JP2017079099A - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017079099A
JP2017079099A JP2015205523A JP2015205523A JP2017079099A JP 2017079099 A JP2017079099 A JP 2017079099A JP 2015205523 A JP2015205523 A JP 2015205523A JP 2015205523 A JP2015205523 A JP 2015205523A JP 2017079099 A JP2017079099 A JP 2017079099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
circuit board
connector
hood
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015205523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447452B2 (ja
Inventor
雅美 酒井
Masami Sakai
雅美 酒井
石川 宜之
Nobuyuki Ishikawa
宜之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015205523A priority Critical patent/JP6447452B2/ja
Priority to US15/278,116 priority patent/US9859633B2/en
Priority to CN201610903120.1A priority patent/CN107017534B/zh
Publication of JP2017079099A publication Critical patent/JP2017079099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447452B2 publication Critical patent/JP6447452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7023Snap means integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • H01R12/737Printed circuits being substantially perpendicular to each other

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】大型化することなく、脚部を弾性変形しやすくすることが可能な基板用コネクタを提供する。【解決手段】ハウジング11には、回路基板30の表面側と対向する下面13(底面)に脚部16が突出して設けられている。脚部16の先端側には、下面13からの突出方向と交差する方向に張り出し、回路基板30の裏面側に弾性的に係止される係止部21が設けられている。脚部16の基端側が、ハウジング11の下面13から内側に入り込む形態の変位許容空間部25によって区画されている。【選択図】図5

Description

本発明は、基板用コネクタに関する。
従来、基板用コネクタを回路基板に固定する構造として、例えば下記特許文献1に記載されているように、回路基板に形成された貫通穴に、ハウジングの下面に設けた脚部(下記特許文献1では取付足)を挿入して係止させる構造が知られている。脚部は、ハウジングの底面に片持ち状に立設され、脚部の外周面に係止部(下記特許文献1では突起)が設けられている。脚部を貫通穴に挿入すると、係止部が貫通穴の周縁部に接触して脚部が貫通穴内で弾性変形し、係止部が貫通穴を通過すると脚部が弾性復帰して係止部が回路基板の裏面側に係止し、基板用コネクタが回路基板に固定される。
特開平8−148241号公報
ところで、上記のような構成の基板用コネクタにおいて、回路基板との保持力を高めるためには、係止部と回路基板との係り代を大きくすることが考えられる。係止部と回路基板との係り代を大きくすると、脚部が貫通穴を通過する際に大きく弾性変形する必要があり、脚部を弾性変形しやすくするためには、脚部の長さ寸法を大きくすることが考えられる。しかしながら、脚部の長さ寸法を大きくすると、基板用コネクタが大型化してしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、大型化することなく、脚部を弾性変形しやすくすることが可能な基板用コネクタを提供することを目的とする。
本発明の基板用コネクタは、回路基板の表面側と対向する底面を有し、前記底面に脚部が突出して設けられたハウジングを備え、前記脚部の先端側には、前記脚部が前記底面から突出する方向と交差する方向に張り出し、前記回路基板の裏面側に弾性的に係止される係止部が設けられ、前記脚部の基端側は、前記ハウジングの前記底面から内側に入り込む形態の変位許容空間部により区画されているところに特徴を有する。
脚部の基端側がハウジングの底面から内側に入り込む形態の変位許容空間部により区画されているため、変位許容空間部を介して脚部の弾性変位が可能となり、脚部の弾性変位領域(可動領域)を長く確保することができるのに加え、脚部の基端側がハウジングの底面から内側に入り込む分、基板用コネクタの大型化を回避することができる。
実施例1における基板用コネクタであって、回路基板に固定された状態を示す正面図 基板用コネクタを示す側面図 基板用コネクタを示す底面図 基板用コネクタの固定部を示す一部拡大断面図 (A)は回路基板の貫通穴に基板用コネクタの固定部を挿入した状態を示す図3のX−X線断面と対応する図、(B)は相手側コネクタによって被押圧部が押圧された状態を示す図3のX−X線断面と対応する図 回路基板の貫通穴に基板用コネクタの固定部を挿入する過程の状態を示す図3のX−X線断面と対応する図 実施例2における基板用コネクタであって、(A)は回路基板の貫通穴に固定部を挿入した状態を示す図3のX−X線断面と対応する図、(B)は脚部の間に挿入部材を挿入した状態を示す図3のX−X線断面と対応する図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記ハウジングが筒状のフード部を有し、前記底面が前記フード部の底壁の外面として構成されるものであり、前記変位許容空間部が前記フード部の底壁を貫通する孔であるとよい。仮に、変位許容空間部がフード部の底壁の底面に開口する有底の凹部であると、脚部の基端側の弾性変位領域を凹部の深さ分しか確保することができない。その点、上記構成によれば、変位許容空間部がフード部の底壁を貫通する孔であるため、脚部の弾性変位領域を十分に長く確保することができる。
また、前記フード部の底壁の内面における前記変位許容空間部の開口縁部には、前記フード部内に嵌合する相手側コネクタに押圧される被押圧部が設けられているとよい。被押圧部が相手側コネクタに押圧されることにより、脚部が傾倒し、係止部が回路基板との係止代を増大させる方向に変位することができるため、回路基板に対する脚部の係止力を高めることができる。
また、前記脚部が、前記変位許容空間部を介して複数配設され、複数の前記脚部間には、挿入部材が差し込まれるとよい。複数の脚部間に挿入部材が差し込まれることにより、各脚部の弾性変位が規制されるため、係止部が回路基板に係止する状態を安定に維持することができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1について、図1〜図6を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例1における基板用コネクタは、回路基板30の表面に実装されるものであり、ハウジング11を備えている。ハウジング11には、回路基板30に設けられた貫通穴31に挿入されて固定される固定部10が一体に設けられている。貫通穴31は、円形状をなして回路基板30を表裏方向に貫通している。以下、各構成部材において、図1における下側(回路基板30側)を下方、上側を上方とし、また図2における左側(相手側コネクタ40との嵌合方向前側)を前方、右側を後方として説明する。
ハウジング11は、合成樹脂製であって、相手側コネクタ40に外嵌されるフード部12を有している。フード部12は、内周面が方形状をなす角筒状に形成され、相手側コネクタ40が前方から嵌合可能とされている。ハウジング11には、相手側コネクタ40と回路基板30とに電気的に接続される図示しない端子金具が保持されている。
フード部12の下面(ハウジング11の外面のうち回路基板30と対向する底面)13には、下方に若干膨出した形態で膨出部14が設けられている。膨出部14は、フード部12の左右両側に一対が設けられている。
膨出部14は、図3に示すように、フード部12の左右の両側縁に沿って、ハウジング11の前後方向の全体にわたって形成されている。膨出部14は、左右対称に形成されている。フード部12の下面13のうち左右の膨出部14の間の部分は、膨出部14よりも一段上側に凹んだ形態の段差凹部15となっている。段差凹部15は、回路基板30の表面から離間して配置される。
フード部12の下面13には、回路基板30に固定される固定部10が設けられている。固定部10は、フード部12の幅方向および前後方向における中央部に設けられている。固定部10は、段差凹部15に設けられている。
固定部10は、ハウジング11の下面13に立設された脚部16を3本備えている。脚部16は、基端側(上端側)に位置してフード部12の底壁26の一部を構成する弾性片28と、弾性片28の下面(底壁26の下面13でもある)から下方へ片持ち状をなして突出する本体部27とを有している。すべての脚部16は、本体部27が略同形状をなし、周方向に略等間隔をあけて並べられている。3本の脚部16の外周は、固定部10の中心軸56(図6(A)、(B)を参照)を中心とする同心の円周に沿って配置されている。
固定部10は、ハウジング11の幅方向における中心部に位置する脚部16(以後、第1脚部16Fと称する)と、第1脚部16Fの後側に位置する左右一対の脚部16(以後、第2脚部16Sと称する)とを有して左右対称となっている。
各脚部16の本体部27は、全体として厚さ寸法(固定部10の径方向の寸法)が幅寸法(固定部10の周方向の寸法)よりも小さい板状をなしている。本体部27の外周面は、回路基板30の貫通穴31の形状に整合する円弧形状をなして湾曲している。
本体部27の下端面(突出端面)17は、図1に示すように、本体部27の軸方向(本体部27の長さ方向であって本実施例1における上下方向)に対して略直交する平坦な面とされている。本体部27の内側(固定部10の中心軸56側)には、上方から下端面17に向かって外側に傾く内側傾斜面18が形成されている(図2参照)。内側傾斜面18は、上下方向の途中位置で勾配が変わっている。内側傾斜面18は、下端面17から後述する係止面22よりも上方にわたる範囲に形成されている。
本体部27の内側には、図3および図4に示すように、外側(本体部27の中心軸56から離れる側)に向けて凹んだ形態の上下方向に長い溝凹部19が形成されている。溝凹部19は、下方から見ると、内側に開放された方形状をなしている。溝凹部19は、各脚部16の幅方向における略中心に設けられている。
溝凹部19は、上下方向に貫通している。溝凹部19の上端は、フード部12の底壁26に形成された変位許容空間部25に連通している。溝凹部19の下端は、本体部27の下端面17の近傍に達している。
本体部27の外周面には、図1に示すように、先端側(本体部27の突出方向の先端側)から側方(本体部27の軸方向と交差する方向)に突出した形態で係止部21が設けられている。係止部21は、本体部27の全幅にわたって連続して設けられ、本体部27の外周面からの突出寸法は全体において略一定とされている。本体部27を下方から見た係止部21を含む形状は、扇形状をなしている(図3参照)。
各係止部21の上面は、図1に示すように、回路基板30の下面(裏面)に係止可能な係止面22とされている。係止面22は、本体部27の軸方向に対して略直角をなす平坦な面とされている。各係止部21の下面は、本体部27の下端面17から上方に向かって次第に突出寸法が増す傾斜をなす外側傾斜面23とされている。
各脚部16の弾性片28は、フード部12の底壁26に形成された変位許容空間部25によって区画されている。また、各脚部16の弾性片28は、変位許容空間部25を除いて底壁26の隣接する部分に段差なく連続しており、変位許容空間部25を介することで、底壁26の隣接する部分(図6の符号P)を支点として上下方向に撓み変形可能とされている。
変位許容空間部25は、フード部12の底壁26の下面13から上面にかけて上下方向に貫通する孔であり、本体部27を挟んで係止部21が張り出す側とは反対側に配置されている。図3に示すように、変位許容空間部25は、下方から見てスリット状をなし、固定部10の中心軸56に配置されて各本体部27により包囲された中心空間部25Cと、中心空間部25Cから放射状に延びて周方向に隣り合う弾性片28を区画する区画空間部25Dとを備えている。区画空間部25Dは、隣り合う弾性片28の間を横切って脚部16の外側に達している。
第1脚部16Fと第2脚部16Sのそれぞれの弾性片28間を区画する区画空間部25Dの先には、延長空間部25Eが延設されている。延長空間部25Eは、区画空間部25Dの端部から後方に真っ直ぐ延びている。左右の延長空間部25Eは略平行をなしている。区画空間部25Dおよび延長空間部25Eの幅寸法(延び方向に対して略直交する方向の寸法)は、全長において略一定とされている。
3つの区画空間部25Dの間には、各本体部27の溝凹部19と連通してフード部12の底壁26を貫通する貫通空間部25Pが形成されている。貫通空間部25Pは、溝凹部19と同形状をなし、中心空間部25Cとともに各弾性片28の内側端部(固定部10の中心軸56側の端部)を区画している。
各脚部16のうち、前側に位置する脚部16Fは、弾性片28の上面(フード部12の底壁26の内面)に被押圧部24が突出して設けられている。被押圧部24の上面は、中心空間部25Cへ向けて上り勾配で緩やかに傾斜する形態とされ、その上端が中心空間部25Cの開口縁に達している。ハウジング11が相手側コネクタ40と嵌合する過程では、被押圧部24の上面が相手側コネクタ40の下面と摺動し、脚部16Fに斜め下向きの押圧力(図5(A)、(B)の符号F)が付与され、係止部21が外側(本体部27の中心軸56から離れる側)に変位するようになっている。
次に、本実施例1の基板用コネクタを回路基板30に固定する作業の一例を説明する。
固定部10を回路基板30の貫通穴31に挿入すると、各脚部16の係止部21の外側傾斜面23が貫通穴31の周縁部に当接し、各脚部16の弾性片28が次第に上方に弾性変位し、各本体部27の先端側が互いに接近するように内側に変位する。各脚部16は、基端側(上端側)の弾性片28が変位許容空間部25に臨むため、変位許容空間部25を介して容易に弾性変位する。
本体部27が内側に変位して係止部21が貫通穴31に入り込み(図6を参照)、やがて係止部21が貫通穴31を通過すると、弾性片28は弾性復帰する。そして、各脚部16の係止部21の係止面22が回路基板30の下面(裏面)にそれぞれ係止し、基板用コネクタは回路基板30に固定される。以上により、基板用コネクタを回路基板30に固定する作業が完了する。
回路基板30に固定された基板用コネクタに相手側コネクタ40を嵌合すると、図5(B)に示すように、フード部12に嵌合された相手側コネクタ40のハウジングによって被押圧部24が下側に押圧され、それに伴い、脚部16Fが傾倒して、係止部21が回路基板30の下面との係止代を増大させる向きとなる外側へ向けて変位する。これにより、係止部21と回路基板30との係止が深まる状態になる。
次に、上記のように構成された実施例1の作用および効果について説明する。
本実施例1の基板用コネクタは、脚部16の先端側(本実施例1の場合、下端側)に、本体部27がフード部12の下面13から突出する方向と交差する方向に張り出し、回路基板30の下面に弾性的に係止される係止部21が設けられ、脚部16の基端側(本実施例1の場合、上端側)は、フード部12の下面13から内側(本実施例1の場合、フード部12の底壁26の厚み内)に入り込む形態の空間部により区画され、その空間部は、脚部16の弾性変位を許容する変位許容空間部25となっている。
この構成によれば、脚部16の基端側が変位許容空間部25に区画される弾性片28としてフード部12の底壁26にまで及び、脚部16の弾性変位領域(可動領域)が底壁26を含む脚部16の全長にわたって確保されるため、脚部16が容易かつ円滑に弾性変位することができるのに加え、底壁26に弾性片28が設けられる分、基板用コネクタが上下方向に大型化するのを回避することができる。
また、変位許容空間部25が、フード部12の底壁26を上下方向(厚み方向)に貫通する孔であるため、脚部16の弾性変位領域を十分に長く確保することができる。さらに、フード部12の底壁26の上面における変位許容空間部25の開口縁部には、フード部12内に嵌合する相手側コネクタ40に押圧される被押圧部24が設けられているため、被押圧部24が相手側コネクタ40に押圧されることにより、係止部21が回路基板30との係止代を増大させる方向に変位して、回路基板30に対する脚部16の係止力を高めることができる。
<実施例2>
次に、本発明を具体化した実施例2に係る基板用コネクタを図7によって説明する。
本実施例2の基板用コネクタは、3本の脚部16の内側に挿入される挿入部材50を備えている点で、実施例1とは相違する。なお、実施例1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本実施例2に係る基板用コネクタは、実施例1と同様に、変位許容空間部25を介して配置される3本の脚部16を備えている。各脚部16は、フード部12の下面13から片持ち状に突出する本体部27と、本体部27の先端部から側方に突出して設けられた係止部21とを有し、変位許容空間部25は、脚部16の基端側で弾性片28を区画している。
挿入部材50は、基板用コネクタを回路基板30に固定した後に、固定部10の中心部に下方から挿入される。挿入部材50は、合成樹脂製であって、ハウジング11とは別体に形成されている。挿入部材50は、固定部10の3つの脚部16の本体部27間に入り込む軸部51と、軸部51の一端において外側に突出する鍔部52とを備えている。軸部51は、挿入部材50が固定部10の中心部に挿入された状態で全ての脚部16の本体部27の内側面に接触可能な断面形状を有して柱状に形成されている。鍔部52は、軸部51を中心に一定の寸法で全周に突出している。
鍔部52の下面(軸部51とは反対側の面)は、挿入部材50を固定部10に挿入する際に押圧操作される押圧面53とされている。押圧面53は、軸部51の中心軸56に対して略直交する面とされている。
鍔部52の上面であって軸部51の下部(基部)には、外側から中心軸56に向かって上方に傾斜するテーパ部54が設けられている。
鍔部52の上面のうちテーパ部54の外周縁部は、挿入部材50が固定部10に挿入されたときに脚部16の下端面17に突き当たる当接面55とされている。当接面55は、軸部51の中心軸56に対して略直交する面であり、押圧面53と略平行をなしている。
図7(A)に示すように、基板用コネクタを回路基板30に固定した後、図7(B)に示すように、固定部10の中心部に挿入部材50を挿入する。軸部51を固定部10の中心に差し入れて押圧面53を押圧すると、軸部51が脚部16の内側傾斜面18に当接して中心側に案内され、3本の脚部16の間に押し込まれる。すべての脚部16は挿入部材50の軸部51によって、外側(回路基板30と係止部21との係止が深まる側)に押圧され、係止部21が回路基板30との係止代を増大する向きに変位する。また、挿入部材50の当接面55が脚部16の本体部27の下端面17に当接し、それ以上の押し込みが制限される。こうして、挿入部材50が固定部10に挿入される。
以上のように本実施例2においては、複数の脚部16間に、挿入部材50が差し込まれることにより、各脚部16の弾性変位が規制されるため、係止部21が回路基板30に係止する状態を安定に維持することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1、2に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1、2では、固定部10が3本の脚部16を備えているが、これに限らず、脚部は1本のみであってもよく、2本または4本以上であってもよい。
(2)上記実施例1、2では、変位許容空間部25がフード部12の底壁26を上下方向に貫通しているが、これに限らず、例えば変位許容空間部はハウジングの下面に凹み形成されて上側が閉じた有底の凹みであってもよい。
(3)上記実施例1、2では、変位許容空間部25の形態が例示されているが、これに限らず、変位許容空間部は、中心空間部のみを備えた形態であってもよい。
(4)上記実施例1では、脚部16に被押圧部24が設けられているが、必ずしも被押圧部は設けなくてもよい。
(5)上記実施例2では、脚部16に被押圧部24が設けられていないが、これに限らず、脚部に被押圧部を設けた上で、さらに挿入部材を備えるものとしてもよい。
(7)脚部が、フード部の底壁ではなく、縦壁状またはブロック状の部分の底面に突出して設けられるものであってもよい。
(8)フード部が上向きに開口し、相手側コネクタが上方から嵌合される構成であってもよい。この場合、上記実施例1においては、被押圧部は上方から進入する相手側コネクタに押し下げられる。このため、被押圧部の上面は傾斜面である必要はなく、水平な面であってもよい。
(9)脚部の本体部が弾性変形する形態であってもよい。
11…ハウジング
12…フード部
13…下面(回路基板と対向する壁面)
16…脚部
21…係止部
24…被押圧部
25…変位許容空間部
26…下壁部(回路基板と対向する壁部)
30…回路基板
40…相手側コネクタ
50…挿入部材

Claims (4)

  1. 回路基板の表面側と対向する底面を有し、前記底面に脚部が突出して設けられたハウジングを備え、
    前記脚部の先端側には、前記脚部が前記底面から突出する方向と交差する方向に張り出し、前記回路基板の裏面側に弾性的に係止される係止部が設けられ、
    前記脚部の基端側は、前記ハウジングの前記底面から内側に入り込む形態の変位許容空間部により区画されていることを特徴とする基板用コネクタ。
  2. 前記ハウジングが筒状のフード部を有し、前記底面が前記フード部の底壁の外面として構成されるものであり、前記変位許容空間部が前記フード部の底壁を貫通する孔であることを特徴とする請求項1記載の基板用コネクタ。
  3. 前記フード部の底壁の内面における前記変位許容空間部の開口縁部には、前記フード部内に嵌合する相手側コネクタに押圧される被押圧部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の基板用コネクタ。
  4. 前記脚部が、前記変位許容空間部を介して複数配設され、複数の前記脚部間には、挿入部材が差し込まれることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の基板用コネクタ。
JP2015205523A 2015-10-19 2015-10-19 基板用コネクタ Active JP6447452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205523A JP6447452B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 基板用コネクタ
US15/278,116 US9859633B2 (en) 2015-10-19 2016-09-28 Board connector
CN201610903120.1A CN107017534B (zh) 2015-10-19 2016-10-17 基板用连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205523A JP6447452B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079099A true JP2017079099A (ja) 2017-04-27
JP6447452B2 JP6447452B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=58524350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205523A Active JP6447452B2 (ja) 2015-10-19 2015-10-19 基板用コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9859633B2 (ja)
JP (1) JP6447452B2 (ja)
CN (1) CN107017534B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141927U (ja) * 1989-05-01 1990-11-30
JPH08148241A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板用コネクタ
JP2002216877A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 基板用コネクタ
JP2009170310A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Denso Corp 保持部材、電子部品、及び電子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173387A (en) * 1978-03-28 1979-11-06 Amp Incorporated Snap-on pin header
US4426123A (en) * 1981-03-09 1984-01-17 Amp Incorporated Cam actuated zero insertion connector assembly
JPH0138868Y2 (ja) * 1985-07-30 1989-11-20
JPH0433278A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Fujikura Ltd コネクタ
JP3221261B2 (ja) 1994-11-18 2001-10-22 住友電装株式会社 コネクタ
US5697812A (en) * 1996-06-14 1997-12-16 Molex Incorporated Board-mounted electrical connector
US5980314A (en) * 1998-03-13 1999-11-09 Molex Incorporated Electrical connector with improved board mounting peg
TW389439U (en) * 1998-11-03 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6454600B1 (en) * 2001-08-23 2002-09-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical assembly having retention mechanism therein
TW549634U (en) * 2002-11-15 2003-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
DE102006029381B4 (de) * 2006-06-27 2008-07-17 William Prym Gmbh & Co. Kg Steckverbinder an einem Bauteil, der in einem Loch einer Basis-Platte zu befestigen ist
JP2008027612A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Tokai Rika Co Ltd コネクタ装着構造
DE202007005013U1 (de) * 2007-04-03 2008-08-07 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenverbinder
US7857668B2 (en) * 2008-04-11 2010-12-28 Avx Corporation Connector module for ruggedized applications
CN201230087Y (zh) * 2008-04-30 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201994444U (zh) * 2010-10-13 2011-09-28 惠州Tcl移动通信有限公司 双sim卡连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141927U (ja) * 1989-05-01 1990-11-30
JPH08148241A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板用コネクタ
JP2002216877A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 基板用コネクタ
JP2009170310A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Denso Corp 保持部材、電子部品、及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6447452B2 (ja) 2019-01-09
US20170110814A1 (en) 2017-04-20
US9859633B2 (en) 2018-01-02
CN107017534B (zh) 2019-09-13
CN107017534A (zh) 2017-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640205B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2011129459A (ja) 電気コネクタの嵌合案内部品及びこれを有する電気コネクタ装置
JP2015220005A (ja) 基板対基板用コネクタ
JP2014053128A (ja) 電気コネクタ組立体
US20190140378A1 (en) Board connector
JP2016024858A (ja) コネクタ
JP2013008644A (ja) コネクタ
JP2014216238A (ja) レバー式コネクタ
JP2016201193A (ja) コネクタ
JP6447452B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2011028988A (ja) コネクタ
JP6187401B2 (ja) コネクタ及び検査治具
US10535953B2 (en) Connector and connector mounting structure
JP2013145635A (ja) コネクタ
JP2014007092A (ja) 基板用コネクタ
WO2018043271A1 (ja) コネクタ
JP2017054801A (ja) コネクタ
JP2016207253A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP6445072B2 (ja) コネクタ
JP2008305726A (ja) コネクタ
US9705215B2 (en) Electrical connector having two movable parts
JP2012216342A (ja) コネクタ
JP2008010338A (ja) コネクタ
JP2015191831A (ja) 防水コネクタ
JP6158973B1 (ja) ホールプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150