JP2017076899A - 固体撮像素子、および電子装置 - Google Patents

固体撮像素子、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017076899A
JP2017076899A JP2015203889A JP2015203889A JP2017076899A JP 2017076899 A JP2017076899 A JP 2017076899A JP 2015203889 A JP2015203889 A JP 2015203889A JP 2015203889 A JP2015203889 A JP 2015203889A JP 2017076899 A JP2017076899 A JP 2017076899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
photoelectric conversion
charge
imaging device
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015203889A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 高屋
Koji Takaya
浩二 高屋
鈴木 亮司
Ryoji Suzuki
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015203889A priority Critical patent/JP2017076899A/ja
Priority to US15/763,956 priority patent/US10567687B2/en
Priority to PCT/JP2016/078982 priority patent/WO2017065019A1/ja
Publication of JP2017076899A publication Critical patent/JP2017076899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Abstract

【課題】迷光に起因するノイズ成分を適切に除去できるように、該ノイズ成分を正確に抽出する。【解決手段】本開示の一側面である固体撮像素子は、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される。本開示は、例えば、裏面照射型CMOSイメージセンサに適用できる。【選択図】図1

Description

本開示は、固体撮像素子、および電子装置に関し、特に、迷光に起因してノイズ成分を除去できるようにした固体撮像素子、および電子装置に関する。
従来、CMOSイメージセンサ(以下、CISと略称する)は各画素の露光タイミングが行毎にずれてしまうローリングシャッタ方式であった。ローリングシャッタ方式の場合、高速に移動する被写体を撮像するとフォーカルプレーン歪が生じてしまうので、全画素の露光タイミングを統一することができるグローバルシャッタ方式が開発されている。
グローバルシャッタ方式を採用したCISは、入射光に応じて光電変換を行うPD(フォトダイオード)からの信号電荷を電荷保持部としてのFD(フローティングデュフージョン)に転送し、FDが次の読み出し期間まで転送された信号電荷を保持する構造を有する。
ただし、FDが信号電荷を保持している期間にPDに対して強い光が入射すると、入射光量に応じた迷光(PLS)によって発生した電荷(以下、ノイズ電荷とも称する)がFDに混入してしまい、保持されている信号電荷にノイズ成分として重畳されてしまう。これにより、画素信号にはノイズが含まれていることになるので、得られる画像は画質が著しく劣化したものとなる。
そこで、従来、FDから読み出される電荷(信号電荷+ノイズ電荷)からノイズ電荷を減算するための仕組みとして、各画素回路にノイズ電荷用の容量を設けた発明が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−175259号公報
特許文献1に記載の発明の場合、FDには、PDで入射光から変換された信号電荷が転送トランジスタおよび第1のスイッチを介して転送、保持されるようにされており、同様に、ノイズ電荷用の容量には、PDで迷光により生じたノイズ電荷が転送トランジスタおよび第2のスイッチを介して転送、保持されるようにされている。
このように、FDとノイズ電荷用の容量にはそれぞれスイッチが必要となるで、画素回路の素子面積がそれらの分だけ増大してしまうことになる。またスイッチを設けたことにより、それらをオン、オフする際に生じるKTCノイズが電荷に重畳されてしまうことになる。
さらに、PDの配置に対するFDとノイズ電荷用の容量の配置については言及されていないので、FDとノイズ電荷用の容量に同量のノイズ電荷が保持されるとは限らず、迷光に起因するノイズ成分を適切に除去できないことも起こり得る。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、グローバルシャッタ方式の固体撮像素子において生じ得る迷光に起因するノイズ成分を適切に除去できるように該ノイズ成分を正確に抽出するものである。
本開示の一側面である固体撮像素子は、全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子において、画素毎に、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される。
本開示の一側面である固体撮像素子は、前記光電変換部に残った電荷を排出することにより前記光電変換部をリセットするOFGをさらに備えることができる。
前記第1および第2の保持部は、CCDから構成することができる。
前記第1および第2の保持部には、迷光に起因して前記光電変換部にて生じた等価の前記ノイズ電荷が入力されるようにすることができる。
前記第1および第2の保持部は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置することができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理と、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理とを実行することができる。
前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とは、フレーム毎に交互に実行することができる。
前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とは、所定の時間毎に交互に実行することができる。
同じ行または同じ列の同色の画素は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置されている前記第1および第2の保持部の位置関係が入れ替わっているようにすることができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理、または、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理を実行することができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、裏面照射型とすることができる。
本開示の一側面である固体撮像素子は、表面照射型とすることができる。
前記蓄積部は、複数の画素によって共有することができる。
本開示の一側面である電子装置は、全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子を搭載した電子装置において、前記固体撮像素子は、画素毎に、入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される。
本開示の一側面においては、光電変換部と蓄積部の間に直列に配置され、光電変換部によって発生された信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部の一方により、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持され、前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷が保持される。
本開示の一側面によれば、迷光に起因するノイズ成分を適切に除去できるように、該ノイズ成分を正確に抽出できる。
本開示を適用した固体撮像素子の構成例を示す等価回路図である。 図1に示された固体撮像素子の各構成要素のレイアウト例を示す上面図である。 固体撮像素子の断面とそれに対応するポテンシャルを示す図である。 第1の画素駆動処理に対応するタイミングチャートである。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 第1の画素駆動処理を説明するフローチャートである。 第2の画素駆動処理に対応するタイミングチャートである。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 ポテンシャルダイアグラムの推移を示す図である。 固体撮像素子における画素の第1の配置例を示す図である。 固体撮像素子における画素の第2の配置例を示す図である。 固体撮像素子における画素の第3の配置例を示す図である。 固体撮像素子の第1の変形例を示す図である。 固体撮像素子における画素の第4の配置例を示す図である。 固体撮像素子に第2の変形例を示す図である。 固体撮像素子の使用例を示す図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<本実施の形態である固体撮像素子の構成例>
図1は、本実施の形態である固体撮像素子の1画素分の構成例を示す等価回路図である。なお、本実施の形態である固体撮像素子は、裏面照射型または表面照射型のどちらにも適用できる。
この固体撮像素子は、PD(フォトダイオード)11、OFG(オーバフローゲート)12、第1メモリ(MEM1)13、第2メモリ(MEM2)14、転送ゲート(TG)15、FD(フローティングデュフージョン)16、RSTトランジスタ17、AMPトランジスタ18、およびSELトランジスタ19を有する。
PD11は、光電変換素子であり、入射光を受光して、その入射光に対応する電荷を蓄積することによって光電変換を行う。PD11は、そのアノードがGNDに接続され(接地され)、そのカソードが、第1メモリ13および第2メモリ14を介して転送ゲート15に接続されている。OFG12は、初期状態のPD11に残っている電荷をオーバフロードレインに排出させる際に駆動される。
第1メモリ13および第2メモリ14の一方は、PD11にて変換された信号電荷を保持している状態で、迷光に起因するノイズ電荷も保持する用途に使用される。また、第1メモリ13および第2メモリ14の他方は、PD11にて変換された信号電荷を保持していない状態で、迷光に起因するノイズ電荷を保持する用途に使用される。
第1メモリ13および第2メモリ14には、例えば埋め込みチャネルのCCD(Charge Coupled Device)を用いることができる。第1メモリ13および第2メモリ14にCCDを用いることにより、第1メモリ13と第2メモリ14それぞれに蓄積される電荷を後段に完全転送することができる。
転送ゲート15は、PD11にて変換された信号電荷をFD16に転送する際に駆動される。FD16は、転送ゲート15とRSTトランジスタ17との接続点に形成される領域であり、FD16において、そこに供給された電荷が電圧に変換される。
RSTトランジスタ17は、FD16に蓄積された電荷(電圧(電位))をリセットする際に駆動される。
AMPトランジスタ18は、FD16の電圧をバッファリングするために設けられる。SELトランジスタ19は、AMPトランジスタ18にてバッファリングされた電位を垂直信号線20に出力させる画素を選択するために駆動される。
なお、OFG12、転送ゲート15、RSTトランジスタ17、AMPトランジスタ18、およびSELトランジスタ19には、例えばMOSトランジスタを用いることができる。
図2は、図1に示された固体撮像素子の各構成要素のレイアウト例を示す上面図である。
固体撮像素子の構成要素のうち、特に、第1メモリ13と第2メモリ14については、PD11の集光中心に対して対称に配置される。これにより、迷光に起因してPD11が生じさせるノイズ電荷を第1メモリ13と第2メモリ14に均等に蓄積させることができ、後段においてノイズ電荷が重畳されている信号電荷から正確にノイズ電荷を除去することができる。
図3は、図1に示された固体撮像素子の断面とそれに対応するポテンシャルを示している。同図Aが断面図であり、図3Bは固体撮像素子が完全にリセットされて、回路内のどこにも電荷が残っていない状態のポテンシャルダイアグラムを示している。
<本開示の実施の形態である固体撮像素子の画素駆動処理>
次に、図1に示された固体撮像素子の第1の画素駆動処理について、図4乃至図10を参照して説明する。第1の画素駆動処理では、第1メモリ13をPD11にて変換される信号電荷(迷光に起因するノイズ電荷を含む)を蓄積する用途に使用し、第2メモリ14を迷光に起因するノイズ電荷を蓄積する用途に使用する。
図4は、第1の画素駆動処理における各構成要素の駆動を示すタイミングチャートを示している。
図5乃至図9は、第1の画素駆動処理におけるポテンシャルダイアグラムの推移を示している。図10は、第1の画素駆動処理を説明するフローチャートである。
ただし前提として、迷光に起因してPD11が生じさせるノイズ電荷N1が第1メモリ13と第2メモリ14に均等に蓄積される期間は、露光期間終了後のタイミングt6から転送ゲート15が3回目に開かれるタイミングt12までと仮定する。
始めに、タイミングt0にて、OFG12が開けられて全画素のPD11に蓄積されている初期状態の不要な電荷成分N0がVddに排出され、タイミングt1にて、OFG12が閉じられて全画素におけるPD11の露光が同時に開始される(図10のステップS1に相当)。
V_BLK期間には、タイミングt2にて、第2メモリ14がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、第1メモリ13に蓄積されている初期状態の不要な電荷成分N0が第2メモリ14に移動されて第1メモリ13がリセットされる。次に、タイミングt3にて、転送ゲート15が開かれるとともにRSTトランジスタ17がオンとされ、タイミングt4にて、転送ゲート15が閉じられ、タイミングt5にて、RSTトランジスタ17がオフとされることにより、第2メモリ14の不要な電荷成分N0がリセットされる(図10のステップS2に相当)。
次に、露光期間の終わりとなるタイミングt6にて、第1メモリ13がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、露光期間にPD11に蓄積された信号電荷S0が第1メモリ13に完全転送される(図10のステップS3に相当)。この後、第1メモリ13と第2メモリ14には、迷光に起因してPD11が生じさせるノイズ電荷N1が均等に蓄積されることになる(図10のステップS4に相当)。
タイミングt7にて、RSTトランジスタ17がオンとされてFD16がリセットされ、このときのFD16のレベル(リセットレベル)が第1の値として取得される(図10のステップS5に相当)。
続いてタイミングt8にて、転送ゲート15が開かれて、第2メモリ14に蓄積されたノイズ電荷N1がFD16に転送され、タイミングt9にて、転送ゲート15が閉じられて、このときのFD16のレベル(PLSレベル)が第2の値として取得される(図10のステップS6に相当)。
次に、タイミングt10にて、第2メモリ14がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、第1メモリ13に蓄積されている信号電荷S0+ノイズ電荷N1が第2メモリ14に移動されて第1メモリ13がリセットされる(図10のステップS7に相当)。
タイミングt11にて、RSTトランジスタ17がオンとされてFD16がリセットされ、このときのFD16のレベル(リセットレベル)が第3の値として取得される(図10のステップS8に相当)。
続いてタイミングt12にて、転送ゲート15が開かれて、第2メモリ14に転送された信号電荷S0+ノイズ電荷N1がFD16に転送され、タイミングt13にて、転送ゲート15が閉じられて、このときのFD16のレベル(信号+PLSレベル)が第4の値として取得される(図10のステップS9に相当)。
この後、タイミングt14にて、後段において次式(1)に従い、ノイズ電荷N1を除去した信号電荷S0に対応する画素信号値が算出される(図10のステップS10に相当)。
画素信号値=(第4の値−第3の値)−(第2の値−第1の値) ・・・(1)
なお、上記した演算を実行するためには1H分のメモリを確保する必要がある。
次に、図1に示された固体撮像素子の第2の画素駆動処理について、図11乃至図16を参照して説明する。第2の画素駆動処理では、第1メモリ13を迷光に起因するノイズ電荷を蓄積する用途に使用し、第2メモリ14をPD11にて変換される信号電荷(迷光に起因するノイズ電荷を含む)を蓄積する用途に使用する。
図11は、第2の画素駆動処理における各構成要素の駆動を示すタイミングチャートを示している。
図12乃至図16は、図4の各タイミングt0乃至t14におけるポテンシャルダイアグラムの推移を示している。図10は、図4のタイミングチャートに対応するフローチャートである。
ただし、前提として、迷光に起因してPD11が生じさせるノイズ電荷N1が第1メモリ13と第2メモリ14に均等に蓄積される期間は、露光期間終了後のタイミングt5から転送ゲート15が3回目に開かれるタイミングt11までと仮定する。
始めに、タイミングt0にて、OFG12が開けられて全画素のPD11に蓄積されている初期状態の不要な電荷成分N0がVddに排出され、タイミングt1にて、OFG12が閉じられて全画素におけるPD11の露光が同時に開始される。
V_BLK期間には、タイミングt2にて、第2メモリ14がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、第1メモリ13に蓄積されている初期状態の不要な電荷成分N0が第2メモリ14に移動されて第1メモリ13がリセットされる。次に、タイミングt3にて、第1メモリ13がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされて、露光期間にPD11に蓄積された信号電荷S0が第1メモリ13に完全転送されるとともに、転送ゲート15が開かれ、RSTトランジスタ17がオンとされて第2メモリ14の不要な電荷成分N0がFD16に転送されてVddに排出される。
次に、タイミングt4にて、第2メモリ14がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、第1メモリ13に蓄積されている信号電荷S0が第2メモリ14に移動されるとともに、転送ゲート15が閉じられる。続いて、露光期間の終わりとなるタイミングt5にて、RSTトランジスタ17がオフとされる。この後、第1メモリ13と第2メモリ14には、迷光に起因してPD11が生じさせるノイズ電荷N1が均等に蓄積されることになる。
タイミングt6にて、RSTトランジスタ17がオンとされてFD16がリセットされ、このときのFD16のレベル(リセットレベル)が第1の値として取得される。
続いてタイミングt7にて、転送ゲート15が開かれて、第2メモリ14に蓄積された信号電荷S0+ノイズ電荷N1がFD16に転送され、タイミングt8にて、転送ゲート15が閉じられて、このときのFD16のレベル(信号+PLSレベル)が第2の値として取得される。
次に、タイミングt9にて、第2メモリ14がオン、オフされて一時的に高ポテンシャルの状態とされ、第1メモリ13に蓄積されたノイズ電荷N1が第2メモリ14に移動されて第1メモリ13がリセットされる。
タイミングt10にて、RSTトランジスタ17がオンとされてFD16がリセットされ、このときのFD16のレベル(リセットレベル)が第3の値として取得される。
続いてタイミングt11にて、転送ゲート15が開かれて、第2メモリ14に転送されたノイズ電荷N1がFD16に転送され、タイミングt12にて、転送ゲート15が閉じられて、このときのFD16のレベル(PLSレベル)が第4の値として取得される。
この後、タイミングt13にて、後段において次式(2)に従い、ノイズ電荷N1を除去した信号電荷S0に対応する画素信号値が算出される。
画素信号値=(第2の値−第1の値)−(第4の値−第3の値) ・・・(2)
なお、上記した演算を実行するためには1H分のメモリを確保する必要がある。
上述した第1の画素駆動処理と第2の画素駆動処理は、どちらか一方を採用して実行すればよいし、所定の周期(例えば、フレーム毎または所定の時間毎)で交互に実行するようにしてもよい。
第1の画素駆動処理と第2の画素駆動処理を交互に実行した場合、例えば、光学的な入射角の影響で、第1メモリ13と第2メモリ14に蓄積されるノイズ電荷N0が一致していなくても、演算処理等により、画角エリア毎にノイズ電荷が第1メモリ13と第2メモリ14に蓄積される比率を求める事が可能になるので、どちらか一方を採用して実行する場合に比較して、より精度が高いノイズ成分除去が可能になる。
<固体撮像素子における画素の配置例>
次に、本開示の実施の形態である固体撮像素子における画素の配置例について説明する。
図17は、固体撮像素子における画素の第1の配置例を示す上面図である。なお、中におけるGr,R,B,Gbは、それぞれの画素が感度を有する色(波長)を示している。
第1の配置例は、画素の色に着目した場合、ベイヤ配列を成しており、全ての画素の構成要素のレイアウトは共通とされ、各画素の向きも統一されたものである。
図18は、固体撮像素子における画素の第2の配置例を示す上面図である。第2の配置例は、ベイヤ配列をなす横方向に隣接する2×2画素の向きが列毎に上下反転されたものである。
第2の配置例によれば、横方向の同色隣接画素で、PD11と第1メモリ13および第2メモリ14との相対位置関係が上下逆になる。したがって、第2の配置例では、上述した第1の画素駆動処理または第2の画素駆動処理のどちらか一方を採用して実行するだけで、第1の画素駆動処理と第2の画素駆動処理を所定の周期で交互に実行する場合と同様の効果を得ることができる。
図19は、固体撮像素子における画素の第3の配置例を示す上面図である。第3の配置例は、ベイヤ配列を成す縦方向に隣接する2×2画素の向きが行毎に左右反転されたものである。
第3の配置例によれば、縦方向の同色隣接画素で、PD11と第1メモリ13および第2メモリ14との相対位置関係が左右逆になる。したがって、第3の配置例では、上述した第1の画素駆動処理または第2の画素駆動処理のどちらか一方を採用して実行するだけで、第1の画素駆動処理と第2の画素駆動処理を所定の周期で交互に実行する場合と同様の効果を得ることができる。
<固体撮像素子の変形例>
図20は、図1および図2に示された固体撮像素子の第1の変形例を示す上面図である。第1の変形例は、縦方向に隣接する2画素によりFD16、RSTトランジスタ17、AMPトランジスタ18.およびSELトランジスタ19を共有する構成を有する。
第1の変形例によれば、固体撮像素子の画素数を変えることなく素子面積を縮小することができる。
図21は、図20に示された第1の変形例を固体撮像素子上に配置する場合の配置例(第4の配置例)を示す上面図である。第4の配置例は、横方向に隣接する2×2画素単位が列方向に1画素分ずつずらして配置されたものである。
第4の配置例によれば、上述した第1の画素駆動処理または第2の画素駆動処理のどちらか一方を採用して実行するだけで、第1の画素駆動処理と第2の画素駆動処理を所定の周期で交互に実行する場合と同様の効果を得ることができる。
図22は、図1および図2に示された固体撮像素子の第2の変形例を示す上面図である。第2の変形例は、2×2画素によりFD16、RSTトランジスタ17、AMPトランジスタ18.およびSELトランジスタ19を共有する構成を有する。
第2の変形例によれば、固体撮像素子の画素数を変えることなく、素子面積を第1の変形例よりもさらに縮小することができる。
<固体撮像素子の使用例>
図23は、本実施の形態である固体撮像素子の使用例を示している。
上述した固体撮像素子は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・デジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子において、
画素毎に、
入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、
前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、
前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、
前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される
固体撮像素子。
(2)
前記光電変換部に残った電荷を排出することにより前記光電変換部をリセットするOFGを
さらに備える前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記第1および第2の保持部は、CCDから構成される
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記第1および第2の保持部には、迷光に起因して前記光電変換部にて生じた等価の前記ノイズ電荷が入力される
前記(1)から(3)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(5)
前記第1および第2の保持部は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置されている
前記(1)から(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理と、
前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理とを実行する
前記(1)から(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とをフレーム毎に交互に実行する
前記(6)に記載の固体撮像素子。
(8)
前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とを所定の時間毎に交互に実行する
前記(6)に記載の固体撮像素子。
(9)
同じ行または同じ列の同色の画素は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置されている前記第1および第2の保持部の位置関係が入れ替わっている
前記(1)から(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理、
または、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理を実行する
前記(9)に記載の固体撮像素子。
(11)
裏面照射型である
前記(1)から(10)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(12)
表面照射型である
前記(1)から(10)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(13)
前記蓄積部は、複数の画素によって共有されている
前記(1)から(12)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(14)
全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子を搭載した電子装置において、
前記固体撮像素子は、画素毎に、
入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、
前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、
前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、
前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される
電子装置。
11 PD, 12 OFG, 13 第1メモリ,14 第2メモリ,15 転送ゲート, 16 FD, 17 RSTトランジスタ, 18 AMPトランジスタ, 19 SELトランジスタ, 20VSL

Claims (14)

  1. 全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子において、
    画素毎に、
    入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
    前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、
    前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、
    前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、
    前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される
    固体撮像素子。
  2. 前記光電変換部に残った電荷を排出することにより前記光電変換部をリセットするOFGを
    さらに備える請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記第1および第2の保持部は、CCDから構成される
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記第1および第2の保持部には、迷光に起因して前記光電変換部にて生じた等価の前記ノイズ電荷が入力される
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  5. 前記第1および第2の保持部は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置されている
    請求項4に記載の固体撮像素子。
  6. 前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理と、
    前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理とを実行する
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  7. 前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とをフレーム毎に交互に実行する
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  8. 前記第1の画素駆動処理と前記第2の画素駆動処理とを所定の時間毎に交互に実行する
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  9. 同じ行または同じ列の同色の画素は、前記光電変換部の集光中心に対して対称な位置に配置されている前記第1および第2の保持部の位置関係が入れ替わっている
    請求項5に記載の固体撮像素子。
  10. 前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも後に取得する第1の画素駆動処理、
    または、前記第1および第2の保持部の一方に保持されている、前記ノイズ電荷が重畳された状態の前記信号電荷に基づく電気信号レベルを、前記第1および第2の保持部の他方に保持されている前記ノイズ電荷に基づく電気信号レベルよりも先に取得する第2の画素駆動処理を実行する
    請求項9に記載の固体撮像素子。
  11. 裏面照射型である
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  12. 表面照射型である
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  13. 前記蓄積部は、複数の画素によって共有されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  14. 全画素の露光期間が統一されるグローバルシャッタ方式の固体撮像素子を搭載した電子装置において、
    前記固体撮像素子は、画素毎に、
    入射光に応じて電荷を発生する光電変換部と、
    前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を蓄積して電気信号に変換する蓄積部と、
    前記光電変換部と前記蓄積部の間に直列に配置され、前記光電変換部によって発生された前記信号電荷を一時的に保持した後に前記蓄積部まで転送する第1および第2の保持部とを備え、
    前記第1および第2の保持部の一方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持している状態で、入力されるノイズ電荷も保持する用途に使用され、
    前記第1および第2の保持部の他方は、前記光電変換部により発生された前記信号電荷を保持していない状態で、入力されるノイズ電荷を保持する用途に使用される
    電子装置。
JP2015203889A 2015-10-15 2015-10-15 固体撮像素子、および電子装置 Pending JP2017076899A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203889A JP2017076899A (ja) 2015-10-15 2015-10-15 固体撮像素子、および電子装置
US15/763,956 US10567687B2 (en) 2015-10-15 2016-09-30 Solid state imaging device and electronic apparatus for removing a noise component
PCT/JP2016/078982 WO2017065019A1 (ja) 2015-10-15 2016-09-30 固体撮像素子、および電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203889A JP2017076899A (ja) 2015-10-15 2015-10-15 固体撮像素子、および電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017076899A true JP2017076899A (ja) 2017-04-20

Family

ID=58517658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203889A Pending JP2017076899A (ja) 2015-10-15 2015-10-15 固体撮像素子、および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10567687B2 (ja)
JP (1) JP2017076899A (ja)
WO (1) WO2017065019A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181555A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
WO2020036054A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021171717A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置および固体撮像素子の制御方法
US11218653B2 (en) 2019-07-09 2022-01-04 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and circuitry for improving global shutter efficiency in backside illuminated high dynamic range image sensor pixels
WO2022085695A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
WO2022102404A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器および固体撮像素子の制御方法
WO2022209649A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像システム及び撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10834342B2 (en) 2019-02-01 2020-11-10 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with reduced noise
CN110501691B (zh) * 2019-08-13 2022-03-08 Oppo广东移动通信有限公司 Tof模组的噪声滤除方法、tof模组及装置
KR20210059469A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 삼성전자주식회사 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826906B2 (en) * 2006-11-01 2010-11-02 Intel Corporation Transducer access point
JP5620693B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
JP5091964B2 (ja) * 2010-03-05 2012-12-05 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5499789B2 (ja) 2010-03-11 2014-05-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5824942B2 (ja) * 2011-07-27 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 ディザマトリクス作成装置及びディザマトリクス作成プログラム
JP6120042B2 (ja) * 2012-03-30 2017-04-26 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに、電子機器
JP2013225734A (ja) 2012-04-20 2013-10-31 Sony Corp 固体撮像装置および電子機器
WO2014024500A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JP2017021425A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181555A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
US11528437B2 (en) 2018-03-22 2022-12-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic equipment
WO2020036054A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
US11218653B2 (en) 2019-07-09 2022-01-04 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and circuitry for improving global shutter efficiency in backside illuminated high dynamic range image sensor pixels
US11778343B2 (en) 2019-07-09 2023-10-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and circuitry for improving global shutter efficiency in backside illuminated high dynamic range image sensor pixels
WO2021171717A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置および固体撮像素子の制御方法
WO2022085695A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
WO2022102404A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器および固体撮像素子の制御方法
WO2022209649A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像システム及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017065019A1 (ja) 2017-04-20
US20180220092A1 (en) 2018-08-02
US10567687B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017065019A1 (ja) 固体撮像素子、および電子装置
JP6754157B2 (ja) 撮像装置
US10498983B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US10811447B2 (en) Solid-state imaging device, driving method, and electronic equipment
WO2016129408A1 (ja) イメージセンサ、読み出し制御方法、および電子機器
US20190043900A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US10594970B2 (en) Image sensor and electronic device
WO2016125601A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2017092150A (ja) 固体撮像装置および電子機器
WO2017006746A1 (ja) 撮像素子、画像処理方法、および電子機器
JP2017175345A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JP6821590B2 (ja) 撮像素子、撮像方法、および電子機器
WO2017195613A1 (ja) 固体撮像素子、および電子機器
WO2016208416A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2020141146A (ja) 撮像装置
WO2018084031A1 (en) Imaging device with switch circuit
US20200029045A1 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
US20230353905A1 (en) Solid-state imaging element and electronic device including a shared structure for pixels for sharing an ad converter
WO2019216029A1 (ja) 撮像装置、電子機器および駆動方法
JP2016187072A (ja) イメージセンサ、処理方法、及び、電子機器