JP2017068946A - 充電情報算出装置 - Google Patents
充電情報算出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017068946A JP2017068946A JP2015190809A JP2015190809A JP2017068946A JP 2017068946 A JP2017068946 A JP 2017068946A JP 2015190809 A JP2015190809 A JP 2015190809A JP 2015190809 A JP2015190809 A JP 2015190809A JP 2017068946 A JP2017068946 A JP 2017068946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- storage battery
- charging
- delivery
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】蓄電池に対する不要な充電を実施しないように充電情報を算出する充電情報算出装置を提供する。【解決手段】充電情報算出装置である集配拠点サーバ20は、荷物を配送する所定期間において、冷凍庫11の温度を維持するのに必要な必要電力量を算出する必要量算出部21と、蓄電池14の充放電状態を取得し、蓄電池14に対する充電の必要性を判定する充電判定部23と、を備える。必要量算出部21は、配送車両10を用いた配送に関する情報に基づいて必要電力量を算出し、充電判定部23は、蓄電池14の電池残量と必要電力量との差分に基づいて、必要性を判定する。【選択図】図1
Description
本発明は、配送車両に搭載された冷凍庫を冷却する冷凍機に電力を供給する蓄電池の充電情報を算出する充電情報算出装置に関する。
従来、庫内の荷物を低温に維持して配送を行う冷凍車・保冷車が知られている。このような配送車両においては、エンジン停止中でもコンプレッサ等の負荷を駆動できるように、負荷に対して電力を供給する蓄電池が搭載されたものがある。蓄電池が搭載された配送車両を対象とした充電制御システムとして、例えば特許文献1に記載の車載用蓄電池の充電システムがある。この充電システムは、車両に搭載される車載用蓄電池と、車載用蓄電池から供給される電流で駆動する負荷と、車載用蓄電池の充電を制御する制御手段とを含んで構成されている。この充電システムでは、外部の充電装置を用いて車載用蓄電池を充電する際に負荷が駆動している場合には、車載用蓄電池の充電に要する電流と、負荷の駆動に要する電流とを合計した合計電流が充電装置から車載用蓄電池に供給されるようになっている。
上述のような配送車両では、配送開始前に蓄電池を充電装置に接続して蓄電池の充電が実施される。現状、一定の時間帯に蓄電池の充電を実施する際には、蓄電池が満充電状態となるまで充電が行われている。しかしながら、このような充電手法では、蓄電池に対して必要以上に充電がなされ、電力の無駄が生じてしまうおそれがある。また、不要な充電作業が行われることで、蓄電池の寿命を早めてしまうおそれもある。更に、配送車両は配送に出発する前に蓄電池に充電する必要があるため、配送効率化の観点からも蓄電池に対する充電は必要最小限に留めたいとのニーズがある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、蓄電池に対する不要な充電を実施しないように充電情報を算出する充電情報算出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る充電情報算出装置は、 充電情報算出装置(20)であって、冷凍庫(11)を搭載した配送車両(10)を用いて荷物を配送する所定期間において、冷凍庫の温度を維持するのに必要な必要電力量を算出する必要量算出部(21)と、冷凍庫を冷却する冷凍機に電力を供給する蓄電池(14)の充放電状態を取得し、蓄電池に対する充電の必要性を判定する充電判定部(23)と、を備える。必要量算出部は、配送車両を用いた配送に関する情報に基づいて必要電力量を算出し、充電判定部は、蓄電池の電池残量と必要電力量との差分に基づいて蓄電池充電の必要性を判定する。
本発明によれば、必要量算出部が配送車両を用いた配送に関する情報に基づいて、所定期間内において冷凍庫の温度を維持するのに必要となる必要電力量を算出するので、所定期間内の配送状況に応じた必要電力量を算出することができる。充電判定部は、このように配送状況に応じて算出された必要電力量と蓄電池の電池残量との差分に基づいて蓄電池充電の必要性を判定するので、所定期間内に使用されると推定される電力量に応じた蓄電池充電の必要性判定が可能となる。蓄電池に対し充電の必要性に応じて蓄電することができるので、充電時間が配送前の短い時間に限られており、充電装置に対して配送車両が多い場合にもより効率的に対応することが可能となる。
尚、「課題を解決するための手段」及び「特許請求の範囲」に記載した括弧内の符号は、後述する「発明を実施するための形態」との対応関係を示すものであって、「課題を解決するための手段」及び「特許請求の範囲」に記載の発明が、後述する「発明を実施するための形態」に限定されることを示すものではない。
本発明によれば、蓄電池に対する不要な充電を実施しないように充電情報を算出する充電情報算出装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1に示される充電制御システム1は、配送車両10と、集配拠点サーバ20と、充電装置30とを備える。集配拠点サーバ20及び充電装置30は、配送センタに設置されている。集配拠点サーバ20は、本発明の充電情報算出装置に相当する。充電装置30は、配送車両10に搭載された蓄電池14を充電する装置である。充電装置30は、集配拠点サーバ20から送信される情報に基づいて、蓄電池14に充電する。尚、図1においては、駆動力、電力、冷媒の授受を実線矢印で示し、情報の授受は破線矢印で示している。
配送車両10は、配送センタで積み込んだ荷物を指定の配送先に配送する車両である。配送車両10は、例えば庫内の荷物を低温に維持して配送を行う冷凍車である。配送車両10は、冷凍庫11と、冷凍機12と、エンジン13と、蓄電池14と、蓄電池ECU(Electronic Control Unit)15と、通信部16と、表示部17と、を備えている。
冷凍庫11は、冷凍機12から供給される冷媒によって、庫内に収容された物品を冷蔵保存又は冷凍保存する。冷凍機12は、冷凍サイクル装置であって、少なくとも圧縮機として、機械式コンプレッサ121及び電動式コンプレッサ122を備える。冷凍機12は、これらの他に、冷凍サイクルを構成するための凝縮器、膨張弁、蒸発器を備えている。
機械式コンプレッサ121は、エンジン13の駆動力によって駆動され、冷媒を圧縮する。電動式コンプレッサ122は、エンジン13の停止中に蓄電池14から供給される電力によって駆動され、冷媒を圧縮する。
蓄電池14は、例えばリチウムイオン二次電池などの充放電自在な単電池を複数組み合わせた電池モジュールである。蓄電池14は、電動式コンプレッサ122に対して電気的に接続され、電動式コンプレッサ122を駆動するための電流を供給する。蓄電池14は、充電装置30と接続されることで、充放電を行うことができるように構成されている。
蓄電池ECU15は、入力回路、マイクロコンピュータ、及び出力回路を含んで構成されている。蓄電池ECU15は、蓄電池14の電池残量を監視する監視手段としての機能を有している。マイクロコンピュータが有する記憶手段には、蓄電池14の電池残量に関する情報が随時蓄積されている。蓄電池ECU15に蓄積されている電池残量の情報は、通信部16に出力される。通信部16に出力された電池残量の情報は、集配拠点サーバ20に送信される。
表示部17には、蓄電池ECU15から出力される情報が表示される。表示部17に表示される情報としては、充電の要否に関する情報が含まれる。
集配拠点サーバ20は、充電装置30による蓄電池14の充電を制御する情報を生成し、充電装置30に出力するサーバである。集配拠点サーバ20は、物理的には、CPU、メモリ、ハードディスク、ROM、RAMなどを備えたコンピュータシステムである。集配拠点サーバ20は、機能的には、必要量算出部21と、通信部22と、充電判定部23と、情報格納部24と、を備えている。集配拠点サーバ20は、ネットワークを介して配送車両10及び充電装置30と相互に情報通信可能に接続されている。
通信部22は、配送車両10の通信部16及び充電装置30の通信部34と情報通信を行う部分である。通信部22は、蓄電池ECU15が把握している蓄電池14の電池残量に関する情報を受信する。この受信タイミングは、少なくとも配送車両10の蓄電池14に充電作業をする前に完了するものであれば特に限定されるものではない。通信部22は、電池残量に関する情報を受け取ると、当該情報を充電判定部23に出力する。また、通信部22は、電池残量に関する情報の出力に応じて充電判定部23から出力される充電可否の判定結果を受け取り、配送車両10及び/又は充電装置30に送信する。
必要量算出部21は、冷凍庫11を搭載した配送車両10を用いて荷物を配送する所定期間において、冷凍庫11の温度を維持するのに必要な必要電力量を算出する部分である。所定期間とは、配送車両10が配送拠点から出発して帰着するまでの期間であり、1日、半日等配送状況に応じて適宜定められる。必要電力量とは、所定期間における蓄電池14の予想使用量であり、情報格納部24に格納されている情報に基づいて算出される。必要量算出部21は、配送車両10を用いた配送に関する情報に基づいて必要電力量を算出する。「配送に関する情報」とは、所定期間における配送先の天候、配送先の階高、配送先に配送される荷物の分量、及び過去に蓄電池14が放電した放電電力量の少なくとも一つを含む。
図2,3,4,5を参照しながら、情報格納部24に格納されている情報について説明する。図2に示されるように、情報格納部24には、配送先の天候情報が格納されている。配送先の天候情報としては、「エリア」「時間帯」「天候」「気温」「日射量」といった情報が含まれる。
図3に示されるように、情報格納部24には、配送先の階高を含む配送時間情報が格納されている。配送時間情報としては、「配送先コード」「住所」「配送所領時間」といった情報が含まれる。「配送先コード」は、配送先を特定するために付される番号である。
図4に示されるように、情報格納部24には、配送先に配送される荷物の分量を含む荷物情報が格納されている。荷物情報としては、「荷物コード」「個数」「開閉所要時間」「配送先コード」といった情報が含まれる。「荷物コード」は、荷物を特定するために付される番号である。「開閉所要時間」は、対応する「荷物コード」で特定される荷物を下ろすために冷凍庫11のドアを開閉する時間である。
図5に示されるように、情報格納部24には、配送車両10を含む各配送車両が配送する担当荷物情報が格納されている。担当荷物情報としては、「配送車両コード」「担当荷物コード」といった情報が含まれる。「配送車両コード」は配送車両を特定するためのコードである。
必要量算出部21が、必要電力量を算出する詳細については後述する。必要量算出部21は、算出した必要電力量を充電判定部23に出力する。
充電判定部23は、冷凍庫11を冷却する冷凍機12に電力を供給する蓄電池14の充放電状態を取得し、蓄電池14に対する充電の必要性を判定する部分である。充電判定部23は、蓄電池14の電池残量が必要電力量よりも少ない場合に蓄電池14に対する充電が必要だと判定し、蓄電池14の電池残量が必要電力量以上である場合に蓄電池14に対する充電が不要だと判定する。充電判定部23は、蓄電池14の電池残量が必要電力量よりも少ない場合に、蓄電池14の電池残量が少なくとも必要電力量を上回るように充電量を決定する。
充電判定部23は、蓄電池14の充電要否や充電量を含む情報を通信部22に出力する。通信部22は、蓄電池14の充電要否に関する情報を通信部16及び/又は通信部34に送信する。通信部22は、蓄電池14の蓄電量に関する情報を通信部34に送信する。
充電装置30は、例えば定電流充電方式又は定電圧充電方式で蓄電池14の充電を行うスタンド型の装置である。充電装置30は、例えば配送センタにおける配送車両10の各駐車スペースにそれぞれ配置されている。
充電装置30は、パワーコンディショナ31と、充電ECU32と、表示部33と、通信部34と、情報格納部35と、を備えている。充電装置30は、図示しない操作スイッチや充電ケーブルも備えている。充電ケーブルの先端部には、充電コネクタが取付けられている。配送車両10側の差込口に充電ケーブルの充電コネクタを差し込んで接続することにより、蓄電池14の充電が行われる。表示部33には、蓄電池14の電池残量及び充電状態などが表示される。充電装置30には、操作スイッチの操作によって、充電開始及び充電終了時の所定の操作が入力される。
パワーコンディショナ31は、蓄電池14に電力を供給する部分である。パワーコンディショナ31は、充電ECU32によって制御される。パワーコンディショナ31は、系統電力の電源に電気的に接続され、系統電力を直流電力に変換し、変換した直流電力を蓄電池14へ充電用の電力として供給する。また、パワーコンディショナ31は、変換した直流電力を適宜昇圧し、昇圧した直流電力を蓄電池14へ充電用の電力として供給する。
充電ECU32は、入力回路、マイクロコンピュータ、及び出力回路を備えている。マイクロコンピュータは、各種のデータ、演算結果等を記憶する記憶手段としてのROM、RAM等を内蔵し、予め設定された制御プログラムや更新可能な制御プログラムに基づいて各処理を実行する。充電ECU32は、パワーコンディショナ31、表示部33、通信部34、及び情報格納部35に電気的に接続されている。
充電ECU32は、蓄電池ECU15と通信線によって繋がれている。通信線は、充電ケーブル内に設けられている。充電ECU32は、蓄電池ECU15と情報通信を行うことで、蓄電池14の充電を制御する。
充電装置30において充電開始の操作がなされると、要求信号が配送車両10から充電装置30に送信される。充電装置30に要求信号が送信されると、充電ECU32は、パワーコンディショナ31を制御して要求電流に対応した電流を出力させる。これにより、パワーコンディショナ31からの電流が充電ケーブルを介して配送車両10側の蓄電池14に供給される。
充電ECU32は、情報格納部35に格納されている情報に基づいて、要求信号が送信された対象である蓄電池14に充電が必要か否かを判断している。上記したように、集配拠点サーバ20の通信部22から充電装置30の通信部34に向けて、蓄電池14の充電要否や充電量を含む情報を送信する。通信部34は、この受信した情報を情報格納部35に格納する。
続いて、図6を参照しながら、充電制御システム1における情報の授受や情報処理について説明する。ステップS101では、配送車両10の蓄電池ECU15が蓄電池14の充電残量を算出する。ステップS101に続くステップS102では、蓄電池ECU15から蓄電池14の充電残量情報が通信部16に出力される。通信部16は、蓄電池14の充電残量情報を集配拠点サーバ20の通信部22に送信する。この送信タイミングは、配送車両10が前回の配送作業を終了し、配送拠点に戻った時点や、夜間等、適宜設定されるものである。
ステップS201では、集配拠点サーバの必要量算出部21が、必要蓄電量を算出する。必要蓄電量は、冷凍庫11を搭載した配送車両10を用いて荷物を配送する所定期間において、冷凍庫11の温度を維持するのに必要な必要電力量に基づいて算出される。詳細な算出手法の一例について図7を参照しながら説明する。
ステップS701では、必要量算出部21が、配送先情報・配送先天候情報を取得する。配送先情報・配送先天候情報は、情報格納部24に格納されている情報である。例えば、配送車両10の「配送車両コード」が「X010」であるとすると、図5を参照しながら説明したように、「担当荷物コード」が「9823456789」「9823456790」「9823456789」であると特定される。「担当荷物コード」が特定されると、図4を参照しながら説明したように、「配送先コード」がそれぞれ「1001」「1002」「1003」のように特定される。「配送先コード」が特定されると、図3を参照しながら説明したように、配送先の住所が「A市A区2−3 1階」「A市A区2−3 7階」「B市B区4−5 30階」のように特定される。配送先の住所が特定されると、図2を参照しながら説明したように、時間帯ごとの天候が特定される。
ステップS701に続くステップS702では、必要量算出部21が、配送先情報・エンジン停止時間情報を取得する。図3を参照しながら説明したように、配送先が決定されると、「配送所要時間」が特定される。この「配送所要時間」がエンジン停止時間となる。
ステップS702に続くステップS703では、必要量算出部21が、配送物情報・冷凍扉開放時間情報を取得する。図4を参照しながら説明したように、「荷物コード」が特定されると、「開閉所要時間」が特定される。この「開閉所要時間」が冷凍扉開放時間となる。
ステップS703に続くステップS704では、必要量算出部21が、エンジン停止時の熱損失を算出する。ステップS701,S702,S703で取得した情報に基づいて、必要量算出部21は、各配達先ごとの熱損失を算出する。
ステップS704に続くステップS705では、必要量算出部21は、ステップS704で算出した熱損失を積算して、所定期間における庫内の冷却に必要な電力量を算出する。
ステップS705に続くステップS706では、必要量算出部21は、蓄電池14の特性を考慮し、ステップS705で算出した電力量に対応する蓄電量を算出し、充電判定部23に出力する。
図6に戻って説明を続ける。ステップS202において、充電判定部23は、蓄電池14の電池残量が、必要蓄電量未満であるか否かを判断する。蓄電池14の電池残量が必要蓄電量未満であれば、ステップS203の処理に進む。蓄電池14の電池残量が必要蓄電量以上であれば、ステップS204の処理に進む。
ステップS203では、充電判定部23は、不足蓄電量を算出する。不足蓄電量は、必要蓄電量から蓄電池14の電池残量を差し引くことによって求められる。
ステップS204では、通信部22は、蓄電要否情報を充電装置30の通信部34に送信する。蓄電要否情報は、配送車両10に搭載されている蓄電池14に充電が必要であるか否か、必要であるとすればどれくらい充電することが必要であるかを含む情報である。
ステップS301では、充電装置30の通信部34は、受信した蓄電要否情報を情報格納部35に格納する。
続いて、図7を参照しながら、配送車両10に対して充電装置30を用いて充電する場合の処理について説明する。ステップS111では、配送車両10の蓄電池ECU15から充電装置30の充電ECU32に充電要求が送信される。
ステップS311では、充電ECU32が蓄電池14に充電が必要であるか否かを、情報格納部35に格納されている情報に基づいて判断する。蓄電池14に充電が必要である場合はステップS312の処理に進み、蓄電池14に充電が必要でない場合はステップS313の処理に進む。
ステップS312では、蓄電池14に対する充電が実行される。蓄電池14に対してどの程度充電するかは、充電ECU32が情報格納部35に格納されている情報に基づいて判断して決定する。
ステップS313では、充電ECU32が、充電情報を生成する。ステップS311の判断において、「蓄電池14には充電が不要である」と判断した場合には、充電情報にその旨の内容が含まれる。ステップS311の判断において、「蓄電池14には充電が必要である」と判断した場合には、充電情報にはその旨の情報と「20%追加充電した」といった充電量を示す情報とが含まれる。充電ECU32は、生成した充電情報を表示部33に出力すると共に蓄電池ECU15に送信する。
ステップS314では、表示部33が充電情報を表示する。ステップS112では、蓄電池ECU15が充電情報を表示部17に出力し、表示部17が充電情報を表示する。
上記したように本実施形態では、必要量算出部21が配送車両を用いた配送に関する情報に基づいて、所定期間内において冷凍庫11の温度を維持するのに必要となる必要電力量を算出するので、所定期間内の配送状況に応じた必要電力量を算出することができる。充電判定部23は、このように配送状況に応じて算出された必要電力量と蓄電池14の電池残量との差分に基づいて蓄電池充電の必要性を判定するので、所定期間内に使用されると推定される電力量に応じた蓄電池充電の必要性判定が可能となる。
充電判定部23は、蓄電池14の電池残量が必要電力量よりも少ない場合に蓄電池14に対する充電が必要だと判定し、蓄電池14の電池残量が必要電力量以上である場合に蓄電池14に対する充電が不要だと判定している。蓄電池14の電池残量が必要電力量以上か否かによって充電要否を決定しているので、必要電力量を満たさないと推定される場合のみ充電することができ、無用な充電を減らすことができる。
充電判定部23は、蓄電池14の電池残量が必要電力量よりも少ない場合に、蓄電池14の電池残量が少なくとも必要電力量を上回るように充電量を決定している。蓄電池14に充電が必要であると判断した場合であっても、必要電力量を上回るように充電量を決定しているので、過剰な充電を減らすことができる。
必要量算出部21は、配送車両10の駆動力源であるエンジン13が停止されている間における冷凍庫11の熱損失を算出することで必要電力量を算出している。配送車両10においては、エンジン13が駆動中であれば機械式コンプレッサ121を駆動させることができるので、蓄電池14が電動式コンプレッサ122を駆動するのはエンジン13が停止されている間である。従って、エンジン13が停止中における冷凍庫11の熱損失を算出することで、より正確な充電量を算出することができる。
必要量算出部21は、冷凍庫11の熱損失分を補って冷凍庫11内を冷却するのに必要な電力量を必要電力量としている。冷凍庫11の熱損失分を補うために蓄電池14が消費する電力量を充電量としているので、より正確な充電量を算出することができる。
通信部22は、配送車両10ごとにおける蓄電池充電の必要性判定結果を配送車両に関連付けて充電装置30に出力している。配送車両10が複数台あっても、それぞれに搭載されている蓄電池14の充電状態に応じた充電可否判断及び充電量の設定が可能となる。
続いて、図9を参照しながら変形例に係る処理フローについて説明する。図6を参照しながら説明した処理フローと異なっているのは、ステップS204の処理内容と、それに伴って追加されたステップS103の処理である。
図9におけるステップS204では、通信部22は、蓄電要否情報を充電装置30の通信部34に送信すると共に、配送車両10の通信部16にも蓄電要否情報を送信する。
ステップS103では、通信部16が蓄電池ECU15に蓄電要否情報を出力する。蓄電池ECU15は、表示部17に蓄電要否情報を表示させる。通信部22は、必要性の判定結果である蓄電要否情報を配送車両10に送信し、配送車両10において表示部17に表示するので、配送車両10に乗務するドライバーが蓄電の必要性を視認することができ、手動操作での充電が可能となる。
続いて、図10及び図11を参照しながら、図6及び図9におけるステップS201の処理の変形例について説明する。図10に示されるように、ステップS711では、必要量算出部21が、配送先情報・配送先天候情報を取得する。配送先情報・配送先天候情報は、情報格納部24に格納されている情報である。情報格納部24に格納されている天候情報の一例を図11に示す。図11に示されるように、配送日における配送先の天候情報のみが格納され、天候情報と必要蓄電量とを関連付けた判断テーブルが予め格納されている。
図11に示す例では、気温及び日射量に対する必要蓄電量が予め関連付けられて設定されている。例えば気温が10℃である場合、日射量が300W/mm2未満であれば必要蓄電量は30%、日射量が300W/mm2以上500W/mm2未満であれば必要蓄電量は40%、日射量が500W/mm2以上1000W/mm2未満であれば必要蓄電量は45%、日射量が1000W/mm2以上であれば必要蓄電量は50%と設定されている。また、例えば気温が20℃である場合、日射量が300W/mm2未満であれば必要蓄電量は40%、日射量が300W/mm2以上500W/mm2未満であれば必要蓄電量は45%、日射量が500W/mm2以上1000W/mm2未満であれば必要蓄電量は50%、日射量が1000W/mm2以上であれば必要蓄電量は55%と設定されている。
ステップS711に続くステップS712では、必要量算出部21が図11に例示した配送先の天候情報に基づいて必要蓄電量を算出する。このように簡易に必要蓄電量を算出することができるので、個別の荷物情報といった情報を加味せずとも必要蓄電量を算出することができる。
続いて、図12及び図13を参照しながら、図6及び図9におけるステップS201の処理の変形例について説明する。図12に示されるように、ステップS721では、必要量算出部21が、直近期間における蓄電池14の最大放電電力量を取得する。ステップS721に続くステップS722では、必要量算出部21が、前年同日における蓄電池14の放電電力量を取得する。直近期間における最大放電電力量及び前年同日における放電電力量は、情報格納部24に格納されている。
情報格納部24に格納されている情報の一例を図13に示す。図13に観されるように、直近期間における放電電力量として、X1,X2,X3,X4,X5が格納されている。この中で最大放電電力量は、4日前のX2である。前年同日の放電電力量はYである。
ステップS722に続くステップS723では、直近期間における最大放電電力量及び前年同日における放電電力量の大きい方を蓄電池14に蓄電すべき蓄電量として算出する。図13に示す例であれば、直近最大放電電力量X2が前年同日放電電力量Yよりも大きいので、X2に相当する電力量Dを蓄電量として算出する。このように過去の実績に基づいて必要蓄電量を算出するので、簡易に配送地域の実情や配送車両の実情に即した必要電力量の算出を行うことができる。このように季節や過去の実績に応じた充電が可能となるので、毎日同じように満充電する必要が無い。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
20:集配拠点サーバ
10:配送車両
11:冷凍庫
14:蓄電池
21:必要量算出部
22:通信部
23:充電判定部
10:配送車両
11:冷凍庫
14:蓄電池
21:必要量算出部
22:通信部
23:充電判定部
Claims (8)
- 充電情報算出装置(20)であって、
冷凍庫(11)を搭載した配送車両(10)を用いて荷物を配送する所定期間において、前記冷凍庫の温度を維持するのに必要な必要電力量を算出する必要量算出部(21)と、
前記冷凍庫を冷却する冷凍機に電力を供給する蓄電池(14)の充放電状態を取得し、前記蓄電池に対する充電の必要性を判定する充電判定部(23)と、を備え、
前記必要量算出部は、前記配送車両を用いた配送に関する情報に基づいて前記必要電力量を算出し、
前記充電判定部は、前記蓄電池の電池残量と前記必要電力量との差分に基づいて前記必要性を判定する、充電情報算出装置。 - 前記充電判定部は、前記蓄電池の電池残量が前記必要電力量よりも少ない場合に前記蓄電池に対する充電が必要だと判定し、前記蓄電池の電池残量が前記必要電力量以上である場合に前記蓄電池に対する充電が不要だと判定する、請求項1に記載の充電情報算出装置。
- 前記充電判定部は、前記蓄電池の電池残量が前記必要電力量よりも少ない場合に、前記蓄電池の電池残量が少なくとも前記必要電力量を上回るように充電量を決定する、請求項2に記載の充電情報算出装置。
- 前記必要量算出部は、前記所定期間における配送先の天候、前記配送先の階高、前記配送先に配送される荷物の分量、及び過去に前記蓄電池が放電した放電電力量の少なくとも一つに基づいて前記必要電力量を算出する、請求項1から3のいずれか1項に記載の充電情報算出装置。
- 前記必要量算出部は、前記配送車両の駆動力源であるエンジンが停止されている間における前記冷凍庫の熱損失を算出することで前記必要電力量を算出する、請求項4に記載の充電情報算出装置。
- 前記必要量算出部は、前記冷凍庫の熱損失分を補って前記冷凍庫内を冷却するのに必要な電力量を前記必要電力量とする、請求項5に記載の充電情報算出装置。
- 前記配送車両ごとにおける前記必要性の判定結果を前記配送車両に関連付けて出力する通信部(22)を更に備える、請求項1から6のいずれか1項に記載の充電情報算出装置。
- 前記通信部は、前記必要性の判定結果を前記配送車両に送信する、請求項7に記載の充電情報算出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190809A JP2017068946A (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 充電情報算出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190809A JP2017068946A (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 充電情報算出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068946A true JP2017068946A (ja) | 2017-04-06 |
Family
ID=58495013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015190809A Pending JP2017068946A (ja) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | 充電情報算出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017068946A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181995A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 旭化成株式会社 | ポリアミド組成物及び成形品 |
WO2019062964A1 (zh) * | 2017-09-30 | 2019-04-04 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车的充电方法和装置,存储介质和电动汽车 |
CN109720201A (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-07 | 丰田自动车株式会社 | 递送系统和车辆 |
JP2021014945A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 株式会社デンソー | 車載用冷凍装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003343959A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 陸上輸送用冷凍装置及び陸上輸送用冷凍装置搭載車両 |
JP2004066847A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Sanden Corp | 車両用空調装置 |
JP2010231258A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Nec Corp | バッテリ充電システム、車両管理サーバ、カーシェアリングサーバ、管理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2012100449A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Sharp Corp | 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP2012149848A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 輸送用冷凍装置 |
JP2012208686A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Denso Corp | 電力供給システム |
JP2013009558A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Denso Corp | 車載用蓄電池の充電システム |
JP2013165041A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Toyota Industries Corp | 電池温度制御装置 |
US20130271074A1 (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Departure time scheduling control system for an electric vehicle |
-
2015
- 2015-09-29 JP JP2015190809A patent/JP2017068946A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003343959A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 陸上輸送用冷凍装置及び陸上輸送用冷凍装置搭載車両 |
JP2004066847A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Sanden Corp | 車両用空調装置 |
JP2010231258A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Nec Corp | バッテリ充電システム、車両管理サーバ、カーシェアリングサーバ、管理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2012100449A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Sharp Corp | 充電制御装置、充電制御装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP2012149848A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 輸送用冷凍装置 |
JP2012208686A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Denso Corp | 電力供給システム |
JP2013009558A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Denso Corp | 車載用蓄電池の充電システム |
JP2013165041A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Toyota Industries Corp | 電池温度制御装置 |
US20130271074A1 (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Departure time scheduling control system for an electric vehicle |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181995A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 旭化成株式会社 | ポリアミド組成物及び成形品 |
WO2019062964A1 (zh) * | 2017-09-30 | 2019-04-04 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车的充电方法和装置,存储介质和电动汽车 |
CN109720201A (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-07 | 丰田自动车株式会社 | 递送系统和车辆 |
JP2019077553A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 配達システムおよび車両 |
US11208090B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-12-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Delivery system and vehicle |
CN109720201B (zh) * | 2017-10-27 | 2022-06-10 | 丰田自动车株式会社 | 递送系统和车辆 |
JP2021014945A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 株式会社デンソー | 車載用冷凍装置 |
JP7215362B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-01-31 | 株式会社デンソー | 車載用冷凍装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5594239B2 (ja) | 車載用蓄電池の充電システム | |
US10236692B2 (en) | Method and system for configuring a transport refrigeration unit battery charger for use in a transport refrigeration system | |
US7928699B2 (en) | Battery charging time optimization system | |
CN1945145B (zh) | 温度控制系统及其操作方法 | |
CN102545307B (zh) | 蓄电池控制装置以及用于辅助供电的方法和系统 | |
JP2017068946A (ja) | 充電情報算出装置 | |
US20180345807A1 (en) | Vehicle charging station having degraded energy storage units and methods thereof | |
US8916279B2 (en) | Battery assembling apparatus and battery assembling method | |
JP2010200604A (ja) | バッテリパック温度最適化制御システム | |
US9272633B2 (en) | Motive battery thermal initialization algorithm | |
CN111391715A (zh) | 电动汽车的整车热管理方法、系统、装置和存储介质 | |
EP2792012B1 (en) | System and method for determining charging and discharging power levels for a battery pack | |
JP2017143632A (ja) | 充電管理装置 | |
US20240149747A1 (en) | Battery temperature control method and battery temperature control system | |
CN117261800A (zh) | 驻车空调的电池控制方法、装置及电子设备 | |
CN110864494B (zh) | 一种变频压缩机控制方法、装置及冰箱 | |
CN104228517A (zh) | 用于控制在燃料电池交通工具中舱室加热的系统和方法 | |
JP2021014945A (ja) | 車載用冷凍装置 | |
EP3087688B1 (en) | Method and system for configuring a transport refrigeration unit battery charger for use in a transport refrigeration system | |
JP2017118741A (ja) | 制御装置 | |
JP2017172880A (ja) | 冷凍車の制御システム | |
RU2654816C1 (ru) | Компрессорный холодильник с принудительным воздушным охлаждением конденсатора | |
CN116505136B (zh) | 热管理控制方法、装置、设备及存储介质 | |
CN219248383U (zh) | 应急制冷系统 | |
JP2018006031A (ja) | 冷凍車の冷凍制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190326 |