JP2017071943A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071943A
JP2017071943A JP2015198861A JP2015198861A JP2017071943A JP 2017071943 A JP2017071943 A JP 2017071943A JP 2015198861 A JP2015198861 A JP 2015198861A JP 2015198861 A JP2015198861 A JP 2015198861A JP 2017071943 A JP2017071943 A JP 2017071943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
post
construction machine
processing device
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567941B2 (ja
JP2017071943A5 (ja
Inventor
拓哉 犬飼
Takuya Inukai
拓哉 犬飼
泰彦 吉野
Yasuhiko Yoshino
泰彦 吉野
仮屋 正雄
Masao Kariya
正雄 仮屋
溝口 和彦
Kazuhiko Mizoguchi
和彦 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015198861A priority Critical patent/JP6567941B2/ja
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to PCT/JP2016/079274 priority patent/WO2017061372A1/ja
Priority to KR1020187005294A priority patent/KR102035208B1/ko
Priority to US15/754,426 priority patent/US10450721B2/en
Priority to CN201680048566.9A priority patent/CN107923140B/zh
Priority to EP16853526.8A priority patent/EP3361012B1/en
Publication of JP2017071943A publication Critical patent/JP2017071943A/ja
Publication of JP2017071943A5 publication Critical patent/JP2017071943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567941B2 publication Critical patent/JP6567941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0891Lids or bonnets or doors or details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】後処理装置の近傍に設けた電装品を冷却することができる建設機械の提供。
【解決手段】本発明に係る建設機械は、例えば油圧ショベルであり、旋後処理装置17の近傍に配置した電装品20と、これらの電装品20を覆うカバー部材21とを備えると共に、冷却ファン16側に位置するカバー部材21の一方の端部に設けられ、冷却ファン16で生起させた冷却風が流入する流入側開口部25、及び後処理装置17側に位置するカバー部材21の他方の端部に設けられ、流入側開口部25から流入した冷却風が流出する流出側開口部26とを備え、カバー部材21は、流入側開口部25がカバー部材21と後処理装置17との間で形成された電装品20を有する空間に対し、冷却風の流れの上流側に向かって拡張するように形成されると共に、後処理装置17とカバー部材21との空間が、流入側開口部25から流出側開口部26に向かって狭くなるように設定してある。
【選択図】図3

Description

本発明は、エンジンの排気ガスを浄化する後処理装置を備えた油圧ショベル等の建設機械に関する。
この種の従来技術が特許文献1に開示されている。この従来技術は、油圧ショベル等の建設機械であり、手間を要する後処理装置の防振部材の取付作業や、電気配線作業等を簡単に、かつ確実に行うために、車体と別部材からなる支持部材と、支持部材に対して防振部材を介してアッセンブリ化された後処理装置とにより後処理装置組立体を構成し、この後処理装置組立体を支持部材を用いて車体に取付けている。
特表WO2008/136203号公報
ところで昨今、油圧ショベル等においては、排ガス規制に対応するため、大型の後処理装置と、後処理装置の固定のための支持部材や排気システム制御に必要なセンサ等の電装品の追加が余儀なくされている。油圧ショベルにおいては、その狭い車体空間上の制限から、後処理装置の近傍に電装品が配置される場合がある。例えば、特許文献1では後処理装置組立体を構成する支持部材に電装品を取り付けている構成が示されている。
一般的に車体稼働中においては、後処理装置は高温になる。しかしながら、油圧ショベルにおいては、限られた車体空間内に設置される後処理装置の大型化や、後処理装置の支持部材追加等によって、後処理装置廻りの空間は狭くなることとなり、結果として、後処理装置廻りの雰囲気温度は高くなる傾向にある。このような油圧ショベルにおいて、センサ類の電装品を後処理装置の近傍に配置すると、高温となる後処理装置からの熱影響により、センサ等の電装品の故障や誤動作を起こす恐れがある。
なお、前述した特許文献1に開示された従来技術にあっては、後処理装置の近傍にセンサ等の電装品を配置する点、及び配置されたセンサ等の電装品が後処理装置から受ける熱影響に対処する手段については考慮がなされていない。
上記した課題を解決するために、本発明の目的は、後処理装置の近傍に設けた電装品を効率よく冷却することができる建設機械を提供することにある。
上記した課題を解決するために、本発明に係る建設機械は、本体と、この本体に取り付けられる作業装置と、それぞれ前記本体に設けられたエンジン、冷却風を生起させる冷却ファン、及び前記エンジンの排気ガスを浄化する後処理装置とを備えた建設機械において、前記後処理装置の近傍に配置した電装品と、前記後処理装置の上方に設けられ、前記電装品を覆うカバー部材と、前記冷却風の流れの上流側に位置する前記カバー部材の一方の端部に設けられ、前記冷却風が流入する流入側開口部と、前記流入側開口部から流入した冷却風を前記カバー部材の内部へ円滑に案内する前記カバー部材に設けられた流入側案内部と、前記冷却風の流れの下流側に位置する前記カバー部材の他方の端部に設けられ、前記流入側開口部から流入した冷却風が流出する流出側開口部とを備え、前記カバー部材は、前記流入側案内部が、前記カバー部材と後処理装置との間で形成された電装品を有する空間に対し、冷却風の流れの上流側へ向かって拡張するように形成されると共に、前記後処理装置と前記カバー部材との空間が、前記流入側開口部から前記流出側開口部に向かって狭くなるように形成されたことを特徴としている。
本発明に係る建設機械は、後処理装置の上方で、電装品を覆うカバー部材を、流入側案内部がカバー部材と後処理装置との間で形成された電装品を有する空間に対し、冷却風の流れの上流側へ拡張するように形成すると共に、後処理装置とカバー部材との空間が、流入側開口部から前記流出側開口部に向かって狭くなるように形成したことから、冷却ファンで生起させた冷却風を速い速度で電装品に接触させ、この後処理装置の近傍に設けた電装品を効率よく冷却することができる。これにより本発明は、後処理装置の近傍に電装品を設けた場合でも、電装品を効率よく冷却することができる。
また、本発明は、後処理装置の上に堆積した木の葉や、おがくずなどの堆積物を流出側開口部から流出した冷却風によって吹き飛ばして除去することができる。すなわち本発明は、後処理装置の上の堆積物が加熱された後処理装置によって発火することを防止できる。
また、本発明に備えられるカバー部材は、簡単な形状に形成することが可能であり、また、このカバー部材の取り付けも容易に実現できる。これにより本発明は、カバー部材を設けることに伴う製作費を安く抑えることができる。
また、本発明に備えられる電装品は、後処理装置近傍に集約され固定される。これにより、電装品搭載のために必要な車体スペースを最小限にすることができる。
本発明に係る建設機械の一例として挙げた油圧ショベルを示す側面図である。 本実施形態に備えられる旋回体上に配置される主要構成を示す図1中のA−A方向から見た側断面図である。 本実施形態の図2中のBの要部拡大図である。 本実施形態に備えられるカバー部材を示す斜視図である。
以下、本発明に係る建設機械の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る建設機械は、例えば油圧ショベルから成る。この油圧ショベルは、走行体1と、この走行体1上に配置され、本体を形成する旋回体2と、この旋回体2に上下方向の回動可能に取り付けられ、土砂の掘削作業等を行う作業装置3とを備えている。
また、旋回体2上の前側位置には運転室4を配置してある。後側位置には重量バランスを確保するカウンタウエイト5を配置してある。運転室4とカウンタウエイト5との間には、エンジン室6を配置してある。
図2に示すように、旋回体2上には、エンジン10が収容される前述のエンジン室6に隣設させて熱交換器室11を配置してある。この熱交換器室11には、ラジエータなどの熱交換器12が収容されている。熱交換器室11の上方には、この熱交換器室11を覆う上部カバー13を設けてある。
エンジン室6の上方には、このエンジン室6を覆う上部カバー14を設けてある。また、上部カバー14に形成されたメンテナンス用の開口部を開閉する開閉扉15を設けてある。
熱交換器12とエンジン10との間には、熱交換器12の内部を流れる冷却水などの冷却ために車体外部から内部へ取り入れる外気を、冷却風として生起させる冷却ファン16を配置してある。
また、エンジン室6の内部には、エンジン10の排気ガスを浄化する後処理装置17を配置してある。この後処理装置17の上方には、この後処理装置17のメンテナンス用の開口部を被覆可能な上部カバー18を設けてある。この上部カバー18には、エンジン室6の内部の熱せられた空気を旋回体2の外部へ排出させるダクト19を設けてある。
また、図2、図3に示すように、排気システムの制御のために後処理装置17の近傍に配置され、後処理装置17の内部の温度や排気ガス中に含まれるNOx量などを検知するセンサ20aと、センサ20aからの出力信号の変換などを行うコントローラ20b等から構成される電装品20と、後処理装置17の上方に設けられ、電装品20を覆うカバー部材21とを設けてある。
カバー部材21は、電装品20の配置形態に沿う形状に形成してある。例えばこのカバー部材21は、水平部31aと傾斜部31bを有する本体部31と、この本体部31の一方の端部側に設けられ、冷却ファン16で生起した冷却風を当該カバー部材21の内部に円滑に案内する流入側案内部32と、本体部31の他方の端部側に設けられ、カバー部材21の内部に流入した冷却風を、カバー部材21の外部に円滑に案内する流出側案内部33とを備えている。流入側案内部32は、カバー部材21の傾斜部31bと後処理装置17との間で形成される電装品20を有する空間に対し、冷却風の上流側へ拡張するように設けられており、より多くの冷却風をカバー部材21と後処理装置17との間に円滑に案内する構造となっている。
また、カバー部材21は、例えば一枚板から成っている。このカバー部材21の本体部31を構成する水平部31aと傾斜部31bは、折り曲げ線31cにおいて折り曲げ形成してある。流入側案内部32は、本体部31の傾斜部31bから水平に折り曲げ形成してある。流出側案内部33は、本体部31の水平部31aから傾斜状に折り曲げ形成してある。
また、カバー部材21は、エンジン10の停止時にカバー部材21の内部の熱と後処理装置17との間に籠った熱を、カバー部材21の外部へ放熱する放熱開口部36を有する。例えば2つの放熱開口部36を設けてあり、これらの放熱開口部36を本体部31の折り曲げ線31cの位置に配置してある。
また、図3に示すように、本実施形態は、冷却風の流れの上流側に位置するカバー部材21の一方の端部に設けられ、冷却ファン16で生起させた冷却風が流入する流入側開口部25と、冷却風の流れの下流側に位置するカバー部材21の他方の端部に設けられ、流入側開口部25から流入した冷却風が流出する流出側開口部26とを備えている。後処理装置17とカバー部材21との空間は、流入側開口部から流出側開口部に向かって狭くなるよう設定してある。すなわち、流入側開口部25から流出側開口部26に向かって、冷却風の流れを絞り、風速を上げる構造となっている。
また、図3に示すように、本実施形態は、後処理装置17に設けられた取り付け部材22に固定されるブラケット23に、前述した電装品20を保持させてある。また例えば、取り付け部材22に固定される2つの支持部材24と、カバー部材21に形成した図4に示す2つの孔部34のそれぞれに挿通し、支持部材24のそれぞれに形成したねじ部に螺合して、カバー部材21を支持部材24に締結する2本のボルト35を備えている。
前述した2本のボルト35、カバー部材21に形成した2つの孔部34、及び2つの支持部材24に形成されボルト35のそれぞれと螺合するねじ部によって、支持部材24のそれぞれにカバー部材21を固定する固定部が構成されている。
このように構成した本実施形態にあっては、エンジン10の駆動に伴って冷却ファン16が作動し、この冷却ファン16によって外気が取り込まれて冷却風が生起すると、その冷却風によって熱交換器室11の熱交換器12の内部を流れる冷却水などが冷却され、さらにその冷却風がエンジン室6に導かれる。カバー部材21付近にあっては、エンジン室6に導かれた冷却風が主に流入側開口部25からカバー部材21の内部に流入し、流出側開口部26からカバー部材21の外部に流出する。
このとき、流入側案内部32は、カバー部材21の傾斜部31bと後処理装置17との間で形成された電装品20を有する空間に対し、冷却風の上流側へ向かって拡張するように設定し、また、後処理装置17とカバー部材21との空間が、流入側開口部から流出側開口部に向かって狭くなるように設定してあることから、冷却風は、カバー部材21と後処理装置17との間に円滑に案内されると共に、流入側開口部25から流出側開口部26に向かい流れを絞られることによって、風速が上がる。これによりカバー部材21の内部に導かれた冷却風は速い速度で電装品20に接触する。
このように本実施形態に係る油圧ショベルにあっては、冷却風を速い速度で電装品20に接触させて後処理装置17の近傍に設けた電装品20を効率よく冷却することができる。これにより本実施形態は、後処理装置17の近傍に電装品20を設けた場合でも、電装品20を効率よく冷却することができる。すなわち本発明は、電装品20の安定した検出機能を維持させることができる。
また、本実施形態は、上部カバー18に設けたダクト19などからエンジン室6内に入り込み、後処理装置17の上に木の葉や、おがくずなどの堆積物が生じた場合でも、これら堆積物を流出側開口部26から流出する風速の高い冷却風によって吹き飛ばして除去することができる。すなわち本実施形態は、後処理装置17の上の堆積物が、高温になった後処理装置17によって発火してしまうことを防止できる。
さらに、本実施形態に備えられるカバー部材21は、一枚板から成る簡単な構成であり、また、ボルト35によって支持部材24に容易に取り付けることができる。これにより本発明は、カバー部材21を設けることに伴う製作費を安く抑えることができる。
また、本実施形態は、カバー部材21が、電装品20の配置形態に沿う形状に形成してあることから、カバー部材21が配置されるスペースを必要最小限のスペースとすることができ、部品配置に制約を受ける油圧ショベルに好適である。
また、本実施形態は、カバー部材21が放熱開口部36を有することから、エンジン10の停止時には、カバー部材21と後処理装置17との間で籠った熱をカバー部材21の外部へ放熱することができる。これにより、電装品20に熱い空気が接触され続けることを防ぐことができる。
また、本実施形態は、2つの支持部材24と、2本のボルト35とによって、カバー部材21をエンジン室6の内部に安定して保持させることができ、信頼性の高い油圧ショベルを実現させることができる。
なお、前述した実施形態にあっては、カバー部材21の本体部31は、折り曲げ線31cによって折り曲げられた水平部31aと傾斜部31bとを有する構成にしてあるが、本発明は、このように構成することには限られない。本体部31を電装品20の配置形態に沿う曲面状の板部によって構成してもよい。
また、前述した実施形態にあっては、カバー部材21が流入側案内部32と流出側案内部33とを有しているが、カバー部材21がカバー部材21と後処理装置17との間で形成された電装品20を有する空間に対し、冷却風の流れの上流側へ向かって拡張するように形成されると共に、後処理装置17とカバー部材21との空間が、前記流入側開口部25から前記流出側開口部26に向かって狭くなる構成をとっていればよく、流入側案内部32及び流出側案内部33を設けず、本体部31を構成する水平部31aと傾斜部31bの折り曲げ角度を変更し、傾斜部31bに流入側案内部32の機能と水平部31aに流出側案内部33の機能を持たせカバー部材21を構成してもよい。
また、前述した実施形態は、油圧ショベルから成るが、本発明は油圧ショベルに適用することには限られない。すなわち、作業装置を備えるとともに、本体上に設けられるエンジン、冷却風の流れに対して上流側に配置される冷却ファン、下流側に配置される後処理装置、及びこの後処理装置の近傍に配置される電装品を備えた建設機械であれば、本発明を適用することができる。
2 旋回体(本体)
3 作業装置
6 エンジン室
10 エンジン
16 冷却ファン
17 後処理装置
20 電装品
20a センサ(電装品)
20b コントローラ(電装品)
21 カバー部材
22 取り付け部材
23 ブラケット
24 支持部材
25 流入側開口部
26 流出側開口部
31 本体部
31a 水平部
31b 傾斜部
32 流入側案内部
33 流出側案内部
34 孔部(固定部)
35 ボルト(固定部)
36 放熱開口部

Claims (6)

  1. 本体と、この本体に取り付けられる作業装置と、それぞれ前記本体に設けられたエンジン、冷却風を生起させる冷却ファン、及び前記エンジンの排気ガスを浄化する後処理装置とを備えた建設機械において、
    前記後処理装置の近傍に配置した電装品と、
    前記後処理装置の上方に設けられ、前記電装品を覆うカバー部材と、
    前記冷却風の流れの上流側に位置する前記カバー部材の一方の端部に設けられ、前記冷却風が流入する流入側開口部と、
    前記流入側開口部から流入した冷却風を前記カバー部材の内部へ円滑に案内する前記カバー部材に設けられた流入側案内部と、
    前記冷却風の流れの下流側に位置する前記カバー部材の他方の端部に設けられ、前記流入側開口部から流入した冷却風が流出する流出側開口部とを備え、
    前記カバー部材は、前記流入側案内部が、前記カバー部材と後処理装置との間で形成された電装品を有する空間に対し、冷却風の流れの上流側へ向かって拡張するように形成されると共に、前記後処理装置と前記カバー部材との空間が、前記流入側開口部から前記流出側開口部に向かって狭くなるように形成されたことを特徴とする建設機械。
  2. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記カバー部材は、その一部を前記電装品の配置形態に沿う形状に形成したことを特徴とする建設機械。
  3. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記カバー部材は、一枚板から成ることを特徴とする建設機械。
  4. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記カバー部材は、前記エンジンの停止時に前記カバー部材の内部の熱を前記カバー部材の外部へ放熱する放熱開口部を有することを特徴とする建設機械。
  5. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記電装品は、前記後処理装置に設けられた取り付け部材に、ブラケットを介し、集約され固定されることを特徴とする建設機械。
  6. 請求項1に記載の建設機械において、
    前記後処理装置に配置された取り付け部材に固定される支持部材と、
    前記支持部材に前記カバー部材を固定する固定部とを備えたことを特徴とする建設機械。
JP2015198861A 2015-10-06 2015-10-06 建設機械 Active JP6567941B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198861A JP6567941B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 建設機械
KR1020187005294A KR102035208B1 (ko) 2015-10-06 2016-10-03 건설기계
US15/754,426 US10450721B2 (en) 2015-10-06 2016-10-03 Construction machine
CN201680048566.9A CN107923140B (zh) 2015-10-06 2016-10-03 工程机械
PCT/JP2016/079274 WO2017061372A1 (ja) 2015-10-06 2016-10-03 建設機械
EP16853526.8A EP3361012B1 (en) 2015-10-06 2016-10-03 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198861A JP6567941B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 建設機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017071943A true JP2017071943A (ja) 2017-04-13
JP2017071943A5 JP2017071943A5 (ja) 2018-10-04
JP6567941B2 JP6567941B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58487603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198861A Active JP6567941B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10450721B2 (ja)
EP (1) EP3361012B1 (ja)
JP (1) JP6567941B2 (ja)
KR (1) KR102035208B1 (ja)
CN (1) CN107923140B (ja)
WO (1) WO2017061372A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104114A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 いすゞ自動車株式会社 電子機器の取付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD843676S1 (en) * 2016-10-18 2019-03-19 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Dredger
JP7153627B2 (ja) * 2019-10-31 2022-10-14 日立建機株式会社 作業機械および周囲監視システム
US20230116011A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Caterpillar Inc. Secondary control system and method for mounting with service orientation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004805A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 日立建機株式会社 建設機械
JP2012184602A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
EP2685062A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-15 Deere & Company Multi-functional cooling system
JP2014029157A (ja) * 2013-09-30 2014-02-13 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2015105551A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 日立建機株式会社 建設機械
JP2015140156A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コベルコ建機株式会社 建設機械の電装品冷却構造
WO2015141499A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 ヤンマー株式会社 エンジン装置及びこれを搭載した定置型作業機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727832B1 (en) 2002-11-27 2004-04-27 Cirrus Logic, Inc. Data converters with digitally filtered pulse width modulation output stages and methods and systems using the same
JPWO2008136203A1 (ja) 2007-05-01 2010-07-29 日立建機株式会社 建設機械
JP5649463B2 (ja) * 2011-01-14 2015-01-07 日立建機株式会社 建設機械
CN104114775B (zh) * 2013-02-15 2016-01-27 株式会社小松制作所 液压挖掘机
WO2014192403A1 (ja) * 2014-03-31 2014-12-04 株式会社小松製作所 作業車両
US9528244B2 (en) * 2014-08-19 2016-12-27 Komatsu Ltd. Work vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004805A1 (ja) * 2008-07-10 2010-01-14 日立建機株式会社 建設機械
JP2012184602A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
EP2685062A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-15 Deere & Company Multi-functional cooling system
JP2014029157A (ja) * 2013-09-30 2014-02-13 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP2015105551A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 日立建機株式会社 建設機械
JP2015140156A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コベルコ建機株式会社 建設機械の電装品冷却構造
WO2015141499A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 ヤンマー株式会社 エンジン装置及びこれを搭載した定置型作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104114A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 いすゞ自動車株式会社 電子機器の取付構造
JP7302589B2 (ja) 2020-12-28 2023-07-04 いすゞ自動車株式会社 電子機器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN107923140B (zh) 2020-04-07
KR102035208B1 (ko) 2019-10-22
JP6567941B2 (ja) 2019-08-28
EP3361012B1 (en) 2020-05-06
US10450721B2 (en) 2019-10-22
KR20180032630A (ko) 2018-03-30
EP3361012A1 (en) 2018-08-15
WO2017061372A1 (ja) 2017-04-13
CN107923140A (zh) 2018-04-17
EP3361012A4 (en) 2019-05-22
US20180238021A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567941B2 (ja) 建設機械
KR102580551B1 (ko) 급탕기
JP5139370B2 (ja) 制御盤
JP2016179815A (ja) 機械部品を有する建設機械
RU2342545C1 (ru) Система двигателя-генератора
JP2017071943A5 (ja)
JP5525869B2 (ja) 作業機械の排熱構造
JP5807954B2 (ja) エンジン作業機
JP2009001187A (ja) 作業車両
JP6504140B2 (ja) 車両用冷却装置
JP3876688B2 (ja) 薄形温風暖房機の吹出口
JP4681524B2 (ja) エンジン発電装置
JP7072541B2 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP2020172124A (ja) 走行車両におけるボンネット内部配置構造
JP2008082207A (ja) エンジン発電装置の排気消音器
JP2006168635A (ja) 車両前部構造
JP2007076602A (ja) 熱交換器用導風板及び建設機械
JP5155954B2 (ja) エンジン作業機の換気装置
US20160237647A1 (en) Arrangement of Components of a Cooling Unit in a Construction Machine
KR101231348B1 (ko) 차량 배터리모듈의 냉각장치
JP2016175550A (ja) 作業車両
JP4535088B2 (ja) 作業機械
JP5828860B2 (ja) 自動車のエンジンルームにおける機器配置構造
JP6259707B2 (ja) エンジン発電装置
JP4681525B2 (ja) エンジン発電装置の吸気フード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150