JP2017065112A - 液体保持容器 - Google Patents

液体保持容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017065112A
JP2017065112A JP2015194016A JP2015194016A JP2017065112A JP 2017065112 A JP2017065112 A JP 2017065112A JP 2015194016 A JP2015194016 A JP 2015194016A JP 2015194016 A JP2015194016 A JP 2015194016A JP 2017065112 A JP2017065112 A JP 2017065112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
holding container
absorber
liquid holding
waste liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513008B2 (ja
Inventor
遼平 丸山
Ryohei Maruyama
遼平 丸山
青木 典之
Noriyuki Aoki
典之 青木
渡辺 繁
Shigeru Watanabe
繁 渡辺
敏郎 杉山
Toshiro Sugiyama
敏郎 杉山
力 小幡
Tsutomu Obata
力 小幡
直晃 和田
Naoaki Wada
直晃 和田
龍一 加藤
Ryuichi Kato
龍一 加藤
康平 徳田
Kohei Tokuda
康平 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015194016A priority Critical patent/JP6513008B2/ja
Priority to US15/271,779 priority patent/US9862191B2/en
Publication of JP2017065112A publication Critical patent/JP2017065112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513008B2 publication Critical patent/JP6513008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】ひっくり返しても廃液の漏れが発生しない液体保持容器を提供すること。【解決手段】廃液保持容器9の蓋部10と吸収体13のとの間に空間20が形成されるように、蓋部10の裏面に対向する吸収体13の一表面を蓋部10から離間した状態で配置する。【選択図】図2

Description

本発明は、記録装置で用いられ不要となった液体(廃液等)を収容する液体保持容器に関する。
特許文献1では、保持容器上部中央に廃液を受け入れる開口部を持ち、廃液の蒸発を抑えて下部から効率よく吸収体にインクを吸わせるために、開口部下方に容器底面まで続く滴下流路部(空間)を設けている。また、開口部から底面まで至る間に、吸収体にインクが吸収されない様、底面まで続く壁を備えている。容器には交換時に持ち手となる取手部を設けており、また吸収体を交換可能なように開閉可能な上蓋が枢支部を介して容器本体と繋がっている。また、容器の交換時に容器を傾けた際、吸収体内のインクが重力によって流れて吸収体から染み出し容器から漏れ出すことを防ぐため、取手と同じ側に枢支部を持ち、かつ保持容器の上蓋と容器本体の接続部の位置を垂直方向時の底面より高い位置に配置している。
特開2003−312026号公報
しかし、特許文献1の方法では、容器を完全にひっくり返した場合、重力によって吸収体から染み出したインク(自由インクともいう)が枢支部や上蓋と容器本体の接続部、場合によっては開口部から漏れ出すことがある。
よって本発明は、このような問題を鑑みて、ひっくり返しても廃液の漏れが発生しない液体保持容器を提供することを目的とする。
そのため本発明の液体保持容器は、液体を吸収可能な吸収体と、前記吸収体を内部に収容可能な筐体と、前記筐体の開口部に取り付けられ、開口を有する蓋部と、を備えた液体保持容器において、前記蓋部の前記開口の開口縁から前記筐体の内部へ延びる筒状の壁部を備え、前記壁部の延びる方向において、前記壁部と前記吸収体がオーバーラップするように配置され、前記吸収体と前記蓋部が離間して配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、ひっくり返しても廃液の漏れが発生しない液体保持容器を実現することができる。
記録装置の一部を示した概略斜視図である。 廃液保持容器を装着した記録装置の断面図である。 姿勢の異なる吸収体における液体の吸収率を示した図である。 姿勢の異なる本実施形態の廃液保持容器を示した図である。 吸収体の吸収能力を超えた廃液が収容された廃液保持容器を示した図である。 廃液保持容器を示した断面図である。 廃液保持容器を傾けた際の液体の流れを示した図である。 吸収体の保持容量を超えて廃液が供給された直後の状態を示した図である。 変形例の廃液保持容器を示した図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示すものである。
図1は、本実施形態を適用可能な記録装置30の一部を示した概略斜視図である。記録装置30は、ガイドレール1と、ガイドレール1と平行に設けられたサブレール2とを備えており、ガイドレール1にはキャリッジ3を搭載する。キャリッジ3には、液体を吐出する吐出ヘッド4と、吐出ヘッド4に液体を供給する液体供給チューブ5を介して液体タンク6が備えられている。キャリッジ3は、ガイドレール1およびサブレール2に案内され矢印B方向に移動自在となっており、移動しながら吐出ヘッド4からシートSに対して液体を吐出する。
液体の吐出を繰り返すことで吐出ヘッド4の温度が高くなり、吐出ヘッド4の内部の液体に気泡が生じる。このような気泡は不吐出等の原因になるため、気泡を取り除く等の理由で回復処理が行われる。回復処理時には、キャリッジ3は回復処理位置Hに移動し、回復ユニット7によって回復処理が行われる。回復処理時は、キャップ8が吐出ヘッド4に圧接し、その状態で不図示のポンプ機構(例えばチューブポンプ)で吸引動作を行い、キャップ8内の圧力を下げることで吐出ヘッド4内の液体を引き出し、廃液保持容器9に排出する。廃液保持容器9は、矢印X方向に着脱可能な構成となっている。
図2は、本実施形態における廃液保持容器9を装着した記録装置30を矢印B方向から見た断面図である。廃液保持容器9は、液体を収容可能な凹状の筐体11と、その上面についた蓋部10とを備えており、筐体11と蓋部10との間の継ぎ目には、廃液が漏れ出さないようパッキン材16が設けられており、パッキン材16は不図示の爪によって固定されている。また、廃液保持容器9の蓋部10には、回復ユニット7(液体排出ユニット)から排出された廃液を容器内に導入する廃液導入口12が1つ設けられている。また、廃液導入口12の端部には、容器の内側に向けて伸びた(突出した)筒状壁15を備えている。廃液保持容器9は、容器内部に、凹部14が形成された吸収体13を備えており、吸収体13は、回復ユニット7から排出された廃液を吸収可能であり、液体を凹部14で受ける構成となっている。吸収体13の凹部14は、筒状壁15の外周を囲むように設けられている。また蓋部10の裏面からは、吸収体13に向けて高さH2のリブ19が設けられており、蓋部10と吸収体13との間にはリブ19の高さH2分の所定量の空間20が設けられている。筒状壁15の廃液導入口12と接続された一端部から他端部の先端までの高さは、リブ19の高さH2よりも高く構成されている。また、吸収体13は、廃液保持容器9入れられた状態で、高さH1より、幅L1が長くなるよう構成されている。本実施形態においては、吸収体13の高さH1は80mmであり、幅L1は260mmであり、不図示の奥行き長さD1は90mmである。
図3は、本実施形態の吸収体13と同じ材質の吸収体であり、異なる姿勢における液体の吸収率をレベル毎に示した図である。フェルト等で構成された吸収体は、繊維の強い毛管作用により重力に負けずに液体を保持するが、吸い上げる液面の高さが高くなるほど、毛管作用は弱くなり重力の方が強くなると、保持されている液体は重力によって下に落ちていく。すなわち吸収体は、高さに応じて液体の保持率が変化し、重力方向下方の底面に近いほど保持率が高い。そのため、図3に示すような吸収体では、高さが低く底部の面積が大きい(幅方向に大きい)姿勢13aと、高さが高く底部の面積が小さい姿勢13bとでは、吸収体に保持できるインク量は、姿勢13bの方が少なくなる。姿勢13aでは、最も高い位置でも高さH1でレベルZ3であるため、吸収体は65%以上の保持率を備えている。しかし、姿勢13bでは、幅L1が高さに相当することから、レベルZ3までは、姿勢13aと同じ保持率65%を維持しているが、レベルZ5、レベルZ6と高さが増えるにつれて保持率は下がっていき、レベルZ7での保持率は45%にまで下がってしまう。
このような、姿勢別の各レベルにおける液体の保持量を表にしたのが図3(b)の表である。姿勢13aでは1408mlを保持しており、姿勢13bでは1131mlとなり、同じ形状でも、姿勢が異なることで約276mlの保持量の差が生じることがわかる。吸収体が姿勢13bの場合に保持できなくなった液体(以下、自由インクともいう)は吸収体下部から外部に染み出す。
図4(a)から(c)は、姿勢の異なる本実施形態の廃液保持容器9を示した図である。図4(a)に示すような蓋部10を上面にした姿勢では、吸収体13の高さH1より長さL1が長く設定されているため吸収体13は十分な保持能力を持つ。しかし、図4(b)のように、図4(a)の姿勢の廃液保持容器9が矢印R1方向に傾けられ、長さL1方向に垂直な姿勢になった場合には、吸収体13が保持できなくなり吸収体13から自由インク18が溢れ出る。しかし、本実施形態では吸収体13と蓋部10との間に空間20が設けられているため、吸収体13から溢れ出た自由インク18は空間20に溜まる。図4(b)の姿勢では、吸収体13から染み出した自由インク18の体積より、容器内部の筒状壁15より下の空間20の容積が大きくなるような位置に筒状壁15が設けられている。本実施形態では、筒状壁15の位置は、蓋部10の略中央に配置されているため、筒状壁15より下の空間20の容積は約300mlである。このように、図4(b)のような垂直に傾けた姿勢でも、吸収体13から染み出た自由インク18が空間20内に保持され、自由インク18の液面は廃液導入口12よりも下に位置するため廃液保持容器9から廃液が漏れ出すことはない。
また、液体を保持している吸収体13は、吸収能力が弱くなるために一度染み出した自由インク18は、姿勢を変えても吸収体13に再度吸収されるのに時間がかかる。そのため、図4(b)の姿勢から更に廃液保持容器9を矢印R1方向に傾けて、図4(c)のように蓋部10を下にした姿勢にしても、最大で図4(b)で生じた自由インク18分が図4(c)における底部に貯まることがある。その場合も、本実施形態では、吸収体13と蓋部10との間に空間20が設けられているため、吸収体13から溢れ出た自由インク18は、空間20に溜まり廃液保持容器9から漏れ出すことは無い。
本実施形態では、吸収体13の中央部に設けられた凹部分によって液体を保持できる容量が少なくなり、吸収体13全体として最大約220ml程度の自由インク18が生じる。これに対し、リブ19の高さ、すなわち蓋部10と吸収体13との間の距離H2は、約30mmであり、空間20の容積は約600mlとなっている。従って、空間20は、吸収体13で生じる自由インク18を十分に収容することができる容積を備えている。さらに、筒状壁15の高さH3は、リブ19の長さH2よりも高くなるよう構成されている(図4(c)参照)。本実施形態においては、長さH2が約30mmなのに対し、高さH3は約45mmとしている。そのため、図4(c)のように廃液保持容器9がひっくり返された状態でも、溜まった自由インク18が廃液導入口12から漏れることは無い。
なお、本実施形態では、廃液保持容器9の蓋部10と吸収体13のとの間に空間20を設けているが、例えば通常の姿勢(図4(a))における底面部や側面部に吸収体13を配置しない液体保持空間を設けてもよい。
また、本実施形態においてはリブ19によって、廃液保持容器9がひっくり返された状態でも蓋部10と吸収体13との間の空間20を保つよう構成しているが、これに限定するものではない。例えば、容器に対して吸収体13を大きめに構成することで、吸収体自身の容器側面への圧接力で空間20を構成したり、蓋部10が段差を持ち、低い段が吸収体13と接触することで高い段と吸収体との間に空間20を構成してもよい。
また、本実施形態においては廃液保持容器9の蓋部10と吸収体13との間の距離H2を30mm、筒状壁15の高さH3を45mmとした。しかし、廃液保持容器内に保持する廃液量が多くなり、吸収体の吸収能力を超えた廃液が容器内に有る場合には、それを考慮した距離H2、高さH3としてもよい。
図5は、吸収体の吸収能力を超えた廃液が収容された廃液保持容器を示した図である。図5のように、正常な姿勢でも吸収体13の液体保持能力を超えて、自由インク18が吸収体から染み出てくるような構成でも、それ応じた距離H2、H3、また筒状部15の位置を最適化することで廃液の漏れない廃液保持容器を実現することができる。
また、逆に吸収体の保持率が高い場合や容器内に保持する廃液量が少ない場合は、発生する自由インク18は少なくなるため、距離H2、H3を小さくすることによって保持容器全体の小型化が可能である。
このように、廃液保持容器9の蓋部10と吸収体13のとの間に空間20が形成されるように、蓋部10の裏面に対向する吸収体13の一表面を蓋部10から離間した状態で配置する。これによって、ひっくり返しても廃液の漏れが発生しない液体保持容器を実現することができた。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。第1の実施形態と同じ構成要素に関しては、同一符号を用いる。
図6は、本実施形態における廃液保持容器31を示した断面図であり、図7(a)、(b)は、廃液保持容器31を傾けた際の液体の流れを示した図である。本実施形態の廃液保持容器31は、吸収体13の中央部に設けられた凹部14と蓋部10の中央部に設けられた筒状壁33との間に空間が設けられている。図7(a)は、本実施形態の廃液保持容器31であり、図7(b)は、第1の実施形態の廃液保持容器9である。廃液保持容器が垂直に立てられた姿勢(図4(b)参照)から更に傾けられると、吸収体内の液体は上方から下方に向けて移動する。そして、液体が吸収体13の凹部14を通過する際、吸収体13と筒状壁15とが接触していると図7(b)の流れC2ように筒状壁15を伝って漏れ出す可能性がある。
そこで本実施形態では、図7(a)のように吸収体13と筒状壁33との間に空間を設けることで、吸収体13の液体が筒状壁33に伝わって外部に漏れ出すことがないようにしている。本実施形態の廃液保持容器31は、図6のように、筒状壁33の側部と吸収体13の凹部側面との間に間隔L2を有しており、更に筒状壁33の下端部と吸収体13の凹部の底面との間に間隔H4を有している。このように、筒状壁33と吸収体13との間に間隔を設けることで、吸収体内の液体は、上方から下方へ移動する際に、筒状壁33と接触することがない。そのため、液体が筒状壁33を伝って廃液導入口32から漏れ出すことなく、流れC1のように吸収体内を下方へ移動することができる。
また、間隔L2分の空間が設けられることで、この空間を自由インク18を保持するための空間20として活用することができ、蓋部10と吸収体13との間の間隔H2を第1の実施形態と比べて少なくし、廃液保持容器31の小型化を行うことができる。
図8は、本実施形態の廃液保持容器31において、吸収体13の液体保持容量を超えて回復ユニット7から廃液17が供給された直後の状態を示した図である。吸収体13の液体保持容量を超えて液体保持能力が落ちた状態では、回復ユニット7の吸引動作によって廃液17が供給された場合、一時的に吸収体13の凹部14に吸収しきれない廃液17が溜まることがある。この状態で廃液保持容器31を傾けると、吸収体13で吸収しきれない廃液17が液体導入口32から溢れ出す可能性がある。そこで本実施形態では、凹部34の底面の面積S3と、筒状壁33の下端部と凹部14の底面との間の間隔H4からなる空間が廃液を十分に保持できる容量を備えた空間としている。つまり、回復ユニット7の1回の吸引動作で生じる(排出される)廃液17の量が、凹部34の底面と凹部34の側面の一部と筒状壁33の下端部で画定される空間に十分に収まるように構成されている。本実施形態においては、回復ユニット7の1回の吸引動作で生じる廃液17の量を50mlとし、それに対して間隔H4は約40mm、面積S2は約4700mm2であり、その空間の容積は188mlである。よって、筒状壁33の下端部が廃液17の液面より高くなるため、仮に廃液17がほとんど吸収されない状態で傾けられた時にも廃液導入口32から廃液17が溢れ出ることはない。
また、回復ユニット7から廃液17が供給されてすぐに、図8(b)のように廃液保持容器31を垂直に立てた姿勢にする場合、図8(a)の状態から図8(b)の状態になる過程で、廃液17が液体導入口32から溢れ出す可能性がある。そこで、本実施形態では、吸収体13の凹部14の側面の面積S4と、筒状壁33の側面と凹部14の側面との間の間隔L2とからなる空間が、回復ユニット7の1回の吸引動作で生じる廃液17の量より大きくなるよう構成されている。本実施形態においては、面積S4は約5000mm2、距離L2は約12mmであり、その空間は60mlである。これにより、傾けられてもまだ廃液17が存在していた場合においても、廃液17の液面より筒状壁33が高い位置に存在するので、傾けた際に液体導入口32から漏れることはない。
なお、空間20のスペースを活用して、廃液17の体積より、筒状壁33より下の吸収体13の存在しない容積(筒状壁33より下の空間20および面積S4と間隔L2からなる空間の合計の容積)が廃液17の量より大きくなるように構成されてもよい。
(変形例)
図9は、本実施形態の変形例の廃液保持容器34を示した図である。変形例の廃液保持容器34は、筒状壁35が根元から下端部に向けて開口面積が小さくなるようにテーパ状になっている。すなわち廃液導入口36の開口部における開口面積S5より筒状壁37の下端部の開口面積S6が小さくなるように構成されている。こうすることで、回復ユニット7からの廃液流入時は、外部に飛散しにくくし、逆に傾けられた際には、筒状壁37と吸収体13との隙間に廃液を導き易くする構成となっており、より隙間を効率的に使用することができる。
なお、第1の実施形態、第2の実施形態ともに、記録装置に装着時の姿勢における吸収体13の高さH1に対して、吸収体13の幅L1が長い構成であるが、吸収体13の奥行き方向の長さD1が幅L1と同等の長さ、もしくは幅L1より長くてもよい。
7 回復ユニット
9 廃液保持容器
15 筒状壁
17 廃液
19 リブ
31 廃液保持容器
33 筒状壁
36 廃液導入口

Claims (11)

  1. 液体を吸収可能な吸収体と、前記吸収体を内部に収容可能な筐体と、前記筐体の開口部に取り付けられ、開口を有する蓋部と、を備えた液体保持容器において、
    前記蓋部の前記開口の開口縁から前記筐体の内部へ延びる筒状の壁部を備え、
    前記壁部の延びる方向において、前記壁部と前記吸収体がオーバーラップするように配置され、
    前記吸収体と前記蓋部が離間して配置されていることを特徴とする液体保持容器。
  2. 前記蓋部から前記筐体の内部へ延びるリブを備え、
    前記リブの先端は、前記吸収体の表面と接していることを特徴とする請求項1に記載の液体保持容器。
  3. 前記壁部の延びる方向における前記壁部の長さは、前記リブの長さよりも長いことを特徴とする請求項2に記載の液体保持容器。
  4. 前記壁部の延びる方向に沿って見たとき、前記壁部と前記吸収体が離間して配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液体保持容器。
  5. 前記吸収体は、前記蓋部と対向する対向面から内部へ凹む凹部を備え、
    前記壁部の前記筐体の内部へ延びる先端と、前記吸収体の前記凹部の底面とは離間して配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の液体保持容器。
  6. 前記壁部と、前記吸収体の前記凹部の側面とは離間していることを特徴とする請求項5に記載の液体保持容器。
  7. 前記凹部を上に向けた姿勢の前記吸収体の高さよりも、幅方向の長さが長い前記吸収体であり、
    前記凹部を上に向けた姿勢の前記吸収体が吸収可能な液体の量を吸収した前記吸収体を、前記凹部を横に向けた姿勢にした際に、前記吸収体から出た液体を収容可能であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の液体保持容器。
  8. 前記凹部を上に向けた姿勢の前記吸収体の高さよりも、幅方向の長さが長い前記吸収体であり、
    前記凹部を上に向けた姿勢の前記吸収体が吸収可能な液体の量を吸収した前記吸収体を、前記凹部を下に向けた姿勢にした際に、前記吸収体から出た液体を収容可能であることを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の液体保持容器。
  9. 液体排出ユニットから排出された液体を保持する液体保持容器であって、
    前記液体排出ユニットが1回に排出する液体を、前記壁部の前記筐体の内部へ延びる先端と、前記凹部の前記底面と、の前記凹部の前記側面の一部と、で画定される空間に収容可能であることを特徴とする請求項6に記載の液体保持容器。
  10. 液体排出ユニットから排出された液体を保持する液体保持容器であって、
    前記液体排出ユニットが1回に排出する液体を、前記凹部の前記側面と、前記凹部の前記底面の一部と、前記壁部の一部と、で画定される空間に収容可能であること特徴とする請求項6または請求項9に記載の液体保持容器。
  11. 前記壁部は、前記開口縁側の開口面積よりも、前記先端側の開口面積が小さい
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の液体保持容器。
JP2015194016A 2015-09-30 2015-09-30 液体保持容器 Active JP6513008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194016A JP6513008B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 液体保持容器
US15/271,779 US9862191B2 (en) 2015-09-30 2016-09-21 Liquid holding container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194016A JP6513008B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 液体保持容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065112A true JP2017065112A (ja) 2017-04-06
JP6513008B2 JP6513008B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58409160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194016A Active JP6513008B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 液体保持容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9862191B2 (ja)
JP (1) JP6513008B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116929A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
JP2020116930A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
US11642890B2 (en) 2020-11-05 2023-05-09 Seiko Epson Corporation Ink absorber and printing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119815B2 (ja) * 2018-09-18 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及びアタッチメント

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004156A1 (de) * 1989-09-13 1991-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Entsorgungsbehälter für verlustflüssigkeit in tintenschreibeinrichtungen
JPH11170564A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Canon Inc チューブ接合方法
JP2003312026A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Brother Ind Ltd 廃インク貯蔵装置
JP2005041159A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Brother Ind Ltd 廃インク貯留装置及び画像形成装置
JP2006021451A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Seiko Epson Corp 液体吸収体、液体回収ユニットおよび液体噴射装置
JP2007160795A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Seiko Epson Corp 液体噴射付属装置
JP2010201941A (ja) * 2004-07-23 2010-09-16 Seiko Epson Corp 液体回収容器および液体噴射装置
JP2015093464A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社リコー 画像形成装置用の廃液タンク、画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466452A (en) * 1982-12-20 1984-08-21 Del Laboratories, Inc. Fingernail treatment arrangement
DE60042579D1 (de) * 1999-06-08 2009-09-03 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät und -verfahren
JP2002187261A (ja) * 2000-10-10 2002-07-02 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4078114B2 (ja) * 2002-05-14 2008-04-23 キヤノン株式会社 インクジェット画像形成装置
JP4176398B2 (ja) * 2002-07-01 2008-11-05 シャープ株式会社 インクジェットプリンタの廃インク貯留装置
US7654664B2 (en) * 2005-01-31 2010-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Platen and image recording apparatus
JP2010111066A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Seiko Epson Corp 廃液回収装置、及び液体噴射装置
JP5445013B2 (ja) * 2009-03-16 2014-03-19 株式会社リコー インクジェット記録装置と画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004156A1 (de) * 1989-09-13 1991-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Entsorgungsbehälter für verlustflüssigkeit in tintenschreibeinrichtungen
JPH11170564A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Canon Inc チューブ接合方法
JP2003312026A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Brother Ind Ltd 廃インク貯蔵装置
JP2005041159A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Brother Ind Ltd 廃インク貯留装置及び画像形成装置
JP2006021451A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Seiko Epson Corp 液体吸収体、液体回収ユニットおよび液体噴射装置
JP2010201941A (ja) * 2004-07-23 2010-09-16 Seiko Epson Corp 液体回収容器および液体噴射装置
JP2007160795A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Seiko Epson Corp 液体噴射付属装置
JP2015093464A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社リコー 画像形成装置用の廃液タンク、画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116929A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
JP2020116930A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
JP7206958B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-18 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
JP7215193B2 (ja) 2019-01-28 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 液体吸収器および液体吐出装置
US11642890B2 (en) 2020-11-05 2023-05-09 Seiko Epson Corporation Ink absorber and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6513008B2 (ja) 2019-05-15
US9862191B2 (en) 2018-01-09
US20170090400A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017065112A (ja) 液体保持容器
JP2017081083A (ja) 液体吐出装置、ヘッド及び液体充填方法
JP6714820B2 (ja) 廃液収容体及びアタッチメント
JP2007118525A (ja) インクジェット記録装置
JP2016215410A (ja) 液体噴射装置及び廃液回収体
KR100518613B1 (ko) 잉크 탱크 및 그것을 구비한 잉크젯 프린터
JP2006159790A (ja) 液体充填方法、液体収容容器及びインクジェット記録装置
JP2016199012A (ja) プリント装置およびこれに用いる廃液パック
JP2006150679A (ja) 液体収納容器
JP3114418U (ja) 漏斗受け具
JP6949743B2 (ja) 液体保持容器および記録装置
JP4898268B2 (ja) インク供給装置およびインクジェット記録装置
JP3944192B2 (ja) 液体タンク
JP2013256032A (ja) 反転式印判
JP2005161642A (ja) インクカートリッジ、該インクカートリッジが搭載されるインクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録ヘッドカートリッジ
US7328986B2 (en) Inkjet printer ink cartridge
JP5015106B2 (ja) 液体吐出装置、および、キャップ
US11981139B2 (en) Recording device
JP7451208B2 (ja) 液体消費装置
US20220332117A1 (en) Recording device
JP2007152839A (ja) 液体収納容器
JP3977357B2 (ja) インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
CN113459674B (zh) 液体补充容器和液体补充结构
JP2013245004A (ja) 中敷き及びそれを用いた保冷容器
KR20220085582A (ko) 약액 수용 어셈블리 및 이를 포함하는 약액 토출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6513008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151