JP2017085771A - 多相コンバータ - Google Patents

多相コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017085771A
JP2017085771A JP2015211597A JP2015211597A JP2017085771A JP 2017085771 A JP2017085771 A JP 2017085771A JP 2015211597 A JP2015211597 A JP 2015211597A JP 2015211597 A JP2015211597 A JP 2015211597A JP 2017085771 A JP2017085771 A JP 2017085771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage conversion
unit
voltage
conversion unit
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6436055B2 (ja
Inventor
武徳 阿部
Takenori Abe
武徳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015211597A priority Critical patent/JP6436055B2/ja
Priority to CN201680060254.XA priority patent/CN108141132B/zh
Priority to DE112016004946.3T priority patent/DE112016004946T5/de
Priority to US15/767,409 priority patent/US10305382B2/en
Priority to PCT/JP2016/076528 priority patent/WO2017073179A1/ja
Publication of JP2017085771A publication Critical patent/JP2017085771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436055B2 publication Critical patent/JP6436055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】複数の電圧変換部を備えた多相式のDCDCコンバータにおいて、異常が発生している部分を動作開始後の初期段階でより具体的に特定し得る構成を、より簡易に実現する。【解決手段】多相コンバータ1は、複数の電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4を備えた多相変換部2と、電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4を制御信号によって個々に制御する制御部3とを備える。制御部3は、電圧変換部毎に期間をずらしてソフトスタート制御を行う。検出部8は、複数の電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4からの共通の出力経路(出力側導電路7)での出力電流又は出力電圧を反映した値を検出する。異常特定部は、各々のソフトスタート制御が行われる各期間における検出部8での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を特定する。【選択図】図1

Description

本発明は、多相コンバータに関するものである。
スイッチング素子の駆動によって直流電圧を昇圧又は降圧するDCDCコンバータでは、複数の電圧変換部を並列に接続した構成の多相DCDCコンバータが知られている。この種の多相DCDCコンバータの例としては、例えば特許文献1のような技術が存在する。
特開2013−46541号公報
ところで、多相式のDCDCコンバータでは、いずれかの相のみが故障する場合も想定され、いずれかの相が故障した場合、DCDCコンバータの動作を全て中止するのではなく、故障が発生していない相を利用して動作を継続することが望ましい場合もあり得る。特許文献1の電源装置は、このような要求に応えるものであり、各相チョッパ部のスイッチング素子に対する制御信号の立下りのエッジタイミングで、電流検出器により検出された電流値を取得し、取得した各電流値が異なればいずれかの各相チョッパ部の故障と判定している。そして、いずれかの各相チョッパ部で故障が発生していることが検出された場合でも、故障していない各相チョッパ部の動作を継続させ、故障していない各相チョッパ部の耐電流を超えないように発電機の出力を制限している。
しかしながら、特許文献1の電源装置は、単に各相チョッパ部のスイッチング素子がオープン故障になった場合に全体の出力を制限しているだけであり、故障が発生している部分を正確に特定した上で、その部分の動作を確実に停止させるという思想は存在しない。
本発明は上述した事情に基づいてなされたものであり、複数の電圧変換部を備えた多相式のDCDCコンバータにおいて、異常が発生している部分を動作開始後の初期段階でより具体的に特定し得る構成を、より簡易に実現することを目的とするものである。
本発明の多相コンバータは、
入力された電圧を変換して出力する電圧変換部を複数備えた多相変換部と、
出力が目標値となるように各々の前記電圧変換部を制御信号によって個々に制御し、前記多相変換部の動作開始に伴い、各々の前記電圧変換部に対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行い、前記電圧変換部毎に又は前記電圧変換部の組毎にソフトスタート制御の期間をずらして行う制御部と、
複数の前記電圧変換部からの共通の出力経路における出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかを反映した値を検出する検出部と、
前記制御部によって各々のソフトスタート制御が行われる各期間における前記検出部での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を特定する異常特定部とを含む。
本発明の多相コンバータは、各々の前記電圧変換部を制御信号によって個々に制御する制御部を備える。この制御部は、多相変換部の動作開始に伴い、各々の電圧変換部に対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行い、電圧変換部毎に又は電圧変換部の組毎にソフトスタート制御の期間をずらして行う。このような構成により出力開始時の突入電流を抑え、且つ各々の電圧変換部又は各々の電圧変換部の組がソフトスタート制御を行う各期間を設定することができる。
更に、検出部は、複数の電圧変換部からの共通の出力経路における出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかを反映した値を検出するように構成される。そして、異常特定部は、各々のソフトスタート制御が行われる各期間における検出部での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を特定するように構成される。この構成によれば、多相コンバータの動作開始に伴う初期段階で異常が発生している電圧変換部又は電圧変換部の組を特定することができる。しかも、共通の出力経路での出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかを反映した値を検出し、この値に基づいて異常を特定することができるため、検出部の数を抑えることができる。
従って、異常が発生している部分を動作開始後の初期段階でより具体的に特定し得る構成を、より簡易に実現することができる。
実施例1の多相コンバータを概略的に例示する回路図である。 実施例1の多相コンバータにおける出力開始時の制御の流れを例示するフローチャートである。 実施例1の多相コンバータにおける出力開始時の各相の制御目標電流値と時間との関係を例示するグラフである。
発明の望ましい形態を以下に例示する。
本発明において、制御部は、異常特定部によって異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組が特定された場合、異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組の電圧変換を停止させ、多相変換部のうち、停止させた異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を少なくとも除いた残余の電圧変換部に電圧変換を行わせ、残余の電圧変換部による出力の目標値を、多相変換部の全部を動作させる場合の目標値よりも小さく設定する構成であってもよい。
この構成によれば、異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組が特定された場合、その部分の電圧変換を停止させて保護を図りつつ、残余の電圧変換部によって電圧変換を継続することができる。しかも、残余の電圧変換部によって電圧変換を継続する場合には、多相変換部の全部を動作させるときよりも出力の目標値を小さく設定するため、駆動相数の減少に伴う負荷の集中を軽減することができる。
本発明は、異常特定部によって異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組が所定回数特定された場合に、所定回数特定された異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を示す異常特定情報を記憶する記憶部を備えていてもよい。制御部は、記憶部に異常特定情報が記憶されている場合、多相変換部の動作開始の際に、異常特定情報に該当する電圧変換部又は該当する電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止し、非該当の電圧変換部に対してソフトスタート制御を行う構成であってもよい。異常特定部は、非該当の電圧変換部に対するソフトスタート制御の期間における検出部での検出結果に基づいて、非該当の電圧変換部が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを特定する構成であってもよい。
この構成では、記憶部に異常特定情報が記憶されている場合、即ち、いずれかの電圧変換部又は電圧変換部の組の異常が所定回数特定されている場合、多相変換部の動作開始の際に、その電圧変換部又は電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止することができる。つまり、故障の可能性の高い電圧変換部又は電圧変換部の組については再検査を行うことなく電圧変換を中止して迅速に保護を図ることができる。特に、異常特定情報に該当する電圧変換部のソフトスタート制御が除かれるため、残りの電圧変換部を駆動する上で、動作開始からソフトスタート制御が終了するまでの期間を短縮することができる。また、異常特定情報に該当しない非該当の電圧変換部については、ソフトスタート制御中に異常特定部によって再度検査がなされるため、中止された電圧変換部以外で新たな異常が生じていても、その異常を特定することができる。
本発明は、異常特定部によって異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組が特定される毎に、特定された異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を示す相情報と特定回数とを対応付けて記憶する記憶部を備えていてもよい。制御部は、多相変換部の動作開始に伴い、記憶部に相情報が記憶され且つ相情報の対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組の特定回数が所定の複数回に達しているときには、対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止させ、記憶部に相情報が記憶され且つ特定回数が所定の複数回に達していないときには、対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行う構成であってもよい。異常特定部は、対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行う場合、検出部での検出結果に基づき、対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを再度特定する構成であってもよい。そして、制御部は、多相変換部の動作開始に伴い、異常特定部により対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合、対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組の電圧変換を中止させ、再度特定されない場合、少なくとも対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組の電圧変換を継続する構成であってもよい。
この構成では、いずれかの電圧変換部又は電圧変換部の組の異常が所定の複数回特定されている場合、多相変換部の動作開始の際に、その電圧変換部又は電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止することができる。つまり、故障等の可能性の高い電圧変換部又は電圧変換部の組については再検査を行うことなく電圧変換を中止して迅速に保護を図ることができる。特に、異常が所定の複数回特定された電圧変換部のソフトスタート制御が除かれるため、残りの電圧変換部を駆動する上で、動作開始からソフトスタート制御が終了するまでの期間を短縮することができる。
一方、異常が特定されているものの所定の複数回に達していない電圧変換部又は電圧変換部の組については、多相変換部の動作開始の際にソフトスタート制御を行い、再度検査することができる。そして、そのソフトスタート制御の期間に異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合には、その電圧変換部又は電圧変換部の組の電圧変換を中止して迅速に保護することができる。逆に、そのソフトスタート制御の期間に異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定されない場合には、その電圧変換部又は電圧変換部の組による電圧変換を継続することができる。つまり、いずれかの電圧変換部又は電圧変換部の組について何らかの原因により過去に異常が特定されたとしても、異常の特定回数が少なく且つ新たに多相変換部を動作させる際に異常状態となっていない場合には、過去の異常特定が一時的な原因(ノイズ等)によるものであった可能性がある。このように根本的な故障等が生じていない可能性が高い場合には、その電圧変換部又は電圧変換部の組による電圧変換を継続し、相数を確保することができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について説明する。
図1で示す多相コンバータ1は、例えば、車載用の多相型DCDCコンバータとして構成されており、入力側導電路6に印加された直流電圧(入力電圧)を多相方式且つ降圧方式で電圧変換し、入力電圧を降圧した出力電圧を出力側導電路7に出力する構成となっている。
多相コンバータ1は、入力側導電路6と出力側導電路7とを備えた電源ライン5と、入力された電圧を変換して出力するm個の電圧変換部CV1,CV2…CVmを備えた多相変換部2と、電圧変換部CV1,CV2…CVmを制御信号によって個々に制御する制御部3とを備える。なお、電圧変換部の個数であるmは2以上の自然数であればよい。以下では、図1で示す構成、即ち、m=4である場合を代表例として説明する。
入力側導電路6は、例えば、相対的に高い電圧が印加される一次側(高圧側)の電源ラインとして構成され、一次側電源部91の高電位側の端子に導通するとともに、その一次側電源部91から所定の直流電圧(例えば、48V)が印加される構成をなす。この入力側導電路6は、各電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4の個別入力路LA1,LA2,LA3,LA4にそれぞれ接続されている。一次側電源部91は、例えば、リチウムイオン電池、或いは電気二重層キャパシタ等の蓄電手段によって構成され、高電位側の端子は例えば48Vに保たれ、低電位側の端子は例えばグラウンド電位(0V)に保たれている。
出力側導電路7は、相対的に低い電圧が印加される二次側(低圧側)の電源ラインとして構成されている。この出力側導電路7は、例えば、二次側電源部92の高電位側の端子に導通するとともに、その二次側電源部92から一次側電源部91の出力電圧よりも小さい直流電圧(例えば12V)が印加される構成をなす。二次側電源部92は、例えば、鉛蓄電池等の蓄電手段によって構成され、高電位側の端子は、例えば12Vに保たれ、低電位側の端子は、例えばグラウンド電位(0V)に保たれている。
入力側導電路6と出力側導電路7との間には、多相変換部2が設けられている。この多相変換部2は、入力側導電路6と出力側導電路7との間に並列に接続されたm個の電圧変換部CV1,CV2…CVmを備える。m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmは、同様の構成をなし、いずれも同期整流方式の降圧型コンバータとして機能する。入力側導電路6からはm個の電圧変換部CV1,CV2…CVmの各個別入力路LA1,LA2…LAmが分岐している。また、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmの各個別出力路LB1,LB2…LBmは、共通の出力路である出力側導電路7に接続されている。なお、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmは、それぞれ1相目、2相目…m相目とされている。
m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのうち、第k相の電圧変換部CVkについて説明する。以下において、kは、m以下の自然数である。第k相の電圧変換部CVkは、ハイサイド側のスイッチング素子SAkと、ローサイド側のスイッチング素子SBkと、インダクタLkと、保護用のスイッチング素子SCkとを備える。例えば、第1相の電圧変換部CV1は、ハイサイド側のスイッチング素子SA1と、ローサイド側のスイッチング素子SB1と、インダクタL1と、保護用のスイッチング素子SC1とを備えており、第2相の電圧変換部CV2は、ハイサイド側のスイッチング素子SA2と、ローサイド側のスイッチング素子SB2と、インダクタL2と、保護用のスイッチング素子SC2とを備えている。第3相、第4相も同様である。
第k相の電圧変換部CVkにおいて、スイッチング素子SAkは、Nチャネル型のMOSFETとして構成され、スイッチング素子SAkのドレインには、入力側導電路6から分岐した個別入力路LAkが接続されている。スイッチング素子SAkのソースには、ローサイド側のスイッチング素子SBkのドレイン及びインダクタLkの一端が接続されている。スイッチング素子SBkは、スイッチング素子SAkとインダクタLkとの接続点にドレインが接続され、ソースは接地されている。インダクタLkの他端は、スイッチング素子SCkのソースに接続されている。スイッチング素子SCkのドレインは、出力側導電路7に接続されている。なお、スイッチング素子SCkは、過電流、過電圧、逆流等の異常時に経路の導通を遮断するように機能するものである。
制御部3は、主として、制御回路10とPWM駆動部18とを備える。制御回路10は、例えばCPUを有するマイクロコンピュータを含んでなる。この制御回路10は、異常特定部として機能する部分(CPU等)と、ROM、RAM、不揮発性メモリなどによって構成される記憶部14と、アナログ電圧をデジタル信号に変換するA/D変換器16とを備える。A/D変換器16には、後述する電流検出部9Aから出力される電圧値や、出力側導電路7の電圧値が入力される。
制御部3において、制御回路10は、デューティ比を決定する機能、及び決定したデューティ比のPWM信号を生成し出力する機能を有しており、具体的には、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのそれぞれに対するPWM信号を生成し、出力する。例えば、後述するソフトスタート制御の終了後の定常出力状態において、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmを全て駆動する場合、制御回路10は、位相が2π/mずつ異なるPWM信号を生成し、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのそれぞれに出力する。例えば、図1のように4個の電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4であれば、それぞれに対して位相が2π/4ずつ異なるPWM信号が与えられる。
PWM駆動部18は、制御回路10で生成された各相に対するPWM信号に基づき、各相のスイッチング素子SAk,SBk(kは、1〜mの自然数)のそれぞれを交互にオンするためのオン信号をスイッチング素子SAk,SBkのゲートに印加する。スイッチング素子SAk,SBkへのPWM信号の出力中においてスイッチング素子SBkのゲートに与えられる信号は、デッドタイムが確保された上で、スイッチング素子SAkのゲートに与えられる信号に対して位相が略反転する。
検出部8は、出力電流を検出する電流検出部9Aと、出力電圧を検出する電圧検出部9Bとを備え、複数の電圧変換部CV1,CV2…CVmからの共通の出力経路(出力側導電路7)における出力電流及び出力電圧を反映した値をそれぞれ検出する。電流検出部9Aは、出力側導電路7を流れる電流に対応する電圧値を検出値として出力する構成であればよい。例えば、電流検出部9Aは、出力側導電路7に介在する抵抗器と差動増幅器とを有し、抵抗器の両端電圧が差動増幅器に入力され、出力側導電路7を流れる電流によって抵抗器に生じた電圧降下量が差動増幅器で増幅され、検出値として制御回路10のA/D変換器16に出力するようになっている。電圧検出部9Bは、例えば出力側導電路7の電圧を反映した値(例えば、出力側導電路7の電圧そのもの、或いは分圧値等)を制御回路10のA/D変換器16に入力する経路として構成され、図1の例では、出力側導電路7から分岐して制御回路10のA/D変換器16と導通するように構成されている。
このように構成される多相コンバータ1では、制御部3は、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのそれぞれに対して、デッドタイムを設定した形でPWM信号を相補的に出力する。例えば、第k相の電圧変換部CVkを構成するスイッチング素子SAk,SBkの各ゲートに対しては、制御部3は、デッドタイムを設定した上で、スイッチング素子SAkのゲートへのオン信号の出力中には、スイッチング素子SBkのゲートにオフ信号を出力し、スイッチング素子SAkのゲートへのオフ信号の出力中には、スイッチング素子SBkのゲートにオン信号を出力する。電圧変換部CVkは、このような相補的なPWM信号に応じて、スイッチング素子SAkのオン動作とオフ動作との切り替えをスイッチング素子SBkのオフ動作とオン動作との切り替えと同期させて行い、これにより、個別入力路LAkに印加された直流電圧を降圧し、個別出力路LBkに出力する。個別出力路LBkの出力電圧は、スイッチング素子SAk,SBkの各ゲートに与えるPWM信号のデューティ比に応じて定まる。このような制御は、上述した自然数kが1からmのいずれの場合でも、即ち、第1相から第m相までのいずれの電圧変換部においても、同様に行われる。
制御部3は、多相変換部2を動作させる場合、複数の電圧変換部CV1,CV2…CVmの一部又は全部を制御信号(PWM信号)によって個々に制御し、多相変換部2からの出力が設定された目標値となるようにフィードバック制御を行う。具体的には、制御部3は、制御回路10に入力された出力側導電路7の電流値と、出力電流の目標値(目標電流値)とに基づき、公知のPID制御方式によるフィードバック演算によって制御量(デューティ比)を決定する。例えば、駆動相数がNである定常出力状態では、出力電流の目標値(目標電流値)が駆動相数Nに対応する値で固定化され、フィードバック演算によって決定したデューティ比のPWM信号を、位相を2π/Nずつ異ならせてN個の電圧変換部のそれぞれに出力する。
次に、通常動作中の異常検出について説明する。
多相コンバータ1は、所定の動作開始条件の成立に伴い、制御部3が図2の流れで制御を行う。動作開始条件は、例えばイグニッション信号のオフからオンへの切り替わり等であり、これ以外の動作開始条件であってもよい。
制御部3は、図2の制御を開始する時点では、駆動相数を示すNの値を、多相変換部2を構成する電圧変換部CV1,CV2…CVmの個数(最大相数)mとする。つまり、図2の制御を開始する時点では、N=mであり、図1のように多相変換部2が4個の電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4で構成されている場合、N=m=4となる。また、図2の制御を開始する時点では、定常出力状態での多相変換部2の出力の目標値(目標電流値)Xは、多相変換部2で全相を駆動する場合の固定値に設定されている。
図2の制御開始に伴い、着目する相番号を示す値であるiを、i=1とする(S1)。S1の処理の後には、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのうちのi相目が正常であるか否かを判断する(S2)。S2の判断処理では、i相目に対して過去にS10の処理が行われ、i相目の故障が確定している場合にNOと判断し、i相目の故障が確定していない場合にYESと判断する。故障が確定しているか否かの判断方法は後述する。
S2において、i相目の電圧変換部が正常であると判断された場合、即ち、第i相目の電圧変換部の故障が確定していない場合には、S2にてYESに進み、i相目の電圧変換部に対してソフトスタート制御を行う(S3)。S3にてi相目の電圧変換部のソフトスタート制御を行う場合、制御部3は、目標値(目標電流値)を、S3の処理開始時点での初期値(i相目をソフトスタートする場合の初期値)から時間経過に伴って徐々に上昇させるとともに、目標値(目標電流値)と、電流検出部9Aで検出される出力側導電路7の電流値とに基づき、公知のPID制御方式によるフィードバック演算によって制御量(デューティ比)を決定する処理を繰り返す。これにより、i相目の電圧変換部からの出力電流は徐々に上昇する。
例えば、S3の処理において、i=1である場合、S3の処理開始時点での目標電流値は0(A)であり、1相目のソフトスタート制御の期間では、図3のように目標電流値を0(A)から定常出力状態のときの各相の目標電流値Itとなるまで徐々に上昇させる。また、S3の処理において、i=2である場合、S3の処理開始時点(即ち、1相目のソフトスタート制御が終わった直後の時点)では、1相目の目標電流値はItであり、2相目の目標電流値は0(A)である。制御部3は、2相目のソフトスタート制御を1相目のソフトスタート制御が終わった時間t1よりも後に行い、目標電流値を0(A)から定常出力状態のときの各相の目標電流値Itとなるまで徐々に上昇させる。3相目、4相目のソフトスタート制御も同様である。
制御部3は、S3でi相目のソフトスタート制御を開始した後、i相目のソフトスタート制御の期間を通して出力側導電路7における出力電流及び出力電圧が正常状態で保たれたか否かを判断する(S4)。具体的には、各相のソフトスタート制御に対応付けて正常な電流範囲及び正常な電圧範囲が定められており、i相目のソフトスタート制御での正常な電流範囲をIAi以上且つIBi以下とし、正常な電圧範囲をVAi以上且つVBi以下とすると、S4では、制御部3は、i相目のソフトスタート制御中に出力側導電路7を流れる電流値IoがIAi≦Io≦IBiで維持されれば出力電流が正常状態であると判断し、i相目のソフトスタート制御中にIo<IAi、又はIo>IBiとなった場合には異常状態であると判断する。また、制御部3は、i相目のソフトスタート制御中に出力側導電路7の電圧値VoがVAi≦Vo≦VBiで維持されれば出力電圧が正常状態であると判断し、i相目のソフトスタート制御中にVo<VAi、又はVo>VBiとなった場合には異常状態であると判断する。
S4の処理において、i相目のソフトスタート制御中における出力電流及び出力電圧が正常であると判断された場合には、S4にてYESに進み、i相目の電圧変換部を正常であると判断するとともにi相目の電圧変換部の出力を継続する(S5)。そして、i相目のソフトスタート制御の終了後に、現在のiの値が最大値MAX(即ち、多相変換部2における電圧変換部の個数)であるか否かを判断し(S6)、S6の処理でiの値が最大値MAXであると判断される場合、即ち、多相変換部2の全部の相に対してS2以降の処理を終了した場合には、S6にてYESに進み、図2の処理を終了する。S6の処理でiの値が最大値MAXでないと判断される場合、S6にてNOに進んでiの値をインクリメントし(S7)、次の相に着目してS2以降の処理を行う。
S4において、i相目のソフトスタート制御中における出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかが正常でないと判断された場合には、S4にてNOに進み、i相目の異常カウンタをインクリメントする。本構成では、1相目の電圧変換部CV1に対応する異常カウンタをfail_cnt[1]、2相目の電圧変換部CV2に対応する異常カウンタをfail_cnt[2]、・・・m相目の電圧変換部CVmに対応する異常カウンタをfail_cnt[m]、とするように各相に対応付けて異常カウンタが用意されている。各相の異常カウンタの情報は、記憶部14の一部(例えば不揮発性メモリなど)に記憶される。S4でNOに進む場合、S8の処理では、i相目の異常カウンタfail_cnt[i]をインクリメントする。例えば、i=1であれば、S8では、1相目の異常カウンタfail_cnt[1]の値を1加算することになる。
そして、S8の処理の後に行われるS9の処理では、S8の処理でインクリメントされたfail_cnt[i]の値が予め定められた規定値M以上であるか否かを判断する。規定値Mは、例えば2以上の自然数とすることができる。
S9の処理において、fail_cnt[i]の値が規定値M以上であると判定される場合には、i相目の電圧変換部の出力を停止し、i相目の電圧変換部が故障であると確定する。この場合、i相目の故障が確定したことを示す故障確定情報が記憶部14に記憶されることになる(S10)。なお、故障確定情報は、fail_cnt[i]=Mの情報であってもよく、これとは別の故障確定フラグなどであってもよい。そして、S10の処理でi相目の電圧変換部の出力を停止した後には、多相変換部2全体での出力の目標値(総目標出力電流値)を減算する(S11)。具体的には、S11の処理の前に設定されていた目標電流値(総目標出力電流値)Xと、S11の処理の前に設定されていた駆動相数Nとに基づき、新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’をX’=X−X/Nとして設定する。つまり、駆動相数が1相分減ることになるため、目標電流値の割合を1相分減らす。このように得られたX’が、更新されたXの値となる。このように、Xを新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’の値に更新した後に、駆動相数Nを1減算する。
S9の処理において、fail_cnt[i]の値が規定値M未満であると判定される場合には、S9にてNOに進み、i相目の電圧変換部の出力を停止し、i相目の電圧変換部が故障であると仮確定する(S12)。そして、S12の処理でi相目の電圧変換部の出力を停止した後には、多相変換部2全体での出力の目標値(総目標出力電流値)を減算する(S13)。具体的には、S13の処理の前に設定されていた目標電流値(総目標出力電流値)Xと、S13の処理の前に設定されていた駆動相数Nとに基づき、新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’をX’=X−X/Nとして設定する。このように得られたX’が、更新されたXの値となる。このように、Xを新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’の値に更新した後に、駆動相数Nを1減算する。
また、図2の制御では、S2の処理においてi相目の電圧変換部が異常確定済みであると判断される場合、即ち、i相目の電圧変換部について故障が確定している場合には、S2にてNOに進む。つまり、過去にi相目の電圧変換部に関してS10の処理が実行され、i相目の故障が確定したことを示す上述の故障確定情報が記憶部14に記憶されている場合、S2にてNOに進むことになる。そして、S2の処理でNOに進む場合、多相変換部2全体での出力の目標値(総目標出力電流値)を減算する(S14)。つまり、この相についてはソフトスタート制御を行わずに動作の停止状態を継続することになる。S14の処理では、S14の処理の前に設定されていた目標電流値(総目標出力電流値)Xと、S14の処理の前に設定されていた駆動相数Nとに基づき、新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’をX’=X−X/Nとして設定する。このように得られたX’が、更新されたXの値となる。このように、Xを新たな目標電流値(総目標出力電流値)X’の値に更新した後に、駆動相数Nを1減算する。
このように図2の制御を行い、S6の処理でiの値が最大値MAXであると判断された場合、図2の処理を終了し、定常出力状態で電圧変換を行う。定常出力状態では、S6でYESに進む時点での目標電流値(総目標出力電流値)Xを出力電流の目標値とするように、S6でYESに進む時点で動作を継続しているN個の電圧変換部による電圧変換を行う。N個の電圧変換部の各々についての目標電流値はX/Nとなり、フィードバック演算によって決定したデューティ比のPWM信号を、位相を2π/Nずつ異ならせてN個の電圧変換部のそれぞれに出力する。
以上のように、本構成では、制御部3は、多相変換部2の動作開始に伴い、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmのそれぞれに対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行い、図3のように電圧変換部毎に期間をずらしてソフトスタート制御を行っている。なお、図3における各相のグラフでは、縦軸が各相での目標電流値であり、横軸が経過時間である。図3のように1相目のソフトスタートの終了時間t1よりも後に、2相目のソフトスタートが行われ、2相目のソフトスタートの終了時間t2よりも後に、3相目のソフトスタートが行われるといった方式、即ち、k相目のソフトスタートの終了時間tkよりも後に、k+1相目のソフトスタートが行われる方式となっている。
そして、図2のS3、S4のように、制御部3は、各々のソフトスタート制御が行われる各期間における検出部8での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部を特定する。そして、制御部3は、異常の電圧変換部が特定された場合、S10又はS12にて異常の電圧変換部の電圧変換を停止させ、S11、S13のように、多相変換部2のうち、停止させた異常の電圧変換部を少なくとも除いた残余の電圧変換部に電圧変換を行わせ、残余の電圧変換部による出力の目標値を、多相変換部の全部を動作させる場合の目標値よりも小さく設定している。
また、記憶部14は、図2のS8のように制御部3(異常特定部)によって異常の電圧変換部が特定される毎に、特定された電圧変換部に対応付けられた異常カウンタを更新し、特定された異常の電圧変換部を示す相情報と特定回数とを対応付けて記憶する。具体的には、値が1以上となっている異常カウンタの情報が相情報であり、値が1以上となっている異常カウンタが示す値が特定回数である。そして制御部3(異常特定部)によって異常の電圧変換部が所定回数(規定値M)特定された場合、記憶部14は、故障が確定したことを示す故障確定情報を記憶する。この故障確定情報は、所定回数特定された異常の電圧変換部を示す異常特定情報であり、例えば、値が規定値M以上となっている異常カウンタの情報が故障確定情報(異常特定情報)である。
また、制御部3は、記憶部14に相情報(値が1以上となっている異常カウンタの情報)が記憶され且つその相情報の対象となる電圧変換部の特定回数が所定の複数回(規定値M)に達しているとき(即ち、記憶部14に異常特定情報が記憶されている場合)には、図2のS2にてNOに進んでS14の処理を行うようになっており、その相情報の対象となる電圧変換部(即ち、異常特定情報に該当する電圧変換部)のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止させる。
また、制御部3は、多相変換部2の動作開始の際に記憶部14に上記相情報が記憶され且つ特定回数が所定の複数回(規定値M)に達していないときには、図2のS2からS3に進むことになり、この相情報の対象となる電圧変換部(非該当の電圧変換部)のソフトスタート制御を行う。制御部3(異常特定部)は、この非該当の電圧変換部のソフトスタート制御を行う場合、S4の処理を行い、検出部8での検出結果に基づき、この非該当の電圧変換部が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを再度特定する。そして、制御部3は、この非該当の電圧変換部が異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合、S4にてNOに進み、その後のS10又はS12の処理により、この非該当の電圧変換部の電圧変換を中止させる。逆に、再度特定されない場合には、S4にてYESに進み、少なくともこの非該当の電圧変換部の組の電圧変換を継続することになる。
以下、本構成の効果を例示する。
本構成の多相コンバータ1は、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmの各々を制御信号(PWM信号)によって個々に制御する制御部3を備える。この制御部3は、多相変換部2の動作開始に伴い、電圧変換部CV1,CV2…CVmの各々に対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行い、電圧変換部毎にソフトスタート制御の期間をずらして行う。このような構成により出力開始時の突入電流を抑え、且つ電圧変換部CV1,CV2…CVmの各々のみがソフトスタート制御を行う各期間を設定することができる。
更に、検出部8は、複数の電圧変換部CV1,CV2…CVmからの共通の出力経路(出力側導電路7)における出力電流及び出力電圧を反映した各値を検出するように構成される。そして、異常特定部に相当する制御部3は、各々のソフトスタート制御が行われる各期間における検出部8での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部を特定するように構成される。この構成によれば、多相コンバータの動作開始に伴う初期段階で異常が発生している電圧変換部を特定することができる。しかも、共通の出力経路での出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかを反映した値を検出し、この値に基づいて異常を特定することができるため、検出部の数を抑えることができる。従って、異常が発生している部分を動作開始後の初期段階でより具体的に特定し得る構成を、より簡易に実現することができる。
本構成では、異常の電圧変換部が特定された場合、その部分の電圧変換を停止させて保護を図りつつ、残余の電圧変換部によって電圧変換を継続することができる。しかも、残余の電圧変換部によって電圧変換を継続する場合には、多相変換部の全部を動作させるときよりも出力の目標値を小さく設定するため、駆動相数の減少に伴う負荷の集中を軽減することができる。
本構成では、記憶部14に異常特定情報(規定値M以上の値を示す異常カウンタ)が記憶されている場合、即ち、いずれかの電圧変換部の異常が所定回数特定されている場合、多相変換部2の動作開始の際に、その電圧変換部のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止することができる。つまり、故障の可能性の高い電圧変換部については再検査を行うことなく電圧変換を中止して迅速に保護を図ることができる。特に、異常特定情報に該当する電圧変換部のソフトスタート制御が除かれるため、残りの電圧変換部を駆動する上で、動作開始からソフトスタート制御が終了するまでの期間を短縮することができる。
また、異常特定情報に該当しない非該当の電圧変換部については、ソフトスタート制御中に異常特定部によって再度検査がなされるため、中止された電圧変換部以外で新たな異常が生じていても、その異常を特定することができる。
例えば、異常が特定されているものの所定の複数回に達していない電圧変換部(即ち、1以上且つ規定値M未満の値を示す異常カウンタで特定される電圧変換部)については、多相変換部2の動作開始の際にソフトスタート制御を行い、再度検査することができる。そして、そのソフトスタート制御の期間に異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合には、その電圧変換部の電圧変換を中止して迅速に保護することができる。逆に、そのソフトスタート制御の期間に異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定されない場合には、その電圧変換部による電圧変換を継続することができる。つまり、いずれかの電圧変換部について何らかの原因により過去に異常が特定されたとしても、異常の特定回数が少なく且つ新たに多相変換部2を動作させる際に異常状態となっていない場合には、過去の異常特定が一時的な原因(ノイズ等)によるものであった可能性がある。このように根本的な故障等が生じていない可能性が高い場合には、その電圧変換部による電圧変換を継続し、相数を確保することができる。
<実施例2>
次に、実施例2について説明する。
実施例2では、ハードウェア構成が実施例1と同様となっている。つまり、実施例2の多相コンバータ1も、図1のように、入力された電圧を変換して出力するm個の電圧変換部CV1,CV2…CVmを備えた多相変換部2と、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmからの共通の出力経路(出力側導電路7)における出力電流及び出力電圧を反映した値を検出する検出部8とを備える。
また、実施例2でも制御部3は、出力が目標値となるようにm個の電圧変換部CV1,CV2…CVmの各々を制御信号(PWM信号)によって個々に制御し、多相変換部2の動作開始に伴い、m個の電圧変換部CV1,CV2…CVmの各々に対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行う構成となっている。但し、実施例2では、制御部3は、電圧変換部の組毎にソフトスタート制御の期間をずらして行う。例えば、図1の例では、1相目と2相目の組について先にソフトスタート制御を行い、その組のソフトスタート制御が終了した後に、3相目と4相目の組のソフトスタート制御を行う。相数が4よりも多い場合には、5相目と6相目の組といった具合に組数を増やせばよい。
そして、制御部3は、各々の組のソフトスタート制御が行われる各期間における検出部8での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部の組を特定する。ソフトスタート制御中の異常電流及び異常電圧の判定方法は実施例1と同様の方法で行うことができる。そして、制御部3は、異常の電圧変換部の組が特定された場合、その異常の電圧変換部の組の電圧変換を停止させ、多相変換部2のうち、停止させた異常の電圧変換部の組を少なくとも除いた残余の電圧変換部に電圧変換を行わせ、残余の電圧変換部による出力の目標値を、多相変換部2の全部を動作させる場合の目標値よりも小さく設定する。例えば、2相分停止させる場合には、多相変換部2の全部(全相)を駆動する場合の目標値(目標電流値)X1から1相分の目標値X1/2を減算した目標値に設定する。
この場合、記憶部14は、制御部3(異常特定部)によって異常の電圧変換部の組が特定される毎に、特定された電圧変換部の組に対応付けられた異常カウンタを更新し、特定された異常の電圧変換部の組を示す相情報と特定回数とを対応付けて記憶する。この構成では、値が1以上となっている異常カウンタの情報が相情報であり、値が1以上となっている異常カウンタが示す値が特定回数である。そして、制御部3(異常特定部)によって異常の電圧変換部の組が所定回数(規定値M)特定された場合、記憶部14は、故障が確定したことを示す故障確定情報を記憶する。この故障確定情報は、所定回数特定された異常の電圧変換部の組を示す異常特定情報であり、例えば、値が規定値M以上となっている異常カウンタの情報が故障確定情報(異常特定情報)である。
また、制御部3は、多相変換部2の動作開始の際に、記憶部14に相情報(値が1以上となっている異常カウンタの情報)が記憶され且つその相情報の対象となる電圧変換部の組の特定回数が所定の複数回(規定値M)に達しているとき(即ち、記憶部14に異常特定情報が記憶されている場合)には、その相情報の対象となる電圧変換部の組(即ち、異常特定情報に該当する電圧変換部の組)のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止させる。
また、制御部3は、多相変換部2の動作開始の際に記憶部14に上記相情報が記憶され且つ特定回数が所定の複数回(規定値M)に達していないときには、この相情報の対象となる電圧変換部の組(非該当の電圧変換部の組)のソフトスタート制御を行う。制御部3(異常特定部)は、この非該当の電圧変換部の組のソフトスタート制御を行う場合、検出部8での検出結果に基づき、この非該当の電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを再度特定する。そして、制御部3は、この非該当の電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合、この非該当の電圧変換部の組による電圧変換を中止させる。逆に、再度特定されない場合には、少なくともこの非該当の電圧変換部の組による電圧変換を継続することになる。最終的には、電圧変換が中止されていない電圧変換部のみで定常出力状態の電圧変換を行う。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施例1では、降圧型の多相コンバータを例示したが、昇圧型の多相コンバータであってもよく昇降圧型の多相コンバータであってもよい。
(2)実施例1では、kを1〜mの自然数とし、各相のローサイド側にスイッチング素子SBkを設けたが、接地電位にアノードが接続されたダイオードに置き換えることが可能である。また、スイッチング素子SAk,SBkは、Pチャネル型のMOSFETであってもよく、バイポーラトランジスタ等の他のスイッチング素子であってもよい。
(3)実施例1における一次側電源部91や二次側電源部92の具体例はあくまで一例であり、蓄電手段の種類や発生電圧は上述した例に限定されず、様々に変更することができる。また、例えば二次側電源部が存在しない構成とすることもできる。
(4)図1の例では、入力側導電路や出力側導電路に接続される発電機や負荷などは省略して示したが、様々な装置や電子部品を入力側導電路や出力側導電路に接続することができる。
(5)図1では、4つの電圧変換部CV1,CV2,CV3,CV4が並列に接続された4相構造の多相コンバータ1を代表例として例示したが、電圧変換部の数は4未満の複数であってもよく、5以上の複数であってもよい。
1…多相コンバータ
2…多相変換部
3…制御部(異常特定部)
7…出力側導電路(共通の出力経路)
8…検出部
14…記憶部
CV1,CV2,CV3,CV4…電圧変換部

Claims (4)

  1. 入力された電圧を変換して出力する電圧変換部を複数備えた多相変換部と、
    出力が目標値となるように各々の前記電圧変換部を制御信号によって個々に制御し、前記多相変換部の動作開始に伴い、各々の前記電圧変換部に対して出力の目標値を次第に上昇させるソフトスタート制御を行い、前記電圧変換部毎に又は前記電圧変換部の組毎にソフトスタート制御の期間をずらして行う制御部と、
    複数の前記電圧変換部からの共通の出力経路における出力電流又は出力電圧の少なくともいずれかを反映した値を検出する検出部と、
    前記制御部によって各々のソフトスタート制御が行われる各期間における前記検出部での検出結果に基づき、異常電流又は異常電圧を生じさせる異常の電圧変換部又は異常の電圧変換部の組を特定する異常特定部とを含む多相コンバータ。
  2. 前記制御部は、前記異常特定部によって前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組が特定された場合、前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組の電圧変換を停止させ、前記多相変換部のうち、停止させた前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組を少なくとも除いた残余の電圧変換部に電圧変換を行わせ、前記残余の電圧変換部による出力の目標値を、前記多相変換部の全部を動作させる場合の目標値よりも小さく設定する請求項1に記載の多相コンバータ。
  3. 前記異常特定部によって前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組が所定回数特定された場合に、前記所定回数特定された前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組を示す異常特定情報を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記記憶部に前記異常特定情報が記憶されている場合、前記多相変換部の動作開始の際に、前記異常特定情報に該当する電圧変換部又は該当する電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止させ、非該当の電圧変換部に対してソフトスタート制御を行い、
    前記異常特定部は、前記非該当の電圧変換部に対するソフトスタート制御の期間における前記検出部での検出結果に基づいて、前記非該当の電圧変換部が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを特定する請求項1又は請求項2に記載の多相コンバータ。
  4. 前記異常特定部によって前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組が特定される毎に、特定された前記異常の電圧変換部又は前記異常の電圧変換部の組を示す相情報と特定回数とを対応付けて記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記多相変換部の動作開始に伴い、前記記憶部に前記相情報が記憶され且つ前記相情報の対象となる電圧変換部又は対象となる電圧変換部の組の前記特定回数が所定の複数回に達しているときには、前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行わずに電圧変換を中止させ、前記記憶部に前記相情報が記憶され且つ前記特定回数が前記所定の複数回に達していないときには、前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行い、
    前記異常特定部は、前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組のソフトスタート制御を行う場合、前記検出部での検出結果に基づき、前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせるか否かを再度特定し、
    前記制御部は、
    前記多相変換部の動作開始に伴い、前記異常特定部により前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組が異常電流又は異常電圧を生じさせると再度特定された場合、前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組の電圧変換を中止させ、再度特定されない場合、少なくとも前記対象となる電圧変換部又は前記対象となる電圧変換部の組の電圧変換を継続する請求項1又は請求項2に記載の多相コンバータ。
JP2015211597A 2015-10-28 2015-10-28 多相コンバータ Active JP6436055B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211597A JP6436055B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 多相コンバータ
CN201680060254.XA CN108141132B (zh) 2015-10-28 2016-09-08 多相转换器
DE112016004946.3T DE112016004946T5 (de) 2015-10-28 2016-09-08 Mehrphasiger wandler
US15/767,409 US10305382B2 (en) 2015-10-28 2016-09-08 Multiphase converter
PCT/JP2016/076528 WO2017073179A1 (ja) 2015-10-28 2016-09-08 多相コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211597A JP6436055B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 多相コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085771A true JP2017085771A (ja) 2017-05-18
JP6436055B2 JP6436055B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=58630189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211597A Active JP6436055B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 多相コンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10305382B2 (ja)
JP (1) JP6436055B2 (ja)
CN (1) CN108141132B (ja)
DE (1) DE112016004946T5 (ja)
WO (1) WO2017073179A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181422A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の多相コンバータ
JP2022031962A (ja) * 2018-03-28 2022-02-22 株式会社Gsユアサ インフラシステムズ スイッチング電源装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766506B2 (ja) * 2016-08-02 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常検出装置及び車載用電源装置
JP7094780B2 (ja) * 2018-05-31 2022-07-04 矢崎総業株式会社 Dc/dc変換ユニット
US11165346B2 (en) * 2018-10-10 2021-11-02 Stmicroelectronics S.R.L. Converter circuit, corresponding electronic component, device and method
IT201900010662A1 (it) * 2019-07-02 2021-01-02 St Microelectronics Srl Circuito, dispositivo convertitore multifase e procedimento di funzionamento corrispondenti

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325459A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 電源装置
JP2008079447A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 多相電圧変換装置、車両および多相電圧変換装置の制御方法
WO2010150338A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置
JP2011091938A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 異常検出回路
JP2015089289A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置及び電源装置の異常判定方法
JP2015136202A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 日新電機株式会社 チョッパ回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275958B1 (en) 1998-10-28 2001-08-14 International Business Machines Corporation Fault detection in a redundant power converter
US6465993B1 (en) * 1999-11-01 2002-10-15 John Clarkin Voltage regulation employing a composite feedback signal
DE60301054T2 (de) 2002-01-22 2006-04-13 Johnson Controls Automotive Electronics Mehrzelliger gleichspannungswandler mit schutzschaltern
US7792166B2 (en) * 2005-06-24 2010-09-07 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for driving laser diodes
US7960957B2 (en) * 2006-07-20 2011-06-14 International Rectifier Corporation Headroom compensation circuit for voltage converter
JP4946357B2 (ja) 2006-11-01 2012-06-06 横河電機株式会社 電源装置
JP5314100B2 (ja) 2011-08-26 2013-10-16 三菱電機株式会社 電源装置
DE102012218914A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Schutzschaltungsanordnung für ein Mehrspannungsnetz
KR102038119B1 (ko) 2012-11-09 2019-10-29 삼성전자주식회사 전자 장치, 전원 공급 장치 및 전원 공급 방법
US9106075B2 (en) 2013-03-12 2015-08-11 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Fault tolerant power supply incorporating intelligent gate driver-switch circuit to provide uninterrupted power
CN104584423B (zh) 2013-08-12 2017-06-13 日本精工株式会社 马达控制装置、使用该马达控制装置的电动助力转向装置以及车辆
JP5705292B1 (ja) 2013-11-13 2015-04-22 三菱電機株式会社 電力変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325459A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp 電源装置
JP2008079447A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 多相電圧変換装置、車両および多相電圧変換装置の制御方法
WO2010150338A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置
JP2011091938A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 異常検出回路
JP2015089289A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置及び電源装置の異常判定方法
JP2015136202A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 日新電機株式会社 チョッパ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181422A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の多相コンバータ
JP2022031962A (ja) * 2018-03-28 2022-02-22 株式会社Gsユアサ インフラシステムズ スイッチング電源装置
JP7363882B2 (ja) 2018-03-28 2023-10-18 株式会社Gsユアサ スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6436055B2 (ja) 2018-12-12
WO2017073179A1 (ja) 2017-05-04
US10305382B2 (en) 2019-05-28
CN108141132B (zh) 2020-06-16
DE112016004946T5 (de) 2018-07-12
US20180294721A1 (en) 2018-10-11
CN108141132A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436055B2 (ja) 多相コンバータ
JP6281553B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP5314100B2 (ja) 電源装置
US10601301B2 (en) Abnormality detection device and vehicle-mounted power supply device
JP6459901B2 (ja) 多相コンバータ
WO2017064934A1 (ja) 多相コンバータ
EP3758209A1 (en) Semiconductor device
US20100085001A1 (en) Inverter device
WO2019123608A1 (ja) 電力変換システム
JP6729404B2 (ja) 車載用電源装置の故障検出装置及び車載用電源装置
JP2010252536A (ja) インバータ装置及びその故障診断方法
CN106469980B (zh) 直流-直流转换装置
JP6537723B2 (ja) 系統連系インバータ装置
WO2020165954A1 (ja) 電力変換装置、および電力変換システム
WO2017082033A1 (ja) 多相コンバータ
JP2020072549A (ja) 電源装置
JP6497565B2 (ja) Dcdcコンバータ
WO2019181422A1 (ja) 車載用の多相コンバータ
JP6053235B2 (ja) 電源装置
JP6354505B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6677905B2 (ja) 異常検出装置及び電源装置
JP6598742B2 (ja) 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置
JP2007151358A (ja) 直流電圧降圧回路および電力変換装置
JP2019176604A (ja) Dc/dc変換システム、電力変換システム
JP6568019B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150