JP2017082043A - インク、画像形成方法、及び画像形成装置 - Google Patents

インク、画像形成方法、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082043A
JP2017082043A JP2015209066A JP2015209066A JP2017082043A JP 2017082043 A JP2017082043 A JP 2017082043A JP 2015209066 A JP2015209066 A JP 2015209066A JP 2015209066 A JP2015209066 A JP 2015209066A JP 2017082043 A JP2017082043 A JP 2017082043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
resin
content
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209066A
Other languages
English (en)
Inventor
亜弥佳 相良
Ayaka Sagara
亜弥佳 相良
通彦 南場
Michihiko Nanba
通彦 南場
高橋 宏明
Hiroaki Takahashi
宏明 高橋
公則 増田
Kiminori Masuda
公則 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015209066A priority Critical patent/JP2017082043A/ja
Priority to EP16190631.8A priority patent/EP3159383B1/en
Priority to US15/280,532 priority patent/US10428232B2/en
Publication of JP2017082043A publication Critical patent/JP2017082043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Abstract

【課題】良好な耐擦性と、インク水分蒸発時の粘度上昇の抑制による良好な吐出安定性、メンテナンス性とを両立したインクセットを提供すること。【解決手段】2色以上のインクからなるインクセットであって、水、有機溶剤、自己分散型顔料、アニオン性樹脂粒子、及び沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物を含有するインクをインク(A)とし、水、有機溶剤、及び樹脂被覆型顔料を含有するインクをインク(B)としたとき、前記インク(A)におけるアミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、アニオン性樹脂粒子の含有量が1以上100以下であるインク(A)と、樹脂被覆顔料の含有量が10以上200以下であるインク(B)とを含むことを特徴とするインクセット。【選択図】なし

Description

本発明は、インク、それを用いた画像形成方法、及び画像形成装置に関する。
インクの小滴をインクジェットやスプレーで媒体に吹き付けて媒体表面にインク画像を形成したり、インク塗装を施したりすることは従来から行われている。
特に、インクジェット記録方法は、容易にカラー画像を記録することが可能であり、しかもランニングコストが低いなどの理由から、近年、急速に普及してきている。インクジェット記録用インクとしては、水性媒体中に染料を溶解させた水性染料インクや、有機溶剤中に油溶性染料を溶解した溶剤系インクが使用されている。一般に、環境、安全面からオフィスや家庭では、水溶性染料を水または水と水溶性有機溶剤とに溶解させたものが使用されている。しかし、このような水溶性染料を含むインクにより形成された記録画像は耐水性や耐候性に劣ることが課題とされている。
これに対して、顔料を微粒子状にして水に分散させた水性顔料インクが注目されている。水分散性顔料を使用したインクジェット記録用インクは耐水性、耐候性に優れることが知られている。しかしながら、顔料インクを用いて光沢紙に記録すると、色材である顔料がインク受容層内部まで浸透せず、光沢紙表面上に残り、塗膜を形成する。このため、普通紙に顔料インクで記録する場合やインク受容層内部まで浸透する染料インクで記録する場合と比較し、記録面の耐擦性が劣り、印字後に記録面を擦った際、印字塗膜のはがれや、擦過物の汚れが生じるという問題がある。
このような耐擦性の課題に対して、自己分散型顔料と互いに物性の異なる二種類の樹脂粒子を少なくとも含むインク(特許文献1)や、印字された画像表面の摩擦係数を低下させる機能を付加するために、インク中に滑り剤としてワックスを添加したインク(特許文献2)が提案されている。
また、自己分散顔料と樹脂エマルジョンとを含むブラックインク組成物と樹脂被覆顔料と樹脂エマルジョンとを含むカラーインク組成物とを組み合わせることで、耐擦性とインク保存安定性の両立を図ったインクセット(特許文献3)も提案されている。
一方、メンテナンス性の課題に対して、インク中に樹脂エマルジョンに加え、アミノプロパンジオール化合物を含有したインク(特許文献4)や、樹脂被覆型カーボンブラック顔料と特定の水溶性有機溶剤と樹脂粒子とを含み、樹脂被覆型カーボンブラック顔料のTEA吸着量と樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)とを規定することにより、耐擦性とメンテナンス性の両立を図ったインク(特許文献5)が提案されている。
本発明は、良好な耐擦性と、インク水分蒸発時の粘度上昇の抑制による良好な吐出安定性、メンテナンス性とを両立したインクセットを提供することを目的とする。
本発明は、
2色以上のインクからなるインクセットであって、
水、有機溶剤、自己分散型顔料、アニオン性樹脂粒子、及び沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物を含有するインクをインク(A)とし、
水、有機溶剤、及び樹脂被覆型顔料を含有するインクをインク(B)としたとき、
前記インク(A)におけるアミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、
アニオン性樹脂粒子の含有量が1以上100以下であるインク(A)と、
樹脂被覆顔料の含有量が10以上200以下であるインク(B)と
を含むことを特徴とするインクセット、
に関する。
但し、本発明においては、アミン化合物、アニオン性樹脂粒子及び樹脂被覆顔料の含有量とはインクの単位質量当たりの含有量(質量基準)をいう。
本発明により、普通紙は勿論のこと光沢紙に対して、耐擦性に優れた記録が可能であり、さらにヘッドノズルからの吐出安定性及びメンテナンス性が良好な理想的なインクセットを提供することができる。
本発明のインクを用いる記録装置の一例を示す図である。 本発明のインクを収容するメインタンクの斜視図である。
以下に本発明の好ましい実施の形態を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。
また、以下では、主に本発明のインクセットをインクジェット記録用インクセットとして用いる場合を例にとって説明する。
光沢紙に印刷を行う場合、記録物は良好な耐擦性を有していなければならない。このような良好な耐擦性を有するインクジェット記録用インクの成分として選択される樹脂は、水分蒸発時の粘度上昇が大きく、インクの乾燥によるノズルの目詰まりやインクのノズル周辺の固着による吐出不良を引き起こし、さらに廃インクの増粘・凝固によるメンテナンス性の低下を生じさせる原因となっている。
本発明においては、「水、有機溶剤、自己分散型顔料、アニオン性樹脂粒子、及び沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物を含有するインク」を「インク(A)」とし、「水、有機溶剤、及び樹脂被覆型顔料を含有するインク」を「インク(B)」とする。
そして、インク(A)におけるアミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、下記の要件を満たすインク(A)とインク(B)とをインクセットを構成するインクとして用いる。
(要件)
・アニオン性樹脂粒子の含有量が1以上100以下であるインク(A)
・樹脂被覆顔料の含有量が10以上200以下であるインク(B)
インク(A)においては、耐擦性の低い自己分散型顔料にアニオン性樹脂粒子を組み合わせることによって、顔料とメディアとの隙間及び顔料と顔料との隙間を埋めるようにして塗膜が形成されて高い耐擦性を得ることができ、また、インク(B)においては、樹脂被覆型顔料を使用することで、高い耐擦性を得ることができる。
これにより、単一のインクからなる画像および、各インクを組み合わせることで形成された画像のどちらにおいても、高い耐擦性を得ることができるという効果が奏される。
また、インク(A)は「沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物」を含んでいる。
そして、インク(A)中の前記アミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、インク(A)中の前記アニオン性樹脂粒子の含有量を1以上100以下とし、インク(B)中の前記樹脂被覆顔料の含有量を10以上200以下とすることにより、本発明のインクセットは、水分蒸発時の粘度上昇を押さえ、高い吐出安定性とメンテナンス性との両立を可能にしている。
インク(A)中に、水よりも沸点の高いアミン化合物を配合することで、該アミン化合物がアニオン性樹脂粒子のカウンターイオンとして置換し、水分蒸発時においても、アニオン性樹脂粒子のカウンターイオンの蒸発を防ぎ、安定した分散状態を保つことで、インクの粘度上昇を抑制する。さらに、廃インクとして、インク(A)とインク(B)が混合した際に、インク(A)中のアミン化合物が廃インク全体のpHを上昇させ、インク(B)の凝集・増粘を抑制し、メンテナンス性を向上させる。
なお、本発明のインクセットは、少なくとも1つのインク(A)と1つのインク(B)を有していればよく、更に、インク(A)及びインク(B)のいずれにも属さない他のインクを含んでいてもよい。
以後、さらに、本発明のインクセットに用いるインク及び画像形成方法、及びそれを用いた画像形成装置、さらには、この画像形成方法を用いた画像形成物について、詳細に説明する。
−樹脂粒子−
インクに樹脂粒子を配合することにより、この樹脂粒子は着色剤を紙面に定着させる働きをする。
このため、インクセットを構成する各インクは樹脂粒子を成分として含んでいることが好ましい。
また、樹脂粒子は水分散性樹脂であることが好ましい。
(アニオン性樹脂粒子)
本発明のインクセットに用いるインク(A)は、特にアニオン性樹脂粒子を含有することにより、光沢紙耐擦性の向上と良好なメンテナンス性の両立を可能としている。アニオン性樹脂粒子は水分散性樹脂である。
インク(A)中に含有されるアニオン性樹脂粒子の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂などから選択することができる。
これらの樹脂からなるアニオン性樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインク(A)を得ることが可能である。前記アニオン性樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
特にアニオン性樹脂粒子として、アニオン性ポリウレタン樹脂を添加することが好ましい。
ポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネートとポリオールとの反応生成物である。ポリウレタン樹脂の特徴として、凝集力が弱いポリオール成分からなるソフトセグメントと、凝集力の強いウレタン結合からなるハードセグメントのそれぞれの性能を発揮することが挙げられる。ソフトセグメントはやわらかく、引き伸ばしや折り曲げなど基材の変形に強い。一方、ハードセグメントは基材に対する密着性が高く、耐摩耗性に優れている。そのため、アニオン性ポリウレタン樹脂をインク中に含有させることで、高い光沢紙耐擦性が期待できる。
ポリウレタン樹脂粒子は、水分散性であり、特にO/W型の水分散体として用いることが好ましい。またこのような分散体には、乳化剤を用いてポリウレタン樹脂を乳化した水分散体と、乳化剤の作用を有する官能基を共重合等により導入した自己乳化型の水分散体がある。
中でも、分散安定性に優れていることから、自己乳化型のアニオン性ポリカーボネート系またはポリエステル系ポリウレタン樹脂水分散体が好ましい。さらに、分散安定性、インクの保存安定性の観点から、ポリカーボネート系のポリウレタン樹脂水分散体であることがより好ましい。
(樹脂粒子の粒子径)
前記アニオン性樹脂粒子を含めて、樹脂粒子の粒子径(D50)は分散液の粘度と関係しており、組成が同じものであれば、粒子径(D50)が小さくなるほど、同一固形分での粘度は高くなる。本発明においては、光沢紙に記録した際の画像耐擦性の観点から、樹脂粒子の粒子径(D50)は10nm以上200nm以下であることが好ましく、10nm以上50nm以下であることがより好ましい。粒子径(D50)が10nm以上の樹脂粒子を用いることで、インクの増粘を防止することができ、保存安定性も向上する。さらに、粒子径(D50)が100nm以下の樹脂粒子を用いることで、画像のびをより効果的に抑制することができ、粒子径(D50)が50nm以下の樹脂粒子を用いることで、より高い耐擦性を得ることができる。
なお、樹脂粒子の粒子径(D50)は、樹脂粒子分散体中においてもインク中においても差異はない。
また、前記樹脂粒子は、前記着色剤を紙面に定着させる働きを有し、常温で被膜化して色材の定着性を向上させることが好ましい。そのため、前記水分散性樹脂の最低造膜温度(MFT)は30℃以下であることが好ましい。また、前記樹脂粒子のガラス転移温度が−40℃以上であると、樹脂被膜の粘稠性が弱くなり、印字物にタックが生じにくくなるため、ガラス転移温度が−40℃以上の水分散性樹脂であることが好ましく、ガラス転移温度が−30℃以上の樹脂粒子であることがより好ましい。
前記樹脂粒子のインク中の含有量は1質量%以上10質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以上5質量%以下であることがより好ましい。含有量が1質量%以上であることで、より良好な耐擦性を得ることができ、10質量%以下であることで、水分蒸発時の粘度上昇が抑制され、良好なメンテナンス性を保つことができる。
また、本発明におけるインク中に含まれる樹脂粒子は、前記アニオン性樹脂粒子に加えて、他の水分散性樹脂の樹脂粒子を用いることができる。他の水分散性樹脂の樹脂粒子としては、アクリル樹脂、スチレンアクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。なお、本発明におけるインク(B)においても、上記の他の水分散性樹脂の樹脂粒子を用いることができる。
−アミン化合物−
本発明は、インク(A)中に、沸点120℃以上200℃以下であるアミン化合物を含み、且つ沸点120℃以上200℃以下であるアミン化合物のインク(A)における含有量(質量基準)を1とした場合に、前記アニオン性樹脂粒子のインク(A)における含有量(質量基準)が1以上100以下であることにより良好なメンテナンス性を実現している。
アミン化合物の沸点が120℃未満であると、アミン化合物が蒸発しやすくなり、インクの水分蒸発時の樹脂の安定性が悪くなり、インク粘度が上昇する。また、アミン化合物の沸点が200℃を超えると、画像形成時の乾燥性が悪くなり、画像品質が悪化する。
さらに、前記アミン化合物の分子量は100以下であることが好ましい。分子量が100以下のアミン化合物を含有することで、より樹脂粒子のカウンターイオンとして作用しやすい。
アミン化合物は、1級、2級、3級、4級アミン及びそれらの塩のいずれであっても構わない。なお、4級アミンとは、窒素原子に4つのアルキル基が置換した化合物を意味する。
前記アミン化合物としては、次の(I)式または(II)式で表される化合物が好ましい。
Figure 2017082043
[式中、R、R、Rは水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキル基、ヒドロキシエチル基を示す。但し、すべて水素原子である場合を除く。]
Figure 2017082043
[式中、R、R、Rは水素原子、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基、1〜4のアルキル基を示す。]
(I)式および(II)式で表される化合物としては、例えば、1−アミノ−2−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、N−メチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールなどが挙げられる。
樹脂粒子とアミン化合物の配合比として、沸点120℃以上200℃以下であるアミン化合物の前記インク(A)における含有量(質量基準)を1とした場合に、前記アニオン性の樹脂粒子のインク(A)における含有量(質量基準)が5以上50以下であることがより好ましい。
前記アミン化合物のインク(A)中の含有量は特に制限はないが、インクのpH調整の観点から、0.01質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上2質量%以下が特に好ましい。
また、インク(A)中に含まれるアミン化合物は、前記アミン化合物に加えて他のアミン化合物を併用して用いることができる。
また、インク(A)とインク(B)とはノズルヘッドのクリーニングを行った際に廃インクとして排出されインク(A)とインク(B)とが混ざるが、この時、インク混合物が凝集するとメンテナンス上好ましくない。アミン化合物はインク混合物においてpH調整剤として作用して凝集を防ぐという作用があると考えられる。
<着色剤>
−水分散性着色剤−
次に本発明に使用される水分散性着色剤について説明する。
水分散性着色剤としては、耐候性の面から主として顔料が用いられるが、色調調整の目的で耐候性を劣化させない範囲内で染料を含有しても構わない。
着色剤の含有量は、固形分でインク全体の2〜15質量%が好ましく、3〜12質量%がより好ましい。含有量が2質量%以上であると、インクの発色性及び画像濃度が低くなることがなく、15質量%以下であることにより、インクが増粘して吐出性が悪くなってしまうことがない。
顔料としては特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、黒色用又はカラー用の無機顔料や有機顔料が挙げられる。
顔料をインク中に分散させるには、下記の(1)〜(3)の方法を例示することができる。
(1)顔料に親水性官能基を導入して自己分散型顔料とする方法
(2)顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法
(3)分散剤を用いて分散させる方法
本発明では、インク(A)に上記(1)の自己分散型顔料を用い、インク(B)に上記(2)の樹脂被覆型顔料を用いる。
−自己分散型顔料−
顔料に親水性官能基を導入して自己分散型顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加し水中に分散可能とする方法を挙げることができる。官能基を持つ顔料としては、顔料表面に−COOM、−SOM、−POHM、−PO、−CONM、−SONM、−NH−C−COOM、−NH−C−SOM、−NH−C−POHM、−NH−C−PO、−NH−C−CONM、−NH−CH−SONMの中より選ばれた少なくとも一つの官能基を含有し、且つ、カウンターイオンMが四級アンモニムイオンであるような分散剤の不存在下でも水分散性を示す顔料を挙げることができる。
−樹脂被覆型顔料−
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能なものを用いることができる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
なお、本発明でいう樹脂被覆顔料は、顔料と顔料の表面を被覆する樹脂の両方を有するものとして定義する。
前記インク(A)における前記アミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、前記インク(B)における前記樹脂被覆顔料の含有量(質量基準)が10以上200以下であることにより、光沢紙耐擦性と良好なメンテナンス性を持つインクセットを実現している。
さらに前記アミン化合物の前記インク(A)における含有量(質量基準)を1とした場合に、前記インク(B)における前記樹脂被覆顔料の含有量(質量基準)が20以上100以下であることがより好ましい。
本発明におけるインク(A)に含まれるアミン化合物と、インク(B)に含まれる樹脂被覆型顔料とが、本発明の効果を奏する上でどのようなメカニズムによって相互作用を行うのかは明確ではないが、次のことが推察される。
樹脂被覆顔料、特に被覆樹脂が親水基(酸解離基)を持つ樹脂被覆顔料は、インク中のpHが低下することでプロトン付加が起こるため、顔料凝集が起こり、これは中性領域でも起こる。インク(A)中のアミン化合物がインク全体のpHを上昇させることにより、上記の顔料凝集が抑制されると考えられる。
前記顔料としては、有機顔料、又は無機顔料を用いることができる。なお、本発明のインクには、色調調整の目的で同時に染料を含有しても構わないが、耐候性を劣化させない範囲内で使用することが望ましい。
前記無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、カーボンブラックなどが挙げられる。これらの中でも、カーボンブラックが特に好ましい。なお、前記カーボンブラックとしては、例えば、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたものが挙げられる。
種々のカーボンブラック(Pigment Black 7)、たとえばチャンネルブラック、ファーネスブラック、ガスブラック、ランプブラックを含み、たとえば、Regal(登録商標)、Black Pearls(登録商標)、Elftex(登録商標)、Monarch(登録商標)、Mogul(登録商標)およびVulcan (登録商標)の商標でCabot Corporationから入手し得るカーボンブラック(たとえば、Black Pearls(登録商標) 2000、Black Pearls (登録商標)1400、Black Pearls(登録商標) 1300、Black Pearls(登録商標) 1100、Black Pearls(登録商標) 1000、Black Pearls(登録商標) 900、Black Pearls(登録商標) 880、Black Pearls(登録商標) 800、Black Pearls(登録商標) 700、Black Pearls(登録商標) 570、Black Pearls(登録商標) L、Elftex(登録商標) 8、Monarch(登録商標) 1400、Monarch(登録商標) 1300、Monarch (登録商標)1100、Monarch(登録商標) 1000、Monarch(登録商標) 900、Monarch(登録商標) 880、Monarch(登録商標) 800、Monarch(登録商標) 700、Regal(登録商標) 660、Mogul(登録商標) L、Regal(登録商標) 330、Regal(登録商標) 400およびVulcan(登録商標) P)、SENSIJET BlackSDP100(SENSIENT)、SENSIJET BlackSDP1000(SENSIENT)、SENSIJET BlackSDP2000(SENSIENT)等のカーボンブラックが挙げられる。
前記有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、多環式顔料などがより好ましい。なお、前記アゾ顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料、などが挙げられる。前記多環式顔料としては、例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料、などが挙げられる。前記染料キレートとしては、例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート、などが挙げられる。
前記有機顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、408、109、110、117、120、128、139、150、151、155、153、180、183、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、209、219、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63;C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、などが挙げられる。
さらに、顔料は、イオン基及びイオン化可能な基を表面に導入するために、酸化剤を使用して酸化した顔料であってもよい。
例えば、表面処理した顔料としては、イオン性を有するものが好ましく、アニオン性に帯電したものが好適である。
前記アニオン性官能基としては、前記に記載した−COOM、−SOM、−POHM、−PO、−CONM、−SONM、−NH−C−COOM、−NH−C−SOM、−NH−C−POHM、−NH−C−PO、−NH−C−CONM、−NH−CH−SONMであり、カウンターイオンMは四級アンモニムイオンを表す。
上記四級アンモニウムイオンの具体例としては、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラプロピルアンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオン、テトラペンチルアンモニウムイオン、ベンジルトリメチルアンモニウムイオン、ベンジルトリエチルアンモニウムイオン及びテトラヘキシルアンモニウムイオンが挙げられ、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオン及びベンジルトリメチルアンモニウムイオンが好ましく、テトラブチルアンモニウムイオンが特に好ましい。
アニオン性官能基としては、例えば、カルボン酸基、スルホン酸基、燐酸基、アミド基、スルホンアミド基などのアニオン性の極性基が挙げられ、好ましくは、カルボン酸及びP−アミノ安息香酸である。
かかるアニオン性官能基は、特許第4697757号公報、特表2003−513137号公報、WO97/48769号公報、特開平10−110129号公報、特開平11−246807号公報、特開平11−57458号公報、同11−189739号公報、特開平11−323232号公報、特開2000−265094号公報などに記載の方法に従って、顔料粒子表面に結合させることができる。
本発明では、前記官能基及び前記四級アンモニウムイオン等を備える水分散性着色剤を使用したことで、該水分散性着色剤は水リッチなインク中でも、水分が蒸発した有機溶剤リッチインクの中でも親和性を発揮し水分散性着色剤の分散が安定に保てる。
顔料の所望の性質に依存して、窒素吸着により測定すると、広範囲のBET表面積を有する。
顔料は、好ましくは約10m/g〜約1500m/g、より好ましくは約20m/g〜約600m/g、そして最も好ましくは約50m/g〜約300m/gの表面積を有する。
所望の表面積が所望の適用のために利用が容易ではない場合、顔料を比較的小さい粒径にするために、所望であれば顔料は一般的なサイズ減少または粉砕処理(例えば、ボールミル粉砕、又はジェットミル粉砕、又は超音波処理)をすれば良い。
前記水分散性着色剤の体積平均粒径(D50)は、インク中において10〜200nmが好ましい。
前記水分散性着色剤の前記インクジェット記録用インクにおける含有量は、固形分で1〜15質量%が好ましく、2〜10質量%がより好ましい。前記含有量が1質量%以上であることにより、インクの発色性及び画像濃度が低くなることがなく、15質量%以下であることにより、インクが増粘して吐出性が悪くなることがなく、更に経済的にも好ましい。
インク(A)は、カーボンブラックを用いたブラックインクであることが好ましい。インク(B)は、カラー有機顔料を用いたカラーインクであることが好ましい。インク(A)でカーボンブラックを顔料とした自己分散型顔料を、インク(B)に顔料をカラー有機顔料を用いた樹脂被覆型顔料を用いることで、より高い画像濃度を得ることができる。
<インク>
以下、インクに用いる有機溶剤、水、色材、樹脂、添加剤等について説明する。
<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などのエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
水溶性有機溶剤の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、エチル−1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド、3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールなどが挙げられる。
グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。
炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物は、記録媒体として紙を用いた場合に、インクの浸透性を向上させることができる。
有機溶剤のインク中における含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上60質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。
<水>
インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%〜60質量%がより好ましい。
インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。
<顔料分散体>
色材に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
前記顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
前記顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
前記顔料分散体は、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。固形分は樹脂粒子や顔料の粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、前記シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学株式会社などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S−1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
Figure 2017082043
(但し、一般式(S−1)式中、m、n、a、及びbは整数を表わす。R及びR’はアルキル基、アルキレン基を表わす。)
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF−618、KF−642、KF−643(信越化学工業株式会社)、EMALEX−SS−5602、SS−1906EX(日本エマルジョン株式会社)、FZ−2105、FZ−2118、FZ−2154、FZ−2161、FZ−2162、FZ−2163、FZ−2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、BYK−33、BYK−387(ビックケミー株式会社)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社)などが挙げられる。
前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2〜16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4〜16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。 これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F−1)及び一般式(F−2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。
Figure 2017082043
上記一般式(F−1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0〜10の整数が好ましく、nは0〜40の整数が好ましい。
一般式(F−2)
2n+1−CHCH(OH)CH−O−(CHCHO)−Y
上記一般式(F−2)で表される化合物において、YはH、又はCnF2n+1でnは1〜6の整数、又はCHCH(OH)CH−CnF2n+1でnは4〜6の整数、又はCpH2p+1でpは1〜19の整数である。aは4〜14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。 この市販品としては、例えば、サーフロンS−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF−470、F−1405、F−474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、UR(いずれも、DuPont社製);FT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF−136A,PF−156A、PF−151N、PF−154、PF−159(オムノバ社製)、ユニダインDSN−403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Du Pont社製のFS−300、株式会社ネオス製のFT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF−151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN−403Nが特に好ましい。
インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。
<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンなどが挙げられる。
<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE−80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7〜12が好ましく、8〜11がより好ましい。
<前処理液>
前処理液は、凝集剤、有機溶剤、水を含有し、必要に応じて界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等を含有しても良い。
有機溶剤、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤は、インクに用いる材料と同様の材料を使用でき、その他、公知の処理液に用いられる材料を使用できる。
凝集剤の種類は特に限定されず、水溶性カチオンポリマー、酸、多価金属塩等が挙げられる。
<後処理液>
後処理液は、透明な層を形成することが可能であれば、特に限定されない。後処理液は、有機溶剤、水、樹脂、界面活性剤、消泡剤、pH調整剤、防腐防黴剤、防錆剤等、必要に応じて選択し、混合して得られる。また、後処理液は、記録媒体に形成された記録領域の全域に塗布しても良いし、インク像が形成された領域のみに塗布しても良い。
<記録媒体>
記録に用いる記録媒体としては、特に限定されないが、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシート、汎用印刷紙等が挙げられる。
<記録媒体>
記録媒体としては特に制限はなく、普通紙、光沢紙、特殊紙、布などを用いることもできるが、非浸透性基材を用いても良好な画像形成が可能である。
前記非浸透性基材とは、水透過性、吸収性が低い表面を有する基材であり、内部に多数の空洞があっても外部に開口していない材質も含まれ、より定量的には、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m2以下である基材をいう。
前記非浸透性基材としては、例えば、塩化ビニル樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートフィルムなどのプラスチックフィルムを、好適に使用することができる。
<記録物>
本発明のインク記録物は、記録媒体上に、本発明のインクを用いて形成された画像を有してなる。
インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法により記録して記録物とすることができる。
<記録装置、記録方法>
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などに好適に使用することができる。
本願において、記録装置、記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有しても良い。加熱手段、乾燥手段には、例えば、記録媒体の印字面や裏面を加熱、乾燥する手段が含まれる。加熱手段、乾燥手段としては、特に限定されないが、例えば、温風ヒーター、赤外線ヒーターを用いることができる。加熱、乾燥は、印字前、印字中、印字後などに行うことができる。
また、記録装置、記録方法は、インクによって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、幾何学模様などのパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
また、記録装置には、特に限定しない限り、吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。
更に、この記録装置には、卓上型だけでなく、A0サイズの記録媒体への印刷も可能とする広幅の記録装置や、例えばロール状に巻き取られた連続用紙を記録媒体として用いることが可能な連帳プリンタも含まれる。
記録装置の一例について図1乃至図2を参照して説明する。図1は同装置の斜視説明図である。図2はメインタンクの斜視説明図である。記録装置の一例としての画像形成装置400は、シリアル型画像形成装置である。画像形成装置400の外装401内に機構部420が設けられている。ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク410(410k、410c、410m、410y)の各インク収容部411は、例えばアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。インク収容部411は、例えば、プラスチックス製の収容容器ケース414内に収容される。これによりメインタンク410は、各色のインクカートリッジとして用いられる。
一方、装置本体のカバー401cを開いたときの開口の奥側にはカートリッジホルダ404が設けられている。カートリッジホルダ404には、メインタンク410が着脱自在に装着される。これにより、各色用の供給チューブ436を介して、メインタンク410の各インク排出口413と各色用の吐出ヘッド434とが連通し、吐出ヘッド434から記録媒体へインクを吐出可能となる。
この記録装置には、インクを吐出する部分だけでなく、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
前処理装置、後処理装置の一態様として、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)などのインクの場合と同様に、前処理液や、後処理液を有する液体収容部と液体吐出ヘッドを追加し、前処理液や、後処理液をインクジェット記録方式で吐出する態様がある。
前処理装置、後処理装置の他の態様として、インクジェット記録方式以外の、例えば、ブレードコート法、ロールコート法、スプレーコート法による前処理装置、後処理装置を設ける態様がある。
なお、インクの使用方法としては、インクジェット記録方法に制限されず、広く使用することが可能である。インクジェット記録方法以外にも、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、スプレーコート法などが挙げられる。
本発明のインクの用途は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、印刷物、塗料、コーティング材、下地用などに応用することが可能である。さらに、インクとして用いて2次元の文字や画像を形成するだけでなく、3次元の立体像(立体造形物)を形成するための立体造形用材料としても用いることができる。
立体造形物を造形するための立体造形装置は、公知のものを使用することができ、特に限定されないが、例えば、インクの収容手段、供給手段、吐出手段や乾燥手段等を備えるものを使用することができる。立体造形物には、インクを重ね塗りするなどして得られる立体造形物が含まれる。また、記録媒体等の基材上にインクを付与した構造体を加工してなる成形加工品も含まれる。前記成形加工品は、例えば、シート状、フィルム状に形成された記録物や構造体に対して、加熱延伸や打ち抜き加工等の成形加工を施したものであり、例えば、自動車、OA機器、電気・電子機器、カメラ等のメーターや操作部のパネルなど、表面を加飾後に成形する用途に好適に使用される。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
なお、以下の記載において、Bk、C、M、Yはそれぞれブッラク、シアン、マゼンタ、イエローを示す略号である。
<インクジェット記録用インクを構成する成分の調製>
(調製例1)
−Bk自己分散型顔料分散液の調製−
Cabot Corporation製Black Pearls (登録商標)1000(BET表面積343m/gおよびDBPA105mL/100gを有するカーボンブラック)100gとスルファニル酸_100ミリモルおよびイオン交換高純水1Lを室温環境下Silversonミキサー(6000rpm)で混合した。得られるスラリーのpHが4より高い場合は、硝酸100ミリモルを添加する。30分後に、少量のイオン交換高純水に溶解された亜硝酸ナトリウム(100ミリモル)を上記混合物にゆっくりと添加する。さらに、撹拌しながら60℃に加温し、1時間反応させた。カーボンブッラクにスルファニル酸を付加した改質顔料を作製した。次いで、10%テトラブチルアンモニウムヒドロキシド溶液(メタノール溶液)でpHを9に調整することにより、30分後に改質顔料分散体が得られた。少なくとも1つのスルファニル酸基またはスルファニル酸テトラブチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んだ分散体とイオン交換高純水を用いて透析膜を用いた限外濾過を行い、さらに超音波分散を行って顔料固形分を20%に濃縮した改質顔料分散体がを得た。表面処理レベルは0.75mmol/gであり、粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)で測定された粒子径(D50)は131nmであった。
(調製例2)
−C自己分散型顔料分散液の調製−
SENSIENT製SMART Cyan 3154BA(Pigment Blue 15:4表面処理分散体、顔料固形分14.5%)顔料分散体1kgを0.1NHCl水溶液で酸析する。次いで、40%ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド溶液(メタノール溶液)でpHを9に調整することにより、30分後に改質顔料分散体は得られる。少なくとも1つのアミノ安息香酸基またはアミノ安息香酸ベンジルトリメチルアンモニウム塩と結合した顔料を含んだ分散体得られた改質顔料分散体とイオン交換高純水を用いて透析膜を用いた限外濾過を行い、さらに超音波分散を行って顔料固形分を20%に濃縮した改質顔料分散体を得た。粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ92nmであった。
(調製例3)
<Bk樹脂被覆型顔料分散液の調製>
−ポリマー溶液Aの調製−
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管、及び滴下ロートを備えた1Lのフラスコ内を充分に窒素ガス置換した後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー4.0g、及びメルカプトエタノール0.4gを混合し、65℃に昇温した。次に、スチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシルエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスメチルバレロニトリル2.4g、及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を2.5時間かけて、フラスコ内に滴下した。滴下後、アゾビスメチルバレロニトリル0.8g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけて、フラスコ内に滴下した。65℃で1時間熟成した後、アゾビスメチルバレロニトリル0.8gを添加し、更に1時間熟成した。反応終了後、フラスコ内にメチルエチルケトン364gを添加し、濃度が50質量%のポリマー溶液Aを800g得た。
−カーボンブラック顔料含有ポリマー微粒子分散体の調製−
ポリマー溶液Aを28gと、C.I.カーボンブラック(デグサ社製、FW100)を42g、1mol/Lの水酸化カリウム水溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、及びイオン交換水13.6gを十分に攪拌した後、ロールミルを用いて混練した。得られたペーストを純水200gに投入し、充分に攪拌した後、エバポレータ用いてメチルエチルケトン及び水を留去し、更に粗大粒子を除くためにこの分散液を平均孔径5.0μmのポリビニリデンフロライドメンブランフィルターにて加圧濾過し、顔料固形分15質量%、固形分濃度20質量%のカーボンブラック顔料含有ポリマー微粒子分散液が得られた。カーボンブラック顔料含有ポリマー微粒子分散液におけるポリマー微粒子について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ104nmであった。
(調製例4)
―C樹脂被覆型顔料分散液の調製―
前記調製例3においてカーボンブラック顔料をピグメントブルー15:3に変更したほかは調製例3と同様にしてC樹脂被覆型顔料分散液を得た。顔料固形分15質量%、固形分濃度20質量%のC樹脂被覆型顔料分散液が得られた。C樹脂被覆型顔料分散液における樹脂被覆型顔料について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ89nmであった。
(調製例5)
―M樹脂被覆型顔料分散液の調製―
前記調製例3においてカーボンブラック顔料をピグメントレッド122に変更したほかは調製例3と同様にしてM樹脂被覆型顔料分散液を得た。顔料固形分15質量%、固形分濃度20質量%のM樹脂被覆型顔料分散液が得られた。M樹脂被覆型顔料分散液における樹脂被覆型顔料について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ90nmであった。
(調製例6)
―Y樹脂被覆型顔料分散液の調製―
前記調製例3においてカーボンブラック顔料をピグメントイエロー74に変更したほかは調製例3と同様にしてY樹脂被覆型顔料分散液を得た。顔料固形分15質量%、固形分濃度20質量%のY樹脂被覆型顔料分散液が得られた。Y樹脂被覆型顔料分散液における樹脂被覆型顔料について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ49nmであった。
(調製例7)
―Bk界面活性剤分散型顔料分散液の調製―
カーボンブラック(degussa社製NIPEX150−IQ)・・・200質量部
ポリオキシエチレン(n=40)βナフチルエーテル ・・・50質量部
(下記一般式(1)でl=0、n=40としたノニオン性分散剤)
蒸留水 ・・750質量部
Figure 2017082043
上記の混合物をプレミックスした後、ビーズミル分散機(寿工業株式会社製、UAM−015)を用い、直径0.03mmのジルコニアビーズで周速10m/s、液温30℃で15分間分散した後、遠心分離機(久保山商事株式会社製、Model−3600)で粗大粒子を遠心分離して顔料固形分15質量%のブラック顔料分散体Dを得た。Bk界面活性剤分散型顔料分散液における界面活性剤分散型顔料について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ102nmであった。
(調製例8)
―C界面活性剤分散型顔料分散液―
前記調製例7にてカーボンブラック顔料をピグメントブルー15:3に変更したほかは調製例7と同様にして顔料固形分15質量%のC界面活性剤分散型顔料分散液を得た。C界面活性剤分散型顔料分散液における界面活性剤分散型顔料について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ86nmであった。
(調製例9)
−ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体1の調製−
撹拌機及び加熱器を備えた簡易加圧反応装置に、Mn2,000の結晶性ポリカーボネートジオール[デュラノールT6002、旭化成ケミカルズ(株)製]287.9部、1,4ブタンジオール3.6部、DMPA8.9部、水添MDI98.3部及びアセトン326.2部を、窒素を導入しながら仕込んだ。その後90℃に加熱し、8時間かけてウレタン化反応を行い、プレポリマーを製造した。
反応混合物を40℃に冷却後、トリエチルアミン6.8部を添加・混合し、更に水568.8部を加え回転子−固定子式方式の機械乳化機で乳化することで水性分散体を得た。得られた水性分散体に撹拌下、10%のエチレンジアミン水溶液を28.1部加え、50℃で5時間撹拌し、鎖伸長反応を行った。
その後、減圧下に65℃でアセトンを除去し、水分調節をして、固形分40質量%のポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体1を得た。ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体1について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ42nmであった。
(調製例10)
−ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体2の調製−
トリエチルアミン添加量を1.5部に変更する以外は(調製例4)と同様にして、ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体2を得た。ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体2について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ187nmであった。
(調整例11)
−ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体3の調製−
トリエチルアミン添加量を2.5部に変更する以外は(調製例4)と同様にして、ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体3を得た。ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体2について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ123nmであった。
(調製例12)
−ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体4の調製−
トリエチルアミン添加量を4.9部に変更する以外は(調製例4)と同様にして、ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体4を得た。ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体3について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ79nmであった。
(調製例13)
−ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体5の調製−
トリエチルアミン添加量を10.0部に変更する以外は(調製例4)と同様にして、ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体5を得た。ポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体4について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ14nmであった。
(調製例14)
−アクリル−シリコーン樹脂水分散体1の調製−
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管、及び滴下ロートを備えた1Lのフラスコ内を充分に窒素ガス置換した後、ラテムルS−180 17.5g、イオン交換水350gを加え混合し、65℃に昇温した。
昇温後、反応開始剤であるt−ブチルパーオキソベンゾエート3.0g、イソアスコルビン酸ナトリウム1.0gを加え、5分後にメタクリル酸メチル45g、メタクリル酸2エチルヘキシル160g、アクリル酸5g、メタクリル酸ブチル45g、メタクリル酸シクロヘキシル30g、ビニルトリエトキシシラン15g、ラテムルS−180 8.0g、及びイオン交換水340gを混合し、3時間かけて滴下を行った。その後、80℃で2時間加熱熟成を行った後、常温まで冷却し水酸化ナトリウムでpHを7〜8に調製した。
エバポレータ用いてエタノールを留去し、水分調節をして、固形分40質量%のアクリル−シリコーン樹脂水分散体1 730gを作製した。アクリル−シリコーン樹脂水分散体1について、粒子径(D50)を粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)により測定したところ43nmであった。
−インクジェット記録用インクの作製−
<インク1>
攪拌機を備えた容器にジメチルエタノールアミン0.1質量部と1.3−ブタンジオール20質量部と3−メチル−1.3−ブタンジオール10質量部とグリセリン8質量部と2−エチル−1.3−ヘキサンジオール2質量部と界面活性剤0.01質量部を入れ、30分程度攪拌して均一にする。次いで、Bk自己分散型顔料分散液(調製例1)を顔料固形分量で8.0質量部および高純水を加え、60分程度攪拌して均一にする。さらにポリカーボネート系アニオン性ウレタン樹脂水分散体(調製例9)を樹脂固形分量で3質量部加え、30分攪拌してインクを均一にする。このインクを平均孔径1.2μmのポリビニリデンフロライドメンブランフィルターにて加圧濾過し、粗大粒子およびごみを除去してインクジェット記録用インクであるインク1を作製した。
<インク2〜26>
インク1と同様に、下記表1及び表2に示した水溶性有機溶剤、界面活性剤を混合攪拌し、水分散性着色剤(顔料分散体)、高純水を加えて混合攪拌し、さらには水分散性樹脂を混合攪拌しインクを均一とする。このインクジェット記録用インクを平均孔径1.2μmのポリビニリデンフロライドメンブランフィルターにて加圧濾過し、粗大粒子およびごみを除去してインクジェット記録用インクであるインク2〜26を作製した。
以下に、表1、2について説明する。
下記表1、2における数値は質量部を示す。
但し、顔料分散液についての数値は顔料固形分の質量部を示し、樹脂水分散体についての数値は、樹脂固形分の質量部を示している。
ポリエーテル系アニオン性ウレタン樹脂としては「三井化学社製 タケラックW5661、粒子径D50=15.4nm」を用いた。
また、ポリエステル系アニオン性ウレタン樹脂としては「三洋化成工業社製 UWS−145、粒子径D50=17nm」を用いた。
Figure 2017082043
Figure 2017082043
[インク物性の評価]
次に、以下に示す評価方法にて、インク1〜26の各インクジェット記録用インクのインク物性を測定した。結果を表3に示す。
<インク粘度測定>
インクの粘度は、粘度計(RE−550L、東機産業株式会社製)を使用して、25℃で測定した。
<インクpH測定>
インクのpHは、pHメータ計(HM−30R型、TOA−DKK株式会社製)を使用して、25℃で測定した。
<粒子径(D50)>
粒度分布測定装置(日機装株式会社製、ナノトラックUPA−EX150)を用いて、固形分濃度が0.01質量%になるように純水で希釈し、顔料の粒子径(D50)を測定した。
<インク保存安定性>
各インクをポリエチレン容器に入れ密封し、70℃で2週間保存した後の、粒径(D50)、粘度を測定し、初期物性との変化率により下記のように評価した。
A:5%以内
B:10%未満
C:10%以上
Figure 2017082043
<実施例1〜15、比較例1〜8>
インク1〜25を表4に示すように組み合わせて実施例1〜15、比較例1〜98の各インクジェット記録用インクセットを得た。
次に、以下に示す画像形成工程によって画像を形成し、以下に示す評価方法にて、実施例1〜15、比較例1〜8の各インクジェット記録用インクセットを評価した。結果を表4に示す。
インク(A)のうち、水、有機溶剤、自己分散型顔料、アニオン性樹脂粒子、及び沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物を含有するインクであるインク(A)と、インク(B)のうち、インク(A)と組み合わせたときに「樹脂被覆顔料の含有量が10以上200以下であるインク(B)とを組み合わせたものが本発明のインクセットである。
−画像形成工程−
23±0.5℃、50±5%RHに調整された環境条件下、インクジェット記録装置(IPSiO GXe−5500、株式会社リコー製)を用い、インクの吐出量が均しくなるようにピエゾ素子の駆動電圧を変動させ、記録用メディアに同じ付着量のインクが付くように設定した。次に、インクジェット記録装置の印字モードを「普通紙 はやい」および「光沢紙 はやい」に設定し、画像を形成した。
<耐擦性>
坪量が180g/mの桜井株式会社製ポスターペーパーMAXに前記プリンタを用いて、光沢紙はやいモードで3cm×3cmのベタ画像チャートを印字した。
乾燥後、綿布で印字部を5往復擦り、印字部の画像はがれを目視により観察し、耐擦性を評価した。なお、結果については、以下の基準により判定した。
インク(A)およびインク(B)の混色部ではそれぞれのインク付着量が均等となるようベタ画像チャートを印字した。
〔評価基準〕
A:画像はがれなし
B:画像端部にのみわずかにはがれあり
C:画像はがれあり
<吐出安定性>
Microsoft Word2000にて作製した一色当りA4サイズ用紙の面積5%をベタ画像にて塗りつぶすチャートを連続200枚、MyPaper(株式会社リコー製)に打ち出し、打ち出し後の各ノズルの吐出乱れから評価した。印字モードはプリンタ添付のドライバで普通紙のユーザー設定より「普通紙 標準はやい」モードを「色補正なし」と改変したモードを使用した。
〔評価基準〕
A:吐出乱れなし
B:若干吐出乱れあり
C:吐出乱れあり、もしくは吐出しない部分あり
―メンテナンス性―
32±0.5℃、30±5%RHに調整された環境条件下、インクジェット記録装置(IPSiO GXe−5500、株式会社リコー製)を用い、インクの吐出量が均しくなるようにピエゾ素子の駆動電圧を変動させ、記録用メディアに同じ付着量のインクが付くように設定した。次に、インクジェット記録装置の印字モードを「普通紙_はやい」および「光沢紙はやい」に設定し、2時間おきにヘッドクリーニング動作をはさみ、50時間連続駆動させた後、評価を行った。
<廃インク堆積>
連続駆動後の維持ユニット、ノズルカバー周辺のインク付着状態の観察を行った。
〔評価基準〕
A:維持ユニット内の廃インクに流動性があり、ノズルカバー周辺のインク固着も堆積が観察できない状態
B:維持ユニット内の廃インクにわずかに流動性があり、ノズルカバー周辺のインク固着は堆積しているが障害は起きていない状態
C:維持ユニット内の廃インクに流動性があり、ノズルカバー周辺のインク固着が堆積し、メディアに擦れるなどの障害が起こる状態
<ノズル目詰まり評価>
連続駆動後にノズルチェックパターンを印字し、ノズル抜け数をカウントした。
〔評価基準〕
A:ノズル抜けなし
B:抜けノズル数15%未満
C:抜けノズル数15%以上
―インク混合保存安定性―
<インク混合保存安定性>
各インクセットにおけるインク(A)、インク(B)を重量比で1:1となるようにポリエチレン容器に入れ密封し、70℃で2週間保存した後の、粒径(D50)、粘度を測定し、初期物性との変化率により下記のように評価した。
A:5%以内
B:10%未満
C:10%以上
Figure 2017082043
400 画像形成装置
401 外装
401c カバー
404 カートリッジホルダ
410、410k、410c、410m、410y メインタンク
411 インク収容部
413 インク排出口
414 収容容器ケース
420 機構部
436 供給チューブ
434 吐出ヘッド
L インク収容容器
特開2009−144174号公報 特開2010−155359号公報 特許第4803356号公報 特開2006−70105号公報 特開2015−67802号公報

Claims (11)

  1. 2色以上のインクからなるインクセットであって、
    水、有機溶剤、自己分散型顔料、アニオン性樹脂粒子、及び沸点120℃以上200℃以下のアミン化合物を含有するインクをインク(A)とし、
    水、有機溶剤、及び樹脂被覆型顔料を含有するインクをインク(B)としたとき、
    前記インク(A)におけるアミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、
    アニオン性樹脂粒子の含有量が1以上100以下であるインク(A)と、
    樹脂被覆顔料の含有量が10以上200以下であるインク(B)と
    を含むことを特徴とするインクセット。
    (但し、アニオン性樹脂粒子及び樹脂被覆顔料の含有量はインク(A)及びインク(B)の単位質量当たりの含有量(質量基準)をいう。)
  2. 前記アニオン性樹脂粒子の粒子径(D50)が10nm以上200nm以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクセット。
  3. 前記アニオン性樹脂粒子の粒子径(D50)が10nm以上50nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクセット。
  4. 前記アニオン性樹脂粒子がウレタン樹脂粒子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のインクセット。
  5. 前記アニオン性樹脂粒子がポリカーボネート系ウレタン樹脂粒子またはポリエステル系ウレタン樹脂粒子であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のインクセット。
  6. 前記インク(A)における前記アミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、インク(A)における前記アニオン性樹脂粒子の含有量が5以上50以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のインクセット。
  7. 前記インク(A)における前記アミン化合物の含有量(質量基準)を1とした場合に、前記インク(B)における前記樹脂被覆顔料の含有量が20以上100以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のインクセット。
  8. 前記アミン化合物の分子量が100以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のインクセット。
  9. 前記インク(A)がブラックインクであり、前記インク(B)がカラーインクであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のインクセット。
  10. 請求項1乃至9いずれかに記載のインクセットに用いられる各インクを熱、圧力、及び振動から選択される少なくとも1種の刺激で印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔工程を少なくとも含むことを特徴とする画像形成方法。
  11. 請求項1乃至9いずれかに記載のインクセットに用いられる各インクを熱、圧力、及び振動から選択される少なくとも1種の刺激で印加し、該記録用インクを飛翔させて画像を記録するインク飛翔手段を少なくとも有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015209066A 2015-10-23 2015-10-23 インク、画像形成方法、及び画像形成装置 Pending JP2017082043A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209066A JP2017082043A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 インク、画像形成方法、及び画像形成装置
EP16190631.8A EP3159383B1 (en) 2015-10-23 2016-09-26 Ink set, image forming method, and image forming apparatus
US15/280,532 US10428232B2 (en) 2015-10-23 2016-09-29 Ink set, image forming method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209066A JP2017082043A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 インク、画像形成方法、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017082043A true JP2017082043A (ja) 2017-05-18

Family

ID=56997406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209066A Pending JP2017082043A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 インク、画像形成方法、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10428232B2 (ja)
EP (1) EP3159383B1 (ja)
JP (1) JP2017082043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006904A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社リコー インクセット、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3594295A1 (en) 2018-07-13 2020-01-15 Ricoh Company, Ltd. Ink and cleaning liquid set, inkjet printing device, inkjet printing method, and method of cleaning nozzle surface of inkjet discharging head
US20210163765A1 (en) * 2018-10-30 2021-06-03 Kao Corporation Aqueous ink for plate printing
JP7192479B2 (ja) * 2018-12-19 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339257B2 (ja) 2002-09-24 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物、これを用いた記録方法及び記録物
JP2006070105A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 記録用インク、並びに、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4803356B2 (ja) 2005-08-15 2011-10-26 セイコーエプソン株式会社 インクセット及びこれを用いた記録方法、記録物
WO2008114884A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet recording method, ink, ink cartridge, recording apparatus, and recorded matter
JP5408997B2 (ja) 2008-12-26 2014-02-05 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
WO2010078300A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Dual functioning ionic liquids and salts thereof
JP5490419B2 (ja) * 2009-01-15 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インクセットおよびインクジェット画像形成方法
WO2012005115A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット用水性インク、およびインクジェット画像形成方法
JP5879875B2 (ja) * 2010-09-30 2016-03-08 株式会社リコー 画像形成方法
JP2012180425A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2013053203A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Seiko Epson Corp インクセット及びこれを用いた記録方法
JP2013256108A (ja) 2012-05-16 2013-12-26 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物
JP5910372B2 (ja) 2012-07-11 2016-04-27 株式会社リコー 画像形成方法
JP6075075B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-08 株式会社リコー インクジェット記録方法及び記録用インクと記録用メディアのセット
JP2015067802A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクセット、画像形成方法及びメンテナンス方法
JP6164033B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-19 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
JP6464664B2 (ja) 2013-12-19 2019-02-06 株式会社リコー インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP6264961B2 (ja) 2014-03-11 2018-01-24 株式会社リコー オーバーコート液、インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
JP2015186906A (ja) 2014-03-13 2015-10-29 株式会社リコー 洗浄液
US10160248B2 (en) 2014-06-19 2018-12-25 Ricoh Company, Ltd. Processing fluid, image forming method, recorded matter, and inkjet recording device
JP6323230B2 (ja) 2014-07-24 2018-05-16 株式会社リコー 前処理液、インクセット、画像形成装置及び画像形成方法
JP6582397B2 (ja) 2014-11-21 2019-10-02 株式会社リコー インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP6398670B2 (ja) * 2014-12-05 2018-10-03 株式会社リコー インクジェット用水性インクセット、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
US10280321B2 (en) 2015-01-29 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recorded matter
US10689536B2 (en) 2015-03-13 2020-06-23 Ricoh Company, Ltd. Ink, image forming method, image forming apparatus, and image formed product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006904A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社リコー インクセット、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物

Also Published As

Publication number Publication date
US10428232B2 (en) 2019-10-01
EP3159383A1 (en) 2017-04-26
EP3159383B1 (en) 2018-12-26
US20170114236A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124564B2 (ja) インク、収容容器、記録装置、記録セット、及び記録方法
JP2019142087A (ja) 画像形成方法、画像形成装置および印刷物の製造方法
JP7056241B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2017052930A (ja) インク、インク収容容器及びインクジェット記録装置
JP2017088846A (ja) インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2018123235A (ja) インクジェット用捺染インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP7310443B2 (ja) インク、インクセット、印刷方法、及び印刷装置
JP2018039936A (ja) インク、並びにインク収容容器、画像形成方法、及び画像形成装置
JP6722401B2 (ja) インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2018069453A (ja) 洗浄液、インクと洗浄液のセット、洗浄方法、収容容器、及びインク吐出装置
EP3159383B1 (en) Ink set, image forming method, and image forming apparatus
JP2018080313A (ja) インク、記録方法、及び記録装置
JP6911451B2 (ja) インク、インク収容容器、及び記録装置
JP2017155137A (ja) インク−後処理液セット、画像形成方法、インク−後処理液のカートリッジセット、インク−後処理液セットの収容容器セット及びインクジェット記録装置
JP2017165914A (ja) インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、記録方法、及び記録装置
JP2017218479A (ja) インク、インク収容容器、インクジェット記録装置
JP2017105967A (ja) 白色インク、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成物
JP6866642B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、印刷方法および印刷装置
JP2022186629A (ja) 処理液とインクのセット、印刷物の製造方法及び印刷物の製造装置
JP2019022972A (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置
JP2021123722A (ja) インク、インクジェットインク、インク収容容器、画像形成方法及び画像形成装置
JP2017206644A (ja) 画像形成セット、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2017145285A (ja) インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物
JP2020006676A (ja) 液体組成物、処理液、画像形成方法、処理液収容容器、及び画像形成装置
JP6896219B2 (ja) インクセット、記録装置、記録方法、及びインク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310