JP2017076112A - カートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

カートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017076112A
JP2017076112A JP2016163642A JP2016163642A JP2017076112A JP 2017076112 A JP2017076112 A JP 2017076112A JP 2016163642 A JP2016163642 A JP 2016163642A JP 2016163642 A JP2016163642 A JP 2016163642A JP 2017076112 A JP2017076112 A JP 2017076112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
main body
apparatus main
engaged
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833402B2 (ja
JP2017076112A5 (ja
Inventor
洋平 草野
Yohei Kusano
洋平 草野
剛之 矢田
Takayuki Yada
剛之 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020160131788A priority Critical patent/KR102064638B1/ko
Priority to US15/291,420 priority patent/US9952555B2/en
Priority to EP19150227.7A priority patent/EP3502782B1/en
Priority to EP16193720.6A priority patent/EP3156853B1/en
Priority to CN201610898105.2A priority patent/CN106814575B/zh
Publication of JP2017076112A publication Critical patent/JP2017076112A/ja
Publication of JP2017076112A5 publication Critical patent/JP2017076112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833402B2 publication Critical patent/JP6833402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • G03G21/186Axial couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】感光ドラムなどの回転部材の軸線方向の位置決めをより正確に行うことができる技術を提供する。【解決手段】画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジBであって、装置本体Aに設けられた駆動軸14と結合可能なカップリング70を有し、駆動軸14から駆動力が伝達されて回転する回転部材62と、回転部材62を軸支する軸受部材73と、を備え、軸受部材73は、回転部材62の回転軸線の方向に関してカートリッジBの一端側の部分に配置され、装置本体Aに設けられた係合部1cに係合される被係合部74を有し、被係合部74と係合部1cとの係合状態が、カートリッジBが装置本体Aに装着される間の少なくともカップリング70が駆動軸14と結合するまでの間、維持され、被係合部74と係合部1cとが係合状態にある時、軸受部材73は、装置本体Aに対して回転軸線の方向に関して少なくとも他端側への移動することを規制される。【選択図】図1

Description

本発明は、カートリッジが着脱可能に構成された画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置において、電子写真感光体(感光ドラム)と、これに作用するプロセス手段とをプロセスカートリッジとして一体化し、装置本体に対し着脱可能に構成したプロセスカートリッジ方式が知られている。このプロセスカートリッジ方式は、装置メンテナンスをユーザ自身で行うことができることから、ユーザビリティに優れ、近年の画像形成装置において広く用いられている。こうしたプロセスカートリッジ方式の画像形成装置では、装置本体に装着されたプロセスカートリッジの装置本体に対する位置決めのための構成が必要となる。例えば、特許文献1には、プロセスカートリッジを装置本体に装着する際に、装着過程でプロセスカートリッジ全体のドラム軸線方向の位置を決めることで、感光ドラムの軸線方向の位置が決まる構成が開示されている。
特開2012−155166号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、プロセスカートリッジにおいて装置本体に位置決めされる部分と感光ドラムとの間に、他の複数の部品が介在するため、それらの部品の寸法精度や組付精度などが感光ドラムの長手位置の位置決め精度に大きく影響する。
本発明の目的は、感光ドラムなどの回転部材の軸線方向の位置決めをより正確に行うことができる技術を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明のカートリッジは、画像形成装置の装置本体に着脱可能なカートリッジであって、前記装置本体に設けられた駆動軸と結合可能なカップリングを有し、前記駆動軸から駆動力が伝達されて回転する回転部材と、前記回転部材を軸支する軸受部材と、を備えるカートリッジにおいて、前記軸受部材は、前記回転部材の回転軸線の方向に関して前記カートリッジの一端側の部分に配置され、前記装置本体に設けられた係合部に係合される被係合部を有し、前記被係合部と前記係合部との係合状態が、カートリッジが前記装置本体に装着される間の、少なくとも前記カップリングが前記駆動軸と結合するまでの間、維持され、前記被係合部と前記係合部とが係合状態にある時、前記軸受部材は、前記装置本体に対して、前記回転軸線の方向に関して少なくとも他端側への移動することを規制されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、回転部材を備えるカートリッジが、前記回転部材に駆動力を伝達するための駆動軸を有する装置本体に対して着脱可能に構成された画像形成装置であって、前記装置本体は、前記駆動軸を回転可能に軸支する支持部材が、回転軸線の方向における前記回転部材の移動を規制するための係合部を有し、前記カートリッジは、前記回転部材を軸支する軸受部材と、前記軸受部材に設けられ、前記回転部材の回転軸線の方向に関して前記カートリッジの一端側の部分に配置され、前記係合部に係合される被係合部と、を有し、前記係合部と前記被係合部との係合状態が、前記カートリッジが前記装置本体に装着されるまでの間の、少なくとも前記駆動軸に結
合可能な前記回転部材のカップリングが前記駆動軸と結合するまでの間、維持され、前記被係合部と前記係合部とが係合状態にある時、前記軸受部材が、前記装置本体に対して、前記回転軸線の方向に関して少なくとも他端側への移動することを規制することを特徴とする。
本発明によれば、感光ドラムなどの回転部材の軸線方向の位置決めをより正確に行うことができる。
実施例1のプロセスカートリッジの構成説明図 実施例1の画像形成装置本体及びプロセスカートリッジの断面図 実施例1のプロセスカートリッジの断面図 画像形成装置本体の開閉扉を開いた状態の斜視図 画像形成装置本体の開閉扉を開き、トレイを引き出した状態の斜視図 画像形成装置本体からプロセスカートリッジ取り出した状態の斜視図 実施例1のプロセスカートリッジの駆動側の位置決め部の斜視図 実施例1のプロセスカートリッジの非駆動側の位置決め部の斜視図 実施例1のプロセスカートリッジの構成説明図 実施例1のプロセスカートリッジの分解斜視図(非駆動側) 実施例1のプロセスカートリッジの一部を示す分解斜視図(非駆動側) 実施例1のプロセスカートリッジの分解斜視図(駆動側) 実施例1のプロセスカートリッジの一部を示す分解斜視図(駆動側) 実施例1の装置本体とプロセスカートリッジのカップリング部分の上面図 実施例1の装置本体とプロセスカートリッジのカップリング部分の側面図 実施例1の装置本体とプロセスカートリッジのカップリング部分の上面図
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
[実施例1]
本発明の実施例に係る電子写真画像形成装置は、プロセスカートリッジが装置本体に対して着脱自在に構成された電子写真画像形成装置である。電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置)とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体(記録材)に画像を形成するものである。画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
ここで、プロセスカートリッジとは、電子写真感光ドラム(以下、感光ドラム)と、この感光ドラムに作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に対して取り外し可能に装着されるものである。プロセスカートリッジの構成としては、例えば、感光ドラムと、上記プロセス手段としての、現像手段、帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つを一体的にカートリッジ化したものが挙げられる。
以下の説明では、感光ドラムの回転軸線方向を長手方向とする。また、長手方向において、画像形成装置本体から感光ドラムが駆動力を受ける側を駆動側(一端側)とし、その
反対側を非駆動側(他端側)とする。
図2、図3を用いて、画像形成装置の全体構成および画像形成プロセスについて説明する。図2は、本発明の実施例に係る画像形成装置の画像形成装置本体(以下、装置本体A)及びプロセスカートリッジ(以下、カートリッジB)の模式的断面図である。図3は、カートリッジBの模式的断面図である。ここで、装置本体Aとは、画像形成装置の構成部分のうちカートリッジBを除いた部分である。
<画像形成装置の全体構成>
図2に示す本実施例に係る画像形成装置は、カートリッジBを装置本体Aに着脱自在とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。装置本体Aには、装置本体Aに装着されたカートリッジBの感光ドラム62に潜像を形成するための露光装置3(レーザスキャナユニット)が配置されている。また、装置本体Aには、装置本体Aに装着されたカートリッジBの下方に、画像形成対象となる記録媒体P(以下、シート材P)が収納されたシートトレイ4が配置されている。更に、装置本体Aには、シート材Pの搬送方向Dに沿って、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5c、転写ガイド6、転写ローラ7、搬送ガイド8、定着装置9、排出ローラ対10、排出トレイ11等が順次配置されている。なお、定着装置9は、加熱ローラ9a及び加圧ローラ9bにより構成されている。
<画像形成プロセス>
次に、画像形成プロセスの概略を説明する。プリントスタート信号に基づいて、感光ドラム62(以下、ドラム62)は矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。バイアス電圧が印加された帯電ローラ66は、ドラム62の外周面に接触し、ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。露光装置3は、画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。そのレーザ光LはカートリッジBのクリーニング枠体71に設けられたレーザ開口71hを通り、ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、ドラム62の外周面には画像情報に対応した静電潜像が形成される。
一方、図3に示すように、現像装置としての現像ユニット20において、現像剤収容部としてのトナー室29内のトナーTは、第1搬送部材43、第2搬送部材44、第3搬送部材50の回転によって撹拌、搬送され、トナー供給室28に送り出される。トナーTは、マグネットローラ34(固定磁石)の磁力により、現像ローラ32の表面に担持される。トナーTは、現像ブレード42によって、摩擦帯電されつつ現像ローラ32周面上での層厚が規制される。そのトナーTは、静電潜像に応じてドラム62へ転移され、トナー像として可視像化される。
また、図2に示すように、レーザ光Lの出力タイミングとあわせて、ピックアップローラ5a、給送ローラ対5b、搬送ローラ対5cによって、装置本体Aの下部に収納されたシート材Pがシートトレイ4から送り出される。そして、そのシート材Pが転写ガイド6を経由して、ドラム62と転写ローラ7との間の転写位置へ搬送される。この転写位置において、トナー像はドラム62からシート材Pに順次転写されていく。トナー像が転写されたシート材Pは、ドラム62から分離されて搬送ガイド8に沿って定着装置9に搬送される。そしてシート材Pは、定着装置9を構成する加熱ローラ9aと加圧ローラ9bとのニップ部を通過する。このニップ部で加圧・加熱定着処理が行われてトナー像はシート材Pに定着される。トナー像の定着処理を受けたシート材Pは、排出ローラ対10まで搬送され、排出トレイ11に排出される。
一方、図3に示すように、転写後のドラム62は、クリーニングブレード77により外周面上の残留トナーが除去されて、再び、画像形成プロセスに使用される。ドラム62か
ら除去されたトナーはクリーニングユニット60の廃トナー室71bに貯蔵される。
上記において、帯電ローラ66、現像ローラ32、転写ローラ7、クリーニングブレード77がドラム62に作用するプロセス手段である。
<カートリッジ着脱>
図4、図5、図6を参照して、装置本体Aに対するカートリッジBの着脱について説明する。図4は、カートリッジBを着脱するために開閉扉13を開いた装置本体Aの模式的斜視図である。図5は、カートリッジBを着脱するために開閉扉13を開きカートリッジトレイ18を引き出した状態の装置本体AとカートリッジBの模式的斜視図である。図6は、開閉扉13を開きトレイ18を引き出した状態で、カートリッジBを取り出した状態の模式的斜視図である。
装置本体Aには開閉扉13が回動可能に取り付けられており、この開閉扉13を開くとカートリッジ挿入口17が現れる構成となっている。カートリッジ挿入口17内にはカートリッジBを装置本体Aに装着するためのトレイ18が備えられており、トレイ18を所定の位置まで引き出すと、カートリッジBがトレイ18に対して着脱方向Eに沿って着脱可能となる。そして、カートリッジBはトレイ18に載せられた状態で図5の矢印C方向にガイドレール(不図示)に沿って装置本体A内に装着される。
<カートリッジ支持>
図1、図4、図7、図8を参照して、装置本体AにおけるカートリッジBの支持構成について説明する。図1は、実施例1のカートリッジBの構成を説明する模式図である。図1(a)は、カートリッジBが装置本体Aに装着される過程における、カートリッジBと、装置本体AにおいてカートリッジBの位置決めにかかわる構成(駆動側の位置決め部)と、を側方から見た図である。図1(b)は、図1(a)のZ矢視図、すなわち、カートリッジBの装置本体Aに対する位置決めにかかわる構成(駆動側の位置決め部周辺のみ)を、カートリッジBの装着方向Cと対向する方向から見た図である。図7は、実施例1のカートリッジBの駆動側の位置決め部の構成を示す模式的斜視図である。図8は、実施例1のカートリッジBの非駆動側の位置決め部の構成を示す模式的斜視図である。
図4に示すように、装置本体AにはカートリッジBを支持するための駆動側板15と非駆動側板16が設けられている。また、図7に示すように、駆動側板15には、カートリッジBの支持部として駆動軸支持部材1に駆動側第1支持部1a、駆動側第2支持部1b、回転支持部15aが設けられている。駆動軸支持部材1は、駆動側第1支持部1a、駆動側第2支持部1b、係合部1c、切り欠き部1dがそれぞれ一体的に形成されている。また、図8に示すように、非駆動側板16には非駆動側第1支持部16a、非駆動側第2支持部16b及び回転支持部16cが設けられている。
一方、カートリッジBの被支持部として、ドラム軸受73の第1被支持部73b、第2被支持部73d、クリーニング枠体71の駆動側ボス71a、非駆動側突部71fと非駆動側ボス71gがそれぞれ設けられている。そして、第1被支持部73bが駆動側第1支持部1a、第2被支持部73dが駆動側第2支持部1bにより支持され、駆動側ボス71aが回転支持部15cにより支持される。また、非駆動側突部71fが非駆動側第1支持部16aと非駆動側第2支持部16bにより支持され、非駆動側ボス71gが回転支持部16cにより支持される。
また、図1、図7で示すように、ドラム軸受73に設けられた被規制部61が、装置本体Aに設けられた規制部2に対して嵌め合うことにより、カートリッジBのドラム軸線方向の位置が決まり、カートリッジBは装置本体A内で位置決めされる。
<カートリッジ全体の構成>
図3、図9、図10、図11、図12、図13を参照して、カートリッジBの全体構成について説明する。図9は、カートリッジBの構成を説明する模式図であり、(a)は(b)のG矢視断面図、(b)はカートリッジBを駆動側から見た側面図である。図10、図11、図12、図13は、それぞれカートリッジBの構成を説明する模式的斜視図である。図11及び図13は、図10及び図12において破線で囲った部分を下方から見た図である。なお、本実施例では各部品がビスによって結合される構成となっているが、かかる結合構成は従来周知の技術であり、また、これに限定されず他の結合構成を用いてもよく、詳細な説明は省略する。
カートリッジBは、クリーニングユニット60と、現像ユニット20を有する。図3に示すように、クリーニングユニット60は、ドラム62と、帯電ローラ66と、クリーニング部材77と、これらを支持するクリーニング枠体71と、クリーニング枠体71に溶着等で固定された蓋部材72を有する。クリーニングユニット60において、帯電ローラ66、クリーニング部材77は、それぞれドラム62の外周面に接触して配置される。クリーニング部材77は、弾性材料としてのゴムで形成されたブレード状の弾性部材であるゴムブレード77aと、ゴムブレードを支持する支持部材77bと、を有する。ゴムブレード77aは、ドラム62の回転方向に対してカウンター方向にドラム62に当接している。即ち、ゴムブレード77aは、その先端部がドラム62の回転方向の上流側を向くようにドラム62に当接している。
図9(a)は、クリーニングユニット60を図9(b)の切断線G−Gで切断した断面図である。図3、図9に示すように、クリーニングユニット60は、クリーニング枠体71と蓋部材72によって廃トナー室71bが形成されている。クリーニング部材77によってドラム62の表面から除去された廃トナーは、廃トナー搬送部材としての第1スクリュー86、第2スクリュー87、第3スクリュー88によって搬送され、廃トナー室71bに溜められる。また、第1スクリュー86は(不図示の)ギアによって、図13中に示すカップリング21から駆動力を伝達されて回転する。そして、第2スクリュー87は第1スクリュー86から、第3スクリュー88は第2スクリュー87からそれぞれ駆動力を受けて回転する。第1スクリュー86はドラム62の近傍に、第2スクリュー87はクリーニング枠体71の長手方向端部に、第3スクリュー88は廃トナー室71bに、それぞれ配置されている。ここで、第1スクリュー86、第3スクリュー88の回転軸線はドラム62の回転軸線と平行であり第2スクリュー87の回転軸線はドラム62の回転軸線と直交している。また、クリーニング枠体71から廃トナーが漏れることを防止するためのドラム当接シート65が、ドラム62に当接するようにクリーニング枠体71の縁部に設けられている。
ドラム62は、駆動源である本体駆動モータ(不図示)から駆動力を受けることにより、画像形成動作に応じて、図中矢印R方向に回転駆動される。帯電ローラ66は、クリーニング枠体71の長手方向(ドラム62の回転軸線方向と略平行)の両端部において、帯電ローラ軸受67を介し、クリーニングユニット60に回転可能に取り付けられている。帯電ローラ66は、帯電ローラ軸受67が付勢部材68によりドラム62に向けて加圧されることでドラム62に圧接されている。帯電ローラ66は、ドラム62の回転に従動回転する。
図3に示すように、現像ユニット20は、現像ローラ32と、現像ローラ32を支持する現像容器23と、現像ブレード42等を有する。現像ローラ32内にはマグネットローラ34が設けられている。また現像ユニット20において、現像ローラ32上のトナー層を規制するための現像ブレード42が配置されている。図10、図12に示すように、現
像ローラ32には間隔保持部材38が現像ローラ32の両端部に取り付けられており、間隔保持部材38とドラム62が当接することで、現像ローラ32はドラム62と微少隙間をもって保持される。
また、図3に示すように、現像ユニット20からトナーが漏れることを防止するための現像ローラ当接シート33が、現像ローラ32に当接するように底部材22の縁部に設けられている。更に、現像容器23と底部材22によって形成されたトナー室29には、第1搬送部材43、第2搬送部材44、第3搬送部材50が設けられている。第1搬送部材43、第2搬送部材44、第3搬送部材50は、トナー室29に収容されたトナーを撹拌すると共に、トナー供給室28へトナーを搬送する。
トナー室29とトナー供給室28の間には開口部29a(破線で示す部位)が設けられており、この開口部29aはカートリッジBが使用されるまではシール部材45によって封止されている。シール部材45はポリエチレンなどの材料からなるシート状の部材で、一端側が開口部29aの周囲において現像容器23に溶着されており、他端側は第1搬送部材43に固定されている。そして、カートリッジBが最初に使用されるときに第1搬送部材43が回転すると、シート部材45は現像容器23との溶着部分が剥がされながら第1搬送部材43に巻き取られ、開口部29aが開放される。
図10、図12に示すように、カートリッジBはクリーニングユニット60と現像ユニット20を合体して構成される。クリーニングユニット60には、クリーニング枠体71、蓋部材72、ドラム62、ドラム62を回転支持するためのドラム軸受(軸受部材)73及びドラム軸78が設けられている。図13に示すように、駆動側においては、ドラム62は、駆動側に設けられた駆動側ドラムフランジ63がドラム軸受73の孔部73aにより回転可能に支持される。一方、図11に示すように、非駆動側は、クリーニング枠体71に設けられた孔部71cに圧入されたドラム軸78が、非駆動側ドラムフランジ64の孔部(不図示)を回転可能に支持する構成となっている。
一方、図3、図10、図12に示すように、現像ユニット20は、底部材22、現像容器23、駆動側現像サイド部材26、現像ブレード42、現像ローラ32等からなる。また現像ローラ32は、両端に設けられた軸受部材27、37により回転可能に現像容器23に取り付けられている。
そして、図11、図13に示すように、クリーニングユニット60と現像ユニット20を結合ピン69で互いに回動可能に結合することによってカートリッジBを構成する。具体的には、現像ユニット20の長手方向両端部には、現像容器23に現像第1支持孔23a、現像第2支持孔23bが設けられている。また、クリーニングユニット60の長手方向両端部には、クリーニング枠体71に第1吊り孔71i、第2吊り孔71jが設けられている。第1吊り孔71i、第2吊り孔71jに圧入固定された結合ピン69と現像第1支持孔23a、現像第2支持孔23bが嵌合することにより、クリーニングユニット60と現像ユニット20は互いに回動可能に連結される。
また、駆動側付勢部材46Rの第1孔部46Raはドラム軸受73のボス73cに掛けられ、第2孔部46Rbが駆動側現像サイド部材26のボス26aに掛けられている。また、非駆動側付勢部材46Fの第1孔部46Faはクリーニング枠体71のボス71kに掛けられ、第2孔部46Fbが軸受部材37のボス37aに掛けられている。本実施例では、駆動側付勢部材46R、非駆動側付勢部材46Fは引っ張りバネで形成されており、このバネの付勢力により現像ユニット20をクリーニングユニット60に付勢させることで現像ローラ32をドラム62の方向へ確実に押し付けるよう構成する。そして、現像ローラ32の両端部に取り付けられた間隔保持部材38によって、現像ローラ32はドラム
62から所定の間隔をもって保持される。
<装置本体からカートリッジへの駆動伝達構成>
図7、図14を参照して、装置本体AからカートリッジBへ駆動力を入力する構成について説明する。図14は、実施例1における装置本体AとカートリッジBのカップリング部分の構成を説明する模式図(上面図)であり、(a)はカップリングが結合する前、(b)はカップリングが結合した後の状態をそれぞれ示す。
図7に示すように、カートリッジBの側面には装置本体Aから駆動力を受けるためのドラムカップリング70と現像カップリング21が設けられている。ここで、ドラムカップリング70はクリーニングユニット60に、現像カップリング21は現像ユニット20にそれぞれ設けられている。ドラムカップリング70および現像カップリング21は、いずれもカートリッジBに対して(ドラム62、現像ローラ32の回転軸線に対して)傾斜可能な構成となっている。ドラムカップリング70および現像カップリング21は、カートリッジBの着脱動作によって、ドラム62、現像ローラ32の回転軸線に対して傾斜することで、それぞれ装置本体Aの第1駆動軸14および第2駆動軸19と係合・離脱する。
図14(a)に示すように、カートリッジBが装着されていないときは、ドラムカップリング70および現像カップリング21は、ねじりコイルばね24、75によって先端が挿入方向Cの下流側を向く傾斜状態となるように付勢されている。そして、図14(b)に示すように、カートリッジBが装置本体Aに装着されると、ドラムカップリング70および現像カップリング21は、それぞれ第1駆動軸14および第2駆動軸19と係合する。この係合の過程において、ドラムカップリング70および現像カップリング21は、ドラム62、現像ローラ32の回転軸線に沿った方向に向きを変え(傾斜状態が解除され)、装置本体Aから駆動力を受けられる状態となる。すなわち、第1駆動軸14において径方向に突出した突起部が、ドラムカップリング70の凹形状部の縁に形成された切り欠き部に引っかかることで、第1駆動軸14とドラムカップリング70とが結合状態となる。第1駆動軸14の回転がドラムカップリング70に伝わりドラム62が回転する。現像カップリング21と第2駆動軸19も同様に構成されている。なお、ドラム62、現像ローラ32と駆動軸とを結合可能なカップリング構成は、ここに示した構成に限定されるものではなく、従来周知の他の構成を用いてもよい。
<装置本体の駆動軸に対するドラムの軸線方向位置決め構成>
図1、図7、図13、図15、及び図16を用いて、装置本体Aの第1駆動軸14に対するドラム62の軸線方向位置決め構成について説明する。図15は、実施例1における装置本体AとカートリッジBのカップリング部分の構成を説明する模式図(側面図)であり、(a)はカップリングが結合する前、(b)はカップリングが結合した後の状態をそれぞれ示す。図16は、実施例1における装置本体AとカートリッジBのカップリング部分の構成を説明する模式図(上面図)であり、(a)はカップリングが結合する前、(b)はカップリングが結合した後の状態をそれぞれ示す。
図1、図7に示すように、装置本体Aの第1駆動軸14は、駆動側板15に設けられた駆動軸支持部材1に回転可能に支持され、駆動軸支持部材1には、係合部1cが設けられている。つまり、係合部1cは長手方向に関して装置本体Aの駆動側(一端側)の部分に配置されている。係合部1cは長手方向に直交する面である第1当接面1c1と第2当接面1c2を備える。カートリッジBのドラム62は、ドラムカップリング70と一体となったドラムユニットとして、ドラム軸受73に回転可能に支持され、ドラム軸受73には、被係合部74が設けられている。つまり、被係合部74は長手方向に関してカートリッジBの駆動側(一端側)の部分に配置されている。
図15(a)に示すように、カートリッジBが矢印C方向に装着されると、ドラム軸受73の被係合部74が、駆動軸支持部材1の係合部1cに係合される。すなわち、カートリッジBを装着する過程で被係合部74と係合部1cが当接し、カートリッジBのドラム62の軸線方向の位置が決まる。つまり、被係合部74が係合部1cに係合されてドラム軸受73の装置本体Aに対する回転軸線の方向の移動が規制されることで、ドラム軸受73が軸支するドラム62の装置本体Aに対する回転軸線の位置決めがなされる。つまり、被係合部74が係合部1cに係合した係合状態とは、ドラム軸受73の、長手方向に関して少なくとも非駆動側への移動が規制された状態となる。即ち、係合部1cの第1当接面1c1(図1(b)参照)に被係合部74が当接することで、長手方向に関して非駆動側への移動が規制される。本実施形態では、更に、係合状態では、ドラム軸受73の、長手方向に関して駆動側への移動が規制された状態となる。即ち、係合部1cの第2当接面1c2(図1(b)参照)に被係合部74が当接することで、長手方向に関して駆動側への移動が規制される。この位置決め状態(係合状態)は、カートリッジBが装置本体Aに装着される間の、少なくとも、ドラムカップリング70が第1駆動軸14と結合するまでの間、維持される。
図7、図13に示すように、ドラム62は、ドラムカップリング70、駆動側ドラムフランジ63、およびドラム軸受73を介し、他方、駆動軸14は、駆動軸支持部材1を介するのみなので、ドラム62と駆動軸14との間に存在する部品公差が少なくなる。図15(b)に示すように、係合部1cは、カートリッジBの装着方向下流側に切り欠き部1dが設けられている。このため、さらにカートリッジBを装置本体Aに装着する過程で、係合部1cと被係合部74とは当接しなくなり、ドラム62、および、カートリッジBのドラム軸線方向の位置決めは解放される。すなわち、被係合部74は、カートリッジBが装置本体Aにおける装着完了位置に達する前に、係合部1cとの係合状態が解除される。
また、図16に示すように、カートリッジBのドラム軸線方向の位置決めが開放された後、上述したように、ドラム軸受73に設けられた被規制部61(第2の係合部)が、挿入方向Cに装置本体Aに設けられた規制部2の凹部(第2の被係合部)に挿入される。また、カートリッジBが装置本体Aにおける装着完了位置に到達したときに、ドラム軸受73の第1被支持部73b(当接部)が駆動軸支持部材1の駆動側第1支持部1aに対して挿入方向Cに当接する。これにより、カートリッジBの画像形成時におけるドラム軸線方向の位置と、該軸線方向に直交する方向の位置が決まる。このとき、上述した、ドラムカップリング70および現像カップリング21はそれぞれ第1駆動軸14および第2駆動軸19と係合し、装置本体Aから駆動力を受けられる状態となる。
このように、被係合部74と係合部1cとの係合により、カートリッジBの装着過程の少なくともドラムカップリング70と第1駆動軸14との結合完了までの間、一時的にドラム62の回転軸線方向の位置決めを行う。そして、ドラムカップリング70と第1駆動軸14との結合状態が形成された後、一旦、軸線方向の規制を解放した後に、装着完了位置におけるカートリッジBの装置本体Aに対する最終的な位置決めがなされる。すなわち、一時的な位置決めのための規制構成における寸法ばらつきが、その規制が解除されることで、最終的な位置決めに影響を与えることを抑制することができる。このように構成することで、カップリング結合部の構成部品と、カートリッジBの最終的な位置決めをなす構成部品との間の寸法精度や組付精度のばらつきなどをある程度吸収することが可能となる。
なお、本実施例は、ドラムカップリング70および現像カップリング21の2つの駆動入力構成を説明したが、これに限定するものではない。本実施例では、本発明のカートリッジ装着時の一時的な回転部材の軸線方向の位置決め構成を、感光ドラム62のカップリング構成に適用した場合について説明したが、現像ローラ32のカップリング構成に適用
してもよし、他の同様な構成に適用してもよい。
以上により、カートリッジBの装置本体Aへ対する装着過程で、装置本体Aにおける感光ドラム62の軸線方向の位置をより正確に決めることができる。
1…駆動軸支持部材、14…第1駆動軸、62…ドラム(電子写真感光ドラム)、70…ドラムカップリング、73…軸受部材(ドラム軸受)、74…被係合部、A…画像形成装置本体(装置本体)、B…プロセスカートリッジ(カートリッジ)、C…挿入方向

Claims (14)

  1. 画像形成装置の装置本体に着脱可能なカートリッジであって、
    前記装置本体に設けられた駆動軸と結合可能なカップリングを有し、前記駆動軸から駆動力が伝達されて回転する回転部材と、
    前記回転部材を軸支する軸受部材と、
    を備えるカートリッジにおいて、
    前記軸受部材は、前記回転部材の回転軸線の方向に関して前記カートリッジの一端側の部分に配置され、前記装置本体に設けられた係合部に係合される被係合部を有し、
    前記被係合部と前記係合部との係合状態が、カートリッジが前記装置本体に装着される間の、少なくとも前記カップリングが前記駆動軸と結合するまでの間、維持され、
    前記被係合部と前記係合部とが係合状態にある時、前記軸受部材は、前記装置本体に対して、前記回転軸線の方向に関して少なくとも他端側への移動することを規制されることを特徴とするカートリッジ。
  2. 前記被係合部は、カートリッジが前記装置本体における装着完了位置に達する前に、前記係合状態が解除されることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記軸受部材は、前記装置本体における装着完了位置において、カートリッジの前記装置本体に対する回転軸線の方向の移動が規制されるように、前記装置本体に設けられた第2の係合部に係合される第2の被係合部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のカートリッジ。
  4. 前記被係合部は、前記第2の被係合部が前記第2の係合部に係合される状態となる前に、前記係合部との係合が解除されることを特徴とする請求項3に記載のカートリッジ。
  5. 前記軸受部材は、カートリッジの前記装置本体における装着完了位置において、装着時におけるカートリッジの前記装置本体に対する挿入方向に、前記装置本体において前記係合部が設けられた部材と当接する当接部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  6. 前記回転部材は、感光ドラムであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  7. 前記回転部材は、帯電ローラであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  8. 回転部材を備えるカートリッジが、前記回転部材に駆動力を伝達するための駆動軸を有する装置本体に対して着脱可能に構成された画像形成装置であって、
    前記装置本体は、前記駆動軸を回転可能に軸支する支持部材が、回転軸線の方向における前記回転部材の移動を規制するための係合部を有し、
    前記カートリッジは、前記回転部材を軸支する軸受部材と、前記軸受部材に設けられ、前記回転部材の回転軸線の方向に関して前記カートリッジの一端側の部分に配置され、前記係合部に係合される被係合部と、を有し、
    前記係合部と前記被係合部との係合状態が、前記カートリッジが前記装置本体に装着されるまでの間の、少なくとも前記駆動軸に結合可能な前記回転部材のカップリングが前記駆動軸と結合するまでの間、維持され、前記被係合部と前記係合部とが係合状態にある時、前記軸受部材が、前記装置本体に対して、前記回転軸線の方向に関して少なくとも他端側への移動することを規制することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記被係合部は、前記カートリッジが前記装置本体における装着完了位置に達する前に、前記係合状態が解除されることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記軸受部材は、前記カートリッジの前記装置本体における装着完了位置において、前記カートリッジの前記装置本体に対する回転軸線の方向の移動が規制されるように、前記装置本体に設けられた第2の係合部に係合される第2の被係合部をさらに備えることを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 前記被係合部は、前記第2の被係合部が前記第2の係合部に係合される状態となる前に、前記係合部との係合が解除されることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記軸受部材は、前記カートリッジの前記装置本体における装着完了位置において、装着時における前記カートリッジの前記装置本体に対する挿入方向に、前記支持部材と当接する当接部をさらに備えることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記回転部材は、感光ドラムであることを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記回転部材は、帯電ローラであることを特徴とする請求項8〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016163642A 2015-10-14 2016-08-24 カートリッジ及び画像形成装置 Active JP6833402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160131788A KR102064638B1 (ko) 2015-10-14 2016-10-12 카트리지 및 화상 형성 장치
US15/291,420 US9952555B2 (en) 2015-10-14 2016-10-12 Cartridge configured to be removably attachable to an image forming apparatus
EP19150227.7A EP3502782B1 (en) 2015-10-14 2016-10-13 Cartridge and image forming apparatus
EP16193720.6A EP3156853B1 (en) 2015-10-14 2016-10-13 Cartridge and image forming apparatus
CN201610898105.2A CN106814575B (zh) 2015-10-14 2016-10-14 盒与成像设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203210 2015-10-14
JP2015203210 2015-10-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017076112A true JP2017076112A (ja) 2017-04-20
JP2017076112A5 JP2017076112A5 (ja) 2019-10-03
JP6833402B2 JP6833402B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=58551267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163642A Active JP6833402B2 (ja) 2015-10-14 2016-08-24 カートリッジ及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6833402B2 (ja)
KR (1) KR102064638B1 (ja)
CN (1) CN106814575B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957199B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-02 キヤノン株式会社 感光体ユニット
EP3674814A3 (en) 2018-12-28 2020-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and apparatus body thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303242A (ja) * 1991-06-28 1993-11-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JP2013164630A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20140205314A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948382B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP4498407B2 (ja) * 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP5288900B2 (ja) * 2008-06-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN112698561B (zh) * 2011-12-06 2023-11-28 佳能株式会社 盒、感光鼓传动装置组装方法及电子照相成像设备
JP5943685B2 (ja) * 2012-04-13 2016-07-05 キヤノン株式会社 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303242A (ja) * 1991-06-28 1993-11-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
US20140205314A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
JP2013164630A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102064638B1 (ko) 2020-01-08
KR20170044038A (ko) 2017-04-24
CN106814575B (zh) 2020-11-03
JP6833402B2 (ja) 2021-02-24
CN106814575A (zh) 2017-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566627B2 (ja) カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
JP6643052B2 (ja) 画像形成装置
JP6465631B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6667249B2 (ja) カートリッジ
JP6584276B2 (ja) 搬送装置及びカートリッジ
EP3502782B1 (en) Cartridge and image forming apparatus
KR101985572B1 (ko) 반송 장치, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
JP2017076112A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
CN106597824B (zh) 电子照相式感光鼓单元、盒和法兰构件
US9857767B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP6736316B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6765806B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置および離間部材
JP2018194736A (ja) 画像形成ユニット
JP2017076114A (ja) カートリッジ
JP2018097082A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ
JP2017223770A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6896376B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP6576100B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2021196456A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2016218134A (ja) 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2017076013A (ja) 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2017076015A (ja) 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2017076011A (ja) 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6833402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151