JP2017092690A - 支持構造 - Google Patents

支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092690A
JP2017092690A JP2015219932A JP2015219932A JP2017092690A JP 2017092690 A JP2017092690 A JP 2017092690A JP 2015219932 A JP2015219932 A JP 2015219932A JP 2015219932 A JP2015219932 A JP 2015219932A JP 2017092690 A JP2017092690 A JP 2017092690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
cylindrical body
support means
frame
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015219932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641619B2 (ja
Inventor
崇之 山本
Takayuki Yamamoto
崇之 山本
内野 学
Manabu Uchino
学 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2015219932A priority Critical patent/JP6641619B2/ja
Publication of JP2017092690A publication Critical patent/JP2017092690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641619B2 publication Critical patent/JP6641619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】機能部の支持安定性を向上させる。【解決手段】上部支持体20は、液晶モニター100を支持する上端部30tと、フレーム21に固定された下端部30bと、を有し、上下方向に伸縮可能な支持手段30と、フレーム21の上端部21tに設けられ、支持手段30を支持する支持部40と、を備える。支持手段30は、フレーム21に固定された下部筒状体31Aと、下部筒状体31Aに対して上下方向に移動可能に接続された上部筒状体31Cと、を有する。支持部40は、上部筒状体31Cを上下方向に摺動可能に支持している。【選択図】図2

Description

本発明は、什器に設けられた機能部を支持する支持構造に関する。
一般的に、オフィスや公共施設などには、それぞれの用途に応じた機能部を備えた什器が設けられている。機能部としては、例えば、ディスプレイ(モニター)やホワイトボード、天板、照明器具、看板などが挙げられる。このような機能部を備えた什器では、使用者の体格や性別、好みなど、または使用目的や使用状況などによって、機能部の高さ(上下方向における位置)は大きく異なっている。機能部の高さが一定である什器ではこのような実情に対応できないため、機能部の高さを上下方向に変更可能な什器が広く用いられている。こうした什器を用いることによって、使用者に対して作業性の良い環境を提供することができ、作業効率を向上させるとともに、使用者の体への負担を低減することができる。
従来、機能部の高さを上下方向に変更するための手段として、例えば特許文献1および2に記載されているように、ガススプリングを用いる方法やギアを用いる方法などが提案されている。これらの方法では、構造が比較的簡単であり、コストを低廉に抑えることができる。しかしながら、これらの方法では、力の弱い使用者では操作部を操作しにくい場合があった。また、機能部の高さによっては使用者の操作姿勢が悪くなる場合があった。
このような問題を改善する手段として、使用者の操作性を良好にするために、例えば特許文献3から5に記載された、電動式駆動ユニットを用いる方法が多く採用されている。この電動式駆動ユニットを備えた什器によれば、使用者は容易に機能部の高さを変更することができる。
特許第3371959号公報 特許第3391285号公報 登録実用新案第3164739号公報 特開2014−113505号公報 特許第5718503号公報
機能部を支持する支持手段を伸縮させることによって機能部の高さを変更する構造では、機能部の高さが高くなるほど支持手段の長さが長くなり、機能部の支持安定性が低下してしまう。このため、支持手段を什器本体に安定的に取り付ける必要がある。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、機能部の支持安定性を向上させることが可能な支持構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、支持構造は、什器に設けられた機能部を支持する支持構造であって、前記機能部を支持する上端部と、前記什器の基部に固定された下端部と、を有し、上下方向に伸縮可能な支持手段と、前記基部の上端部に設けられ、前記支持手段を支持する支持部と、を備える。前記支持手段は、前記基部に固定された第一筒部と、前記第一筒部に対して前記上下方向に移動可能に接続された第二筒部と、を有する。前記支持部は、前記第二筒部を前記上下方向に摺動可能に支持している。
上記の支持構造によれば、基部の上端部に設けられた支持部が、支持手段において第一筒部に対して上下方向に移動可能に接続された第二筒部を上下方向に摺動可能に支持している。これにより、支持手段の上端部で支持している機能部の支持安定性を向上させることができる。
上記の支持構造において、前記第二筒部は、内部に前記第一筒部を収納可能に構成されていてもよい。
上記の支持構造によれば、第一筒部を第二筒部の内部に収納することができるので、支持手段の縮んだ状態における寸法を小さくすることができる。
上記の支持構造において、前記基部は、箱状に形成された筐体を構成していてもよい。前記第一筒部は、前記筐体の内部に配置されていてもよい。前記基部の前記上端部には、前記支持手段が前記上下方向に挿通する挿通孔が形成されていてもよい。前記支持部は、前記挿通孔の内部に設けられていてもよい。
上記の支持構造によれば、支持手段は基部の上端部に形成された挿通孔を挿通しており、第一筒部は筐体の内部に配置され、第二筒部は挿通孔の内部に設けられた支持部に支持されている。よって、第一筒部は外部に対して隠れており、第二筒部は支持手段の伸縮動作に応じて挿通孔から外部に突出する部分のみが外部から見えるので、什器の外観の体裁を良好にすることができる。
上記の支持構造において、前記基部の前記上端部には、前記機能部に接続されたケーブルを前記筐体の内部に案内する案内孔が設けられていてもよい。
上記の支持構造によれば、基部の上端部に機能部に接続されたケーブルを筐体の内部に案内する案内孔が設けられているので、什器としての使い勝手をより向上させることができる。
上記の支持構造において、前記案内孔は、前記挿通孔と隣接して設けられ、前記挿通孔と連通していてもよい。
上記の支持構造によれば、案内孔は挿通孔と隣接して設けられ、挿通孔と連通しているので、什器の外観の体裁を良好にすることができる。
上記の支持構造において、前記支持部は、弾性材料から構成された摺動部材を有してもよい。前記摺動部材は、前記第二筒部の外周面を摺動可能に支持していてもよい。
上記の支持構造によれば、支持部は弾性材料から構成された摺動部材を有しており、摺動部材は第二筒部の外周面を摺動可能に支持しているので、機能部を支持する支持手段の伸縮動作を円滑に行うことができる。
上記の支持構造によれば、機能部の支持安定性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る支持構造を備えた液晶モニター装置を示す斜視図である。 前記液晶モニター装置の背面図である。 前記液晶モニター装置において支持手段が伸びた状態を示す背面図である。 前記液晶モニター装置を背面側から見た斜視図である。 前記支持手段が伸びた状態において前記液晶モニター装置を背面側から見た斜視図である。 図2のA−A線における断面図である。 図6のB−B線における断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る支持構造を備えた液晶モニター装置1を示す斜視図である。液晶モニター装置(什器)1は、モニター台2と、液晶モニター(機能部)100と、を備える。本実施形態では、機能部が液晶モニター100である場合を例として説明する。なお、機能部はこれに限定されるものではなく、下記に示すものであってもよい。
機能部としては、使用者に文字や図形、記号などまたは映像などを視認させる表示機能を有するものや、周囲に光を照らす発光機能を有するもの、物体を載せる載置機能を有するもの、音を発する発音機能を有するものなどがある。具体的には、表示機能を有する機能部は、液晶モニターやホワイトボード、看板などである。また、発光機能を有する機能部は、照明器具などである。載置機能を有する機能部は、天板や棚などである。発音機能を有する機能部は、スピーカーなどである。なお、機能部は、上述した各機能を複数同時に備えていてもよい。
図2は、液晶モニター装置1の背面図である。図3は、液晶モニター装置1において支持手段30が伸びた状態を示す背面図である。図4は、液晶モニター装置1を背面側から見た斜視図である。図5は、支持手段30が伸びた状態において液晶モニター装置1を背面側から見た斜視図である。なお、図2から図5において、説明を容易にするため背面パネルの図示を省略している。
モニター台2は、下部支持体10と、下部支持体10の上側に設けられた上部支持体(支持構造)20と、を備える。
下部支持体10は、床面F上に設けられた一対のベース部材11A、11Bと、一対のベース部材11A、11Bを互いに連結する連結部材12と、を備える。
ベース部材11Aは、前端部11Afと、後端部11Arと、前端部11Afと後端部11Arとの間に設けられ、直線状に延びた中間部11Amと、を有する。同様に、ベース部材11Bは、前端部11Bfと、後端部11Brと、前端部11Bfと後端部11Brとの間に設けられ、直線状に延びた中間部11Bmと、を有する。一対のベース部材11A、11Bは、それぞれの中間部11Am、11Bmからそれぞれの前端部11Af、11Bfに向かって互いに離間するように延びて形成されており、かつそれぞれの中間部11Am、11Bmからそれぞれの後端部11Ar、11Brに向かって互いに離間するように延びて形成されている。一対のベース部材11A、11Bの前端部11Af、11Bfおよび後端部11Ar、11Brには、下側にモニター台2を移動させるためのキャスター13がそれぞれ設けられている。なお、キャスター13は、モニター台2を床面Fに対して固定させる機構を有していてもよい。
連結部材12は、棒状部材から構成され、一対のベース部材11A、11Bの中間部11Am、11Bmを互いに連結するように設けられている。
上部支持体20は、フレーム(基部)21と、支持手段30と、を備える。
フレーム21は、一対の主フレーム22A、22Bと、下部フレーム23と、上部フレーム24と、を有する。フレーム21は、例えば金属など、剛性の高い材料で構成することができる。
一対の主フレーム22A、22Bは、上下方向に延びる角筒状に形成されている。一対の主フレーム22A、22Bは、上下方向に垂直な一方向に互いに離間して平行に配置されている(以下、この離間する方向を幅方向と適宜称する)。一対の主フレーム22A、22Bの下端部22Ab、22Bbは、それぞれ一対のベース部材11A、11Bの中間部11Am、11Bmにボルトなどで固定されており、一対の主フレーム22A、22Bは、床面Fに対して垂直となるように設けられている。
下部フレーム23は、幅方向に延びる角筒状に形成されている。下部フレーム23は、一対の主フレーム22A、22Bの上端部22At、22Btと下端部22Ab、22Bbとの間に設けられた中間部22Am、22Bmを互いに連結するように設けられている。
上部フレーム24は、幅方向に延びて形成されている。本実施形態では、上部フレーム24において幅方向に垂直な断面は、下方に向かって開口する略U字形状に形成されている。上部フレーム24は、一対の主フレーム22A、22Bの上端部22At、22Btを互いに連結するように設けられている。一対の主フレーム22A、22Bの上端部22At、22Btと上部フレーム24とにより、フレーム21の上端部21tが構成されている。
上部フレーム24の幅方向の中間部位には、上部フレーム24を上下方向に貫通する挿通孔25と、上部フレーム24を上下方向に貫通する案内孔26と、が形成されている。挿通孔25は、支持手段30を挿通可能な形状に形成されている。案内孔26は、後述する配線ガイド52を挿通可能な形状に形成されている。また、本実施形態では、案内孔26は、挿通孔25の主フレーム22Bの側に挿通孔25と隣接して設けられ、挿通孔25と連通している。
フレーム21の上部には、使用者がモニター台2を移動させる際に握る一対のハンドル部27A、27Bが設けられている。ハンドル部27Aは、主フレーム22Aの上端部22Atに取り付けられており、ハンドル部27Bは、主フレーム22Bの上端部22Btに取り付けられている。
フレーム21には、前面パネル28Aと、図示しない背面パネルと、が設けられている。前面パネル28Aは、長方形板状に形成され、フレーム21の前面側において一対の主フレーム22A、22Bの間にフレーム21の上端部21tから下端部21bにかけて配置されている。また、背面パネルは、長方形板状に形成され、フレーム21の背面側において一対の主フレーム22A、22Bの間にフレーム21の上端部21tから下端部21bにかけて配置されている。よって、フレーム21は、前面パネル28Aおよび背面パネルとともに、箱状に形成された筐体29を構成している。
支持手段30は、上下方向に延びて形成され、液晶モニター100を支持する上端部30tと、フレーム21に固定された下端部30bと、を有する。本実施形態では、支持手段30の下端部30bは、下部フレーム23の上側に配置されて、下部フレーム23に固定されている。また、支持手段30は、挿通孔25を上下方向に挿通するように配置されている。
支持手段30は、上下方向に伸縮可能に構成されている。具体的には、支持手段30は、下部筒状体(第一筒部)31Aと、中間筒状体31Bと、上部筒状体(第二筒部)31Cと、を有する。下部筒状体31A、中間筒状体31B、および上部筒状体31Cは、それぞれ上下方向に延びる四角形筒状に形成されている。下部筒状体31Aは、下部フレーム23に固定されており、筐体29の内部に配置されている。中間筒状体31Bおよび上部筒状体31Cは、下部筒状体31Aに対して上下方向に移動可能に接続されている。また、中間筒状体31Bおよび上部筒状体31Cは、内部に下部筒状体31Aを収納可能に構成されている。本実施形態では、中間筒状体31Bの内部に下部筒状体31Aが収納され、上部筒状体31Cの内部に中間筒状体31Bが収納されている。
支持手段30が有する図示しない駆動機構により、下部筒状体31Aに対して中間筒状体31Bおよび上部筒状体31Cをそれぞれ上下方向に移動させることで、支持手段30を上下方向に伸縮させることができる。これにより、支持手段30の上端部30tに支持された液晶モニター100の高さを上下方向に変更することができる。
支持手段30は、上述した伸縮動作を制御する制御ユニット32と、制御ユニット32に伸縮動作信号を入力するための操作部33と、をさらに有する。制御ユニット32は、一対の主フレーム22A、22Bの下端部22Ab、22Bbの間に設けられた支持板35に取り付けられている。制御ユニット32は、図示しないケーブルにより下部筒状体31Aと電気的に接続されている。操作部33は、主フレーム22Aにおいて例えばハンドル部27Aの下側に設けられている。操作部33は、図示しないケーブルにより制御ユニット32と電気的に接続されている。
制御ユニット32には、図示しない電源ケーブルが接続されている。この電源ケーブルのうち余長となる部分は、上部支持体20の後方に隣接して設けられた配線ボックス36の内部に収納することができる。配線ボックス36は、下部支持体10の連結部材12にボルトなどで固定されている。
上部筒状体31Cの上端部31Ctには、液晶モニター100を取り付けるための取付部34が設けられている。取付部34は、取付支柱34Aと、第一補助部材34Bと、第二補助部材34Cと、支柱カバー34Dと、を有する。取付支柱34Aは、上下方向に延びて設けられている。取付支柱34Aの下端部34Abは、上部筒状体31Cの上端部31Ctにボルトなどで固定されている。第一補助部材34Bおよび第二補助部材34Cは、幅方向に延びて設けられ、上下方向に互いに離間して取付支柱34Aにボルトなどで固定されている。第一補助部材34Bおよび第二補助部材34Cは、取付金具34Eを介して液晶モニター100に固定されている。支柱カバー34Dは、取付支柱34Aを後方から覆うように取付支柱34Aに取り付けられている。
フレーム21の上端部21tには、支持手段30を支持する支持部40が設けられている。具体的には、支持部40は、上部フレーム24に形成された挿通孔25の内部に設けられている。支持部40は、挿通孔25を挿通する支持手段30のうち上部筒状体31Cを上下方向に摺動可能に支持している。このため、上部筒状体31Cは、支持手段30の伸縮動作にかかわらず、少なくとも一部が挿通孔25の内部に常に配置されるように、上下方向の移動範囲が調整されている。
図6は、図2のA−A線における断面図である。図7は、図6のB−B線における断面図である。なお、図6および図7では、上部支持体20の構成を一部簡略化して示している。本実施形態では、支持部40は、弾性材料から構成された摺動部材41を有している。弾性材料として、例えばナイロンやポリアセタールなどの樹脂が挙げられる。摺動部材41は、幅方向に延びる長板状に形成されている。挿通孔25の内部において前面側の面25fに二つの摺動部材41が幅方向に並べて配置され、挿通孔25の内部において背面側の面25rに他の二つの摺動部材41が幅方向に並べて配置されている。よって、摺動部材41は、上部筒状体31Cを前後方向に挟むように配置されている。摺動部材41は、上部筒状体31Cの外周面31Caを摺動可能に支持している。
上述のように、支持部40は、フレーム21の上端部21tにおいて、支持手段30の上端部30tに近い上部筒状体31Cを支持しているため、支持手段30の上端部30tで支持している液晶モニター100の支持安定性を向上させることができる。よって、例えば液晶モニター100により支持手段30に偏荷重が加えられた場合でも、支持手段30のたわみを軽減することができる。また、支持部40は、弾性材料から構成された摺動部材41により、上部筒状体31Cの外周面31Caを摺動可能に支持しているため、支持手段30の伸縮動作をスムーズに行うことができる。
図2から図6に示すように、上部フレーム24に形成された案内孔26には、液晶モニター100に接続されたケーブル101が挿通されている。すなわち、案内孔26は、ケーブル101を筐体29の内部に案内している。ケーブル101は、例えば液晶モニター100に電源を供給するための電源ケーブルである。
筐体29の内部において、下部フレーム23と上部フレーム24との間の空間は、支持手段30により幅方向に第一空間50Aと第二空間50Bとに分けられている。第一空間50Aは、案内孔26の下側に設けられている。第二空間50Bは、支持手段30を挟んで第一空間50Aの反対側に設けられている。
筐体29の内部には、収納部51が設けられている。収納部51は、第一空間50Aに配置されている。収納部51は、案内孔26と連通し、支持手段30の伸縮動作に伴ってケーブル101を案内孔26から上下方向に進退可能に収納している。すなわち、収納部51には、支持手段30が最も縮んだ状態から最も伸びた状態に移行する際に、案内孔26から外部に進出するケーブル101の部分を収納可能な空間が形成されている。
上部支持体20は、内部にケーブル101を収納する配線ガイド52をさらに備える。配線ガイド52は、上部筒状体31Cに沿って案内孔26を挿通するように配置された第一ガイド部材53と、収納部51内に配置された第二ガイド部材54と、を有する。
第一ガイド部材53は、一面に開口が形成された略C字形状の断面を有し、上下方向に延びて形成されている。第一ガイド部材53は、開口部53Aが上部筒状体31Cの反対側を向くように配置されている。このため、開口部53Aから第一ガイド部材53の内部にケーブル101を配置することができる。第一ガイド部材53の上端部53tは、取付支柱34Aの下端部34Abに固定されている。第一ガイド部材53の下端部53bは、上部筒状体31Cの下端部31Cbの近傍に配置されている。
第二ガイド部材54は、第一端部54Aと、第二端部54Bと、第一端部54Aと第二端部54Bとの間に設けられた中間部54Cと、を有する。第一端部54Aは、第一ガイド部材53の下端部53bに接続されている。第二端部54Bは、筐体29の内部において主フレーム22Bの上部にボルトなどで固定されている。中間部54Cは、湾曲変位可能に構成されている。
中間部54Cは、略U字形状の断面を有する複数のチェーンコマ54Caをリングピン54Cbで順次回動可能に連結したチェーン状部材である。中間部54Cは、各チェーンコマ54Caの開口54Ccを通してその内部にケーブル101を収納することができる。また、中間部54Cは、支持手段30が伸縮する長さに対応した余長を有している。よって、中間部54Cは、支持手段30が最も伸びた状態では、第一端部54Aから第二端部54BにかけてJ字形状に湾曲して垂れ下がっており、支持手段30が最も縮んだ状態では、第二端部54Bから第一端部54AにかけてJ字形状に湾曲して垂れ下がっている。このように、中間部54Cは、支持手段30の伸縮動作に応じて湾曲変位可能に構成されている。
第二空間50Bには、電源タップ(電源供給部)55が設けられている。電源タップ55は、ケーブル101が接続可能な接続部55Aを有する。電源タップ55は、図示しない電源ケーブルによりモニター台2の外部に設けられた商用電源に接続されており、ケーブル101を介して液晶モニター100に電力を供給することができる。電源タップ55は、第二空間50Bにおいて下部フレーム23と上部フレーム24との間に支持手段30に沿って設けられた補助フレーム56にボルトなどで固定されている。また、電源タップ55は、接続部55Aが支持手段30に対して反対側を向くように配置されている。
フレーム21の上端部21tには、第一空間50Aと第二空間50Bとを連通し、ケーブル101を支持する第三ガイド部材57が設けられている。第三ガイド部材57は、一対の主フレーム22A、22Bの間を幅方向に延びて形成され、上部フレーム24の下側に配置されている。第三ガイド部材57の両端は、一対の主フレーム22A、22Bにそれぞれボルトなどで固定されている。第三ガイド部材57には、上方に向かって突出する鉤状のケーブル支持部57Aが設けられている。ケーブル支持部57Aは、第一空間50Aから第二空間50Bまで幅方向に延びて形成されている。第三ガイド部材57は、ケーブル支持部57Aの内側にケーブル101を配置することで、ケーブル101を支持することができる。
上述した構成により、液晶モニター100に接続されたケーブル101は、第一ガイド部材53、第二ガイド部材54、および第三ガイド部材57を通り、電源タップ55の接続部55Aに接続されている。筐体29の内部において、ケーブル101は、第一ガイド部材53、第二ガイド部材54、および第三ガイド部材57に案内されているため、支持手段30の伸縮動作の際に支持手段30と干渉することを防止できる。また、第二ガイド部材54により、支持手段30の伸縮する長さに対応したケーブル101の余長が保持されているため、液晶モニター100の高さを変更する際の支持手段30の伸縮動作にケーブル101をスムーズに追従させることができる。
また、ケーブル101は、第二ガイド部材54の第二端部54Bから第三ガイド部材57のケーブル支持部57Aに掛けられて第二空間50Bに案内され、主フレーム22Aの側から電源タップ55の接続部55Aに接続されている。このため、第二ガイド部材54の第二端部54Bから電源タップ55の接続部55Aまでの間のケーブル101の曲率半径を大きくすることができ、ケーブル101の配線を良好にすることができる。
本実施形態に係る上部支持体20は、液晶モニター100を支持する上端部30tと、液晶モニター装置1のフレーム21に固定された下端部30bと、を有し、上下方向に伸縮可能な支持手段30と、フレーム21の上端部21tに設けられ、支持手段30を支持する支持部40と、を備える。支持手段30は、フレーム21に固定された下部筒状体31Aと、下部筒状体31Aに対して上下方向に移動可能に接続された上部筒状体31Cと、を有する。支持部40は、上部筒状体31Cを上下方向に摺動可能に支持している。
上述した構成によれば、フレーム21の上端部21tに設けられた支持部40が、支持手段30において下部筒状体31Aに対して上下方向に移動可能に接続された上部筒状体31Cを上下方向に摺動可能に支持している。これにより、支持手段30の上端部30tで支持している液晶モニター100の支持安定性を向上させることができる。
また、上部筒状体31Cは、内部に下部筒状体31Aを収納可能に構成されている。これにより、下部筒状体31Aを上部筒状体31Cの内部に収納することができるので、支持手段30の縮んだ状態における寸法を小さくすることができる。
また、フレーム21は、箱状に形成された筐体29を構成している。下部筒状体31Aは、筐体29の内部に配置されている。フレーム21の上端部21tには、支持手段30が上下方向に挿通する挿通孔25が形成されている。支持部40は、挿通孔25の内部に設けられている。
上述した構成によれば、支持手段30はフレーム21の上端部21tに形成された挿通孔25を挿通しており、下部筒状体31Aは筐体29の内部に配置され、上部筒状体31Cは挿通孔25の内部に設けられた支持部40に支持されている。よって、下部筒状体31Aは外部に対して隠れており、上部筒状体31Cは支持手段30の伸縮動作に応じて挿通孔25から外部に突出する部分のみが外部から見えるので、液晶モニター装置1の外観の体裁を良好にすることができる。
また、フレーム21の上端部21tには、液晶モニター100に接続されたケーブル101を筐体29の内部に案内する案内孔26が設けられている。このため、液晶モニター装置1としての使い勝手をより向上させることができる。
また、案内孔26は、挿通孔25と隣接して設けられ、挿通孔25と連通している。このため、液晶モニター装置1の外観の体裁を良好にすることができる。
なお、本実施形態では、案内孔26は、挿通孔25と隣接して設けられ、挿通孔25と連通しているが、案内孔26は、挿通孔25と離間して設けられていてもよく、挿通孔25と連通していなくてもよい。また、挿通孔25と支持手段30との隙間を塞ぐカバー部材や案内孔26と配線ガイド52との隙間を塞ぐカバー部材が設けられていてもよい。
また、本実施形態では、下部筒状体31A、中間筒状体31B、および上部筒状体31Cは、四角形筒状に形成されているが、円筒状などに形成されていてもよく、任意の水平断面形状を有する筒状に形成することができる。
本実施形態では、下部筒状体31A、中間筒状体31B、および上部筒状体31Cを上下方向に移動可能に設けられているが、液晶モニター100の高さを上下方向に変更するためには支持手段30は少なくとも下部筒状体31Aと上部筒状体31Cとを有していればよい。また、支持手段30が複数の中間筒状体31Bを有し、複数の中間筒状体31Bが互いに上下方向に移動可能に接続されていてもよい。
本実施形態では、中間筒状体31Bの内部に下部筒状体31Aが収納され、上部筒状体31Cの内部に中間筒状体31Bが収納されるように構成されているが、下部筒状体31Aの内部に中間筒状体31Bが収納され、中間筒状体31Bの内部に上部筒状体31Cが収納されるように構成されていてもよい。
本実施形態では、支持部40は、摺動部材41により支持手段30の上部筒状体31Cを上下方向に摺動可能に支持しているが、挿通孔25の内面や周縁部により上部筒状体31Cを支持するように構成されていてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
1 液晶モニター装置(什器)
2 モニター台
20 上部支持体(支持構造)
21 フレーム(基部)
21t 上端部
25 挿通孔
26 案内孔
29 筐体
30 支持手段
30b 下端部
30t 上端部
31A 下部筒状体(第一筒部)
31C 上部筒状体(第二筒部)
40 支持部
41 摺動部材
100 液晶モニター(機能部)
101 ケーブル

Claims (6)

  1. 什器に設けられた機能部を支持する支持構造であって、
    前記機能部を支持する上端部と、前記什器の基部に固定された下端部と、を有し、上下方向に伸縮可能な支持手段と、
    前記基部の上端部に設けられ、前記支持手段を支持する支持部と、
    を備え、
    前記支持手段は、
    前記基部に固定された第一筒部と、
    前記第一筒部に対して前記上下方向に移動可能に接続された第二筒部と、
    を有し、
    前記支持部は、前記第二筒部を前記上下方向に摺動可能に支持している
    支持構造。
  2. 請求項1に記載の支持構造であって、
    前記第二筒部は、内部に前記第一筒部を収納可能に構成されている
    支持構造。
  3. 請求項1または2に記載の支持構造であって、
    前記基部は、箱状に形成された筐体を構成しており、
    前記第一筒部は、前記筐体の内部に配置され、
    前記基部の前記上端部には、前記支持手段が前記上下方向に挿通する挿通孔が形成され、
    前記支持部は、前記挿通孔の内部に設けられている
    支持構造。
  4. 請求項3に記載の支持構造であって、
    前記基部の前記上端部には、前記機能部に接続されたケーブルを前記筐体の内部に案内する案内孔が設けられている
    支持構造。
  5. 請求項4に記載の支持構造であって、
    前記案内孔は、前記挿通孔と隣接して設けられ、前記挿通孔と連通している
    支持構造。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の支持構造であって、
    前記支持部は、弾性材料から構成された摺動部材を有し、
    前記摺動部材は、前記第二筒部の外周面を摺動可能に支持している
    支持構造。
JP2015219932A 2015-11-09 2015-11-09 支持構造 Active JP6641619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219932A JP6641619B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219932A JP6641619B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092690A true JP2017092690A (ja) 2017-05-25
JP6641619B2 JP6641619B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58770961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219932A Active JP6641619B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6641619B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342027A (ja) * 1999-05-24 1999-12-14 Koizumi Sangyo Corp 家具の天板昇降装置
JP2010250319A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Medison Co Ltd 映像機器の高さ調節装置
JP2014090873A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Okamura Corp 家具
JP2014140753A (ja) * 2014-02-14 2014-08-07 Toyo Vending Kk ベッドサイドテーブル
WO2014151755A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Herman Miller, Inc. Worksurface assembly having cantilevered, vertically adjustable worksurfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11342027A (ja) * 1999-05-24 1999-12-14 Koizumi Sangyo Corp 家具の天板昇降装置
JP2010250319A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Medison Co Ltd 映像機器の高さ調節装置
JP2014090873A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Okamura Corp 家具
WO2014151755A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Herman Miller, Inc. Worksurface assembly having cantilevered, vertically adjustable worksurfaces
JP2014140753A (ja) * 2014-02-14 2014-08-07 Toyo Vending Kk ベッドサイドテーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6641619B2 (ja) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017006835A1 (ja) 天板昇降方式の什器装置
JP6566552B2 (ja) 天板付什器
JP4582132B2 (ja) L字スタンド
US11174984B2 (en) Display apparatus
JP6641620B2 (ja) 支持構造
JP2019022854A (ja) 昇降天板付きデスクの立上げ配線装置
JP2018068731A (ja) 天板昇降式デスク
JP2017092690A (ja) 支持構造
JP2013201877A (ja) スライドシート用のワイヤハーネス配索装置
JP2020065877A (ja) 物品スタンド
JP2010107746A (ja) ディスプレイの支持装置
JP2015085032A (ja) テーブル装置
JP6655483B2 (ja) 天板昇降方式の什器装置
JP6641621B2 (ja) 天板昇降式什器
JP6111044B2 (ja) デスク装置
US10888014B2 (en) Slide rail mechanism
JP2008090417A (ja) 操作卓及びタッチパネル用ブラケット
JP6899310B2 (ja) ディスプレイ支持什器
JP2020068518A (ja) 電子機器スタンド
JP6341591B2 (ja) 作業台
JP6494077B2 (ja) テーブル什器
JP6166885B2 (ja) ワークステーション装置
JP2020065757A (ja) テーブル
JP2018068958A (ja) ケーブル収納什器
JP7432463B2 (ja) 収納台、訪問入浴車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250