JP2017075935A - 荷電試料面を検査する方法及びデバイス - Google Patents

荷電試料面を検査する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017075935A
JP2017075935A JP2016170510A JP2016170510A JP2017075935A JP 2017075935 A JP2017075935 A JP 2017075935A JP 2016170510 A JP2016170510 A JP 2016170510A JP 2016170510 A JP2016170510 A JP 2016170510A JP 2017075935 A JP2017075935 A JP 2017075935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample surface
partial region
scanning
potential distribution
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523228B2 (ja
Inventor
ブダッハ ミヒャエル
Budach Michael
ブダッハ ミヒャエル
シュネル ミヒャエル
schnell Michael
シュネル ミヒャエル
シントラー ベルント
Schindler Bernd
シントラー ベルント
ベーゼ マルクス
Boese Markus
ベーゼ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2017075935A publication Critical patent/JP2017075935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523228B2 publication Critical patent/JP6523228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • G01Q10/065Feedback mechanisms, i.e. wherein the signal for driving the probe is modified by a signal coming from the probe itself
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q30/00Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
    • G01Q30/02Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential
    • G01R29/14Measuring field distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/36Gas-filled discharge tubes for cleaning surfaces while plating with ions of materials introduced into the discharge, e.g. introduced by evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • H01J2237/0041Neutralising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • H01J2237/0048Charging arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1538Space charge (Boersch) effect compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2818Scanning tunnelling microscopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas

Landscapes

  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】荷電試料面を検査する方法及びデバイスを提供する。【解決手段】本発明は、走査プローブ顕微鏡(1060)のプローブ(1070)を用いて電位分布(850)を有する試料面(120)を検査する方法に関し、本方法は、(a)試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)の電位分布(850)を決定する段階、及び(b)試料面(120)の少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する前に、試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(830)内の電位分布(850)を修正し、及び/又は走査プローブ顕微鏡(1060)のプローブ(1070)の電位を修正する段階を含む。【選択図】図11

Description

本発明は、荷電試料面を検査する方法及びデバイスに関する。
ナノ技術における進歩は、益々小さい構造要素を有する構成要素を生成することを可能にする。ナノ構造を示して処理するために、構造を複数の次元で走査することができるツールが必要であり、それによって画像は、これらのツールの測定データから生成することができる。更に、微細構造化構成要素を生成するために、フォトマスクが必要であり、そのパターン要素は、構成要素の微小構造要素又はナノ構造をウェーハに塗布されたフォトレジスト内に投影することができる。
試料を局所的に分析するための強力なツールは、走査電子顕微鏡(SEM)であり、その電子ビームは、焦点でのビーム直径が一桁ナノメートル範囲にあるように非常に微細にフォーカスすることができる。この測定計器は、試料の面にわたって電子ビームを走査する。電子と試料の相互作用効果の中でも取りわけ、2次電子(SE)及び後方散乱電子(BSE)が生成される。
しかし、走査電子顕微鏡の分解能及び生成される画像の品質は、検査される試料が有意な表面電荷を有する場合に急激に低下する。図1はこの問題を示している。試料が正の電荷を有する場合に、電子ビームは、試料面上に配置された構造要素の大きすぎる画像を生成する。一方、試料面が負に荷電されている場合に、SEMは、構造要素の小さすぎる画像を形成する。例えば、フォトマスク、現像されたフォトレジスト、又はウェーハ上の構成要素の構造要素の限界寸法(CD)及び/又は位置決め誤差を検査する時に、これは、工程収率を決定する際に大きい不確実性を招く可能性がある。
走査プローブ顕微鏡(SPM)は、同じくナノ技術における強力な分析ツールである。SPMは、プローブ先端を用いて試料又はその面を走査し、それによって試料面の忠実なトポグラフィーを生成する。測定先端と試料面の間の相互作用の種類に基づいて、異なるタイプのSPM、例えば、走査トンネル顕微鏡(STM)又は原子間力顕微鏡(AFM)としても公知の走査力顕微鏡(SFM)の間で区別がつけられる。例えば、走査力顕微鏡は、そのプローブ先端又は測定先端を非常に小さい距離で(すなわち、数ナノメートルの範囲で)(非接触モード)又は他に面に触れながら(接触モード)プローブの面の上を通過させることによって試料面を走査する。
従って、試料又はその面上の電荷分布が存在する場合に、すなわち、試料面とAFMの測定先端とが異なる電位にある場合に、補償電流が、測定先端と試料面の間に接触がある時に又は試料から小さい距離しかない時に流れる場合があり、又は電気フラッシュオーバーが発生する場合があり、これらは、微細な測定先端及び/又は敏感な試料の損傷又は破壊をもたらす場合がある。図2は、この問題を示している。
絶縁性試料及び/又は半電導性試料の荷電は、電子ビーム又は一般的には荷電粒子ビームによる試料の照射によって引き起こされる場合がある。更に、試料の取り扱いによっても、その面の静電荷を招く場合がある。試料が処理されるウェーハである場合に、被覆工程及び/又はエッチング工程も、試料の荷電をもたらす場合がある。
その結果、試料面の荷電は、走査電子顕微鏡又は走査プローブ顕微鏡を用いて実施される検査に対して極めて望ましくないものである。
導電性面を有する試料の場合に、試料を接地することによって荷電を回避することができる。電気絶縁性試料又は半電導性試料の場合に、表面電荷は、検査される試料の面上に薄い導電層を蒸着することによって防止することができる。しかし、後者は、多くの用途に対して、特に、例えば微細構造半導体構成要素の生成又はフォトマスクの生成に上述の分析ツールが使用される時は常に可能ではない。
著者K.M.Satyalakshmi他は、論文「低エネルギ電子ビームリソグラフィにおける電荷誘起パターン歪曲(Charge induced pattern distortion in low energy electron beam lithograph)」、J.Vac.Sci.Technol第18(6)巻、2000年11月/12月、3122〜3125ページにおいて、電子ビームの偏向を入射点の近くで生成される試料面上の電荷分布の関数として決定することに関する研究を報告している。
US 5 736 863は、半導体構成要素の生成中に電荷が半導体構成要素の構造要素の測定を阻害するのを防止するために、個々のチップ間の中間空間に接地試験構造を付加することを提案している。
US 2002/0 070 340 A1は、表面電荷が発生しないように、<1の電子発生率を有する低エネルギビームが、>1である高エネルギビームの電子発生率を補償するという異なるエネルギの2つの電子ビームの使用を記載している。
表面電荷を補償するために、US 6 507 474 B1は、電荷センサを用いて面の荷電を測定し、それを電離装置を用いて補償することを提案している。
US 2004/0 051 040 A1は、フォトレジストの容積内の電荷が電子照射の結果として可能な限り小さいように電子ビームの照射強度を制御する走査電子顕微鏡を開示している。
上述の文献は、主として電荷の回避又は低減に重点を置いている。
US 2004/0 211 899 A1は、ウェーハ面の荷電を決定するための1又は2以上の電位計の使用を記載している。
しかし、電位計は、電荷分布を局所的に測定することはできず、大きい区域にわたってのみ、すなわち、平方ミリメートルから平方センチメートルの範囲においてのみ測定することができるという欠点を有する。
US 5 736 863 US 2002/0 070 340 A1 US 6 507 474 B1 US 2004/0 051 040 A1 US 2004/0 211 899 A1
K.M.Satyalakshmi他著「低エネルギ電子ビームリソグラフィにおける電荷誘起パターン歪曲(Charge induced pattern distortion in low energy electron beam lithograph)」、J.Vac.Sci.Technol第18(6)巻、2000年11月/12月、3122〜3125ページ L.Reimer著「走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy)」 A.Khursheed著「走査電子顕微鏡光学系及び分光計(Scanning Electron Microscope Optics and Spectrometers)」
本発明は、従って、試料の面が電位分布を有する時に荷電粒子ビーム及び/又は走査プローブ顕微鏡を用いて試料面を検査する方法及びデバイスを提供する問題に対処する。
本発明の例示的実施形態により、上述の問題は請求項1に記載の方法によって解決される。一実施形態において、走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて電位分布を有する試料面を検査する方法は、(a)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布を決定する段階と、(b)試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を走査する前に、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布を修正し、及び/又は走査プローブ顕微鏡のプローブの電位を修正する段階とを含む。
走査プローブ顕微鏡のプローブ又は測定先端によって走査される試料面の領域内の電位分布を知ることにより、微細なプローブ及び/又は敏感な試料が損傷又は悪ければ破壊を被ることを防止することができる。更に、大きい補償電流に起因するSPMのプローブの過度の消耗を回避することができる。更に、プローブと試料の間の電位差を排除するか又は少なくとも低減することにより、プローブによって記録される走査データ又は測定データの誤った解釈を防止することが可能になる。この電位差の低減は、走査プローブ顕微鏡の走査範囲の局所電位分布に対して効果を有し、測定先端の電位に対して効果を有し、又は局所電位分布と測定先端の電位の両方に対して効果を有する手段によってもたらすことができる。
別の態様により、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布が第1の閾値よりも大きい場合に、段階(b)が実施される。
走査プローブ顕微鏡の測定先端と探査面の電位分布との電位差が低い数値、例えば、1ボルト未満のみを有する場合に、この小さい電位差を低減するための手段を省くことが有利である場合がある。その結果、測定コストを低減することができる。
更に別の態様は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布の絶対値が第1の閾値よりも小さいか又はそれに等しい場合に、走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を走査する段階を更に含む。
走査される試料面の部分の周りの局所電位分布の決定が、測定局所電位分布の絶対値が第1の閾値を超えないことを示す場合に、試料面のこの部分は、プローブ及び試料に対する危険性を伴わずに走査することができる。第1の閾値は、好ましくは、外部から事前設定され、使用される測定先端と、試料の面の材料及び/又はトポグラフィーとに基づくことができる。
別の態様により、走査プローブ顕微鏡のプローブの電位の修正は、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域内の決定された電位分布に実質的に対応する電圧をプローブに印加する段階を含む。
走査プローブ顕微鏡の測定先端を走査される局所試料面と同じ電位にすることにより、走査データ又は測定データは、いかなる系統的測定誤差も持たず、簡単な手法で分析することができる。
「実質的に」という表現は、この説明及び本明細書の他の箇所では、測定変数の仕様が従来技術の測定計器を使用する場合に発生する測定誤差の限界の範囲にあることを意味する。
更に別の態様において、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布の修正は、荷電粒子ビームを用いて試料面を照射する段階を含む。
試料面の第1の部分領域に反対の電荷を有する電荷担体を印加することにより、試料面の既存の電荷を補償することができる。
好ましい態様により、電位分布の修正は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域にプラズマ放電を印加する段階を含む。
プラズマは、正及び負の符号を有する自由電荷担体を含む。プラズマを用いて工程を適切に実施することにより、正と負の両方の試料電荷を殆ど放電することができる。
有利な態様は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の決定された電位分布に依存して荷電粒子ビームの照射量を固定する段階、及び/又は試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の決定された電位分布に依存してプラズマ放電の期間を固定する段階を更に含む。
試料面の部分領域を可能な限り放電させるために、及び/又は一方で試料への損傷を回避するために、局所照射量又はプラズマが燃焼する期間は、局所電位分布に適応させることが有利である。
好ましい態様は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の決定された電位分布の絶対量が、第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超える場合に、少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布を修正する段階を更に含む。
絶対値に関して、局所電位分布は、例えば、キロボルト範囲の非常に大きい値を有することができ、それによって走査プローブ顕微鏡の測定先端をこの電位にすることは、困難かつ大きいコストを有するか、又は悪ければ不可能である。この場合に、試料面上の局所電位分布をSPMの測定先端の電位をこの電位分布に適応させることができる程度まで低減することが有利である。
更に別の態様は、(a)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布を再度決定する段階、(b)少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布の絶対値が第1の閾値よりも小さいか又はそれに等しい場合に、走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を走査する段階、又は(c)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布の絶対値が第1の閾値よりも大きく、かつ第2の閾値よりも小さい場合に、少なくとも1つの第2の部分領域の走査の前に、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域内の電位分布を再度修正し、及び/又はプローブの電位を修正する段階を更に含む。
最初の工程段階において、絶対値に関して非常に大きい電位分布は、電位適応化を用いて又は用いずに走査を行うためにSPMのプローブを意図する領域内に使用することができるレベルにすることができる。最初の工程段階により、SPMのプローブの走査範囲に場合によっては残存する電位分布が事前設定閾値よりも小さいか否かを有利に検査することができる。
有利な態様により、第1の閾値は、0.1ボルト〜20ボルト、好ましくは、0.2ボルト〜15ボルト、より好ましくは、0.5ボルト〜10ボルト、非常に好ましくは、1ボルト〜5ボルトの電圧間隔内に収まる。別の態様により、第2の閾値は、25ボルト〜50 000ボルト、好ましくは、30ボルト〜20 000ボルト、より好ましくは、40V〜10 000V、非常に好ましくは、50ボルト〜5000Vの電圧間隔内に収まる。
既に上述のように、絶対値に関して試料面の第1の部分領域内の電位分布が第1の閾値よりも小さいか又はそれに等しい場合に、試料面の第2の部分領域は、走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて安全に走査することができる。第1の部分領域内の電位分布が、絶対値に関して第1の閾値よりも大きいが、絶対値に関して第2の閾値よりも小さい場合に、走査プローブ顕微鏡のプローブの電位は、試料面の電位分布に適応させることができる。しかし、電位分布の絶対値が第2の閾値を超える場合に、試料面の電位分布は、絶対値に関して低減することが好ましい。
更に別の態様により、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域は、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を含む。
有利な態様により、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域は、≦400μm2、好ましくは、≦200μm2、より好ましくは、≦100μm2、非常に好ましくは、50μm2の面積を有する。更に別の態様により、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域は、1.2倍、好ましくは、1.5倍、より好ましくは、2倍、非常に好ましくは、5倍だけ試料面の少なくとも1つの第2の部分領域よりも大きい。
別の態様により、走査プローブ顕微鏡は、走査力顕微鏡を含む。
本発明の第2の例示的実施形態により、本出願が対処する問題は、請求項10に記載の方法によって解決される。一実施形態において、走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビームを用いて電位分布を有する試料面を検査する方法は、(a)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布を決定する段階と、(b)荷電粒子ビームを用いて試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を処理するために、段階(a)において決定された電位分布に基づいて走査粒子顕微鏡の少なくとも1つの設定を補正する段階、及び/又は(c)走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビームを用いて試料面の少なくとも1つの第1の部分領域を走査する段階と、(d)段階(a)において決定された電位分布を用いて、少なくとも1つの第2の部分領域の走査データから生成された走査粒子顕微鏡の画像を補正する段階とを含む。
既知の電位分布に基づいて、後処理工程において走査粒子顕微鏡の画像を続けて処理することができ、表面電荷によって引き起こされたアーチファクトを少なくとも部分的に補正することができる。試料面の電位分布の知識を使用すると、存在する表面電荷にも関わらず、試料面の部分領域の処理工程において意図する部分領域が精密に処理され、粒子ビームがこの部分領域上に投射する時に意図するパラメータを有するように走査粒子顕微鏡の1又は2以上の設定を選択することができる。
有利な態様は、段階(c)において生成された走査データから電位分布を決定する段階を更に含む。
試料面の部分領域を走査する際に得られたデータ記録から、この電位領域内で優勢な電位分布と試料面の第2の部分領域の画像との両方を確認することが好ましい。次いで、画像を確認された電位分布に基づいて続けて処理することができる。それによって試料に関する現存データを確認するための最初の走査が、走査粒子顕微鏡の画像を記録するための部分領域のその後の走査中の電位分布を変化させ、それによって画像の後処理が画像の記録中に優勢な表面電荷の実際の分布に基づかなくなるという問題が回避される。
更に別の態様により、走査プローブ顕微鏡の少なくとも1つの設定は、倍率を変更する段階、フォーカスを変更する段階、非点収差補正装置を変更する段階、加速電圧を変更する段階、ビーム変位を変更する段階、走査粒子顕微鏡の粒子源の位置を調節する段階、及び/又は絞りを変更する段階を含む。更に、走査粒子顕微鏡に取り付けられた粒子検出器の設定、特にエネルギ選択性及び/又はエネルギ感度の検出器の場合のエネルギスケールを修正することができる。
これに加えて、更に別の態様により、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域の処理は、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域内に材料を堆積させるために、少なくとも1つのエッチングガス及び/又は少なくとも1つ前駆体ガスを供給する段階を含む。
上記に定めた方法の第2の実施形態は、粒子ビーム誘導式エッチング処理を用いて第2の部分領域内の余剰材料を除去するために、及び/又は粒子ビーム誘導式堆積工程によって第2の部分領域内に欠損材料を堆積させるために使用することができる。これらの工程において粒子面の荷電効果に対する許容範囲を少なくとも部分的に作ることができるということは、これらの工程をより精密に誘導する方式で実施することができ、その結果、それを改善することができることを意味する。
更に別の態様は、段階d.においてピクセル毎に走査粒子顕微鏡の画像を補正する段階、及び/又は段階b.においてピクセル毎に走査粒子顕微鏡の少なくとも1つの設定を補正する段階を更に含む。
電位分布の決定は、走査粒子顕微鏡の画像の個々のピクセルに基づいて行うことができる。それによって画像後処理においてピクセルを個々に補正することが可能になる。更に、試料の後処理における走査粒子顕微鏡の設定をピクセル精度で制御することができる。
有利な態様により、段階(d)において走査データから生成された走査粒子顕微鏡の画像の補正は、フォトマスクの構造要素、ウェーハ上に配置されたフォトレジストの構造要素、及び/又はウェーハ上の構成要素の構造要素の限界寸法及び/又は位置決め誤差を補正する段階を含む。
更に別の態様により、走査粒子顕微鏡は、走査電子顕微鏡を含む。
更に別の態様により、試料面の少なくとも第1の部分領域の電位分布の決定は、走査粒子顕微鏡の粒子ビームを用いて試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の走査中に生成される2次電子の試料面の少なくとも1つの第1の部分領域のエネルギ分布を分光計を用いて分析する段階を含む。
生成される2次電子が、個数とそのエネルギ分布との両方に関して分析されるということは、材料組成及び試料トポグラフィーと共に荷電面の電位分布をこれに加えて調べることができることを意味する。
別の有利な態様において、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布の決定は、2次電子のエネルギ分布の変位を決定する段階を含む。
有利な態様により、2次電子のエネルギ分布の変位の決定は、実質的に電位を持たない試料面に対して行われる。
本出願では、接地電位は、試料上の表面放電によって引き起こされた電位分布の決定に対する基準点を表している。
有利な態様において、2次電子のエネルギ分布の変位の決定は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域にわたって電界を印加する段階を含む。更に別の態様により、電気力線は、試料面から離れる方向に向く。
試料面の部分領域の正の荷電の場合に、表面電荷の誘引効果に起因して、生成される2次電子の一部しかこの領域内の試料面を離れることができない。この理由から、この場合に、生成される2次電子の一部しか試料の分析に利用することができない。表面電荷の効果を補償する電界を印加することにより、生成される2次電子の実質的に全てのスペクトルをその後の分析に渡すことができる。
有利な態様により、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布の決定は、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の走査中に生成される後方散乱電子の試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内のエネルギ分布の最大値を決定する段階を含む。
2次電子のエネルギスペクトルの変位と共に後方散乱電子のピークも確認されるということは、例えば、分光計のゼロ点変動又は抽出場に帰することができる不確実性を排除することができることを意味する。
有利な態様により、走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて電位分布を有する試料面を検査するためのデバイスは、(a)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布を決定するための手段と、(b)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布が第1の閾値よりも大きい場合に、試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を走査する前に、試料面の少なくとも1つの第1の部分領域内の電位分布を修正するための手段、及び/又は走査プローブ顕微鏡のプローブの電位を修正するための手段とを有する。
更に別の態様により、デバイスは、上述の態様のうちの1つによる方法段階を実施するように設計される。
有利な態様により、走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビームを用いて電位分布を有する試料面を検査するためのデバイスは、(a)試料面の少なくとも1つの第1の部分領域の電位分布を決定するための手段、(b)荷電粒子ビームを用いて試料面の少なくとも1つの第2の部分領域を処理するために、決定された電位分布に基づいて走査粒子顕微鏡の少なくとも1つの設定を補正するための手段、及び/又は(c)走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビームを用いて試料面の少なくとも1つの第1の部分領域を走査するための手段、及び(d)少なくとも1つの第2の部分領域の走査データから生成された走査粒子顕微鏡の画像を決定された電位分布を用いて補正するための手段を含む。
更に別の態様により、デバイスは、上記に指定した態様のうちの1つによる方法段階を実施するように設計される。
最後に、更に別の有利な態様において、デバイスは、少なくとも1つの分光計を含む。
以下の詳細説明は、図面の参照を行いながら本発明の現時点で好ましい例示的実施形態を説明するものである。
電子ビームを用いて荷電面を検査するときの問題の態様を示す図である。 走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて荷電試料面を走査するときの問題の態様を表す図である。 試料上に入射する電子ビームが生成する電子エネルギスペクトルを略示する図である。 荷電試料面の局所電位分布を決定し、更に荷電試料面の一部分の画像を生成し、荷電試料面を処理するために使用することができるデバイスを通る略断面図である。 円柱内に軸を外して組み込まれた多チャネル分光計を有する走査電子顕微鏡の円柱を示し、更に2次電子の軌道シミュレーションを示す図である。 2次電子の測定スペクトルを試料の表面電位の関数として示す図である。 エネルギベースで導出された2次電子及び後方散乱電子のスペクトルを試料面の電位の関数として概略的に再現した図である。 欠陥を有する構造要素を有する試料の一部分を画像の上側部分に略示し、画像の上側部分に記載の試料の部分の電位分布の平面図を画像の中間部分に表し、2つの断面線に沿った2つの1次元電位分布を下側部分に示す図である。 試料面上の電位の関数としての限界寸法の変化を示す図である。 走査粒子顕微鏡と走査プローブ顕微鏡を組み合わせるデバイスを通る断面図である。 走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて荷電試料面を検査するための第1の方法の本質的な段階の流れ図である。 図1に記載の第1の方法のより詳細な流れ図である。 走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビームを用いて荷電試料面を検査するための第2の方法の流れ図である。
荷電試料面を検査するための本発明による2つの方法の好ましい実施形態を荷電電子ビーム及び原子間力顕微鏡(AFM)のプローブ、並びにこれらの方法を実施するための関連デバイスの例によって下記でより詳細に説明する。しかし、本発明による方法は、下記で解説する例には限定されない。限定されるのではなく、これらの方法は、あらゆる荷電粒子ビーム及びあらゆる走査プローブ顕微鏡に対して使用することができる。更に、本発明による方法の適用は、下記で説明する試料に限定されない。限定されるのではなく、これらの荷電粒子ビーム及びプローブは、あらゆる電気絶縁性試料及び/又は半電導性試料を検査するために使用することができる。
図1の線図100は、荷電試料110及び走査電子顕微鏡160の出力165を通る略断面図を示している。試料110は、例えば、フォトマスクの電気絶縁性基板とすることができる。試料110は、処理されるウェーハとすることができ、又はウェーハ上のフォトレジストによって達成することができる。試料110は、その面120上に電位分布をもたらす表面電荷分布を有する。この画像の左部分では、試料面120は正の電荷140を有する。画像の右部分では、試料面120は負の余剰電荷150を示している。試料面120上の表面電荷分布と荷電面によって引き起こされる電位分布との両方を表すために、参照符号140及び150を使用する。
試料面120の電荷140、150は、荷電粒子ビーム、例えば、走査電子顕微鏡(SEM)の電子ビームによって引き起こされたものとすることができる。試料面120の電位分布140、150は、処理工程により、例えば、ウェーハ上でのプラズマ工程及び/又はウェーハ上に配置されたフォトレジスト上での処理工程の場合にイオンビームを用いて試料110を処理する時に生成されたものとすることができる。更に、試料110の電荷は、例えば、試料110の取り扱いによって引き起こされたものとすることができる。
図1の線図100に表す試料110の一部分内では、表面電荷140、150の分布は均一な密度を有する。しかし、この線図100は、本明細書で解説する方法の適用に対する前提条件を表していない。均一な密度分布ではなく、本出願に提供する方法及びデバイスは、小さい横方向距離の範囲で変化する電荷密度変化を処理することができる。この問題に対しては、下記で図8の解説の状況で説明する。
図1の例では、偏向システム165が、構造要素130の寸法を決定するために電子ビーム175を偏向し、それを試料面120にわたって走査する。例えば、構造要素130は、フォトリソグラフィマスクの吸収体構造の要素とすることができる。同様に、構造要素130は、フォトマスクがフォトレジスト内に投影した要素とすることができる。別の例では、構造要素130は、ウェーハのチップの要素である。
線図100の左部分に示すように、構造要素130を走査する電子ビーム175は、試料面120の正の電荷140の誘引効果によって試料面の近くで172の光学軸の方向に偏向されて軌道174を辿る。電位分布140がない場合に、電子ビーム175は、経路176を辿ることになる。電子ビーム175によって生成されるSEM画像内では、走査寸法178は、構造要素130の実際の寸法180よりも大きく現れる。
同様に、図1の画像の右部分は、電子ビームの電子170の経路移動184に対する負に荷電された150試料面120の反発効果を示している。電荷分布150の結果として試料面120の近くにおける電子ビーム175の追加の偏向に起因して、走査データから生成されるSEM画像における構造要素130の実寸180は、小さめの寸法188を有するように現れる。
走査される領域の周りの試料面120の電荷の状態、すなわち、局所電位分布140、150が首尾良く決定される場合に、SEM160の電子ビーム175の走査データ又は測定データの誤差を含む解釈を訂正することができる。更に、例えば、電子ビーム175及び1又は2以上の処理ガスによって構造要素130を処理する場合に、SEM160のパラメータの適切な設定により、構造要素130が実際に意図する領域内で処理されることを保証することができる。
図2の線図200は、荷電された150試料面120にわたって原子間力顕微鏡250を走査する際の問題を示している。線図200の試料110の一部分は、線図100の画像の左部分の一部分に等しい。AFM250は、そのプローブ260を試料110の面120にわたって走査することを可能にする圧電アクチュエータ255を含む。プローブ260は、以下で片持ち265と呼ぶ可動レバーアーム265を含む。片持ち265の自由端に取り付けられるのは測定先端270である。片持ち265と測定先端270とは、一体又は接続した2つの構成要素で構成することができる。片持ち265と反対の圧電アクチュエータ255の端部において、AFM250はマウント275に締結される。マウント275は通常は接地される。その結果、AFM250の測定先端270は、一般的に接地電位にある。接地された測定先端270が、荷電された150試料面120の近くに運ばれると、試料面120と測定先端270の間に電気フラッシュオーバー280が発生する可能性がある。非接触作動モードにおけるAFM250の測定先端270の距離は、一桁ナノメートル範囲に収めることができる。微細な測定先端270の直径も同じくこの範囲に収めることができる。この理由から、測定先端270と試料面120の間の僅かな電位差又は数ボルトの電圧であっても、自由なフラッシュオーバー280を招く可能性がある強いピーク電界強度をもたらすのに十分である。
制御不能な電圧フラッシュオーバー280は、微細な測定先端270を損傷又は破壊する可能性がある。自由端において大きい曲率半径を有する測定先端270の場合に、電圧フラッシュオーバー280は、測定先端270の急激な消耗をもたらす。更に、悪いことに、自由な電圧フラッシュオーバー280が発生する場合に、走査データ又は測定データの解釈が非常に困難である。最後に、試料面120と測定先端270の間の電圧フラッシュオーバー280は、敏感な試料面120を損傷することができ、その結果、時に試料110を破壊してしまう。
従って、記述した問題を適切な対処策によって解消することができるように、AFM250の走査領域内の電位分布150を知ることが重要である。
電子ビームの電子175による試料110の照射中に、電子175は試料110と相互作用する。入射電子ビーム175と試料110の原子との相互作用過程は電子を生成する。相互作用過程において生成された電子のうちの一部は、試料面120を離れる場合があり、1又は2以上の検出器によって検出され、試料面120のSEM画像を生成するのに使用される。図3の線図300は、電子ビーム175によって生成されたエネルギスペクトルを略示している。この図は、L.Reimer著「走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy)」から引用することができる。試料120によって放出される電子のエネルギスペクトルは、2つの主要な群に分割される。最大でも50eVまでの運動エネルギのみを有する低エネルギ電子は、2次電子(SE)として公知である。50eVから実質的に入射電子ビームの電子175の運動エネルギ(E=e.U)までの範囲にわたるスペクトルエネルギ分布を有する全ての他の生成電子を後方散乱電子(BSE)と呼ぶ。
試料110の面120が表面電荷を持たない場合に、2次電子のエネルギスペクトルは、数ボルトの範囲に明確な材料及び/又はトポグラフィーに独特のピーク310を示している。約50eVから約2keVまでのエネルギ範囲にも、同じく、オージェ電子(AE)によって引き起こされる材料独特のピークが、後方散乱電子のスペクトル内に発生する可能性がある。後方散乱電子のエネルギスペクトルの上端には、試料面120から反射された実質的に入射電子175の運動エネルギを有する電子によって引き起こされる弾性ピーク230が存在する。このピーク320の下に続くのは、入射電子175の運動エネルギよりも一般的に10eVから100eV低いエネルギを有する後方散乱電子を含むいわゆるLLE(低損失電子)である。LLE範囲は、プラズマ励起(プラズモン損失)範囲も含み、従って、このスペクトル範囲では僅かな後方散乱電子しか試料面120を離れない。
図4は、走査粒子顕微鏡420を真空チャンバ402内に有するデバイス400又は測定デバイス400のいくつかの構成要素を断面図に略示している。図4の例では、走査粒子顕微鏡420は走査電子顕微鏡(SEM)420である。粒子ビームとしての電子ビームは、試料110を実質的に損傷することができず、又はごく弱い程度にしか損傷することができないという利点を有する。しかし、他の荷電粒子ビーム、例えば、FIB(フォーカスイオンビーム)システム(図4には表していない)のイオンビームも可能である。
SEM420は、必須構成要素として粒子銃422と、電子光学系又はビーム光学系426が内部に配置された円柱424とを含む。電子銃422は電子ビーム428を生成し、この電子ビーム428を電子光学系又はビーム光学系426が集束させ、円柱424の出力において、図1及び図2の試料110に等しいとすることができる試料110上に向ける。
試料110は、試料台405上に配置される。図4に矢印で表すように、試料台405は、SEM420の電子ビーム428に対して3つの空間方向に移動することができる。
図4に例示的に表すデバイス400では、円柱424に配置された電子光学系426を電子ビーム428が離れる円柱424の下端部において、円柱424に格子430が締結される。この格子を使用することにより、試料面120を離れることができる2次電子のエネルギを設定することができる。
分光計−検出器の組合せ440が、第1の測定点435において電子ビーム428によって生成される2次電子及び/又は試料110によって後方散乱された電子をこれらの電子のエネルギに基づいて分別し、次いで、これらを電気測定信号に変換する。次いで、測定信号は、コンピュータシステム470の評価ユニット476に渡される。
エネルギを節約するために、分光計−検出器の組合せ440は、エネルギ内の電子を分別するためのフィルタ又はフィルタシステムを含むことができる(図4には表していない)。電子に対するいくつかのタイプのエネルギフィルタ又は分光計が文献は公知である。その例は、磁界又は電界を例えば円筒形ミラー分析器(CMA)又は円筒形偏向分析器(CDA)の形態に使用する減速電界分光計、偏向分光計である。更に、2次電子及び/又は後方散乱電子の実質的に全体のエネルギスペクトルを同時に決定することができる多チャネル分光計を使用することができる。
分光計−検出器の組合せ440と同様に、エネルギ分解分光計は、SEM420の円柱424の外側に配置することができる。しかし、分光計及び関連の検出器は、SEM420の円柱424に配置することができる。図4に表す例では、分光計445及び検出器450が、SEM420の円柱424内に組み込まれている。分光計−検出器の組合せ440に加えて又はそれに対する代替として、分光計445及び検出器450は、デバイス400内に使用することができる。分光計−検出器の組合せ440は、分光計445と同じタイプの分光計又は異なるタイプと含むことができる。
図5の線図は、円柱424内で電子ビームの軸を外して配置された多チャネル分光計の軌道シミュレーションを再現している。図5及びそれに続く図6は、A.Khursheed著「走査電子顕微鏡光学系及び分光計(Scanning Electron Microscope Optics and Spectrometers)」から引用することができる。図6は、円柱の外側に構成された液浸レンズ分光計を用いて記録された試料面120の表面電位140、150の関数としての2次電子のスペクトルエネルギ分布測定値を示している。2次電子310のピークの強度及びエネルギ関連位置は、試料面120の表面電位140、150の関数として変化する。
再度図4を参照して、デバイス400は、測定点435において入射電子ビーム428によって生成された光子を検出するための検出器455を任意的に有することができる。検出器455は、例えば、生成光子のエネルギスペクトルをスペクトル分解し、それによって面120及び試料110の面の近くの層の組成に関して結論を引き出すことを可能とすることができる。
更に、測定デバイス400は、試料110又はその面120が電気絶縁性又は半電導性を有し、更に負の表面電荷140を有する場合に、測定点435の領域内に低エネルギイオンを供給するイオン源460を含むことができる。イオン源460を使用することにより、試料面120の負の電荷を局所的に制御される方式で低減することができる。
試料面120が、例えば、試料110の取り扱いによって引き起こされた正の表面電荷の望ましくない分布を有する場合に、試料面120の電荷を低減するために電子ビーム428を使用することができる。更に、試料面120から表面電荷140、150を除去するために、プラズマ放電を使用することができる。
コンピュータシステム470は、電子ビーム428を試料にわたって走査する走査ユニット472を含む。走査ユニット472は、SEM420の円柱424内で図4には表していない偏向要素を制御する。更に、コンピュータシステム470は、SEM420の様々なパラメータを設定して制御するための設定ユニット474を含む。設定ユニット474によって設定することができるパラメータは、例えば、倍率、電子ビーム428のフォーカス、非点収差補正装置の1又は2以上の設定、ビーム変位量、電子源の位置、及び/又は1又は2以上の絞り(図4には表していない)の位置とすることができる。更に、SEM420に接続された粒子検出器の設定を修正することができる。特に、エネルギ選択性及び/又はエネルギ感度の検出器のエネルギスケールを適応させることが有利である。
更に、コンピュータシステム470は、分光計−検出器の組合せ440、及び/又は分光計445及び検出器450の測定信号、更に時に検出器455の測定信号を分析及び格納することができる評価ユニット476を含む。デバイス400内には少なくとも1つのエネルギ分光計445が存在するので、評価ユニット476は、電子ビーム428によって生成された2次電子のスペクトル分布を決定することができる。既に上述のように、2次電子のスペクトル分布は、試料面120の電位分布に依存する。
図7の線図700は、電位分布に依存する生成2次電子及び後方散乱電子のスペクトル分布の変化dN(E)/dEを様々な部分線図(A)、(B)、及び(C)に略示している。使用される分光計445のタイプは、1つ又は複数の検出器440、450によって生成される信号のタイプを決定する。信号のタイプは、次に、1つ又は複数の検出器440、450によって供給される主測定信号に対してどの操作が実施されるかを左右する。検出器440、450がエネルギ間隔毎に生成される2次電子及び後方散乱電子の数、すなわち、dN(E)/dEを既に発している場合に、検出器440、450は、図7に表すスペクトルを既に供給している。分光計445が減速電界分光計である場合に、分光計445は、いわゆるS字曲線を発し、その微分は、図7に表すスペクトル分布を生成する。S字曲線の微分は、例えば、コンピュータシステム470の評価ユニット476によって取得することができる。
上側部分線図(A)では、試料面120は表面電荷を持たず、すなわち、US=0Vである。図3と類似の態様で、スペクトルエネルギ分布の微分は、2次電子の領域内に明確なピーク710を有する。試料110上に入射する電子428の運動エネルギの近くでは、スペクトルdN(E)/dEは、後方散乱電子のピーク720を有する。
中間部分画像(B)は、試料面120が負の電荷分布150(US<0V)を有する場合のエネルギに基づいて導出された電子発生率を表している。表面電荷150の斥力は、一方でより多くの2次電子が面を離れることができること、他方で2次電子のスペクトルがより大きい運動エネルギに向けて変位することを可能にする。エネルギUmaxによって特徴付けられる部分画像(A)のピーク720は、部分画像(B)では変位したピーク730になり、そのピークエネルギは、Umaxと表面電位US とで構成される。負の表面電荷150の斥力に起因して、試料110上に入射する電子ビーム428は、電位分布場からの最大エネルギ領域内でエネルギのうちで後方散乱電子が取得する一部を失うので、ピーク740は、部分画像(A)のピーク720に対して実質的にいかなる変位も持たないままに留まる。
線図700の下側部分画像(C)は、変数dN(E)/dEを生成電子のエネルギの関数としてスペクトル分解方式に示しており、面120は正の電位140を有する(US>0V)。正の電位分布の引力は、eが素電荷である場合にe・USよりも低い運動エネルギを有する2次電子が、試料面120を離れるのを阻止する。従って、電位の大きさに基づいて、分析に利用可能な電子の個数が急激に減少する。その結果、より低いエネルギに向けて変位したピーク750は、間接的にしか発生せず、その結果、大きい誤差を伴わずには測定可能ではない。
電界が試料面120にわたって生成されるということは、ピーク750を確実に検出することができるように、部分画像(C)における2次電子のスペクトルを電界によって定められる絶対値だけより大きいエネルギに向けて変位させることができることを意味する。評価ユニット476は、次に、電界効果に対する許容範囲を数値的に作る。例えば、SEM420の円柱424の出力に取り付けられた格子430に電位を印加することにより、コンピュータシステム470の設定ユニット474が、試料面120にわたって定められた静電界を生成することができる。ピーク760に関しては、中間部分画像(B)の上述の解説を参照されたい。
線図700の略部分画像(A)、(B)、及び(C)では、x軸が非線形スケールを有することに注意しなければならない。更に、明瞭化の理由から、部分画像のピークの全ては、高さが正規化されたものである。図7の線図700では、明瞭化の目的で図3のエネルギ分布のスペクトルの詳しい構造を描示していない。更に、これらの構造は、通常は高分解分光計においてのみ見ることができる。
従来の線図700の解説から明らかであるように、スペクトルにおけるピークの変位dN(E)/dEを分析するためには、生成電子N(E)の全体のエネルギスペクトルを測定する必要はない。全体ではなく、2次電子N(ESE)のスペクトルを調べるだけで十分である。この精査は、例えば、より単純な分光計445及び/又はより高いスペクトル分解能を用いて実施することができる。一方、後方散乱電子の最大エネルギに関するピーク720、740、760の追加の決定は、分光計445及び/又は分光計−検出器の組合せ440のゼロ点変動、及び/又は抽出電界に帰されるファクタの不確実性を排除することを可能にする。
線図700の解説は、特に図4から図6の説明と共に、2次電子分布のスペクトルが試料面120の電位分布140、150を検出するのに非常に適することを示している。試料110を処理するための工程は、第1の閾値及びそれ以上の領域内で電荷をもたらす可能性がある。試料110の取り扱いは、試料の局所電位の絶対値が1keVの領域に達する可能性があるような正又は負の可能性がある符号を有する試料の大きい局所電荷をもたらす可能性がある。原理的には、電子ビーム175は、絶対値に関してその電子の運動エネルギに対応する電位まで試料を荷電することができる。電位分布を決定するために、強度に正に荷電された試料面120の電位は、SEM420の電子ビーム428を用いて試料を走査することによって数ボルトの範囲の電圧まで低減される。
電子発生率が、一般的に穏やかな運動エネルギである>1であるエネルギ範囲では、電子ビーム428は、それ自体で試料面120の数ボルトの範囲の正の電荷をもたらす可能性がある。それに対して、高エネルギ電子を有する電子ビームは、数百ボルトである可能性がある試料面の強い負の電荷をもたらす可能性がある。
再度図4を参照して、デバイス400は、好ましくは、試料110の面120の1又は2以上の欠陥を処理するための様々なガス又は前駆体ガスのためのいくつかの異なる貯蔵タンクを有する。例示的に提供しているデバイス400には、2つの貯蔵タンクを示している。しかし、デバイス400は、試料110を処理するための2よりも多い貯蔵タンクを有することができる。第1の貯蔵タンク452は、試料面120及び/又は構造要素130上に材料を堆積させるためにSEM420の電子ビーム428と協働して使用することができる前駆体ガス又は堆積ガスを貯蔵する。第2の貯蔵タンク462は、試料面120及び/又は構造要素130をエッチングすることを可能にするエッチングガスを含む。
試料110の面120上の電子ビーム428の入射場所における単位時間当たりに供給されるガス粒子の量又はガス流量を制御するために、各貯蔵タンク452、462には、それぞれ独自の弁454及び464が装備される。更に、2つの貯蔵タンク452、462は、試料110上への電子ビーム428の入射点435の近くのノズル458、468で終端するこれらのタンク独自のガス供給路456、466を有する。図4に例示的に表すデバイス400では、弁454、456は、貯蔵タンクの近くに組み込まれる。別の実施形態において、弁454、456を対応するノズル458又は468の近くに配置することができる(図4には示していない)。各貯蔵タンク452、462は、個々の温度の設定及び制御のための独自の要素を有することができる。温度設定は、各ガスに対して冷却と加熱の両方を可能にする。更に、ガス供給路456、466もまた、ガスを反応場所に供給する際の温度を設定及びモニタするためのこれらの供給独自の要素をそれぞれ有することができる(同じく図4には示していない)。
図4のデバイス400は、必要とされる真空を生成して維持するためのポンプシステムを有することができる。図4にはこのポンプシステムを明瞭化の理由から示していない。更に、デバイス400は、吸引抽出デバイスを含むことができる(同じく図4には表していない)。吸引抽出デバイスは、ポンプ又はポンプシステムとの組合せで、前駆体ガスの分解中に生成され、局所化学反応にも必要とされない分解物又は組成物をデバイス400の真空チャンバ402から発生点で実質的に抽出することを可能にする。必要とされないガス組成は、局所的に試料110上への電子ビーム428の入射点でデバイス400の真空チャンバ402からこれらのガスが分散されてチャンバ内に定着する前にポンプ排気されるので、真空チャンバ402の汚染が阻止される。
図4に例示的に提供しているデバイス400では、エッチング反応又は堆積工程を開始するために、好ましくは、フォーカスされた電子ビーム428が専従的に使用される。
次いで、図8の線図800に基づいて、工程内で処理領域に存在する電位分布の問題に対する許容範囲が作られるエッチング処理に基づく試料110の処理を説明する。図8は、上側部分画像内に試料110の面120の一部分810を示している。試料110は、図1の試料110の部分に対応することができる。構造要素130は、余剰吸収体材料によって引き起こされた欠陥840を有する。この余剰材料及び得られる欠陥840は、電子ビーム誘導式エッチング処理によって除去されることになる。この目的のために、第2の部分領域830内の試料面が、電子ビーム428及びエッチングガスを用いて処理される。従って、第2の部分領域830は、欠陥の補正のための処理面を表している。処理工程が処理面の近くで電位ピークによる外乱を受けないことを保証するために、第2の部分領域830を含む第1の部分領域820が電子ビーム428を用いて走査される。
走査中に記録されたデータ、すなわち、走査データは、一方では試料面120上の欠陥840の位置及びサイズを確認するために使用することができる。図7の状況で解説したように、電子ビーム428の走査データは、部分810又は第1の部分領域820にわたる表面電荷の局所分布を確認するために使用することができる。線図800の中間部分画像は、表面電荷の2次元(2D)分布850又は2D電位分布850の平面図を略示している。
線図800の下側部分画像は、断面線860及び865に沿って測定された1次元(1D)電位分布870及び875を示している。図8に表す例では、構造要素130及び欠陥840の範囲の電位は、を通して数電子ボルトの範囲の低い正の数値UMIN860,865を有し、更にこの数値は構造要素130及び欠陥840にわたって一定である。しかし、これは、本明細書で説明する方法の適用に対する前提条件下ではない。表面電荷の密度850は、第1の部分領域820及び第2の部分領域830の右の境界に向けて増大する。断面線860に沿って測定された1D電位分布870は、第1の部分領域820の境界の近くで最大値を有する(UMAX860)。1D電位分布870は、第2の部分領域830の右の境界において第1の最大値UMAX875,1を有し、第1の部分領域820の右の境界において第2のより大きい最大値UMAX875,2を有する。図8に表す例では、第1の部分領域の境界領域内では、電荷の面密度850は、第2の部分領域830内の走査データの画像評価及び/又は第2の部分領域における欠陥840の処理を過度に阻害するいかなる電位ピークも持たない。
第1の部分領域820の走査データから欠陥840及びその周辺のSEM画像を生成し、それをディスプレイ480上に表示することができる。SEM画像は、第1の部分領域820又はそれよりも小さい第2の部分領域を含むことができる。どの表現がより有利であるかは、第1の部分領域820内の電位分布850のタイプによって決定される。確認された電位分布850が、生成されたSEM画像内の第1の部分領域820の境界領域がいかなる有意なアーチファクトも含まないといういかなる指示も与えない場合に、全体の第1の部分領域820をディスプレイ480上に表示することができる。そうでなければ、画像表示は、第2の部分領域830に限定される。上述のように、画像処理は、一般的に第2の部分領域830内で行われる。
走査データから同じく決定された電位分布850に基づいて、走査データを訂正することができ、その結果、電位分布860、870によって引き起こされたSEM画像のアーチファクトを少なくとも部分的に排除するSEM画像を生成することができる。
様々な方法を電位分布850に基づいてこの走査データを訂正するために使用することができる。その一方、第2の部分領域830の範囲の電位分布850の2D平均値を訂正のためのベースとして使用することができる。第1の部分領域820及び/又は第2の部分領域830の範囲にある様々な領域(すなわち、構造要素130、欠陥840、及び面120の領域)内の電荷分布の重み付けを自由に選択することができる。第2の部分領域830の部分区域にわたる平均値を形成し、これらの値を訂正に使用することができる。例えば、電位850に関する平均値を5×5又は10×10のピクセルに対して形成することができる。最後に、解説した方法は、第1の部分領域820及び/又は第2の部分領域830の各ピクセルに対して、走査データを訂正するのに使用される独自の電位値の決定を可能にする。
確認された訂正値は、コンピュータシステム470のメモリに格納することができる。確認された電位分布850は、コンピュータシステム470のディスプレイ480上に表示することができる。表示された部分810の第2の部分領域830の電位分布850に基づいて、走査データに対する訂正値を確認するのにどの方法が最も適切であるかを確立することができる。
既に上述のように、第2の部分領域830の走査中に記録された走査データからの電位分布850と共に、SEM画像を生成し、ディスプレイ480内に表示することができる。この実施形態は好ましいが、画像データを生成し、同時に訂正データを生成するのには、第1の部分領域820の1回の走査で十分である。別の実施形態において、一方で画像データを記録し、他方で第1の部分領域820内の電位分布850を記録するために、それぞれ独自の走査を実施することができる。電位分布850に対して決定された訂正値は、SEM画像のアーチファクトを少なくとも部分的に補正するために使用することができる。欠陥840の位置及びサイズは、補正又は改善されたSEM画像によって可能な最良の手法で決定される。
欠陥840の補正されたSEM画像に基づいて、電子ビーム428と、その入射点435へのエッチングガス462の供給とを用いたエッチングにより、欠陥840を排除することができる。エッチング処理に向けて、この場合に、エッチング処理中に電子ビーム428が走査される第2の部分領域830内の荷電面120にも関わらず、電子が、これらの電子に対して考えられた位置で意図するエネルギを有する試料面120上に実際にも入射するようにSEM420のパラメータが設定される。必要に応じて、エッチング処理は中断され、その時の第2の部分領域830内の電位分布850が再度確認される。電位分布850が有意に変化した場合に、更に別のエッチング処理に向けて最適化された電子ビーム428が再度利用可能になるように、SEM420のパラメータが再調節される。この時の試料面120の電位分布850を決定するためにエッチング作動は、特別に中断する必要はない。中断する代わりに、欠陥840の排除の進行状況を検査するためにエッチングガス462を用いずに第2の部分領域830にわたって電子ビーム428を走査する際に表面電荷の電位850を決定することができる。別の実施形態において、進行中のエッチング処理中に、すなわち、エッチングガス462を停止することなく表面電荷の電位850を確認することができる。
SEM画像を補正するために、評価ユニット476は、分光計−検出器の組合せ440の測定信号又は走査データ、及び/又は分光計445及び検出器450からの測定信号又は走査データから画像データを生成するように設計された1又は2以上のアルゴリズムを含む。更に、後処理工程において、評価ユニット476は、電位分布860、870に対する補正値を用いて画像データを補正し、それによって表面電荷140、150、850がもたらす画像データのアーチファクトを補正する。例えば、試料面120上の既知の電位分布を使用することにより、電子の軌道を各画像点に対してシミュレートすることができ、試料面120上の電子入射点を計算することができる。このようにして、補正されたSEM画像を計算するのに使用することができる変位ベクトルの2Dマップを生成することができる。
図9は、限界寸法又はCDの変化を試料面120の電位140、150、850の関数として表す較正曲線の例を表している。走査データの記録内の電位分布が既知である場合に、この曲線を使用することにより、CD値を簡単な手法で補正することができる。
再度図4を参照して、コンピュータシステム470は、デバイス400内に組み込むことができ、又は独自のデバイスとして形成することができる。コンピュータシステム470は、ハードウエア、ソフトウエア、ファームウエア、又はその組合せとして構成することができる。
図10のデバイス1000は、原子間力顕微鏡(AFM)1060が更に組み込まれた図4のデバイス400の組合せを示している。ここでは、AFM1060は、あらゆる走査プローブ顕微鏡の例であると考えることができ、測定原理を示すための役割しかもたらさない。デバイス400に対しては、図4の説明において幅広く解説した。ここでは、上述の解説を参照されたい。走査プローブ顕微鏡の例として、AFM250を図2に基づいて記述した。
AFM1060は、マウント1068を用いてデバイス1000に締結される。AFM1060の圧電アクチュエータ1066の上側端部がマウント1068に接続される。圧電アクチュエータ1066の他端は、AFM1060のプローブ1070を担持する。プローブ1070は、レバーアーム1064又は片持ち1064と、片持ち1064がその自由端において保持する測定先端1062とを含む。測定先端1062は、測定点1075において試料110又はその面120と相互作用する。AFM1060は、コンピュータシステム470によって制御又はモニタされる。
通常、AFM1060のプローブは、電位に関して圧電アクチュエータ1066によってマウント1068から隔離される。そうではない場合に、圧電アクチュエータ1066とプローブ1070の間、及び/又は圧電アクチュエータ1066とマウント1068の間に電気絶縁層が挿入される。フィード線が、プローブ1070から圧電アクチュエータ1066内を通り、マウント1068を通して電圧源に至るが、図10にはフィード線も電圧源も表していない。このようにして、片持ち1064及び測定先端1062は、接地電位に対して定められた電圧にすることができ、その結果、これらを試料面120の電位分布850に適応させることができる。
測定先端1062と試料面120の間の自由な電圧フラッシュオーバー280を回避するために、SEM420の電子ビーム428が、試料面120の第1の部分領域820を走査する。上述のように、それによって得られた走査データは、SEM画像及び電位分布850を生成するためにコンピュータシステム470によって使用される。上述のように、電位分布850から広域平均値、すなわち、全体の第2の部分領域830に関する平均値を様々な手法で形成することができる。第2の部分領域830にわたる測定先端1062の走査中に、測定先端1062の電位は、広域平均値又はそれぞれの局所平均値に適応化される。これに代えて、様々な局所平均値は、電位分布850から決定することができ、測定先端1062の電位を第2の部分領域830のうちで直前に走査した部分に適応させることができる。更に、局所試料面120とAFM1060の測定先端1062の間の電圧を低減するために、2D電位分布850の各ピクセルをAFM走査の座標系への対応する変換の後に入力することができる。
絶対値に関して電位分布850が非常に大きい数値を有し、従って、これらの電位値への電位適応化が、プローブ1070を損傷するか又は悪ければ破壊する危険性を伴わずには可能でない場合に、電位分布850の絶対量は、例えば、荷電粒子で照射することによって低減される。それに続いて、上述のように、第2の部分領域830内の電位分布850が、電子ビーム428を用いて再度測定される。次いで、電位分布が測定先端1062に対して無害な絶対値を有する場合に、上述のように、第2の部分領域830は、AFM1060の測定先端1062によって走査される。
図11の流れ図1100は、走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて試料面120を検査する方法の段階を表している。本方法は、段階1110において開始される。第1の段階1120において、試料面120の第1の部分領域830内の電位分布850が決定される。第2の段階1130において、試料面120の第1の部分領域820内の決定された電位分布850が修正され、及び/又は走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070の電位が修正される。最後に、第3の段階1140において、試料面120の第2の部分領域830が、走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて走査される。本方法は、段階1150で終了する。
図12の流れ図1200は、走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて試料面120を検査する本方法をより詳細に例示している。本方法は、段階1210において開始される。第1の段階1220中に、試料面120の第1の部分領域830内の電位分布850が決定される。次いで、判断ブロック1230において、電位分布850が、事前設定された第2の閾値よりも大きいか否かが分析される。これがそうである場合に、段階1240において電位分布が修正される。それに続いて、判断ブロック1230において、修正された電位分布の絶対量が依然として第2の閾値よりも大きいか否かが再度検査される。修正された電位分布が第2の閾値よりも低く保たれた場合に、本方法は、判断ブロック1250に進行し、そこで修正された電位分布が第1の閾値よりも大きいか否かが調べられる。これがそうである場合に、段階1260において、試料面120の第1の部分領域820内の電位分布が修正され、及び/又は走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070の電位が修正される。次いで、段階1270において、試料面120の第2の部分領域830が、走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて走査される。判断ブロック1250において、電位分布が第1の閾値よりも小さいことが確立された場合に、本方法は、段階1270に進行し、走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて第2の部分領域830を走査する。本方法は、段階1280において終了する。
最後に、図13の流れ図1300は、走査粒子顕微鏡420の荷電粒子ビーム428を用いて試料面120を検査するための上述の方法の段階をもう一度要約している。本方法は、段階1310で開始される。次の段階1320において、試料面120の第1の部分領域820の電位分布850の決定が行われる。次いで、本方法は分岐する。本方法は、試料面120の第2の部分領域830を処理するために、段階1330において、決定された電位分布850に基づいて走査粒子顕微鏡420の1又は2以上の設定の補正を実施することができる。その後に、本方法は、段階1340で終了することができる。本方法は、段階1330から段階1350に進行することができ、段階1350において、試料面120の第1の部分領域820が、走査粒子顕微鏡の荷電粒子ビーム428を用いて走査される。次いで、段階1360において、第2の部分領域830の走査データから生成された走査粒子顕微鏡の画像の補正が、決定された電位分布850を用いて行われる。次いで、本方法は、段階1370において終了する。更に、段階1320を実施した後に、本方法は、段階1330を実施することなく段階1350に進行することができる。この実施形態において、本方法は、ここでもまた、段階1360を実施した後で段階1370において終了する。
1100 走査プローブ顕微鏡1060のプローブ1070を用いて試料面120を検査する方法の段階の流れ図
1110 開始する段階
1120 試料面の第1の部分内の電位分布を決定する段階
1140 走査プローブ顕微鏡のプローブを用いて試料面の第2の部分を走査する段階
1150 終了する段階

Claims (26)

  1. 走査プローブ顕微鏡(1060)のプローブ(1070)を用いて電位分布(850)を有する試料面(120)を検査する方法であって、
    a.前記試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)を決定する段階と、
    b.前記試料面(120)の少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する前に、該試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(830)内の前記電位分布(850)を修正し、及び/又は前記走査プローブ顕微鏡(1060)の前記プローブ(1070)の電位を修正する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 段階(b)は、前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(830)内の前記電位分布(850)の絶対値が第1の閾値を超える場合に実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)の絶対値が前記第1の閾値よりも小さいか又はそれに等しい場合に、前記走査プローブ顕微鏡(1060)の前記プローブ(1070)を用いて該試料面(120)の前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する段階を同じく含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記走査プローブ顕微鏡(1060)の前記プローブ(1070)の前記電位の前記修正は、前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)内の前記決定された電位分布(850)に実質的に対応する電圧を該プローブ(1060)に印加する段階を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)の前記修正は、荷電粒子ビームを用いて該試料面(120)を照射する段階を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記電位分布(850)の前記修正は、前記試料面(120)の少なくとも前記第1の部分領域(830)にプラズマ放電を印加する段階を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの第1の部分領域の前記決定された電位分布に基づいて前記荷電粒子ビームの照射量を固定する段階及び/又は前記プラズマ放電の期間を固定する段階を同じく含むことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)を該少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記決定された電位分布(850)の絶対量が第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超える場合に修正する段階を同じく含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. a.前記試料面(120)の少なくとも前記第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)を再度決定する段階、及び
    b.前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)の絶対値が前記第1の閾値よりも小さいか又はそれに等しい場合に、前記走査プローブ顕微鏡(1060)の前記プローブ(1070)を用いて前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する段階、又は
    c.前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の前記電位分布(850)の前記絶対値が前記第1の閾値を超え、かつ前記第2の閾値よりも小さい場合に、前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する前記段階の前に、該試料面(120)の該少なくとも1つの第2の部分領域(830)内の該電位分布(850)を再度修正し、及び/又は前記プローブ(1070)の前記電位を修正する段階、
    を同じく含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)は、該試料面(120)の前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)を含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 走査粒子顕微鏡(420)の荷電粒子ビーム(428)を用いて電位分布(850)を有する試料面(120)を検査する方法であって、
    a.前記試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)を決定する段階、
    b.前記荷電粒子ビーム(428)を用いて前記試料面(120)の少なくとも1つの第2の部分領域(830)を処理するために、段階a.において決定された前記電位分布(850)に基づいて前記走査粒子顕微鏡(420)の少なくとも1つの設定を補正する段階、及び/又は
    c.前記走査粒子顕微鏡(420)の前記荷電粒子ビーム(428)を用いて前記試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)を走査する段階、及び
    d.前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)の走査データから生成された前記走査粒子顕微鏡の画像を段階a.で決定された前記電位分布(850)を用いて補正する段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 段階c.において生成された前記走査データから前記電位分布(850)を決定する段階を同じく含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記走査粒子顕微鏡(420)の前記少なくとも1つの設定は、倍率を変更する段階、フォーカスを変更する段階、非点収差補正装置を変更する段階、加速電圧を変更する段階、ビーム変位を変更する段階、該走査粒子顕微鏡(420)の粒子源の位置を調節する段階、及び/又は絞りを変更する段階を含むことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の方法。
  14. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)の前記処理は、該試料面(120)の該少なくとも1つの第2の部分領域(830)に材料を堆積させるために少なくとも1つのエッチングガス(462)及び/又は少なくとも1つ前駆体ガス(452)を供給する段階を含むことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 段階d.においてピクセル毎に前記走査粒子顕微鏡の前記画像を補正する段階、及び/又は段階b.においてピクセル毎に該走査粒子顕微鏡(420)の前記少なくとも1つの設定を補正する段階を同じく含むことを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 段階d.における前記走査データから生成された前記走査粒子顕微鏡の画像の前記補正は、フォトマスクの構造要素(130)、ウェーハ上に配置されたフォトレジストの構造要素(13)、及び/又はウェーハ上の構成要素の構造要素(130)の限界寸法及び/又は位置決め誤差を補正する段階を含むことを特徴とする請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)の前記決定は、該試料面(120)の該少なくとも1つの第1の部分領域(820)の2次電子のエネルギ分布を分光計(445)を用いて分析する段階を含み、該2次電子は、走査粒子顕微鏡(420)の粒子ビーム(428)を用いて該試料面(120)の該少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記走査中に生成されることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)の前記決定は、前記2次電子の前記エネルギ分布の変位を決定する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記2次電子の前記エネルギ分布の前記変位の前記決定は、実質的に電位を持たない試料面(120)に対して行われることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記2次電子の前記分布の前記変位の前記決定は、前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)にわたって電界を印加する段階を含むことを特徴とする請求項18又は請求項19に記載の方法。
  21. 前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)の前記決定は、該試料面(120)の該少なくとも1つの第1の部分領域(820)内の後方散乱電子のエネルギ分布の最大値を決定する段階を含み、該後方散乱電子は、該試料面(120)の該少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記走査中に生成されることを特徴とする請求項17から請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 走査プローブ顕微鏡(1060)のプローブ(1070)を用いて電位分布(850)を有する試料面(120)を検査するためのデバイス(1000)であって、
    装置(1000)が、
    a.前記試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)を決定するための手段と、
    b.前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(830)内の前記電位分布(850)の絶対値が第1の閾値を超える場合に、該試料面(120)の少なくとも1つの第2の部分領域(830)を走査する前に、該試料面(120)の該少なくとも1つの第1の部分領域(820)の該電位分布(850)を修正するための手段、及び/又は前記走査プローブ顕微鏡(1060)の前記プローブ(1070)の電位を修正するための手段と、
    を含む、
    ことを特徴とするデバイス(1000)。
  23. 請求項1から請求項10及び請求項17から請求項21のいずれか1項に記載の方法段階を実施するように設計されることを特徴とする請求項22に記載のデバイス(1000)。
  24. 走査粒子顕微鏡(420)の荷電粒子ビーム(428)を用いて電位分布(850)を有する試料面(120)を検査するためのデバイス(400)であって、
    a.前記試料面(120)の少なくとも1つの第1の部分領域(820)の前記電位分布(850)を決定するための手段、
    b.前記荷電粒子ビーム(428)を用いて前記試料面(120)の少なくとも1つの第2の部分領域(830)を処理するために、前記決定された電位分布(850)に基づいて前記走査粒子顕微鏡(420)の少なくとも1つの設定を補正するための手段、及び/又は
    c.前記走査粒子顕微鏡(420)の前記荷電粒子ビーム(428)を用いて前記試料面(120)の前記少なくとも1つの第1の部分領域(850)を走査するための手段、及び
    d.前記少なくとも1つの第2の部分領域(830)の走査データから生成された前記走査粒子顕微鏡の画像を前記決定された電位分布(850)を用いて補正するための手段、
    を含むことを特徴とするデバイス(400)。
  25. 請求項11から請求項21のいずれか1項に記載の方法段階を実施するように設計されることを特徴とする請求項24に記載のデバイス(400)。
  26. 少なくとも1つの分光計(445)を含むことを特徴とする請求項24又は請求項25に記載のデバイス(400)。
JP2016170510A 2015-09-01 2016-09-01 荷電試料面を検査する方法及びデバイス Active JP6523228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015216673.2 2015-09-01
DE102015216673.2A DE102015216673A1 (de) 2015-09-01 2015-09-01 Verfahren und Vorrichtungen zum Untersuchen einer elektrisch geladenen Probenoberfläche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017075935A true JP2017075935A (ja) 2017-04-20
JP6523228B2 JP6523228B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58011615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170510A Active JP6523228B2 (ja) 2015-09-01 2016-09-01 荷電試料面を検査する方法及びデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10068747B2 (ja)
JP (1) JP6523228B2 (ja)
KR (1) KR101858351B1 (ja)
DE (1) DE102015216673A1 (ja)
TW (1) TWI631343B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015747A (ko) * 2017-07-12 2020-02-12 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 스캐닝 프로브 현미경의 측정 팁을 검사하기 위한 방법 및 장치
WO2022070258A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社日立ハイテク 半導体検査装置および半導体試料の検査方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015216673A1 (de) 2015-09-01 2017-03-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Untersuchen einer elektrisch geladenen Probenoberfläche
WO2019016224A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Carl Zeiss Smt Gmbh METHOD AND APPARATUS FOR REMOVING EXCESS MATERIALS FROM A PHOTOLITHOGRAPHIC MASK
CN108445310B (zh) * 2018-06-05 2023-10-27 沈阳工业大学 一种聚合物表面电荷与陷阱能级特性测量装置及方法
JP6808700B2 (ja) * 2018-10-05 2021-01-06 日本電子株式会社 元素マップの生成方法および表面分析装置
DE102018009623B4 (de) * 2018-12-07 2021-03-18 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur elektrischen Untersuchung von elektronischen Bauelementen eines integrierten Schaltkreises
US20220246394A1 (en) * 2019-05-08 2022-08-04 Hitachi High-Tech Corporation Charged Particle Beam System and Method For Determining Observation Conditions in Charged Particle Beam Device
JP7149906B2 (ja) * 2019-08-07 2022-10-07 株式会社日立ハイテク 走査電子顕微鏡及びパタン計測方法
JP7237769B2 (ja) * 2019-08-08 2023-03-13 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7008671B2 (ja) 2019-09-13 2022-01-25 日本電子株式会社 荷電粒子線装置および分析方法
KR102122295B1 (ko) 2019-09-16 2020-06-12 김천재 교반기구를 갖는 농약분무기구
US20220238390A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Manufacturing process with atomic level inspection
CN113358056B (zh) * 2021-05-31 2023-06-27 深圳中科飞测科技股份有限公司 工件表面形貌的扫描方法、扫描系统及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195181A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Corp 走査型電子顕微鏡
JPH09196929A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Canon Inc 表面観察装置と表面観察方法、記録装置と記録方法、及び再生装置と再生方法
JP2002257702A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ulvac Japan Ltd 帯電試料の除電方法
JP2009014343A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sharp Corp 走査型プローブ顕微鏡による表面観察方法および走査型プローブ顕微鏡による表面検査装置
JP2010153208A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toppan Printing Co Ltd 走査型電子顕微鏡のチャージアップ検出方法
US20100181492A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Yan Zhao Charged particle beam imaging method and system thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469314A3 (en) * 1990-07-31 1992-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Method for neutralizing electric charges built up on a specimen in a vacuum chamber
DE19532838A1 (de) * 1995-08-28 1997-03-06 Heinz Dr Sturm Vorrichtung und Verfahren in der kontaktfreien Kraftwechselwirkungs-Mikroskopie zur Kompensation elektrischer Aufladungen und Messung der Höhe und Polarität dieser Aufladungen mit hoher Genauigkeit
US5736863A (en) 1996-06-19 1998-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Abatement of electron beam charging distortion during dimensional measurements of integrated circuit patterns with scanning electron microscopy by the utilization of specially designed test structures
JPH11154479A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 2次電子画像検出方法及びその装置並びに集束荷電粒子ビームによる処理方法及びその装置
US6610980B2 (en) 2000-05-15 2003-08-26 Kla-Tencor Corporation Apparatus for inspection of semiconductor wafers and masks using a low energy electron microscope with two illuminating beams
US6507474B1 (en) 2000-06-19 2003-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Using localized ionizer to reduce electrostatic charge from wafer and mask
IL137208A0 (en) * 2000-07-06 2001-07-24 Yeda Res & Dev Method for depth profiling of a sample
US6946656B2 (en) * 2001-07-12 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Sample electrification measurement method and charged particle beam apparatus
IL156419A0 (en) 2001-08-29 2004-01-04 Hitachi Ltd Sample dimension measuring method and scanning electron microscope
JP2005055388A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Nec Tokin Corp 帯電防止型試料台
JP4644617B2 (ja) * 2006-03-23 2011-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP4812019B2 (ja) 2006-10-31 2011-11-09 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 試料操作装置
JP5075431B2 (ja) * 2007-02-28 2012-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 帯電測定方法、焦点調整方法、及び走査電子顕微鏡
JP2008224412A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 走査プローブ顕微鏡
JP5179253B2 (ja) * 2008-05-16 2013-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電極ユニット、及び荷電粒子線装置
JP5695917B2 (ja) * 2011-01-26 2015-04-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2013033671A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置
WO2013116553A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 University Of Utah Research Foundation Method for height control for single electron tunneling force spectroscopy and dynamic tunneling force microscopy
JP5453664B1 (ja) * 2013-07-16 2014-03-26 Wafer Integration株式会社 自己検知型カンチレバーを用いた走査型探針顕微鏡式プローバ
DE102015216673A1 (de) 2015-09-01 2017-03-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Untersuchen einer elektrisch geladenen Probenoberfläche

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195181A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Corp 走査型電子顕微鏡
JPH09196929A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Canon Inc 表面観察装置と表面観察方法、記録装置と記録方法、及び再生装置と再生方法
JP2002257702A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ulvac Japan Ltd 帯電試料の除電方法
JP2009014343A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sharp Corp 走査型プローブ顕微鏡による表面観察方法および走査型プローブ顕微鏡による表面検査装置
JP2010153208A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toppan Printing Co Ltd 走査型電子顕微鏡のチャージアップ検出方法
US20100181492A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Yan Zhao Charged particle beam imaging method and system thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015747A (ko) * 2017-07-12 2020-02-12 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 스캐닝 프로브 현미경의 측정 팁을 검사하기 위한 방법 및 장치
KR102327590B1 (ko) * 2017-07-12 2021-11-17 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 스캐닝 프로브 현미경의 측정 팁을 검사하기 위한 방법 및 장치
US11237187B2 (en) 2017-07-12 2022-02-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Method and apparatus for examining a measuring tip of a scanning probe microscope
US11680963B2 (en) 2017-07-12 2023-06-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Method and apparatus for examining a measuring tip of a scanning probe microscope
WO2022070258A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 株式会社日立ハイテク 半導体検査装置および半導体試料の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101858351B1 (ko) 2018-05-15
KR20170028263A (ko) 2017-03-13
US10068747B2 (en) 2018-09-04
JP6523228B2 (ja) 2019-05-29
TW201710682A (zh) 2017-03-16
US20170062180A1 (en) 2017-03-02
US20190035601A1 (en) 2019-01-31
TWI631343B (zh) 2018-08-01
DE102015216673A1 (de) 2017-03-02
US11170970B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523228B2 (ja) 荷電試料面を検査する方法及びデバイス
JP5498955B2 (ja) 試料を分析及び/又は加工するための装置及び方法
US9202665B2 (en) Charged particle beam apparatus for removing charges developed on a region of a sample
US7989768B2 (en) Scanning electron microscope
US20050230621A1 (en) Apparatus and method for investigating or modifying a surface with a beam of charged particles
KR102447784B1 (ko) 포토리소그라픽 마스크 상의 요소의 위치를 결정하기 위한 장치 및 방법
KR20210092815A (ko) 멀티 빔을 갖는 인-렌즈 웨이퍼 사전-충전 및 검사
US7851768B2 (en) Ultra high precision measurement tool with control loop
TW202001975A (zh) 用於檢測及/或處理樣品的裝置和方法
US9336983B2 (en) Scanning particle microscope and method for determining a position change of a particle beam of the scanning particle microscope
US20140191127A1 (en) Contamination reduction electrode for particle detector
US8785849B2 (en) Ultra high precision measurement tool
WO2023072456A1 (en) Method of global and local optimization of imaging resolution in a multibeam system
US8692197B2 (en) Scanning electron microscope optical condition setting method and scanning electron microscope
US9666411B1 (en) Virtual ground for target substrate using floodgun and feedback control
TWI842136B (zh) 提供拓樸資訊的高解析度低能量電子顯微鏡與光罩檢查方法
WO2023276127A1 (ja) 荷電粒子線装置
TW202335022A (zh) 提供拓樸資訊的高解析度低能量電子顯微鏡與光罩檢查方法
KR20240069803A (ko) 지형 정보 제공을 위한 고해상도, 저에너지 전자 현미경 및 마스크 검사 방법
TW202338889A (zh) 使用帽偏壓以傾斜模式的掃描式電子顯微鏡(sem)作反散射電子(bse)成像
Joy Low vacuum microscopy for mask metrology
KR20070028401A (ko) 입자의 조성 분석 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250