JP2017097732A - 空席表示システム - Google Patents

空席表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017097732A
JP2017097732A JP2015231097A JP2015231097A JP2017097732A JP 2017097732 A JP2017097732 A JP 2017097732A JP 2015231097 A JP2015231097 A JP 2015231097A JP 2015231097 A JP2015231097 A JP 2015231097A JP 2017097732 A JP2017097732 A JP 2017097732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
information
control unit
side control
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015231097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668053B2 (ja
Inventor
道生 鯉渕
Michio Koibuchi
道生 鯉渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nailtron Co Ltd
Original Assignee
Nailtron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nailtron Co Ltd filed Critical Nailtron Co Ltd
Priority to JP2015231097A priority Critical patent/JP6668053B2/ja
Publication of JP2017097732A publication Critical patent/JP2017097732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668053B2 publication Critical patent/JP6668053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】広い店内などであっても、容易に空席を見つけることができる空席表示システムを提供する。【解決手段】商品を運搬するための複数のトレイ1を備えた店に設けられる空席表示システムSであって、トレイ1は、電子ペーパ12と、空席と在席の状況を示す座席情報に基づいて座席レイアウトを電子ペーパ12に表示させるトレイ側制御部13とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、店内の空席の状況を表示するための空席表示システムに関する。
従来、店内の注文カウンタ付近の壁に設置されたモニタに空席状況を表示する空席表示システムが知られている(特許文献1参照)。このシステムでは、利用者は、注文カウンタで商品を注文する際に、モニタに表示された空席状況を確認することができるので、注文後、スムーズに空席に移動することが可能となっている。
特開2004−78779号公報
しかしながら、従来技術では、店内が広い場合や、店が複数のフロアを有する場合や、注文カウンタの裏側に客席があって注文カウンタから客席が見えなくなっている場合などには、注文カウンタで利用者が空席を確認しても、利用者が空席に向かって歩いている途中で忘れてしまい、結局空席を探すのに手間がかかる場合がある。
そこで、本発明は、広い店内などであっても、容易に空席を見つけることができる空席表示システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、商品を運搬するための複数のトレイを備えた店に設けられる空席表示システムであって、前記トレイは、電子ペーパと、空席と在席の状況を示す座席情報に基づいて座席レイアウトを前記電子ペーパに表示させるトレイ側制御部とを有することを特徴とする。
この構成によれば、空席と在席の状況を示す座席情報に基づいた座席レイアウトがトレイの電子ペーパに表示されるため、利用者は、自分の手に持っているトレイの電子ペーパに表示された座席レイアウトを見ながら、空席に移動することができるので、広い店内などであっても、容易に空席を見つけることができる。
また、前記した構成において、座席を予約するための予約情報が入力される第1入力装置を備え、前記トレイ側制御部は、前記第1入力装置で入力された前記予約情報に基づいて予約席を前記座席レイアウトに表示させるように構成されていてもよい。
これによれば、予約情報が第1入力装置で入力されると、予約席が座席レイアウトに表示されるため、利用者は、自分の手に持っているトレイの電子ペーパに表示された予約席を見ながら、自分が予約した席に容易に移動することができる。
また、前記した構成において、前記座席情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている前記座席情報を前記トレイ側制御部に送信するサーバ側制御部とを有する座席管理サーバを備えていてもよい。
これによれば、座席情報を管理するための構成をトレイに設ける必要がないので、トレイにかかるコストを低減することができる。
また、前記した構成において、前記トレイの有無を検知するセンサと、当該センサで検知した、トレイの有無を示す有無情報をトレイ識別情報およびテーブル識別情報とともに前記座席管理サーバに送信するテーブル側制御部とを有する複数のテーブルを備え、前記記憶部には、広告情報が記憶され、前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブル上に有ると判断した場合には、前記広告情報を前記所定のトレイのトレイ側制御部に送信し、前記トレイ側制御部は、前記座席管理サーバから前記広告情報が送信された場合に、前記電子ペーパの表示を前記座席レイアウトから前記広告情報に切り替えるように構成されていてもよい。
これによれば、利用者が座席に着くと、今まで座席への道標となっていた座席レイアウトが広告情報に切り替わるので、座席レイアウトを見ていた利用者を広告情報に引きつけることができ、宣伝効果を向上させることができる。
また、前記した構成において、利用者の情報が入力される第2入力装置を備え、前記サーバ側制御部は、前記広告情報を送信する場合には、前記第2入力装置で入力された前記利用者の情報に基づいて当該情報に対応した広告情報を選択するように構成されていてもよい。
これによれば、利用者の情報に応じた広告情報がトレイの電子ペーパに表示されるので、宣伝効果をより向上させることができる。
また、前記した構成において、前記サーバ側制御部は、前記第1入力装置で入力された前記予約情報を前記座席情報とともに前記記憶部に記憶させるように構成されていてもよい。
これによれば、予約情報を座席管理サーバで管理することができるので、例えば、次に予約する人に、前の人の予約情報を知らせることができる。
また、前記した構成において、前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブル上に有ると判断した場合には、前記所定のテーブルに対応した座席の情報を在席に更新するとともに、前記所定のトレイに対応した予約情報を消去するように構成されていてもよい。
これによれば、利用者がトレイをテーブルに置けば、座席管理サーバの座席情報が自動的に更新されるので、座席情報を正確に管理することができる。
また、前記した構成において、前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブルから離れたと判断した場合には、前記所定のテーブルに対応した座席の情報を空席に更新するように構成されていてもよい。
これによれば、利用者がトレイをテーブルから離せば、座席管理サーバの座席情報が自動的に更新されるので、座席情報を正確に管理することができる。
また、前記した構成において、前記トレイ側制御部、前記テーブル側制御部または前記サーバ側制御部は、前記センサで所定のトレイの存在を検知した場合に、前記所定のトレイが置かれた所定のテーブルが前記所定のトレイによって予約されているか否かを判断する判断部を有し、前記所定のトレイのトレイ側制御部は、前記判断部によって予約されていないと判断された場合に、警告情報を前記電子ペーパに表示するように構成されていてもよい。
これによれば、自分が予約していない席にトレイを置くと警告が表示されるので、利用者を予約席に正しく導くことができる。
また、前記した構成において、前記トレイ側制御部、前記テーブル側制御部または前記サーバ側制御部は、前記センサで所定のトレイの存在を検知した場合に、前記所定のトレイが置かれた所定のテーブルが前記所定のトレイとは別のトレイによって予約されているか否かを判断する判断部を有し、前記所定のトレイのトレイ側制御部は、前記判断部によって予約されていると判断された場合に、警告情報を前記電子ペーパに表示し、前記判断部によって予約されていないと判断された場合に、前記警告情報を前記電子ペーパに表示しないように構成されていてもよい。
これによれば、自分が予約していない席に誤ってトレイを置いても、その席が他人によって予約されていなければ、警告が表示されずに、そのまま利用することができる。
また、前記した構成において、前記トレイ側制御部に対して商品の完成を示す完成情報を送信する報知装置を備え、前記トレイ側制御部は、前記報知装置から前記完成情報を受けると、当該完成情報を前記電子ペーパに表示するように構成されていてもよい。
これによれば、利用者に商品の完成を知らせるためのブザーの役目をトレイで果たすことができるので、複数のブザーにかかるコストを削減することができる。
また、前記した構成において、前記第1入力装置は、タッチパネルであり、前記トレイに設けられていてもよい。
これによれば、トレイに第1入力装置が設けられているので、例えば注文カウンタで利用者がトレイを受け取った際に、利用者が好きな席を自由に選べることができる。
また、前記した構成において、前記電子ペーパ、前記タッチパネルおよび前記トレイ側制御部は、追加注文情報が入力される追加注文装置を構成し、前記追加注文装置は、前記追加注文情報を、店員が視認可能な場所に設けられる受注装置に送信し、前記受注装置は、前記追加注文情報を表示するように構成されていてもよい。
これによれば、利用者が席を立たずに追加注文を行うことができる。
本発明によれば、広い店内などであっても、容易に空席を見つけることができる。
空席表示システムを示す斜視図である。 トレイを分解して示す斜視図である。 店のレイアウトを示す図である。 空席表示システムの構成を示すブロック図である。 予約情報が組み込まれた座席情報を示す図である。 サーバ側制御部の動作を示すフローチャートである。 トレイ側制御部の動作を示すフローチャートである。 テーブル側制御部の動作を示すフローチャートである。 端末側制御部の動作を示すフローチャートである。 トレイの電子ペーパに座席レイアウトが表示された状態を示す図である。 トレイの電子ペーパに予約情報が表示された状態を示す図である。 トレイの電子ペーパの予約席の表示が在席表示に切り替わった状態を示す図である。 トレイの電子ペーパに警告情報が表示された状態を示す図である。 トレイの電子ペーパに広告情報が表示された状態を示す図である。 トレイの電子ペーパに商品の注文を行う画面が表示された状態を示す図である。 厨房用端末に追加注文情報が表示された状態を示す図である。 トレイの電子ペーパに完成情報が表示された状態を示す図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る空席表示システムSは、商品を運搬するための複数のトレイ1と、複数のテーブル2と、座席管理サーバ3と、第2入力装置の一例としてのレジスタ4と、報知装置および受注装置の一例としての厨房用端末5と、複数のトレイ1を積み重ねた状態で支持するストッカ6とを備えている。
図2に示すように、トレイ1は、第1入力装置の一例としてのタッチパネル11と、電子ペーパ12と、トレイ側制御部13とを備えている。トレイ側制御部13は、トレイ1に内蔵され、電子ペーパ12は、トレイ1の表面に設けられている。タッチパネル11は、透明なタッチパネルであり、電子ペーパ12の外側に重なって設けられている。
ここで、電子ペーパとしては、例えばエレクトロクロミズムを利用したものを使用することができる。なお、電子ペーパは、エレクトロクロミズムを利用したものに限らず、コレステリック液晶、強誘電性液晶、エレクトロウエッティング、エレクトロデポジションなどを利用したものであってもよい。
このような空席表示システムSは、図3に示すような注文カウンタ7の後ろの壁Wの裏側に複数の座席8(テーブル2)がブラインドとなった状態でレイアウトされた店ST内に設けられている。なお、空席表示システムSを採用する店は、どのような店であってもよく、例えば客席が100席以上設けられる店であってもよいし、複数のフロアを有する店などであってもよい。
本実施形態において、レジスタ4は、注文カウンタ7の上に設置され、ストッカ6は、レジスタ4の近傍に設置されている。座席管理サーバ3は、注文カウンタ7の後ろに配置され、厨房用端末5は、厨房K内における店員が視認可能な場所に配置されている。
図4に示すように、座席管理サーバ3は、記憶部31と、サーバ側制御部32とを有している。記憶部31は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などからなり、空席と在席の状況を示す座席情報と、広告情報と、警告情報とを記憶している。
図5に示すように、座席情報は、テーブル識別情報と、座席ステータスと、トレイ識別情報とを関連付けた情報である。テーブル識別情報は、各テーブル2に割り当てられた番号であり、トレイ識別情報は、各トレイ1に割り当てられた番号である。座席ステータスは、座席の状況を示す情報であり、「空席」、「在席」、「予約」の3つのステータスのいずれかを示している。そして、座席ステータスとトレイ識別情報は、サーバ側制御部32によって適宜更新される。
広告情報は、様々な会社の商品等を宣伝するための情報であり、例えばインターネットなどを介して適宜更新される。複数の広告情報は、それぞれ、例えば商品等を使用する利用者の性別や年齢などに応じて分類されている。
警告情報は、利用者が誤って他人の予約席に座ったときに、そのことを知らせるための情報である。
図4に戻って、サーバ側制御部32は、例えばCPU(Central Processing Unit)、入出力回路および無線通信部を有しており、記憶部31に記憶されている座席情報をトレイ側制御部13に送信する機能を有している。また、サーバ側制御部32は、トレイ側制御部13から後述する予約情報が送信されてきた場合には、その予約情報を座席情報に組み込んで記憶部31に記憶させる機能を有している。
ここで、予約情報は、テーブル識別情報、トレイ識別情報および予約を示す情報を含んでいる。サーバ側制御部32は、例えばテーブル識別情報がB02でトレイ識別情報がTR03である予約情報を受信した場合には、図5に示す座席情報の中からB02のテーブル識別情報の欄を検索し、この欄に対応するトレイ識別情報をTR03に更新するとともに、この欄に対応する座席ステータスを「予約」に更新する。
また、サーバ側制御部32は、後述するテーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報に基づいて、所定のトレイ1が所定のテーブル2上に有るか否かを判断する機能を有している。そして、サーバ側制御部32は、所定のトレイ1が所定のテーブル2上に有ると判断した場合には、所定のテーブル2に対応した座席ステータスを在席に更新するとともに、所定のトレイ1に対応した予約情報を消去する機能を有している。
具体的には、サーバ側制御部32は、例えばテーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報が、「有」、「TR03」、「B02」である場合には、所定のトレイ1(TR03)が所定のテーブル2(B02)上に有ると判断する。次いで、サーバ側制御部32は、図5に示す座席情報の中からB02のテーブル識別情報の欄を検索し、この欄に対応する座席ステータスおよびトレイ識別情報から、B02のテーブル2が他人(別のトレイ1)によって予約された席であるか否かを判断する。なお、他人によって予約された席であるか否かの判断は、所定のトレイ1(TR03)が置かれた所定のテーブル2のテーブル識別情報(B02)の欄に対応するトレイ識別情報が、別のトレイ1のトレイ識別情報であった場合に予約されていると判断し、「null」または所定のトレイ1のトレイ識別情報と一致する場合に予約されていないと判断すればよい。
図5の例では、B02に対応する各欄では、座席ステータスが「予約」で、トレイ識別情報が「TR03」であるため、サーバ側制御部32は、他人によって予約された席ではない、詳しくは、その席が利用者の予約席であると判断する。この場合には、サーバ側制御部32は、B02に対応した座席ステータスを「予約」から「在席」に更新する。つまり、利用者が予約した席のテーブル2に予定通りトレイ1を置けば、座席ステータスの「予約」が消去されて、「在席」に更新される。
これに対し、利用者や他人によって予約されていない席のテーブル2にトレイ1を置いた場合には、サーバ側制御部32は、そのテーブル2の座席ステータスを「空席」から「在席」に更新し、予約されていたテーブル2の座席ステータスの「予約」を消去して「空席」に更新する。詳しくは、サーバ側制御部32は、例えばテーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報が、「有」、「TR03」、「C10」である場合には、所定のトレイ1(TR03)が所定のテーブル2(C10)上に有ると判断する。次いで、サーバ側制御部32は、図5に示す座席情報の中からC10のテーブル識別情報の欄を検索し、この欄に対応する座席ステータスおよびトレイ識別情報から、他人によって予約された席ではない、詳しくは、C10のテーブル2が空席であると判断する。
この場合には、サーバ側制御部32は、トレイ識別情報がTR03となる欄を検索し、この欄のトレイ識別情報を消去するとともに、この欄に対応する座席ステータスの「予約」を消去して「空席」に更新する。次いで、サーバ側制御部32は、C10に対応する座席ステータスを「空席」から「在席」に更新するとともに、C10に対応するトレイ識別情報にTR03を入力する。
また、サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報に基づいて所定のトレイ1が所定のテーブル2から離れたと判断した場合には、座席情報の所定のテーブル2に対応した座席ステータスを「空席」に更新する機能を有している。詳しくは、サーバ側制御部32は、例えばテーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報が、「無」、「TR10」、「C01」である場合には、所定のトレイ1(TR10)が所定のテーブル2(C01)から離れたと判断する。次いで、サーバ側制御部32は、C01に対応する座席ステータスを「在席」から「空席」に更新するとともに、C01に対応するトレイ識別情報TR10を消去する。
また、サーバ側制御部32は、所定のトレイ1が所定のテーブル2上に有ると判断した後、所定のテーブル2が他人によって予約されていると判断した場合には、所定のトレイ1のトレイ側制御部13に警告情報を送信する機能を有している。
具体的に、例えば図5に示すように、利用者が所定のトレイ1(TR03)を用いて所定のテーブル2(B02)を予約し、他人が別のトレイ1(TR15)を用いて別のテーブル2(D02)を予約している状況においては、サーバ側制御部32は以下のように制御を行う。利用者が誤って別のテーブル2(D02)に所定のトレイ1(TR03)を置いた場合には、テーブル側制御部22からサーバ側制御部32に送信されてくる情報は、「有」、「TR03」、「D02」となる。この場合、サーバ側制御部32は、所定のトレイ1(TR03)が置かれた所定のテーブル2のテーブル識別情報(D02)の欄に対応するトレイ識別情報が、別のトレイ1に対応したトレイ識別情報TR15であると判断して、警告情報を所定のトレイ1(TR03)のトレイ側制御部13に送信する。
また、サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報に基づいて、所定のトレイ1が所定のテーブル2上に有ると判断した場合には、広告情報を所定のトレイ1のトレイ側制御部13に送信する機能を有している。
具体的には、サーバ側制御部32は、座席ステータスが「在席」となっているトレイ識別情報(例えばTR25)を有するトレイ1のトレイ側制御部13に対して、広告情報を送信する。なお、図5に示す状況においては、同様にして、座席ステータスが「在席」となるトレイ識別情報TR10,TR11を有する各トレイ1のトレイ側制御部13に対しても、それぞれ広告情報が送信される。
また、サーバ側制御部32は、広告情報を送信する場合には、後述するレジ側制御部43から送信されてくるトレイ識別情報および利用者情報に基づいて、当該トレイ識別情報に対応したトレイ1のトレイ側制御部13に送信する広告情報として、利用者情報に対応した広告情報を選択する機能を有している。具体的には、例えば利用者情報として男性・50代といった情報がレジスタ4から受信した場合には、サーバ側制御部32は、50代の男性に適した商品、例えば育毛剤などの広告情報を選択して、その広告情報をトレイ側制御部13に送信する。
トレイ1は、前述したタッチパネル11、電子ペーパ12およびトレイ側制御部13の他、RFIDタグ14を備えている。RFIDタグ14には、トレイ識別情報が記憶されている。
トレイ側制御部13は、サーバ側制御部32から送信されてくる座席情報、予約情報、広告情報および警告情報などを電子ペーパ12に表示させる機能を有している。詳しくは、トレイ側制御部13は、座席情報に基づいて電子ペーパ12に座席レイアウトを表示させるとともに、予約情報に基づいて予約席を座席レイアウト上に表示する機能を有している。また、トレイ側制御部13は、電子ペーパ12に表示した画像とタッチパネル11とで、利用者によって操作される操作ボタン等を構成する機能を有している。
具体的には、トレイ側制御部13は、図11に示すような座席レイアウトと予約席とを表示している。トレイ側制御部13は、例えば、座席ステータスが「空席」である場合には、対応する席の色を白で表示し、「在席」である場合には、対応する席の色を黒で表示する。また、トレイ側制御部13は、座席ステータスが「予約」である場合には、例えば、対応する席の色を赤で表示するとともに、席を太枠で強調して表示する。なお、各ステータスに対応する席の表示方法などは、適宜変更でき、例えば、予約席の表示を、点滅させることで強調させてもよい。
そして、「空席」の表示となる席は、そのまま予約ボタンとして構成されている。つまり、トレイ側制御部13は、利用者がタッチパネル11のうち空席表示の席に対応した部分をタッチした場合に、予約したことを示す予約情報をサーバ側制御部32に送信し、サーバ側制御部32から送信されてくる予約情報が組み込まれた座席情報に基づいて、表示を「空席」から「予約」に切り替える。
また、トレイ側制御部13は、サーバ側制御部32から警告情報や広告情報が送信されてきた場合には、図13および図14に示すように、警告情報や広告情報を電子ペーパ12に表示する。さらに、トレイ側制御部13は、電子ペーパ12に広告情報を表示する際に、追加注文を行うための追加注文ボタンも一緒に表示する。
利用者によって追加注文ボタンがタッチされると、トレイ側制御部13は、図15に示すような注文画面を注文送信ボタン等とともに電子ペーパ12に表示する。そして、トレイ側制御部13は、利用者によって商品が選択され、注文送信ボタンがタッチされると、選択した商品の情報を含む追加注文情報を、座席管理サーバ3を介して、厨房用端末5の端末側制御部52(図4参照)に送信する。つまり、電子ペーパ12、タッチパネル11およびトレイ側制御部13によって、追加注文情報が入力される追加注文装置が構成されている。
また、トレイ側制御部13は、厨房用端末5の端末側制御部52から、座席管理サーバ3を介して、商品の完成を示す完成情報を受けると、図17に示すように、完成情報を電子ペーパ12に表示する。
図4に示すように、テーブル2は、センサの一例としてのRFIDリーダ21と、テーブル側制御部22と、テーブル側記憶部23とを備えている。テーブル側記憶部23は、例えばRAM、ROM、EEPROMなどからなり、テーブル識別情報を記憶している。
RFIDリーダ21は、トレイ1のRFIDタグ14から非接触でトレイ識別情報を読み取る装置であり、読み取ったトレイ識別情報をテーブル側制御部22に出力する機能を有している。
テーブル側制御部22は、例えばCPU、入出力回路および無線通信部を有しており、RFIDリーダ21からトレイ識別情報を取得した場合に、当該トレイ識別情報と、「有」を示す有無情報と、テーブル側記憶部23に記憶されているテーブル識別情報とをサーバ側制御部32に送信する機能を有している。また、テーブル側制御部22は、RFIDリーダ21からトレイ識別情報が出力されている状態から出力されない状態に切り替わった場合には、切り替わる直前に出力されているトレイ識別情報と、「無」を示す有無情報と、テーブル識別情報とをサーバ側制御部32に送信する機能を有している。
レジスタ4は、利用者情報入力部41と、RFIDリーダ42と、レジ側制御部43とを備えている。利用者情報入力部41は、利用者の情報を入力するためのボタンであり、例えば、10代、20代、30代、40代、50代、・・・といった年齢に応じたボタンや、男性・女性といった性別に応じたボタンなどとして設けられている。
RFIDリーダ42は、トレイ1のRFIDタグ14から非接触でトレイ識別情報を読み取る装置であり、読み取ったトレイ識別情報をレジ側制御部43に出力する機能を有している。なお、RFIDリーダ42は、利用者にトレイ1を提供する際にトレイ識別情報を読み取ることができる場所に配置することができ、例えば注文カウンタ7内に設置することができる。
レジ側制御部43は、RFIDリーダ42からトレイ識別情報を取得し、かつ、利用者情報入力部41から利用者情報を取得した場合には、トレイ識別情報に利用者情報を関連付け、これらの情報をサーバ側制御部32に送信する機能を有している。なお、サーバ側制御部32は、これらの情報を受信すると、そのトレイ識別情報に対応したトレイ1のトレイ側制御部13に予約許可信号を送信するように構成されており、これにより、トレイ1の電子ペーパ12が、表示が消えた状態から座席レイアウトを表示する状態に切り替わるようになっている。
厨房用端末5は、例えばタッチパネルを有するタブレット型の端末であり、表示部51と、端末側制御部52と、端末側記憶部53とを備えている。端末側記憶部53は、例えばRAM、ROM、EEPROMなどからなり、トレイ側制御部13から送信されてくる追加注文情報を一時的に記憶するとともに、商品が完成したことを示す完成情報を記憶している。
端末側制御部52は、トレイ側制御部13から送信されてくる追加注文情報を、図16に示すように、表示部51に表示させる機能を有している。また、端末側制御部52は、図16に示す画面において、商品の完成を示す完成情報を送信するための完成ボタンも表示している。端末側制御部52は、完成ボタンが押された場合には、完成情報を座席管理サーバ3を介してトレイ側制御部13に送信するとともに、表示部51や端末側記憶部53から完成ボタンに対応した追加注文情報を削除する。
ストッカ6は、トレイ1に設けられるバッテリに対して非接触で充電を行う機能と、トレイ側制御部13に対して表示を禁止させるための信号を座席管理サーバ3を介して送る機能を有している。これにより、店員がトレイ1をストッカ6に戻すと、トレイ1の電子ペーパ12の表示が消えるとともに、トレイ1内のバッテリが充電される。
次に、空席表示システムSの各制御部での制御について詳細に説明する。
図6に示すように、サーバ側制御部32は、レジ側制御部43からトレイ識別情報および利用者情報が送信されたか否かを判断することで、注文カウンタ7にトレイ1が置かれたか否かを判断する(S1)。ステップS1においてトレイ1が置かれていないと判断した場合には(No)、サーバ側制御部32は本制御を終了する。
ステップS1においてトレイ1が置かれたと判断した場合には(Yes)、サーバ側制御部32は、予約許可信号をトレイ側制御部13に送信するとともに(S2)、座席情報をトレイ側制御部13に送信する(S3)。これにより、トレイ1の電子ペーパ12が、表示が消えた状態から座席レイアウトが表示された状態に切り替わり、利用者が席の予約を行うことが可能となる。
ステップS3の後、サーバ側制御部32は、トレイ側制御部13から予約情報を受信したか否かを判断する(S4)。ステップS4において予約情報を受信したと判断した場合には(Yes)、サーバ側制御部32は、予約情報を座席情報に組み込んで座席情報を更新し(S5)、更新した座席情報をトレイ側制御部13に送信する(S6)。これにより、利用者が予約した席が、トレイ1の電子ペーパ12上に表示される。
ステップS6の後、または、ステップS4でNoと判断した場合には、サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22から有無情報、所定のトレイ1のトレイ識別情報および所定のテーブル2のテーブル識別情報を受信したか否かを判断する(S7)。ステップS7において各情報を受信していないと判断した場合には(No)、サーバ側制御部32は本制御を終了する。
ステップS7において各情報を受信したと判断した場合には(Yes)、サーバ側制御部32は、有無情報が「有」を示す情報であるか否かを判断する(S8)。ステップS8において有無情報が「無」を示す情報である場合には(No)、サーバ側制御部32は、
所定のテーブル2の座席ステータスを空席に更新して(S9)、本制御を終了する。
ステップS8において有無情報が「有」を示す情報である場合には(Yes)、サーバ側制御部32は、所定のテーブル2が他人に予約されたテーブルであるか否かを判断する(S10)。ステップS10において他人に予約されていないと判断した場合には(No)、サーバ側制御部32は、所定のテーブル2の座席ステータスを更新する(S11)。
詳しくは、サーバ側制御部32は、ステップS11において、所定のテーブル2が空席である場合には、所定のテーブル2に対応した座席ステータスを「空席」から「在席」に更新するとともに、所定のトレイ1に対応した座席ステータスを「予約」から「空席」に更新する。また、サーバ側制御部32は、ステップS11において、所定のテーブル2が所定のトレイ1で予約されている場合には、所定のテーブル2に対応した座席ステータスを「予約」から「在席」に更新する。
ステップS11の後、サーバ側制御部32は、広告情報をトレイ側制御部13に送信して(S12)、本制御を終了する。なお、ステップS12において、サーバ側制御部32は、利用者情報に基づいて広告情報を選択する。
ステップS10において他人に予約されていると判断した場合には(Yes)、サーバ側制御部32は、警告情報をトレイ側制御部13に送信して(S13)、本制御を終了する。
図7に示すように、トレイ側制御部13は、サーバ側制御部32から予約許可信号を受信したか否かを判断する(S21)。ステップS21において予約許可信号を受信したと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、フラグFを1にする(S22)。ここで、フラグFは、トレイ1が使用中であるか否かを示すフラグであり、「1」である場合に使用中を示し、「0」である場合に不使用中であることを示す。
ステップS22の後、または、ステップS21でNoと判断した場合には、トレイ側制御部13は、フラグFが1であるか否かを判断する(S23)。ステップS23においてフラグFが0であると判断した場合には(No)、トレイ側制御部13は、本制御を終了する。
ステップS23においてフラグFが1であると判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、サーバ側制御部32から送信されてくる座席情報に基づいて座席レイアウトを電子ペーパ12に表示する(S24)。ステップS24の後、トレイ側制御部13は、タッチパネル11によって予約情報が入力されたか否かを判断する(S25)。
ステップS25において予約情報が入力されたと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、それ以上の予約の入力をロック(禁止)するとともに(S26)、予約情報をサーバ側制御部32に送信する(S27)。なお、ステップS26における予約の入力のロックは、利用者が1つの席を予約したときにロックしてもよいし、利用者が複数の席を予約した後に、予約完了ボタンを押すことでロックしてもよい。
ステップS27の後、または、ステップS25においてNoと判断した場合には、トレイ側制御部13は、サーバ側制御部32から広告情報を受信したか否かを判断する(S28)。ステップS28において広告情報を受信したと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、広告情報を追加注文ボタンとともにトレイ1の電子ペーパ12に表示する(S29)。
ステップS29の後、または、ステップS28においてNoと判断した場合には、トレイ側制御部13は、タッチパネル11によって追加注文情報が入力されたか否かを判断する(S30)。ステップS30において追加注文情報が入力されたと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、追加注文情報を厨房用端末5に送信する(S31)。
ステップS31の後、または、ステップS30でNoと判断した場合には、トレイ側制御部13は、厨房用端末5から完成情報を受信したか否かを判断する(S32)。ステップS32において完成情報を受信したと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、完成情報をトレイ1の電子ペーパ12に表示する(S33)。
ステップS33の後、または、ステップS32でNoと判断した場合には、トレイ側制御部13は、ストッカ6から送信される信号に基づいて、トレイ1がストッカ6に戻されたか否かを判断する(S34)。ステップS34においてトレイ1がストッカ6に戻されたと判断した場合には(Yes)、トレイ側制御部13は、フラグFを0にして(S35)、本制御を終了する。また、ステップS34においてトレイ1がストッカ6に戻されていないと判断した場合には(No)、トレイ側制御部13は、そのまま本制御を終了する。
図8に示すように、テーブル側制御部22は、RFIDリーダ21からの情報に基づいて、当該テーブル側制御部22が設けられたテーブル2にトレイ1が置かれたか否かを判断する(S41)。ステップS41においてトレイ1が置かれたと判断した場合には(Yes)、テーブル側制御部22は、RFIDリーダ21からトレイ識別情報を取得して(S42)、「有」を示す有無情報と、トレイ識別情報と、テーブル識別情報とをサーバ側制御部32に送信する(S43)。
ステップS43の後、または、ステップS41においてNoと判断した場合には、テーブル側制御部22は、RFIDリーダ21からの情報に基づいて、当該テーブル側制御部22が設けられたテーブル2からトレイ1が離れたか否かを判断する(S44)。ステップS44においてトレイ1が離れたと判断した場合には(Yes)、テーブル側制御部22は、「無」を示す有無情報と、トレイ識別情報と、テーブル識別情報とをサーバ側制御部32に送信して(S45)、本制御を終了する。また、ステップS44においてトレイ1が離れていないと判断した場合には(No)、テーブル側制御部22は、そのまま本制御を終了する。
図9に示すように、端末側制御部52は、トレイ側制御部13から追加注文情報を受信したか否かを判断する(S51)。ステップS51において追加注文情報を受信したと判断した場合には(Yes)、端末側制御部52は、追加注文情報を表示部51に表示する(S52)。
ステップS52の後、または、ステップS51でNoと判断した場合には、端末側制御部52は、厨房用端末5のタッチパネル(表示部51)によって完成情報が入力されたか否かを判断する(S53)。ステップS53において完成情報が入力されたと判断した場合には(Yes)、端末側制御部52は、完成情報をトレイ側制御部13に送信して(S54)、本制御を終了する。また、ステップS53において完成情報が入力されていないと判断した場合には(No)、端末側制御部52は、そのまま本制御を終了する。
次に、空席表示システムSの使用方法について説明する。
図3に示すように、店ST内に利用者が来店してきた場合には、店員は、ストッカ6からトレイ1を1枚取って、注文カウンタ7の上に置く。これにより、注文カウンタ7上のトレイ1のトレイ識別情報がレジスタ4を介して座席管理サーバ3に送信される。
また、店員は、利用者に対して注文を取る際に、利用者の性別や年齢をレジスタ4で入力する。これにより、利用者情報がレジスタ4から座席管理サーバ3に送信される。
座席管理サーバ3は、レジスタ4からトレイ識別情報および利用者情報を取得すると、当該トレイ識別情報を有するトレイ1のトレイ側制御部13、つまり注文カウンタ7上のトレイ1のトレイ側制御部13に予約許可信号および座席情報を送信する。これにより、注文カウンタ7上のトレイ1の電子ペーパ12上に、図10に示すような座席レイアウトが表示される。
店員は、トレイ1の電子ペーパ12上に表示された座席レイアウトを利用者に示して、空席の中から予約席を選ぶように促す。利用者は、空席の中から自分の好きな席、例えばB08の席をタッチパネル11へのタッチ入力によって選択する。これにより、トレイ側制御部13から予約情報がサーバ側制御部32に送信され、サーバ側制御部32が、予約情報に基づいて座席情報を更新し、更新した座席情報をトレイ側制御部13に送信する。
すると、図11に示すように、利用者の予約席が、トレイ1の電子ペーパ12上に、赤色や太枠などによって他の席よりも目立つように表示される。その後、店員によって注文した商品がトレイ1に置かれると、利用者は、商品をトレイ1で運びながら、トレイ1の電子ペーパ12上の座席レイアウトを道標として自分の予約席に移動する。
そして、利用者が予定通り自分の予約席であるB08のテーブル2にトレイ1を置くと、B08のテーブル側制御部22から有無情報、トレイ識別情報、テーブル識別情報がサーバ側制御部32に送信され、サーバ側制御部32によってB08のテーブル2が他人の予約席でない、詳しくは、所定のトレイ1で予約された席であると判断される。次いで、サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22からの各情報に基づいて予約席の座席ステータスを「予約」から「在席」に更新する。なお、更新した座席情報は、次の利用者のトレイ1のトレイ側制御部13に送信されるので、次の利用者のトレイ1の電子ペーパ12上において、前の利用者が座った席B08は、図12に示すように在席表示される。
また、利用者が予約時に例えばB09の席を予約しているのに、誤ってB08の席にトレイ1を置いた場合にも、B08の席が空席であることから、サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22からの各情報に基づいて座席情報を更新する。詳しくは、利用者が誤って座った席B08の座席ステータスを「空席」から「在席」に更新し、利用者の予約した席B09の座席ステータスを「予約」から「空席」に更新する。これにより、次の利用者のトレイ1の電子ペーパ12上においては、図12に示すような表示となる。
一方、前の利用者がB08の席を予約した後、前の利用者がなかなか席に着かない場合などには、次の利用者が自分の予約席(例えばC03)と誤って前の利用者の席B08に着席することがある。この場合には、サーバ側制御部32は、着席した席B08のテーブル側制御部22からの各情報に基づいて、着席した席B08が他人に予約されていると判断し、警告情報を次の利用者が持っているトレイ1のトレイ側制御部13に送信する。これにより、図13に示すように、次の利用者のトレイ1の電子ペーパ12上に警告表示がなされるので、次の利用者は、自分の予約席C03に移動することができる。
なお、このような間違いは、電子ペーパ12上での予約表示を同じ表示にすることで起こりやすいため、トレイ側制御部13は、電子ペーパ12上における他人の予約席の表示を、自己の予約席とは異なる表示(例えば在席表示)とするように構成されていてもよい。また、警告表示とともに、ブザー音や音声などで利用者に警告を促すようにトレイ側制御部13が構成されていてもよい。
サーバ側制御部32は、テーブル側制御部22からの各情報に基づいて座席情報を更新した場合には、広告情報をトレイ側制御部13に送信する。これにより、図14に示すように、トレイ1の電子ペーパ12上の表示が、座席レイアウトから広告情報に切り替わる。この際、広告情報は、利用者の性別・年齢に応じて分類されたものだけが表示される。
また、利用者は、着席後に追加注文をしたい場合には、トレイ1の電子ペーパ12上の追加注文ボタンを押す。これにより、図15に示すように、トレイ1の電子ペーパ12上の表示が、広告情報から追加注文を行うための画面に切り替わる。
利用者が商品を選択して注文送信ボタンを押すと、追加注文情報がトレイ側制御部13から厨房用端末5の端末側制御部52に送信される。これにより、図16に示すように、厨房用端末5の表示部51に、追加注文情報が表示される。
その後、商品が完成して店員が表示部51に表示された完成ボタンを押すと、完成情報が端末側制御部52からトレイ側制御部13に送信される。これにより、図17に示すように、トレイ1の電子ペーパ12上に完成情報が表示される。なお、完成情報の表示とともに、ブザー音や音声などで利用者に商品の完成を知らせるようにトレイ側制御部13が構成されていてもよい。
以上、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
座席レイアウトがトレイ1の電子ペーパ12に表示されるため、利用者は、自分の手に持っているトレイ1の電子ペーパ12に表示された座席レイアウトを見ながら、空席に移動することができるので、座席が注文カウンタ7から見え難い店STであっても、利用者が容易に空席を見つけることができる。
予約席がトレイ1の電子ペーパ12の座席レイアウト中に表示されるため、利用者は、自分の手に持っているトレイ1の電子ペーパ12に表示された予約席を見ながら、自分が予約した席に容易に移動することができる。
座席情報を記憶する記憶部31と、記憶部31に記憶されている座席情報をトレイ側制御部13に送信するサーバ側制御部32とを有する座席管理サーバ3を設けることで、座席情報を管理するための構成をトレイ1に設ける必要がないので、トレイ1にかかるコストを低減することができる。
利用者が座席に着くと、今まで座席への道標となっていた座席レイアウトが広告情報に切り替わるので、座席レイアウトを見ていた利用者を広告情報に引きつけることができ、宣伝効果を向上させることができる。
利用者が店STから出る際、利用者がテーブル2からトレイ1を持ち上げると、テーブル側制御部22から各情報がサーバ側制御部32に送信される。これにより、サーバ側制御部32は、各情報に基づいて座席情報を更新する。詳しくは、サーバ側制御部32は、利用者が使用していたテーブル2のテーブル識別情報に対応した座席ステータスを「在席」から「空席」に更新するとともに、対応したトレイ識別情報を削除する。
その後、利用者がトレイ1を回収棚に返し、店員がトレイ1を清掃した後、ストッカ6に戻す。これにより、トレイ1の電子ペーパ12の表示が消えるとともに、トレイ1が充電される。
利用者情報に基づいて選択された広告情報がトレイ1の電子ペーパ12に表示されるので、宣伝効果をより向上させることができる。
予約情報を座席管理サーバ3で管理するので、次に予約する利用者に、前の利用者の予約情報を知らせることができる。
利用者がトレイ1をテーブル2に置けば、座席管理サーバ3の座席情報が自動的に更新されるので、座席情報を正確に管理することができる。
利用者がトレイ1をテーブル2から離せば、座席管理サーバ3の座席情報が自動的に更新されるので、座席情報を正確に管理することができる。
自分が予約していない席に誤ってトレイ1を置いても、その席が他人によって予約されていなければ、警告が表示されないので、利用者は席をそのまま利用することができる。
端末側制御部52からの完成情報がトレイ1の電子ペーパ12に表示されるので、利用者に商品の完成を知らせるためのブザーの役目をトレイ1で果たすことができ、複数のブザーにかかるコストを削減することができる。
予約情報を入力するためのタッチパネル11がトレイ1に設けられているので、注文カウンタ7で利用者がトレイ1を受け取った際に、利用者が好きな席を自由に選べることができる。
トレイ1で追加注文情報を入力することができるので、利用者が席を立たずに追加注文を行うことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、警告情報を送信するか否かを判断する判断部を、サーバ側制御部32に設けたが、本発明はこれに限定されず、判断部は、トレイ側制御部またはテーブル側制御部に設けてもよい。
前記実施形態では、判断部によって、所定のトレイ1が置かれた所定のテーブル2が所定のトレイ1とは別のトレイ1によって予約されているか否かを判断することで、警告情報を送信するか否かを判断したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、判断部は、テーブル側制御部22から送信されてくる有無情報、トレイ識別情報およびテーブル識別情報に基づいて、所定のトレイ1が置かれた所定のテーブル2が所定のトレイによって予約されているか否かを判断し、予約されていない場合に警告情報を送信するように構成されていてもよい。この場合には、自分が予約していない席にトレイ1を置くと警告が表示されるので、利用者を予約席に正しく導くことができる。
前記実施形態では、トレイ1の電子ペーパ12に座席レイアウトとともに予約席も表示させたが、本発明はこれに限定されず、トレイの電子ペーパに、座席レイアウトのみを表示させ、予約席は表示させなくてもよい。この場合でも、利用者は、トレイの電子ペーパに表示された座席レイアウトを頼りにして空席を探すことができる。
前記実施形態では、第1入力装置としてタッチパネル11を例示したが、本発明はこれに限定されず、タッチパネル以外の入力装置であってもよい。また、第1入力装置は、トレイ以外のもの、例えばレジスタなどに設けて、店員によって予約情報が入力されるように構成されていてもよい。
前記実施形態では、センサとしてRFIDリーダ21を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば光センサなど他のセンサであってもよい。
前記実施形態では、第2入力装置としてレジスタ4を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばトレイに設けたタッチパネルなどを第2入力装置としてもよい。
前記実施形態では、報知装置および受注装置としてタブレット型の厨房用端末5を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えばモニタやキーボード等を備えるパーソナルコンピュータなどであってもよい。
1 トレイ
12 電子ペーパ
13 トレイ側制御部
S 空席表示システム

Claims (13)

  1. 商品を運搬するための複数のトレイを備えた店に設けられる空席表示システムであって、
    前記トレイは、電子ペーパと、空席と在席の状況を示す座席情報に基づいて座席レイアウトを前記電子ペーパに表示させるトレイ側制御部とを有することを特徴とする空席表示システム。
  2. 座席を予約するための予約情報が入力される第1入力装置を備え、
    前記トレイ側制御部は、前記第1入力装置で入力された前記予約情報に基づいて予約席を前記座席レイアウトに表示させることを特徴とする請求項1に記載の空席表示システム。
  3. 前記座席情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている前記座席情報を前記トレイ側制御部に送信するサーバ側制御部とを有する座席管理サーバを備えたことを特徴とする請求項2に記載の空席表示システム。
  4. 前記トレイの有無を検知するセンサと、当該センサで検知した、トレイの有無を示す有無情報をトレイ識別情報およびテーブル識別情報とともに前記座席管理サーバに送信するテーブル側制御部とを有する複数のテーブルを備え、
    前記記憶部には、広告情報が記憶され、
    前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブル上に有ると判断した場合には、前記広告情報を前記所定のトレイのトレイ側制御部に送信し、
    前記トレイ側制御部は、前記座席管理サーバから前記広告情報が送信された場合に、前記電子ペーパの表示を前記座席レイアウトから前記広告情報に切り替えることを特徴とする請求項3に記載の空席表示システム。
  5. 利用者の情報が入力される第2入力装置を備え、
    前記サーバ側制御部は、前記広告情報を送信する場合には、前記第2入力装置で入力された前記利用者の情報に基づいて当該情報に対応した広告情報を選択することを特徴とする請求項4に記載の空席表示システム。
  6. 前記サーバ側制御部は、前記第1入力装置で入力された前記予約情報を前記座席情報とともに前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の空席表示システム。
  7. 前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブル上に有ると判断した場合には、前記所定のテーブルに対応した座席の情報を在席に更新するとともに、前記所定のトレイに対応した予約情報を消去することを特徴とする請求項6に記載の空席表示システム。
  8. 前記サーバ側制御部は、前記有無情報、前記トレイ識別情報および前記テーブル識別情報に基づいて所定のトレイが所定のテーブルから離れたと判断した場合には、前記所定のテーブルに対応した座席の情報を空席に更新することを特徴とする請求項7に記載の空席表示システム。
  9. 前記トレイ側制御部、前記テーブル側制御部または前記サーバ側制御部は、前記センサで所定のトレイの存在を検知した場合に、前記所定のトレイが置かれた所定のテーブルが前記所定のトレイによって予約されているか否かを判断する判断部を有し、
    前記所定のトレイのトレイ側制御部は、前記判断部によって予約されていないと判断された場合に、警告情報を前記電子ペーパに表示することを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の空席表示システム。
  10. 前記トレイ側制御部、前記テーブル側制御部または前記サーバ側制御部は、前記センサで所定のトレイの存在を検知した場合に、前記所定のトレイが置かれた所定のテーブルが前記所定のトレイとは別のトレイによって予約されているか否かを判断する判断部を有し、
    前記所定のトレイのトレイ側制御部は、前記判断部によって予約されていると判断された場合に、警告情報を前記電子ペーパに表示し、前記判断部によって予約されていないと判断された場合に、前記警告情報を前記電子ペーパに表示しないことを特徴とする請求項4から請求項8のいずれか1項に記載の空席表示システム。
  11. 前記トレイ側制御部に対して商品の完成を示す完成情報を送信する報知装置を備え、
    前記トレイ側制御部は、前記報知装置から前記完成情報を受けると、当該完成情報を前記電子ペーパに表示することを特徴とする請求項2から請求項10のいずれか1項に記載の空席表示システム。
  12. 前記第1入力装置は、タッチパネルであり、前記トレイに設けられていることを特徴とする請求項2から請求項11のいずれか1項に記載の空席表示システム。
  13. 前記電子ペーパ、前記タッチパネルおよび前記トレイ側制御部は、追加注文情報が入力される追加注文装置を構成し、
    前記追加注文装置は、前記追加注文情報を、店員が視認可能な場所に設けられる受注装置に送信し、
    前記受注装置は、前記追加注文情報を表示することを特徴とする請求項12に記載の空席表示システム。
JP2015231097A 2015-11-26 2015-11-26 空席表示システム Active JP6668053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231097A JP6668053B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 空席表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231097A JP6668053B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 空席表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097732A true JP2017097732A (ja) 2017-06-01
JP6668053B2 JP6668053B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58804943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231097A Active JP6668053B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 空席表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6668053B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108245A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 (주)한국이.디.에스 푸드 코트의 무인키오스크 결제 시스템
JP2020177291A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 株式会社シブタニ 予約情報送信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100137A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Tec Corp コンテンツ配信システム
JP2006039748A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Casio Comput Co Ltd レストラン支援システム
JP2008005884A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Softbank Telecom Corp 薄型表示装置搭載トレー
JP2009187083A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp 決済トレイ
JP2015205141A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 由記 小南 音声及び画像の情報を受発信するための装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100137A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Tec Corp コンテンツ配信システム
JP2006039748A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Casio Comput Co Ltd レストラン支援システム
JP2008005884A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Softbank Telecom Corp 薄型表示装置搭載トレー
JP2009187083A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp 決済トレイ
JP2015205141A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 由記 小南 音声及び画像の情報を受発信するための装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190108245A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 (주)한국이.디.에스 푸드 코트의 무인키오스크 결제 시스템
KR102068286B1 (ko) * 2018-03-14 2020-01-29 (주)다우퍼시픽 푸드 코트의 무인키오스크 결제 시스템
JP2020177291A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 株式会社シブタニ 予約情報送信装置
JP7453749B2 (ja) 2019-04-15 2024-03-21 株式会社シブタニ 予約情報送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6668053B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130117153A1 (en) Fully interactive, wireless, retail video display tag, integrated with content distribution, data management, feedback data collection, inventory and product price search capabilities
EP2936416A1 (en) System and method for assisting in locating and choosing a desired item in a storage location
US20200250713A1 (en) Digital Signage System And Communication Slave Terminal
JP6096524B2 (ja) 飲食注文システム及び飲食注文プログラム
US20180276574A1 (en) Seat reservation system, information processing device, information processing method, and recording medium
US20130232034A1 (en) Coordinate supporting system, coordinate supporting apparatus and coordinate supporting method
KR20110083831A (ko) 오프라인 쇼핑 과정에서 구매자에 따라 개인화된 상품 정보를 표시하는 인터랙티브 비주얼 인터페이스 시스템
JP5879744B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
TWI630492B (zh) 輸入裝置及輸入系統以及電腦可讀取媒體
JP2010014927A (ja) 表示装置、表示管理システム、表示装置の制御方法およびそのプログラム
JP5068195B2 (ja) 商品関連情報管理サーバ、及び商品関連情報管理システム
JP6668053B2 (ja) 空席表示システム
JP2016038869A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP2019102016A (ja) 庫内管理サーバ、電子商取引サーバ、商品購入支援システムおよびプログラム
JP6209498B2 (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP6554257B2 (ja) 注文料理の提供支援システム
JP2018060445A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN110675098A (zh) 控制方法以及信息处理装置
JP2016110192A (ja) 経過時間管理装置、および経過時間管理プログラム
JP2016045730A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP2014050591A (ja) 情報処理システム、制御方法
KR20130134352A (ko) 고객 상호간 교류 가능한 매장 이용장치 및 이를 이용한 매장 이용시스템
JP5715441B2 (ja) 注文入力端末、注文入力システム、注文入力方法
JP2016045728A (ja) 注文登録処理装置及び注文登録処理プログラム
JP5619096B2 (ja) 注文受付処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250