JP2017100560A - 燃料タンクシステム - Google Patents

燃料タンクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017100560A
JP2017100560A JP2015235195A JP2015235195A JP2017100560A JP 2017100560 A JP2017100560 A JP 2017100560A JP 2015235195 A JP2015235195 A JP 2015235195A JP 2015235195 A JP2015235195 A JP 2015235195A JP 2017100560 A JP2017100560 A JP 2017100560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
pipe
canister
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015235195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384460B2 (ja
Inventor
秀一 麻生
Shuichi Aso
秀一 麻生
真介 木下
Shinsuke Kinoshita
真介 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015235195A priority Critical patent/JP6384460B2/ja
Priority to US15/350,955 priority patent/US10259314B2/en
Priority to DE102016222517.0A priority patent/DE102016222517B4/de
Priority to CN201611052753.2A priority patent/CN107009885B/zh
Publication of JP2017100560A publication Critical patent/JP2017100560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384460B2 publication Critical patent/JP6384460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • B60K15/013Arrangement of fuel conduits of gas conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0063Regulation, control including valves and floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03072Arrangements for reducing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03302Electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03561Venting means working at specific times
    • B60K2015/03566Venting means working at specific times comprising means for stopping the venting of fuel vapor, e.g. during refuelling or engine stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03561Venting means working at specific times
    • B60K2015/03571Venting during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/0358Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】燃料タンクの燃料液面傾斜時に燃料タンクからキャニスタへの気体の移動が可能で、且つ燃料タンクの実効容量を大きく確保する。【解決手段】燃料タンク14の内部で満タン液位より上に位置する複数の開口部54A、54Bを備え燃料タンク14の内部とキャニスタ32とを連通する連通配管30と、燃料タンク14の外部に設けられ、燃料傾斜センサ60で検出した燃料の傾斜状態に基づいて燃料中に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を閉塞し気層部分に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を開放する弁部材42と、を有する。【選択図】図1A

Description

本発明は、燃料タンクシステムに関する。
特許文献1には、燃料タンクの気室内にフロートバルブと燃料流出防止バルブとを設け、流出防止バルブに連通するエバポ通路を電磁弁で開閉する構造の車両用燃料タンクの燃料流出防止装置が記載されている。
特許文献1に記載の技術では、給油中は電磁弁を閉じる。これにより、燃料液位が満タンになるとフロートバルブが閉じ、エバポ通路が遮断されるため、気室が密閉され満タン時の過注入を防ぐ。
そして、給油完了時は電磁弁を開くことで、燃料流出防止バルブが気室をキャニスタに連通するので、燃料タンク内の気室の圧力は一定以下に維持される。そして、車両傾斜時又は転倒時にはフロートバルブと燃料流出防止バルブが閉じ、燃料タンクからの燃料流出を止める。
特開平5−254352号公報
特許文献1に記載のような構造では、エバポ通路における開口部(燃料タンク内に開口している部分)のそれぞれに、フロートを有するバルブ(満タン液位を規制するフロートバルブ又は燃料流出防止バルブ)が設けられている。これにより、燃料傾斜時には、フロートを有するバルブが燃料に浸漬され、連通管から液体燃料がキャニスタ側へ移動しないようになっている。
特許文献1に記載のような構造において、燃料液面の傾斜状態であっても、燃料流出防止バルブが燃料タンク内の燃料に浸漬しないようにすれば、気室(気層)の気体をキャニスタに移動させて、タンク内圧の過度の上昇を抑制できる。しかし、フロートを有するバルブは所定の高さを有しているので、このバルブよりも下に燃料液面傾斜時の液位を設定すると、満タン液位も低く設定することになる。このため、燃料タンクの内部を有効に用いて実効容量(収容できる燃料の量)を増やすことができない。
本願は上記事実を考慮し、燃料タンクの燃料液面傾斜時に燃料タンクからキャニスタへの気体の移動が可能で、且つ燃料タンクの実効容量を大きく確保できるようにすることが目的である。
第一の態様では、燃料を収容する燃料タンクと、蒸発燃料を吸着するキャニスタと、前記燃料タンクの内部で満タン液位より上に位置する複数の開口部を備え前記燃料タンクの内部と前記キャニスタとを連通する連通配管と、前記燃料タンクに対する燃料液面の傾斜状態を検出する燃料傾斜センサと、前記燃料タンクの外部に設けられ、前記燃料傾斜センサで検出した前記傾斜状態に基づいて複数の前記開口部のうち燃料中に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を閉塞し前記燃料タンクの気層部分に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を開放する弁部材と、を有する。
燃料傾斜センサは、燃料タンクに対する燃料液面の傾斜状態を検出する。弁部材は、燃料傾斜センサで検出した燃料液面の傾斜状態に基づいて、連通配管の複数の開口部のうち燃料中に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を閉塞し、気層部分に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を開放する。燃料中に位置すると予測された開口部に対応する連通配管は閉塞されるので、連通配管からキャニスタへの液体燃料の移動は抑制される。燃料タンクの気層部分に位置すると予測された開口部に対応する連通配管は開放されるので、燃料タンクの気層部分の燃料は連通配管により、キャニスタへ移動可能である。
弁部材は、燃料タンクの外部に設けられており、燃料タンクの内部に、燃料傾斜時のキャニスタへの液体燃料の移動を抑制するためのフロートバルブを設ける必要がない。フロートバルブの燃料への浸漬を避けるために満タン液位を低く設定する必要がないので、燃料タンクの実効容量(実質的に収容できる燃料の量)を大きく確保できる。
第二の態様では、第一の態様において、前記燃料タンクの平面視で前記燃料タンクの長手方向の中央において前記燃料タンクの内部で満タン液位より上に位置するベーパ排出口を備え前記燃料タンクの内部と前記キャニスタを連通するベーパ配管と、前記ベーパ排出口に設けられ、前記燃料タンクの内部の燃料にフロートが浮くことで前記ベーパ排出口を閉塞する満タン規制バルブと、を有する。
燃料タンクへの給油時には、燃料液面が満タン液位に達すると満タン規制バルブが閉じ、燃料タンクの内部からベーパ配管を通じて気体がキャニスタに移動することを抑制する。すなわち、ベーパ配管のベーパ排出口に満タン規制バルブを設けることで、燃料液面が満タン液位を超えない状態を確実に実現できる。
満タン規制バルブが設けられたベーパ排出口は燃料タンクの長手方向の中央に位置しているので、満タン規制バルブも燃料タンクの長手方向の中央に位置する。給油時に燃料タンクが傾斜していても、この傾斜の影響を少なくして、満タン時の燃料タンクの内部の燃料量のばらつきを小さくできる。
第三の態様では、第一又は第二の態様において、前記開口部が、前記燃料タンクの平面視で前記ベーパ排出口よりも相対的に前記燃料タンクの縁部側に位置する。
開口部(フロートバルブが設ける必要がない)は燃料タンクの縁部側に位置するので、燃料液面の傾斜時に、開口部が気層部分に位置する状態を実現しやすい。
そして、燃料液面の傾斜時には、開口部が気層部分に位置する状態を実現するので、満タン規制バルブは燃料中に位置してもよい。すなわち、燃料液面の傾斜時に、満タン規制バルブを気層中に存在している状態にする必要がなく、液位を高く設定できる。
第四の態様では、第一〜第三のいずれか1つの態様において、前記連通配管が、前記キャニスタ側で共通化された共通配管と、前記開口部側で分岐された分岐配管とを有している。
連通配管は、分岐部よりもキャニスタ側では共通配管により共通化されるので、連通配管が、燃料タンクからキャニスタまで開口部ごとに別体である構造と比較して、軽量化や部品点数の削減に寄与できる。
第五の態様では、第四の態様において、前記共通配管が、前記キャニスタ側の前記ベーパ配管を兼ねている。
すなわち、連通配管の一部である共通配管が、ベーパ配管の一部を兼ねるので、連通配管とベーパ配管とが完全に別体である構造と比較して、軽量化や部品点数の削減に寄与できる。
第六の態様では、第五の態様において、前記弁部材が、前記連通配管において前記分岐配管が分岐する分岐部に設けられ、回転角に応じて前記共通配管と複数の前記分岐配管の一部とを連通させる連通孔を有する回転弁と、前記連通孔が前記共通配管と特定の前記分岐配管とを連通するように前記燃料傾斜センサで検出した前記燃料液面に基づいて前記回転弁を所定角度回転させる制御装置と、を有する。
回転体の回転角を調整するだけで、共通配管と特定の分岐配管とを連通孔により連通させることができる。回転体は分岐部に設けられており、それぞれの分岐配管に開閉弁を設ける必要がないので、部品点数の削減に寄与できる。また、制御部は、1つの回転体の回転角を制御すれば足り、複数の開閉弁を制御する必要がないので、制御が容易である。
第七の態様では、第六の態様において、前記回転弁が、前記回転角に応じて前記共通配管と前記燃料タンク側の前記ベーパ配管とを連通させる。
回転弁がベーパ配管の開閉も行うので、ベーパ配管を開閉するための部材(弁部材等)をあらたに設ける必要がなく、軽量化や部品点数の削減に寄与できる。
第八の態様では、第一〜第七のいずれか1つの態様において、前記燃料傾斜センサが、前記燃料タンクが搭載された車両の傾斜角を検出する車両傾斜角センサと、前記車両の加速度を検出する加速度センサと、を含む。
車両傾斜角センサで検出した車両の傾斜角と、加速度センサで検出した車両の加速度とを効果的に用いて、燃料液面の傾斜状態を検出できる。車両傾斜角センサや加速度センサとして、車両にあらかじめ搭載されたものを用いれば(兼用すれば)足り、あらたな車両傾斜角センサや加速度センサを搭載する必要がないので、軽量化や低コスト化に寄与できる。
本発明は上記構成としたので、燃料タンクの燃料液面傾斜時に燃料タンクからキャニスタへの気体の移動が可能で、且つ燃料タンクの実効容量を大きく確保できる。
図1Aは第一実施形態の燃料タンクシステムを、満タンで且つ燃料が傾斜していない状態で燃料タンクを破断して示す構成図である。 図1Bは第一実施形態の燃料タンクシステムを示す図1Aに対応する平面図である。 図2(A)〜(C)はいずれも、第一実施形態の燃料タンクシステムを電磁弁の近傍で拡大して示す断面図である。 図3Aは第一実施形態の燃料タンクシステムを、給油途中で且つ燃料が傾斜していない状態で燃料タンクを破断して示す構成図である。 図3Bは第一実施形態の燃料タンクシステムを示す図3Aに対応する平面図である。 図4Aは第一実施形態の燃料タンクシステムを、満タンで且つ燃料が傾斜している状態で燃料タンクを破断して示す構成図である。 図4Bは第一実施形態の燃料タンクシステムを示す図4Aに対応する平面図である。 図5Aは第一実施形態の燃料タンクシステムを、満タンで且つ燃料が傾斜している状態で燃料タンクを破断して示す構成図である。 図5Bは第一実施形態の燃料タンクシステムを示す図4Aに対応する平面図である。 図6は第一実施形態の燃料タンクシステムにおける電磁弁の制御を示すフローチャートである。
図1A及び図1Bには、第一実施形態の燃料タンクシステム12が示されている。この燃料タンクシステム12は、内部に燃料FEを収容可能な燃料タンク14を有する。
以下において、この燃料タンクシステム12が搭載された車両の前方向を矢印FRで、車両右方向を矢印RHで、上方向を矢印UPでそれぞれ示す。
燃料タンク14は、図1Bに示すように、平面視にて、略長方形状に形成されている。燃料タンク14は、燃料タンク14の長手方向が車両幅方向(矢印RH及びその反対の方向)と一致し、燃料タンク14の短手方向が車両前後方向(矢印FR及びその反対の方向)と一致するように車両に搭載されている。
燃料タンク14の上部には、フィラーパイプ16が接続されている。フィラーパイプ16の上部には、給油ノズルが挿入される挿入口22が備えられている。挿入口22はキャップ18で閉塞されているが、給油時にはキャップ18は外される。
車体のパネル20には、リッド26が設けられている。給油時には、図1Aに二点鎖線で示すようにリッド26が開放されることで、キャップ18の取り付け、取り外しや、挿入口22への給油ノズル34(図3A及び図3B参照)の挿入が可能である。
フィラーパイプ16の下部は、燃料タンク14内において、後述する満タン液位FLよりも鉛直方向の下側に位置している。
燃料タンク14内には、下端にベーパ排出口54Cが形成されたベーパ配管54の一部(後述する回転電磁弁42よりも燃料タンク14側に位置する部分)が配置されている。そして、ベーパ排出口54Cには、燃料より小さい比重の(燃料に浮く)フロート28Fを備えた満タン規制バルブ28が取り付けられている。また、燃料タンク14の外部にはキャニスタ32が備えられている。
図3Aに示すように、フロート28Fが燃料に浮いてない状態では、満タン規制バルブ28は開弁状態である。満タン規制バルブ28の開弁状態では、燃料タンク14内の気体が、連通配管30を通ってキャニスタ32に移動可能である。燃料タンク14内の気体がキャニスタ32に移動することで、燃料タンク14内の気体に含まれる蒸発燃料は、キャニスタ32の吸着剤に吸着される。なお、燃料タンク14の内部で、燃料液面よりも上の部分を「気層」という。気層部分は、気体が存在する層である。たとえば、燃料液面が満タン液位FLから低下すると、気層部分の高さは高くなる。
これに対し、液位の上昇に伴い、図1Aに示すようにフロート28Fが燃料に浮く(上昇する)と、満タン規制バルブ28が閉弁状態になる。満タン規制バルブ28が閉弁状態になると、燃料タンク14内の気体はキャニスタ32へ移動不能である。この状態で給油ノズル34からさらに燃料が給油されると、給油された燃料がフィラーパイプ16に留まってフィラーパイプ16内の燃料液面が上昇する。そして、フィラーパイプ16内の燃料が給油ノズルに達すると、給油ノズルのいわゆるオートストップ機構により、給油が停止される。
上記したように、ベーパ配管36Cにおいて燃料タンク14内に位置する部分は、満タン規制バルブ28から上方に延出され、後述する回転電磁弁42に接続されている。回転電磁弁42とキャニスタ32とは共通配管38で接続されている。後述するように、回転電磁弁42が所定の状態にされることで、満タン規制バルブ28とキャニスタ32とは、ベーパ配管36C、回転電磁弁42及び共通配管38により連通可能である。
キャニスタ32には、大気開放管40の一端及びパージ配管42の一端が接続されている。大気開放管40の他端は大気開放されている。パージ配管42の他端は図示しないエンジンに接続されており、エンジンの負圧をキャニスタ32に作用させることができる。この負圧により、大気開放管40から大気が導入され、キャニスタ32内の吸着剤に吸着された蒸発燃料が脱離(パージ)される。
図1Bに示すように、ベーパ配管54のベーパ排出口54Cは燃料タンク14の長手方向(車両幅方向)の中央で、且つ短手方向の中央に近い位置にあり、満タン規制バルブ28は、このベーパ排出口54Cを開閉するよう設けられている。すなわち、満タン規制バルブ28も、燃料タンク14の長手方向(車両幅方向)の中央で、且つ燃料タンク14の短手方向(車両前後方向)の中央に近い位置に配置されている。ここでいう「中央」には、燃料タンク14の長手方向あるいは短手方向において厳密に中心である場合の他に、燃料タンク14への給油時に上昇した燃料液面によって確実にフロート28Fが上昇し閉弁状態となる範囲である。
燃料タンク14の外部には、上面14Uに近接して、且つ満タン規制バルブ28の上方位置に回転電磁弁42が設けられている。
図2(A)〜(C)に詳細に示すように、回転電磁弁42は、偏平な円筒状の回転体ハウジング44を有している。回転体ハウジング44内には、回転体46が配置されている。回転体46は、回転体ハウジング44に配設された複数のコイル48によって、所定の回転角へと回転される。図1A、図3A、図4A及び図5Aに示すように、回転電磁弁42の開閉状態(具体的には、回転体46の回転角)は、制御装置50によって制御される。
図1A及び図1Bに示すように、燃料タンク14内には、一対の分岐配管36A、36Bが配置されている。分岐配管36A、36Bはそれぞれ、燃料タンク14の長手方向に沿って、中央寄りの位置から、車両幅方向両側の縁部14Eの近傍まで、上面14Uと略平行に延在されている。
回転体ハウジング44の下面44L(燃料タンク14に近い面)には、接続孔52A、52B、52Cが形成されている。分岐配管36A、36Bの一端は、回転体ハウジング44の接続孔52A、52Bにそれぞれ接続されている。さらに、ベーパ配管36Cにおける燃料タンク14側の部分の上端は、接続孔52Cに接続されている。
本実施形態において、連通配管30は、キャニスタ32側の共通配管38と、燃料タンク14側の複数(2つ)分岐配管36A、36Bを有する構造である。そして、共通配管38が複数の分岐配管36A、36Bに分岐する分岐部30Bに、1つの回転電磁弁42が設けられている。
さらには、この分岐部30Bから、ベーパ配管36Cにおける燃料タンク14側の部分も分岐していると言える。ベーパ配管36Cにおけるキャニスタ32側の部分は、共通配管38が兼ねる構造である。すなわち、ベーパ配管36Cの一部が、連通配管30の一部と共通化されている。
図1A及び図1Bに示すように、分岐配管36A、36Bの他端側は、下方に曲げられており、他端に開口部54A、54Bが形成されている。すなわち、開口部54A、54Bは、燃料タンク14の長手方向(車両幅方向)に間隔を開けて配置されており、特に本実施形態では、燃料タンク14の縁部14Eに近い位置である。また、開口部54A、54Bの上下方向の位置は、満タン液位FLよりも上である。
図2(A)〜(C)に示すように、回転体ハウジング44の上面44U(燃料タンク14から遠い面)には、共通接続孔52Dが形成されている。共通接続孔52Dには、共通配管38が接続されている。
回転体46には、接続孔52A、52B、52Cのそれぞれに対応する個別連通孔56A、56B、56Cが形成されている。個別連通孔56A、56B、56Cは、回転体46の上部において合流しており、共通連通孔58が形成されている。共通連通孔58は、回転体46の回転角に関係なく、回転体ハウジング44の上面44Uの共通接続孔52Dと連通している。
これに対し、個別連通孔56A、56B、56Cは、回転体46の回転角に応じて、回転体ハウジング44の下面44Lの接続孔52A、52B、52Cのいずれかと連通するように、その位置が決められている。
具体的には、たとえば図3Bに示すように、回転体46の回転角が所定の回転角α1の状態では、図1B及び図2(A)に示すように個別連通孔56Cが接続孔52Cと連通している。しかし、個別連通孔56Aは接続孔52Aと連通しておらず、個別連通孔56Bも接続孔52Bと連通していない。この状態では、ベーパ配管36C(燃料タンク14側の部分)と共通配管38との気体の移動は可能であるが、分岐配管36A、36Bと共通配管38との気体の移動は阻止される。
なお、図1B或いは図3Bにおいては、回転体46の回転角の基準として、この回転角α1が0度の状態をとっている。
これに対し、図4Bに示すように、回転体46の回転角が所定の回転角α2になると、個別連通孔56Aが接続孔52Aと連通するが(図2(B)参照)、個別連通孔56B、56Cは接続孔52B、52Cと連通していない状態になる。この状態では、分岐配管36Aと共通配管38との気体の移動は可能であるが、分岐配管36Bと共通配管38との気体の移動は阻止される。また、ベーパ配管36Cを通る気体の移動も阻止される。
図5Bに示すように、回転体46の回転角が所定の回転角α3になると、個別連通孔56Bが接続孔52Bと連通するが(図2(C)参照)、個別連通孔56A、56Cは接続孔52A、52Cと連通していない状態になる。この状態では、分岐配管36Bと共通配管38との気体の移動は可能であるが、分岐配管36Aと共通配管38との気体の移動は阻止される。また、ベーパ配管36Cを通る気体の移動も阻止される。
図1Aに示すように、燃料タンク14が搭載された車両は、この車両の傾斜角を検出する車両傾斜角センサ62と、この車両の加速度を検出する加速度センサ64とを有している。燃料タンクシステム12において、車両傾斜角センサ62及び加速度センサ64で検出されたデータは、制御装置50に送られる。車両傾斜角センサ62及び加速度センサ64で得られた情報から、燃料液面の傾斜角θを算出することができる。車両傾斜角センサ62及び加速度センサ64は燃料傾斜センサ60の一例である。
なお、車両傾斜角センサ62および加速度センサ64としては、車両にあらかじめ搭載されたものを兼用することができる。この燃料タンクシステム12として、あらたに車両傾斜角センサ62および加速度センサ64を搭載してもよい。
車両は、リッドスイッチ66及びリッドセンサ68を有する。リッドスイッチ66が操作された情報は制御装置50に送られる。この情報を受けた制御装置50は、リッド26のロックを解除する。リッドセンサ68からは、リッドの開閉状態の情報が制御装置50に送られる。制御装置50では、リッド26が開放されている状態を、燃料タンク14に対する給油状態と判定することが可能である。
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態では、制御装置50は、図6に示す制御フローに基づいて、回転電磁弁42の開閉状態(回転体46の回転角)を制御する。
まず、制御装置50は、ステップS102において、リッド26が開かれたか否かを判断する。この判断は、リッドスイッチ66が操作された情報に基づいてもよいし、リッドセンサ68で検出したリッド26の開閉状態の情報に基づいてもよい。
制御装置50は、ステップS102において、リッド26が開かれていないと判断した場合は、ステップS108に移行する。ステップS108およびそれ以降の処理については後述する。
制御装置50は、ステップS102においてリッド26が開かれたと判断した場合は、ステップS104に移行する。ステップS104では、制御装置50は、回転電磁弁42の回転体46の回転角が所定の回転角α1となるように、回転体46を回転駆動させる。これにより、図3B及び図2(A)に示すように、個別連通孔56Cが接続孔52Cと連通するが、個別連通孔56Aは接続孔52Aと連通しておらず、個別連通孔56Bも接続孔52Bと連通していない状態となる。
この状態で給油作業者等によってキャップ18が外され、図3Aに矢印F0で示すように、燃料タンク14に給油される。燃料タンク14の燃料液位が満タン液位FLに達するまでは、満タン規制バルブ28が開弁されている。また、図3Bに示すように、個別連通孔56Cが接続孔52Cと連通している状態が維持されている。したがって、燃料タンク14内の気体は、図3Aに矢印F1で示すように、ベーパ配管36Cを通って(回転電磁弁42を経て)キャニスタ32に移動する。
そして、図1Aに示すように、燃料タンク14内の燃料液位が満タン液位FLに達すると、フロート28Fが燃料に浮いて、満タン規制バルブ28が閉弁される。この状態においても、個別連通孔56Aは接続孔52Aと連通しておらず、個別連通孔56Bも接続孔52Bと連通していない。すなわち、燃料タンク14内の気体は、キャニスタ32に移動できない状態になる。このため、燃料タンク14内に給油された燃料は、フィラーパイプ16内に留まり、フィラーパイプ16内の燃料液面が上昇する。そして、フィラーパイプ16内の燃料が給油ノズルに達すると、給油ノズルのいわゆるオートストップ機構が働き、給油が停止される。
なお、この状態では、上記したように、開口部54A、54Bからキャニスタ32への気体の移動経路は回転電磁弁42によって閉じられている。燃料タンク14内の気体が、分岐配管36A、36Bを経てキャニスタ32に移動しないので、燃料タンク14への過給油(満タン液位FL以上に給油すること)を抑制できる。
給油が終了すると、給油作業者等によってキャップ18が装着され、リッド26が閉じられる。制御装置50は、ステップS106において、リッド26が閉じられたか否かを判断する。リッド26が閉じられていないと判断した場合は、ステップS104に戻るが、リッド26が閉じられたと判断した場合は、ステップS108に移行する。
制御装置50は、ステップS108において、車両傾斜角センサ62からの情報に基づき、車両の傾斜角を検出する。制御装置50はさらに、ステップS110において、加速度センサ64からの情報に基づき、車両の加速度を検出する。そして、ステップS112において、制御装置50は、燃料タンク14の内部における燃料液面の傾斜角θを算出する。
なお、本実施形態において、燃料液面の傾斜角θは、燃料タンク14が水平の状態の燃料液面を基準とし、図1Aにおいて反時計回り方向を正(プラス)として測った燃料液面の角度である。
すなわち、車両の傾斜角や加速度に応じて、たとえば、図4Aに示すように傾斜角θ1(正の値)の状態となり、車両幅方向の右側に燃料が偏在する場合がある。この場合、燃料液位の位置によっては、車両幅方向左側の分岐配管36Aの開口部54Aは燃料タンク14内の気層中に位置し、車両幅方向右側の分岐配管36Bの開口部54Bや、車両幅方向略中央の満タン規制バルブ28は液体の燃料中に位置する。
図4Aに示す状態とは逆に、図5Aに示すように傾斜角θ2(負の値)の状態となり、車両幅方向左側に燃料が偏在する場合もある。この場合は、燃料液位の位置によっては、車両幅方向右側の分岐配管36Bの開口部54Bは燃料タンク14内の気層中に位置し、車両幅方向左側の分岐配管36Aの開口部54Aや、車両幅方向略中央の満タン規制バルブ28は液体の燃料中に位置する。
制御装置50は、ステップS114において、燃料液面の傾斜角θが、あらかじめ設定された閾角θAよりも大きいか否かを判断する。傾斜角θが閾角θAより大きいと判断した場合(図4Aに示す傾斜角θ1の状態)は、ステップS116に移行する。
ステップS116では、制御装置50は、回転電磁弁42の回転体46を回転角α2になるように回転させる。これにより、図2(B)及び図4Bに示すように、接続孔52Aと個別連通孔56Aとが連通する。図4Aに矢印F2で示すように、分岐配管36A(開口部54A)から回転電磁弁42を経て共通配管38への気体の移動が可能である。接続孔52Bと個別連通孔56Bは連通されないので、分岐配管36B(開口部54B)から共通配管38への燃料(液体)の移動は阻止される。
制御装置50は、ステップS114において、燃料液面の傾斜角θが閾角θA以下であると判断した場合には、ステップS118に移行する。
ステップS118では、制御装置50は、燃料の傾斜角θが、あらかじめ設定された閾角θBよりも小さいか否かを判断する。傾斜角θが閾角θBより小さいと判断した場合(図5Aに示す傾斜角θ2の状態)は、ステップS120に移行する。
ステップS120では、制御装置50は、回転電磁弁42の回転体46を回転角α3になるように回転させる。これにより、図2(C)及び図5Bに示すように、接続孔52Bと個別連通孔56Bとが連通する。図5Aに矢印F3で示すように、分岐配管36B(開口部54B)から回転電磁弁42を経て共通配管38への気体の移動が可能である。同時に、接続孔52Aと個別連通孔56Aとは連通しないので、分岐配管36A(開口部54A)から共通配管38への燃料(液体)の移動は阻止される。
ステップS118において、燃料液面の傾斜角θが閾角θB以下であると判断した場合には、制御装置50はこのフローを終了する。
以上の説明から分かるように、本実施形態の燃料タンクシステム12では、燃料タンク14内に複数の開口部(分岐配管)を有している。そして、燃料液面の傾斜角θを燃料傾斜センサ60で検出し、燃料タンク14内で気層中に位置する開口部はキャニスタと連通させて気体をキャニスタに移動可能とする。したがって、たとえば燃料タンク14のタンク内圧が高くなった場合には、たとえ燃料液面が傾斜している状態であっても、気体の一部がキャニスタ32に移動することで、タンク内圧の過度の上昇を抑制できる。
その一方で、燃料液面の傾斜時に、燃料タンク14内で液体の燃料中に位置する開口部からキャニスタ32に至る経路を閉じるので、液体の燃料がキャニスタ32に流れることを抑制できる。
そして、本実施形態の燃料タンクシステム12では、燃料タンク14の外部に設けられた回転電磁弁42を用いて、開口部54A、54Bからキャニスタ32への燃料移動を抑制している。このため、同様の目的のために、開口部54A、54Bに、フロートを有するバルブ(フロートバルブ)を設ける必要がない。
ここで、分岐配管のすべての開口部にフロートバルブを設けた構造を比較例として想定する。比較例の構造では、燃料傾斜時に、燃料中に存在するフロートバルブは閉じるので、キャニスタへの液体の燃料の移動を抑制できる。
しかしながら、比較例の構造において、すべてのフロートが燃料に浸漬されて開口部が閉じてしまうと、タンク内圧上昇時に、燃料タンク内の気体をキャニスタに移動させることができない。
比較例の構造において、このような事態を防ぐためには、少なくとも1つのフロートが気層に位置するように、燃料液面を低く設定する必要がある。ところが、フロートバルブは、フロートの上下方向の移動量を確保するために、フロートハウジングがある程度の高さを有する。したがって、比較例の構造において、ある程度の高さを有するフロートハウジングよりもしたに燃料液面を設定することになってしまい、燃料液面を高く設定することは難しい。要するに、比較例の構造では、燃料液面を低く設定することになり、燃料タンク14における実効容量(実際に収容できる燃料の量)が少なくなる。
しかも、比較例のように、分岐配管のすべての開口部にフロートバルブを設けた構造では、燃料液面傾斜時に液体の燃料中に位置しているフロートバルブのフロートが、車両の振動等により上下動すると、フロートバルブが開弁されてしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態の燃料タンクシステム12では、開口部54A、54Bには、フロートを有するバルブを設ける必要がなく、開口部54A、54Bは、たとえば、燃料タンク14の上面14Uに近い位置に設定できる。また、フロートバルブにおけるフロートの上下動時にフロートバルブが開弁されないように、燃料傾斜時の液位を低く設定する必要もない。このように、本実施形態では、燃料液面傾斜時の燃料液面の高さとして、開口部54A、54Bに近い位置まで高くすることができるので、燃料タンク14の実効容量を大きく確保できる。
本実施形態では、この満タン規制バルブ28はフロート28Fを有するバルブである。すなわち、燃料液位が満タン液位に達したときに、フロート28Fが燃料の浮く単純な作用で、燃料タンク14からキャニスタ32への気体の移動を抑制できる。たとえば、燃料液面を液面メンチセンサで検知し、燃料液位が所定の液位(満タン液位)に達したことを検出したときに電磁弁等でベーパ配管を閉じる構成では、電磁弁を設けるとともに、この電磁弁の開閉制御が必要である。これに対し、本実施形態では、燃料タンク14内の燃料の液位が満タン液位に達したことを液位検知センサ等で検知したり、電磁弁を制御したりすることなく、満タン時に燃料タンク14からキャニスタ32への気体の移動を抑制できる構造を実現できる。
満タン規制バルブ28は、燃料タンク14を平面視したときの長手方向の中央の位置に設けられている。したがって、給油時に燃料タンク14が傾斜していても、この傾斜の影響を少なくして、満タン時の燃料タンク14の内部の燃料量のばらつきを小さくできる。
また、満タン規制バルブ28を燃料タンク14の縁部14Eの近くに配置すると、満タン規制バルブ28の側に気層が存在するように燃料液面が傾斜した場合にも満タン規制バルブ28が燃料(液体)に存在しないようにすべく、液面を低く設定する必要がある。本実施形態のように、満タン規制バルブ28を燃料タンク14の中央に配置し、縁部14Eの近くには開口部54A(又は54B)が存在するようにすれば、燃料液面の傾斜時に、気層からキャニスタ32への気体の移動は開口部により確保できる。そして、中央に配置した満タン規制バルブ28は燃料傾斜時に燃料中に存在しても問題なく(閉弁される)、液面の位置が満タン規制バルブ28に影響されない。
そして、分岐配管36A、36Bの開口部54A、54Bにはフロートを有するバルブは設けられていない。このように、フロートバルブが無い開口部を備えた連通配管が存在していれば、フロートバルブが無い開口部に対応する燃料傾斜時の液面位置を高く設定でき、燃料タンク14の実効容量も大きくできる。
特に本実施形態では、長手方向の中央寄りの位置に満タン規制バルブ28を設け、長手方向の縁部側には、満タン規制バルブが設けられていない開口部54A、54Bが位置している。このため、給油時に燃料タンク14が傾斜していても、この燃料タンク14の傾斜の影響を少なくして、所定の給油量で満タン規制バルブ28を閉弁させる(フロートが燃料に浮く)ことが可能である。
満タン規制場ルブ28とキャニスタとを連通するベーパ配管36Cの一部(回転電磁弁42からキャニスタ32までの部分)は、連通配管30の一部である共通配管38が兼ねる構造である。したがって、ベーパ配管36を連通配管30と完全に別体で設けた構造と比較して、軽量化や部品点数の削減に寄与できる。
上記実施形態では、連通配管30の例として、複数(2つ)の分岐配管36A、36Bと、1つの共通配管38を有する構造を挙げている。この構造では、開口部54A、54Bからキャニスタ32までの連通配管の一部が共通配管38で共通化されているので、部品点数を削減でき、構造の簡素化や軽量化に寄与できる。
また、上記実施形態では、連通配管30において、共通配管38が分岐配管36Aに分岐する分岐部30Bに、1つの回転電磁弁42を設けている。したがって、分岐配管36Aのそれぞれに弁を設けた構造と比較して部品点数を削減でき、構造の簡素化や軽量化に寄与できる。
しかも、回転電磁弁42は、回転体46を有し、この回転体46の回転角を調整するだけで、2つの分岐配管36A、36Bのいずれかと共通配管38とを連通させることができる。1つの回転体46の回転角を制御すればよく、複数の開閉弁を制御する必要がないので、制御が容易である。
開口部の数は、上記した2つに限定されず、連通配管(分岐配管)の数も2つに限定されない。すなわち、燃料タンク14内において、満タン液位FLより上に位置する開口部を備えた連通配管(分岐配管)を3つ以上設けてもよい。3つ以上の分岐配管を設けた構造において、電磁弁の内部構造や制御方法を工夫することで、複数(1つに限らない)の分岐配管と連通配管とを連通させ、他の分岐配管と連通配管とを非連通とすることも可能である。
開口部の位置も、上記では車両幅方向に離れて2つ位置する構造をあげたが、たとえば、車両前後方向に離れて位置する構造でもよい。この場合は、燃料液面が車両前後方向に傾斜した場合に対応して、開口部に対応する連通配管を開閉できる。
特に、3つ以上の開口部を有する構造では、たとえば、車両幅方向と車両前後方向の2方向での燃料液面の傾斜に対応するように開口部を配置することも可能である。
上記実施形態では、燃料傾斜センサとして、車両傾斜角センサ62および加速度センサ64を有する構造を挙げているが、燃料傾斜センサとしては、これらに限定されない。たとえば、燃料の接触状態に応じて静電容量が変化する静電容量センサを、燃料タンク14内の複数個所に配置し、各静電容量センサの静電容量の値から、燃料液面の傾斜状態を検出してもよい。ただし、静電容量センサを用いた構造では、燃料タンク14内に静電容量センサが存在するため、燃料タンク14の実効容量を大きく確保する点で不利である。これに対し、本実施形態で用いた、車両傾斜角センサ62および加速度センサ64は燃料タンク14の外部にあるので、燃料タンク14の実効容量を大きく確保する点で有利である。しかも、車両にあらかじめ搭載された車両傾斜角センサ62および加速度センサ64を本実施形態の燃料タンクシステム12において兼用すれば、あらたなセンサの追加が不要であり、軽量化や低コスト化に寄与できる。
12 燃料タンクシステム
14 燃料タンク
28 満タン規制バルブ
28F フロート
30 連通配管
30B 分岐部
32 キャニスタ
36A、36B 分岐配管
36C ベーパ配管
38 共通配管
42 回転電磁弁(回転弁、弁部材)
44 回転体ハウジング
46 回転体
50 制御装置(弁部材)
54A、54B 開口部
56A、56B、56C 個別連通孔(連通孔)
58 共通連通孔(連通孔)
60 燃料傾斜センサ
62 車両傾斜角センサ
64 加速度センサ
66 リッドスイッチ
68 リッドセンサ

Claims (8)

  1. 燃料を収容する燃料タンクと、
    蒸発燃料を吸着するキャニスタと、
    前記燃料タンクの内部で満タン液位より上に位置する複数の開口部を備え前記燃料タンクの内部と前記キャニスタとを連通する連通配管と、
    前記燃料タンクに対する燃料液面の傾斜状態を検出する燃料傾斜センサと、
    前記燃料タンクの外部に設けられ、前記燃料傾斜センサで検出した前記傾斜状態に基づいて複数の前記開口部のうち燃料中に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を閉塞し前記燃料タンクの気層部分に位置すると予測された開口部に対応する連通配管を開放する弁部材と、
    を有する燃料タンクシステム。
  2. 前記燃料タンクの平面視で前記燃料タンクの長手方向の中央において前記燃料タンクの内部で満タン液位より上に位置するベーパ排出口を備え前記燃料タンクの内部と前記キャニスタを連通するベーパ配管と、
    前記ベーパ排出口に設けられ、前記燃料タンクの内部の燃料にフロートが浮くことで前記ベーパ排出口を閉塞する満タン規制バルブと、
    を有する請求項1に記載の燃料タンクシステム。
  3. 前記開口部が、前記燃料タンクの平面視で前記ベーパ排出口よりも相対的に前記燃料タンクの縁部側に位置する請求項2に記載の燃料タンクシステム。
  4. 前記連通配管が、前記キャニスタ側で共通化された共通配管と、前記開口部側で分岐された分岐配管とを有している請求項3に記載の燃料タンクシステム。
  5. 前記共通配管が、前記キャニスタ側の前記ベーパ配管を兼ねている請求項4に記載の燃料タンクシステム。
  6. 前記弁部材が、
    前記連通配管において前記分岐配管が分岐する分岐部に設けられ、回転角に応じて前記共通配管と複数の前記分岐配管の一部とを連通させる連通孔を有する回転弁と、
    前記連通孔が前記共通配管と特定の前記分岐配管とを連通するように前記燃料傾斜センサで検出した前記燃料液面に基づいて前記回転弁を所定角度回転させる制御装置と、
    を有する請求項5に記載の燃料タンクシステム。
  7. 前記回転弁が、前記回転角に応じて前記共通配管と前記燃料タンク側の前記ベーパ配管とを連通させる請求項6に記載の燃料タンクシステム。
  8. 前記燃料傾斜センサが、
    前記燃料タンクが搭載された車両の傾斜角を検出する車両傾斜角センサと、
    前記車両の加速度を検出する加速度センサと、
    を含む請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の燃料タンクシステム。
JP2015235195A 2015-12-01 2015-12-01 燃料タンクシステム Expired - Fee Related JP6384460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235195A JP6384460B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 燃料タンクシステム
US15/350,955 US10259314B2 (en) 2015-12-01 2016-11-14 Fuel tank system
DE102016222517.0A DE102016222517B4 (de) 2015-12-01 2016-11-16 Kraftstofftanksystem
CN201611052753.2A CN107009885B (zh) 2015-12-01 2016-11-25 燃料罐系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235195A JP6384460B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 燃料タンクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100560A true JP2017100560A (ja) 2017-06-08
JP6384460B2 JP6384460B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=58693363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235195A Expired - Fee Related JP6384460B2 (ja) 2015-12-01 2015-12-01 燃料タンクシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259314B2 (ja)
JP (1) JP6384460B2 (ja)
CN (1) CN107009885B (ja)
DE (1) DE102016222517B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534369A (ja) * 2018-08-17 2021-12-09 レオナルド・ユーケー・リミテッドLeonardo UK Ltd 気液分離器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651379B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN111588324B (zh) * 2019-09-25 2021-05-11 九阳股份有限公司 一种台式洗碗机双水源控制方法和台式洗碗机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107917A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for communication and cutting-off between fuel tank and oil tank
JPS58112628U (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 トヨタ自動車株式会社 自動車用フユ−エルタンクのフユ−エル配管構造
JPH02136716U (ja) * 1989-04-19 1990-11-14
JPH04108034A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Suzuki Motor Corp 燃料タンクの燃料洩れ防止装置
JPH05254352A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Aisan Ind Co Ltd 車輌用燃料タンクの燃料流出防止装置
JPH10318065A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンクのベント装置
JPH11247730A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kyosan Denki Kk エバポ制御システム及びエバポ制御バルブ
JP2006027595A (ja) * 2004-06-22 2006-02-02 Ti Group Automotive Systems Llc 自動車燃料装置
JP2011012615A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2011169274A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 制御バルブの故障検知方法
US20140360260A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel level inference from canister temperatures
WO2016049320A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Eaton Corporation Electrically controlled fuel system module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726599B2 (ja) * 1986-12-05 1995-03-29 日本電装株式会社 内燃機関用蒸発燃料制御装置
JPH05254252A (ja) 1992-03-13 1993-10-05 Nippon Kayaku Co Ltd レ−ザ−マーキング組成物
US5687778A (en) 1995-05-01 1997-11-18 Stant Manufacturing Inc. Dual valve tank venting system
KR100535594B1 (ko) * 2003-10-16 2005-12-08 현대자동차주식회사 연료 탱크의 구조
JP5456493B2 (ja) * 2010-01-13 2014-03-26 愛三工業株式会社 電磁弁及びその電磁弁を備えた蒸発燃料処理装置
US8813726B2 (en) * 2011-03-28 2014-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank system
WO2013018215A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
DE102014017159B4 (de) * 2013-11-25 2017-01-26 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107917A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for communication and cutting-off between fuel tank and oil tank
JPS58112628U (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 トヨタ自動車株式会社 自動車用フユ−エルタンクのフユ−エル配管構造
JPH02136716U (ja) * 1989-04-19 1990-11-14
JPH04108034A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Suzuki Motor Corp 燃料タンクの燃料洩れ防止装置
JPH05254352A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Aisan Ind Co Ltd 車輌用燃料タンクの燃料流出防止装置
JPH10318065A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンクのベント装置
JPH11247730A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Kyosan Denki Kk エバポ制御システム及びエバポ制御バルブ
JP2006027595A (ja) * 2004-06-22 2006-02-02 Ti Group Automotive Systems Llc 自動車燃料装置
JP2011012615A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2011169274A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 制御バルブの故障検知方法
US20140360260A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel level inference from canister temperatures
WO2016049320A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Eaton Corporation Electrically controlled fuel system module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534369A (ja) * 2018-08-17 2021-12-09 レオナルド・ユーケー・リミテッドLeonardo UK Ltd 気液分離器
JP7069422B2 (ja) 2018-08-17 2022-05-17 レオナルド・ユーケー・リミテッド 気液分離器
US11953270B2 (en) 2018-08-17 2024-04-09 Leonardo UK Ltd Gas-liquid separator

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016222517B4 (de) 2022-08-25
JP6384460B2 (ja) 2018-09-05
US10259314B2 (en) 2019-04-16
US20170151867A1 (en) 2017-06-01
CN107009885B (zh) 2019-07-05
DE102016222517A1 (de) 2017-06-01
CN107009885A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400669B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US9494325B2 (en) Fuel tank structure
US20210053437A1 (en) Electronic venting in a saddle fuel tank
EP2607135B1 (en) Fuel ventilation system valve
JP6384460B2 (ja) 燃料タンクシステム
JP6124605B2 (ja) 燃料タンクのガス抜き装置
JP6287809B2 (ja) 燃料タンクシステム
EP2748454B1 (en) Liquid fuel trap device
US10029559B2 (en) Fuel tank structure
JP4918150B2 (ja) 制御バルブの制御方法
JP2018123830A (ja) 燃料蒸気処理器
WO2015064253A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2015044435A (ja) 車両の燃料タンク装置
JP6450358B2 (ja) 密閉タンクシステム
JP2006336524A (ja) 燃料供給装置
JP5768672B2 (ja) 燃料供給装置
JP2016133052A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017013582A (ja) 流体貯留装置
JPH04365627A (ja) 燃料タンクのフロートバルブ
JP5234014B2 (ja) 燃料タンクシステム
JP2005036730A (ja) 燃料供給装置
JP2016107691A (ja) 燃料供給路開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees