橋化合物である。いくつかの実施形態では、シクロアルキルは、芳香族環と任意選択的に縮合しており、且つ付着点が芳香族環炭素原子ではない炭素にある。シクロアルキル基には、3〜10個の環原子を有する基が含まれる。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、スピロ[2.2]ペンチル、ノルボルニル、および二環式[1.1.1]ペンチルから選択される。いくつかの実施形態では、シクロアルキルはC〜Cシクロアルキルである。
用語「ハロ」、あるいは、「ハロゲン」または「ハライド」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。いくつかの実施形態では、ハロは、フルオロ、クロロ、またはブロモである。
用語「フルオロアルキル」は、1つまたは複数の水素原子がフッ素原子に置き換わったアルキルをいう。1つの態様では、フルオロアルキル(fluoralkyl)は、C〜Cフルオロアルキルである。
用語「ヘテロアルキル」は、1つまたは複数のアルキルの骨格原子が炭素以外の原子(例えば、酸素、窒素(例えば、−NH−、−N(アルキル)−)、硫黄、またはその組み合わせ)から選択されるアルキル基をいう。ヘテロアルキルは、ヘテロアルキルの炭素原子で分子の残部に付着する。1つの態様では、ヘテロアルキルはC〜Cヘテロアルキルである。
用語「ヘテロサイクル」または「複素環」は、環内(複数可)に1〜4個のヘテロ原子を含み、該環内(複数可)の各ヘテロ原子がO、S、およびNから選択され、各複素環式基がその環系内に3〜10個の原子を有し、但し、任意の環が2個の隣接するO原子またはS原子を含まないことを条件とする、芳香族複素環(ヘテロアリールとしても公知)およびヘテロシクロアルキル環(ヘテロ脂環式基としても公知)をいう。非芳香族複素環式基(ヘテロシクロアルキルとしても公知)は、その環系内に3〜10個の原子を有する環を含み、芳香族複素環式基は、その環系内に5〜10個の原子を有する環を含む。複素環式基は、ベンゾ−縮合環系を含む。非芳香族複素環式基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、オキサゾリジノニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオキサニル、ピペラジニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル(thiepanyl)、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ピロリン−2−イル、ピロリン−3−イル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリル、インドリン−2−オニル、イソインドリン−1−オニル、イソインドリン−1,3−ジオニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オニル、3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オニル、イソインドリン−1,3−ジチオニル、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オニル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オニル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オニル、およびキノリジニルである。芳香族複素環式基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、およびフロピリジニルである。前述の基は、可能な場合、Cに付着(またはCに連結)するか、Nに付着する。例えば、ピロール由来の基には、ピロール−1−イル(N付着)またはピロール−3−イル(C付着)の両方が含まれる。さらに、イミダゾール由来の基には、イミダゾール−1−イルもしくはイミダゾール−3−イル(共にN付着)またはイミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、もしくはイミダゾール−5−イル(全てがC付着)が含まれる。複素環式基には、ベンゾ−縮合環系が含まれる。非芳香族ヘテロサイクルは、1個または2個のオキソ(=O)部分で任意選択的に置換される(ピロリジン−2−オンなど)。いくつかの実施形態では、二環式ヘテロサイクルの2つの環のうちの少なくとも1つは芳香族である。いくつかの実施形態では、二環式ヘテロサイクルの両方の環は芳香族である。
用語「ヘテロアリール」、あるいは、「ヘテロ芳香族」は、窒素、酸素、および硫黄から選択される1つまたは複数の環ヘテロ原子を含むアリール基をいう。ヘテロアリール基の実例には、単環式ヘテロアリールおよび二環式ヘテロアリールが含まれる。単環式ヘテロアリールには、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、およびフラザニルが含まれる。二環式ヘテロアリールには、インドリジン、インドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インダゾール、ベンズイミダゾール、プリン、キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、およびプテリジンが含まれる。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環内に0〜4個のN原子を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環内に1〜4個のN原子を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環内に0〜4個のN原子、0〜1個のO原子、および0〜1個のS原子を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、環内に1〜4個のN原子、0〜1個のO原子、および0〜1個のS原子を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロアリールは、C〜Cヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、単環式ヘテロアリールは、C〜Cヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、単環式ヘテロアリールは、5員または6員のヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、二環式ヘテロアリールはC〜Cヘテロアリールである。
「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロ脂環式」基は、窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロアルキル基をいう。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、アリールまたはヘテロアリールと縮合している。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、オキサゾリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジン−2−オニル、ピロリジン−2,5−ジチオニル、ピロリジン−2,5−ジオニル、ピロリジノニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジン−2−オニル、またはチアゾリジン−2−オニルである。ヘテロ脂環式という用語には、炭水化物(モノサッカリド、ジサッカリド、およびオリゴサッカリドが含まれるが、これらに限定されない)の全ての環形態も含まれる。1つの態様では、ヘテロシクロアルキルは、C〜C10ヘテロシクロアルキルである。別の態様では、ヘテロシクロアルキルは、C〜C10ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、環内に0〜2個のN原子を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、環内に0〜2個のN原子、0〜2個のO原子、および0〜1個のS原子を含む。
用語「結合」または「単結合」は、結合によって一緒になった原子が大きい方の部分構造(substructure)の一部であると考えられる場合に2個の原子間または2個の部分間の化学結合をいう。1つの態様では、本明細書中に記載の基が結合である場合、言及した基は存在せず、それにより、残存する同定した基の間に結合が形成される。
用語「部分」は、分子の特定のセグメントまたは官能基をいう。化学的部分は、しばしば、分子内に包埋しているか、分子に付加した化学的実体と認識される。
用語「必要に応じて置換された」または「置換された」は、言及した基がハロゲン、−CN、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−OH、−COH、−COアルキル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(アルキル)、−C(=O)N(アルキル)、−S(=O)NH、−S(=O)NH(アルキル)、−S(=O)N(アルキル)、アルキル、シクロアルキル、フルオロアルキル、ヘテロアルキル、アルコキシ、フルオロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリールスルホキシド、アルキルスルホン、およびアリールスルホンから個々に且つ独立して選択される1つまたは複数のさらなる基(複数可)で任意選択的に置換されることを意味する。いくつかの他の実施形態では、任意選択の置換基は、ハロゲン、−CN、−NH、−NH(CH)、−N(CH、−OH、−COH、−CO(C〜Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C〜Cアルキル)、−C(=O)N(C〜Cアルキル)、−S(=O)NH、−S(=O)NH(C〜Cアルキル)、−S(=O)N(C〜Cアルキル)、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヘテロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cフルオロアルコキシ、−SC〜Cアルキル、−S(=O)C〜Cアルキル、および−S(=O)〜Cアルキルから独立して選択される。いくつかの実施形態では、任意選択の置換基は、ハロゲン、−CN、−NH、−OH、−NH(CH)、−N(CH、−CH、−CHCH、−CF、−OCH、および−OCFから独立して選択される。いくつかの実施形態では、置換された基は、前述の基のうちの1つまたは2つで置換される。いくつかの実施形態では、脂肪族炭素原子(非環式または環式)上の任意選択の置換基には、オキソ(=O)が含まれる。
「カルボキシラートバイオアイソスター」または「カルボキシバイオアイソスター」は、本明細書中で使用する場合、生理学的pHで実質的な程度まで負に荷電されると予想される部分をいう。ある実施形態では、カルボキシラートバイオアイソスターは、以下:
(式中、各R’’は、独立して、HまたはC1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10ヘテロアルキル、C3〜8炭素環からなる群より選択される必要に応じて置換されたメンバーであるか;または、R’’は、必要に応じて置換されたC3〜8炭素環またはC3〜8複素環で置換されたC1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、またはC2〜10ヘテロアルキルである)からなる群より選択される部分および前述の塩である。
アミドバイオアイソスターおよびエステルバイオアイソスターは、本明細書中で使用する場合、以下の例:
(式中、各R’’は、独立して、HまたはC1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10ヘテロアルキル、C3〜8炭素環からなる群より選択される必要に応じて置換されたメンバーであるか;または、R’’は、必要に応じて置換されたC3〜8炭素環またはC3〜8複素環で置換されたC1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、またはC2〜10ヘテロアルキルである)によって示される部分をいう。
本明細書中に示す化合物は、1つまたは複数の立体中心を保有することができ、各中心は、RまたはS立体配置で存在することができる。本明細書中に示す化合物には、全てのジアステレオマー、エナンチオマー、およびエピマーの形態、ならびにその適切な混合物が含まれる。立体異性体を、所望の場合、例えば、キメラクロマトグラフィカラムまたは立体選択的合成による個々の立体異性体の分離など、当該分野で公知の方法によって得ることができる。
「第四級アミン」は、構造NR (式中、Rはアルキル基またはアリール基である)の正に荷電した多原子イオンである。第四級アミンを構成する四(4)個のR基は、同一であっても異なっていてもよく、相互に接続することができる。第四級アミンを、四級化と呼ばれるプロセスにおける第三級アミンのアルキル化によって、および当該分野で公知の他の方法によって調製することができる。
製剤、組成物、または成分に関する用語「許容され得る」は、本明細書中で使用する場合、処置される被験体の一般的な健康状態に持続的な有害作用をもたらさないことを意味する。
用語「調整する」は、本明細書中で使用する場合、標的の活性を変化(ほんの一例として、標的の活性の増強、標的の活性の阻害、標的の活性の制限、または標的の活性の拡大が含まれる)させるように標的と直接的または間接的のいずれかで相互作用することを意味する。
用語「調整因子」は、本明細書中で使用する場合、直接的または間接的のいずれかで標的と相互作用する分子をいう。相互作用には、アゴニスト、部分的アゴニスト、インバースアゴニスト、アンタゴニスト、分解因子(degrader)、またはその組み合わせの相互作用が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、調整因子はアンタゴニストである。いくつかの実施形態では、調整因子は分解因子である。
用語「投与する(administer)」、「投与すること(administering)」、および「投与(administration)」などは、本明細書中で使用する場合、化合物または組成物の所望の生物学的作用部位への送達を可能にするために使用することができる方法をいう。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内、または注入が含まれる)、局部投与および直腸投与が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、本明細書中に記載の化合物および方法と共に使用することができる投与技術に精通している。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物および組成物を経口投与する。
用語「共投与(co−administration)」などは、本明細書中で使用する場合、選択した治療剤の単一患者への投与を含むことを意味し、該治療剤を同一もしくは異なる投与経路によって、または同一もしくは異なる時間に投与する処置レジメンが含まれることを意図する。
用語「有効量」または「治療有効量」は、本明細書中で使用する場合、投与される薬剤または化合物の、処置される疾患または状態の1つまたは複数の症状をある程度軽くするのに十分な量をいう。結果には、疾患の兆候、症状、または原因の軽減および/もしくは緩和、または生物系の任意の他の所望の変化が含まれる。例えば、治療上の使用における「有効量」は、疾患症状を臨床的に有意に減少させるのに必要な本明細書中に開示の化合物を含む組成物の量である。任意の個々の症例における適切な「有効」量は、用量漸増研究などの技術を使用して任意選択的に決定される。
用語「増強する(enhance)」または「増強すること(enhancing)」は、本明細書中で使用する場合、所望の効果の効力または持続時間のいずれかを増加または延長することを意味する。したがって、治療剤の効果の増強に関して、用語「増強すること」は、効力または持続時間のいずれかにおいて、系に対する他の治療剤の効果を増加または延長させる能力をいう。「増強有効量」は、本明細書中で使用する場合、所望の系において別の治療剤の効果を増強するのに適切な量をいう。
用語「薬学的組み合わせ」は、本明細書中で使用する場合、1つを超える有効成分の混合または組み合わせに起因する生成物を意味し、有効成分の固定された組み合わせおよび固定されていない組み合わせの両方が含まれる。用語「固定された組み合わせ」は、有効成分(例えば、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩)および共薬剤(co−agent)の両方を単一の実体または単一投薬の形態で患者に同時に投与することを意味する。用語「固定されていない組み合わせ」は、有効成分(例えば、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩)および共薬剤を、別々の実体として特定の介入時間の制限を設けずに、同時に、共に、または逐次的にのいずれかで患者に投与し、かかる投与により、患者の体内に有効なレベルの2つの化合物が提供されることを意味する。後者はまた、カクテル療法(cocktail therapy)(例えば、3つまたはそれを超える有効成分の投与)に適用される。
用語「キット」および「製品」を同義語として使用する。
用語「被験体」または「患者」は、哺乳動物を含む。哺乳動物の例には、哺乳動物クラスの任意のメンバー:ヒト、非ヒト霊長類(チンパンジーなど)、ならびに他の類人猿およびサル種;農場動物(ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなど);家畜(ウサギ、イヌ、およびネコなど);ならびに実験動物(齧歯類(ラット、マウス、およびモルモットなど)が含まれる)などが含まれるが、これらに限定されない。1つの態様では、哺乳動物はヒトである。
用語「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、または「処置(treatment)」は、本明細書中で使用する場合、疾患または状態の少なくとも1つの症状の緩和、寛解、または回復、さらなる症状の防止、疾患または状態の阻害(例えば、予防的および/または治療的のいずれかでの、疾患または状態の発症の抑止、疾患または状態の軽減、疾患または状態の退行を引き起こすこと、疾患または状態に引き起こされる状態の軽減、または疾患または状態の症状の停止)が含まれる。
薬学的組成物
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、薬学的組成物に製剤化する。薬学的組成物を、従来の様式で活性化合物を薬学的に使用される調製物へ容易に加工する1つまたは複数の薬学的に許容され得る不活性成分を使用して製剤化する。適切な製剤が、選択される投与経路に依存することが当該分野で理解される。本明細書中に記載の薬学的組成物の要旨は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Nineteenth Ed(Easton,Pa.:Mack Publishing Company,1995);Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania 1975;Liberman,H.A.and Lachman,L.,Eds.,Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Decker,New York,N.Y.,1980;およびPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Seventh Ed.(Lippincott Williams & Wilkinsl999)(かかる開示のために本明細書中で参考として援用される)に見いだされる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、単独か、または薬学的組成物中で薬学的に許容され得るキャリア、賦形剤、もしくは希釈剤と組み合わせてのいずれかで投与する。本明細書中に記載の化合物および組成物を、化合物を作用部位に送達可能にする任意の方法によって投与することができる。これらの方法には、経腸経路(経口、胃または十二指腸の栄養管、直腸坐剤、および直腸浣腸が含まれる)、非経口経路(注射または注入(動脈内、心臓内、皮内、十二指腸内、髄内、筋肉内、骨内、腹腔内、髄腔内、血管内、静脈内、硝子体内、硬膜外、および皮下が含まれる))、吸入、経皮、経粘膜、舌下、口内、および局部(皮膚上(epicutaneous)、真皮(dermal)、浣腸、点眼薬、点耳剤、鼻腔内、膣が含まれる)投与を介した送達が含まれるが、これらに限定されない。しかしながら、最も適切な経路は、例えば、レシピエントの状態および障害に依存し得る。ほんの一例として、本明細書中に記載の化合物を、例えば、手術中の局所注入、局部適用(クリームもしくは軟膏など)、注射、カテーテル、またはインプラントによって処置を必要とする領域に局所投与することができる。投与はまた、組織または器官の罹患部位への直接注射によるものであり得る。
いくつかの実施形態では、経口投与に適切な薬学的組成物を、個別の単位(それぞれが、所定量の有効成分を含むカプセル、カシェ剤、または錠剤など)として;粉末または顆粒として;水性の液体または非水性の液体中の溶液または懸濁物として;または水中油滴型液体エマルジョンもしくは油中水滴型液体エマルジョンとして提供する。いくつかの実施形態では、有効成分を、ボーラス、舐剤、またはペーストとして提供する。
経口で使用することができる薬学的組成物には、錠剤、ゼラチンから作製された押し込み式カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)から作製された密封軟カプセルが含まれる。錠剤を、1つまたは複数の副成分(accessory ingredient)を任意選択的に使用して圧縮または成形によって作製することができる。圧縮錠を、結合剤、不活性希釈剤、または滑沢剤、界面活性剤、もしくは分散剤と任意選択的に混合した自由流動形態(粉末または顆粒など)の有効成分を適切な機械で圧縮することによって調製することができる。成形錠剤を、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を適切な機械で成形することによって作製することができる。いくつかの実施形態では、錠剤を、コーティングするか刻み目を付け(scored)、錠剤内の有効成分の緩徐な放出または制御された放出を提供するように製剤化する。全ての経口投与用製剤は、かかる投与に適切な投薬量であるべきである。押し込み式カプセルは、有効成分を、充填剤(ラクトースなど)、結合剤(デンプンなど)、および/または滑沢剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)、および、任意選択的に、安定剤と混合して含むことができる。軟カプセルでは、活性化合物を、適切な液体(脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなど)に溶解または懸濁してよい。いくつかの実施形態では、安定剤を添加する。糖衣錠コアを適切なコーティングとともに提供する。この目的のために、糖濃縮液を使用することができ、該糖濃縮液は、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒もしくは溶媒混合物を任意選択的に含んでよい。識別または活性化合物の異なる用量の組み合わせを特徴づけるために錠剤または糖衣錠のコーティングに染料または色素を添加することができる。
いくつかの実施形態では、薬学的組成物を、注射(例えば、ボーラス注射または連続注入)による非経口投与のために製剤化する。注射用製剤を、防腐剤を添加した単位投薬形態(例えば、アンプルまたは多用量容器)で提供することができる。組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁物、溶液、またはエマルジョンの形態を取ることができ、調合剤(formulatory agent)(懸濁剤、安定剤、および/または分散剤など)を含むことができる。組成物は、単位用量容器または多用量容器(例えば、密封されたアンプルおよびバイアル)で提供することができ、使用直前の無菌液体キャリア(例えば、食塩水または発熱物質を含まない滅菌水)の添加のみを必要とする粉末形態またはフリーズドライ(凍結乾燥)条件で保存することができる。即時注射液および懸濁物を、前述の種類の無菌の粉末、顆粒、および錠剤から調製することができる。
非経口投与のための薬学的組成物は、製剤を意図するレシピエントの血液と等張にする抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、および溶質を含み得る活性化合物の水性または非水性(油性)の滅菌注射液;ならびに懸濁剤および増粘剤を含み得る水性および非水性の滅菌懸濁物を含む。適切な親油性の溶媒またはビヒクルには、脂肪油(ゴマ油など)、合成脂肪酸エステル(オレイン酸エチルまたはトリグリセリドなど)、またはリポソームが含まれる。水性注射懸濁物は、懸濁物の粘性を増大させる物質(カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなど)を含むことができる。任意選択的に、懸濁物はまた、適切な安定剤または高濃縮溶液の調製を可能とする化合物の溶解度を増大させる薬剤を含むことができる。
薬学的組成物を、デポ−調製物として製剤化することができる。かかる長時間作用性製剤を、植え込み(例えば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射によって投与することができる。したがって、例えば、化合物を、適切なポリマー材料または疎水性材料(例えば、許容され得る油のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂を使用して製剤化するか、難溶性誘導体として(例えば、難溶性塩として)製剤化することができる。
口内投与または舌下投与について、組成物は、従来の様式で製剤化された錠剤、ロゼンジ、香剤、またはゲルの形態を取ることができる。かかる組成物は、矯味矯臭された()基剤(スクロースおよびアカシアまたはトラガカントなど)中に有効成分を含むことができる。
薬学的組成物を、直腸組成物(例えば、従来の坐剤の基剤(カカオバター、ポリエチレングリコール、または他のグリセリドなど)を含む坐剤または停留浣腸など)に製剤化することもできる。
薬学的組成物を、局部投与することができる(すなわち、非全身投与による)。これには、化合物が血流に有意に入らないように、表皮または口腔へ本発明の化合物を外部から適用すること、ならびに耳、眼、および鼻内へかかる化合物を点滴注入することが含まれる。対照的に、全身投与は、経口、静脈内、腹腔内、および筋肉内への投与をいう。
局部投与に適切な薬学的組成物には、皮膚を介した炎症部位への浸透に適切な液体または半液体の調製物(ゲル、塗布剤、ローション、クリーム、軟膏、またはペーストなど)、および眼、耳、または鼻への投与に適切な液滴が含まれる。有効成分は、局部投与について、製剤の0.001%w/w〜10%w/w、例えば、1重量%〜2重量%を構成し得る。
吸入による投与のための薬学的組成物を、吹送器(insufflator)、ネブライザー、加圧パック、またはエアロゾルスプレーを送達させるための他の簡便な手段から送達させることが便利である。加圧パックは、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切なガスなどの適切な噴霧体を含むことができる。加圧エアロゾルの場合、投薬単位を、計量された量を送達させるための弁を設けることによって決定することができる。あるいは、吸入または吹送による投与について、薬学的調製物は、乾燥粉末組成物(例えば、化合物とラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤との粉末混合物)の形態を取ることができる。粉末組成物を、吸入器または吹送器の補助で粉末を投与することができる単位投薬形態、例えば、カプセル、カートリッジ、ゼラチン、またはブリスターパックで提供することができる。
特に上記した成分に加えて、議論の対象である製剤の種類という観点から、本明細書中に記載の化合物および組成物が当該分野における従来の他の薬剤を含むことができる(例えば、経口投与に適切な前記化合物および組成物は矯味矯臭剤を含むことができる)と理解されたい。
投薬方法および処置レジメン
1つの実施形態では、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を、POL1転写の阻害から恩恵を得るであろう哺乳動物における疾患または状態の処置のための医薬の調製で使用する。かかる処置を必要とする哺乳動物における本明細書中に記載の任意の疾患または状態の処置方法は、少なくとも1つの本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、活性代謝産物、プロドラッグ、もしくは薬学的に許容され得る溶媒和物を含む薬学的組成物を、治療有効量で前記哺乳動物に投与する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする患者に投与する工程を含む、ポリメラーゼI転写に関連する状態を処置する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、酵素を本発明の化合物に接触させる工程を含む、ポリメラーゼI転写を阻害する方法を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、第1の化合物を被験体に投与し、該第1の化合物がインビボで本発明の化合物に変換される工程を含む、ポリメラーゼI転写を阻害する方法を提供する。
「ポリメラーゼI転写に関連する状態」には、ポリメラーゼI転写の阻害によって治療上の恩恵が得られる障害および疾患(癌、アレルギー/喘息、免疫系の疾患および状態、炎症、中枢神経系(CNS)の疾患および状態、心血管疾患、ウイルス感染、皮膚科学的疾患、ならびに無制御の血管形成に関連する疾患および状態など)が含まれる。ポリメラーゼI転写に関連する状態を説明するために一般用語を本明細書中で使用する場合、種々の診断マニュアルおよび他の資料中に言及されるより具体的に説明された状態が本発明の範囲内に含まれると理解される。
用語「癌」は、本明細書中で使用する場合、無制御の方法で増殖し、いくつかの場合、転移する(拡大する)傾向がある、細胞の異常な成長をいう。癌の種類には、固形腫瘍(膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵臓もしくは他の内分泌器官(甲状腺)、前立腺、皮膚(黒色腫)の腫瘍など)、または血液学的腫瘍(白血病など)が含まれるが、これらに限定されない。Ding X Zら,Anticancer Drugs.2005 June;16(5):467−73.Review;Chen Xら,Clin Cancer Res.2004 Oct.1;10(19):6703−9(それぞれその全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。
例えば、癌の処置には、病理組織学的外観と関係なく全ての新形成の処置が含まれると理解される。特に、処置することができる癌には、血液の癌(骨髄線維症、白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病が含まれる)が含まれる)、皮膚癌(黒色腫、基底細胞癌腫、および扁平上皮癌腫が含まれる)、骨癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺腫瘍、非小細胞肺癌、および気管支肺胞上皮癌が含まれる)、脳癌、乳癌、前立腺癌、喉頭癌、胆嚢癌、膵臓癌、直腸癌、胆管癌、副甲状腺癌、甲状腺癌、副腎癌、神経組織の癌、膀胱癌、脾臓癌、頭頸部の癌(顎、口腔、および鼻が含まれる)、結腸癌、胃癌、精巣癌、食道癌、子宮癌、子宮頚部および外陰の癌、結腸直腸癌、気管支癌、胆管癌、膀胱癌、腎臓癌、卵巣癌、膵臓癌、多発性骨髄腫、リンパ腫、基底細胞癌腫、潰瘍化型および乳頭型の両方の扁平上皮癌腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、細網肉腫(veticulum cell sarcoma)、骨髄腫、巨細胞腫、島細胞腫、急性および慢性のリンパ球および顆粒球の腫瘍、毛様細胞腫、腺腫、過形成、髄様癌腫、クロム親和性細胞腫、粘膜神経腫(mucosal neuronms)、腸神経節神経腫、過形成性角膜神経腫瘍、マルファン症候群様体質腫瘍(marfanoid habitus tumor)、ウィルムス腫瘍、セミノーマ、卵巣腫瘍、平滑筋腫瘍(leiomyomater tumor)、子宮頸部異形成および上皮内癌腫(in situ carcinoma)、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、脊髄形成異常症候群、菌状息肉腫(mycosis fungicide)、横紋筋肉腫、星状細胞腫、非ホジキンリンパ腫、カポジ肉腫、骨原性肉腫および他の肉腫、悪性高カルシウム血症、真性赤血球増加症(polycythermia vera)、腺癌、多形性膠芽細胞腫、神経膠腫、リンパ腫、類表皮癌腫、ならびに他の癌腫および肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
良性腫瘍を本発明の化合物によって処置することもでき、良性腫瘍には、血管腫、肝細胞腺腫、海綿状血管腫、限局性結節性過形成、聴神経腫、神経線維腫、胆管腺腫、胆管嚢胞腺腫(bile duct cystanoma)、線維腫、脂肪腫、平滑筋腫、中皮腫、奇形腫、粘液腫、結節性再生性過形成、トラコーマ、および化膿性肉芽腫など、ならびに過誤腫状態(ポイツ・ジェガーズ症候群(PJS)、カウデン病、バナヤン・ライリー・ルバルカバ症候群(BRRS)、プロテウス症候群、レルミット・デュクロ病、および結節性硬化症(TSC)など)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物を使用して、手術中の体組織に対する侵襲に起因する異常な細胞増殖を処置することもできる。これらの侵襲は、種々の外科的手順(関節手術、腸の手術、およびケロイド瘢痕化など)の結果として生じ得る。線維性組織を生成する疾患には、気腫が含まれる。本発明を使用して処置することができる反復運動障害には、手根管症候群が含まれる。
本発明の化合物はまた、脈管構造疾患の処置におけるステント導入に応答した脈管構造内の正常細胞の望ましくない増殖を制御する再狭窄の防止で有用であり得る。
本発明のPolI転写インヒビターを使用して処置することができる臓器移植術に関連する増殖応答には、潜在的な臓器拒絶または関連する合併症に寄与する増殖応答が含まれる。具体的には、これらの増殖応答は、心臓、肺、肝臓、腎臓、および他の身体の臓器または臓器系の移植中に起こり得る。
本発明の化合物はまた、異常な血管形成(関節リウマチ、虚血再灌流に関連する脳の浮腫および傷害、皮質虚血、卵巣過形成および血管過多(hypervascularity)、(多嚢胞性卵巣症候群)、子宮内膜症、乾癬、糖尿病性網膜症(diabetic retinopaphy)、および他の眼の血管新生疾患(未熟児網膜症(水晶体後線維形成性)、黄斑変性、角膜移植片拒絶、神経筋性緑内障(neuroscular glaucoma)、オスラー・ウェバー症候群(Oster Webber syndrome)、網膜/脈絡膜血管新生(neuvascularization)および角膜血管新生など)、ベスト病、近視、視窩(optic pit)、シュタルガルト病(Stargart’s disease)、パジェット病、静脈閉塞、動脈閉塞、鎌状赤血球貧血、サルコイド、梅毒、弾力線維性偽性黄色腫 頸動脈閉塞性疾患(carotid abstructive disease)、慢性ブドウ膜炎/硝子体炎、マイコバクテリア感染、ライム病、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosis)、未熟児網膜症、イールス病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、ベーチェット病(Bechets disease)、網膜炎または脈絡膜炎(chroiditis)を引き起こす感染、推定眼ヒストプラズマ症、毛様体扁平部炎、慢性網膜剥離、過粘稠度症候群、トキソプラズマ症、外傷およびレーザー後合併症(post−laser complication)、ルベオーシス(rubesis)に関連する疾患(隅角(angle)の血管新生)、線維性血管組織または線維組織の異常な増殖によって引き起こされる疾患(全ての形態の増殖性硝子体網膜症、アトピー性角膜炎、上輪部角膜炎、翼状片 乾性角結膜炎、シェーグレン、しゅさ性ざ瘡、フィレクテヌローシス(phylectenulosis)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、角膜移植片拒絶、モーレン潰瘍、テリエン辺縁変性、辺縁性表皮剥離、多発性動脈炎、ウェゲナーサルコイドーシス、強膜炎、類天疱瘡様放射状角膜切開(periphigold radial keratotomy)、血管新生緑内障、および水晶体後線維増殖が含まれる)、梅毒、マイコバクテリア感染、脂質変性、化学熱傷、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、単純ヘルペス感染、帯状疱疹感染、原生動物感染、およびカポジ肉腫、アルツハイマー病、パーキンソン病 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、癲癇、発作、ハンチントン病、ポリグルタミン病、外傷性脳損傷、虚血性および出血性の卒中、脳虚血もしくは神経変性疾患(外傷性傷害、急性低酸素症、虚血、またはグルタミン酸神経毒性によって引き起こされるアポトーシス駆動神経変性疾患が含まれる)に伴う異常な血管形成が含まれる)の処置に有用であり得る。
例えば、炎症の処置には、急性膵炎、慢性膵炎、喘息、アレルギー、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸急迫症候群、および無制御の血管形成に関連する慢性炎症性疾患、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎など)、乾癬、サルコイドーイス(sarcoidois)、および関節リウマチ、サルコイドーシス、ならびに多系統肉芽腫性障害の処置が含まれるが、これらに限定されないと理解される。
例えば、自己免疫の処置には、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、移植片対宿主病、多発性硬化症、またはシェーグレン症候群(Sjoegren’s syndrome)の処置が含まれるが、これらに限定されないと理解される。
ある実施形態では、本明細書中に記載の化合物(複数可)を含む組成物を、予防的処置および/または治療的処置のために投与する。ある治療上の適用では、組成物を、疾患または状態の少なくとも1つの症状を治癒するか、または少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で、疾患または状態を既に罹患している患者に投与する。この使用に有効な量は、疾患または状態の重症度および経過、以前の治療、患者の健康状態、体重、および薬物に対する応答、ならびに処置を担当する医師の判断に依存する。治療有効量を、方法(用量漸増および/または用量設定(dose ranging)臨床試験が含まれるが、これらに限定されない)によって任意選択的に決定する。
予防的適用では、本明細書中に記載の化合物を含む組成物を、特定の疾患、障害、または状態に感受性を示すか、またはそうでなければリスクがある患者に投与する。かかる量を、「予防有効量または用量」と定義する。この使用では、正確な量はまた、患者の健康状態および体重などに依存する。患者に使用する場合、この使用のための有効量は、疾患、障害、または状態の重症度および経過、以前の治療、患者の健康状態および薬物に対する応答、ならびに処置を担当する医師の判断に依存するであろう。1つの態様では、予防的処置には、疾患または状態の症状の再発を防止するために、処置されている疾患の少なくとも1つの症状を以前に経験しており、且つ現在寛解している哺乳動物に、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含む薬学的組成物を投与する工程を含む。
患者の状態が改善しないある実施形態では、医師の裁量で、患者の疾患または状態の症状を回復させるか、またはそうでなければ制御または制限するために、化合物を慢性的に(すなわち、長期間(患者の一生を通じてが含まれる))投与する。
患者の状態が改善しているある実施形態では、投与される薬物の用量を、一定の期間、一時的に軽減するか、一時的に中止する(すなわち、「休薬期間」)。特定の実施形態では、休薬期間の長さは、2日間〜1年間の間(ほんの一例として、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、10日間、12日間、15日間、20日間、28日間、または28日間超が含まれる)である。休薬期間中の用量の軽減は、ほんの一例として、10%〜100%(ほんの一例として10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、および100%が含まれる)である。
一旦患者の状態が改善すると、必要に応じて維持用量を投与する。その後、特定の実施形態では、投薬量または投与頻度またはその両方を、症状の関数として、疾患、障害、または状態の改善が保持されるレベルまで軽減する。しかし、ある実施形態では、患者は、任意の症状の再発の際に長期間にわたる間欠的処置が必要である。
かかる量に対応する所与の薬剤の量は、特定の化合物、疾患の状態およびその重症度、処置を必要とする被験体または宿主の正体(例えば、体重、性別)などの要因に応じて変化するが、それにもかかわらず、症例を取り巻く特定の環境(例えば、投与される特定の薬剤、投与経路、処置される状態、および処置される被験体または宿主が含まれる)に従って決定される。
しかし、一般に、成人の処置のために使用される用量は、典型的には、0.01mg/日〜5000mg/日の範囲である。1つの態様では、成人の処置のために使用される用量は、約1mg/日〜約1000mg/日である。1つの実施形態では、所望の用量を、単回用量または同時もしくは適切な間隔で(例えば、1日あたり2回、3回、4回、またはそれを超えるサブ用量として)投与される分割用量で簡単に提供する。
1つの実施形態では、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩に適切な1日投薬量は、約0.01〜約50mg/kg/体重である。いくつかの実施形態では、1日投薬量または投薬形態の活性量は、個々の処置レジメン(regime)に関する多数の変数に基づいて、本明細書中に示す範囲未満または範囲を超える。種々の実施形態では、1日投薬量および単位投薬量は、使用される化合物の活性、処置すべき疾患または状態、投与様式、個々の被験体の要件、処置される疾患または状態の重症度、および担当医の判断が含まれるが、これらに限定されない多数の変数に応じて変化する。
かかる治療レジメンの毒性および治療有効性を、細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順(LD50およびED50の決定が含まれるが、これらに限定されない)によって決定する。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50とED50との間の比として示される。ある実施形態では、細胞培養アッセイおよび動物研究から得たデータを、哺乳動物(ヒトが含まれる)で用いる治療有効1日投薬量範囲および/または治療有効単位投薬量の処方で使用する。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物の1日投薬量は、毒性が最低のED50を含む循環濃度範囲内にある。ある実施形態では、1日投薬量の範囲および/または単位投薬量は、使用される投薬形態および利用される投与経路に応じてこの範囲内で変化する。
上記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、有効量の本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を、(a)哺乳動物に全身投与し;そして/または(b)哺乳動物に経口投与し;そして/または(c)哺乳動物に静脈内投与し;そして/または(d)哺乳動物に注射によって投与し;そして/または(e)哺乳動物に局部投与し;そして/または(f)哺乳動物に非全身的または局所に投与することである。
上記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、有効量の化合物の単回投与((i)化合物を1日1回投与する;または、(ii)化合物を哺乳動物に1日にわたって複数回投与するさらなる実施形態が含まれる)である。
上記の態様のいずれかにおいて、さらなる実施形態は、有効量の化合物の複数回投与((i)単回用量として化合物を連続的または間欠的に投与する;(ii)複数回投与の間の時間は6時間毎である;(iii)化合物を8時間毎に哺乳動物に投与する;(iv)化合物を12時間毎に哺乳動物に投与する;(v)化合物を24時間毎に哺乳動物に投与するさらなる実施形態が含まれる)である。さらなる実施形態または代替の実施形態では、本方法は、化合物の投与を一時的に中止するか、投与される化合物の用量を一時的に軽減する休薬期間を含み;休薬期間の終了時に、化合物の投薬を再開する。1つの実施形態では、休薬期間の長さは、2日間〜1年間まで様々である。
ある例では、少なくとも1つの本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を、1つまたは複数の他の治療剤と組み合わせて投与することが適切である。ある実施形態では、薬学的組成物は、1つまたは複数の抗癌剤をさらに含む。
1つの実施形態では、本明細書中に記載の化合物のうちの1つの化合物の治療有効度(therapeutic effectiveness)は、アジュバントの投与によって増強される(すなわち、アジュバントはそれ自体では治療上の恩恵は最小であるが、別の治療剤と組み合わせると、患者に対する全体的な治療上の恩恵は増強される)。または、いくつかの実施形態では、患者が経験する恩恵は、本明細書中に記載の化合物のうちの1つの化合物と治療上の恩恵を同様に有する別の薬剤(治療レジメンも含まれる)との投与によって増大される。
広範な種々の治療剤は、本発明の化合物との治療上の相加効果または相乗効果を有し得る。1つまたは複数の本発明の化合物を1つまたは複数の他の治療剤とともに含む併用療法を使用して、例えば、(1)1つまたは複数の本発明の化合物および/または1つまたは複数の他の治療剤の治療効果(複数可)を増強し;(2)1つまたは複数の本発明の化合物および/または1つまたは複数の他の治療剤によって示される副作用を軽減し;そして/または(3)1つまたは複数の本発明の化合物および/または1つまたは複数の他の治療剤の有効用量を軽減することができる。併用療法が薬剤を、互いの前または後に投与する場合(逐次的治療)および薬剤を同時に投与する場合を網羅することを意図することに留意されたい。
本発明の化合物と組み合わせて使用することができるかかる治療剤の例には、抗細胞増殖剤、抗癌剤、アルキル化剤、抗生剤、抗代謝剤、ホルモン剤、植物由来の薬剤、および生物学的薬剤が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物と組み合わせて有用な抗細胞増殖剤には、レチノイド酸およびその誘導体、2−メトキシエストラジオール、ANGIOSTATIN(商標)タンパク質、ENDOSTATIN(商標)タンパク質、スラミン、スクアラミン、メタロプロテイナーゼ−Iの組織インヒビター、メタロプロテイナーゼ−2の組織インヒビター、プラスミノゲンアクチベーターインヒビター−1、プラスミノゲンアクチベーターインヒビター−2、軟骨由来インヒビター、パクリタキセル、血小板因子4、硫酸プロタミン(クルペイン)、硫酸化キチン誘導体(ズワイガニ(queen crab)の殻から調製)、硫酸化ポリサッカリドペプチドグリカン複合体(sp−pg)、スタウロスポリン、マトリックス代謝の調整因子(例えば、プロリンアナログ((l−アゼチジン−2−カルボン酸(LACA)、シスヒドロキシプロリン、d,l−3,4−デヒドロプロリン、チアプロリン、β−アミノプロピオニトリルフマラート、4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3H)−オキサゾロン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ヘパリン、インターフェロン、2 マクログロブリン血清、chimp−3、キモスタチン、β−シクロデキストリンテトラデカスルファート、エポネマイシン(eponemycin)が含まれる);フマギリン、金チオリンゴ酸ナトリウム、d−ペニシラミン(CDPT)、β−1−アンチコラゲナーゼ(anticollagenase)血清、α−2−抗プラスミン、ビサントレン、ロベンザリット二ナトリウム、n−(2−カルボキシフェニル−4−クロロアントロニル酸二ナトリウム(chloroanthronilic acid disodium)すなわち「CCA」、サリドマイド、抗血管新生(angostatic)ステロイド、カルグボキシンアミノールミダゾール(cargboxynaminolmidazole)、メタロプロテイナーゼインヒビター(BB94など)が含まれるが、これらに限定されない。使用することができる他の抗血管形成剤には、抗体、好ましくは、これらの血管新生増殖因子(bFGF、aFGF、FGF−5、VEGFアイソフォーム、VEGF−C、HGF/SF、およびAng−1/Ang−2)に対するモノクローナル抗体が含まれる。
mTOR、PI3K、MEK、MAPK、PIM、またはERKキナーゼのインヒビターは、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用である。具体的には、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用な(R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン。ヘッジホッグキナーゼのインヒビターは、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用である。プロテアソームインヒビター、特に、ボルテゾミブは、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用である。
NAEインヒビター、VPS34インヒビター、オーロラキナーゼ(オーロラAインヒビターが含まれる)、およびEGFRインヒビター(抗体およびキナーゼインヒビターの両方)は、本発明の化合物との組み合わせにおいて有用である。
本明細書中に開示の化合物との組み合わせにおいて有用なアルキル化剤には、ビスクロロエチルアミン(ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、シクロホスファミド、イフォスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ウラシルマスタード)、アジリジン(例えば、チオテパ)、アルキルアルコンスルホナート(alkyl alkone sulfonate)(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、非古典的アルキル化剤(アルトレタミン、ダカルバジン、およびプロカルバジン)、白金化合物(カルボプラチンおよびシスプラチン)が含まれるが、これらに限定されない。ポリメラーゼIインヒビターおよびアルキル化剤を含む併用療法は、癌処置において治療上の相乗効果を有し、これらの化学療法剤に関連する副作用を軽減すると予想される。
本明細書中に開示の化合物との組み合わせにおいて有用な抗生剤の例には、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、およびアントラセンジオン)、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、プリカトマイシン(plicatomycin)が含まれるが、これらに限定されない。これらの抗生剤は、異なる細胞成分を標的化することによって細胞成長を妨げる。
本明細書中に開示の化合物との組み合わせにおいて有用な抗代謝剤には、フルオロウラシル(5−FU)、フロクスウリジン(5−FUdR)、メトトレキサート、ロイコボリン、ヒドロキシ尿素、チオグアニン(6−TG)、メルカプトプリン(6−MP)、シタラビン、ペントスタチン、リン酸フルダラビン、クラドリビン(2−CDA)、アスパラギナーゼ、およびゲムシタビンが含まれるが、これらに限定されない。本明細書中に開示の化合物および抗代謝剤を含む併用療法は、癌に対して治療上の相乗効果を有し、これらの化学療法剤に関連する副作用を軽減すると予想される。
本明細書中に開示の化合物との組み合わせにおいて有用なホルモン剤には、合成エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール(diethylstibestrol))、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、フルオキシメステロール(fluoxymesterol)、およびラロキシフェン)、抗アンドロゲン(ビカルタミド、ニルタミド、およびフルタミド)、アロマターゼインヒビター(例えば、アミノグルテチミド、アナストロゾール、およびテトラゾール)、ケトコナゾール、酢酸ゴセレリン、ロイプロリド、酢酸メゲストロール、およびミフェプリストンが含まれる。本明細書中に開示の化合物およびホルモン剤を含む併用療法は、癌に対して治療上の相乗効果を有し、これらの化学療法剤に関連する副作用を軽減すると予想される。本明細書中に開示の化合物との組み合わせにおいて有用な植物由来の薬剤には、ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビンゾリジン(vinzolidine)、およびビノレルビン)、ポドフィロトキシン(例えば、エトポシド(VP−16)およびテニポシド(VM−26))、タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル)が含まれるが、これらに限定されない。これらの植物由来の薬剤は、一般に、チューブリンに結合して有糸分裂を阻害する抗有糸分裂剤として作用する。ポドフィロトキシン(エトポシドなど)は、トポイソメラーゼIIと相互作用してDNA鎖を切断することによってDNA合成を妨げると考えられている。本明細書中に開示の化合物および植物由来の薬剤を含む併用療法は、癌に対して治療上の相乗効果を有し、これらの化学療法剤に関連する副作用を軽減すると予想される。
いずれの場合でも、処置される疾患、障害、または状態と無関係に、患者が経験する全ての恩恵は、単純に2つの治療剤の和であるか、または患者は相乗的恩恵を経験する。
ある実施形態では、本明細書中に開示の化合物を1つまたは複数のさらなる薬剤(さらなる治療的に有効な薬物またはアジュバントなど)と組み合わせて投与する場合、本明細書中に開示の化合物の異なる治療有効投薬量は、薬学的組成物の製剤化において、および/または処置レジメンにおいて利用されるであろう。併用処置レジメンにて使用するための薬物および他の薬剤の治療有効投薬量を、活性物自体のための前述したものに類似する手段によって任意選択的に決定する。さらに、本明細書中に記載の防止/処置方法は、規則正しい投薬(すなわち、毒性副作用を最小にするためにより高頻度、低用量で提供する)の使用を含む。いくつかの実施形態では、併用処置レジメンは、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩の投与を、本明細書中に記載の第2の薬剤を使用する処置の前、処置の間、または処置の後に開始し、第2の薬剤を使用する処置の間または第2の薬剤を使用する処置の終了後の任意の時間まで継続する処置レジメンを含む。併用処置レジメンはまた、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および組み合わせて使用される第2の薬剤を、同時もしくは異なる時間および/または処置期間中の漸減もしくは漸増した間隔で投与する処置を含む。併用処置には、患者の臨床管理を補助するために種々の時間で開始および停止する周期的処置がさらに含まれる。
軽減が求められる状態(複数可)を処置、防止、または回復するための投薬レジメンを、種々の要因(例えば、被験体が罹患している疾患、障害、または状態;被験体の年齢、体重、性別、食事、および病状)に従って修正すると理解される。したがって、いくつかの例では、実際に使用される投薬レジメンは変動し、いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の投薬レジメンから逸脱している。
本明細書中に記載の併用療法のために、共投与される化合物の投薬量は、使用される共薬物(co−drug)の種類、使用される特定の薬物、および処置される疾患または状態などに応じて変動する。さらなる実施形態では、1つまたは複数の他の治療剤と共投与する場合、本明細書中に提供した化合物を、1つまたは複数の他の治療剤と同時にまたは逐次的にのいずれかで投与する。
併用療法では、複数の治療剤(そのうちの1つが本明細書中に記載の化合物のうちの1つ)を、任意の順序または同時に投与する。投与が同時である場合、複数の治療剤を、ほんの一例として、単一の統合された形態または複数の形態(例えば、単一の丸剤として、または2つの別々の丸剤として)で提供する。
本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩および併用療法を、疾患または状態の出現前、出現する間、または出現後に投与し、化合物を含む組成物の投与のタイミングは変動する。したがって、1つの実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、予防薬として使用し、疾患または状態の出現を防止するために、状態または疾患を発症する傾向のある被験体に継続的に投与する。別の実施形態では、化合物および組成物を、症状の発生中または発生後のできるだけ早い時期に投与する。特定の実施形態では、本明細書中に記載の化合物を、疾患または状態の発生が検出されたか、または疑われた後に実行可能な限り早く、疾患の処置に必要な期間投与する。いくつかの実施形態では、処置に必要な期間は変動し、処置期間を、各被験体の特定の必要性に適合するように調整する。例えば、特定の実施形態では、本明細書中に記載の化合物またはこの化合物を含む製剤を、少なくとも2週間、約1ヶ月〜約5年間投与する。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩を、化学療法、ホルモン遮断療法(hormone blocking therapy)、放射線療法、モノクローナル抗体、またはその組み合わせと併用して投与する。
化学療法には、1つまたは複数の抗癌剤の使用を含む。
以下の実施例を、例示のみを目的として提供し、これらの実施例は、本明細書中に提供した特許請求の範囲の範囲を制限しない。
本発明を概して記載してきたが、本発明は、例示を目的として提供した以下の実施例を参照してより容易に理解されるであろう。本実施例は、明記しない限り、本発明を制限することを意図しない。
実施例1:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボキシラートナトリウム塩(化合物1A)の合成
工程1:メチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸およびエチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸の合成
2,6−ジクロロニコチンアルデヒド(3.55g、20.2mmol)およびメチルベンズイミダゾール−2−アセタート(3.82g、20.1mmol、1当量)のエタノール(50mL)中の懸濁物に、N−メチルホモピペラジン(4.66ml、37.46mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を−20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収して、第1の生成物のクロップ(crop)(2.61g)を得た。濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)で粉砕して、第2の生成物のクロップ(1.58g)を得た。濾液を濃縮し、残渣をメタノール:水の混合物(20mL、1:1 v/v)で粉砕して、第3の生成物のクロップ(748mg)を得た。合わせたクロップは表題化合物の混合物(4.94g、12.4mmol、61%)を含んでおり、これをさらに精製せずに使用した。LCMS:98%(8.8:1 OMe:OEt)、保持時間1.434分、ESMS m/z 390.1(M+H)(Meエステル)、保持時間1.575分、ESMS m/z 404.1(M+H)(Etエステル)。
工程2:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A)の合成
メチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸およびエチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(前述の工程由来の合わせた生成物、2.77g、7.1mmol)ならびに水酸化ナトリウム(284mg、14.2mmol、2当量)の水と1,4−ジオキサンとの混合物(30mL、1:1 v/v)中の懸濁物を、60℃に15分間加熱した。混合物を室温に冷却し、沈殿物を回収した。固体を、アセトニトリル(2×10mL)およびエーテル(2×10mL)で洗浄し、風乾して、表題化合物(2.61g、6.6mmol、92%)を黄色固体として得た。
LCMS:91%、保持時間:1.386分、ESMS m/z 376.0(M+H)
実施例2:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド(化合物2A)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、イソプロピルアミン(28mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で1時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、クロロホルム(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×2mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をヘキサン(2mL)で粉砕して、表題化合物(45mg、0.108mmol、34%)を黄色結晶性固体として得た。
LCMS:92%、保持時間:1.886分、ESMS m/z 417.2(M+H)
実施例3:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(l−シクロプロピルエチル)−アミド(化合物2B)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、1−シクロプロピルエチルアミン(41mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で1時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、クロロホルム(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×2mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣を、クロロホルム:メタノール(100:0→90:10)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、表題化合物(10mg、0.023mmol、7%)を淡黄色結晶性固体として得た。
LCMS:97%、保持時間:1.926分、ESMS m/z 443.1(M+H)
実施例4:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(化合物2C)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、シクロプロピルアミン(27mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で1時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、クロロホルム(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液(4×2mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(25mg、0.060mmol、19%)を黄色結晶性固体として得た。LCMS:95%、保持時間:1.747分、ESMS m/z 415.3(M+H)
実施例5:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミド(化合物2D)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、4−アミノテトラヒドロピラン(48mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で1時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、クロロホルム(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×2mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣を、1:1のヘキサン:エーテル(2mL)で粉砕して、表題化合物(17mg、0.037mmol、12%)を黄色結晶性固体として得た。LCMS:95%、保持時間:1.780分、ESMS m/z 459.1(M+H)
実施例6:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(5−メチルピラジン−2−イルメチル)−アミド(化合物2E)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、2−(アミノメチル)−5−メチルピラジン(59mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で16時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、沈殿物を濾過によって回収して、表題化合物(23mg、0.048mmol、15%)を黄色結晶性固体として得た。LCMS:96%、保持時間:1.712分、ESMS m/z 481.3(M+H)
実施例7:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(3−メチルオキセタン−3−イルメチル)−アミド(化合物2F)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、127mg、0.32mmol)、(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミン(48mg、0.48mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、182mg、0.48mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(62mg、0.48mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.4mL)中の混合物を、室温で16時間撹拌した。
反応混合物を水(20mL)に注ぎ、クロロホルム(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×2mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物(6mg、0.013mmol、4%)を黄色結晶性固体として得た。LCMS 99%、保持時間:1.836分、ESMS m/z 459.1(M+H)
実施例8:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド(化合物2G)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ナトリウム塩(1A、99mg、0.25mmol)、メチルアミン塩酸塩(25mg、0.38mmol、1.5当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(HATU、144mg、0.38mmol、1.5当量)、およびジイソプロピルエチルアミン(49mg、0.38mmol、1.5当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の混合物を、室温で1時間撹拌した。
反応混合物を水(8mL)に注ぎ、4℃に16時間冷却した。沈殿物を回収し、4:1の水:N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)および水(1mL)で洗浄した。固体を水(200μL)に懸濁し、20%炭酸ナトリウム水溶液(200μL)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、固体を回収し、水(3×1mL)で洗浄して、表題化合物(16mg、0.041mmol、16%)を黄色結晶性固体として得た。LCMS:100%、保持時間:1.678分、ESMS m/z 389.1(M+H)
実施例9:2−((3S,5R)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3A)の合成
2,6−ジクロロニコチンアルデヒド(100mg、0.568mmol)およびメチルベンズイミダゾール−2−アセタート(89.5mg、0.568mmol、1当量)のエタノール(1.5mL)中の懸濁物に、cis−2,6−ジメチルピペラジン(120.8mg、1.058mmol)を添加し、混合物を75℃に24時間加熱した。
次いで、混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、酢酸エチルおよび少量のメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、橙色固体(42mg)を得た。
実施例10:2−(4−エチルピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3B)の合成
2,6−ジクロロニコチンアルデヒド(100mg、0.568mmol)およびメチルベンズイミダゾール−2−アセタート(89.5mg、0.568mmol、1当量)のエタノール(1.5mL)中の懸濁物に、1−エチルピペラジン(120.8mg、1.058mmol)を添加し、混合物を75℃に24時間加熱した。
次いで、混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、酢酸エチルおよび少量のメタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、橙色固体(45mg)を得た。
実施例11:エチル1H−ベンズイミダゾール−2−イアセタート(yacetate)の合成
SM1(40g、370mmol)およびSM2(73g、373mmol)のエタノール(200ml)中の混合物を、90℃で一晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、溶媒を真空中で除去した。水(300ml)およびDCM(500ml)を残渣に添加した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、溶媒を除去して、エチル1H−ベンズイミダゾール−2−イアセタート(40g、収率53%)を淡黄色固体として得た。
実施例12:エチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸の合成
SM1(25.9g、148mmol)およびSM2(30g、147mmol)のエタノール(400mL)中の懸濁物にSM3(33.5g、394mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収して、エチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(40g、収率68%)を淡黄色固体として得た。LCMS
実施例13:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸の合成
エチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(1.2g、3.0mmol)および水酸化ナトリウム(238mg、6.0mmol)の、水と1,4−ジオキサンとの混合物(10mL、1:1 v/v)中の懸濁物を、60℃に30分間加熱した。混合物を減圧濃縮した。混合物を1M塩酸の添加によってpH6に酸性化し、蒸発させて、生成物(1.0g、収率=89%)を黄色結晶性固体として得た。
実施例14:化合物4Aの合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(150mg、0.4mmol)、チアゾール−2−アミン(60mg、0.6mmol)、HATU(228mg、0.6mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(158mg、1.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の混合物を、室温で一晩撹拌した。黄色沈殿物を回収し、エチルアルコールおよびジエチルエーテルで洗浄して粗生成物を得た。
この物質を、2M水酸化ナトリウム水溶液(20mL)に溶解し、ジクロロメタン(100mL、次いで、20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(30mL)で粉砕し、ジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物(30mg)を黄色結晶性固体として得た。
実施例15:化合物4Bの合成
化合物4Bを、4Aの手順に従って合成した。
実施例16:化合物4Cの合成
化合物4Cを、4Aの手順に従って合成した。
実施例17:化合物5Aの合成
SM1(4.32g、25.0mmol)およびSM2(5.0g、25.0mmol)のエタノール(100mL)中の懸濁物に、SM3(4.9g、50.0mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、EtOH、EtOで洗浄し、乾燥させて、化合物5A(5.0g、収率=50%、ロット番号:MC13021−014−03)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 390(M+H)
実施例18:化合物5Bの合成
化合物5A(100mg、0.257mmol)および85%NHNH.HO(300mg、5.0mmol)のEtOH(20ml)中の懸濁物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、EtOHで洗浄し、乾燥させて、化合物5B(40mg、収率=41%)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 376(M+H)
実施例19:化合物5Cの合成
化合物5A(100mg、0.257mmol)のCHNH/EtOH(2M、20ml、40mmol)中の懸濁物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、EtOHで洗浄し、乾燥させた。黄色固体をDCM(100ml)に溶解し、水(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、化合物5C(20mg、収率=21%)を淡黄色固体として得た。
実施例20:化合物5Dの合成
化合物5A(100mg、0.257mmol)およびプロパン−2−アミン(295mg、5.0mmol)のEtOH(20ml)中の懸濁物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、EtOHで洗浄し、乾燥させて、化合物5D(20mg、収率=19%)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 403.3(M+H)
実施例21:化合物2Gの合成
エチル2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(40g、99mmol)のCHNH/EtOH(2M、400ml、800mmol)中の懸濁物を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収して粗2Gを淡黄色固体として得た(35g、収率86%)。粗生成物をDCM(500ml)に溶解し、水(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2G(30.2g、収率=78%)を淡黄色固体として得た。
実施例22:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3C)の合成
化合物SM1(100mg、0.568mmol)および化合物SM2(90mg、0.568mmol)の2−メトキシエタノール(10mL)中の溶液に、N−メチルホモピペラジン(130mg、1.136mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、沈殿物を濾過によって回収し、EtOH、EtOで洗浄し、乾燥させ、分取HPLCによって精製して、3C(15mg)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 357(M+H)+。
実施例23:2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3D)の合成
化合物3Dを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(20mg)として合成した。LCMS:m/z 342.9(M+H)+。
実施例24:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3E)の合成
化合物3Eを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(16mg)として合成した。LCMS:m/z 373(M+H)+。
実施例25:2−(3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3F)の合成
化合物3Fを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(15mg)として合成した。LCMS:m/z 357(M+H)+。
実施例26:2−(2−イミダゾール−1−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3G)の合成
化合物3Gを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(12mg)として合成した。LCMS:m/z 354(M+H)+。
実施例27:2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(3H)の合成
化合物3Hを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(30mg)として合成した。LCMS:m/z 342.9(M+H)+。
実施例28:2−(2−メトキシ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物31)の合成
化合物3Iを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(15mg)として合成した。LCMS:m/z 318(M+H)+。
実施例29:2−(l−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3J)の合成
化合物3Jを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(7mg)として合成した。LCMS:m/z 357(M+H)+。
実施例30:2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボニトリル(化合物3K)の合成
化合物3Kを、化合物3Cの手順に従って、淡黄色固体(7mg)として合成した。LCMS:m/z 331(M+H)+。
実施例31:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸N’−メチル−ヒドラジド(化合物4D)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.25mmol)のエタノール(10mL)中の溶液に、メチルヒドラジン(288mg、40%水溶液、2.5mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、12時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、濃縮し、水およびメタノールで洗浄し、乾燥させて、化合物4D(20mg、収率=20%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 404(M+H)+。
実施例32:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(化合物1A)の合成
2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(1.2g、3.0mmol)および2N NaOH(水溶液、3mL、6.0mmol)の水とEtOHとの混合物(10mL、1:1 v/v)中の懸濁物を、60℃に30分間加熱した。混合物を減圧濃縮した。混合物を2N HClの添加によってpH6に酸性化し、室温で30分間撹拌し、混合物を濾過し、水およびエタノールで洗浄し、乾燥させて、所望の生成物を黄色固体として得た(1.0g、収率89%)。LCMS:m/z 376(M+H)+。
実施例33:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチル−d−アミド(化合物4E)の合成
実施例34:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシアミド(化合物4F)の合成
化合物4Eを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(40mg)として合成した。LCMS:m/z 392.6(M+H)+。
化合物4Fを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(14mg)として合成した。LCMS:m/z 305(M+H)+。
実施例35:1,1−ジメチル−4−(6−メチルカルバモイル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−2−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−イウム;ヨージド(化合物6A)の合成
化合物2G(25mg、0.064mmol)およびKCO(18mg、0.128mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に、MeI(11mg、0.076mmol)を添加し、50℃で1時間撹拌した。冷却後、混合物を濾過し、濾液を分取HPLCによって精製して、表題化合物6A(16mg、収率47%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 403.7(M+H)+。
実施例36:2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(化合物5A)の合成
化合物5Eを、化合物4Dの手順に従って、黄色固体(25mg)として合成した。LCMS:m/z 401(M+H)+。
実施例37:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物7A)の合成
化合物SM1(0.8g、5mmol)および化合物SM2(1.02g、5mmol)のエタノール(50mL)中の溶液にピペリジン(1.28g、15mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。冷却後、混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、化合物7Aを黄色固体として得た(0.82g、収率79%)。LCMS:m/z 309.9(M+H)+。
実施例38:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(化合物7B)の合成
化合物7Bを、化合物1Aの手順に従って、黄色固体(320mg)として合成した。LCMS:m/z 281.9(M+H)+。
実施例39:(3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−メタノン(化合物7C)の合成
化合物7Cを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(20mg)として合成した。LCMS:m/z 378.5(M+H)+。
実施例40:[1,4]ジアゼパン−1−イル−(3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン(化合物7D)の合成
7B(45mg、0.16mmol)、N−Boc−ホモピペラジン(64mg、0.32mmol)、HOBt(43.2mg、0.32mmol)、DIEA(103.8mg、0.81mmol)、およびEDCI.HCl(62mg、0.32mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の混合物を室温で一晩撹拌した。この物質を水(20ml)に溶解し、DCM(20mL)中の10%MeOHで抽出した。有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣をMeOH(5mL)に溶解し、4N HCl(0.5mL)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO3によって約pH8に調整し、濾過し、エーテルで洗浄して、化合物7Dを淡黄色固体として得た(40mg、収率68%)。LCMS:m/z 364.5(M+H)+。
実施例41:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド(化合物7E)の合成
化合物7Eを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(32mg)として合成した。LCMS:m/z 378.5(M+H)+。
実施例42:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ジメチルアミノエチル)−アミド(化合物7F)の合成
7B(50mg、0.16mmol)およびN1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(295mg、5.0mmol)のEtOH(10ml)中の溶液を、16時間加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、化合物7F(20mg、収率35%)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 352.4(M+H)+。
実施例43:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド(化合物7G)の合成
化合物7Gを、化合物7Fの手順に従って、黄色固体(24mg)として合成した。LCMS:m/z 394(M+H)+。
実施例44:3−フルオロ−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミド(化合物7I)の合成
化合物7Iを、化合物7Fの手順に従って、黄色固体(21mg)として合成した。LCMS:m/z 378(M+H)+。
実施例45:4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物8A)の合成
SM1(176mg、1mmol)およびSM2(204mg、1mmol)の2−メトキシエタノール(10mL)中の溶液に、N−メチルホモピペラジン(342mg、3mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。粗生成物を、シリカゲルカラム(gel silica column)(DCM/MeOH=50:l)によって精製して、化合物8Aを褐色オイルとして得た(320mg、収率79%)。LCMS:m/z 404(M+H)+。
実施例46:4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド(化合物8B)の合成
化合物8A(80mg、0.198mmol)のCHNH/EtOH(2M、4ml、800mmol)中の懸濁物を、16時間加熱還流した。冷却後、混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、化合物8Bを淡黄色固体として得た(40mg、収率52%)。LCMS:m/z 389(M+H)+。
実施例47:化合物8Cの合成
化合物8Cを、化合物8Aの手順に従って、黄色固体(360mg)として合成した。LCMS:m/z 404(M+H)+。
実施例48:化合物8Dの合成
化合物8Cを、化合物8Bの手順に従って、黄色固体(40mgmg)として合成した。LCMS:m/z 389(M+H)+。
実施例49:4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(化合物8E)の合成
化合物8Eを、化合物1Aの手順に従って、淡黄色固体(140mg)として合成した。LCMS:m/z 376(M+H)+。
実施例50:4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド(化合物8F)の合成
化合物8Fを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(10mg)として合成した。LCMS:m/z 417(M+H)+。
実施例51:4−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシアミド(化合物8G)の合成
化合物8Gを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(16mg)として合成した。LCMS:m/z 405(M+H)+。
実施例52:化合物8Hの合成
化合物8Hを、化合物1Aの手順に従って、淡黄色固体(180mg)として合成した。LCMS:m/z 376(M+H)+。
実施例53:化合物8Iの合成
化合物8Iを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(10mg)として合成した。LCMS:m/z 417(M+H)+。
実施例54:化合物8Jの合成
化合物8Jを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(8mg)として合成した。LCMS:m/z 415(M+H)+。
実施例55:化合物8Kの合成
化合物8Kを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(11mg)として合成した。LCMS:m/z 405(M+H)+。
実施例56:2−(4−tert−ブトキシカルボニル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物9A)の合成
SM1(176mg、1mmol)およびSM2(204mg、1mmol)の2−メトキシエタノール(10mL)中の溶液に、N−Bocホモピペラジン(600mg、3mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。粗生成物を、シリカゲルカラム(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、化合物9Aを褐色オイルとして得た(490mg、収率50%)。LCMS:m/z 490(M+H)+。
実施例57:2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド(化合物9B)の合成
化合物9A(100mg、0.20mmol)およびプロパン−2−アミン(295mg、5.0mmol)のEtOH(10ml)中の溶液を、6時間加熱還流した。次いで、混合物を20℃に冷却し、濃縮した。残渣に、MeOH(5mL)中の2N HCl(1ml、2.0mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製して、化合物9B(12mg、収率=12%)を淡黄色固体として得た。LCMS:m/z 403(M+H)+。
実施例58:2−[1,4]ジアゼパン−1−イル−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド(化合物9C)の合成
化合物9Cを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(20mg)として合成した。LCMS:m/z 375(M+H)+。
実施例59:N−ヒドロキシ−2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボキサミジン(化合物10A)の合成
化合物3C(356mg、1mmol)およびNHOH.HCl(83mg、1.2mmol)のメタノール(10mL)中の溶液に、1N NaHCO(1.2mL、1.2mmol)を添加し、混合物を6時間還流下で撹拌した。冷却後、混合物を濾過し、メタノールで洗浄して、化合物10A(210mg、収率53%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 390(M+H)+。
実施例60:3−[2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル]−4H−[l,2,4]オキサジアゾール−5−オン(化合物10B)の合成
化合物10A(78mg、0.2mmol)およびCDI(83mg、0.3mmol)のCHCN(5mL)中の混合物を、6時間還流下で撹拌した。混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製して、化合物10B(16mg、収率19%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 416(M+H)+。
実施例61:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素(化合物10C)の合成
化合物3C(105mg、0.29mmol)およびNaN3(57mg、0.88mmol)のモンモリロナイトK−10(50mg)を含むDMF(5mL)中の混合物を、120℃で24時間撹拌した。冷却後、混合物を濾過し、分取HPLCによって精製して、10C(12mg、収率19%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 400(M+H)+。
実施例62:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドラジド(化合物10D)の合成
化合物10Dを、化合物4Dの手順に従って、黄色固体(460mg)として合成した。LCMS:m/z 389.9(M+H)+。
実施例63:2−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−6−(5−メチル−[l,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フッ素(化合物10E)の合成
化合物10D(45mg、0.11mmol)およびオルト酢酸トリエチル(53mg、0.33mmol)のHOAc(3mL)中の混合物を、マイクロ波によって120℃で45分間撹拌した。冷却後、混合物を濃縮し、分取HPLCによって精製して、化合物10E(20mg、収率41%)を黄色固体として得た。LCMS:m/z 414.6(M+H)+。
実施例64:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物11A)の合成
化合物SM1(147mg)および化合物SM2(204mg)のエタノール(10mL)中の溶液に、2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(1mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。冷却後、混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、化合物11A(340mg)を黄色固体として得た。
実施例65:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(化合物11B)の合成
化合物11Bを、化合物1Aの手順に従って合成した。
実施例66:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドラジド(化合物11C)の合成
化合物11Cを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(40mg)として合成した。LCMS:m/z 406(M+H)+。
実施例67:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド(化合物11D)の合成
化合物11Dを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(40mg)として合成した。LCMS:m/z 405(M+H)+。
実施例68:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸シクロプロピルアミド(化合物11E)の合成
化合物11Eを、化合物4Aの手順に従って合成した。
実施例69:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メトキシアミド(化合物11F)の合成
化合物11Fを、化合物4Aの手順に従って合成した。
実施例70:2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物12A)の合成
SM1(1.76g、10mmol)およびSM2(2.04g、10mmol)の2−メトキシエタノール(100mL)中の溶液に、N1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(2.64g、30mmol)を添加し、混合物を、16時間還流下で撹拌した。粗生成物を、シリカゲルカラム(DCM/MeOH=50:1)によって精製して、1.4gの粗生成物を得た。粗生成物を、分取HPLCによって精製して、化合物12Aを黄色固体として得た(760mg、収率20%)。LCMS:m/z 378(M+H)+。
実施例71:2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸ヒドラジド(化合物12B)の合成
化合物12Bを、化合物4Dの手順に従って、黄色固体(11mg)として合成した。LCMS:m/z 364.5(M+H)+。
実施例72:2−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−1,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸メチルアミド(化合物12C)の合成
化合物12Cを、化合物4Dの手順に従って、黄色固体(20mg)として合成した。LCMS:m/z 363(M+H)+。
実施例73:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(化合物13A)の合成
化合物SM3(0.7g)および化合物SM2(1.02g)のエタノール(50mL)中の溶液に、ピペリジン(15mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。反応混合物を、16時間加熱還流した。冷却後、混合物を濾過し、エタノールで洗浄し、乾燥させて、化合物13Aを黄色固体として得た(1.2g)。
実施例74:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(化合物13B)の合成
化合物13Bを、化合物1Aの手順に従って、黄色固体(420mg)として合成した。LCMS:m/z 264.4(M+H)+。
実施例75:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸イソプロピルアミド(化合物13C)の合成
化合物13Cを、化合物4Dの手順に従って、淡黄色固体(25mg)として合成した。LCMS:m/z 305.5(M+H)+。
実施例76:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド(化合物13D)の合成
化合物13Dを、化合物4Dの手順に従って、淡黄色固体(38mg)として合成した。LCMS:m/z 334.5(M+H)+。
実施例77:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(3−メトキシ−プロピル)−アミド(化合物13E)の合成
化合物13Eを、化合物4Dの手順に従って、淡黄色固体(22mg)として合成した。LCMS:m/z 336.5(M+H)+。
実施例78:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド(化合物13F)の合成
化合物13Fを、化合物4Dの手順に従って、淡黄色固体(41mg)として合成した。LCMS:m/z 376.5(M+H)+。
実施例79:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミド(化合物13G)の合成
化合物13Gを、化合物4Dの手順に従って、淡黄色固体(31mg)として合成した。LCMS:m/z 360.4(M+H)+。
実施例80:[1,4]ジアゼパン−1−イル−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン(化合物13H)の合成
化合物13Hを、化合物7Dの手順に従って、黄色固体(10mg)として合成した。LCMS:m/z 346(M+H)+。
実施例81:(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン(化合物13I)の合成
化合物13Iを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(10mg)として合成した。LCMS:m/z 360(M+H)+。
実施例82:3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド(化合物13J)の合成
化合物13Jを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(16mg)として合成した。LCMS:m/z 360(M+H)+。
実施例83:(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−(3,7,11b−トリアザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−イル)−メタノン(化合物13K)の合成
化合物13Kを、化合物4Aの手順に従って、黄色固体(16mg)として合成した。LCMS:m/z 360(M+H)+。
実施例84:代表的な細胞ベースのIC50データ
代表的な本発明の化合物の細胞増殖に対する阻害活性を、下記のようにアラマーブルー細胞生存アッセイを使用して決定した。
100uLの細胞培養培地中の3000個の癌細胞を、96ウェルの底が透明で壁が黒色の細胞培養前処理済プレートの各ウェルにおいて平板培養した。
翌日に、化合物を、96ウェルポリプロピレンマザープレートのA列〜F列にわたって連続希釈して(細胞培養培地で3倍希釈)、各試験化合物について6つの濃度(10uM、3.3uM、1.1uM、370nM、124nM、および41nM)を得る。G列およびH列はDMSOのみを含む。
用量設定(titration)すると、細胞を含むプレート中の培地を破棄し、細胞を含むプレートに100μLの薬物希釈物を移す。37℃で96時間のインキュベーション後、アラマーブルー細胞生存キット(Invitrogen,Carlsbad,CA)からの10uLのレサズリン溶液を培地に添加し、細胞を37℃でさらに3時間インキュベートした。このインキュベーションの終了時に、レゾフリンの生成を、Spectrmax M2マイクロプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用して測定した。
実施例85:RNAポリメラーゼI転写の選択的阻害についてのqRT−PCRアッセイ
100uLの細胞培養培地中の3000個の癌細胞を、96ウェルの底が透明で壁が黒色の細胞培養前処理済プレートの各ウェルにおいて平板培養した。
翌日に、化合物を、96ウェルポリプロピレンマザープレートのA列〜F列にわたって連続希釈して(細胞培養培地で3倍希釈)、各試験化合物について6つの濃度(10uM、3.3uM、1.1uM、370nM、124nM、および41nM)を得る。G列およびH列はDMSOのみを含む。
用量設定すると、細胞を含むプレート中の培地を破棄し、細胞を含むプレートに100μLの薬物希釈物を移す。37℃で96時間のインキュベーション後、アラマーブルー細胞生存キット(Invitrogen,Carlsbad,CA)からの10uLのレサズリン溶液を培地に添加し、細胞を37℃でさらに3時間インキュベートした。
このインキュベーションの終了時に、レゾフリンの生成を、Spectrmax M2マイクロプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用して測定した。
PolI転写アッセイを使用して、rRNA対mRNAの合成の化合物依存性阻害を測定した。簡潔に述べれば、この手順は、薬物で処理された癌細胞内での新規に合成されたrRNAおよびmRNAの量を定量するために定量リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応アッセイ(qRT−PCR)を利用する。このアッセイ形式は、試験した全細胞株で同一である。アッセイプロトコールを以下に記載する。
2mLの細胞培養培地中の2*10個の癌細胞を、6ウェルの底が透明で壁が黒色の細胞培養前処理済プレートの各ウェルにおいて平板培養した。翌日に、化合物を、15mLコニカルチューブ中で連続希釈して(細胞培養培地で5倍希釈)、各試験化合物について6つの濃度(25uM、5uM、1uM、200nM、40nM、および8nM)を得る。
用量設定すると、細胞を含むプレート中の培地を破棄し、細胞を含むプレートに2mLの薬物希釈物を移す。37℃で2時間のインキュベーション後、薬物希釈物を含む培地を破棄し、プレート中の細胞を2mLの氷冷PBSで1回洗浄し、細胞由来の総RNAを、RNAqueous(登録商標)−マイクロ総RNA単離キット(Lechnologies,Carlsbad,CA)、製造者のプロトコールに従う)を使用して単離し、その濃度を、Ribogreen試薬(Life Lechnologies,Carlsbad,CA)を使用して決定した。
45Sプレ−rRNAおよびc−myc mRNAの相対レベルを、Applied Biosystems(Foster City、CA)所有のc−myc mRNA用のプライマープローブセットおよびプレ−rRNA用のカスタムプライマープローブセット(順方向プライマー:CCGCGCTCTACCTTACCTACCT、逆方向プライマー:GCATGGCTTAATCTTTGAGACAAG、プローブ:TTGATCCTGCCAGTAGC)を使用して測定した。7500HTリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems,Foster City,CA)にて解析した。
実施例86:無細胞PolI転写アッセイ
RNAポリメラーゼI転写に対する代表的な化合物の直接的な影響を測定するために、核抽出物ベースのアッセイを使用した。アッセイプロトコールを以下に記載する。
化合物を、96ウェルポリプロピレンマザープレートのA列〜E列にわたって連続希釈して(細胞培養培地で5倍希釈)、各試験化合物について5つの濃度(50uM、10uM、2uM、400nM、および80nM)を得る。G列はDMSOのみを含んだ。
用量設定すると、rDNA上の(−160/+379)領域に対応する30ng/uLのDNAテンプレートおよび10mMトリスHCl(pH8.0)、80mM KCl、0.8%ポリビニルアルコール、10mg/mL a−アマニチンを含む緩衝液中のHeLaS3細胞から単離した3mg/mLの核抽出物からなる反応混合物を試験化合物と合わせ、周囲温度で20分間インキュベートした。
転写を、最終濃度1mMまで、rNTPミックス(New England Biolabs,Ipswich,MA)の添加によって開始し、30℃で1時間インキュベートした。その後、DNaseIを添加し、反応物を37℃で2時間さらにインキュベートした。DNase消化を、最終濃度10mMまでのEDTAの添加、その直後の75℃で10分間のインキュベーションによって終了させ、次いで、サンプルを4℃に移した。得られた転写物のレベルを、以下のプライマープローブセット:PolIプローブctctggcctaccggtgacccggcta、PolI順方向プライマーgctgacacgctgtcctctggcgおよびPolI逆方向プライマーggctcaagcaggagcgcggcを使用した7500HTリアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems,Foster City,CA)でのqRT−PCRによって解析した。
実施例87:RNAポリメラーゼIおよびII駆動転写阻害の試験
A375細胞およびU87−MG細胞を、2*10細胞/ウェルにて6ウェル形式で一晩平板培養した。翌日、細胞を、試験化合物の希釈系列(全部で6用量:25uM、5uM、1uM、200nM、40nM、8nM)によって処理した。処理開始から2時間後、細胞を洗浄し、RNA単離のために溶解し、この単離は、RNAqueous−Mini総RNA単離キット(Ambion)を使用して行った。
得られたRNA濃度を、Quant−iT RiboGreen RNAアッセイキット(Molecular Probes)を使用して決定した。RNAポリメラーゼIおよびRNAポリメラーゼII駆動転写に対する影響を、得られた45Sプレ−rRNAおよびcMYC mRNAの各レベルのモニタリングによって評価した。これについて、本発明者らは、45Sプレ−rRNAのためのカスタムプライマープローブセット(Dryginら(et all) 2009 Cancer Res 69:7653)およびcMYC mRNAのためのHs00153408_m1プライマープローブミックス(Life Technologies)を用いたTaqMan(登録商標)RNA−to−Ct(商標)1−Stepキット(Life Technologies)を使用してTaqman qRT−PCRアッセイを行った。本アッセイを、絶対量定量法を使用してApplied Biosystems7500 FastリアルタイムPCRシステム(ABI)にて行った。データを、GraphPad Prism(GraphPad)ソフトウェアを使用して解析した。
実施例88:代表的な化合物の薬学的活性
アラマーブルーアッセイ(例えば、本明細書中の実施例84)由来の代表的な細胞増殖阻害およびU−87MG細胞株における定量的PCR(QPCR)(実施例86および実施例87)データ由来のPolIおよびII転写阻害を、表1に示す。
実施例89:代表的な化合物の薬学的活性
アラマーブルーアッセイ(例えば、本明細書中の実施例84)由来の代表的な細胞増殖阻害を、表2に示す。
実施例90:代表的な化合物の薬学的活性
アラマーブルーアッセイ(例えば、本明細書中の実施例84)由来の代表的な細胞増殖阻害を、表3に示す。
実施例91:代表的な化合物の薬学的活性
アラマーブルーアッセイ(例えば、本明細書中の実施例84)由来の代表的な細胞増殖阻害を、表4に示す。
実施例92:代表的な化合物の薬学的活性
アラマーブルーアッセイ(例えば、本明細書中の実施例84)由来の代表的な細胞増殖阻害を、表5に示す。
実施例93:代表的な化合物の薬学的活性
A375悪性黒色腫細胞株における定量的PCR(QPCR)(実施例85および実施例87)データ由来の代表的なPolIおよびII転写阻害を、表6に示す。
開示される実施形態の上記の説明を、当業者が本発明を実施または使用することができるように提供する。これらの実施形態の種々の修正が当業者に容易に明らかであり、本明細書中に記載の一般的原理を、本発明の主旨または範囲から逸脱すること無く他の実施形態に適用することができる。したがって、本明細書中に示す説明および図面は、現時点の本発明の好ましい実施形態を示し、したがって、本発明によって広範に意図される主題の代表であると理解すべきである。本発明の範囲には当業者に明白となり得る他の実施形態を完全に含み、したがって、本発明の範囲が制限されないとさらに理解される。

Claims (20)

  1. 式1(A):
    (式中、
    Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環であり;
    は、1つまたは複数のハロゲン、=O、CF 、CN、OR 、NR 、SR 、SO NR 、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基で任意選択的に置換された、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であり;
    、R 、およびR の各々は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
    は、H、NR 、SOR 、SO 、SO NR 、NR SO 、NR CONR 、NR COOR 、NR COR 、CN、COOR 、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR 、アミドバイオアイソスター、OOCR 、COR 、またはNO であり、
    およびR の各々は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    同一原子上または隣接原子上のR 基およびR 基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R 基およびR 基の各々、ならびにR 基およびR 基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
    は、H、ハロゲン、CF 、CN、C 〜C 10 アルキル、C 〜C 10 ヘテロアルキル、C 〜C 10 アルケニル、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環、OR 、NR 、SR 、またはSO NR で任意選択的に置換され;
    、R 、およびR の各々は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ、
    がOR である場合、R は水素ではなく;
    、Z 、Z 、およびZ の各々は、独立して、N、CH、またはCR であり;但し、任意の3つのN原子が隣接しないことを条件とし;但し、Z 、Z 、Z 、およびZ のうちの1つまたは複数がCR であることをさらに条件とし;
    各R は、独立して、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または
    各R は、独立して、H、ハロ、CF 、OR 、NR 、NR OR 、NR NR 、SR 、SOR 、SO 、SO NR 、NR SO 、NR CONR 、NR COOR 、NR COR 、CN、COOR 、COOH、CONR 、OOCR 、COR 、またはNO であり;
    およびR の各々は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルから選択され、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    同一原子上または隣接原子上のR 基およびR 基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R 基およびR 基の各々、ならびにR 基およびR 基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;または
    各R は、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;
    Xは、NR 、O、またはSであり;
    は、H、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であり;
    はR またはR に連結して、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された3〜8員環を形成することができ;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
    各Wは、独立して、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;
    Lは、結合、C 〜C 10 アルキレン、C 〜C 10 ヘテロアルキレン、C 〜C 10 アルケニレン、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC 〜C アルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
    Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはNR であり、
    およびR は、各々独立して、H、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であり;
    およびR は、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含む3〜8員環を形成し;
    基およびR 基の各々、ならびにR 基およびR 基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる)を有する化合物であって、但し、該化合物は、式III(A)、III(B)、またはIII(C):
    (式中、
    (U) および(U) は、独立して、H、ハロゲン、CF 、CN、OR 、NR 、SR 、SO NR 、C 〜C 10 アルキル、C 〜C 10 ヘテロアルキル、C 〜C 10 アルケニル、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換されている)を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩ではない、化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、プロドラッグ、水和物、もしくは互変異性体。
  2. は、CN、COOR 、またはCONR であり、XはNR である、請求項1に記載の化合物。
  3. 式II(A)、II(B)、II(C)、II(D)、またはII(E):
    を有する請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、プロドラッグ、代謝産物、水和物、互変異性体、またはエステル。
  4. 、Z 、Z 、およびZ は、各々独立して、CHまたはCR である、請求項3に記載の化合物。
  5. 各R は、独立して、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、各R は、独立して、ハロ、CF 、OR 、NR 、NR OR 、NR NR 、SR 、SOR 、SO 、SO NR 、NR SO 、NR CONR 、NR COOR 、NR COR 、CN、COOR 、COOH、CONR 、OOCR 、COR 、またはNO である、請求項1に記載の化合物。
  6. 各R は、独立して、−W、−L−W、−X−L−Aであり;
    Xは、NR 、O、またはSであり;
    Wは、環員としてN、O、およびSから選択されるさらなるヘテロ原子を任意選択的に含む、必要に応じて置換された4〜7員のアザシクリック環であり;
    Lは、結合、C 〜C 10 アルキレン、C 〜C 10 ヘテロアルキレン、C 〜C 10 アルケニレン、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC 〜C アルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され;
    Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNR であり、R およびR は、独立して、H、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基である、請求項1に記載の化合物。
  7. およびR は連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、請求項6に記載の化合物。
  8. は、H;必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、C 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、R は、R またはR に連結して、3〜8員環を形成し;
    またはR は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができ;
    Yは、必要に応じて置換された5〜6員の炭素環または複素環である、請求項1に記載の化合物。
  9. は、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または
    は、H、NR 、SOR 、SO 、SO NR 、NR SO 、NR CONR 、NR COOR 、NR COR 、CN、COOR 、COOH、極性置換基、カルボキシバイオアイソスター、CONR 、OOCR 、COR 、またはNO である、請求項1に記載の化合物。
  10. は、H、ハロゲン、CF 、CN、OR 、NR 、SR 、SO NR 、C 〜C 10 アルキル、C 〜C 10 ヘテロアルキル、C 〜C 10 アルケニル、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換され、同一原子上または隣接原子上のR 基およびR 基が連結して、1つまたは複数のN原子、O原子、またはS原子を任意選択的に含む3〜8員環を形成することができ;R 基およびR 基の各々、ならびにR 基およびR 基が共に連結することによって形成される各環は、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換され、
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’が連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、請求項1に記載の化合物。
  11. 式VI:
    を有する請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくはエステル。
  12. Lは、結合、C 〜C 10 アルキレン、C 〜C 10 ヘテロアルキレン、C 〜C 10 アルケニレン、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニレンの各リンカーであり、各々が、ハロゲン、オキソ(=O)、またはC 〜C アルキルからなる群より選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換される、請求項11に記載の化合物。
  13. Aは、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、第四級アミン、またはNR であり、R およびR は、独立して、H、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であり、R およびR は、任意選択的に連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み、且つハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成し、各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、請求項11に記載の化合物。
  14. Xは、NR 、O、またはSであり;R は、H、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか;または、R は、R またはR に任意選択的に連結して、3〜8員環を形成する、請求項11に記載の化合物。
  15. は、必要に応じて置換されたC 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アルケニル、C 〜C ヘテロアルケニル、C 〜C アルキニル、C 〜C ヘテロアルキニル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 12 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルの各基であるか、または、X は、H、NR 、SOR 、SO 、SO NR 、NR SO 、NR CONR 、NR COOR 、NR COR 、CN、COOR 、エステルバイオアイソスター、COOH、カルボキシバイオアイソスター、CONR 、アミドバイオアイソスター、OOCR 、COR 、またはNO であり、
    同一原子上または隣接原子上のR 基およびR 基が連結して、1つまたは複数のN、O、またはSを任意選択的に含み;且つ、ハロ、=O、=N−CN、=N−OR’、=NR’、OR’、N(R’) 、SR’、SO R’、SO NR’ 、NR’SO R’、NR’CONR’ 、NR’COOR’、NR’COR’、CN、COOR’、CON(R’) 、OOCR’、COR’、およびNO から選択される1つまたは複数の置換基で任意選択的に置換された、3〜8員環を形成することができ、
    各R’は、独立して、H、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、C 〜C 10 アリール、C 〜C 10 ヘテロアリール、C 〜C 12 アリールアルキル、またはC 〜C 12 ヘテロアリールアルキルであり、各々が、ハロ、C 〜C アルキル、C 〜C ヘテロアルキル、C 〜C アシル、C 〜C ヘテロアシル、ヒドロキシ、アミノ、および=Oから選択される1つまたは複数の基で任意選択的に置換され;
    2つのR’は連結して、N、O、およびSから選択される3個までのヘテロ原子を任意選択的に含む3〜7員環を形成することができる、請求項11に記載の化合物。
  16. は、H、ハロゲン、CF 、CN、OR 、NR 、SR 、SO NR 、C 〜C 10 アルキル、C 〜C 10 ヘテロアルキル、C 〜C 10 アルケニル、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される、請求項11に記載の化合物。
  17. (U) および(U) は、独立して、H、ハロゲン、CF 、CN、OR 、NR 、SR 、SO NR 、C 〜C 10 アルキル、C 〜C 10 ヘテロアルキル、C 〜C 10 アルケニル、またはC 〜C 10 ヘテロアルケニルであり、各々が、1つまたは複数のハロゲン、=O、または必要に応じて置換された3〜7員の炭素環または複素環で任意選択的に置換される、請求項11に記載の化合物。
  18. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を含む、被験体において癌を処置するための組成物であって、該癌は、乳房、肺、結腸直腸、肝臓、膵臓、リンパ節、結腸、前立腺、脳、頭頸部、皮膚、肝臓、腎臓、血液、または心臓の癌である、組成物。
  19. 治療有効量の請求項1に記載の化合物を含む、被験体において自己免疫疾患を処置するための組成物。
  20. 前記自己免疫疾患が、糸球体腎炎、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス病、自己免疫性胃炎、糖尿病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、アトピー性皮膚炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、移植片対宿主病、多発性硬化症、またはシェーグレン症候群である、請求項19に記載の組成物。
JP2016251010A 2014-05-09 2016-12-26 新規組成物、使用およびそれを作製する方法 Withdrawn JP2017101038A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461991282P 2014-05-09 2014-05-09
US61/991,282 2014-05-09
US201462050202P 2014-09-15 2014-09-15
US62/050,202 2014-09-15
US201462054054P 2014-09-23 2014-09-23
US62/054,054 2014-09-23
US201562128208P 2015-03-04 2015-03-04
US62/128,208 2015-03-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575683A Division JP6188179B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-09 新規組成物、使用およびそれを作製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017101038A true JP2017101038A (ja) 2017-06-08
JP2017101038A5 JP2017101038A5 (ja) 2017-08-31

Family

ID=54393079

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575683A Active JP6188179B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-09 新規組成物、使用およびそれを作製する方法
JP2016251010A Withdrawn JP2017101038A (ja) 2014-05-09 2016-12-26 新規組成物、使用およびそれを作製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575683A Active JP6188179B2 (ja) 2014-05-09 2015-05-09 新規組成物、使用およびそれを作製する方法

Country Status (32)

Country Link
US (1) US9512123B2 (ja)
EP (2) EP3140305B1 (ja)
JP (2) JP6188179B2 (ja)
KR (3) KR102044648B1 (ja)
CN (2) CN106995443B (ja)
AU (3) AU2015255738C1 (ja)
BR (1) BR112016026150B1 (ja)
CA (2) CA2948173C (ja)
CL (2) CL2016002798A1 (ja)
CY (1) CY1120935T1 (ja)
DK (1) DK3140305T3 (ja)
EA (1) EA034235B1 (ja)
EC (3) ECSP16088687A (ja)
ES (1) ES2679628T3 (ja)
HR (1) HRP20181105T1 (ja)
HU (1) HUE039733T2 (ja)
IL (2) IL248638B (ja)
LT (1) LT3140305T (ja)
MX (1) MX2016014555A (ja)
NI (1) NI201600168A (ja)
NZ (1) NZ725917A (ja)
PE (2) PE20170678A1 (ja)
PH (2) PH12016502213A1 (ja)
PL (1) PL3140305T3 (ja)
PT (1) PT3140305T (ja)
RS (1) RS57493B1 (ja)
SG (2) SG11201609171XA (ja)
SI (1) SI3140305T1 (ja)
TR (1) TR201809990T4 (ja)
UA (1) UA117182C2 (ja)
WO (1) WO2015172123A1 (ja)
ZA (1) ZA201607573B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758518B2 (en) 2015-03-04 2017-09-12 Pimera, Inc. Compositions, uses and methods for making them
BR112019020058A2 (pt) * 2017-03-28 2020-07-14 Pimera, Inc. formas de cristal inovadoras de um inibidor de pol1
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
WO2020168197A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Incyte Corporation Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
US11919904B2 (en) 2019-03-29 2024-03-05 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
CN112300173B (zh) * 2019-07-30 2021-10-01 上海凌达生物医药有限公司 一类含氮多环类化合物、制备方法和用途
KR20220064369A (ko) 2019-08-14 2022-05-18 인사이트 코포레이션 Cdk2 저해제로서의 이미다졸릴 피리디미딘일아민 화합물
CN110606850A (zh) * 2019-09-11 2019-12-24 中山大学 一种3-苯并[4,5]咪唑[1,2-a]吡嗪-1-胺类化合物及其制备方法和应用
BR112022006977A2 (pt) 2019-10-11 2022-09-20 Incyte Corp Aminas bicíclicas como inibidores de cdk2
WO2022135590A1 (zh) * 2020-12-27 2022-06-30 上海凌达生物医药有限公司 一类嘧啶并杂环类化合物、制备方法和用途
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
CN113416197B (zh) * 2021-08-25 2021-12-28 北京鑫开元医药科技有限公司 甲酰胺类衍生物、制备方法、药物组合物及应用
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
CN114276354B (zh) * 2022-01-07 2023-06-02 中山大学 1-氨基苯并[4,5]咪唑并[1,2-a]吡嗪-3-甲酰胺类化合物及其制备和应用
CN114539265B (zh) * 2022-03-02 2023-07-21 中山大学 靶向a2a的苯并咪唑并吡嗪-3-甲酰胺及其肿瘤免疫功能

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333227A (en) * 1976-09-09 1978-03-29 Hoechst Ag Benzimidasoo*1*22a**quinoline compoumds and process for producing same
DE2929414A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Hoechst Ag Pyrimido- eckige klammer auf 5',4' zu 5,6 eckige klammer zu -pyrido- eckige klammer auf 1,2-a eckige klammer zu -benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
JPS61175647A (ja) * 1985-01-26 1986-08-07 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 電子写真記録材料
JPH08245540A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 Bayer Ag 二重結合系のシアン化
WO2008060693A2 (en) * 2006-05-17 2008-05-22 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Tetracyclic imidazole analogs
CN101781312A (zh) * 2009-12-30 2010-07-21 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种喹啉、吲哚衍生物的合成方法
WO2012123938A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Quinolone analogs for treating autoimmune diseases
KR20130090726A (ko) * 2012-02-06 2013-08-14 주식회사 엘지화학 질소원소를 함유한 헤테로고리 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59307281D1 (de) * 1992-06-22 1997-10-09 Boehringer Ingelheim Kg 9-AMINO-PYRIDAZINO 4',5' : 3,4]PYRROLO- 2,1-a]ISOCHINOLINE UND DEREN VERWENDUNG FÜR DIE HERSTELLUNG VON PHARMAZEUTISCHEN ZUBEREITUNGEN
HUP0302925A3 (en) 2000-10-03 2004-10-28 Bristol Myers Squibb Co Amino-substituted tetracyclic compouds useful as anti-inflammatory agents and pharmaceutical compositions comprising same
US7354916B2 (en) 2003-04-07 2008-04-08 Cylene Pharmaceuticals Substituted quinobenzoxazine analogs
US7507727B2 (en) 2003-04-07 2009-03-24 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Substituted quinobenzoxazine analogs and methods of using thereof
EP1610759A4 (en) 2003-04-07 2007-04-25 Cylene Pharmaceuticals Inc SUBSTITUTED QUINOBENZOXAZINE ANALOGUES
EP1802306A2 (en) 2004-09-17 2007-07-04 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Quinolone analog as cell proliferation inhibitors
US7652134B2 (en) 2004-09-17 2010-01-26 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Methods for converting quinolone esters into quinolone amides
ITMI20042476A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Cell Therapeutics Europe Srl Derivati indolici ad attivita' antitumorale
US7402579B2 (en) 2005-04-15 2008-07-22 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Quinobenzoxazine analogs and compositions
ES2529046T3 (es) 2005-08-05 2015-02-16 Senhwa Biosciences, Inc. Procedimientos de preparación de análogos de quinolona
US20070149506A1 (en) * 2005-09-22 2007-06-28 Arvanitis Argyrios G Azepine inhibitors of Janus kinases
US8142909B2 (en) 2006-02-10 2012-03-27 Universal Display Corporation Blue phosphorescent imidazophenanthridine materials
JP2009535393A (ja) 2006-05-01 2009-10-01 ファイザー・プロダクツ・インク 置換2−アミノ縮合複素環式化合物
DE102006051796A1 (de) 2006-11-03 2008-05-08 Merck Patent Gmbh Triaza-benzo[e]azulenderivate
NZ584892A (en) * 2007-10-05 2012-06-29 Cylene Pharmaceuticals Inc Quinolone analogs and methods related thereto
ES2378513T3 (es) 2008-08-06 2012-04-13 Pfizer Inc. Compuestos 2-heterociclilamino piracinas sustituidas en posición 6 como inhibidores de CHK-1
WO2010062065A2 (ko) 2008-11-03 2010-06-03 주식회사 엘지화학 새로운 함질소 헤테로환 화합물 및 이를 이용한 유기전자소자
US8124770B2 (en) 2009-04-01 2012-02-28 Beatriz Zayas Fluorescent cellular markers
US8637529B2 (en) 2010-06-11 2014-01-28 AbbYie Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333227A (en) * 1976-09-09 1978-03-29 Hoechst Ag Benzimidasoo*1*22a**quinoline compoumds and process for producing same
DE2929414A1 (de) * 1979-07-20 1981-02-05 Hoechst Ag Pyrimido- eckige klammer auf 5',4' zu 5,6 eckige klammer zu -pyrido- eckige klammer auf 1,2-a eckige klammer zu -benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
JPS61175647A (ja) * 1985-01-26 1986-08-07 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 電子写真記録材料
JPH08245540A (ja) * 1995-03-03 1996-09-24 Bayer Ag 二重結合系のシアン化
WO2008060693A2 (en) * 2006-05-17 2008-05-22 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Tetracyclic imidazole analogs
CN101781312A (zh) * 2009-12-30 2010-07-21 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种喹啉、吲哚衍生物的合成方法
WO2012123938A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Quinolone analogs for treating autoimmune diseases
KR20130090726A (ko) * 2012-02-06 2013-08-14 주식회사 엘지화학 질소원소를 함유한 헤테로고리 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BABICHEV, FS ET AL.: "Unexpected O → N-migration of methyl group in 5-methoxy-6-cyanobenzimidazo[1,2-a][1,8]naphthyridine", HIMIA GETEROCIKLICESKIH SOEDINENIJ, vol. 2, JPN6020016130, 1989, pages 273 - 274, ISSN: 0004265028 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 19, no. 21, JPN6019025734, 2011, pages 6329 - 6339, ISSN: 0004265024 *
KATO, J ET AL.: "Novel Strategy for Synthesis of Substituted Benzimidazo[1,2-a]quinolines", ORGANIC LETTERS, vol. 15, JPN6020016128, 2013, pages 3794 - 3797, ISSN: 0004265027 *
MEDCHEMCOMM, vol. 4, no. 12, JPN6019025731, 2013, pages 1537 - 1550, ISSN: 0004265023 *
MOGILAIAH, K ET AL.: "Synthesis of some novel bridgehead nitrogen heterocyclic systems containing 1,8-naphthyridine moiety", INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 42, JPN6020016131, 2003, pages 192 - 194, XP055236419, ISSN: 0004265029, DOI: 10.1002/chin.200316152 *
MOLECULES, vol. 12, no. 8, JPN6019025737, 2007, pages 1817 - 1828, ISSN: 0004265025 *
ORGANIC LETTERS, vol. 12, no. 7, JPN6017014076, 2010, pages 1500 - 1503, ISSN: 0004265026 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101890505B1 (ko) 2018-09-28
IL264454A (en) 2019-02-28
EP3219716A1 (en) 2017-09-20
EA034235B1 (ru) 2020-01-20
EP3140305B1 (en) 2018-04-18
CA2948173A1 (en) 2015-11-12
ES2679628T3 (es) 2018-08-29
HUE039733T2 (hu) 2019-01-28
LT3140305T (lt) 2018-09-10
PL3140305T3 (pl) 2018-10-31
EP3140305A4 (en) 2017-03-15
AU2015255738C1 (en) 2017-09-28
AU2017202145B2 (en) 2019-02-21
AU2017202145A1 (en) 2017-04-20
CN106995443A (zh) 2017-08-01
US9512123B2 (en) 2016-12-06
WO2015172123A1 (en) 2015-11-12
ECSP18049420A (es) 2018-07-31
NI201600168A (es) 2017-01-26
AU2017203955A1 (en) 2017-07-06
KR20180118806A (ko) 2018-10-31
JP6188179B2 (ja) 2017-08-30
SI3140305T1 (sl) 2018-09-28
BR112016026150B1 (pt) 2019-11-05
MX2016014555A (es) 2017-05-30
SG11201609171XA (en) 2016-12-29
RS57493B1 (sr) 2018-10-31
HRP20181105T1 (hr) 2018-09-21
UA117182C2 (uk) 2018-06-25
PH12016502213B1 (en) 2017-01-16
SG10201703658SA (en) 2017-06-29
PE20170678A1 (es) 2017-06-03
CL2016002798A1 (es) 2017-03-10
ECSP17031525A (es) 2017-06-30
KR20160144509A (ko) 2016-12-16
CN106459068A (zh) 2017-02-22
CY1120935T1 (el) 2019-12-11
ZA201607573B (en) 2018-08-30
CN106995443B (zh) 2022-01-11
DK3140305T3 (en) 2018-07-30
EP3140305A1 (en) 2017-03-15
AU2015255738A1 (en) 2016-11-24
JP2017514889A (ja) 2017-06-08
TR201809990T4 (en) 2018-08-27
ECSP16088687A (es) 2017-01-31
IL248638B (en) 2019-02-28
PE20170131A1 (es) 2017-03-19
NZ725917A (en) 2017-07-28
AU2015255738B2 (en) 2017-04-27
CA2974960A1 (en) 2015-11-12
CN106459068B (zh) 2019-01-22
PH12016502213A1 (en) 2017-01-16
EA201692269A1 (ru) 2017-04-28
PT3140305T (pt) 2018-07-24
PH12017500660A1 (en) 2019-03-04
CL2017000372A1 (es) 2017-09-08
KR20170042821A (ko) 2017-04-19
CA2948173C (en) 2018-06-19
US20160326176A1 (en) 2016-11-10
KR102044648B1 (ko) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188179B2 (ja) 新規組成物、使用およびそれを作製する方法
US11623928B2 (en) Compositions, uses and methods for making them
BR122017003403A2 (pt) compostos, composições e usos dos mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200520

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200819