JP2017065489A - 衝突荷重緩和構造体 - Google Patents

衝突荷重緩和構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017065489A
JP2017065489A JP2015193461A JP2015193461A JP2017065489A JP 2017065489 A JP2017065489 A JP 2017065489A JP 2015193461 A JP2015193461 A JP 2015193461A JP 2015193461 A JP2015193461 A JP 2015193461A JP 2017065489 A JP2017065489 A JP 2017065489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
load
pair
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015193461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101767B1 (ja
Inventor
塚田 剛久
Takehisa Tsukada
剛久 塚田
松田 博
Hiroshi Matsuda
博 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015193461A priority Critical patent/JP6101767B1/ja
Priority to US15/261,525 priority patent/US9789908B2/en
Priority to DE102016118108.0A priority patent/DE102016118108A1/de
Priority to CN201610853083.8A priority patent/CN106553518B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6101767B1 publication Critical patent/JP6101767B1/ja
Publication of JP2017065489A publication Critical patent/JP2017065489A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリへ伝達される衝突荷重を確実に減少させる衝突荷重緩和構造体を提供する。【解決手段】電動自動車の車体フレームに固定されてバッテリ3を支持するバッテリフレーム12と、バッテリフレーム12の前側において前後方向に延びるように配置された荷重緩和フレームとを備え、荷重緩和フレームは、電動自動車の衝突に伴ってバッテリフレーム12に当接するように、荷重緩和フレームの後部がバッテリフレーム12の前部に対して所定の隙間Gを空けて対向配置される。【選択図】 図2

Description

この発明は、衝突荷重緩和構造体に係り、特に、電動自動車を駆動するためのバッテリに伝達される衝突荷重を緩和する衝突荷重緩和構造体に関する。
電気自動車およびハイブリッド自動車などの電動自動車に搭載されるバッテリは、大きな容量を必要とし、その重量も大きなものとなる。このため、電動自動車には、一般的に、バッテリを支持するためのバッテリフレームが設けられており、例えば車室の床下の広いスペースにバッテリフレームを設けて複数のバッテリがまとめて配置されている。ここで、電動自動車が衝突した場合に、外部からの大きな衝突荷重がバッテリに入力することを抑制する技術が求められている。
そこで、バッテリへの衝突荷重の伝達を緩和する衝突荷重緩和構造体として、例えば、特許文献1には、車両前方から入力された荷重を確実に分散させることができる電気自動車のバッテリ支持構造が提案されている。この電気自動車のバッテリ支持構造は、フロア面から下方に突出して車両前後方向に延びると共にバッテリが支持される突出部を設け、この突出部の前端部にフロントサイドフレームの後端部が連結されている。これにより、車両前方からフロントサイドフレームに入力された荷重を突出部を介して車両後方に伝達および分散させることができる。
特開2013−14276号公報
しかしながら、特許文献1の電気自動車のバッテリ支持構造は、フロントサイドフレームなどの車体フレームが、バッテリを支持する突出部に前側から強固に固定されている。このため、電気自動車の前部が衝突した際に、車体フレームを伝達した衝突荷重が一度に突出部に入力され、バッテリに大きな衝突荷重が入力されるおそれがあった。特に、衝突荷重は衝突初期において急激に大きくなるため、衝突初期においてバッテリへの衝突荷重の伝達を緩和する技術が求められる。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、バッテリへ伝達される衝突荷重を確実に減少させる衝突荷重緩和構造体を提供することを目的とする。
この発明に係る衝突荷重緩和構造体は、電動自動車を駆動するためのバッテリに伝達される衝突荷重を緩和する衝突荷重緩和構造体であって、電動自動車の車体フレームに固定されてバッテリを支持するバッテリフレームと、バッテリフレームの前側において前後方向に延びるように配置された荷重緩和フレームとを備え、荷重緩和フレームは、電動自動車の衝突に伴ってバッテリフレームに当接するように、荷重緩和フレームの後部がバッテリフレームの前部に対して所定の隙間を空けて対向配置されるものである。
ここで、荷重緩和フレームは、バッテリフレームとほぼ同一面内に配置されることが好ましい。
また、バッテリフレームは車室の床下に配置され、荷重緩和フレームは電動自動車の前部近傍から後方へ延びるように配置されることが好ましい。
また、荷重緩和フレームは、バッテリフレームより低い剛性を有することが好ましい。
また、荷重緩和フレームは電動自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレームを有すると共に、バッテリフレームは電動自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレームを有し、荷重緩和フレームの一対の側部フレームの延長線上にバッテリフレームの一対の側部フレームの前端部が位置することが好ましい。
また、荷重緩和フレームは後部を車幅方向に延びる後部フレームを有すると共に、バッテリフレームは前部を車幅方向に延びる前部フレームを有し、荷重緩和フレームの後部フレームは、バッテリフレームの前部フレームと平行に配置することができる。
また、荷重緩和フレームは、バッテリフレームの前部を荷重緩和フレームの後部正面に案内するように、後部から後方へ向かって上下方向に拡がるように形成された案内部を有することが好ましい。
また、車体フレームは、車幅方向に間隔を空けて電動自動車の前部近傍から後方へ延びる一対のフロントサイドフレームと、一対のフロントサイドフレームの後端部に接続されて車室の床下を後方へ延びる一対のフロアサイドフレームとを有し、荷重緩和フレームは、一対のフロントサイドフレームに固定され、バッテリフレームは、一対のフロアサイドフレームの内側に配置されると共に一対のフロアサイドフレームに固定されることが好ましい。
この発明によれば、サブフレームが電動自動車の衝突に伴ってバッテリフレームに当接するようにサブフレームの後部がバッテリフレームの前部に対して所定の隙間を空けて対向配置されるので、バッテリへ伝達される衝突荷重を確実に減少させる衝突荷重緩和構造体を提供することが可能となる。
この発明の一実施の形態に係る衝突荷重緩和構造体を備えた自動車の構成を示す図である。 衝突荷重緩和構造体の要部を示す底面図である。 衝突荷重緩和構造体の要部を示す側面図である。 衝突初期においてバンパが変形された様子を示す図である。 サブフレームがバッテリフレームに当接する様子を示す図である。 変形例に係る衝突荷重緩和構造体の要部を示す側面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、この発明の一実施の形態に係る衝突荷重緩和構造体を備えた電気自動車の構成を示す。この電気自動車は、車体を支持する車体フレーム1と、車体フレーム1に固定されたバッテリ筐体2と、バッテリ筐体2内に配置された複数のバッテリ3と、バッテリ筐体2の前側に配置されたサブフレーム4と、複数のバッテリ3に図示しない配線を介して電気的に接続された駆動部5とを有する。
車体フレーム1は、バンパフレーム6と、一対のフロントアッパフレーム7と、一対のフロントサイドフレーム8と、一対のフロントピラー9と、一対のサイドシル10と、一対のフロアサイドフレーム11とを有する。
バンパフレーム6は、電気自動車の前部に配置されてバンパBを支持するもので、車幅方向に湾曲して延びるように形成されている。このバンパフレーム6およびバンパBには、電気自動車の前部が衝突した際に、最初に変形して衝突荷重を吸収するクラッシュエリアSが形成されている。
フロントアッパフレーム7は、電気自動車の両側部を前部近傍から後方へ延びるように形成されており、後端部がフロントピラー9に接続されている。
フロントサイドフレーム8は、フロントアッパフレーム7の内側を前後方向に延びるように形成され、前端部がバンパフレーム6に接続されると共に後端部がフロアサイドフレーム11に接続されている。また、フロントサイドフレーム8の後端部は、トルクボックスなどの剛性部材Rを介してサイドシル10にも接続されている。
フロントピラー9は、電気自動車の両側部を上下方向に延びるように形成されており、その間を接続するようにトーボードTが配置されている。このトーボードTの前側には前室R1が形成されると共にトーボードTの後側には車室R2が形成されている。
サイドシル10は、前端部がフロントピラー9の下端部に接続され、車室R2の床下を電気自動車の両側部に沿って後方へ延びるように形成されている。
フロアサイドフレーム11は、サイドシル10の内側を前後方向に延びるように形成され、前端部がフロントサイドフレーム8に接続されると共に後端部がサイドシル10に接続されている。このため、フロアサイドフレーム11は、前端部から後端部に向かって徐々に側方に開くように、すなわち後方へ向かって一方のフロアサイドフレーム11と他方のフロアサイドフレーム11との間隔が徐々に大きくなるように配置されている。
バッテリ筐体2は、内部に収容された複数のバッテリ3の姿勢を強固に固定するためのもので、複数のバッテリ3をまとめて覆うと共に高い剛性を有するように形成されている。バッテリ筐体2は、車室R2の床下において一対のフロアサイドフレーム11の間に広がるように配置されている。バッテリ筐体2の下部には、枠形状のバッテリフレーム12がバッテリ筐体2の外縁部に沿って設けられており、このバッテリフレーム12によりバッテリ3が下側から支持されている。
バッテリ3は、車外の電源から供給される電力で充電されるもので、バッテリ筐体2内に収容されている。バッテリ3は、駆動部5を駆動させるために大きな容量を有し、その重量も大きくなる。このため、バッテリ3を収容したバッテリ筐体2の重量は、例えば約300kgとなるなど非常に大きなものとなる。
サブフレーム4は、バンパBの近傍からバッテリフレーム12の前部に向かって前室R1内を後方へ延びるように配置されている。なお、サブフレーム4は、本発明における荷重緩和フレームを示す。
駆動部5は、バッテリ3から供給される電力により駆動するモータなどから構成され、前室R1内においてタイヤなどに接続されている。
図2に、サブフレーム4の構成を詳細に示す。
サブフレーム4は、バッテリフレーム12と同一面内に位置するように配置されている。ここで、バッテリフレーム12は、電気自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレーム14aと、車幅方向に延びて一対の側部フレーム14aの前端部を接続する前部フレーム14bと、車幅方向に延びて一対の側部フレーム14aの後端部を接続する後部フレーム14cとを有し、フロアサイドフレーム11の内側にほぼ同一面内に位置するように配置される。
一対の側部フレーム14aは、前部側にフロアサイドフレーム11に沿うように配置された押当部16を有する。この押当部16は、一対の側部フレーム14aが前端部へ向かって内側に傾斜するように形成、すなわち前方へ向かって間隔が徐々に狭くなるように形成されたものである。また、一対の側部フレーム14aの後部側は、後方へ向かって真直ぐ延びるように形成されている。また、前部フレーム14bがトーボードTに沿って車幅方向に延びるように形成されると共に後部フレーム14cが車幅方向に延びるように形成されている。バッテリフレーム12の下側には複数の固定部15が配置されており、この複数の固定部15がバッテリフレーム12をフロアサイドフレーム11に連結して固定する。
サブフレーム4は、電気自動車の衝突により前方への慣性力が生じるバッテリフレーム12を前側から受け止めて支持するものであり、電気自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレーム13aと、一対の側部フレーム13aの前端部を接続する前部フレーム13bと、一対の側部フレーム13aの後端部を接続する後部フレーム13cとを有する。
一対の側部フレーム13aは、前端部から後端部に向かって後方へ真直ぐ平行に延びるように形成されている。ここで、一対の側部フレーム13aは、その延長線上にバッテリフレーム12の一対の側部フレーム14aの前端部が位置するように配置されている。このため、一対の側部フレーム13aの後端部は、一対の側部フレーム14aの前端部に対向配置されることになる。また、前部フレーム13bと後部フレーム13cは、バッテリフレーム12の前部フレーム14bと平行に車幅方向に延びるように形成されている。サブフレーム4は、図示しない固定部を介してフロントサイドフレーム8に連結して固定されている。
ここで、図3に示すように、サブフレーム4は、電気自動車の衝突に伴ってバッテリフレーム12に当接するように、サブフレーム4の後部フレーム13cがバッテリフレーム12の前部フレーム14bに対して所定の隙間Gを空けて対向配置されている。
次に、この実施の形態の動作について説明する。
まず、図1に示す電気自動車の前部が衝突体Dに衝突、例えば正面からフルラップ衝突すると、電気自動車の前部に衝突荷重が入力される。衝突初期では、図4に示すように、バンパBのクラッシュエリアSが潰れるように変形される一方で、その他の車体フレーム1はほとんど変形されず、バンパBから入力された衝突荷重はフロントアッパフレーム7、フロントサイドフレーム8およびサブフレーム4を介して後方へと伝達される。
具体的には、フロントアッパフレーム7に入力された衝突荷重は、フロントピラー9を介してサイドシル10へと伝達される。また、フロントサイドフレーム8に入力された衝突荷重は、フロアサイドフレーム11に伝達されると共に剛性部材Rを介してサイドシル10に伝達される。さらに、サブフレーム4に入力された衝突荷重は、図示しない固定部を介してフロントサイドフレーム8に伝達され、フロントサイドフレーム8からフロアサイドフレーム11とサイドシル10にそれぞれ伝達される。
この時、図2および3に示すように、サブフレーム4は、バッテリフレーム12との間に所定の隙間Gを空けて配置されているため、サブフレーム4からバッテリフレーム12に衝突荷重が直接的に入力されることはなく、バッテリフレーム12にはフロアサイドフレーム11を伝達する衝突荷重の一部のみが入力される。このため、衝突初期において、バッテリフレーム12に衝突荷重が一度に入力されることを抑制し、衝突荷重の上昇を緩和することができる。
ここで、バッテリフレーム12には、衝突により前方への慣性力が生じており、押当部16がフロアサイドフレーム11に押し当てられる。衝突初期においては、押当部16をフロアサイドフレーム11が支持することにより、バッテリフレーム12の前方への移動が抑制される。
続いて、バンパBのクラッシュエリアSが完全に変形して衝突初期が終了するのに伴い、図5に示すように、衝突体Dからの圧力によりサブフレーム4が後方へ押されて、サブフレーム4の後部フレーム13cがバッテリフレーム12の前部フレーム14bに当接される。ここで、衝突初期が終了すると、クラッシュエリアS以外の車体フレーム1が変形することになり、その変形荷重はクラッシュエリアSの変形荷重と比較して大きくなる。このため、バッテリフレーム12に生じる前方への慣性力が上昇するが、衝突初期の終了に伴ってサブフレーム4がバッテリフレーム12に当接するため、バッテリフレーム12をサブフレーム4で前側から支持することができる。これにより、衝突初期の終了時にバッテリフレーム12が前方へ移動するのを確実に抑制することができる。
従来、バッテリフレーム12は、衝突により前方へ移動しないように、例えば前部フレーム14bなどが車体フレーム1に強固に固定されていた。このため、衝突初期から車体フレーム1を介して大きな衝突荷重が一度にバッテリフレーム12に伝達されるおそれがあった。本発明においては、バッテリフレーム12との間に所定の隙間Gを空けてサブフレーム4を配置することにより、バッテリフレーム12の前方への移動を抑制しつつ衝突初期においてバッテリフレーム12に伝達される衝突荷重を緩和することができる。
ここで、サブフレーム4は、一対の側部フレーム13aの延長線上にバッテリフレーム12の一対の側部フレーム14aの前端部が位置するため、バッテリフレーム12を前側から確実に支持することができる。
また、サブフレーム4は、バッテリフレーム12の前部フレーム14bと平行に後部フレーム13cが配置されるため、バッテリフレーム12に対して幅広い面積で当接することができ、バッテリフレーム12を前側から強固に支持することができる。
さらに、バッテリフレーム12の前側にサブフレーム4を配置するだけでバッテリフレーム12の前方への移動を抑制するため、バッテリフレーム12の前部フレーム14bなどを車体フレーム1に強固に固定する必要がなく、電気自動車を軽量化すると共に組立を簡単化することができる。
なお、サブフレーム4は、バッテリフレーム12より低い剛性を有することが好ましい。これにより、サブフレーム4がバッテリフレーム12に当接した際に、サブフレーム4を優先的に変形させることができ、バッテリフレーム12に入力される衝突荷重を確実に抑制することができる。
本実施の形態によれば、サブフレーム4が電動自動車の衝突に伴ってバッテリフレーム12に当接するようにサブフレーム4の後部がバッテリフレーム12の前部に対して所定の隙間Gを空けて対向配置されるため、衝突初期においてバッテリフレーム12に入力される衝突荷重を緩和することができ、バッテリ3へ伝達される衝突荷重を確実に減少させることができる。
なお、上記の実施の形態では、サブフレーム4とバッテリフレーム12との間に形成される所定の隙間Gは、衝突初期の終了に伴ってサブフレーム4がバッテリフレーム12に当接するように設定されたが、電気自動車の衝突に伴ってサブフレーム4をバッテリフレーム12に当接することができればよく、これに限られるものではない。ただし、所定の隙間Gは、衝突初期が終了すると同時、すなわちバンパBのクラッシュエリアSが完全に変形すると同時に、サブフレーム4の後部フレーム13cとバッテリフレーム12の前部フレーム14bとが当接するように設定することが好ましく、例えば約3mm〜約30mmに所定の隙間Gを設定することができる。
また、サブフレーム4は、バッテリフレーム12の前部をサブフレーム4の後部正面に案内するように、後部から後方へ向かって上下方向に拡がるような案内部を設けることが好ましい。
例えば、図6に示すように、サブフレーム4の後部フレーム13cの上縁部と下縁部から上下方向に拡がるような案内部21を設けることができる。この案内部21は、後部フレーム13cの上縁部と下縁部にそれぞれ沿って延びるように形成されている。これにより、バッテリフレーム12とサブフレーム4の位置が上下方向にずれた場合でも、バッテリフレーム12の前部フレーム14bをサブフレーム4の後部フレーム13cの正面に確実に案内することができる。
なお、上記の実施の形態では、本発明の衝突荷重緩和構造体を電気自動車に適用したが、駆動部を電気で駆動させるなど、大きな容量のバッテリを搭載した電動自動車であればよく、電気自動車に限られるものではない。例えば、ハイブリッド自動車に本発明の衝突荷重構造体を適用することもできる。
1 車体フレーム、2 バッテリ筐体、3 バッテリ、4 サブフレーム、5 駆動部、6 バンパフレーム、7 フロントアッパフレーム、8 フロントサイドフレーム、9 フロントピラー、10 サイドシル、11 フロアサイドフレーム、12 バッテリフレーム、14a,13a 側部フレーム、14b,13b 前部フレーム、14c,13c 後部フレーム、15 固定部、16 押当部、21 案内部、B バンパ、S クラッシュエリア、R 剛性部材、T トーボード、R1 前室、R2 車室、G 所定の隙間、D 衝突体。
この発明に係る衝突荷重緩和構造体は、電動自動車を駆動するためのバッテリに伝達される衝突荷重を緩和する衝突荷重緩和構造体であって、電動自動車の前部に配置され、衝突時に最初に変形するように形成されたクラッシュエリアと、クラッシュエリアの後方に配置され、電動自動車の車体フレームに固定されてバッテリを支持すると共に衝突の慣性力に従って車体フレームに係合して前側から支持されるように形成されたバッテリフレームと、バッテリフレームの前側において前後方向に延びるように配置された荷重緩和フレームとを備え、荷重緩和フレームは、電動自動車の衝突に伴ってバッテリフレームに当接するように、クラッシュエリア近傍からバッテリフレームに向かって後方へ延びてクラッシュエリアの変形後に押されることにより後方へ移動可能に形成され、荷重緩和フレームの後部がバッテリフレームの前部に対して所定の隙間を空けて対向配置されるものである。
また、バッテリフレームは車室の床下に配置されることが好ましい。

Claims (8)

  1. 電動自動車を駆動するためのバッテリに伝達される衝突荷重を緩和する衝突荷重緩和構造体であって、
    前記電動自動車の車体フレームに固定されて前記バッテリを支持するバッテリフレームと、
    前記バッテリフレームの前側において前後方向に延びるように配置された荷重緩和フレームと
    を備え、
    前記荷重緩和フレームは、前記電動自動車の衝突に伴って前記バッテリフレームに当接するように、前記荷重緩和フレームの後部が前記バッテリフレームの前部に対して所定の隙間を空けて対向配置される衝突荷重緩和構造体。
  2. 前記荷重緩和フレームは、前記バッテリフレームとほぼ同一面内に配置される請求項1に記載の衝突荷重緩和構造体。
  3. 前記バッテリフレームは車室の床下に配置され、前記荷重緩和フレームは前記電動自動車の前部近傍から後方へ延びるように配置される請求項1または2に記載の衝突荷重緩和構造体。
  4. 前記荷重緩和フレームは、前記バッテリフレームより低い剛性を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の衝突荷重緩和構造体。
  5. 前記荷重緩和フレームは前記電動自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレームを有すると共に、前記バッテリフレームは前記電動自動車の両側部側を前後方向に延びる一対の側部フレームを有し、
    前記荷重緩和フレームの一対の側部フレームの延長線上に前記バッテリフレームの一対の側部フレームの前端部が位置する請求項1〜4のいずれか一項に記載の衝突荷重緩和構造体。
  6. 前記荷重緩和フレームは後部を車幅方向に延びる後部フレームを有すると共に、前記バッテリフレームは前部を車幅方向に延びる前部フレームを有し、
    前記荷重緩和フレームの後部フレームは、前記バッテリフレームの前部フレームと平行に配置される請求項1〜5のいずれか一項に記載の衝突荷重緩和構造体。
  7. 前記荷重緩和フレームは、前記バッテリフレームの前部を前記荷重緩和フレームの後部正面に案内するように、後部から後方へ向かって上下方向に拡がるように形成された案内部を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の衝突荷重緩和構造体。
  8. 前記車体フレームは、車幅方向に間隔を空けて前記電動自動車の前部近傍から後方へ延びる一対のフロントサイドフレームと、前記一対のフロントサイドフレームの後端部に接続されて車室の床下を後方へ延びる一対のフロアサイドフレームとを有し、
    前記荷重緩和フレームは、前記一対のフロントサイドフレームに固定され、
    前記バッテリフレームは、前記一対のフロアサイドフレームの内側に配置されると共に前記一対のフロアサイドフレームに固定される請求項1〜7のいずれか一項に記載の衝突荷重緩和構造体。


JP2015193461A 2015-09-30 2015-09-30 衝突荷重緩和構造体 Active JP6101767B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193461A JP6101767B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 衝突荷重緩和構造体
US15/261,525 US9789908B2 (en) 2015-09-30 2016-09-09 Impact load reduction structure
DE102016118108.0A DE102016118108A1 (de) 2015-09-30 2016-09-26 Konstruktion zur reduzierung von aufprallbelastungen
CN201610853083.8A CN106553518B (zh) 2015-09-30 2016-09-26 碰撞负荷缓冲结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193461A JP6101767B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 衝突荷重緩和構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6101767B1 JP6101767B1 (ja) 2017-03-22
JP2017065489A true JP2017065489A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58282124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015193461A Active JP6101767B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 衝突荷重緩和構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9789908B2 (ja)
JP (1) JP6101767B1 (ja)
CN (1) CN106553518B (ja)
DE (1) DE102016118108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3398837A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
JP7533247B2 (ja) 2021-01-28 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364499B2 (ja) * 2014-11-07 2018-07-25 本田技研工業株式会社 車両
JP6101768B1 (ja) * 2015-09-30 2017-03-22 富士重工業株式会社 衝突荷重緩和構造体
DE102016212297A1 (de) * 2016-07-06 2018-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
EP3566253B1 (en) 2017-01-04 2022-12-28 Shape Corp. Battery support structure for a vehicle
DE102017101561B4 (de) 2017-01-26 2022-06-09 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorderwagenstruktur sowie Chassis für ein Elektrokraftfahrzeug
US11211656B2 (en) 2017-05-16 2021-12-28 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support feature
US10886513B2 (en) 2017-05-16 2021-01-05 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based integration
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
CN111108015A (zh) 2017-09-13 2020-05-05 形状集团 具有管状外围壁的车辆电池托盘
DE112018005556T5 (de) 2017-10-04 2020-06-25 Shape Corp. Batterieträger-bodenbaugruppe für elektrofahrzeuge
WO2019169080A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Shape Corp. Cooling system integrated with vehicle battery tray
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
KR20200098345A (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리 보호장치
DE102019127942A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosserie für einen elektrisch betreibbaren Kraftwagen
CN115027556B (zh) * 2021-11-08 2024-09-24 长城汽车股份有限公司 一种后托架、底盘以及电动汽车
CN115027557B (zh) * 2021-11-08 2024-04-02 长城汽车股份有限公司 一种前托架、底盘以及电动汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270692A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車のエネルギ吸収コントロール構造
JP2001097048A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の車体構造
JP2004161092A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの車体配置構造
JP2012240586A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の車体構造
WO2014038346A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 日産自動車株式会社 電気自動車の車体構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925990A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Daimler Benz Ag Baugruppe fuer den front- und heckbereich eines kraftfahrzeugs
FR2887211B1 (fr) * 2005-06-20 2007-09-07 Vallourec Vitry Voie basse guidee pour avant de vehicule automobile
CN102448751B (zh) * 2009-05-28 2015-04-22 丰田自动车株式会社 燃料电池组件及车辆
JP5573413B2 (ja) * 2010-06-28 2014-08-20 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP5648421B2 (ja) * 2010-10-26 2015-01-07 マツダ株式会社 電動車両のバッテリ搭載構造
US8414025B2 (en) * 2011-03-16 2013-04-09 GM Global Technology Operations LLC Energy-absorbing device for a vehicle
JP2013014276A (ja) 2011-07-06 2013-01-24 Mazda Motor Corp 電気自動車のバッテリ支持構造
JP5525505B2 (ja) * 2011-11-14 2014-06-18 本田技研工業株式会社 電動車両の電源装置
JP5970825B2 (ja) * 2012-01-17 2016-08-17 三菱自動車工業株式会社 アンダーカバー
US8613461B2 (en) * 2012-04-12 2013-12-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tether approach to control underbody energy absorption interaction with subframe
US9150253B2 (en) * 2012-05-18 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame structure for automobile
CN103434380A (zh) * 2013-08-06 2013-12-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车底盘
WO2015072288A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 日産自動車株式会社 自動車の車体構造
DE102014004853A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Daimler Ag Straßenfahrzeug mit Gehäuseanordnung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270692A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toyota Motor Corp 電気自動車のエネルギ吸収コントロール構造
JP2001097048A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の車体構造
JP2004161092A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの車体配置構造
JP2012240586A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の車体構造
WO2014038346A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 日産自動車株式会社 電気自動車の車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3398837A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure
JP7533247B2 (ja) 2021-01-28 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6101767B1 (ja) 2017-03-22
US9789908B2 (en) 2017-10-17
DE102016118108A1 (de) 2017-03-30
CN106553518A (zh) 2017-04-05
CN106553518B (zh) 2018-07-06
US20170088181A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101767B1 (ja) 衝突荷重緩和構造体
JP6101768B1 (ja) 衝突荷重緩和構造体
CN110239627B (zh) 车辆后部构造
CN108058745B (zh) 车辆下部结构
CN109228838B (zh) 汽车车辆
JP6794950B2 (ja) 車体構造
US9073428B2 (en) Supporting structure for vehicle control unit
US20130147233A1 (en) Front vehicle body structure
JP2016043829A (ja) 車両の後部構造
CN112498496B (zh) 车辆的后部结构
CN108305965B (zh) 电池包
CN105564213A (zh) 车辆结构
JP2017065491A (ja) 衝突荷重緩和構造体
US12077214B2 (en) Vehicle-body front structure
JP2012121375A (ja) 車両のバッテリ配設構造
CN111439306B (zh) 车辆前部结构
JP2017065495A (ja) 衝突荷重緩和構造体
KR20210071116A (ko) 고전압배터리가 장착되는 차체
JP6820140B2 (ja) 自動車車両
JP2013023163A (ja) バッテリ搭載車両の構造
JP2019131006A (ja) 車体後部構造
JP2017065492A (ja) 衝突荷重緩和構造体
JP6340634B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2017065493A (ja) 衝突荷重緩和構造体
JP2012166599A (ja) 車両の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250