JP2017084288A - 指令生成装置 - Google Patents

指令生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017084288A
JP2017084288A JP2015214922A JP2015214922A JP2017084288A JP 2017084288 A JP2017084288 A JP 2017084288A JP 2015214922 A JP2015214922 A JP 2015214922A JP 2015214922 A JP2015214922 A JP 2015214922A JP 2017084288 A JP2017084288 A JP 2017084288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
conditional expression
performance index
unit
command generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015214922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6409743B2 (ja
Inventor
竜一郎 中西
Ryuichiro Nakanishi
竜一郎 中西
純児 島村
Junji Shimamura
純児 島村
洋介 岩井
Yosuke Iwai
洋介 岩井
洋 椹木
Hiroshi Sawaragi
洋 椹木
庸弘 原田
Nobuhiro Harada
庸弘 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015214922A priority Critical patent/JP6409743B2/ja
Priority to US15/279,483 priority patent/US10365631B2/en
Priority to CN201610865398.4A priority patent/CN106873636B/zh
Priority to EP16194613.2A priority patent/EP3163391B1/en
Publication of JP2017084288A publication Critical patent/JP2017084288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409743B2 publication Critical patent/JP6409743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35215Generate optimal nc program variant as function of cost, time, surface, energy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36086Select, modify machining, cutting conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36223Enter machining conditions, determine automatically machining data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37435Vibration of machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】制振条件を満たす位置指令が複数存在しても、使用者の所望に合った位置指令を生成する。
【解決手段】指令生成部(10)は、制御性能条件に基づいて、複数の条件式から位置指令を生成すべき条件式を選択する条件式選択部(13)と、機械性能条件及び選択された制振条件式に基づいてパラメータを算出するパラメータ算出部(14)と、当該パラメータに基づいて位置指令を算出する位置指令生成部(15)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は装置を移動させる際の位置指令を生成する指令生成装置に関する。
モータ等の動力発生部により駆動される産業用ロボットや搬送装置などの各種機械は、コントローラからドライバへ出力される位置指令に応じて制御される。ドライバは、当該位置指令に基づいて、モータが出力すべきトルク及びモータへ入力すべき電流値等を演算し、モータを駆動させる。ここで、位置指令とは、モータまたは当該モータにより駆動される部材における、現在時刻から所定期間経過後の位置を指示する指令である。
さらに、近年は、機械の固有振動数による振動を励起しない条件(以下、制振条件と称する)を満たすことで、機械に生じる振動を抑える制振技術について研究されている。制振技術が適用された場合、コントローラは、制振条件を満たした位置指令をドライバへ出力する。ドライバは当該位置指令に基づいてモータを駆動させる。これにより、機械の振動を抑制することができる。例えば、機械が搬送装置である場合、振動を抑制しつつ搬送物の搬送が可能となる。
制振条件を満たすための条件式は種々の文献に開示されている。特許文献1には、最大加速度の制限値を満足させつつ制振条件を満たした位置指令を生成するための条件式が開示されている。非特許文献1にも制振条件を満たすための条件式が開示されている。
特許4601659号(2009年6月4日公開)
岩崎 誠,松井 信行、"振動抑制効果を考慮したロボットアームの最適位置指令設計法"、電気学会論文誌C、電子・情報・システム部門誌、Vol.117-C,No.1,p50-p56,1997年
ここで、制振技術を適用する場合、使用者が意図する機械の制御目標(例えば、移動距離・移動時間・モータの実効負荷率及び最大加速度等のうち何れを優先させるべきかを示す目標)を考慮して運用される必要がある。
しかし、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合、使用者が、制御目標に合致した条件式を適切に選択することは容易ではない。このため、機械の所望の制御目標に従って、効率的に機械を動作させることができない。または、適切に条件式を選択するために機械を調整したり検証したりすると、工数が増大してしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することである。
上記の課題を解決するために、本発明の位置指令装置は、機械を駆動させるための指示情報である位置指令を生成する指令生成装置であって、目標移動距離と、目標移動時間と、制振対象となる振動の共振周波数と、を少なくとも含む機械性能指標の入力を受け付ける受付部と、前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式が格納された記憶部と、前記複数の制振条件式の中から、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、位置指令を生成すべき制振条件式を選択する条件式選択部と、前記機械性能指標と、選択された前記制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出するパラメータ算出部と、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を算出する位置指令生成部と、を備えていることを特徴とする。
前記構成によると、前記条件式選択部は、前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式の中から、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、位置指令を生成すべき制振条件式を選択する。このため、前記条件式選択部は、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標を満足させるための、最適な制振条件式を選択することができる。
そして、前記パラメータ算出部は、前記機械性能指標と、選択された前記制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出する。前記位置指令生成部は、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を算出する。これにより、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に応じて、前記機械性能指標を満足させるか、または、近い値となるような位置指令を生成することができる。
このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することができる。
また、前記受付部は、前記制御性能指標の入力を受け付け、前記条件式選択部は、前記受付部が受け付けた前記制御性能指標に基づいて、前記制振条件式の選択を行うことが好ましい。これにより、使用者は、状況に応じて指標を変更した制御性能指標を作成し、前記受付部に入力することができるため、利便性が高い指令生成装置を得ることができる。
また、前記制御性能指標は、目標移動時間を優先する第1の制御性能指標と、前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先する第2の制御性能指標と、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先する第3の制御性能指標とのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記構成によると、前記制御性能指標は、使用者が所望する可能性が高い制御目標を含むため、位置指令生成部は、より使用者が所望する指標を満足させる位置指令を生成することができる。
また、前記記憶部は、前記制御性能指標ごとに前記制振条件式のそれぞれに設定された優先順位を記憶しており、前記条件式選択部は、前記複数の制振条件式のうち、入力された制御性能指標に対応する優先順位が最も高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部は、前記機械性能指標を満たし、かつ、優先順位が最も高い制振条件式を満たす前記パラメータを算出することが好ましい。前記構成によると、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することができる。
また、前記受付部が前記第1の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部が、前記複数の制振条件式のうち、次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
また、全ての制振条件式について、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、各制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
また、前記第1の制御性能指標に対応する優先順位は、各制振条件式のそれぞれに対して同一の周波数を用いて算出した解から求められる加速開始から減速終了までの時間に応じて、各制振条件式に対して設定されていることが好ましい。このようにして、前記第1の制御性能指標に対応する優先順位を決定することができる。
また、前記受付部が前記第2の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記パラメータ算出部は、選択された制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことが好ましい。前記構成により、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先させた位置指令を生成することができる。
また、前記パラメータ算出部が前記抽出処理においてパラメータを抽出できない場合、前記条件式選択部が次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が当該制振条件式に基づいて前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことが好ましい。前記構成により、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先させた位置指令を生成することができる。
また、前記第2の制御性能指標に対応する優先順位は、各制振条件のそれぞれに対して同一の周波数を用いて算出した解から求められる前記動力発生部の負荷率に応じて、各制振条件式に対して設定されていることが好ましい。このようにして、前記第2の制御性能指標に対応する優先順位を決定することができる。
また、前記受付部が前記第3の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部が、前記複数の制振条件式のうち、次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
また、全ての制振条件式について、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部は、各制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
上記の課題を解決するために、本発明の位置指令装置は、また、機械を駆動させるための指示情報である位置指令を生成する指令生成装置であって、目標移動距離と、目標移動時間と、制振対象となる振動の共振周波数と、を少なくとも含む機械性能指標の入力を受け付ける受付部と、前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標と、当該制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出するパラメータ算出部と、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、算出された前記パラメータの評価を行うパラメータ評価部と、前記パラメータ評価部の評価により、最も高く評価された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を生成する位置指令生成部とを備えたことを特徴とする。
前記構成によると、前記パラメータ算出部は、前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標と、当該制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出する。前記パラメータ評価部は、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、算出された前記パラメータの評価を行う。そして、前記位置指令生成部は、前記パラメータ評価部の評価により、最も高く評価された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を生成する。
これにより、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に応じて、前記機械性能指標を満足させるか、または、近い値となるような位置指令を生成することができる。
このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することができる。
また、前記パラメータ算出部は、複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出することが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を算出する。これにより、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に応じて、前記機械性能指標を満たす位置指令を生成することができる。このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することができる。
また、前記パラメータ算出部は、複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、当該制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行う。
前記構成によると、前記位置指令生成部は、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を算出する。これにより、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に応じて、目標移動時間を除く機械性能指標を満たし、かつ、目標移動時間に近い位置指令を生成することができる。このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御目標に合った位置指令を生成することができる。
また、前記受付部は、前記制御性能指標の入力を受け付け、前記パラメータ評価部は、前記受付部が受け付けた制御性能指標に基づいて、算出された前記パラメータの評価を行う。これにより、使用者は、状況に応じて指標を変更した制御性能指標を作成し、前記受付部に入力することができるため、利便性が高い指令生成装置を得ることができる。
また、前記制御性能指標は、目標移動時間を優先する第1の制御性能指標と、前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先する第2の制御性能指標と、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先する第3の制御性能指標とのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。前記構成によると、前記制御性能指標は、使用者が所望する可能性が高い制御目標を含むため、位置指令生成部は、より使用者が所望する指標を満足させる位置指令を生成することができる。
また、前記受付部が前記第1の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータを最も高く評価することが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
また、前記受付部が前記第2の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記動力発生部の負荷率が最も小さいパラメータを最も高く評価することが好ましい。前記構成により、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先させた位置指令を生成することができる。
また、前記受付部が前記第3の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータを最も高く評価することが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
前記パラメータ評価部は、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータが複数存在する場合、当該複数のパラメータのうち、前記動力発生部の負荷率が最も小さいパラメータを最も高く評価することが好ましい。前記構成によると、前記位置指令生成部は、使用者が所望する制御目標である、前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先させた位置指令を生成することができる。
本発明は、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する優先度に合った位置指令を生成するという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る搬送装置の構成を表す図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置の各条件式に優先度が付されている様子を表す図である。 図3は、条件式1により生成された位置指令のプロファイルを表す図である。 図4は、条件式2により生成された位置指令のプロファイルを表す図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置が生成した位置指令を表す図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置が有する指令生成部の処理の流れを表す図である。 本発明の実施形態1に係る搬送装置が有する指令生成部が生成する位置指令の具体例を示す図である。 図7に示した位置指令の各プロファイルについて、加速度成分を周波数で解析をした結果を表す図である。 本発明の実施形態2に係る搬送装置の構成を表す図である。 本発明の実施形態2に係る指令生成部の処理の流れを表す図である。 目標移動時間を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部の処理の流れを表す図である。 モータの負荷低減を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部の処理の流れを表す図である。
〔実施形態1〕
図1〜図8、図11及び図12を用いて、本発明の実施形態1について説明する。なお、以下では、制振対象となる機械が搬送物を搬送する搬送装置である場合について説明するが、制振対象となる機械はこれに限定されるものではない。
(搬送システム1の構成)
図1は、本発明の実施形態1に係る搬送システム1の構成を表す図である。図1に示すように、搬送装置1は、コントローラ(指令生成装置)2と、ドライバ3と、モータ(動力発生部)4と、搬送装置5とを備えている。搬送装置5には、搬送対象である搬送物6が載置されている。コントローラ2は指令生成部10を有する。コントローラ2は、モータ4を駆動させるための位置指令(所定の移動時間後の位置を指定する指令)を生成し、ドライバ3に出力する。搬送装置1の各種動作を制御する。
ドライバ3は、コントローラ2から所定の周期毎に入力される位置指令に基づいて、モータが出力すべきトルク又は電流を算出し、当該算出結果に基づいてモータ4を駆動させる。
モータ4は、ドライバ3からの入力に基づいて駆動することで搬送装置5を所定の距離及び速度で移動させる。モータ4は、エンコーダを備えており、搬送装置5を移動させた距離を逐次、ドライバ3へフィードバックする。搬送装置5は、モータ4からの出力に基づいて搬送物6を搬送する。
コントローラ2が備える指令生成部10は、使用者からの入力された情報に基づいて位置指令を生成し、当該生成した位置指令をドライバ3へ出力する。この際、指令生成部10は、モータ4または搬送装置5の移動距離、移動時間などの動作条件、モータ4の性能条件(出力可能なトルク)、および制振条件を満たすように条件式から各種パラメータの解を求めて位置指令を生成する。そして、指令生成部10は当該位置指令を所定の周期毎にドライバ3へ出力する。
指令生成部10は、受付部11と、記憶部12と、条件式選択部13と、パラメータ算出部14と、位置指令生成部15とを有する。
受付部11は、使用者によってコントローラ2に入力された機械性能条件(機械性能指標)及び制御性能条件(制御性能指標)を受け付ける。機械性能条件及び制御性能条件は、位置指令を生成するために必要な入力値である。
機械性能条件は、搬送システム1における所望の動作に基づいて設定される条件である。機械性能条件としては、位置指令を出力する周期(目標移動時間)、当該目標移動時間におけるモータ4または搬送装置5の目標移動距離、及び、搬送装置5において抑制したい振動(制振対象となる振動)の共振周波数等を挙げることができる。
制御性能条件は、搬送システム1を設計する上で、モータ4または搬送装置5を制御する際に優先すべき項目(指標)を示す条件である。つまり、制御性能条件は、使用者が制御の際に優先させたい項目(指標)を示す情報を含む。制御性能条件の代表的なものとして、以下の第1〜第3の制御性能条件を挙げることができる。
第1の制御性能条件(第1の制振性能指標)は、機械性能条件として設定された共振周波数の振動を抑制する位置指令の中で、機械性能条件として設定された目標移動時間になるべく近い位置指令を優先させる条件であり、目標移動時間を優先させる条件である。第2の制御性能条件(第2の制振性能指標)は、機械性能条件として設定された共振周波数の振動を抑制する位置指令の中で、モータ4の負荷率上昇をなるべく抑えた位置指令を優先させる条件であり、モータ4の負荷率低減を優先させる条件である。第3の制御性能条件(第3の制振性能指標)は、第1及び第2の制御性能条件の組み合わせであり、モータの負荷率をなるべく低減するとともに、かつ、目標移動時間になるべく近い位置指令を優先させる条件である。
本実施形態では、制御性能条件として、第1〜第3の制御性能条件を取る場合について説明する。第1〜第3の制御性能条件は、使用者が所望する可能性が高い指標を含むため、位置指令生成部15は、より使用者が所望する指標を満足させる位置指令を生成することができる。
なお、第1〜第3の制御性能条件は、制御性能条件の一例であり、これらに限定されるものではない。制御性能条件には、第1〜第3の制御性能条件以外に、搬送システム1を設計する上で、モータ4または搬送装置5を制御する際に優先すべき項目を含む条件が含まれていてもよい。
本実施形態では、受付部11は、使用者から制御性能条件の入力を受け付けつける。このため、使用者は、搬送システム1の設計において優先すべき項目を含む制御性能条件を作成し、受付部11に入力すればよい。これにより、利便性が高い位置指令生成装置を得ることができる。なお、制御性能条件は、使用者により都度入力されずとも、予めコントローラ内に記憶されていてもよい。
記憶部12には、機械性能条件と、制御性能条件とから位置指令を生成するための複数の条件式が格納されている。記憶部12に記憶されている条件式は、共振周波数の振動を制振するための条件式(制振条件式)である。各条件式には、使用者が入力する制御性能条件に応じた優先順位が付されて記憶部12に記憶されている。なお、条件式の詳細は後述する。
条件式選択部13は、使用者から入力された制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式を、記憶部12を参照することで選択する。このため、条件式選択部13は、使用者から入力された制御性能条件に基づいて、機械性能条件を満足させるための、最適な条件式を選択することができる。
パラメータ算出部14は、使用者により入力された機械性能指標と、条件式選択部13により選択された条件式とに基づいて、位置指令を一義的に算出するためのパラメータを算出する。パラメータとしては、加速度、速度等があげられる。
位置指令生成部15は、パラメータ算出部14により算出されたパラメータに基づいて位置指令を生成し、当該生成した位置指令を所定周期毎に、指令値としてドライバ3へ出力する。このため、位置指令生成部15は、第1〜第3の制御性能条件に応じて、機械性能指標を満足させるか、または、近い値となるような位置指令を生成することができる。このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御性能条件に合った位置指令を生成することができる。
(制振条件式)
図2は、記憶部12における一記憶例を示す図である。図2に示すように、記憶部12は、複数の条件式それぞれについて、制御性能条件に対応する優先順位を記憶している。
ここでは、第1の制御性能条件(目標移動時間を優先)に対応する優先順位と、第2の制御性能条件(モータの負荷低減を優先)に対応する優先順位とが各条件式に付されている。なお、第3の制御性能条件(モータの負荷低減および目標移動時間の両者を優先)に対応する優先順位は、第2の制御性能条件に対応する優先順位と同一であるため、図2では図示を省略している。
例えば、条件式1には、搬送システム1を制御する際に優先すべき項目が「目標移動時間」である第1の制御性能条件に対して優先順位「2」が、優先すべき項目が「モータの負荷低減」の第2の制御性能条件に対して「1」が付されている。条件式2には、第1の制御性能条件に対して優先順位「1」が、第2の制御性能条件に対して優先順位「2」が付されている。
このため、使用者により、制御性能条件として第1の制御性能条件(目標移動時間を優先)が入力されると、第1の制御性能条件に対応する優先順位が高い条件式2が選択される。一方、使用者により、制御性能条件として第2の制御性能条件(モータの負荷低減を優先)が入力されると、第2の制御性能条件に対応する優先順位が高い条件式1が選択される。同様に、制御性能条件として第3の制御性能条件(モータの負荷低減および目標移動時間の両者を優先)が入力されると、第3の制御性能条件に対応する優先順位が高い条件式1が選択される。
このように、各条件式のそれぞれには、制御性能条件毎に優先順位が付されているため、条件式選択部13は、入力された制御性能条件に応じて、最適な条件式を選択することができる。なお、条件式の選択及び位置指令の生成方法についての詳細は後述する。
次に、図3及び図4を用いて、条件式の例である条件式1及び条件式2について説明する。図3は、条件式1により生成された位置指令のプロファイルを表す図である。図4は、条件式2により生成された位置指令のプロファイルを表す図である。図3及び図4とも、横軸は移動時間を表し、縦軸は加速度を表している。
記憶部12は、例えば以下の<条件式1>及び<条件式2>を記憶している。
<条件式1>
T1=n/f (式1)
<条件式2>
T1+T2=n/f (式2)
ただし、fは制振周波数(共振周波数)、nは自然数である。また、図中のTa=1/fとする。
図3及び図4に示す条件式1によるプロファイル及び条件式2によるプロファイルとも、最初のT1は加速期間であり、次のT2は等速期間であり、次のT1は減速期間である。
図3及び図4に示す条件式1によるプロファイル及び条件式2によるプロファイルとも、等速期間(T2)を挟む前後の加速期間(T1)及び減速期間(T1)は同じ時間(対称)に設定されている。
図3に示す条件式1の制振条件は、T1を、振動を抑えたい周波数である制振周波数fの逆数であるTa(またはその倍数)となるように設定する。これにより、制振周波数fによる振動を抑制した位置指令を作成することができる。
図4に示す条件式2の制振条件は、T1+T2をTa(またはその倍数)となるように設定する。これにより、制振周波数fによる振動を抑制した位置指令を作成することができる。
図3および図4に示されるように、同じ制振周波数fが指定された場合、図4に示す条件式2によるプロファイルの方が、図3に示す条件式1によるプロファイルと比べ、加速開始から減速終了までの合計の移動時間が短い。このため、使用者に与えられた目標移動時間となるような位置指令を作成するには、条件式1により生成された位置指令を用いるよりも、条件式2により生成された位置指令を用いた方が合せやすい。
一方、図4に示す条件式2によるプロファイルの方が、図3に示す条件式1によるプロファイルと比べ、加速期間における加速度および減速期間における減速度が大きい。このため、条件式2により生成された位置指令を用いるよりも、条件式1により生成された位置指令を用いた方がモータの負荷を低減する効果が得られる。
ここで、条件式2より条件式1を用いる方が、モータの負荷を低減する効果が得られることについて、さらに説明する。
図5は、位置指令を表す図である。図5の横軸は時間〔s〕を表し、縦軸は加速度〔m/s〕を表す。モータの負荷の大小を判定するには、例えば、モータの実効トルクの大小を判定すればよい。実効トルクは以下のように表すことができる。
実効トルク=√((正側最大トルク×加速時間+負側最大トルク×減速時間)/移動時間)
ここで、T:トルク、J:モータ軸換算総負荷イナーシャ、ω、モータ角速度、とすると、トルクは以下のように表される。
T=J・dω/dt
=J×モータ各加速度
=J×位置指令単位からモータ角度への変換係数×位置指令加速度
このように、トルクと位置指令加速度とは比例関係が成立している。このため、位置指令加速度の実効値(実効加速度)を確認することで、実効トルクの大小関係を判定することが可能である。すなわち、実効加速度は、モータの負荷率を示している。
実効加速度の計算式は以下のように表すことができる。
実効加速度=√((最大加速度×加速時間+最大減速度×減速時間)/移動時間)
この実効加速度の計算式に当てはめると、条件式2より条件式1の方が、モータの負荷を低減する効果が得られることがわかる。
このように、各条件式は、同一の制振周波数fの振動を抑制可能な位置指令を生成するパラメータを算出するための式であるが、算出されるパラメータが異なる。当該算出されるパラメータに応じて、各制御性能条件に適合する度合いが異なる。そのため、各制御性能条件に応じて、当該制御性能条件との適合度合いに従って各条件式の優先順位が予め決定される。
具体的には、条件式を満たすときの加速開始から減速終了までの合計の最短移動時間が小さいほど、目標移動時間を優先とする制御性能条件に適合しやすい。そのため、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対して、当該最短移動時間が小さい順に優先順位が設定される。
一方、上記実効加速度が小さいほど、モータ負荷率の低減を優先とする制御性能条件に適合しやすい。そのため、モータ負荷率の低減を優先とする制御性能条件に対して、上記実効加速度が小さい順に優先順位が設定される。なお、使用者により、制御性能条件が入力されると、複数の条件式のうちの一つが選定される。そして、使用者により機械性能条件として、例えば、目標移動距離、目標移動時間、共振周波数が入力されると、各機械性能条件を満たす、又はできるだけ値が近くなるような位置指令を生成するために、選択された条件式の各パラメータである、T1、T2、加速度が算出される。このパラメータに基づいて位置指令が生成される。
L:移動距離、T:移動時間、f:制振周波数、A:加速度とすると、上記(式1)または(式2)と、以下の式とから、パラメータであるT1、T2、Aを算出することができる。
V×(T1)+V×(T2)=L
A=V/T1
V=L/T
2×(T1)+(T2)=T
なお、条件式としては、上記条件式1および2に限定されるものではなく、特許文献1に示されたような下記(式3)で示す条件式と、(式5)で示す条件式とが記憶されていてもよい。なお、(式3)中の「r」はパラメータであり、(式4)で表される。
Figure 2017084288
Figure 2017084288
Figure 2017084288
条件式1および条件式2以外の条件式についても、ある制振周波数fに対して当該条件式を満たすときの加速開始から減速終了までの合計の最短移動時間に従って、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対する優先順位を設定すればよい。
また、ある制振周波数fに対して当該条件式を満たすときの実効加速度に従って、モータ負荷率の低減を優先とする制御性能条件に対する優先順位を設定すればよい。
(指令生成部10の処理の流れ概略)
図6は、本発明の実施形態1に係る指令生成部10の処理の流れを表す図である。図6に示すように、使用者からコントローラ2へ、機械性能条件及び制御性能条件が入力されると、指令生成部10の受付部11が、機械性能条件及び制御性能条件を受け付ける(ステップS11)。
次に、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、入力された制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式を選択する(ステップS12)。
そして、パラメータ算出部14は、条件式選択部13が選択した条件式を満たすパラメータを決定する(ステップS13)。
その後、位置指令生成部15は、ステップS13で決定された当該パラメータに基づいて、位置指令のパターンを生成する(ステップS14)。そして、位置指令生成部15は生成した位置指令をドライバへ出力する。
(目標移動時間を優先する処理の流れ)
次に、目標移動時間を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部10の処理の具体的な処理の流れについて説明する。
図11は、目標移動時間を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部10の処理の流れを表す図である。図11において、ステップS131〜S137は、図6のステップS13の詳細な処理を示している。
この場合、ステップS12において、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式を選択する。例えば、記憶部12が図2に示す条件式および優先順位を記憶している場合、条件式選択部13は、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対応する優先順位「1」の条件式2を選択する。
そして、パラメータ算出部14は、条件式選択部13が選択した条件式を満たし、かつ、機械性能条件を満たすパラメータの計算が可能か確認する(ステップS131)。ここで、パラメータは、上述したように、T1、T2、A及びnである。
パラメータ算出部14が条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算ができた場合(ステップS131のYES)、ステップS13の処理を終了し、ステップS14に移る。
一方、ステップS131において、パラメータ算出部14が条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算がでなかった場合(ステップS131のNO)、パラメータ算出部14は、予め設定されている上限速度・加減速度以下の範囲内で、選択した条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たし、かつ、最も目標移動時間に近くなるパラメータを算出する(ステップS132)。なお、選択した条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たすパラメータを算出できない場合は、そのまま次のステップに移る。
次に、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されているか否かを判定する(ステップS133)。
条件式選択部13は、記憶部12に、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されていると判定すると(ステップS133のYES)、当該異なる選択式を選択する(ステップS134)。ここで、記憶部12に、選択された条件式とは異なる条件式が複数記憶されている場合、条件式選択部13は、当該複数の条件式のうち、選択された条件式の次に、入力された制御性能条件に対応づけられた優先順位が高い条件式を選択する。そして、再度、ステップS131以降の処理を行う。
例えば、記憶部12が図2に示す条件式および優先順位を記憶しており、条件式2のみが既に選択されている場合、条件式選択部13は、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対応する優先順位「2」の条件式1を選択する。
ステップS133において、条件式選択部13が、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶部12に記憶されていないと判定すると(ステップS133のNO)、パラメータ算出部14は、選択済みの条件式についてステップS132で算出したパラメータが存在するか確認する(ステップS135)。
ステップS135において、パラメータが存在しない場合(ステップS135のNO)、指令生成部10は、エラー通知を行い(ステップS137)、処理を終了する。
ステップS135において、パラメータが存在する場合(ステップS135のYes)、パラメータ算出部14は、ステップS132で算出したパラメータの中から、最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する(ステップS136)。そして、抽出したパラメータに基づいてステップS14の処理が行われる。
(モータの負荷低減を優先する処理の流れ)
次に、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部10の処理の具体的な処理の流れについて説明する。
図12は、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件が入力された場合の指令生成部10の処理の流れを表す図である。図12において、ステップS131、S134、S137、S142、S143は、図6のステップS13の詳細な処理を示している。
この場合、S12において、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式を選択する(ステップS12)。例えば、記憶部12が図2に示す条件式および優先順位を記憶している場合、条件式選択部13は、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件に対応する優先順位「1」の条件式1を選択する。
そして、パラメータ算出部14は、条件式選択部13が選択した条件式を満たし、かつ、機械性能条件を満たすパラメータ(上述したT1、T2、A及びn)の計算が可能か確認する(ステップS131)。
パラメータ算出部14が条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算ができた場合(ステップS131のYES)、ステップS13の処理を終了し、当該パラメータに基づいたステップS14の処理に移る。
一方、ステップS131において、条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算がでなかった場合(ステップS131のNO)、パラメータ算出部14は、予め設定されている上限速度・加減速度以下の範囲内で、選択した条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たし、かつ、最も目標移動時間に近くなるパラメータの算出が可能か確認する(ステップS142)。
ステップS142において、パラメータの算出が可能である場合(ステップS142のYES)、ステップS13の処理を終了し、当該パラメータに基づいたステップS14の処理に移る。
ステップS142において、パラメータの算出ができない場合(ステップS142のNO)、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されているか否かを判定する(ステップS143)。
条件式選択部13は、記憶部12に、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されていると判定すると(ステップS143のYES)、当該異なる選択式を選択する(ステップS134)。ここで、記憶部12に、選択された条件式とは異なる条件式が複数記憶されている場合、条件式選択部13は、当該複数の条件式のうち、既に選択された条件式の次に、入力された制御性能条件に対応づけられた優先順位が高い条件式を選択する。そして、再度、ステップS131以降の処理を行う。
例えば、記憶部12が図2に示す条件式および優先順位を記憶しており、条件式1のみが既に選択されている場合、条件式選択部13は、目標移動時間を優先とする制御性能条件に対応する優先順位「2」の条件式2を選択する。
ステップS143において、条件式選択部13が既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶部12に記憶されていないと判定すると(ステップS143のNO)、指令生成部10は、エラー通知を行い(ステップS137)、処理を終了する。
(モータの負荷低減、かつ、目標移動時間とする処理の流れ)
次に、モータの負荷率をなるべく低減するとともに、かつ、目標移動時間になるべく近い位置指令を優先させる制御性能条件が入力された場合の指令生成部10の処理の具体的な処理の流れについて説明する。つまり、目標移動時間を優先させた第1制御性能条件と、モータの負荷低減を優先させた第2制御性能条件とを組み合わせた第3制御性能条件が入力された場合である。この場合は、図11と同様の処理が行われるため、図11を参照しながら説明する。
まず、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式を選択する(ステップS12)。
そして、パラメータ算出部14は、条件式選択部13が選択した条件式を満たし、かつ、機械性能条件を満たすパラメータの計算が可能か確認する(ステップS131)。
パラメータ算出部14が条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算ができた場合(ステップS131のYES)、ステップS13の処理を終了し、ステップS14に移る。
一方、ステップS131において、パラメータ算出部14が条件式および機械性能条件を満たすパラメータの計算がでなかった場合(ステップS131のNO)、パラメータ算出部14は、予め設定されている上限速度・加減速度以下の範囲内で、選択した条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たし、かつ、最も目標移動時間に近くなるパラメータを算出する(ステップS132)。なお、選択した条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たすパラメータを算出できない場合は、そのまま次のステップに移る。
次に、条件式選択部13は、記憶部12を参照し、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されているか否かを判定する(ステップS133)。
条件式選択部13は、記憶部12に、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶されていると判定すると(ステップS133)、当該異なる選択式を選択する(ステップS134)。ここで、記憶部12に、選択された条件式とは異なる条件式が複数記憶されている場合、条件式選択部13は、当該複数の条件式のうち、選択された条件式の次に、モータの負荷低減を優先とする制御性能条件に対応づけられた優先順位が高い条件式を選択する。そして、再度、ステップS131以降の処理を行う。
ステップS134において、条件式選択部13が、既に選択した条件式とは異なる条件式が記憶部12に記憶されていないと判定すると(ステップS133のNO)、パラメータ算出部14は、選択済みの条件式についてステップS132で算出したパラメータが存在するか確認する(ステップS135)。
ステップS135において、パラメータが存在しない場合(ステップS135のNO)、指令生成部10は、エラー通知を行い(ステップS137)、処理を終了する。
ステップS135において、パラメータが存在する場合(ステップS135のYES)、パラメータ算出部14は、ステップS132で算出したパラメータの中から、最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する(ステップS136)。そして、抽出したパラメータに基づいてステップS14の処理が行われる。
(位置指令の具体例)
図7は、コントローラ2の指令生成部10が生成する位置指令の具体例を示す図である。図7において、横軸は時間〔s〕を表し縦軸は加速度〔m/s〕を表している。
<目標移動時間を優先した位置指令を生成する場合>
上述したように、まず、目標移動時間を優先する制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式および機械性能条件を満たすパラメータを探索し、パラメータを決めることができなければ、次に優先順位が高い条件式および機械性能条件を満たすパラメータを探索する。
(例1)機械性能条件として、目標移動時間T=0.05〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力され、記憶部12が図2に示す条件式1,2を記憶している場合、条件式2によるプロファイルPR2が位置指令として生成される。
具体的には、目標移動時間T=0.05〔s〕、制振周波数f=50〔Hz〕であるから、上記(式2)を用いると、T1+T2=n/fより、T1+T2=0.02〔s〕×nとなる必要がある。
プロファイルPR2のパラメータとして、T1=0.01〔s〕、T2=0.03〔s〕、n=2が算出されることで、T1+T2=0.04となっている。
なお、n=1は、パラメータとして算出されない。これは、制振条件を満たすには、等速期間(T2)を挟み、加速期間(T1)と減速期間(T1)とが同じ期間とならないといけないという前提があるところ、n=1、すなわち、T1+T2=0.02〔s〕、T=0.05〔s〕、かつ、T2を挟む前後において加速期間と減速期間とが同じ(対称)となるT1及びT2が存在しないためである。
(例2)機械性能条件として、目標移動時間T=0.03〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力され、記憶部12が図2に示す条件式1,2を記憶している場合、条件式2によるプロファイルPR3が位置指令として生成される。
プロファイルPR3のパラメータとして、T1=0.01〔s〕、T2=0.01〔s〕、n=1が算出されることで、T1+T2=0.02となっている。
なお、条件式1を選択した場合、(例2)で示した機械性能条件をすべて満たすパラメータを算出することはできない。これは、上記(式1)より、T1=n/f=0.02であるため、条件式1の最短移動時間は0.04(T1×2、T2=0)であるところ、T=0.03であり、与えられた機械性能条件を満たすことができないためである。
<モータの負荷低減を優先した位置指令を生成する場合>
上述したように、モータの負荷低減を優先する制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式および機械性能条件を満たすパラメータを探索し、パラメータを決めることができなければ、優先順位が最も高い条件式および機械性能条件(ただし目標移動時間を除く)を満たすパラメータを探索する。それでもパラメータを決めることができなければ、次に優先順位が高い条件式によりパラメータを探索する。
(例3)機械性能条件として、目標移動時間T=0.05〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力され、記憶部12が図2に示す条件式1,2を記憶している場合、条件式1によるプロファイルPR1が位置指令として生成される。
プロファイルPR1のパラメータとして、T1=0.02〔s〕、等速期間(T2)=0.01〔s〕、n=1が算出されている。
(例4)機械性能条件として、目標移動時間T=0.03〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力され、記憶部12が図2に示す条件式1,2を記憶している場合、条件式1によるプロファイルPR4が位置指令として生成される。
プロファイルPR4のパラメータとして、T1=0.02〔s〕、T2=0〔s〕、n=1が算出されている。ここで、プロファイルPR4において、加速期間と減速期間とを加えた移動時間(T1×2)は、0.04〔s〕であり、T=0.03を越えている。しかし、条件式1によれば、移動時間を多少犠牲にしつつも、制振条件を満たしつつ、モータの負荷率を低減した位置指令を生成することができる。
つまり、パラメータ算出部14によって、機械性能条件を満たし、かつ、目標移動時間を満たす条件式1のパラメータが算出できない場合であっても、上限速度・加減速度以下で最も目標移動時間に近くなるパラメータを算出する。
<モータの負荷低減、かつ、目標移動時間を優先する位置指令を生成する場合>
上述したようにモータの負荷低減を優先する制御性能条件に対応する優先順位が最も高い条件式および機械性能条件を満たすパラメータを探索し、パラメータを決めることができなければ、次に優先順位が高い条件式および機械性能条件を満たすパラメータを探索する。
(例5)機械性能条件として、目標移動時間T=0.05〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力された場合、条件式1によるプロファイルPR1が位置指令として生成される。
(例6)機械性能条件として、目標移動時間T=0.03〔s〕、移動距離L=100〔m〕、制振周波数f=50〔Hz〕が入力された場合、条件式2によるプロファイルPR3が位置指令として生成される。
このように、(例6)では、条件式1ではなく、条件式2によるプロファイルPR2が生成される。これは、上述したように、条件式1の最短移動時間は0.04〔s〕であり、目標移動時間T=0.03〔s〕を満たさないためである。
このように、最適な条件式を選択することで、使用者が所望する制御性能条件を満たしつつ、かつ、より機械性能条件に近い位置指令を生成することができる。
図8は、図7に示した位置指令の各プロファイルについて、加速度成分を周波数で解析をした結果を表す図である。図8において、横軸は周波数〔Hz〕を表し、縦軸は振幅〔m〕を表している。
図8のプロファイルPR11〜PR14は、それぞれ、図7に示したプロファイルPR1〜4に対応する。図8において、各プロファイルPR11〜14とも、制振周波数である50〔Hz〕のときの振幅が落ち込んでいるため、周波数が50〔Hz〕である振動の振幅低減が期待できる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図9及び図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図9は、本発明の実施形態2に係る搬送装置1Aの構成を表す図である。搬送装置1Aは、搬送装置1が備えていたコントローラ2に換えてコントローラ(指令生成装置)2Aを備えている点で、搬送装置1と相違する。コントローラ2Aは、指令生成部10に換えて指令生成部10Aを備えている点で、コントローラ2と相違する。搬送装置1Aの他の構成は、搬送装置1と同様である。
指令生成部10Aは、受付部11と、記憶部12と、パラメータ評価部17と、パラメータ算出部14と、位置指令生成部15Aとを備えている。
記憶部12には、複数の条件式、例えば、上記(式1)及び(式2)や、下記(式3)で示す条件式、(式5)で示す条件式が記憶されている。なお、(式3)中の「r」はパラメータであり、(式4)で表される。
Figure 2017084288
Figure 2017084288
Figure 2017084288
なお、本実施形態では、記憶部12に記憶された各条件式には、図2を用いて説明したような、制御性能条件に対応する優先順位は付されていない。
本実施形態では、指令生成部10Aは、記憶部12に記憶されている全ての条件式に対しパラメータを探索することで解候補(位置指令の候補)を得る。そして、この全ての解候補の中から入力された制御性能条件の指標に応じて、機械性能条件を満たす、又は最も値が近くなるようにパラメータを選択して位置指令を生成する。
(指令生成部10Aの処理の流れ概略)
図10は、本発明の実施形態2に係る指令生成部10Aの処理の流れを表す図である。図10に示すように、使用者からコントローラ2へ、機械性能条件及び制御性能条件が入力されると、指令生成部10Aの受付部11が、機械性能条件及び制御性能条件を受け付ける(ステップS31)。
次に、ステップS32〜S35として、パラメータ算出部14Aは、記憶部12に記憶された全ての条件式について、位置指令を一義的に決定するために必要なパラメータ(T1、T2、A)を探索し、探索して得られた条件式の演算結果を解候補(位置指令の候補)として保持する。
具体的には、まず、パラメータ算出部14Aは、i(iは変数)がn(nは記憶部12に記憶されている条件式の個数)以下であるか否かを判定する(ステップS32)。
ステップS32において、iがn以下の場合(ステップS32のYES)、次に、パラメータ算出部14は、記憶部12に記憶された条件式のうち、パラメータの探索を行っていない条件式を選択する(ステップS33)。そして、パラメータ算出部14は、ステップS33にて選択した条件式のパラメータを探索し得られた演算結果を解候補とする(ステップS34)。パラメータ算出部14は、変数iをインクリメントする(ステップS35)。そして、ステップS32の処理に戻る。
ステップS32において、iがnより大きくなると(ステップS32のNO)、すなわち、パラメータ算出部14による全ての条件式のパラメータの探索が終わると、次の処理は、制御性能条件として第1〜第3の制御性能条件の何れが入力されたかによって分かれる。
制御性能条件として第1の制御性能条件(目標移動時間を優先)が入力されている場合、ステップS32のNOの処理の後、パラメータ評価部17は、パラメータ算出部14Aが保持している複数の解候補から、目標移動時間を満たすパラメータを選択する。目標移動時間を満たすパラメータが無い場合は、最も目標移動時間に近いパラメータを選択する(ステップS37)。
なお、目標移動時間を満たすパラメータが複数存在する場合、パラメータ評価部17は、その中の任意の一つのパラメータを選択する。
パラメータ算出部14Aによってパラメータの選択がされると、当該パラメータに基づいて、位置指令生成部15は、位置指令のパターンを生成する(ステップS38)。そして、位置指令生成部15は生成した位置指令をドライバへ出力する。
また、制御性能条件として第2の制御性能条件(モータの負荷低減を優先)が入力されている場合、ステップS32のNOの処理の後、パラメータ評価部17は、パラメータ算出部14が保持している複数の解候補の中から最もモータ負荷率が低いパラメータを選択する(ステップS40)。具体的には、パラメータ評価部17は、パラメータ算出部14が保持している複数の解候補のそれぞれについて、上述した実効加速度を演算する。実効加速度は、上述したようにモータ負荷率を示す値である。そして、パラメータ評価部17は、最も実効加速度が低くなるパラメータを選択する。そして、ステップS38の処理へ進む。
また、制御性能条件として第3の制御性能条件(モータの負荷低減、かつ、目標移動時間を優先)が入力されている場合、ステップS32のNOの処理の後、パラメータ評価部17は、パラメータ算出部14が保持している複数の解候補から、最も目標移動時間に近いパラメータを選択する(ステップS41)。パラメータ評価部17は、解候補が一つに絞り込めない場合は、複数の解候補のそれぞれについて、上述した実効加速度を演算する。そして、パラメータ評価部17は、複数の解候補の中で、最も実効加速度が低くなるパラメータを選択する(ステップS42)。そして、ステップS38の処理へ進む。
このように、指令生成部10Aによると、記憶部12には、機械性能条件に基づいて搬送装置5の振動を抑制する位置指令のパラメータを算出する複数の条件式が記憶されている。
そして、パラメータ評価部17は、指定された制御性能条件に基づいて、パラメータ算出部14Aが算出したパラメータの評価を行う。そして、位置指令生成部15は、パラメータ評価部17の評価により、最も高く評価されたパラメータに基づいて、位置指令を生成する。
これにより、指定された制御性能条件(第1〜第3の制御性能条件)に応じて、機械性能条件を満足させるか、または、近い値となるような位置指令を生成することができる。
このため、制振条件を満たす位置指令が複数存在する場合でも、使用者が所望する制御性能条件に合った位置指令を生成することができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
コントローラ2の制御ブロック(特に指令生成部10)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、コントローラ2は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、本実施形態では、コントローラ2、2Aが指令生成装置として構成されている例を説明したが、指令生成部10、10Aがドライバ3に組み込まれており、ドライバ3が指令生成装置として機能するように構成してもよい。さらに、指令生成部10、10Aのうち、位置指令生成部15が第1の筐体(例えば、ドライバ3)に格納され、その他の機能部(11、12、13、14)が第2の筐体(例えば、コントローラ2)に格納され、これら第1の筐体及び第2の筐体により、指令生成装置が実現されていてもよい。[符号の説明]
1、1A 搬送装置
2、2A コントローラ(指令生成装置)
3 ドライバ
4 モータ(動力発生部)
5 搬送装置(移動装置)
6 搬送物
10、10A 指令生成部
11 受付部
12 記憶部
13 条件式選択部
14、14A パラメータ算出部
15、15A 位置指令生成部
17 パラメータ評価部

Claims (21)

  1. 機械を駆動させるための指示情報である位置指令を生成する指令生成装置であって、
    目標移動距離と、目標移動時間と、制振対象となる振動の共振周波数と、を少なくとも含む機械性能指標の入力を受け付ける受付部と、
    前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式が格納された記憶部と、
    前記複数の制振条件式の中から、前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、位置指令を生成すべき制振条件式を選択する条件式選択部と、
    前記機械性能指標と、選択された前記制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を算出する位置指令生成部と、を備えていることを特徴とする指令生成装置。
  2. 前記受付部は、前記制御性能指標の入力を受け付け、
    前記条件式選択部は、前記受付部が受け付けた前記制御性能指標に基づいて、前記制振条件式の選択を行うことを特徴とする請求項1に記載の指令生成装置。
  3. 前記制御性能指標は、
    目標移動時間を優先する第1の制御性能指標と、
    前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先する第2の制御性能指標と、
    前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先する第3の制御性能指標とのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の指令生成装置。
  4. 前記記憶部は、前記制御性能指標ごとに前記制振条件式のそれぞれに設定された優先順位を記憶しており、
    前記条件式選択部は、前記複数の制振条件式のうち、入力された制御性能指標に対応する優先順位が最も高い制振条件式を選択し、
    前記パラメータ算出部は、前記機械性能指標を満たし、かつ、優先順位が最も高い制振条件式を満たす前記パラメータを算出することを特徴とする請求項3に記載の指令生成装置。
  5. 前記受付部が前記第1の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部が、前記複数の制振条件式のうち、次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことを特徴とする請求項4に記載の指令生成装置。
  6. 全ての制振条件式について、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、各制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の指令生成装置。
  7. 前記第1の制御性能指標に対応する優先順位は、各制振条件式のそれぞれに対して同一の周波数を用いて算出した解から求められる加速開始から減速終了までの時間に応じて、各制振条件式に対して設定されていることを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載の指令生成装置。
  8. 前記受付部が前記第2の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記パラメータ算出部は、選択された制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の指令生成装置。
  9. 前記パラメータ算出部が前記抽出処理においてパラメータを抽出できない場合、前記条件式選択部が次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が当該制振条件式に基づいて前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことを特徴とする請求項8に記載の指令生成装置。
  10. 前記第2の制御性能指標に対応する優先順位は、各制振条件のそれぞれに対して同一の周波数を用いて算出した解から求められる前記動力発生部の負荷率に応じて、各制振条件式に対して設定されていることを特徴とする請求項4,8および9の何れか1項に記載の指令生成装置。
  11. 前記受付部が前記第3の制御性能指標の入力を受け付けており、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、選択された制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部が、前記複数の制振条件式のうち、次に優先順位が高い制振条件式を選択し、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出する処理を繰り返して行うことを特徴とする請求項4に記載の指令生成装置。
  12. 全ての制振条件式について、前記パラメータ算出部が、前記機械性能指標を満たし、かつ、制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、前記条件式選択部は、各制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことを特徴とする請求項11に記載の指令生成装置。
  13. 機械を駆動させるための指示情報である位置指令を生成する指令生成装置であって、
    目標移動距離と、目標移動時間と、制振対象となる振動の共振周波数と、を少なくとも含む機械性能指標の入力を受け付ける受付部と、
    前記機械性能指標に基づいて前記振動を抑制する位置指令のパラメータを算出するための複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標と、当該制振条件式とに基づいて前記パラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記機械の駆動制御の際に優先すべき項目を示す制御性能指標に基づいて、算出された前記パラメータの評価を行うパラメータ評価部と、
    前記パラメータ評価部の評価により、最も高く評価された前記パラメータに基づいて、前記位置指令を生成する位置指令生成部とを備えたことを特徴とする指令生成装置。
  14. 前記パラメータ算出部は、複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出することを特徴とする請求項13に記載の指令生成装置。
  15. 前記パラメータ算出部は、複数の制振条件式のそれぞれについて、前記機械性能指標を満たし、かつ、当該制振条件式を満たす前記パラメータを算出することができない場合、当該制振条件式について、当該制振条件式を満たし、かつ、目標移動時間を除く機械性能指標を満たすパラメータを算出し、算出したパラメータの中から最も目標移動時間に近いパラメータを抽出する抽出処理を行うことを特徴とする請求項14に記載の指令生成装置。
  16. 前記受付部は、前記制御性能指標の入力を受け付け、
    前記パラメータ評価部は、前記受付部が受け付けた制御性能指標に基づいて、算出された前記パラメータの評価を行うことを特徴とする請求項13から15の何れか1項に記載の指令生成装置。
  17. 前記制御性能指標は、
    目標移動時間を優先する第1の制御性能指標と、
    前記機械を駆動させるための動力を発生する動力発生部の負荷低減を優先する第2の制御性能指標と、
    前記動力発生部の負荷低減および目標移動時間を優先する第3の制御性能指標とのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項16に記載の指令生成装置。
  18. 前記受付部が前記第1の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータを最も高く評価することを特徴とする請求項17に記載の指令生成装置。
  19. 前記受付部が前記第2の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記動力発生部の負荷率が最も小さいパラメータを最も高く評価することを特徴とする請求項17に記載の指令生成装置。
  20. 前記受付部が前記第3の制御性能指標の入力を受け付けている場合、前記パラメータ評価部は、前記パラメータ算出部が算出したパラメータのうち、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータを最も高く評価することを特徴とする請求項17に記載の指令生成装置。
  21. 前記パラメータ評価部は、前記目標移動時間に最も近い移動時間となるパラメータが複数存在する場合、当該複数のパラメータのうち、前記動力発生部の負荷率が最も小さいパラメータを最も高く評価することを特徴とする請求項20に記載の指令生成装置。
JP2015214922A 2015-10-30 2015-10-30 指令生成装置 Active JP6409743B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214922A JP6409743B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 指令生成装置
US15/279,483 US10365631B2 (en) 2015-10-30 2016-09-29 Instruction generating device
CN201610865398.4A CN106873636B (zh) 2015-10-30 2016-09-29 指令生成装置
EP16194613.2A EP3163391B1 (en) 2015-10-30 2016-10-19 Instruction generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214922A JP6409743B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 指令生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084288A true JP2017084288A (ja) 2017-05-18
JP6409743B2 JP6409743B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57708266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214922A Active JP6409743B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 指令生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10365631B2 (ja)
EP (1) EP3163391B1 (ja)
JP (1) JP6409743B2 (ja)
CN (1) CN106873636B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11050377B2 (en) * 2017-10-30 2021-06-29 Schlumberger Technology Corporation Systems and methods for managing drive parameters after maintenance
CN113031530B (zh) * 2019-12-09 2022-06-10 合肥欣奕华智能机器股份有限公司 一种机器人的控制方法、其控制装置及机器人
CN111159623B (zh) * 2019-12-16 2023-09-01 瑞声科技(新加坡)有限公司 电机振动信号的计算方法、装置、终端及存储介质
TWI728762B (zh) * 2020-03-27 2021-05-21 財團法人工業技術研究院 減低機械手臂振動之方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123673A (en) * 1978-03-16 1979-09-26 Fanuc Ltd Positioning control system
JPH11156672A (ja) * 1997-08-25 1999-06-15 Yoshiaki Kakino 数値制御装置及びこれを備えた工作機械
JP2006215807A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置および制御方法
US20140129024A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Industrial Technology Research Institute-Lon Goal-oriented numerical control automatic tuning system and method
WO2015087455A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298521A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置決め制御装置
US6936990B2 (en) * 2002-03-29 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for controlling electric motor and apparatus for controlling the same
JP4391218B2 (ja) * 2003-02-20 2009-12-24 三菱電機株式会社 サーボ制御装置
US20070067049A1 (en) * 2005-03-21 2007-03-22 The Board Of Regents For Oklahoma State University Method and apparatus for robust shape filter generation
JP4419896B2 (ja) * 2005-03-30 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 目標軌道生成方法、目標軌道生成装置、および位置決め制御装置
JP4541218B2 (ja) * 2005-04-08 2010-09-08 三菱電機株式会社 指令生成装置
JPWO2008053772A1 (ja) * 2006-11-01 2010-02-25 株式会社安川電機 モータ制御装置とその制御方法
JP4601659B2 (ja) 2007-11-12 2010-12-22 三菱電機株式会社 指令生成装置及び指令生成方法
JP5695555B2 (ja) * 2011-01-28 2015-04-08 オークマ株式会社 位置制御装置
JP5847338B2 (ja) * 2013-01-16 2016-01-20 三菱電機株式会社 モータ制御装置
BR112015028382A2 (pt) * 2013-05-14 2017-07-25 Mitsubishi Electric Corp dispositivo de controle numérico

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123673A (en) * 1978-03-16 1979-09-26 Fanuc Ltd Positioning control system
JPH11156672A (ja) * 1997-08-25 1999-06-15 Yoshiaki Kakino 数値制御装置及びこれを備えた工作機械
JP2006215807A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置および制御方法
US20140129024A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Industrial Technology Research Institute-Lon Goal-oriented numerical control automatic tuning system and method
WO2015087455A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163391A3 (en) 2017-12-27
EP3163391B1 (en) 2021-09-22
CN106873636A (zh) 2017-06-20
EP3163391A2 (en) 2017-05-03
US20170123404A1 (en) 2017-05-04
JP6409743B2 (ja) 2018-10-24
US10365631B2 (en) 2019-07-30
CN106873636B (zh) 2019-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409743B2 (ja) 指令生成装置
US20190025794A1 (en) Machine learning device, numerical control device, numerical control system, and machine learning method
CN100454185C (zh) 指令生成装置
US10000024B2 (en) Apparatus and method for control of three-dimensional printing
KR101378824B1 (ko) 기계 시스템에서 자동적으로 관성을 추정하기 위한 방법 및 모션 프로파일을 생성하기 위한 방법
US10824121B2 (en) Machine learning device, servo motor controller, servo motor control system, and machine learning method
US11029651B2 (en) Machine learning device, control system, control device, and machine learning method
US9996640B2 (en) Accelerating particle-swarm algorithms
KR102229859B1 (ko) 기계 학습 및 전이 학습을 이용한 공정 관리 방법, 장치 및 시스템
CN111857052A (zh) 机器学习装置、数值控制系统以及机器学习方法
US11029650B2 (en) Machine learning device, control system, and machine learning method
JP2020062690A (ja) 制御装置、作業ロボット、プログラム、及び、制御方法
WO2021178865A1 (en) Trajectory optimization using neural networks
US20200241485A1 (en) Machine learning system, control device, and machine learning method for optimizing filter coefficients
CN107873122A (zh) 电动机控制系统
CN106321412A (zh) 采用物联网的空压机远程控制方法和控制系统
JP2020134960A (ja) 機械学習装置、制御装置、及び機械学習の探索範囲の設定方法
US11121660B2 (en) System and method for improving drive efficiency in an industrial automation system
JP2020062741A (ja) 制御装置、作業ロボット、プログラム、及び、制御方法
CN116783561A (zh) 机器学习装置
JP6981579B2 (ja) 位置決め制御装置及び位置決め制御方法
WO2015177912A1 (ja) 指令生成装置および方法
JP2020062740A (ja) 制御装置、作業ロボット、プログラム、及び、制御方法
CN108847807A (zh) 电机的运动轨迹的规划方法、装置、设备以及存储介质
TWI732587B (zh) 多軸驅動斷屑控制系統及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6409743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150