JP2017087790A - 車両用操作システム - Google Patents

車両用操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017087790A
JP2017087790A JP2015216512A JP2015216512A JP2017087790A JP 2017087790 A JP2017087790 A JP 2017087790A JP 2015216512 A JP2015216512 A JP 2015216512A JP 2015216512 A JP2015216512 A JP 2015216512A JP 2017087790 A JP2017087790 A JP 2017087790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
operation surface
vehicle
dimensional
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6329932B2 (ja
Inventor
貴史 齋藤
Takashi Saito
貴史 齋藤
好幸 水野
Yoshiyuki Mizuno
好幸 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015216512A priority Critical patent/JP6329932B2/ja
Priority to US15/340,617 priority patent/US20170123626A1/en
Priority to DE102016221588.4A priority patent/DE102016221588A1/de
Publication of JP2017087790A publication Critical patent/JP2017087790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329932B2 publication Critical patent/JP6329932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/211Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/111Instrument graphical user interfaces or menu aspects for controlling multiple devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/113Scrolling through menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】接触操作領域の操作感を向上させること。【解決手段】ステアリングホイール101よりも車両前側で且つ操作者がステアリングホイールから手を離すことなく操作可能な位置に配置された接触操作領域21は、少なくとも1つの基準操作面及び立体操作面を有し、かつ、基準操作面と立体操作面とが交互に連なる方向を操作者の手指のスライド操作の操作方向として設定し、表示装置50の表示領域には、基準操作面を模した仮想基準操作面と立体操作面を模した仮想立体操作面とを有する仮想入力部図形と、仮想基準操作面と仮想立体操作面とが交互に連なる方向で互いに間隔を空けて配置した車載装置200の操作に関わる複数の選択アイコンと、を表示させ、制御装置60は、スライド操作の操作方向に応じて、仮想入力部図形と選択アイコンとを仮想基準操作面と仮想立体操作面とが交互に連なる方向へと移動させること。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用操作システムに関する。
車両用操作システムとしては、操作者がステアリングホイールから手を離さずに、車両に搭載されている車載装置を操作できるよう構成されたものが知られている。例えば、下記の特許文献1には、ステアリングコラムに設けたレバー操作部と、このレバー操作部の先端に設けた手又は指の動きの検出部と、を備える車両用操作システムが開示されている。また、下記の特許文献2には、ステアリングパッド又はその周囲に設けたタッチパッド式の入力装置(所謂ステアリングパッドスイッチ)を備える車両用操作システムが開示されている。この車両用操作システムでは、直感的な操作を可能にするべく、入力装置が立体的な接触操作領域を有しており、かつ、その接触操作領域の形状に略相似させた立体的な表示領域を表示装置が備えている。例えば、この車両用操作システムにおいては、接触操作領域のへの字状の周縁部(段差)に沿って複数の選択アイコンを表示させ、接触操作領域のへの字状の周縁部(段差)に沿って手指でなぞらせることで、アイコンを選択させる。また、下記の特許文献3には、タッチパッド式の接触操作領域と同形状のものを表示装置に表示させ、操作性を向上させた車両用操作システムが開示されている。
特開2014−144693号公報 特開2014−43232号公報 特開2013−121805号公報 特開2007−72660号公報 特許第3792920号公報
ここで、上記特許文献2及び3の技術は、接触操作領域が目視し得る場所に配置されているので、操作者が接触操作領域と表示領域との対応関係を認識しやすく、自らが如何様な操作を行っているのかという操作感を得ることができる。しかしながら、接触操作領域が目視し難い位置(例えばレバー操作部の先端)に配置されている場合には、操作者に良好な操作感を与えるという観点で改善の余地がある。尚、上記特許文献4には、スライド操作方向に沿って凹凸が交互に配置された操作面を有し、その凹凸の所定の間隔に表示装置のカーソルの移動量を対応させた目視可能なタッチパッドについて開示されている。また、上記特許文献5には、複数に区画された面状の接触操作領域と、隣り合う面状の接触操作領域の間に介在させた溝状の接触操作領域と、を有する目視可能なタッチパッドを備え、それぞれの接触操作領域と、それぞれの接触操作領域毎に重ね合わせた選択アイコンと、を表示装置に表示させる車両用操作システムが開示されている。
本発明は、目視し難い位置に配置された接触操作領域の操作感を向上させることが可能な車両用操作システムを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明は、ステアリングホイールよりも車両前側で且つ操作者が前記ステアリングホイールから手を離すことなく操作可能な位置に配置され、操作者が車載装置を操作する際に手指で接触操作を行う少なくとも1つの接触操作領域、及び、前記接触操作領域に対する操作者の接触操作形態の検出が可能な動作検出部を備えた入力装置と、前記車載装置の操作に関わる情報を表示する表示装置と、前記接触操作形態に応じた前記動作検出部の出力信号に基づいて、前記車載装置及び前記表示装置に対する指令を送る制御装置と、を備える。そして、前記接触操作領域は、少なくとも1つの基準操作面を有すると共に、前記基準操作面に対して突出させた凸状操作面と前記基準操作面に対して凹ませた凹状操作面の内の少なくとも一方を立体操作面として少なくとも1つ有し、かつ、前記基準操作面と前記立体操作面とが交互に連なる方向を操作者の手指のスライド操作の操作方向として設定し、前記表示装置の表示領域には、前記基準操作面を模した仮想基準操作面と前記立体操作面を模した仮想立体操作面とを有する仮想入力部図形と、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向で互いに間隔を空けて配置した前記車載装置の操作に関わる複数の選択アイコンと、を表示させ、前記制御装置は、前記動作検出部の出力信号に基づき検出した前記スライド操作の操作方向に応じて、前記仮想入力部図形と前記選択アイコンとを前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向へと移動させることを特徴としている。
ここで、前記ステアリングホイールの中央部分と前記表示領域の中央部分とを対応付け、前記表示領域には、前記表示領域の前記中央部分に対する前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面の配置を、前記ステアリングホイールの前記中央部分に対する前記接触操作領域の配置に対応させ、かつ、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向を前記スライド操作の操作方向に対応させて、前記仮想入力部図形を表示することが望ましい。
また、前記仮想立体操作面は、強調表示させることが望ましい。
また、前記接触操作領域に対する前記スライド操作を弧状の周方向に沿う操作と想定した場合、前記表示領域には、前記周方向に対応させた弧状の前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とを有する前記仮想入力部図形と、前記仮想基準操作面の前記周方向に沿い且つ互いに間隔を空けて配置した複数の前記選択アイコンと、を表示させ、前記制御装置は、前記動作検出部の出力信号に基づき検出した前記スライド操作の操作方向に応じて、前記仮想入力部図形と前記選択アイコンとを前記仮想基準操作面の前記周方向に回転させることが望ましい。
また、前記基準操作面は、前記仮想基準操作面に合わせて弧状に形成することが望ましい。
また、前記仮想入力部図形は、円板、扇体又は環状体若しくは環状体の一部を表した立体図形であり、その外周面に前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とを有することが望ましい。
また、前記仮想入力部図形は、前記仮想基準操作面を模した模擬基準操作面と前記仮想立体操作面を模した模擬立体操作面との組み合わせを前記外周面に少なくとも1組有し、前記模擬基準操作面と前記模擬立体操作面との組み合わせは、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向で前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面の組み合わせに連ねて配置することが望ましい。
本発明に係る車両用操作システムは、スライド操作に伴って、操作者が入力部材の立体操作面を触覚で認識することができる。そして、この車両用操作システムは、その触覚によって認識した立体操作面に対応するものとして、スライド操作に連動した仮想入力部図形の仮想立体操作面の動きを操作者が視覚によって把握することができる。この車両用操作システムは、そのように立体操作面に関わる触覚と視覚の両方の情報を操作者に認識させることで、目視し難い位置に配置されている接触操作領域の操作感を向上させることができる。
図1は、実施形態及び変形例1,2の車両用操作システムの構成を示す正面図である。 図2は、実施形態及び変形例1,2の車両用操作システムの構成を示す上面図である。 図3は、実施形態の入力部材について説明する斜視図である。 図4は、スライド操作の一例について説明する図である。 図5は、タッチ操作の一例について説明する図である。 図6は、実施形態の導電体について説明する斜視図である。 図7は、図3のX−X線で切った入力部材及び導電体の断面図である。 図8は、平板状の仮想入力部図形及び選択アイコンを示す図である。 図9は、環状の仮想入力部図形及び選択アイコンの一例を示す図である。 図10は、図9の上図からの仮想入力部図形及び選択アイコンの動作について説明する図である。 図11は、図10の下図からの仮想入力部図形及び選択アイコンの動作の一例について説明する図である。 図12は、図10の下図からの仮想入力部図形及び選択アイコンの動作の他の例について説明する図である。 図13は、変形例1の入力部材について説明する斜視図である。 図14は、変形例2の入力部材について説明する斜視図である。 図15は、変形例3の車両用操作システムの構成を示す正面図である。
以下に、本発明に係る車両用操作システムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係る車両用操作システムの実施形態の1つを図1から図12に基づいて説明する。
図1及び図2の符号1は、本実施形態の車両用操作システムを示す。この車両用操作システム1は、操作者(運転者)がステアリングホイール101から手を離さずとも、車両に搭載されている車載装置200の操作が行えるように構成されたものである。
ここで、車載装置200とは、操作者による車両用操作システム1の操作に伴い作動する機能(作動形態)を少なくとも1つ有するもののことである。例えば、この車載装置200としては、オーディオ類やラジオ等の音響機器、空気調和機(所謂エアーコンディショナー)などの車室内に搭載されているものが該当する。また、車載装置200としては、車両そのものに搭載されているものではないが、車室内への持ち込みによって車両に搭載されることになった機器(例えば携帯電話や携帯音楽プレーヤーなど)についても該当する。また、車載装置200は、車両の灯火機器(前照灯や尾灯)、方向指示器やワイパーなどであってもよい。
本実施形態の車両用操作システム1は、操作者が車載装置200を操作するために使用する入力装置10を備える。この入力装置10は、ステアリングホイール101よりも車両前側(つまりステアリングホイール101の裏側)で、かつ、ステアリングホイール101の中央部分から見て車幅方向における左側(車両左側)と右側(車両右側)の内の少なくとも一方に配置する。図1及び図2の例示では、車両左側と車両右側に同等の入力装置10を1つずつ設けている(入力装置10L,10R)。それぞれの入力装置10L,10Rは、ステアリングホイール101の中央部分から見て左右対称に構成されている。このため、以下においては、必要に応じて、車両右側の入力装置10Rを代表して例に挙げて入力装置10の説明を行う。
入力装置10は、操作者が手指で接触操作を行うための入力部材20を備える。入力部材20は、ステアリングホイール101よりも車両前側で、かつ、操作者がステアリングホイール101から手を離すことなく操作可能な位置に配置される。その位置とは、操作者がステアリングホイール101を握ったままで手指(例えば、中指や人差し指)の指先を届かせることのできる場所のことである。この位置は、ステアリングホイール101のリムの近傍であれば何れの場所でもよいが、一般的な操作者によるステアリングホイール101の保舵位置の近傍に設けることが望ましい。このため、この例示では、車両左側の入力装置10Lの場合、ステアリングホイール101の車幅方向における左端部又は左端部の近傍に入力部材20を配置し、車両右側の入力装置10Rの場合、ステアリングホイール101の車幅方向における右端部又は右端部の近傍に入力部材20を配置する。
入力部材20は、その配置を実現させるべく、車室内の何れかの部品に保持させる。この例示の入力部材20は、連結部材30を介してステアリングコラム102に保持する。連結部材30は、例えば合成樹脂材料等で円筒状の長手部材として成形し、その長手方向の一端をステアリングコラム102に取り付けることによって、ステアリングコラム102から所定方向に突出させた状態で配置する。連結部材30は、ステアリングコラム102と入力部材20との間で延在するものであれば、ストレート形状に成形されたものでもよく、経路の途中に曲げ部を設けたものでもよい。所定方向とは、ステアリングコラム102から入力部材20に向けた方向のことである。例えば、所定方向としては、径方向、車両右方で且つ車両上方に向けた右斜め上方向、車両右方で且つ車両下方に向けた右斜め下方向、車両左方で且つ車両上方に向けた左斜め上方向、車両左方で且つ車両下方に向けた左斜め下方向、これらの各方向において更にステアリングコラム102側の端部を支点にして車両後側に傾けた方向等が該当する。入力装置10Lの連結部材30は、ステアリングホイール101の車幅方向における左端部又は左端部の近傍を握っている操作者が自らの手指で触れられる位置まで、他端(突出方向における端部)を延在させる。また、入力装置10Rの連結部材30は、ステアリングホイール101の車幅方向における右端部又は右端部の近傍を握っている操作者が自らの手指で触れられる位置まで、他端(突出方向における端部)を延在させる。入力部材20は、その連結部材30の他端側に配置し、この他端に取り付ける。これにより、操作者は、ステアリングホイール101を握ったままで、入力部材20を自らの手指で触ることができる。
図3には、その入力部材20の具体例(入力部材20A)を示している。この入力部材20Aは、合成樹脂材料等を用いて、一端が閉塞された円筒状に成形する(図3)。この入力部材20Aは、その軸線方向を連結部材30の他端(以下、「先端」という。)側の軸線方向に合わせ、かつ、円板状の閉塞部20aが最も先端側に位置するように、連結部材30の先端の開口に嵌め込んで取り付ける。その閉塞部20aの外壁側には、操作者が車載装置200を操作する際に手指で接触操作を行う少なくとも1つの接触操作領域21が設けられている。その接触操作領域21は、ステアリングホイール101よりも車両前側で、かつ、操作者がステアリングホイール101から手を離すことなく操作可能な位置に配置されている。
接触操作領域21(複数の接触操作領域21を有する場合にはその内の少なくとも1つ)は、ステアリングホイール101を握ったままの操作者が自らの手指の自然な動きに沿ってスライド操作できるように設定する。操作者の手指の自然な動きとは、操作者が無理なく行うことのできる手指の動作、つまり操作者が違和感を覚えない手指の動作のことである。スライド操作とは、接触操作領域21に触れながら手指を滑らせる操作のことである。例えば、スライド操作の操作方向は、ステアリングホイール101を握っている操作者の手指(例えば、中指や人差し指)の屈伸方向(図2から図4の矢印Aの方向)に沿った方向に設定する。この場合、この接触操作領域21には、ステアリングホイール101を握っている操作者の手指の屈伸方向をスライド操作の操作方向とする接触操作形態が少なくとも設定される。このため、この場合の入力部材20Aは、操作者が手指を屈伸動作した際に接触操作領域21をスライド操作できるよう配置する。また、スライド操作の操作方向は、ステアリングホイール101を握っている操作者の手指の屈伸方向に対する直行方向(図1の矢印Bの方向)に設定してもよい。このような操作方向についても、ステアリングホイール101を握ったままでの操作者の手指の自然な動きに沿うものだからである。
この例示の入力部材20Aにおいては、閉塞部20aの外壁側が径方向に沿って3つの領域に分割され、その3つの領域がそれぞれ接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21A,21A,21A)として利用される。先に示した如く配置された入力部材20Aにおいて、閉塞部20aの分割方向は、ステアリングホイール101を握ったままの操作者の手指の自然な動きに対する直交方向となる。これにより、接触操作形態としてスライド操作が設定された接触操作領域21においては、ステアリングホイール101を握ったままの操作者が自らの手指の自然な動きに沿ってスライド操作を行うことができる。
この例示では、接触操作形態として、第1接触操作領域21Aに少なくともスライド操作が割り当てられ、第2及び第3の接触操作領域21A,21Aにタッチ操作が割り当てられる。スライド操作には、例えば、複数の車載装置200の中から所望のものを選択するための装置選択操作、車載装置200の複数の機能の中から所望のものを選択するための機能選択操作、或る機能が持つ複数の選択条件の中から所望のものを選択するための条件選択操作等の選択操作機能(つまり車載装置200の操作に関わる情報)を割り当てることができる。機能選択操作とは、例えば、車載装置200が音響機器の場合、メディア選択機能、音量選択機能、トラック選択機能等の中から所望の機能を選択する操作のことである。条件選択操作とは、例えば、音量選択機能が選択された場合に、所望の音量を選択する操作のことである。タッチ操作とは、図5の矢印Cの方向に手指を動かすことによって、その手指で接触操作領域21に触れる操作のことである。このタッチ操作には、例えば、スライド操作によって選択された機能や選択条件を決定する際に行う決定操作機能、1つ前の階層の選択操作や1層目の選択操作に即座に戻るための戻り操作機能等を割り当てることができる。このタッチ操作としては、1回のタッチ操作や複数回の連打操作を設定することができる。
第1接触操作領域21Aは、第2接触操作領域21Aと第3接触操作領域21Aとの間に介在させる。この第1接触操作領域21Aは、操作者の手指の自然な動き(ここでは屈伸方向の動き)に沿う直線状の平行な2辺と、その手指の動きの両端側(伸び側と縮み側)で当該2辺を繋ぐ弧状の2辺と、で囲まれた略矩形の領域である。この第1接触操作領域21Aには、その直線状の2辺に沿うスライド操作が設定されている。
この第1接触操作領域21Aは、第2接触操作領域21Aや第3接触操作領域21Aよりも凹ませて、第2及び第3の接触操作領域21A,21Aとの間に段差を設ける。これにより、操作者は、第1接触操作領域21Aと第2接触操作領域21Aとの境界部分や第1接触操作領域21Aと第3接触操作領域21Aとの境界部分を手指で把握することができるので、第1接触操作領域21Aが目視し難い位置に配置されているが、その境界部分に沿う第1接触操作領域21Aのスライド操作の操作方向を触覚によって認識することができる。
スライド操作が設定される接触操作領域21は、少なくとも1つの基準操作面22を有すると共に、この基準操作面22に対して突出させた凸状操作面と基準操作面22に対して凹ませた凹状操作面の内の少なくとも一方を立体操作面23として少なくとも1つ有する。凸状操作面は、基準操作面22よりも操作者の手指側に突出させたものである。凹状操作面は、凸状操作面の突出方向とは逆側に基準操作面22よりも凹ませたものである。この接触操作領域21においては、基準操作面22と立体操作面23とが交互に配置される。そして、この接触操作領域21においては、その基準操作面22と立体操作面23とが交互に連なる方向を操作者の手指のスライド操作の操作方向として設定する。
この例示の第1接触操作領域21Aは、2つの基準操作面22(第1及び第2の基準操作面22A,22A)と、これらの基準操作面22に挟まれた1つの立体操作面23と、を有する。その第1及び第2の基準操作面22A,22Aは、入力部材20Aの軸線方向に対する直交平面であってもよく、スライド操作の操作方向を周方向とする弧状の曲面であってもよい。ここでは、後者の弧状の第1及び第2の基準操作面22A,22Aを例示している。第1及び第2の基準操作面22A,22Aは、後述する仮想基準操作面61(第1仮想基準操作面61Aと第2仮想基準操作面61A)に合わせて弧状に形成する。この例示の立体操作面23は、第1及び第2の基準操作面22A,22Aの間で、かつ、第1接触操作領域21Aの略中央に配置された凸状操作面である。立体操作面23は、凸状操作面であると凹状操作面であるとに拘わらず、その存在を操作者が触覚によって認識できる大きさ及び形状(高さ又は深さ、面積等)に形成する。これにより、操作者は、目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Aの存在について、触覚により把握した第1及び第2の基準操作面22A,22Aと立体操作面23との形状の相違から認識することができる。そして、その触覚により把握し得る形状の相違は、第1接触操作領域21Aに対してスライド操作を行っているとの実感を操作者に高めさせることができる。
第2接触操作領域21Aは、第1接触操作領域21Aに対して車両上側に配置されたものである。この第2接触操作領域21Aは、第1接触操作領域21Aにおける車両上側の直線上の1辺と、この1辺の両端を繋ぐ車両上側に膨出させた弧状の1辺と、で囲まれた領域である。一方、第3接触操作領域21Aは、第1接触操作領域21Aに対して車両下側に配置されたものである。この第3接触操作領域21Aは、第1接触操作領域21Aにおける車両下側の直線上の1辺と、この1辺の両端を繋ぐ車両下側に膨出させた弧状の1辺と、で囲まれた領域である。第2及び第3の接触操作領域21A,21Aは、平面であってもよく、曲面であってもよい。ここでは、後者を例示している。
車両用操作システム1は、接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21A,21A,21A)に対する操作者の操作形態の検出が可能な動作検出部40を備える(図1及び図2)。動作検出部40は、その接触操作領域21毎の接触操作を検出できるように構成された接触式センサであり、入力部材20Aの内方側に配置する。この例示の動作検出部40には、静電容量センサを用いている。
この動作検出部40は、第1接触操作領域21A用の導電体41と、第2接触操作領域21A用の導電体42と、第3接触操作領域21A用の導電体43と、を互いに間隔を空けて備える(図6及び図7)。第1接触操作領域21A用については、スライド操作の操作方向を検出すると共に、第1及び第2の基準操作面22A,22Aと立体操作面23の何れが操作されているのかを判別するために、3つの導電体41(第1から第3の導電体41A,41B,41C)を互いに間隔を空けて配置している。第1導電体41Aは、第1基準操作面22Aに対応させて配置する。第2導電体41Bは、第2基準操作面22Aに対応させて配置する。第3導電体41Cは、立体操作面23に対応させて配置する。導電体42は、第2接触操作領域21Aに対応させて配置する。導電体43は、第3接触操作領域21Aに対応させて配置する。動作検出部40は、その各導電体41〜43毎(導電体41に関しては第1から第3の導電体41A,41B,41C毎)に電気的に接続される回路パターンが設けられた回路基板44を備える。例えば、この入力装置10においては、入力部材20Aを導電性の合成樹脂材料等で成形し、この入力部材20Aの閉塞部20aの内壁に各導電体41〜43を当接させることによって、静電容量センサを構成する。
更に、車両用操作システム1は、車載装置200の操作に関わる情報を表示する表示装置50と、入力部材20Aの接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21A,21A,21A)への接触操作形態に応じた動作検出部40の出力信号に基づいて、車載装置200及び表示装置50に対する指令を送る制御装置60と、を備える(図1及び図2)。表示装置50については、後で詳細に説明する。
制御装置60は、動作検出部40の回路基板44が電気的に接続されており、この動作検出部40の出力信号が入力される。この制御装置60は、その出力信号に基づいて、第1接触操作領域21Aに対するスライド操作の有無やスライド操作の操作方向、第2及び第3の接触操作領域21A,21Aに対するタッチ操作の有無等を検出する。制御装置60は、その検出結果に応じて車載装置200を制御する。
表示装置50は、その制御装置60の検出結果に基づいて表示内容を変化させる。表示装置50としては、例えば、計器装置の一構成として配備されたもの、カーナビゲーションシステムのモニタとして配備されたもの、ヘッドアップディスプレイの表示部として配備されたものが考えられる。この表示装置50には、入力装置10に関わる情報の表示される領域(以下、「表示領域」という。)51が設けられている(図8及び図9)。その表示領域51は、表示装置50における表示部(情報等が表示される部分)の全体を割り当ててもよく、その表示部の一部を割り当ててもよい。この表示領域51における表示情報は、制御装置60によって制御される。
例えば、制御装置60は、入力部材20Aの接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21A,21A,21A)に対する接触操作を検出した際に、本システムを起動させ、初期画面又は接触操作形態に応じた画面を表示領域51に表示させる。例えば、その表示領域51には、操作者が目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Aを別の場所で代替的に視覚によって認識できるように、その第1接触操作領域21Aが仮想的に表された仮想入力部図形60と、先に示した選択操作機能に関わる複数の選択アイコン70と、を表示させる。尚、ここでは表示領域51を矩形で表しているが、表示領域51は、別の形状で表されてもよい。
仮想入力部図形60は、基準操作面22を模した仮想基準操作面61と、立体操作面23を模した仮想立体操作面62と、を有する。その仮想基準操作面61と仮想立体操作面62は、基準操作面22と立体操作面23の配置と同じように、交互に連ねて配置する。このため、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62は、その交互に連なる方向がスライド操作の操作方向に対応させたものとなる。例えば、ここでは、ステアリングホイール101の中央部分と表示領域51の中央部分とを対応付ける。そして、仮想入力部図形60は、その表示領域51の中央部分に対する仮想基準操作面61と仮想立体操作面62の配置を、ステアリングホイール101の中央部分に対する第1接触操作領域21Aの配置に対応させ、かつ、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62とが交互に連なる方向をスライド操作の操作方向に対応させて、表示領域51に表示させる。
この仮想入力部図形60は、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62との組み合わせのみを表すものとして形成してもよいが、この組み合わせの他に、仮想基準操作面61を模した模擬基準操作面63と仮想立体操作面62を模した模擬立体操作面64との組み合わせを少なくとも1組有していてもよい。その模擬基準操作面63と模擬立体操作面64は、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62の配置と同じように、交互に連ねて配置する。このため、模擬基準操作面63と模擬立体操作面64は、その交互に連なる方向がスライド操作の操作方向に対応させたものとなる。この模擬基準操作面63と模擬立体操作面64との組み合わせは、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62とが交互に連なる方向で仮想基準操作面61と仮想立体操作面62との組み合わせに連ねて配置する。
複数の選択アイコン70は、その表示領域51に、仮想基準操作面61と仮想立体操作面62とが交互に連なる方向で互いに間隔を空けて配置する。ここでは、メニューを選択するための選択アイコン70を例としてあげている。選択アイコン70は、例えば仮想基準操作面61と対応付けて表示する。その際、選択アイコン70は、その全体又は一部を仮想基準操作面61に重ね合わせて表示してもよく、仮想基準操作面61の側に並べて表示してもよい。また、模擬基準操作面63と模擬立体操作面64との組み合わせも表示されている場合、選択アイコン70は、模擬基準操作面63にも対応付けて表示する。その際、選択アイコン70は、その全体又は一部を模擬基準操作面63に重ね合わせて表示してもよく、模擬基準操作面63の側に並べて表示してもよい。例えば、仮想基準操作面61や模擬基準操作面63から成る1つの平面又は曲面が複数存在している場合、その平面又は曲面毎に選択アイコン70を配置する。但し、その平面又は曲面と選択アイコン70の数量は、必ずしも一致させる必要はない。また、選択アイコン70は、仮想立体操作面62や模擬立体操作面64と対応付けて表示させてもよい。この場合、仮想立体操作面62と模擬立体操作面64の総数は、選択アイコン70の数量に一致させてもよく、選択アイコン70の数量に一致させなくてもよい。
制御装置60は、動作検出部40の出力信号に基づき検出したスライド操作の操作方向に応じて、仮想入力部図形60と選択アイコン50の表示状態を表示領域51内で変化させる。ここでは、スライド操作の操作方向に応じて、仮想入力部図形60と選択アイコン50とを仮想基準操作面61と仮想立体操作面62とが交互に連なる方向へと移動させる。
具体的に、仮想入力部図形60は、図8の上図に示すように第1接触操作領域21Aを平面状に仮想化させたもの(仮想入力部図形60A)であってもよく、図9の上図に示すように第1接触操作領域21Aを弧状面状に仮想化させたもの(仮想入力部図形60B)であってもよい。その各図では、車両右側の入力装置10Rに対応させた仮想入力部図形60A,60Bを示している。
この例示の仮想入力部図形60Aは、平板状の図形として表している。この仮想入力部図形60Aは、その平板の一方の平面の全体又は一部を第1接触操作領域21Aと仮定している。この仮想入力部図形60Aは、第1基準操作面22Aを模した第1仮想基準操作面61Aと、第2基準操作面22Aを模した第2仮想基準操作面61Aと、これらの間に介在させた仮想立体操作面62Aと、を有する。
更に、この仮想入力部図形60Aは、第1仮想基準操作面61Aを模した第1模擬基準操作面63Aと、第2仮想基準操作面61Aを模した第2模擬基準操作面63Aと、仮想立体操作面62Aを模した第1模擬立体操作面64Aと、を有する。その第1模擬基準操作面63Aと第2模擬基準操作面63Aと第1模擬立体操作面64Aとの組み合わせ(第1模擬接触操作領域)は、第1仮想基準操作面61Aと第2仮想基準操作面61Aと仮想立体操作面62Aとの組み合わせ(仮想接触操作領域)よりも手前側(車両後側)に表示する。第1仮想基準操作面61Aと第2模擬基準操作面63Aは、同一の平面として表示される。尚、図中で第1仮想基準操作面61Aと第2模擬基準操作面63Aとの間に記されている二点鎖線は、第1仮想基準操作面61Aの範囲と第2模擬基準操作面63Aの範囲とを説明する際の便宜上の仮想線である。
また更に、この仮想入力部図形60Aは、第1仮想基準操作面61Aを模した第3模擬基準操作面63Aと、第2仮想基準操作面61Aを模した第4模擬基準操作面63Aと、仮想立体操作面62Aを模した第2模擬立体操作面64Aと、を有する。その第3模擬基準操作面63Aと第4模擬基準操作面63Aと第2模擬立体操作面64Aとの組み合わせ(第2模擬接触操作領域)は、第1仮想基準操作面61Aと第2仮想基準操作面61Aと仮想立体操作面62Aとの組み合わせ(仮想接触操作領域)よりも奥側(車両前側)に表示する。第2仮想基準操作面61Aと第3模擬基準操作面63Aとの間に記されている二点鎖線は、第2仮想基準操作面61Aの範囲と第3模擬基準操作面63Aの範囲とを説明する際の便宜上の仮想線である。
この仮想入力部図形60Aが表示されている表示領域51には、第1仮想基準操作面61Aと第2模擬基準操作面63Aとに対応付けた第1選択アイコン71と、第2仮想基準操作面61Aと第3模擬基準操作面63Aとに対応付けた第2選択アイコン72と、が表示される。ここでは、第1選択アイコン71が選択中のものであると仮定して、第1選択アイコン71を第2及び第3の選択アイコン72,73よりも強調表示している。この場合、表示領域51には、第1模擬基準操作面63Aに対応付けた第3選択アイコン73を表示する。この場合には、第2選択アイコン72と第3選択アイコン73が第1選択アイコン71の次の選択肢として表されたものになる。
制御装置60は、動作検出部40の出力信号に基づき検出したスライド操作の操作方向に応じて、この仮想入力部図形60Aと第1から第3の選択アイコン71〜73を仮想基準操作面61(第1及び第2の仮想基準操作面61A,61A)と仮想立体操作面62Aとが交互に連なる方向(仮想入力部図形60Aの平面に沿った車両前後方向)へと移動させる。
例えば、操作者は、表示領域51を見て、第1選択アイコン71から第3選択アイコン73への切り替えを望んだ場合、第1接触操作領域21Aに対して車両後側から車両前側に向けたスライド操作を行う。制御装置60は、そのスライド操作の操作方向に応じて、仮想入力部図形60Aと第1から第3の選択アイコン71〜73を車両後側から車両前側に向けて移動させる(図8の下図)。
これにより、仮想入力部図形60Aにおいては、スライド操作前の仮想接触操作領域(第1仮想基準操作面61Aと第2仮想基準操作面61Aと仮想立体操作面62Aとの組み合わせ)が、スライド操作前の第2模擬接触操作領域(第3模擬基準操作面63Aと第4模擬基準操作面63Aと第2模擬立体操作面64Aとの組み合わせ)の場所まで移動して、新たな第2模擬接触操作領域として表される。また、スライド操作前の第1模擬接触操作領域(第1模擬基準操作面63Aと第2模擬基準操作面63Aと第1模擬立体操作面64Aとの組み合わせ)は、スライド操作前の仮想接触操作領域の場所まで移動して、新たな仮想接触操作領域として表される。その際、スライド操作前の第2模擬接触操作領域は、例えば、車両前側に移動しながら徐々に消えていく。一方、スライド操作前の第1模擬接触操作領域が存在していた場所には、新たな第1模擬接触操作領域が車両後側から車両前側に向けて徐々に現れてくる。
また、第1から第3の選択アイコン71〜73については、スライド操作前の第1選択アイコン71がスライド操作前の第2選択アイコン72の場所まで移動し、かつ、スライド操作前の第3選択アイコン73がスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで移動する。その際、スライド操作前の第2選択アイコン72は、例えば、車両前側に移動しながら消えていく。一方、スライド操作前の第3選択アイコン73が存在していた場所には、例えば第4選択アイコン74が車両後側から車両前側に向けて現れてくる。
操作者は、スライド操作に伴い触覚によって認識した入力部材20Aの立体操作面23に対応するものとして、そのスライド操作に連動した仮想入力部図形60Aの仮想立体操作面62Aの平面上の動きを視覚で把握することができる。
次に、仮想入力部図形60Bについて説明する。
この仮想入力部図形60Bは、第1接触操作領域21Aに対するスライド操作を弧状の周方向に沿う操作と想定した場合に用いる。このため、この仮想入力部図形60Bの仮想基準操作面61は、その周方向に対応させた弧状に形成される。例えば、この仮想入力部図形60Bは、円板、扇体又は環状体若しくは環状体の一部を表した立体図形として示すことができる。この場合には、その外周面の全体又は一部を第1接触操作領域21Aと仮定することができる。また、仮想入力部図形60Bは、環状体の一部を表した立体図形の場合、その内周面の全体又は一部を第1接触操作領域21Aと仮定することができる。ここでは、環状体の仮想入力部図形60Bを例示する。
仮想入力部図形60Bは、その外周面に、第1基準操作面22Aを模した第1仮想基準操作面61Bと、第2基準操作面22Aを模した第2仮想基準操作面61Bと、これらの間に介在させた仮想立体操作面62Bと、を有する。
更に、この仮想入力部図形60Bは、その外周面に、第1仮想基準操作面61Bを模した第1模擬基準操作面63Bと、第2仮想基準操作面61Bを模した第2模擬基準操作面63Bと、仮想立体操作面62Bを模した第1模擬立体操作面64Bと、を有する。その第1模擬基準操作面63Bと第2模擬基準操作面63Bと第1模擬立体操作面64Bとの組み合わせ(第1模擬接触操作領域)は、第1仮想基準操作面61Bと第2仮想基準操作面61Bと仮想立体操作面62Bとの組み合わせ(仮想接触操作領域)に対して、ステアリングホイール101の中央部分から見て車幅方向の逆側に表示する。この例示では、仮想接触操作領域(第1仮想基準操作面61Bと第2仮想基準操作面61Bと仮想立体操作面62Bとの組み合わせ)が車両右側に表示され、第1模擬接触操作領域(第1模擬基準操作面63Bと第2模擬基準操作面63Bと第1模擬立体操作面64Bとの組み合わせ)が車両左側に表示される。第1仮想基準操作面61Bと第2模擬基準操作面63Bは、同一の弧状面として表示される。尚、図中で第1仮想基準操作面61Bと第2模擬基準操作面63Bとの間に記されている二点鎖線は、第1仮想基準操作面61Bの範囲と第2模擬基準操作面63Bの範囲とを説明する際の便宜上の仮想線である(以下同様)。
また更に、この仮想入力部図形60Bは、その外周面における仮想接触操作領域と第1模擬接触操作領域との間に、第1仮想基準操作面61Bを模した第3模擬基準操作面63Bと、第2仮想基準操作面61Bを模した第4模擬基準操作面63Bと、仮想立体操作面62Bを模した第2模擬立体操作面64Bと、の組み合わせ(第2模擬接触操作領域)を有する。その第2模擬接触操作領域(第3模擬基準操作面63Bと第4模擬基準操作面63Bと第2模擬立体操作面64Bとの組み合わせ)は、車両後側に表示する。第2仮想基準操作面61Bと第3模擬基準操作面63Bは、同一の弧状面として表示される。また、第1模擬基準操作面63Bと第4模擬基準操作面63Bは、同一の弧状面として表示される。
この仮想入力部図形60Bが表示されている表示領域51には、第1仮想基準操作面61Bと第2模擬基準操作面63Bとに対応付けた第1選択アイコン71と、第1模擬基準操作面63Bと第4模擬基準操作面63Bとに対応付けた第2選択アイコン72と、第2仮想基準操作面61Bと第3模擬基準操作面63Bとに対応付けた第3選択アイコン73と、が表示される。つまり、第1選択アイコン71と第2選択アイコン72と第3選択アイコン73は、仮想基準操作面61(第1及び第2の仮想基準操作面61B,61B)の周方向に沿い且つ互いに間隔を空けて配置されたものとなる。ここでは、第1選択アイコン71が選択中のものであると仮定して、第1選択アイコン71を第2及び第3の選択アイコン72,73よりも強調表示している。この場合には、第2選択アイコン72と第3選択アイコン73が第1選択アイコン71の次の選択肢として表されたものになる。
制御装置60は、動作検出部40の出力信号に基づき検出したスライド操作の操作方向に応じて、この仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を仮想基準操作面61(第1及び第2の仮想基準操作面61B,61B)と仮想立体操作面62Bとが交互に連なる方向(仮想入力部図形60Bの外周面に沿った周方向)へと移動させる。
例えば、操作者は、先の例示のように第1選択アイコン71から第3選択アイコン73への切り替えを望んだ場合、第1接触操作領域21Aに対して車両後側から車両前側に向けたスライド操作を行う。制御装置60は、そのスライド操作の操作方向に応じて、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を仮想入力部図形60Bの外周面に沿って反時計回りに回転させる(図9の下図)。
これにより、仮想入力部図形60Bにおいて、スライド操作前の仮想接触操作領域(第1仮想基準操作面61Bと第2仮想基準操作面61Bと仮想立体操作面62Bとの組み合わせ)は、スライド操作前の第2模擬接触操作領域(第3模擬基準操作面63Bと第4模擬基準操作面63Bと第2模擬立体操作面64Bとの組み合わせ)の場所まで移動して、新たな第2模擬接触操作領域として表される。また、そのスライド操作前の第2模擬接触操作領域は、スライド操作前の第1模擬接触操作領域(第1模擬基準操作面63Bと第2模擬基準操作面63Bと第1模擬立体操作面64Bとの組み合わせ)の場所まで移動して、新たな第1模擬接触操作領域として表される。また、そのスライド操作前の第1模擬接触操作領域は、スライド操作前の仮想接触操作領域の場所まで移動して、新たな仮想接触操作領域として表される。
また、第1から第3の選択アイコン71〜73については、スライド操作前の第1選択アイコン71がスライド操作前の第3選択アイコン73の場所まで移動し、かつ、スライド操作前の第3選択アイコン73がスライド操作前の第2選択アイコン72の場所まで移動し、かつ、スライド操作前の第2選択アイコン72がスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで移動する。
操作者は、スライド操作に伴い触覚によって認識した入力部材20Aの立体操作面23に対応するものとして、そのスライド操作に連動した仮想入力部図形60Bの周方向の回転と共に、仮想立体操作面62Bの周方向の動きを視覚で把握することができる。
このように、本実施形態の車両用操作システム1に依れば、操作者は、スライド操作中の第1接触操作領域21A(主に立体操作面23)の情報を触覚によって得ることができると共に、このスライド操作中の第1接触操作領域21A(主に立体操作面23)に対応する仮想接触操作領域(主に仮想立体操作面62)の情報を視覚によって得ることができる。このため、この車両用操作システム1においては、目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Aの操作感が向上する。
ここで、仮想立体操作面62は、強調表示させることが望ましい。例えば、図9に示す仮想入力部図形60Bのように、仮想立体操作面62Bは、仮想入力部図形60Bに対する照射光(表示領域51に表示されない仮想的なもの)の方向を調整し、仮想入力部図形60Bの中でも陰を際立たせることで強調表示させる。また、仮想立体操作面62は、仮想入力部図形60Bの他の部分に対して色彩を変えたり、周縁を点灯又は点滅させたりすることで、強調表示させることも可能である。このように仮想立体操作面62を強調表示させることで、本実施形態の車両用操作システム1は、その仮想立体操作面62の視覚による認識度合いを高めることができるので、第1接触操作領域21Aの更なる操作感の向上が可能になる。
更に、本実施形態の車両用操作システム1は、スライド操作の前後(図8の上図と図8の下図との間)の表示領域51において、次のような視覚的な刺激を操作者に与えることで、第1接触操作領域21Aの操作感をより向上させてもよい。
例えば、図8の上図の状態で操作者が先に示したスライド操作を行った場合、制御装置60は、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向に回転させるが、その際、選択中の第1選択アイコン71の回転量を第2及び第3の選択アイコン72,73の回転量よりも大きくする(図10の上図)。その際、制御装置60は、第1選択アイコン71の強調表示を解除する。これにより、操作者は、自ら行ったスライド操作が、第1選択アイコン71から隣の第2選択アイコン72への切り替えに対応したものであることを改めて視覚的に認識することができる。
そして、制御装置60は、第1選択アイコン71の回転量を押さえる一方で、第2及び第3の選択アイコン72,73の回転量を増加させ、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向に略中間位置まで(この例示ではスライド操作前の初期位置から約60度)回転させる(図10の下図)。その後、制御装置60は、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向へと略均等な大きさで回転させていくことで、スライド操作前の第2選択アイコン72をスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで移動させる。その際、制御装置60は、その第2選択アイコン72をスライド操作前の第1選択アイコン71の場所よりも更に移動させた後(つまりオーバランさせた後)(図11)、第2選択アイコン72をスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで戻す(図8の下図)。この点からも、操作者は、自ら行ったスライド操作が、第1選択アイコン71から隣の第2選択アイコン72への切り替えに対応したものであることを改めて視覚的に認識することができる。
また、制御装置60は、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向に略中間位置まで回転させた後(図10の下図)、図12の上図に示すように、第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向とは別の方向に移動させてもよい(ここでは車両上方に持ち上げる)。この場合、制御装置60は、第1から第3の選択アイコン71〜73を別方向に移動させたまま、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向へと回転完了位置まで回転させた後(図12の下図)、別方向への移動量分だけ第1から第3の選択アイコン71〜73を戻して(ここでは車両下方に降ろして)、スライド操作前の第2選択アイコン72をスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで移動させる(図8の下図)。また、制御装置60は、第1から第3の選択アイコン71〜73を別方向に移動させた後(図12の上図)、その移動量分だけ第1から第3の選択アイコン71〜73を戻しつつ(ここでは車両下方に降ろしつつ)、仮想入力部図形60Bと第1から第3の選択アイコン71〜73を周方向に回転させながら、スライド操作前の第2選択アイコン72をスライド操作前の第1選択アイコン71の場所まで移動させてもよい。
以上示したように、本実施形態の車両用操作システム1は、操作者が、スライド操作に伴い触覚によって認識した入力部材20Aの立体操作面23に対応するものとして、そのスライド操作に連動した仮想入力部図形60の仮想立体操作面62の動きを視覚で把握することができる。この車両用操作システム1は、そのように立体操作面23に関わる触覚と視覚の両方の情報を操作者に認識させることで、目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Aの操作感を向上させることができる。
ところで、本実施形態の車両用操作システム1は、表示領域51に対して、車両左側の入力部材20と車両右側の入力部材20とに関わるそれぞれの情報を1つの画面上で表示させてもよい。この場合には、例えば、表示領域51に対して、環状の仮想入力部図形60Bを表示領域51の中央部分で車両左側と車両右側とに二分割したが如き環状体の一部を表示させる。そして、車両左側の環状体の一部による仮想入力部図形には、車両左側の入力部材20の第1接触操作領域21Aを模した仮想接触操作領域、又は、その仮想接触操作領域と当該仮想接触操作領域を模した模擬接触操作領域を表す。また、車両右側の環状体の一部による仮想入力部図形には、車両右側の入力部材20の第1接触操作領域21Aを模した仮想接触操作領域、又は、その仮想接触操作領域と当該仮想接触操作領域を模した模擬接触操作領域を表す。
[変形例1]
本変形例は、前述した実施形態の車両用操作システム1において、入力部材20を入力部材20Aから入力部材20Bに置き換えたものである。本変形例の車両用操作システム1においては、制御装置60が実施形態と同様の制御を実施する。
入力部材20Bは、実施形態の入力部材20Aと同じように、3つの接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21B,21B,21B)を備えている(図13)。第1接触操作領域21Bは、実施形態の第1接触操作領域21Aに相当するものであり、少なくともスライド操作が割り当てられる。第2及び第3の接触操作領域21B,21Bは、実施形態の第2及び第3の接触操作領域21A,21Aに相当するものであり、タッチ操作が割り当てられる。
第1接触操作領域21Bは、2つの基準操作面22(第1及び第2の基準操作面22B,22B)と、3つの立体操作面23(第1から第3の立体操作面23B,23B,23B)と、を有する。この例示では、スライド操作の操作方向に沿って、第1立体操作面23B、第1基準操作面22B、第2立体操作面23B、第2基準操作面22B、第3立体操作面23Bの順に、基準操作面22と立体操作面23とが交互に配置されている。この例示の第1から第3の立体操作面23B,23B,23Bは、第1及び第2の基準操作面22B,22Bよりも操作者の手指側に突出させた凸状操作面である。
この第1接触操作領域21Bに関しては、第1及び第2の基準操作面22B,22B毎に設けた導電体(図示略)と、第1から第3の立体操作面23B,23B,23B毎に設けた導電体(図示略)と、が互いに間隔を空けて配置されている。
本変形例の表示領域51に表示される仮想入力部図形(図示略)には、実施形態の例示と同じように、この第1接触操作領域21Bを模した仮想接触操作領域が設けられる。その仮想接触操作領域は、図示しないが、第1立体操作面23Bを模した凸状の第1仮想立体操作面と、第1基準操作面22Bを模した第1仮想基準操作面と、第2立体操作面23Bを模した凸状の第2仮想立体操作面と、第2基準操作面22Bを模した第2仮想基準操作面と、第3立体操作面23Bを模した凸状の第3仮想立体操作面と、の組み合わせによって構成される。
この仮想入力部図形には、実施形態の例示と同じように、その仮想接触操作領域を模した少なくとも1つの模擬接触操作領域が設けられていてもよい。その模擬接触操作領域は、図示しないが、第1仮想立体操作面を模した凸状の第1模擬立体操作面と、第1仮想基準操作面を模した第1模擬基準操作面と、第2仮想立体操作面を模した凸状の第2模擬立体操作面と、第2仮想基準操作面を模した第2模擬基準操作面と、第3仮想立体操作面を模した凸状の第3模擬立体操作面と、の組み合わせによって構成される。
本変形例の車両用操作システム1においては、操作者が、スライド操作に伴い触覚によって認識した入力部材20Bの第1から第3の立体操作面23B,23B,23Bに対応するものとして、そのスライド操作に連動した仮想入力部図形の第1から第3の仮想立体操作面の動きを視覚で把握することができる。この車両用操作システム1は、そのように第1から第3の立体操作面23B,23B,23Bに関わる触覚と視覚の両方の情報を操作者に認識させることで、目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Bの操作感を向上させることができる。
尚、本変形例の第2及び第3の接触操作領域21B,21Bには、この第2及び第3の接触操作領域21B,21Bに手指が触れたことを操作者により認識させるべく、この第2及び第3の接触操作領域21B,21Bの面上から突出させた突出部24aが設けられている。
[変形例2]
本変形例は、前述した実施形態の車両用操作システム1において、入力部材20を入力部材20Aから入力部材20Cに置き換えたものである。本変形例の車両用操作システム1においては、制御装置60が実施形態と同様の制御を実施する。
入力部材20Cは、実施形態の入力部材20Aと同じように、3つの接触操作領域21(第1から第3の接触操作領域21C,21C,21C)を備えている(図14)。第1接触操作領域21Cは、実施形態の第1接触操作領域21Aに相当するものであり、少なくともスライド操作が割り当てられる。第2及び第3の接触操作領域21C,21Cは、実施形態の第2及び第3の接触操作領域21A,21Aに相当するものであり、タッチ操作が割り当てられる。
第1接触操作領域21Cは、2つの基準操作面22(第1及び第2の基準操作面22C,22C)と、これらの基準操作面22に挟まれた1つの立体操作面23Cと、を有する。この例示では、スライド操作の操作方向に沿って、第1基準操作面22C、立体操作面23C、第2基準操作面22Cが交互に配置されている。この例示の立体操作面23Cは、第1及び第2の基準操作面22C,22Cよりも凹ませた凹状操作面である。
この第1接触操作領域21Cに関しては、第1及び第2の基準操作面22C,22C毎に設けた導電体(図示略)と、立体操作面23C用の導電体(図示略)と、が互いに間隔を空けて配置されている。
本変形例の表示領域51に表示される仮想入力部図形(図示略)には、実施形態の例示と同じように、この第1接触操作領域21Cを模した仮想接触操作領域が設けられる。その仮想接触操作領域は、図示しないが、第1基準操作面22Cを模した第1仮想基準操作面と、立体操作面23Cを模した凹状の仮想立体操作面と、第2基準操作面22Cを模した第2仮想基準操作面と、の組み合わせによって構成される。
この仮想入力部図形には、実施形態の例示と同じように、その仮想接触操作領域を模した少なくとも1つの模擬接触操作領域が設けられていてもよい。その模擬接触操作領域は、図示しないが、第1仮想基準操作面を模した第1模擬基準操作面と、仮想立体操作面を模した凹状の模擬立体操作面と、第2仮想基準操作面を模した第2模擬基準操作面と、の組み合わせによって構成される。
本変形例の車両用操作システム1においては、操作者が、スライド操作に伴い触覚によって認識した入力部材20Cの立体操作面23Cに対応するものとして、そのスライド操作に連動した仮想入力部図形の仮想立体操作面の動きを視覚で把握することができる。この車両用操作システム1は、そのように立体操作面23Cに関わる触覚と視覚の両方の情報を操作者に認識させることで、目視し難い位置に配置されている第1接触操作領域21Cの操作感を向上させることができる。
尚、本変形例の第2及び第3の接触操作領域21C,21Cには、この第2及び第3の接触操作領域21C,21Cに手指が触れたことを操作者により認識させるべく、この第2及び第3の接触操作領域21C,21Cの面上から凹ませた凹状部24bが設けられている。
[変形例3]
前述した実施形態と変形例1,2の連結部材(長手部材)30は、入力部材20と車体側とを繋げるものとして説明した。本変形例では、その連結部材30をレバー操作部におけるレバースイッチの筐体として用いる。レバー操作部とは、車載装置200を操作するために用いられるものである。このレバー操作部とは、例えば、ウインカレバー等に代表されるものである。つまり、本変形例の車両用操作システム2は、実施形態や変形例1,2の入力部材20に関わるシステム構成と、そのようなレバー操作部と、を併存させたものである。
本変形例の連結部材30は、ステアリングコラム102の内部に固定された支持部111によって傾倒自在に支持される(図15)。支持部111は、連結部材30のステアリングコラム102側の端部を支点にした傾倒動作が自在に行えるように構成する。この例示の連結部材30は、中立位置を基点にして、車両前側に向けた傾倒動作と、車両後側に向けた傾倒動作と、一方の周方向に向けた時計回りの傾倒動作と、他方の周方向に向けた反時計回りの傾倒動作と、を行うことができる。この連結部材30のそれぞれの操作方向には、少なくとも1つの車載装置200と共に、この車載装置200における少なくとも1つの機能が割り当てられている。
ここで、支持部111は、連結部材30を中立位置から或る操作方向に傾倒させた後でバネ力等によって中立位置へと復帰するように構成したものであってもよく、連結部材30を中立位置から或る操作方向に傾倒させた後、操作者自らの手で連結部材30を中立位置まで復帰させるように構成したものであってもよい。後者の場合、支持部111は、少なくとも1段階の連結部材30の傾倒動作が行えるように構成する。
このレバー操作部には、連結部材30の傾倒動作における傾倒方向を検出するレバー操作検出部112が設けられている。このレバー操作検出部112は、連結部材30の傾倒方向に応じた出力信号を制御装置60に送信する。制御装置60は、その出力信号に基づいて、操作者の行った連結部材30の操作方向を検出することができる。この制御装置60は、その操作方向に応じて車載装置200の制御を実施する。
本変形例の車両用操作システム2は、このように構成したとしても、実施形態や変形例1,2で説明したものと同様の効果を得ることができる。
1,2 車両用操作システム
10,10L,10R 入力装置
20,20A,20B,20C 入力部材
21 接触操作領域
21A,21B,21C 第1接触操作領域
22 基準操作面
22A,22B,22C 第1基準操作面
22A,22B,22C 第2基準操作面
23 立体操作面
23B,23C 第1立体操作面
23B 第2立体操作面
23B 第3立体操作面
40 動作検出部
50 選択アイコン
50 表示装置
51 表示領域
60 制御装置
60,60A,60B 仮想入力部図形
61 仮想基準操作面
61A,61B 第1仮想基準操作面
61A,61B 第2仮想基準操作面
62,62A,62B 仮想立体操作面
63 模擬基準操作面
63A,63B 第1模擬基準操作面
63A,63B 第2模擬基準操作面
63A,63B 第3模擬基準操作面
63A,63B 第4模擬基準操作面
64 模擬立体操作面
64A,64B 第1模擬立体操作面
64A,64B 第2模擬立体操作面
70,71,72,73,74 選択アイコン
101 ステアリングホイール
200 車載装置

Claims (7)

  1. ステアリングホイールよりも車両前側で且つ操作者が前記ステアリングホイールから手を離すことなく操作可能な位置に配置され、操作者が車載装置を操作する際に手指で接触操作を行う少なくとも1つの接触操作領域、及び、前記接触操作領域に対する操作者の接触操作形態の検出が可能な動作検出部を備えた入力装置と、
    前記車載装置の操作に関わる情報を表示する表示装置と、
    前記接触操作形態に応じた前記動作検出部の出力信号に基づいて、前記車載装置及び前記表示装置に対する指令を送る制御装置と、
    を備え、
    前記接触操作領域は、少なくとも1つの基準操作面を有すると共に、前記基準操作面に対して突出させた凸状操作面と前記基準操作面に対して凹ませた凹状操作面の内の少なくとも一方を立体操作面として少なくとも1つ有し、かつ、前記基準操作面と前記立体操作面とが交互に連なる方向を操作者の手指のスライド操作の操作方向として設定し、
    前記表示装置の表示領域には、前記基準操作面を模した仮想基準操作面と前記立体操作面を模した仮想立体操作面とを有する仮想入力部図形と、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向で互いに間隔を空けて配置した前記車載装置の操作に関わる複数の選択アイコンと、を表示させ、
    前記制御装置は、前記動作検出部の出力信号に基づき検出した前記スライド操作の操作方向に応じて、前記仮想入力部図形と前記選択アイコンとを前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向へと移動させることを特徴とした車両用操作システム。
  2. 前記ステアリングホイールの中央部分と前記表示領域の中央部分とを対応付け、前記表示領域には、前記表示領域の前記中央部分に対する前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面の配置を、前記ステアリングホイールの前記中央部分に対する前記接触操作領域の配置に対応させ、かつ、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向を前記スライド操作の操作方向に対応させて、前記仮想入力部図形を表示することを特徴とした請求項1に記載の車両用操作システム。
  3. 前記仮想立体操作面は、強調表示させることを特徴とした請求項1又は2に記載の車両用操作システム。
  4. 前記接触操作領域に対する前記スライド操作を弧状の周方向に沿う操作と想定した場合、
    前記表示領域には、前記周方向に対応させた弧状の前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とを有する前記仮想入力部図形と、前記仮想基準操作面の前記周方向に沿い且つ互いに間隔を空けて配置した複数の前記選択アイコンと、を表示させ、
    前記制御装置は、前記動作検出部の出力信号に基づき検出した前記スライド操作の操作方向に応じて、前記仮想入力部図形と前記選択アイコンとを前記仮想基準操作面の前記周方向に回転させることを特徴とした請求項1,2又は3に記載の車両用操作システム。
  5. 前記基準操作面は、前記仮想基準操作面に合わせて弧状に形成することを特徴とした請求項4に記載の車両用操作システム。
  6. 前記仮想入力部図形は、円板、扇体又は環状体若しくは環状体の一部を表した立体図形であり、その外周面に前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とを有することを特徴とした請求項4又は5に記載の車両用操作システム。
  7. 前記仮想入力部図形は、前記仮想基準操作面を模した模擬基準操作面と前記仮想立体操作面を模した模擬立体操作面との組み合わせを前記外周面に少なくとも1組有し、
    前記模擬基準操作面と前記模擬立体操作面との組み合わせは、前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面とが交互に連なる方向で前記仮想基準操作面と前記仮想立体操作面の組み合わせに連ねて配置することを特徴とした請求項6に記載の車両用操作システム。
JP2015216512A 2015-11-04 2015-11-04 車両用操作システム Expired - Fee Related JP6329932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216512A JP6329932B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 車両用操作システム
US15/340,617 US20170123626A1 (en) 2015-11-04 2016-11-01 Vehicle operation system
DE102016221588.4A DE102016221588A1 (de) 2015-11-04 2016-11-03 Bedienungssystem für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216512A JP6329932B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 車両用操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087790A true JP2017087790A (ja) 2017-05-25
JP6329932B2 JP6329932B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=58545858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216512A Expired - Fee Related JP6329932B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 車両用操作システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170123626A1 (ja)
JP (1) JP6329932B2 (ja)
DE (1) DE102016221588A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203531A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Yazaki Corporation Fahrzeugbedienungssystem
JP6557201B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 矢崎総業株式会社 車載機器操作装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車載機器操作システム
JP3792920B2 (ja) * 1998-12-25 2006-07-05 株式会社東海理化電機製作所 タッチ操作入力装置
JP2011113483A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、オーディオ装置及び情報処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072660A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Sharp Corp 操作入力装置
JP5902936B2 (ja) 2011-12-12 2016-04-13 富士通テン株式会社 車載装置操作システム
JP2014043232A (ja) 2012-08-02 2014-03-13 Nippon Seiki Co Ltd 操作装置
JP6322364B2 (ja) 2013-01-29 2018-05-09 矢崎総業株式会社 電子制御装置
JP2015216512A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 株式会社リコー 撮影システム、撮影制御プログラムおよび撮影制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792920B2 (ja) * 1998-12-25 2006-07-05 株式会社東海理化電機製作所 タッチ操作入力装置
JP2004345549A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車載機器操作システム
JP2011113483A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、オーディオ装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170123626A1 (en) 2017-05-04
JP6329932B2 (ja) 2018-05-23
DE102016221588A1 (de) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524042B2 (ja) 車載機器操作支援システム
JP6315456B2 (ja) タッチパネル式の車両用情報表示装置
JP5627290B2 (ja) 車両用コマンダ制御スイッチ、該スイッチを備えるシステム及び該スイッチを使用する方法
JP5798160B2 (ja) 車両用操作装置
CN107193398B (zh) 触摸输入设备及包括该触摸输入设备的交通工具
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
KR101685891B1 (ko) 터치 입력장치 및 터치 입력장치의 제어방법
CN106095150B (zh) 触摸输入装置以及具有该装置的车辆
WO2014021063A1 (ja) 操作装置
US20150253950A1 (en) Manipulating device
JP2009262667A (ja) タッチ式センサ
JP6481156B2 (ja) 入力表示装置
KR20170029180A (ko) 차량, 및 그 제어방법
KR20160129354A (ko) 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
KR102674463B1 (ko) 차량, 및 그 제어방법
JP6329932B2 (ja) 車両用操作システム
US20160170507A1 (en) Touch pad module, remote input system, and method of controlling a remote input system
JP7529380B2 (ja) 車両用操作制御装置
JP6557201B2 (ja) 車載機器操作装置
WO2015122259A1 (ja) 入力方法、及び入力装置
KR20180015391A (ko) 차량의 에이브이엔 시스템 연동 멀티 스위치 조립체
JP2017076200A (ja) 車両用操作装置
KR101681994B1 (ko) 터치 입력장치 및 이를 포함하는 차량
KR20170124487A (ko) 차량, 및 그 제어방법
KR101744736B1 (ko) 터치 입력장치 및 터치 입력장치의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees