JP2017080802A - 重ね隅肉アーク溶接継手、プレス成形部品の接合構造 - Google Patents

重ね隅肉アーク溶接継手、プレス成形部品の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017080802A
JP2017080802A JP2016094433A JP2016094433A JP2017080802A JP 2017080802 A JP2017080802 A JP 2017080802A JP 2016094433 A JP2016094433 A JP 2016094433A JP 2016094433 A JP2016094433 A JP 2016094433A JP 2017080802 A JP2017080802 A JP 2017080802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
weld
plate
weld bead
fillet arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016094433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065147B1 (ja
Inventor
塩崎 毅
Takeshi Shiozaki
毅 塩崎
裕一 時田
Yuichi Tokita
裕一 時田
玉井 良清
Yoshikiyo Tamai
良清 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2016/073230 priority Critical patent/WO2017073129A1/ja
Priority to CN201680061928.8A priority patent/CN108349037B/zh
Priority to KR1020187010925A priority patent/KR101987607B1/ko
Priority to EP16859366.3A priority patent/EP3369513B1/en
Priority to US15/761,554 priority patent/US10933494B2/en
Priority to MX2018005025A priority patent/MX2018005025A/es
Application granted granted Critical
Publication of JP6065147B1 publication Critical patent/JP6065147B1/ja
Publication of JP2017080802A publication Critical patent/JP2017080802A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/28Beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/042Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/12Production or manufacturing of vehicle parts
    • B60Y2410/124Welded parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】疲労強度に優れる重ね隅肉アーク溶接継手及びプレス成形部品の接合構造を提供する。【解決手段】本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手1は、上板10と下板20を重ねて上板10の端部11に沿って端部11と下板20の表面21に溶接ビード30が形成されたものであって、下板20は、溶接ビード30の開始部31又は終了部33の溶接止端部31a又は33aの少なくとも一方側に突出部23を有し、突出部23の上板10側の傾斜面部23aに溶接止端部31a又は33aが位置することを特徴とするものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車部品など薄肉溶接構造体の重ね隅肉アーク溶接継手及びプレス成形部品の接合構造に関する。
近年、自動車業界では、地球温暖化防止の観点から車体軽量化が望まれている。例えば、シャシーフレーム部品やサスペンションアーム部品に対して高強度鋼板を適用すれば、鋼板を薄肉化することで車両の軽量化に寄与できる。
シャシーフレーム部品やサスペンションアーム部品の多くはアーク溶接で接合されており、2つの部品を溶接する場合、2つの部品のうちの一方の部品の端部と他方の部品の表面を前記一方の部品の端部に沿って溶接する重ね隅肉アーク溶接が多用されている。
2部品を重ね隅肉アーク溶接継手で組み立てた構造体に対して繰り返し荷重が与えられると、溶接ビードの溶接止端部に疲労亀裂が発生しやすい。
特に、溶接ビードを形成する際に溶接を開始及び/又は終了する部位における溶接止端部では付加荷重によって生じる応力が高くなりやすく、疲労亀裂の発生危険個所となる。
特許文献1では、隅肉溶接する部材に、溶接ルート部に近づくほど高くなるように形成された傾斜部を溶接方向に沿って形成し、溶接ビードの溶接止端部が前記傾斜部の途中に位置するように溶接することで、溶接止端部における応力集中を低減する技術が開示されている。
特開2008−221300号公報
しかし、特許文献1に開示された技術によれば、溶接ルートに近づくほど高くなるように傾斜部を形成しているため、溶接止端部の溶接金属は、傾斜部に沿う形状よりも、溶接金属の溶融に伴う表面張力の影響が大きくて、傾斜部に突き出るような形状となりやすくて、疲労亀裂の発生を必ずしも十分抑制できなかった。
また、特許文献1は、円筒状のアクスルハウジング部の周方向の隅肉溶接を対象としているため、溶接を一様に行う定常部の隅肉溶接の方法である。特許文献1の技術を本願に適用すると、本願は平板同士を重ねて一方の平板の端部に沿って隅肉溶接するため、溶接ビードの開始部と終了部において、隅肉溶接される部材に形成され溶接を一様に行う定常部の前記傾斜部以外に溶接止端部が位置する領域が生じる。
このため、特許文献1に開始された技術では、溶接ビードの開始部と終了部で最も応力集中が生じる溶接継手や、該溶接継手によって接合された接合構造体に対して有効な手段とはならなかった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、2枚の板がアーク溶接により重ね隅肉アーク溶接されるものにおいて、溶接のコストと工程数を増やすことなく疲労強度に優れる重ね隅肉アーク溶接継手及びプレス成形部品の接合構造を提供することを目的としている。
(1)本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手は、重ねた2枚の板において、一方の板の端部に沿って該端部と他方の板の表面に溶接ビードを有するものであって、前記他方の板は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、該突出部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とするものである。
(2)上記(1)に記載のものにおいて、前記一方の板は、前記突出部が突出する方向と同一方向の凸部を有し、該凸部は、前記突出部の少なくとも一部を覆う形状であることを特徴とするものである。
(3)上記(1)又は(2)に記載のものにおいて、前記突出部は、前記溶接ビードに沿って延出して前記表面側に突出する凸部を有し、該凸部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接ビードの定常部の溶接止端部が位置することを特徴とするものである。
(4)本発明に係るプレス成形部品の接合構造は、断面の少なくとも一辺に開口部を有する2つのプレス成形部品が、一方のプレス成形部品の開口部と他方のプレス成形部品の開口部とが対向した状態で嵌合されており、前記一方のプレス成形部品の縦壁部の先端部に沿って該先端部と他方のプレス成形部品の縦壁部の表面に溶接ビードを有するものであって、前記他方のプレス成形部品の縦壁部は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、該突出部の前記一方のプレス成形部品側であって相対する溶接止端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とするものである。
本発明においては、重ねた2枚の板において、一方の板の端部に沿って該端部と他方の板の表面に溶接ビードを有し、前記他方の板は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、該突出部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置するものであり、該溶接止端部に繰返し荷重が作用した時の応力集中が緩和され、溶接のコストと工程数を増やすことなく疲労強度を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の上面図である。 本発明の重ね隅肉アーク溶接継手を説明する断面図である。 従来の重ね隅肉アーク溶接継手を説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の他の態様の斜視図である(その1)。 本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の他の態様の上面図である(その1)。 本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の他の態様の斜視図である(その2)。 本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手の他の態様の上面図である(その2)。 本発明の実施の形態に係るプレス成形部品の接合構造の斜視図である。 実施例において疲労試験に用いた試験体の形状の説明図である。 実施例における疲労試験方法の説明図である。 実施例における疲労試験結果の図である。
本発明の実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手1は、図1に示すように、一方の板(上板10)と他方の板(下板20)とを重ね代部5を設けて重ね、上板10の端部11に沿って端部11と下板20の表面21に溶接ビード30を形成するようにアーク溶接により接合したものである。
図2は、重ね隅肉アーク溶接継手1の上面図であり、図中、右側から左側に向かって溶接が進行して溶接ビード30が形成されたものであり、溶接ビード30の開始部31に溶接止端部31a、終了部33に溶接止端部33aがある。
重ね隅肉アーク溶接継手1に供される下板20は、溶接ビード30の開始部31の溶接止端部31a及び終了部33の溶接止端部33aそれぞれの側に突出部23を有する。突出部23は、下板20の表面21側から突出するように形成され、表面21に対して傾斜する傾斜面部23aを備えている。
図2に示す溶接止端部31aにおける断面A−A’及び溶接止端部33aにおける断面B−B’の形状を図3に示す。
図3に示すように、溶接止端部31a及び溶接止端部33aは、それぞれの側に設けられた突出部23の上板10側の傾斜面部23aに位置している。
ここで、溶接ビード30の開始部31又は終了部33の溶接止端部31a又は33aが下板20の表面21側に設けた突出部23の上板10側の傾斜面部23aに位置することで、重ね隅肉アーク溶接継手1の疲労強度が向上する理由を図3及び図4に基づいて説明する。
図4に示すような、一方の板と他方の板を重ねて、一方の板の端部に沿って溶接ビード30を形成する従来の重ね隅肉アーク溶接継手41の場合、溶接ビード30の開始部32は下板43の表面45上に盛り上がるような形状であり、表面45上に曲率半径ρの溶接止端部32aが形成されている。
一方、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手1の場合、図3に示すように、開始部31においては曲率半径ρaの溶接止端部31aが、終了部33においては曲率半径ρbの溶接止端部33aが形成されている。
一般に、溶接ビードの溶接止端部における応力集中係数Ktは、下式(1)で算出されることが知られている。
ここで、θはフランク角、ρは曲率半径、Tは重ね代厚さ、tは下板厚さ、hは溶接ビード高さ(図3においては、溶接ビード30の頂上部35と溶接止端部31a又は33aの板厚方向との差)である。
式(1)より、フランク角θ及び曲率半径ρが大きいと、応力集中係数Ktは小さくなり、溶接止端部における応力集中が緩和されることがわかる。
また、従来の重ね隅肉アーク溶接継手41に比べると、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手1においては、突出部23の上板10側の傾斜面部23aに溶接ビード30の溶接止端部31a及び33aが位置しているため、溶接ビード高さhが小さくなり(図3及び図4参照)、溶接止端部31a及び33aでの溶接金属の盛り上がりが小さくなる。その結果、溶接止端部31a及び33aにおけるフランク角θが大きくなる。
さらに、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手1の場合、従来の重ね隅肉アーク溶接継手41とは異なり、上板10の幅方向端部にも突出部23を有しており、溶接止端部における応力集中がさらに緩和される。
従って、本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手1は、従来の重ね隅肉アーク溶接継手41よりも応力集中係数が小さくなり、疲労強度が向上する。
重ね隅肉アーク溶接継手1は、上板10の端部11が下板20よりも狭幅なものであった(図1)が、図5及び図6に示すように、下板20の板幅と同程度の上板60とを接合する重ね隅肉アーク溶接継手51においては、上板60と下板20とを重ねた際に、溶接ビード30の長手方向(溶接方向)の開始部31又は終了部33に回り込む様に下板20に形成された突出部23が上板60に干渉しないように、突出部23が突出する方向と同一方向の凸部63を上板60に設け、凸部63は突出部23の少なくとも一部を覆う形状とすればよい。
また、図7及び図8に示す重ね隅肉アーク溶接継手71のように、突出部23が溶接ビード30の長手方向に沿って延出した凸部25を有し、凸部25の上板60中央側の傾斜面部25aに溶接ビード30の定常部37の溶接止端部37aが位置するように溶接ビード30を形成することにより、疲労強度をさらに向上させることが可能となる。
さらに、上記の説明は、溶接ビード30の開始部31及び終了部33の双方の溶接止端部31a及び33a側に、下板20の表面21側に突出部23を形成したものであるが、溶接ビード30の開始部31又は終了部33のいずれか一方の溶接止端部31a又は33a側に、下板20の表面21側に突出部23を形成し、突出部23の上板60中央側の傾斜面部23aに溶接止端部31a又は33aが位置するものであってもよい。
また、上記の説明は、2枚の板を接合する部位に一つの溶接ビードを形成する場合についてのものであったが、本実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手は、一方の板の端部に沿ってステッチ状の溶接ビード(所定長さの連続する溶接ビードが所定間隔を離して間欠する溶接ビード)を形成し、該ステッチ状の溶接ビードの形成を開始又は終了する部位の少なくともいずれかの一方の部位の側に、他方の板の表面側に突出する突出部を設け、該突出部の傾斜面部に前記ステッチ状の溶接ビードの形成を開始又は終了する前記部位の溶接止端部が位置するものであってもよい。
本発明の重ね隅肉アーク溶接継手は、上記構成を備えたことにより、2つの板を接合する溶接ビードの開始部及び/又は終了部の溶接止端部における応力集中が緩和され、疲労強度が向上する。
さらに、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手に係る突出部及び凸部は、プレス成形等により容易に形成することが可能であるため、溶接のコストと工程数を増やすことなく疲労強度に優れた重ね隅肉アーク溶接継手が得られる。
なお、本発明は上記の実施形態に限るものではなく、以下に説明するプレス成形部品の接合構造として実施することが可能である。
図9に例を示すプレス成形部品の接合構造101は、断面の少なくとも一辺に開口部を有する2つのプレス成形部品110及び120が、プレス成形部品110の開口部とプレス成形部品120の開口部とが対向した状態で嵌合されており、プレス成形部品110の縦壁部111の先端部111aに沿って先端部111aとプレス成形部品120の縦壁部121の表面123に溶接ビード130を有するものであって、プレス成形部品120の縦壁部121は、溶接ビード130の開始部131の溶接止端部131a側及び終了部133の溶接止端部133a側に、表面123側に突出する突出部125を有し、突出部125のプレス成形部品110側であって相対する溶接止端部側の傾斜面部125aに溶接止端部131a及び133aが位置するものであり、プレス成形部品110は突出部125が突出する方向と同一方向の凸部113有する。
本発明に係るプレス成形部品の接合構造は、上記のとおり、プレス成形部品120の縦壁部121において、溶接ビード130の開始部131及び終了部133の双方の溶接止端部131a及び133a側に突出部125を有するものであっても良いし、若しくは、開始部131及び終了部133のどちらか一方の溶接止端部131a又は133a側に突出部125を有するものであっても良い。
このように、本発明のプレス成形部品の接合構造は、上記構成を備えたことにより、前述した本実施の形態に係る重ね隅肉アーク溶接継手と同様、2つのプレス成形部品を接合する溶接ビードの開始部及び/又は終了部の溶接止端部における応力集中が緩和され、疲労強度が向上する。
さらに、本発明に係るプレス成形部品の接合構造において、突出部や凸部はプレス成形部品の成形と同時に形成することができるため、溶接のコストと工程数を増やすことなく疲労強度に優れたプレス成形部品の接合構造が得られる。
本発明の作用効果について確認するための実験を行った。これについて以下に説明する。
本実施例では、本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手又は従来の重ね隅肉アーク溶接継手(図4参照)により接合された2枚の鋼板から成る試験体による基礎疲労試験を行い、疲労強度を評価した。
基礎疲労試験に用いた試験体は、板厚t=2.6mm、780MPa級熱延鋼板を供試材とし、以下の手順で作成した。
まず、前記供試材から所定の寸法の2枚の鋼板片を切り出した。
切り出した2枚の鋼板片について、一方の鋼板片の長辺側の端部に沿って該端部と他方の鋼板片の表面に溶接ビードを形成して接合するに際し、前記他方の板において、該溶接ビードの開始部又は終了部の少なくともどちらか一方の溶接止端部側に、表面側に突出する突出部を形成した。
そして、切り出したままの前記一方の鋼板片と、前記突出部を形成した前記他方の鋼板片とを重ね合わせ、前記一方の鋼板片の端部に沿ってアーク溶接により前記溶接ビードを形成することにより、本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手を有する試験体を作製した。
図10に、作成した試験体の形状を示す。
図10(a)は、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手1を有する試験体81であり(本発明例1)、図1及び図2に示すように、一方の鋼板片(上板10)の端部11に沿って端部11と一方の鋼板片(下板20)の表面21に溶接ビード30を形成したものであって、下板20は、溶接ビード30の開始部31及び終了部33の溶接止端部31a及び33a側それぞれに、下板20の表面21側に突出する突出部23を設け、突出部23の上板10側の傾斜面部23aに溶接止端部31a及び33aが位置する。
図10(b)は、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手51を有する試験体83であり(本発明例2)、図5及び図6に示すように、下板20と同程度の板幅の鋼板片(上板60)の端部61に沿って端部61と下板20の表面21に形成される溶接ビード30の開始部31及び終了部33の溶接止端部31a及び33a側それぞれに下板20の表面21側に突出する突出部23を設けたものである。さらに、上板60と下板20とを重ねた際に上板60が突出部23と干渉するのを回避するため、上板60に凸部63が設けられている。
図10(c)は、本発明の重ね隅肉アーク溶接継手71を有する試験体85であり(本発明例3)、図7及び図8に示すように、凸部63が設けられた上板60の端部61に沿って端部61と下板20の表面21に形成される溶接ビード30の開始部31及び終了部33の溶接止端部31a及び33a側それぞれに下板20の表面21側に突出する突出部23を設けたものである。さらに、突出部23が上板10の長辺側端部に沿って延出した凸部25を有し、凸部25の上板60中央側傾斜面部25aに溶接ビード30の定常部37の溶接止端部37aが位置するように溶接ビード30が形成されている。
図10(d)は、従来の重ね隅肉アーク溶接継手41(図4参照)を有する試験体91であり(比較例)、鋼板片(上板93)の端部に沿って該端部と鋼板片(下板95)の表面に溶接ビード30を形成して接合したものである。
本実施例において、アーク溶接条件は、溶接電流180A、電圧22.5V、トーチ速度80cm/min、シールドガスはAr−20%CO2とし、溶接ワイヤには直径1.2mmの780MPa級高張力鋼用を使用した。
疲労試験は、片振り平面曲げで行った。
このとき、上板10、60、93を試験機の駆動アーム側、下板20、95を試験機の計測スイングアーム側に固定し、下板20の板厚中央が曲げ中立面となるように試験体を設置した。
そして、前記駆動アームを介して試験体に目標応力が加えられるように、繰返し荷重を与え、試験体に亀裂が発生するまで疲労試験を行った。
試験体に加えられる応力は、前記計測スイングアームを介して計測された曲げモーメント(図11参照)と、試験体の板厚及び板幅(上板10と下板20、上板60と下板20、上板93と下板95のそれぞれの平均板幅)より求めた。
疲労試験条件は、応力比0(片振り)、試験周波数20Hzとし、疲労試験における最大繰り返し数は1000万回とした。
なお、図11は上板60を用いた試験体85を対象とした疲労試験の説明図であるが、本発明例1、2及び比較例における各試験体を対象とした疲労試験についても図11と同様である。
図12に、疲労試験結果を示す。本発明例1〜3はいずれも、比較例に比べて疲労寿命が長くなる結果となった。
以上より、重ね隅肉アーク溶接に供される2枚の板のうち、一方の板の端部と他方の板の表面を前記一方の板の端部に沿ってアーク溶接する際に、溶接ビードの開始部及び終了部の溶接止端部側に、前記他方の板の表面側に突出部を設け、該突出部の上板中央側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置するようにアーク溶接することで、重ね隅肉アーク溶接継手の疲労寿命が増加、すなわち、疲労強度が向上することが実証された。
1 重ね隅肉アーク溶接継手
5 重ね代部
10 上板
11 端部
20 下板
21 表面
23 突出部
23a 傾斜面部
25 凸部
25a 傾斜面部
30 溶接ビード
31 開始部
31a 溶接止端部
32 開始部
32a 溶接止端部
33 終了部
33a 溶接止端部
35 頂上部
37 定常部
37a 溶接止端部
41 重ね隅肉アーク溶接継手(従来技術)
43 下板
45 表面
51 重ね隅肉アーク溶接継手(本発明)
60 上板
61 端部
63 凸部
71 重ね隅肉アーク溶接継手(本発明)
81 試験体(本発明例1)
83 試験体(本発明例2)
85 試験体(本発明例3)
91 試験体(比較例)
93 上板
95 下板
101 プレス成形部品の接合構造
110 プレス成形部品
111 縦壁部
111a 先端部
113 凸部
120 プレス成形部品
121 縦壁部
123 表面
125 突出部
130 溶接ビード
131 開始部
131a 溶接止端部
133 終了部
133a 溶接止端部
(1)本発明に係る重ね隅肉アーク溶接継手は、重ねた2枚の板において、一方の板の端部に沿って該端部と他方の板の表面に溶接ビードを有する重ね隅肉アーク溶接継手であって、前記他方の板は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、前記一方の板は、前記突出部が突出する方向と同一方向の凸部を有し、該凸部は、前記突出部の少なくとも一部を覆う形状であり、前記突出部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とするものである。
(2)上記(1)に記載のものにおいて、前記突出部は、前記溶接ビードに沿って延出して前記表面側に突出する凸部を有し、該凸部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接ビードの定常部の溶接止端部が位置することを特徴とするものである。
(3)本発明に係るプレス成形部品の接合構造は、断面の少なくとも一辺に開口部を有する2つのプレス成形部品が、一方のプレス成形部品の開口部と他方のプレス成形部品の開口部とが対向した状態で嵌合されており、前記一方のプレス成形部品の縦壁部の先端部に沿って該先端部と他方のプレス成形部品の縦壁部の表面に溶接ビードを有するプレス成形部品の接合構造であって、前記他方のプレス成形部品の縦壁部は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、前記一方のプレス成形部品は、前記突出部が突出する方向と同一方向の凸部を有し、該凸部は、前記突出部の少なくとも一部を覆う形状であり、前記突出部の前記一方のプレス成形部品側であって相対する溶接止端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とするものである。

Claims (4)

  1. 重ねた2枚の板において、一方の板の端部に沿って該端部と他方の板の表面に溶接ビードを有する重ね隅肉アーク溶接継手であって、
    前記他方の板は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、
    該突出部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とする重ね隅肉アーク溶接継手。
  2. 前記一方の板は、前記突出部が突出する方向と同一方向の凸部を有し、
    該凸部は、前記突出部の少なくとも一部を覆う形状であることを特徴とする請求項1に記載の重ね隅肉アーク溶接継手。
  3. 前記突出部は、前記溶接ビードに沿って延出して前記表面側に突出する凸部を有し、
    該凸部の前記一方の板端部側の傾斜面部に前記溶接ビードの定常部の溶接止端部が位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の重ね隅肉アーク溶接継手。
  4. 断面の少なくとも一辺に開口部を有する2つのプレス成形部品が、一方のプレス成形部品の開口部と他方のプレス成形部品の開口部とが対向した状態で嵌合されており、前記一方のプレス成形部品の縦壁部の先端部に沿って該先端部と他方のプレス成形部品の縦壁部の表面に溶接ビードを有するプレス成形部品の接合構造であって、
    前記他方のプレス成形部品の縦壁部は、前記溶接ビードの開始部又は終了部の少なくとも一方の溶接止端部側に、前記表面側に突出する突出部を有し、
    該突出部の前記一方のプレス成形部品側であって相対する溶接止端部側の傾斜面部に前記溶接止端部が位置することを特徴とするプレス成形部品の接合構造。
JP2016094433A 2015-10-26 2016-05-10 重ね隅肉アーク溶接継手、プレス成形部品の接合構造 Active JP6065147B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073230 WO2017073129A1 (ja) 2015-10-26 2016-08-08 重ね隅肉アーク溶接継手及びプレス成形部品の接合構造
CN201680061928.8A CN108349037B (zh) 2015-10-26 2016-08-08 搭接角焊电弧焊接头和压制成型部件的接合结构
KR1020187010925A KR101987607B1 (ko) 2015-10-26 2016-08-08 중첩 필렛 아크 용접 조인트 및 프레스 성형 부품의 접합 구조
EP16859366.3A EP3369513B1 (en) 2015-10-26 2016-08-08 Lap-fillet arc welding joint and joint structure with press forming parts
US15/761,554 US10933494B2 (en) 2015-10-26 2016-08-08 Lap-fillet arc welding joint and joint structure for press forming parts
MX2018005025A MX2018005025A (es) 2015-10-26 2016-08-08 Junta de soldadura por arco de solape-filete y estructura de junta para partes de estampacion.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209711 2015-10-26
JP2015209711 2015-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6065147B1 JP6065147B1 (ja) 2017-01-25
JP2017080802A true JP2017080802A (ja) 2017-05-18

Family

ID=57890507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094433A Active JP6065147B1 (ja) 2015-10-26 2016-05-10 重ね隅肉アーク溶接継手、プレス成形部品の接合構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10933494B2 (ja)
EP (1) EP3369513B1 (ja)
JP (1) JP6065147B1 (ja)
KR (1) KR101987607B1 (ja)
CN (1) CN108349037B (ja)
MX (1) MX2018005025A (ja)
WO (1) WO2017073129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014489A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 株式会社神戸製鋼所 重ねすみ肉溶接継手及びその製造方法並びに閉断面部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114082802B (zh) * 2021-10-12 2024-04-26 南京瑞泰金属材料制品有限公司 一种搭焊与锻打变形复合成形方法
CN114433842B (zh) * 2022-03-03 2024-05-28 宁波江丰热等静压技术有限公司 一种热等静压用包套

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245630A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低温貯槽のメンブレン接合方法
US6359260B1 (en) * 2000-08-30 2002-03-19 Daimlerchrysler Corporation Method of welding panels together
JP4698199B2 (ja) * 2004-10-21 2011-06-08 株式会社神戸製鋼所 閉断面溶接構造体及びその製造方法
JP5022745B2 (ja) * 2007-03-14 2012-09-12 プレス工業株式会社 アクスルハウジング部の隅肉溶接構造及びその隅肉溶接方法
JP2010110793A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nissan Motor Co Ltd 線状溶接部応力緩和構造
IN2012DN03248A (ja) 2011-02-23 2015-10-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
US9160174B2 (en) 2011-12-02 2015-10-13 Hamilton Sundstrand Corporation Control architecture for power switching controller
WO2013157557A1 (ja) 2012-04-17 2013-10-24 新日鐵住金株式会社 隅肉アーク溶接継手及びその形成方法
MX352721B (es) * 2012-11-29 2017-12-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Método para formar juntas con soldadura por arco, en chaflán y juntas con soldadura por arco, en chaflán.
CN104625359A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 中石化第十建设有限公司 Lng低温罐底板的焊接工艺
JP5994879B2 (ja) * 2015-02-12 2016-09-21 Jfeスチール株式会社 重ね隅肉アーク溶接継手
KR101826491B1 (ko) 2015-02-13 2018-02-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 필릿 용접 조인트 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014489A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 株式会社神戸製鋼所 重ねすみ肉溶接継手及びその製造方法並びに閉断面部材
JP2022024315A (ja) * 2020-07-15 2022-02-09 株式会社神戸製鋼所 重ねすみ肉溶接継手及びその製造方法並びに閉断面部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369513A1 (en) 2018-09-05
KR101987607B1 (ko) 2019-06-10
KR20180055866A (ko) 2018-05-25
CN108349037B (zh) 2020-06-30
WO2017073129A1 (ja) 2017-05-04
EP3369513B1 (en) 2020-01-01
MX2018005025A (es) 2018-08-01
EP3369513A4 (en) 2019-01-09
US20180339368A1 (en) 2018-11-29
JP6065147B1 (ja) 2017-01-25
US10933494B2 (en) 2021-03-02
CN108349037A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008072B1 (ja) 隅肉溶接継手及びその製造方法
JP5994879B2 (ja) 重ね隅肉アーク溶接継手
CN108290247B (zh) 钢板的搭焊方法及搭焊接头
JP6065147B1 (ja) 重ね隅肉アーク溶接継手、プレス成形部品の接合構造
CA2998328C (en) Fillet welding method and fillet welded joint
JP2006306211A (ja) テーラードブランク材の溶接構造部材
JP6098630B2 (ja) 溶接構造体の製造方法
JP6432267B2 (ja) 応力集中が低減する溶接構造部材
JP6369448B2 (ja) 重ね隅肉アーク溶接継手、該重ね隅肉アーク溶接継手を有する自動車用構造部品
JP6579139B2 (ja) 車体の閉断面部材の隅肉溶接継手構造
US20160368074A1 (en) Welding method and welding structure of metal members
JP5866947B2 (ja) 疲労特性に優れた重ねすみ肉アーク溶接継手およびその製造方法
JP2019155391A (ja) 隅肉溶接継手及びその製造方法
JP6922753B2 (ja) 溶接接合構造体および溶接接合方法
JP2016124363A (ja) 溶接構造体およびその製造方法
JP2016030291A (ja) 板状部材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250