JP2017096489A - 機械要素用の締結システム - Google Patents

機械要素用の締結システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017096489A
JP2017096489A JP2016164691A JP2016164691A JP2017096489A JP 2017096489 A JP2017096489 A JP 2017096489A JP 2016164691 A JP2016164691 A JP 2016164691A JP 2016164691 A JP2016164691 A JP 2016164691A JP 2017096489 A JP2017096489 A JP 2017096489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
eccentric
fastening system
eccentric bolt
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016164691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875084B2 (ja
Inventor
シュミーダー マルクス
Schmieder Markus
シュミーダー マルクス
ヘックマン マルコ
Heckmann Marco
ヘックマン マルコ
エンデレス ヨッヘン
Endres Jochen
エンデレス ヨッヘン
ヘルマン マルクス
Herrmann Marcus
ヘルマン マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wittenstein SE
Original Assignee
Wittenstein SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wittenstein SE filed Critical Wittenstein SE
Publication of JP2017096489A publication Critical patent/JP2017096489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875084B2 publication Critical patent/JP6875084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
    • F16B5/0225Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment parallel to the plane of the plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】機械要素の締結システムを簡単迅速に行うことを可能とする。【解決手段】支台、特に機械ベッドまたはフランジ内に締結するための、機械要素41用、特に細長い機械要素用、特に歯付ラックまたはリニアガイド用の締結システムであって、支台の受入開口部55内に受け入れられるピン区分5を備え、かつ、接合区分7を備える偏心ボルト1であって、前記接合区分が、前記ピン区分5に対して偏心態様で配置される、偏心ボルトと、前記接合区分7の上に摺動される偏心スリーブ3と、を備える、締結システム。【選択図】図5

Description

本発明は、請求項1に従う機械要素用の締結システム、また、偏心性に関し、かつ同等の請求項に従う機械要素を締結するための方法に関する。
機械要素、例えば、歯付ラックまたはリニアガイドを取り付けるときに、その機械要素が、実用寿命全体にわたっておよび作業の間に静止態様で固定位置に機械ベッドに接続されることが重要である。固定接続はまた、非常に強い力が機械要素に作用するときに確実にされる必要がある。
先行技術は、機械要素が最初にねじによって機械ベッド上に取り付けられ、更にピンによって嵌合部分に固定される方法を開示する。この目的に向けて、機械要素は、円筒形、円錐形、溝付き、またはダウエルピンが接合され得るように、取り付けの間のいくつかの時点において機械ベッドと共に穿孔および拡孔される必要がある。機械要素は、多くの場合、大型アセンブリ、機械、または設備の構成要素部分であるので、それらは、穿孔および拡孔されるために、穿孔および拡孔のために提供される静止機械の上に動かすことができない。したがって、穿孔および拡孔が、取り付けの間に可搬型機械によって行われる必要がある。これらの作業は、非常に時間を浪費し、不便であり、かつ破片に起因して汚染を引き起こす。
発明の目的は、機械要素用の締結システムであって、先行技術から既知である締結システムを改善することにある。特に、単純設計または複雑ではないあるいは迅速または清潔な取り付けが、可能であるべきである。なおその上に、高度な荷重負担能力が望ましい。
その目的は、請求項1に従う機械要素用の締結システム、また、偏心性によって、かつ同等の請求項に従う機械要素を締結するための方法によって、達成される。典型的な開発結果が、従属請求項に示される。
発明の第1の態様は、支台、特に機械ベッドまたはフランジ内に締結するための、機械要素用、特に細長い機械要素用、特に歯付ラックまたはリニアガイド用の締結システムであって、支台内に受け入れられる、特に少なくとも一区分内が円筒形であるピン区分を備え、かつ、特に少なくとも一区分内が円筒形である接合区分を備える偏心ボルトであって、接合区分が、ピン区分に対して偏心態様で配置される、偏心ボルトと、接合区分の上に摺動される偏心スリーブと、を備える、機械要素用の締結システムに関する。
発明の更なる態様は、ピン区分を受け入れるための受入開口部が中に設けられている支台を備える、この文書に記載される典型的な実施形態のうちの1つにおける締結システムに関する。
発明の更なる態様は、偏心ボルトが、支台内に受け入れられる、少なくとも一区分が円筒形であるピン区分を備え、少なくとも一区分が円筒形である接合区分を備え、かつ、頭部区分を備え、接合区分がピン区分に対して偏心態様で配置される、この文書に記載される典型的な実施形態のうちの1つにおける締結システム用の偏心ボルトに関する。
発明の更なる態様は、特に細長い機械要素、特に歯付ラックまたはリニアガイドを支台内に締結するために、この文書に記載される典型的な実施形態のうちの1つにおける締結システムを使用して、締結するための方法であって、その方法は、機械要素を支台上に固定することと、偏心ボルトを受入開口部に挿入することと、偏心スリーブが頭部区分の上に摺動されることを可能にするために、受入開口部内での回転によって偏心ボルトを配向することと、偏心スリーブを配向することと、偏心スリーブを接合区分の上に摺動させることと、を含む、機械要素を締結するための方法に関する。
典型的な実施形態は、特に少なくとも一区分が円筒形である頭部区分を備える。頭部区分は、典型的には、接合区分に対して同心状である。更なる実施形態では、接合区分が、直径を一定のままにして頭部区分を同時に形成する。実施形態はまた、少なくとも部分的に円錐形である成形区分、例えば、ピン区分、接合区分、中間区分、または頭部区分のうちの少なくとも1つを有することができる。
典型的な実施形態では、頭部区分が、少なくとも一区分が円筒状設計のものである。実施形態では、頭部区分が、円周方向に沿って部分的にのみ円形の区分を有する。溝または開口部が、それらの区分間に設けられ得る。更なる実施形態では、頭部区分、ピン区分、および/または接合区分が、円周方向に連続的な円筒表面を外周上にそれぞれ有する。
典型的な実施形態は、偏心ボルトおよび偏心スリーブを有する機械ベッド内に機械要素を締結するための締結システムに関する。偏心ボルトは、典型的には、複数の区分に細分化される。特に円形であるピン区分が、機械ベッド内に偏心ボルトを受け入れるのに役立つ。この場合では、ピン区分の直径が、機械ベッド内の受入開口部の内径にほぼ合致する。受入開口部およびピン区分は、典型的には、中間ばめを有する。典型的なピン区分は、g6〜m6、例えばk6の公差を有する。典型的な受入開口部は、G7〜K7間の、例えばH7の公差を有する。ピン区分と受入開口部との間のはめ合いが、典型的には、+60、典型的には、+30の最大超過、および/または−40、典型的には−20の最大遊びを有する。この場合において、それらの値は、μm単位で与えられる。例示的な実施形態では、受入開口部およびピン区分が、圧力ばめを有する。
ピンに対して偏心状に配置される接合区分は、典型的には、偏心ボルトのピン区分に直接隣接する。例示的な実施形態では、ピンに対して偏心状に配置される接合区分が、偏心ボルトのピン区分に直接隣接する。実施形態では、中間区分が、ピン区分と接合区分との間および/または接合区分と頭部区分との間に更に設けられ、その中間区分は、例えば、2つの隣接区分よりも小さな直径を有するか、または隣接区分の直径の間の直径を有する。
接合区分のケース表面は、典型的には、接合表面として機能し、偏心スリーブの内周は、その接合表面に対して直接当接する。更なる実施形態では、中間スリーブが、更に提供される。
偏心ボルトの頭部区分は、典型的には、ピンに対して偏心状に、かつ接合区分に対して同心状に配置される。典型的な実施形態では、頭部区分の直径が、接合区分の直径よりも小さい。
典型的な偏心ボルトは、一体設計のものである。更なる実施形態では、偏心ボルトが、複数の部分から、組み立てられ、例えば、共にねじ留めされる。
頭部区分は、典型的には、トルク伝達手段、例えば、内部トルク伝達手段を備える。典型的なトルク伝達手段は、ツールが、それの長軸の周りに偏心ボルトを回転させるために適合されることを可能にする六角穴、スロット、交差スロット、または他の構造である。更なる実施形態では、トルク伝達手段が、頭部区分の外周上に配置され、または軸方向において頭部区分に隣接して配置され、当該トルク伝達手段は、例えば、最大直径が典型的には頭部区分の直径より小さい四角形または六角形である。
トルク伝達手段は、典型的には、ピン区分に対して同心状に配置される。これは、受入開口部内の偏心ボルトの単純回転を可能にする。更なる実施形態では、トルク伝達手段が、ピン区分に対して同心状、例えば、頭部区分に対して同心状、または2つのその区分に対して非同心状に配置されない。
発明の典型的な実施形態は、少なくとも一区分が円筒形であると共に内径を有する内部穴、およびその内部穴に対して偏心状に配置されると共に少なくとも一区分が円筒形である外部表面で区別される偏心スリーブを備える。ピン区分に対する接合区分の偏心率および偏心スリーブの偏心率は、典型的には同一である。これは、単純調整を可能にする。更なる実施形態では、偏心率が異なる。
機械要素の実施形態は、特に、歯付ラックまたはリニアガイドに関する。更なる実施例は、支台として他のフランジに締結され得るフランジである。この場合において、「支台」が、この場合では、典型的には必ずしもそうではないが、静止していると理解され得る。実施例として、モータあるいは歯車機構の出力シャフトまたは出力フランジがまた、「支台」を形成することができ、その支台に対して機械要素が、典型的な締結システムを使用して締結され得る。
歯付ラックは、一般に、モジュール式の態様で生産され、直列に取り付けられる。典型的な歯付ラックは、複数の締結点、例えば、偏心ボルト用の段を有さないもしくは有する穴、および/またはねじを受け入れるための段を有する締結開口部などを備える。機械要素内に偏心ボルトを受け入れるための典型的な穴は、段付きである。段付き穴は、典型的には、機械ベッド内の受入穴の方向における下部領域内の接合部分と、接合領域よりも大きな隣接部分とから構成される。それらの2つの区分は、典型的には、ほぼ等しい長さのものであるが、実施形態では、また、異なる長さを有してもよい。
偏心スリーブは、典型的には、接合区分の上に摺動されること、特に加圧されること、打ち込むこと、または押し込むことが適している。この場合において、「の上に摺動」はまた、典型的には、打ち込みまたは押し込みあるいは別の力の印加を伴うプロセスを含む。偏心スリーブは、典型的には、頭部区分によって接合区分の上に摺動される。これは、支台内の受入開口部に受け入れられる偏心ボルトを用いる取り付けを可能にする。
機械要素は、典型的には、偏心ボルトを受け入れるための穴および偏心ボルト上に配置される偏心スリーブを備える。典型的な実施形態では、穴の内径が、偏心スリーブの外周に対して中間ばめおよび/または圧力ばめを有する。典型的な偏心スリーブは、外周上で、g6〜m6、例えばk6の公差を有する。典型的な穴は、G7〜K7間の、例えばH7の公差を有する。偏心スリーブと穴との間のはめ合いは、典型的には、+60、典型的には+30の最大超過、および/または−40、典型的には−20の最大遊びを有する。この場合において、それらの値は、μm単位で与えられる。
典型的な実施形態では、偏心スリーブの内径が、接合区分に対して中間ばめおよび/または圧力ばめで形成される。典型的な接合区分は、g6〜m6、例えば、j6の公差を有する。典型的な偏心スリーブは、内径でG7〜K7間の、例えばH7の公差を有する。接合区分と偏心スリーブとの間のはめ合いは、典型的には、+60、典型的には+30の最大超過、および/または−40、典型的には−20の最大遊びを有する。この場合において、それらの値は、μm単位で与えられる。原則的に、「最大」遊びに関して提供される情報は、関連情報の絶対値に関連し、例えば、−40という「最大遊び」の情報の項目は、−38という値もまた含む。
偏心スリーブ、接合区分、ピン区分、受入穴、または穴の典型的な直径は、4mm〜50mmの間に存在する。
支台は、典型的には、偏心ボルトのピン区分を受け入れるのに役立つ円形の受入開口部を有する。偏心スリーブは、偏心ボルトの接合区分の外側表面と、締結される機械要素内の円形穴との間に接合される。機械要素内の穴はまた、異なる直径の2つ以上の区分を備え得、接合区分に関連する直径情報は、取り付けられた状態で接合区分と水平になる対応区分に関連する。
典型的な方法では、機械要素が、支台に対して大まかに配向され、かつ、例えば、クランピング要素、例えば、ねじまたはねじ式ボルトなどで最初に締結される。典型的な支台は、クランピング要素を受け入れるためのねじ式開口部を含み、それは、機械要素が取り付けられ、固定され、および/または事前に取り付けられることを可能にする。支台内の受入開口部は、典型的には、機械要素内の穴に対して同軸状に配置されず、むしろ、オフセット態様にある。更なる実施形態では、受入開口部および穴が、取り付けられた状態で同軸状である。
偏心スリーブは、偏心ボルトを囲むことまたは偏心ボルトの接合区分と機械要素内の穴の対応区分との間の空間を埋めることを意図される。これは、典型的には、機械要素と嵌合部分との間のかみ合わせ接続を結果としてもたらす。偏心ボルトと機械要素内の穴との間に偏心スリーブを挿入することを可能にするために、偏心ボルトを配向することが必要である。偏心ボルトの頭部区分内にトルク伝達手段をはめ込む調整ツールが、この目的のために使用され得、このようにして適切な角度部分の中に偏心ボルトを回転させることが可能である。
典型的な実施形態では、偏心ボルトが、軸方向に走るめねじを備える。一般に、典型的な実施形態の偏心ボルトは、偏心ボルトがそれの軸方向に、例えば再び支台から取り外されることを可能にする係合手段を備える。めねじの代替案として、その係合手段がまた、例えば、ピンが中に係合する溝とすることができる。めねじは、偏心ボルトの長軸に沿って、すなわち、軸方向に走る態様で配向され得る。更なる実施形態では、めねじは、長軸に対して斜めに配置される。
めねじの直径は、トルク伝達手段が存在するときに、典型的には、トルク伝達手段の直径よりも小さい。めねじは、頭部区分の領域に、接合区分の領域に、またはさもなければ連続的に偏心ボルトを通して、形成され得る。典型的な実施形態では、めねじは、トルク伝達手段に隣接する。更なる実施形態では、トルク伝達手段が存在しない。そのような場合では、めねじは、頭部区分の始まりのすぐ近くに戻され得るまたは始まり得る。
典型的な実施形態では、偏心スリーブは、2つの軸端のうちの少なくとも一方で内側および/または外側上にそれぞれ斜角をつけられている。この場合において、境界表面の全て、またはさもなければ個々の境界表面もしくは複数の境界表面が、両端で内側および外側上に斜角をつけられ得る。更なる実施形態では、例えば、区分のうちの少なくとも1つが、斜角、例えば頭部区分またはピン区分を有する。斜角はまた、変化する直径の場合または互いに対して偏心状に配置される区分の場合では、遷移部に配置され得る。斜角区分、境界表面または境界端は、挿入をより容易にさせ得る。実施形態では、偏心スリーブの内面が、特に両端で斜角をつけられている。代替案としてまたは加えて、頭部区分に面する接合区分の端が、典型的には斜角をつけられている。偏心スリーブは、このようにしてより容易に圧入され得、打ち込み得、または一般に接合区分の上に摺動され得る。
典型的な実施形態では、偏心ボルトまたは支台が、通気開口部を備える。これは、空気の圧縮によって生成される支台内への偏心ボルトの挿入に対する抵抗を防ぐ。実施形態では、発明は、例えば、取り付けが、より容易にされると共に大幅に時間を節約して行われるという利点をもたらす。
発明の好適な実施形態の更なる利点および特徴が、添付の図面を参照して以下に説明される。
発明にかかる偏心ボルトの典型的な実施形態の概略斜視図を示す。 典型的な実施形態にかかる偏心スリーブの概略斜視図を示す。 取り付けられた機械要素と共に支台の部分的に切り取られた概略斜視図を示す。 図3の機械要素の詳細の概略平面図を示す。 図3および4の機械要素と支台を通る断面の概略図を示す。 更なる典型的な実施形態の概略斜視図を示す。 図6の実施形態の一部分を通る断面の概略切取図を示す。
典型的な実施形態が、図面を参照して以下に記載され、発明は、例示的な実施形態に限定されず、むしろ、発明の範囲は、特許請求の範囲によって決定される。図1〜7は、典型的な実施形態または典型的な実施形態の一部分を示す。
図1〜5は、続く本文中に関連して記載され、各特徴または各参照符号は、各図面について個別に説明されない。同様に、図6および7は共に記載され、図1〜5に関して既に説明されている特徴および要素は、図6および7に関して十分に説明されなくてもよい。
図1は、実施形態の典型的な偏心ボルト1を示すのに対して、図2は、偏心スリーブ3の典型的な実施形態を示す。図1および図2における例示と、他の図面のうちのいくつかにおける例示は、ある程度異なる縮尺で描かれるが、図1および2の縮尺は、少なくとも概ね一致する。
偏心ボルト1は、異なる区分、具体的には、ピン区分5、そのピン区分に直接隣接する接合区分7、その接合区分に直接隣接する中間区分9、およびその中間区分に直接隣接する頭部区分11を有する。
ピン区分5は、下部斜縁15を有し、それは、偏心ボルト1を支台により容易に挿入させる。なおその上に、更なる区分間の、例えば、それぞれ、接合区分7および他方の頭部区分11とより小さな直径を有する中間区分9との間の縁がまた、斜角をつけられ得る。
区分5、7、9、および11の全ては、円錐状に斜角をつけられた端部、例えば、ピン区分5の斜縁15などを除いて、少なくとも一区分が円筒形である。典型的な実施形態などでは、接合区分7および中間区分9および頭部区分11の区分が、互いに対して同心状であると共に、ピン区分5に対して偏心状である。
頭部区分の直径は、接合区分7の直径よりも若干小さい。典型的な実施形態では、頭部区分の直径が、少なくとも0.01mm、典型的には少なくとも0.05mm、もしくは少なくとも0.1mm、および/または最大で3mm、最大で1mm、もしくは最大で0.5mmだけ接合区分よりも小さい。実施形態では、接合区分の直径に対する頭部区分の直径の縮小量は、典型的には、最大で5%および/または少なくとも0.5%である。
中間区分9は、接合区分7よりも直径が少なくとも1%、典型的には約2〜20%小さい。図1の実施形態は、接合区分7の上端、すなわち、中間区分9に面する端で、斜角を有する。
発明の実施形態は、中間区分または頭部区分に面する接合区分の端で斜角を有する。この斜角は、偏心スリーブが、その偏心スリーブが摺動されるときに、接合区分と頭部区分との間の鋭角の遷移で阻止されることを防ぐのに役立ち得、ただし、むしろ、その偏心スリーブが、障害なしに接合領域の上に摺動されることを可能にする。単純生産の理由のために、更なる実施形態は、接合区分の記載された端で中間区分または斜角を有さない。実施形態では、中間区分が、斜角を生み出すのをより容易にさせ得る。更なる斜角が、具体的には、同様に任意選択的に他の実施形態において個別または共同で提供され得る頭部区分の端で、図面に例示される実施形態において提供される。
図1の偏心ボルト1の頭部区分11は、トルク伝達手段21を有し、それは、六角穴として設計される。偏心ボルト1は、トルク伝達手段21によってそれの軸の周りに回転され得る。
めねじ23は、図1において部分的にのみ例示されるが、その全長が図5において断面で見られ得、軸方向において偏心ボルト1内でトルク伝達手段21に直接隣接するように提供される。
それの下端では、図2の偏心スリーブ3が斜縁31を有し、それは、その偏心スリーブを機械要素に、または偏心ボルト1と機械要素との間の中間空間に挿入することをより容易にさせる。さもなければ、図1〜5に示される実施形態の偏心スリーブ3は、単に、連続的に一定の直径および内部連続穴を有する円筒形を備える。
図3は、歯付ラックとして設計される第1の機械要素41、およびリニアガイドとして設計される第2の細長い機械要素43を示す。機械要素41および43は、発明にかかる偏心スリーブの実施形態を用いて発明にかかるねじ接続51および偏心ボルトの実施形態を使用して、それぞれ締結される。機械要素41および43は、その締結具53の助けで、支台45に固定接続され、その支台は、図3の実施形態では機械ベッドとして設計される。ねじ接続51は、先行技術から既知であるような、ねじ接続であり得る。例えば、機械要素41および43は、ねじ接続51によって支台45内に事前に取り付けられ得る。
図4は、図3の機械要素41の平面図を示し、ねじ接続51と、偏心ボルト1および偏心スリーブ3を有する締結具53とが、示される。
図5は、偏心ボルト1および偏心スリーブ3を有する締結具53を通る断面を示す。偏心ボルト1および偏心スリーブ3の両方の偏心率は、断面で明確に見られ得る。なおその上に、めねじ23が見られ得、そのめねじは、頭部区分11および中間区分9上に実質的に延出する。めねじ23用の開口部が、止まり穴として接合区分7の中に更に部分的に連続している。更なる実施形態では、例えば、めねじまたはトルク伝達手段が中に配置され得る連続穴が存在する。
ピン区分5は、受入開口部55内に隠れており、その受入開口部は、実施例として、ここでは機械要素41内の止まり穴として設計される。加えて、機械要素41は、機械要素41を取り付けるまたは事前に取り付けるためのクランピング要素としてねじを使用する、ねじ接続51のねじ用のねじ式開口部を更に有する。
例えば図1〜5に例示されるような、典型的な実施形態を使用するとき、機械要素41または43は、最初に、支台45に対して大まかに配向され、クランピング要素、例えばねじ(ねじ締結具51)などを使用して締結される。実施形態では、支台45内の受入開口部55が、次いで、一般に、同軸状に配向されるのではなくて、むしろ、機械要素41または43内の穴に対してオフセットされる。更なる実施形態では、機械要素41および43内の穴が、機械要素41または43内の受入開口部55に対して同軸状に配置される。非同軸配置の場合では、受入開口部55に対する穴の偏心量が、最大でも偏心ボルト1および偏心スリーブ3の偏心量の合計によって埋められ得る。
偏心ボルト1は、ピン区分5によって支台41内の受入開口部55に挿入される。偏心スリーブ3は、次いで、偏心ボルト1の頭部区分11上に摺動され、偏心ボルト1は、偏心スリーブ3の挿入が斜縁31によってより容易にされるように、トルク伝達手段21によって配向され得る。この目的に向けて、偏心スリーブ3は、その偏心スリーブを頭部区分11の上に挿入または摺動することが可能になるまで、その長軸の周りに回転させる必要があり得る。偏心スリーブ3に対する偏心ボルト1の、ならびに共に機械要素41に対するその偏心ボルトおよび偏心スリーブの任意の更なる細かな調整後、偏心スリーブ3は、それが接合区分7上を通り過ぎるように更に挿入される。加圧、打ち込み、または類似の力の印加が、挿入を可能にするようにこの目的のために必要であり得、なぜなら、対応するはめ合いが、具体的には、機械要素41と偏心スリーブ3の外側との間、かつ、また、偏心スリーブ3の内側と接合区分7の外側との間の、典型的には、中間ばめであるからである。斜縁31は、上に摺動させる動作または打ち込みもしくは圧入動作をより容易にさせる。
偏心スリーブ3が十分に挿入されるとき、その偏心スリーブの長さは、典型的には、機械要素41の幅もしくは厚さに、または接合区分の、存在する場合には中間区分の、および頭部区分の全長に対応し、偏心スリーブ3は、偏心ボルト1と機械要素41との間に十分に受け入れられる。
更なる実施形態は、機械要素の厚さもしくは幅に対する偏心スリーブについての異なる長さ、または接合区分の、頭部区分の、場合によっては中間区分のものを加えた全長に関する異なる長さを含む。
発明の実施形態は、機械要素内の穴に対する受入開口部の不正確性が、偏心スリーブおよび偏心ボルトの偏心率によって補償され得るので、事前に取り付けられた歯付ラックまたは事前に取り付けられた支台の場合にその後の穿孔を不必要とする。そのプロセスにおいて、発明は、穴に対する受入開口部の位置に関する不正確性が、スリーブおよびボルトの一方を他方の上に摺動させることにより任意の所望された態様で加えられ得る2つの偏心率によって補償され得るという事実を活用する。
図6および7は、機械要素61として出力ピニオンが支台145として出力フランジ上に取り付けられる、更なる例示的な実施形態を示す。再度、図1〜5の例示的な実施形態のねじ接続51に実質的に対応するねじ接続51、および締結具53が、偏心ボルト1および偏心スリーブ3によって提供される。
偏心ボルト1および偏心スリーブ3を使用する、ただ1つの締結具53が、図6および7の例示的な実施形態において提供される。しかしながら、いくつかのかかる締結具53がまた、更なる例示的な実施形態において提供されてもよい。出力ピニオンとしての機械要素61が、さもなければ先行技術からの歯車機構に対応し得る、歯車機構66の構成要素部分である。

Claims (14)

  1. 支台(45、145)、特に機械ベッドまたはフランジ内に締結するための、機械要素(41、43、61)用、特に細長い機械要素(41、43)用、特に歯付ラックまたはリニアガイド用の締結システムであって、
    支台(45、145)の受入開口部(55)内に受け入れられるピン区分(5)を備え、かつ、接合区分(7)を備える偏心ボルト(1)であって、
    前記接合区分が、前記ピン区分(5)に対して偏心態様で配置される、偏心ボルトと、
    前記接合区分(7)の上に摺動される偏心スリーブ(3)と、を備える、締結システム。
  2. 前記偏心ボルト(1)が、頭部区分(11)を備える、請求項1に記載の締結システム。
  3. 前記頭部区分(11)の少なくとも一区分が円筒形であり、かつ/または前記接合区分(7)の少なくとも一区分が円筒形である、先行請求項のいずれか一方に記載の締結システム。
  4. 前記偏心ボルト(1)の前記頭部区分(11)の直径が、前記接合区分(7)の直径よりも小さい、請求項2および3のいずれかに記載の締結システム。
  5. 前記接合区分(7)が、前記頭部区分(11)に対して同心状に配置される、請求項2〜4のいずれか一項に記載の締結システム。
  6. 前記頭部区分(11)が、トルク伝達手段(21)を有する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の締結システム。
  7. 前記偏心ボルト(1)が、めねじ(23)を備える、先行請求項のうちの1項に記載の締結システム。
  8. 前記偏心スリーブ(3)が、2つの軸端のうちの少なくとも一方において内側および/または外側上でそれぞれ斜角をつけられている、先行請求項のうちの1項に記載の締結システム。
  9. 前記ピン区分(5)を受け入れるための受入開口部(55)が中に設けられている支台(45、145)を備える、先行請求項のうちの1項に記載の締結システム。
  10. 前記受入開口部(55)および前記ピン区分(5)が、中間ばめを有する、請求項9に記載の締結システム。
  11. 前記偏心ボルト(1)および/または前記支台(45、145)が、通気開口部を備える、先行請求項のうちの1項に記載の締結システム。
  12. 前記支台(45、145)が、前記機械要素(41、43、61)を取り付けるためのクランピング要素を受け入れるためのねじ式開口部を備える、先行請求項のうちの1項に記載の締結システム。
  13. 先行請求項のうちの1項に記載の締結システム用の偏心ボルト(1)であって、前記偏心ボルトが、支台(45、145)の受入開口部(55)内に受け入れられる、少なくとも一区分が円筒形であるピン区分(5)を備え、かつ、少なくとも一区分が円筒形である接合区分(7)を備え、かつ、少なくとも一区分が円筒形である頭部区分(11)を備え、前記接合区分(7)および前記頭部区分(11)が同心状であると共に、また、前記ピン区分(5)に対して偏心態様で配置され、前記頭部区分(11)が、前記接合区分(7)よりも小さな直径を有する、偏心ボルト。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の締結システムを使用して、支台(45、145)内に締結するために、機械要素(41、43、61)を、特に細長い機械要素(41、43)用、特に歯付ラックまたはリニアガイド用に締結するための方法であって、
    前記機械要素(41、43、61)を前記支台(45、145)上に固定することと、
    前記偏心ボルト(1)を前記支台(45、145)内の前記受入開口部(55)に挿入することと、
    前記偏心スリーブ(3)が前記偏心ボルト(1)の上に摺動されることを可能にするために、前記受入開口部(55)内での回転によって前記偏心ボルト(1)を配向することと、
    前記偏心スリーブ(3)を配向することと、
    前記偏心スリーブ(3)を前記接合区分(7)の上に摺動させることと、を含む、方法。
JP2016164691A 2015-08-28 2016-08-25 機械要素用の締結システム Active JP6875084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015114401.8 2015-08-28
DE102015114401.8A DE102015114401A1 (de) 2015-08-28 2015-08-28 Befestigungssystem für ein Maschinenelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096489A true JP2017096489A (ja) 2017-06-01
JP6875084B2 JP6875084B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56801392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164691A Active JP6875084B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-25 機械要素用の締結システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10428854B2 (ja)
EP (1) EP3156666B1 (ja)
JP (1) JP6875084B2 (ja)
CN (1) CN106481630B (ja)
DE (1) DE102015114401A1 (ja)
ES (1) ES2900873T3 (ja)
TW (1) TWI736547B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008604A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ ラックギヤ取付け構造およびラックギヤ
CN114475805A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于在车辆结构中定位部件的系统和方法
US11829112B2 (en) 2019-04-10 2023-11-28 Deere & Company Machine control using real-time model

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108006202A (zh) * 2017-12-27 2018-05-08 北京京诚之星科技开发有限公司 一种齿轮箱
DE102018200018A1 (de) 2018-01-02 2019-07-18 Ford Global Technologies, Llc Fertigungshilfsmittel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1178568B (de) * 1962-03-28 1964-09-24 Siemens Ag Tragvorrichtung
JPS61124716A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 株式会社日立製作所 ダブル偏心ノツクピン
JP2015057567A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 ヴィッテンシュタイン アーゲー 調整装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1097185A (en) * 1913-04-22 1914-05-19 Henry C Oehrle Coupling-bolt.
GB782413A (en) * 1954-03-09 1957-09-04 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to adjustable dowel pin arrangements
DE1981191U (de) * 1967-12-21 1968-03-14 Paul Mader Fa Verbindungsvorrichtung fuer beschlagteile, insbesondere von fenstern und tueren.
US3511289A (en) * 1967-12-28 1970-05-12 Brown Int Corp Fastener assembly
DE2328412C3 (de) * 1973-06-04 1975-11-27 Springfix-Befestigungstechnik Gmbh, 7335 Salach Befestigungselement
CH592823A5 (ja) * 1975-12-18 1977-11-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4420272A (en) * 1982-09-27 1983-12-13 Ingalls William E Method and structure for bearing the eccentricity of a bushing bore
JPS60172717A (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 株式会社東芝 芯合せ機構
JPS6113010A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 三菱重工業株式会社 偏心ピンおよび偏心ブツシユによる位置決め方法
US4696611A (en) * 1986-04-15 1987-09-29 Albert Guay Reusable anchor
US4817417A (en) * 1987-05-06 1989-04-04 Westinghouse Electric Corp. Double eccentric mount
US5104141A (en) * 1991-03-11 1992-04-14 Northstar Manufacturing Company, Inc. Alignment device for double eccentric CAM arrangement
DE4424151C1 (de) * 1994-07-08 1995-07-27 Salice Arturo Spa Befestigungsvorrichtung für ein mit einer Befestigungsbohrung versehenes Beschlagteil, vorzugsweise für ein Scharnierteil
US5607271A (en) * 1994-07-08 1997-03-04 Arturo Salice S.P.A. Fastening device for a metal fitting part preferably for a hinge part, provided with a fastening borehole
US6171195B1 (en) * 1999-03-01 2001-01-09 Leslie W. Ferguson Apparatus and method for aligning shaft couplings
US6997658B2 (en) * 2003-10-20 2006-02-14 Fly David E Alignment pin and fastener with bi-directional clamping
DE102004012262B4 (de) * 2004-03-12 2010-01-07 Airbus Deutschland Gmbh Galley-Halterung
ES2365940T3 (es) * 2007-04-02 2011-10-13 Ansaldo Energia S.P.A. Un procedimiento de mantenimiento de una pluralidad de unidades de turbina de gas.
CN201461611U (zh) * 2009-09-12 2010-05-12 山西太钢不锈钢股份有限公司 卷取机夹送辊液压缸用销
KR101671650B1 (ko) * 2012-07-11 2016-11-01 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 축류 배기 터빈
CN203114822U (zh) * 2012-12-25 2013-08-07 中国直升机设计研究所 一种自适应调整的定位固定销与销座
DE102014101598A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Wittenstein Ag Befestigung für ein lineares Maschinenelement
JP6113010B2 (ja) 2013-07-17 2017-04-12 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102013108650A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Wittenstein Ag Befestigungssystem mit Exzenter
CN203463444U (zh) * 2013-08-20 2014-03-05 沈阳透平机械股份有限公司 一种可调整安装间隙的底座定位销
JP2016531243A (ja) * 2013-09-17 2016-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ターボ機械における偏心結合装置及び嵌合ケーシングを結合する方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1178568B (de) * 1962-03-28 1964-09-24 Siemens Ag Tragvorrichtung
JPS61124716A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 株式会社日立製作所 ダブル偏心ノツクピン
JP2015057567A (ja) * 2013-09-16 2015-03-26 ヴィッテンシュタイン アーゲー 調整装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008604A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ ラックギヤ取付け構造およびラックギヤ
CN112368493A (zh) * 2018-07-05 2021-02-12 谐波传动系统有限公司 齿条安装结构以及齿条
JPWO2020008604A1 (ja) * 2018-07-05 2021-05-13 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ ラックギヤ取付け構造およびラックギヤ
JP7019277B2 (ja) 2018-07-05 2022-02-15 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ ラックギヤ取付け構造およびラックギヤ
US11829112B2 (en) 2019-04-10 2023-11-28 Deere & Company Machine control using real-time model
CN114475805A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于在车辆结构中定位部件的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6875084B2 (ja) 2021-05-19
CN106481630B (zh) 2022-05-03
KR20170026252A (ko) 2017-03-08
CN106481630A (zh) 2017-03-08
TWI736547B (zh) 2021-08-21
DE102015114401A1 (de) 2017-03-02
EP3156666B1 (de) 2021-11-10
US20170058933A1 (en) 2017-03-02
US10428854B2 (en) 2019-10-01
EP3156666A1 (de) 2017-04-19
ES2900873T3 (es) 2022-03-18
TW201719029A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017096489A (ja) 機械要素用の締結システム
US11512732B2 (en) Tolerance compensation assembly
CN104339173B (zh) 具有偏心件的紧固系统
US9221298B2 (en) Hub clamp assembly
DE3544751A1 (de) Tachogenerator
JP2012026536A (ja) 取付部材位置決め装置
DE102010017464A1 (de) Planetenträger eines Planetengetriebes sowie Planetengetriebe
US20150003763A1 (en) Permanent Visual Indicator and Diametrical to Axial Relation Gage and Method of Using Same
JP2012504214A (ja) 締結装置
RU2679627C1 (ru) Устройство для нарезания резьбы на трубах на устье скважин
DE112015001406T5 (de) Verfahren und Systeme zum Montieren eines Rotors an einer Welle
JP2011127762A (ja) 非相補形フランジ穴を有するロータの組立方法
KR102666898B1 (ko) 기계 엘리먼트용 체결 시스템
US9127719B2 (en) Method of manufacturing a bearing assembly
CN105965251A (zh) 一种轴系法兰装配孔对准结构及对准方法
KR20170121249A (ko) 나사 조임 장치 및 나사
CN107999794A (zh) 一种顶尖夹具
CN212734341U (zh) 螺钉钻孔定位器
JP4936255B2 (ja) ピストン装置
US20210262506A1 (en) Improvements in fastening devices
DE102007062086B3 (de) Werkzeug oder Werkzeughalter für die Bearbeitung von Werkstücken
CN114542563A (zh) 紧固于壁或类似件内的整体式膨胀螺栓
CN117428214A (zh) 一种具有定位螺纹销结构的车床主轴及其装配方法
RU9785U1 (ru) Устройство для установки и фиксации деталей
CN116926300A (zh) 不等壁厚贯穿件热处理夹具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250